α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000 ボディ

  • APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
  • 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
  • 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥33,500 (54製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

(19050件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1030スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:12件

こんにちは、はじめまして!
私は、このサイトでα6000が欲しくなり購入しました!! いつもお世話になっております


さて、今後の参考にと思って質問なんですが、みなさんがよく使われているレンズを教えていただけたらとおもいます♪

もちろん、用途等にもよるのは重々承知のうえ、みなさんのおすすめレンズ、またどのような撮影に使用されているか等教えていただけたらとおもいます♪
作例なんかドシドシ拝見させていただけたら有り難いです!!!

漠然とした質問ではありますが、たくさんご意見いただけたらと思います!
どうぞよろしくお願いします♪

書込番号:17776070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/07/27 17:45(1年以上前)

こんにちは。

あまり参考にならないと思いますが、今のところSEL70200Gがお気に入りです!
色々なところで画像は添付しているということと、出先ですので、以下のα6000のレビューで使用したレンズがこのレンズですので見ていただけたら嬉しいです。
オリジナルサイズでご覧頂けます。
http://s.kakaku.com/review/K0000623250/ReviewCD=731901/

あとはSEL50F18を以前使用していましたが良いレンズだと思います。
ご予算に余裕がある場合はSEL55F18Zをオススメしますが...。

後々良いレンズが欲しくなるので、多少無理をしてもレンズは良いもの(≠ 高額なレンズ)を購入することにしています!

書込番号:17776212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/07/27 17:51(1年以上前)

別機種

初代NEX3+E30mmマクロ

私はAPS-C・Eボディは「E30mmマクロ」が常用です(=゚ω゚)ノ

http://kakaku.com/item/K0000260289/

書込番号:17776231

ナイスクチコミ!2


symmar125さん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:8件

2014/07/27 18:35(1年以上前)

こんばんは。

キットレンズは、グリコのオマケと判断しました。

16-70mmをメインにしましたが、遊びで明るいレンズを考慮中です。

天地10cm程のランの縮小データですが、参考になりますでしょうか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566671/SortID=17685620/ImageID=1953712/

書込番号:17776351

ナイスクチコミ!1


痔郎さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/27 19:23(1年以上前)

書き込む場所間違えてしまいました。上のスレに書いちゃいました。
上のスレ読んでください。

で、EP Z 18-105 F4 がオススメできます。

書込番号:17776500

ナイスクチコミ!0


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2014/07/27 19:27(1年以上前)

 うーん、18-55mm標準ズーム、30mmマクロ、50mmF1.8、16mmF2.8(+コンバーター2種)、シグマ19mm(旧)、シグマ30mm(旧)を持っていますが、……外れレンズって、特に思い付かないです。
 16mmF2.8はいろいろ言われますが、広角パンケーキで周囲が歪んだりにじんだり流れたりするのはある程度仕方ないことですし、NEX-5N以降は補正が利くようになったおかげで、普通に使えるレベルになってますし。ワイコン、魚眼コンを使えるのも、このレンズだけですし。

 お気に入りのレンズというと、……まずは30mmマクロかなぁ。マクロレンズ、として考えると、確かに焦点距離が短くて使い勝手はいまいちですが、寄れる標準レンズ、として使うと、すごく使いやすいレンズです。写りも悪くはないですし。
 あとは、50mmF1.8。まあ、なんというか、撮れば判りますw
 欠点は迷いまくるAFと言われていましたが、ファストハイブリッドAF搭載機以降では問題ないようですし。

書込番号:17776515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2014/07/27 19:29(1年以上前)

当機種
当機種

事後トリミングしました

ノン・トリミング

せいぜい、こんな程度しか撮れません ↑ 。

私は仲間との撮影会に参加する場合、NEX-7には、「E18-55mm F3.5-5.6 OSS」、α6000には、「E 55-210mm F4.5-6.3 OSS」を着けております。

MINOLTA製レンズの試し撮りをするときは、α6000に、マウントアダプター「LA-EA4」と、それらのレンズ(例えば、50mmマクロや75-300mmなど)を着けております。

書込番号:17776520

ナイスクチコミ!0


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/07/27 19:33(1年以上前)

別機種

自分は、NEX-6Lですが、キットズームのほかには、SIGMA 60mm F2.8 DNを使用しています。

安価でポートレートではキレイなボケも得られますし、そもそも非常にシャープな写りです。おススメ。

書込番号:17776539

ナイスクチコミ!1


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2014/07/27 19:39(1年以上前)

NEX-7ですが、E PZ 18-105mm F4 G OSS がお気に入りです。

駄作ですが、参考になれば。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566672/SortID=17503985/#tab



書込番号:17776565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/07/27 20:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

touit12/2.8

touit12/2.8

SEL24/1.8Z

SEL24/1.8Z

私のお勧めは、touit12/2.8とSEL24/1.8Zです。12mmは広い風景や、あまり後ろに下がれない場所で、まるっと撮りたい場合に有効です。超広角は10-18/4.0が人気ですが、絞りの1段明るい単焦点が夜にも強くて気に入ってます。24mmは付けっ放しレンズとして幅広く使えます。f1.8と明るいので、室内でも速めのSSが使えますし、最短距離が16cmなので、マクロ的にも使えて便利ですね。
16-70Zも持ってますが、まだ、買ってから日が浅いので、実力を知るのはこれからです。
後は、旅先でなんでも来い的な18-200LE。これは、日中の屋外ならばそこそこ良い感じです。フォーカスは遅いですけど…

書込番号:17776651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/07/27 20:11(1年以上前)

NEX-6を使ってますが30mmマクロレンズを着けっぱなしにしています。
マクロレンズとしてはもちろん、標準レンズとしても使えます。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000434054_K0000260289

書込番号:17776664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:28件

2014/07/27 22:36(1年以上前)

 もし、経済的余裕があるようでしたら、FE70ー200mmF:4(6000ですと105ー300)
にAPSーC用のE PZ 18ー105mmF:4(逆に35_換算27ー157)の2本をお薦めします。

 理由はどちらも最新の設計で、精細極めた描写のレンズです。フィルターサイズは
72mmでこれは便利、高級レンズにしては、ほどほどの価格であるということなどで
す。

 その前に、お断りしなければならないことがあります。私は仕事柄フルサイズカメ
ラの出番が多いわけですが、SONYの7シリーズが発売されてからは、これからの
カメラはこれしかない。と、即断して、7と7Rを中心としたシステムに切り替えま
した。

 かつて、α900の時に、APS-C機の1650万画素機(機種名は明確に覚えていない)
のそれぞれの専用ズーム(24ー70mm/70-300mm/18-250mmに35mm用の
超高倍率Tamron 28-300mm)を使って実験をしたことがあります。

 解像度や色空間など、最初から決まっているための再確認ではなく、それぞれ
専用に設計されたレンズが、違ったサイズのセンサーで描写がどのようになるのか
を自分の目で確認したかったからです。

 細かい事は省略するとして、気が付いたことを2点挙げます。一つは餅やは餅やの
喩え通りであったことと、その当時のAPS-C用のレンズがフルサイズのイメージサ
ークル一杯に拡がろうと頑張っていることでした。

 勿論、後者のレンズが35mmイメージサークルをカバーするわけはありませんが、
広角最短こそさすがに周辺の蹴られ現象はありましたが、望遠系にズームするとイメ
ージサークルが拡がってきて、250mmでは90%はカバーします。

 広角18mmは35mm換算では27mmですか。しかし、けられの部分をギリギリま
でトリミングすると明らかに27mmよりは広角、むしろ、超広角レンズの領域で、
周辺光量不足はPhotoshopによる現像処理の際、フィルター機能で簡単に処理出来る
程度・・・。

 それよりも驚いたのは、APS-C専用レンズの一寸神経質かなーと思わせるくらいの
繊細な描写であることに反して、35mmカバーするレンズ2本は画面が緩い印象・・・

 Tamronの28ー300mmは超高倍率ながら重宝なズームレンズでしたが、これも
APS-C機に使うと、同様に緩い感じの描写・・・。これが、餅屋は餅やの理由。

 そうした細やかな自分なりの実験の結果がお断りの理由で有り、それを前提にして
の話を進めます。

 Aに続けます。
 

書込番号:17777218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:28件

2014/07/27 23:54(1年以上前)

 Aここでもお断りしなければならないのは、フルサイズ用の2本のレンズは現在でも
高性能レンズとして最右翼の地位を譲らないレンズであることは勿論であると云うこと
です。

 そうした前提があって、7シリーズの7と7R、FEレンズを3本購入した後、続いて
α6000となりましたが、その間の財政的悲鳴は云いたくもないし、聴きたくもない
でしょうから割愛・・・。

 ともかく、前の実験の再現を試みました。

 @とは、些か、違う結果になりました。APS-Cサイズ専用のレンズは、そのイメー
ジサークルをかつてのAPS-Cサイズ専用レンズほどの余裕はありません。オートクロ
ップを外しても、外さなくても同じ・・・しかし、描写は相変わらず繊細であるが、
前回のような神経質なピリピリした画面印象は全く消えている。

 そして、FEレンズをα6000に装着して驚いた!!前回のような緩さは全くなく、実
に繊細な描写をしていて、さすがフルサイズ用レンズと思わせるような余裕さえ感じ
られことに!!・・・ただ、冷静に考えてみれば、あの当時のセンサーと画像処理回
路の改善があるからだろうと思いますし、むしろ、この考え方の方が正しいでしょう。

 読んで下さる方は、何故、前回に使った2本のレンズも同時に実験しなかったのか?
と、云う疑問をいだくでしょうが、実は・・・

 FEレンズ3本を購入し、最初、7Rに使った時の描写、センサー解像度が違うと
は云え、その描写性能に目が覚める思いをして、早速、手放して財政危機を救って呉
れたから、手元に無かった故であります。

 話は大変逸れますが、今の日本の経済事情、ABEちゃんどうする気なんだろうか・

 失礼!!と、云うわけでα6000用の広角から標準系ズームは@の18ー105にして、
望遠系はFEレンズを使うことにしました。どちらも、Eマウントですから、それぞれ
専用レンズを使った見えになります。
 
 勿論、こうした場合クロップの問題が生じます。7Rは約1500万前後になるとは云
え、1650万画素のAPS-C機同等かそれを上回る描写ですから、何の蟠りもなく使え
ますが、7は1100万画素程度に落ちてしまうので、こちらは2450万画素のフルサイ
ズ機として使うのが本道です。

 こうした結果から得たものは、あれやこれやとレンズの本数を増やすこと無く、実
に合理的なレンズの組み合わせが出来るようになったと云うことです。

 SONYが意図したことなのだろうと思いますが、これからのカメラシステムは、好き
嫌いは別にして、こうした合理性が必須だろうと思います。

 LOW-IQ-OMさんのスレッドへの返信になるかどうか分かりませんが、こうした組み
合わせもある。と、云う程度で読んで下さい。

 そうそう、書き忘れましたα6000用の専用レンズは、この他にSEL30マクロとSEL50
ですが、これまた7Rに使うと惚れ惚れするような描写をします。なお、フルサイズ用の
100mmマクロと70ー400mmはLA-EA4利用ですが、FEマクロだけは早々に、発売して
欲しいものです。

 やはり、デジタルカメラはレンズを含めて、新しい設計のものの方がより満足度が高
くなるものだなーと、私は感じています。

書込番号:17777466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:28件

2014/07/28 21:56(1年以上前)

 長い駄文の上に書き忘れを、書くなんて大変失礼ですが、もし、経済的余裕があれ
ば・・・と、云う前提で書き出したために長くなってしまいました。

 もし、これも「もし」付きになってご免なさい。1本で済ませたいと考えているな
のならば、NEXシリーズ以来、最も使い込んだSEL 18ー200 F:3.5-6.3の超焦点ズーム
を躊躇無くお薦めします。

 後日、OEMであるE 18ー200mm F3.5-6.3が出たので、両方の描写を比較し
たら、やはり、最初に出たレンズは口径が大きい分、周辺光量や描写の表情に余裕が
あることを私なりに感じました。

 それで、最初のシルバーの太い方を最近まで使用してきましたが、このレンズは知
っている人にはよく知られていますが、一見、NEXの小さいボディーとはアンバラン
スで格好悪いと云うのでそれほど世評も高くなかったらしいです。

 ところが、知っている人はご存じのように、ボディー中心の握り方をレンズにする
と大変、操作し易い、特に縦位置で撮るときなど安定した操作にかわるのです。

 7シリーズを手にしてから、レンズの組み合わせを根本的に変えようと思って、手
放したものの、やはり、このレンズは外せない一本と考えて、知り合いのカメラ店に
「新品同様の箱付き」が出たらと云う条件で再購入しようかと考えています。

 超焦点ズームと云うと描写がどうのこうの云う人が大勢いますが、数多くの交換レ
ンズの中から選んで撮影を楽しむ、と、云う趣味を若いときから持ち合わせていなか
ったので、こうしたズームレンズ(殊に、デジタルカメラ時代になってからの)は、
私にはどうしても必要であると考えています。それくらい、現在のズームレンズは良
くなっています。

 また、また、話が長くなってしまいそうなので、端折ります。勿論、キットのズー
ムレンズを付けた時よりは、全体のサイズと(長さだけですが)重量が、一寸、増え
ますが、APSーC型一眼レフタイプに比較したらずーっと軽くて小さい。そして、付け
っぱなしの便利さは喩えようもありません。

 価格は単焦点3本分くらいになりますが、どのような被写体にも対応する便利さは
プロ・アマ問わず必携のレンズと云えます。

 もし、α6000一台で楽しむようでしたら、この1本+SEL30とSEL50mmでミラー
レス機を充分に堪能できると思います。ズームはどちらでもお好きなままに・・・。

 私は、レンズやボディーの試写をした場合、Rawで撮って現像処理後、A3(ノビ)にプ
リントしてから判断しています。その上での返信です。

書込番号:17780166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2014/07/30 22:25(1年以上前)

子供と嫁しか基本的に撮らないんでうちはNEX7に50mm1.8を付けっぱですよ。慣れるまで大変だと思いますが、キットレンズとは違う写真が撮れますよ。

書込番号:17786561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

電子リモートスイッチ2 S2

2014/07/25 17:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 Kaokaoriさん
クチコミ投稿数:170件

バルブ撮影に便利そうなスイッチが出ましたね。
α6000はワイヤレスリモコンの受光部が前面にあり不便なときもあるので、こういう製品は重宝しそうです。
ご参考に。

ソニーα7/α6000/RX100 IIIなどで使えるリモートスイッチ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140725_659529.html

電子リモートスイッチ2 S2 ソニーマルチ端子対応
http://www.etsumi.co.jp/html/products/detail.php?product_id=1657

書込番号:17769225

ナイスクチコミ!1


返信する
prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2014/07/25 19:35(1年以上前)

もう、純正品を買っちゃいました。
http://kakaku.com/item/K0000473656/

書込番号:17769465

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kaokaoriさん
クチコミ投稿数:170件

2014/07/25 19:53(1年以上前)

prime1409さん
やはり純正品はいいですね、機能も豊富ですし。

現在、純正品は5200円くらいでしょうか。
このエツミ製品の実売価格はいくらになるのでしょうね。
ちなみに、エツミの似たような製品で他機種用のものは1600円程度で売られていますね。

書込番号:17769517

ナイスクチコミ!1


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2014/07/25 20:09(1年以上前)

Kaokaori さん、こんばんは。

コメントありがとうございます。

純正品のいいところは、ケーブル交換でAマウント機でも使えるところです。
Aマウント機も所有しているので便利です。
ただ、ケーブル2本付きなので、無くさないようにしないと・・・

>このエツミ製品の実売価格はいくらになるのでしょうね。

三千円を少し切るぐらい・・・ 安くなれば嬉しいですね。




書込番号:17769567

ナイスクチコミ!0


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/07/26 21:04(1年以上前)

こんばんは。

エツミのものはKaokaoriさんの仰る通り1600円強といったところでしょうか...。

オリンパス用のものは持っています。
安っぽいですが、ケーブルが着脱式だったりと先代のものと少し変わっています。
ボタンは新しいものの方が押しやすいです。

ソニーの純正のものは、動画ボタンを重宝しているため、これからも純正になると思います...。

書込番号:17773326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


baremetalさん
クチコミ投稿数:4件

2014/07/29 16:51(1年以上前)

エツミのものはスイッチ側のプラグが電子レリーズとしては標準的な2.5mmのステレオ端子になっており、エツミのタイマーリモートスイッチ等をつなげることが可能です。
その他のメーカーのオプションでも2.5mmのステレオ端子をレリーズに採用しているものなら対応出来る様です。手持ちのピストル型グリップ、バンガード GH-300Tをつなげてみましたが、問題なく使用できました。

書込番号:17782318

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信19

お気に入りに追加

標準

猫の歩行速度に対して

2014/07/23 16:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:8178件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4
機種不明

連写ネタはもう出尽くした感がありますが、猫がコッチへ向かって歩いて来るところを連写してみました。レンズはSEL1670Zです。
連写モードHで写しはじめて、3コマ目迄はピント会いましたが、其れ以降は、後ピンでした。やはり、コッチに近づいて来るのは難しいのですね。値段が2倍のα77IIなら出来たかなぁ…
ちなみに、NEX5Rだったら、1コマ目から、顔狙って、腰にピントのパターンです。

書込番号:17762427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5351件Goodアンサー獲得:718件

2014/07/23 16:33(1年以上前)

でぶねこ☆さん
ナイスです。
こういうの、すごく好きです。
ぜひ、2コマ目、4コマ目5コマ目も見てみたいです。

書込番号:17762446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/07/23 16:37(1年以上前)

選択したフォーカスエリアやAFロックオンの有無なども書いていただけると、さらに有益な情報になるかと。

書込番号:17762455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/07/23 16:37(1年以上前)

残念です。ピント外れた写真に需要があるなんて思って無かったので、消してしまいました
(;・д・)

書込番号:17762456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/07/23 16:41(1年以上前)

フォーカスは、フレキシブルスポットの中央設定でシャッター半押しロックオンスタートです。

書込番号:17762463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/07/23 17:08(1年以上前)

こんにちは

以前、日経トレンディの各社比較で、「ソニーは猫が苦手」 と書かれていました。
どうも猫の顔をカメラが認識してないみたいです(人ばかりじゃなく、いろいろな動物の顔も、あらかじめカメラが認識するようプログラムされてるはずですが)。
詳しくはhttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100726/1032474/?ml
これが事実だとすれば、歩行速度などの問題ではないことになります。
被写体として認識していない可能性があります。

書込番号:17762518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/07/23 17:27(1年以上前)

ネコちゃんと同じスピードで後ろに下がりながら撮ればいいんだよ。  <( ̄^ ̄)>

書込番号:17762574

ナイスクチコミ!8


symmar125さん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:8件

2014/07/23 17:34(1年以上前)

当機種
当機種

AF-C 1コマ撮影

最近見つけた おやつ

こんばんは。

里いもさん紹介の記事を確認しましたが、機種が違いますから
判断は出来かねます。

AFは如何に速くなっても追っている限りレリーズタイムラグと
合わせて後ピンやむなしでしょうか?

Jリーグ公式戦のゴールネット裏で手持ちの覚えが有りますが、
ゴール前を飛び交うボールは肉眼でも追えません。

速くなってくれると使い易くなるとは思います。

書込番号:17762592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/07/23 17:40(1年以上前)

>ネコちゃんと同じスピードで後ろに下がりながら撮ればいいんだよ。

それは、難易度高杉death

書込番号:17762611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件

2014/07/23 21:43(1年以上前)

でぶねこ☆さん

いつも参考にしています。

>>フォーカスは、フレキシブルスポットの中央設定でシャッター半押しロックオンスタートです

ロックオンAFより普通にコンティニュアスAFのほうがいいのではないですかね。ロックオンAFはうまくいかないことも多い印象があります。シャッターを切っている時、ロックオンでちゃんと追尾していました?

>>連写モードHで写しはじめて、3コマ目迄はピント会いましたが、其れ以降は、後ピンでした。

子供を走らせて撮ったりしていますが、使用していてそこまで悪い印象はないですね。
F4ぐらいですよね? 暗いところでないならF1.8でもビシビシ決まる印象がありますが。
まあ私自信、ピントに関してあまりシビアではないほうだとは自覚していますが。

デジタルカメラマガジンの7月号に開発者のインタビューが載っていて、HよりMのほうがAFの時長くフォーカスに時間をかけれるとかでMのほうがいいようなことが書いてありましたので、連写モードはMのほうがいいかもしれません。


書込番号:17763500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/07/23 22:40(1年以上前)

>ロックオンAFより普通にコンティニュアスAFのほうがいいのではないですかね。

この作例は、被写体がど真ん中ですが、急にどんな構図になっちゃうかわからないので、常にロックオンフォーカスを使っています。
連写は、やはり、H、とMの使い分けが要りそうです。あくびしたり、伸びをする時は、Hじゃないと撮り損なう事が多いです。歩くシーンは、Mが適していそうですね。

書込番号:17763817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/07/24 06:43(1年以上前)

距離があればなかなか。

(本件のように)距離がないとあんまり。

なもんで、幼児の公園撮りなんかだと巷の評価ほど優秀ではないですね。フツーです。
あくまでも私個人の評価ですが、そう思っているのでスレ主さんのテスト結果には納得です。

書込番号:17764566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2014/07/24 20:57(1年以上前)

ソニーのロックオンAFって結構いけてると思ってました。実はα7Rのオーナーでレリーズタイムとか遅いので動体は超苦手とおもってるんですが、ローカル鉄道で数度使用しただけなんですが、ちゃんと追っかけてピントも合ってたので、もっと動体得意のα6000とかならかなりいけるんじゃないか?と将来的に買いましも含めてかんがえてました。レールの上を走る鉄道と違って難しいのはわかりますが、6000ならかなりいけるんじゃないか?と期待してました。

ちょっと残念な結果ですが、ご報告参考になりました。

書込番号:17766488

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/07/25 00:01(1年以上前)

>>値段が2倍のα77IIなら出来たかなぁ…

YES,可能です。
しかし、レンズを選ばないといけません。
AF追従性能が高いレンズが必要になります。
遅いと途中からピントが合わなくなります。
70-400GUなら余裕で合焦するでしょうし、70-300GでもたぶんOKでしょう。
しかし安いレンズでは合焦出来ない。カメラが出すAF駆動指令に、レンズが追いつかないから。

もしかして、スレ主様の場合には、合焦性能が低いレンズを使ったと言う事はありませんか?
猫が歩く程度だと、AFが早いと言われているα6000だから、AF出来る能力はあると思うのですが。

書込番号:17767241

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/07/25 00:08(1年以上前)

>>以前、日経トレンディの各社比較で、「ソニーは猫が苦手」 と書かれていました。

おいおい、この記事は4年前の記事ですよ。
しかもソニーのカメラは初期のNEX-5。
これでは性能がでないですわ。
このころからは、今のAFは雲泥の差です。
NEX-5からNEX-5Nになってまともになった。
その後だんだんと良くなってきて、α6000ではグンと良くなり、一眼レフを追い抜いた高性能になっている。

まあ、カメラを使っていないと、この4年間の進歩は実感できませんよね。
そういえば、某社の連写機は5年前のままだから、今でも性能変化が無いので、その感覚で述べているのかもしれませんね。
ソニーは違います。ここ1年で、AFは驚異的に進歩しました。

書込番号:17767263

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:5件

2014/07/25 00:36(1年以上前)

主様、コンバンワm(__)m
機能的なコトはわかりませんが、NEX7を使用していてα6000を使用すると、AF-Cの能力の高さに驚かされます( ̄O ̄;)
私も子供の公園遊びやボール遊びなんかではAFエリアはワイド、AF-Cで連写しますが、逆にあまり外した感じはありませんf^_^;ので、性能はスゴイと日々感じております。
コンティニュアンスってコントラストの差で追従するのですか?
よく分からないのですが、子供を追っている時に外すタイミングは日陰の中で遊んでいるのに日向に移ってしまったり、日向で主様のような構図で撮影すると、子供の顔のピンから砂地に移ってしまうコトはあります。
ですので、もう少し下アングルから撮ると背景が色被りしなくて、手前に向かって来てもピンが外れにくいです(^ ^)
猫ちゃんの白黒と路地のコンクリートグレーが保護色になって迷ったんじゃ無いでしょうか??
AF性能は99のAF-Dはソコソコ使いますが、それに近い位に使い易く感じます(#^.^#)
α6000の追従性能を体感してしまうと、α77Uが気になって仕方がありません(^^;;

書込番号:17767333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/07/25 04:53(1年以上前)

>70-400GUなら余裕で合焦するでしょうし、70-300GでもたぶんOKでしょう。

あ、この作例はSEL1670Zで、被写体迄の距離がだいたい4m程度。そして、こちらに向かって来ているので、どんどん距離が短くなって、すごくピントが合い難いのです。
出来れば、連写したまま、私の足元に辿りつく迄ピントが合ってて欲しいのです。だから、400mmクラスでは、守備範囲外なのです。普段の常用は24mmで、ほとんど被写体迄50cm程度以下で撮ることが多いのです。α77IIに標準ズーム付けた時の2〜3mの距離の動体追従性が知りたいですね。動いている子の表情は格別ですから。

書込番号:17767556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2014/07/26 13:02(1年以上前)

野良猫ちゃん撮影をα55からα77Uに乗り換えて楽しんでいます。

>>出来れば、連写したまま、私の足元に辿りつく迄ピントが合ってて欲しいのです。

その気持ちは、よく分かります。僕もそう思います。

16-50mmを付けて昨日、AFを試してみましたが、快適です。
ただし、暗いのでシャッター速度が1/10以下なので早々撮影は断念。
AFがこんなに快適に動くのは想定外でした。(α55+16-80でこの暗さはAF動作しません)
50mmF1.4Zに交換。
こちらも、AFは快適。ただ動いてくる猫ちゃんを捉えるのには暗すぎました。
もう少し明るいところで撮らないと検証にならないですね。

参考になるかは分かりませんが、
ISO12800 F1.4 1/40秒 連写合成のサンプル。
α77UのAF保証外の暗さでEV-5くらいの低照度です。
被写界深度もF1.4と浅いのでピントは甘いですがAFの動きは分かると思います。

設定項目には◎
1.フォーカス優先/ レリーズ優先/ ◎バランス優先
2.AF駆動速度:◎高速/ 低速
3.静止画AF追従感度:◎5(高) 4/ 3(中)/ 2/ 1(低)
4.ドライブモード:◎Hi/ Lo
https://plus.google.com/115519281949042602330/posts/5vJVgYNqNCv?pid=6040209658926110002&oid=115519281949042602330

書込番号:17772006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/07/26 15:08(1年以上前)

お〜くてぃさん

やはり、値段が2倍のカメラは違いますね。
私は、Eマウントボディの小ささも選択理由の一つなので、α6000の上位機種の発売を期待してしまいます。

書込番号:17772355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2014/07/28 07:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

輝度値APEX -5.1 撮り始め AF

輝度値APEX -5 最後の一枚 AF

輝度値APEX -6.6 ブレブレMF ISO25600 F1.4 1/20

輝度値APEX -5.9 MF    ISO12800 F2 1/6おまけ

でぶねこ☆さん
Eマウントでご希望のような全部入りの中級機がでるといいですね。
僕はα55ユーザだったので、Aマウント新型がでるたびに、もっと小さいのがいいのに・・・
って思ってました
α55のシャッターユニットや手振れ補正が壊れたら交換しながら使っていましたが、
今年に入って、調子が悪くなってきていたので、買い換えを検討。
最終候補はα77U、α7s、X-T1、超高感度派ですがα77Uを選びました。

年々撮る被写体が難しくなってきて、
レンズも含めたシステムとしての“本気撮りの高感度連写カメラ”が欲しかったから。
使ってみると、グリップやボタンの数、大きなレンズを考慮するとこれは最低サイズと感じます。

たまたま走り抜ける猫ちゃんと遭遇できたので、AFで撮ってみました。
突然だったので、アングルは悪いです。
途中ロストしてますが、最後に合いました。
3枚目はMFで走り抜け猫ちゃん、ブレブレ、ピンぼけだけど気に入ってます
全て撮って出しをリサイズしてます。

書込番号:17777952

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ23

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電池の消費が早いと思いますが

2014/07/27 17:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:112件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

α6000を2週間前に家内に買ってもらいました。この機種電池の消耗早いと思いますが使用している方は、どう感じていますか?
予備電池は、必要と感じています。

書込番号:17776146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
symmar125さん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:8件

2014/07/27 17:41(1年以上前)

正解です。

初期設定の確認やカスタム設定を行うために、いろいろ操作して
いるとバッテリーは消耗します。

機能を覚えるための必要行程と諦めて下さい。

とにかく、触りまくる事です。

店で、ミニスカのお姉チャンの膝から上を弄るのは犯罪ですが、
カメラを触りまくっても罪にはなりません。

USB給電よりも予備バッテリーと充電器の方が速いですから、
お勧めします。

カメラライフを楽しまれる事を!

書込番号:17776200

Goodアンサーナイスクチコミ!5


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/07/27 17:47(1年以上前)

バッテリーがまだ目覚めてないのでは?(笑)

充電池は
満充電〜0%放電を数回繰り返してから本来の性能を発揮すると言われてます。


まぁ、レフ機と比べればミラーレス機は燃費が悪いですから
予備バッテリーはあった方が何かと便利だと思います(=゚ω゚)ノ

書込番号:17776219

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2014/07/27 17:55(1年以上前)

撮影可能枚数が300枚ほど、これを考慮して予備バッテリーが必要かどうか検討するでしょうね。
コンデジの場合は100枚も撮れば飽きてきます、1眼になって撮影枚数が増えましたよ。

私の1眼は500枚ほど撮れるとなっています。
専用充電器でカメラから取り出しての充電なので格安の互換バッテリーを1本用意しています。
純正バッテリーはあまりにも高すぎますので買わないですね。

α6000のようにボデイ内充電なら、互換バッテリーは充電器とのセットで揃えるでしょう。

書込番号:17776243

ナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6587件Goodアンサー獲得:837件

2014/07/27 18:06(1年以上前)

こんにちは、ソニー機ならAマウントとEマウント機をそれぞれ複数使っています。

一般にソニー機は程度の差こそあれ、電池の消耗は早いと認識しています。
それでも以前の機種と比べると大部ましにはなってきていますが、やはりα77などもそうですが同クラスのニコンやキヤノンと比較しますと、消耗は早い感は否めません。

予備電池は、あったほうが良いでしょう。

書込番号:17776269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24965件Goodアンサー獲得:1703件

2014/07/27 18:11(1年以上前)

まあ、最初はバッテリーの消耗は早いですね
数回の充電を繰り返して本来の容量が発揮されると言われますね。

但し、ソニーのバッテリーの消費は比較的早いです。
1日の撮影枚数にもよりますが予備を持った方が安心ですね。

書込番号:17776285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/07/27 18:24(1年以上前)

スレ主さんが1度の撮影でどれくらいシャッターを切るか。
液晶でのチェックが頻繁かなどの使い方で予備バッテリーの必要性を決めては?

α6000は所有していませんが、所有しているデジタル一眼に関しては予備バッテリーを購入しています。

バッテリー切れを心配していたら撮影には集中出来ませんから。

バッテリーは純正品を購入しています。
高いですが、保証の問題などを考慮して純正品と決めています。

ただ、α7Digitalは中古購入で修理やアクセサリー販売がケンコートキナーに変わり、純正バッテリーを購入出来なかったため、ROWAジャパンの互換バッテリー日本製セルを購入しました。
現在まで使用上問題無しですが、付属の中古バッテリーより放電は早いです。
評価の高いROWAジャパンの日本製セル互換バッテリーですが、高くても純正品の方と感じています。
したがって中古でも純正バッテリーが購入可能なら純正品と決めています。
今年4月に購入した中古のK10Dには純正品バッテリーを購入しました。

互換バッテリーに関しては自己責任ですから、リスクを理解した上で購入した方が良いと思いますな。

書込番号:17776320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2014/07/27 18:50(1年以上前)

 ソニーが、というよりは、ミラーレス全般で電池の消耗は速いんじゃないかなぁ。光学ファインダーのカメラと違って、常時センサーに通電し、液晶も表示させっぱなしなわけで。
 メインで使うなら、予備バッテリーは必須だろうと思います。純正を選ぶか、互換品を使うかはその人の判断次第。互換バッテリーは品質にばらつきがあって外れを引くことも多いようですが、それ以上に、その外れを引いた結果、なにか不具合が生じても、バッテリーメーカーは責任を取ってはくれません。私の場合ですが、純正品以外を使う気は、一切生じません。

書込番号:17776396

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/07/27 19:06(1年以上前)

symmarさん、ありがとうございます。初期設定の確認やカスタム設定など、撮影よりも、いろいろ試していたかもしれません。いろいろ試してみます。予備バッテリーと充電器はも考えます。有難うございました。

書込番号:17776445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


痔郎さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/27 19:17(1年以上前)

機種不明

E PZ 18-105 F4が、オススメできます。
キットレンズは使ったことはありませんが、α7のキットレンズ 28-70mmでしばらく
使いました。28-70mmもいい仕事しましたが、EP Z 18-105の写りの方が、キレも良く
解像感も上に思いました。

最初は少し大きく思いましたが軽く、ズーム幅もありスナップでしたら、これさえ付けとけば
充分綺麗な写真が撮れると思います。

書込番号:17776476

ナイスクチコミ!0


痔郎さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/27 19:19(1年以上前)

書き込む場所間違えましたね。

ごめんなさい。

書込番号:17776484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/07/27 19:21(1年以上前)

葵葛さん、有難うございます。充電池の性能発揮とミラーレスは燃費が悪い事は、知りませんでした。予備バッテリーは、購入したいと思います。有難うございました。

書込番号:17776492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/07/27 19:28(1年以上前)

神戸みなとさん、有難うございます。予備バッテリーだけでなく充電器も必要ですね。充電器も考えます。有難うございました。

書込番号:17776518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/07/27 19:35(1年以上前)

Hinami4さん、有難うございます。自分のもっていた、ハンディカムも、電池の消耗が早かったように思い、予備バッテリーをかいました。今回も考慮します。有難うございました。

書込番号:17776548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/07/27 19:41(1年以上前)

okiomaさん、バッテリーの使い始めは、消耗が早いことは知りませんでした。今までは買ったカメラは、あまり気になりませんでしたが、このカメラは、早い気がしたのでスレしました。予備バッテリーの必要なんですね。有難うございました。

書込番号:17776568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/07/27 19:50(1年以上前)

fuku社長さん、有難うございます。まだ、買って2週間のため、枚数は覚えていませんが、多くはありません。また、用事で使ってない日が多いので消耗の早さに驚きまた。予備バッテリーの購入を考えます。有難うございました。

書込番号:17776592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/07/27 19:52(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011848_K0000434047

NEX-6Lを使ってますが、撮影に行く前に充電しておけば、不足したことはありません。
撮影後、あまりじっくり画像チェックすると足りないかもしれませんね。

書込番号:17776601

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2014/07/27 19:53(1年以上前)

この機種ではないのですが、α77とか99・・・むちゃくちゃ早いです。
電源オフしておいてもすぐなくなります。NEX3Nだけが少しましで2倍くらい?もちます。

書込番号:17776609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/07/27 19:56(1年以上前)

月歌さん、有難うございます。ミラーレス機は、センサーの通電や、液晶などで電池の消耗が早いんですね。互換性のバッテリーは当たり外れについても、わかりました。購入の参考にしたいと思います。有難うごさいました。

書込番号:17776620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2014/07/27 20:19(1年以上前)

この機種に限らず、SONYのカメラはバッテリーの減りが早いと思います。
機能てんこ盛り+消費電力の割りにバッテリー容量が少ない?重さを気にしてるから?
等、要因は沢山あると思います。

私は、特に泊まりがけの時は、予備2個とチャージャー持参で行きます。

書込番号:17776699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/07/27 20:25(1年以上前)

じじかめさん、画像はよく見ます。スマホに転送よくするため、確認するからです。そのところも考慮します。有難うこざいました。

書込番号:17776713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

鉄道でリベンジ

2014/07/25 21:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:8178件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

猫の歩行の連写であまり歩留まりがよろしく無かったので、被写体を変えてみました。

今度は、被写体迄の距離は十分ですが、猫より何倍も速いです。

サンライズエクスプレス

横浜方面から走って来るところを連写し、先頭が通り過ぎたら、体制を立て直して、東京方面に去ってゆくところを連写。
撮影は、あっという間に終わりです。

レンズは、猫の時と同じSEL1670Zです。
やはり、スピードよりも、被写体迄の距離が効きますね。

1日1本しか無い電車なので、練習無しの一発勝負でしたが、猫の歩行よりも歩留まりが良かったです。

実は、同じ場所で、NEX5R+SEL1650Pで撮ったことがありますが、連写中にズーミングが出来ないことを発見したのがこの被写体です。以来、パワーズームが嫌いになりました。

書込番号:17769829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2014/07/27 01:06(1年以上前)

ナイス入れました。

画像はパンフォーカス気味で、撮影データの公開も無く、オートフォーカスの性能を判別できませんが、ここまで撮れたら、まずまずと思います。

被写体までの距離が離れると、速度ベクトルは直線運動の絶対値的な動きから、角度的なラジアンへと移行します。
距離が離れれば離れるほどtanθ(タンゼント・シータ)が効いてきて、分角が小さくなるので、遠距離の追尾は容易になるという物理的な数学原理を再確認できました。

被写体は..
山陽、東海道スジで唯一の夜行寝台特急でつな。(サンライズ瀬戸出雲)

大阪から東京に帰るときに、新幹線の最終を逃がして、何度か乗ったことがありますです。いろいろ試してみましたが、寝ごこちは、クハネかサハネの真中あたりがパンタグラフの音も無く、ほぼ無音のB寝台でした。端っことサロハネはモハネにサンドイッチされて、大電流熱入力された力強いパンタのスリ音と電動機の奏でる回転音で、大好きな電車が枕もとを走る夢を何度も見れます。

静かさは、B寝台のサハネかクハネのシングルが最優秀、備え付けの布団にもぐったら一発で熟睡出来ます。居住性はサロハネのシングルデラックスA寝台が優秀、洗面台から伝声管の原理で上がってくる、カタンコトンというジョイント音と力強い機械音を聞きながら、頭の上を何度も電車が出てくる夢を見ながら揺られるA寝台。電車の大好きな当方にとって、あと1度だけ乗れたらいいと思える寝心地でした。

カメラは一眼レフを持っていきましょう。階上席の寝台から仰ぎ見る星空は、何度見ても飽きません。カメラを枕もとに置いて、星空を高感度撮影できます。3秒露光で十分写せます。

書込番号:17774175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/07/27 04:51(1年以上前)

機種不明
機種不明

コメントありがとうございます。
iPhoneからUPしているので、 別途ExifデータをUPしました。絞りはf4。このレンズの開放です。SS 1/2000 で撮りましたが、そこ迄速くなくても良かったみたいです。

サンライズは見るだけで、まだ乗ったことが無いので、いつか乗りたいですね。
詳しい情報ありがとうございましたm(__)m

書込番号:17774389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2014/07/27 13:13(1年以上前)

>絞りはf4。このレンズの開放です。

片方の焦点距離は66mmF4、もう一方は、16mmF4となっています。

被写界深度とセンササイズ、錯乱円の大きさを考慮すると、推定撮影距離10〜20mの範囲では、被写界深度範囲内に入っています。

被写界深度とバースペクティブ(遠近感の誇張)の範囲というのは、カメラと被写体(倍率)との関係で一定なのです。例えば、35mmで広角(フルサイズ)とされる画角で撮影された画像でも、カメラの位置関係を変えない限り(同一撮影距離である限り)、35mmの画像をトリミングして200mmの望遠画像を作成した画像と被写界深度との関係、そして同じ位置で200mmの望遠で撮影して同一絞りで焦点を合わせた場合の被写界深度とバースペクティブの関係は同一なので、トリミング画像と望遠で撮影した画像とは同じ画像になります。

また、被写体との距離が大きく変わっても、ズーミングなどで、被写体の大きさを画面の中で、一定にして追う場合でも被写界深度は一定(同一)になります。(この場合、バースペクティブが変わります)

なので、この場合は、AFが大きく外れない限り、被写界深度範囲なのでOKというわけです。

以前、数式でバースペクティブと被写界深度との関係を説明をしたら、掲示板が荒れたことがあるので数式は出しません。

それと撮影距離ですが、通常は、カメラの画像センサから被写体までの距離となります。

なので、全長の長い「超広角」ズームなどで、最近接マクロなどというような事をファインダーを覗きながらやってると、前玉が被写体に突っ込んだりします。よくみると最近接時だとレンズのズーム後の全長が150mm近くありましたので、レンズ先端から被写体まで10cm未満というような状態になってました。

カタログ数値だけで追うと、こういう事も起きるので、ご注意を。

当方は、以前に、料理の撮影に熱中し、数十万円はする超広角ズームの先端でポテトサラダを押しつぶしてしまった事があります。サラダの油はナノクリスタルコーティングされた最前面レンズに跡を残し、拭いても取れません。

超広角レンズで、ファインダーに集中すると周囲との距離感や足もとの状態が、わからなくなるので、ご注意ください。

書込番号:17775483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 ippecoppeさん
クチコミ投稿数:14件

質問です」
SONYのレンズは何処で作っているのでしょうか。SONYで作っているのでしょうか。

書込番号:17717295

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/07/10 13:16(1年以上前)

ソニーEMCの幸田サイトではないでしょうか。
http://www.sonyemcs.co.jp/company/access.html#kohda

書込番号:17717328

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/07/10 13:17(1年以上前)

こんにちは

ソニーのレンズの一部はTAMRONのようです、SONYはTAMURONの大株主です。

書込番号:17717330

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/07/10 13:18(1年以上前)

誤:EMC
正:EMCS

書込番号:17717335

ナイスクチコミ!3


Detectiveさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件

2014/07/10 13:25(1年以上前)

「αレンズは、ソニーグループの一つ、ソニーイーエムシーエス株式会社・美濃加茂テックを主力工場とするソニーの工場で製造されます」

と、書いてあります。

書込番号:17717354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Detectiveさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件

2014/07/10 13:35(1年以上前)

失礼しました。

美濃加茂工場は2013年3月末で閉鎖ですね。
現在は、ソニーEMCSの幸田工場のようです。

書込番号:17717383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2014/07/10 14:22(1年以上前)

私のα57のキットレンズはシールに記載はチャイナ製。
カールツアイスもタイ製があるね。
Eマウントもタイ製があります。
中古商品の詳細写真でよくわかります。

書込番号:17717513

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/07/10 14:39(1年以上前)

 幸田で作っているのは、AマウントのツアイスやGの高くてでかいヤツだと幸田の人に聞きました。

 70-200G などは精度がなかなか出なくて何度も組み直しが大変だそうです。

書込番号:17717551

ナイスクチコミ!5


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/07/10 14:44(1年以上前)

東大阪や大田区下町ロケット?なら協力するのに…
カールツアイスもタイ製が…これより売れると思うけど
東大阪下町ツァイス・・・

書込番号:17717562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/07/10 17:12(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121019_567272.html


こんな記事がありました。

書込番号:17717943

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/07/10 18:20(1年以上前)

交換レンズ自体なのか?

交換レンズ内部のレンズ(玉)なのか??


で、答えが微妙に違ってくるかと(笑)

書込番号:17718125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1044件Goodアンサー獲得:44件 あそぶログ! 

2014/07/11 01:26(1年以上前)

SEL1855はタイ製ですね。
キットレンズやAマウントのはじめてレンズなど廉価レンズは外国産でしょうね。

書込番号:17719658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/07/11 15:14(1年以上前)

標準ズーム(16-50)もタイ製のようです。

書込番号:17721116

ナイスクチコミ!3


symmar125さん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:8件

2014/07/11 17:52(1年以上前)

> 標準ズーム(16-50)もタイ製のようです。

同様に、16-70mmもタイ製ですが、それが何か?


ニコンの50mm 1.8や85mm 1.8は中国製ですが、口に入れるモノでは
有りませんので品質基準が保たれていればOKと思います。

16-70mmの性能評価は該当口コミにて。

書込番号:17721496

ナイスクチコミ!4


スレ主 ippecoppeさん
クチコミ投稿数:14件

2014/07/24 18:27(1年以上前)

情報有難う御座いました。国内生産のほか外国製もあるようですね。
どちらもタムロンの技術が使われているのでしょうか。

書込番号:17766087

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/07/25 08:23(1年以上前)

技術はSONYでしょう
同規格のレンズで純正を超えたTAM製はまだないですから
TAM製なら超えないまでも同水準は当たり前でしょう
まあ他社では神玉のTAM9とか70-300とか頑張ってはいるようですが
明らかにOEM製品の同規格廉価品が数点だけですね
車の部品のように社外品が当然のように高性能になれば・・・
NCの方が困るのか・・
同じ価格なら社外品の方がスゴイ時代はくるのか?


書込番号:17767876

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000 ボディ
SONY

α6000 ILCE-6000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000 ボディをお気に入り製品に追加する <842

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング