α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000 ボディ

  • APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
  • 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
  • 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥34,000 (56製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

(19050件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1030スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ362

返信131

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:89件
当機種

1/640秒 f 8.0

5月に「NO.17543426 ピントが眠い画」のスレでご相談しましたが、
ソニーから返事が来たのでご報告します。
カメラ・キットレンズ・画像数枚を含めて販売店を通して送り、チェックしてもらいましたが
「カメラ・レンズに異常はない。α6000では画像がこうなる事はある(仕様の範囲?)とのことでした。

私は全てグリーンの合焦シグナルの点灯とその位置を確認してシャッターを押しています。
ソニーの言い分は
@AFでは撮影者に最も近い所(画像の一番端であっても)にピントが合う。
           ・・・私は中央にコントラストAFが合焦しているのを確認してすぐシャッターを押している。
AAF-Aモードでは静止画被写体を動被写体と判断してピントが甘くなってしまうことがある。
           ・・・私はグリーンのコントラストAFのシグナル点灯時にシャッターを押している。
              しかし出てきた画はどこにもピントが来ていない。
B合焦後にズーム位置が変わっているようだ。
           ・・・ズームなどしていない。構図を変えてはいない。

@ABとも(普通の使い方で)ピントがほとんど来ないカメラだとソニーが言っているのと同じです。
これではAF-Aモードは怖くて使えません。
皆さんのα6000はいかがでしょうか?


書込番号:17621874

ナイスクチコミ!16


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21886件Goodアンサー獲得:2982件

2014/06/13 12:46(1年以上前)

AF-Sでもダメなんでしょうか?

書込番号:17621909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/06/13 12:56(1年以上前)

こんにちは。

これは酷いですね。このような写真ばかり量産されるようでしたら故障だと思います。
修理に出すレベルだと思います。

私はAF-Aは不便極まりないので使用しません(被写体が長くにわたって動いたりしないとAF-Cに切り替わらないので。)が、この機種からは静止物もAF-CでフレキシブルスポットAFでもAF-Sと同じ精度で且つ距離が風などで変わった場合も追従しているように感じるので、私は専らAF-CかつフレキシブルスポットAF(ほとんどSサイズ)ばかり使っています。α7ではピントを合わせようとコントラストAFがゆらゆら動くのが気に入らないのでDMFばかり使っています。
α6000ではこれが意外と便利ですので、一度お試しくださいませ。

書込番号:17621943

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2014/06/13 12:57(1年以上前)

スレ主さんが動いてませんか?

手持ちだと少なからず撮影者の技量が出てしまいますし、そう言う疑いが掛かります。
また、2400万画素は画素ピッチが狭いので1600万画素で解らないブレも目立ちます。

一応、三脚に手振れ防止offにレリーズリモコン(うまく使えるならスマートリモコン)で、ちゃんと撮れないのを確認してください。
これで撮れなければ、続きをどうぞ。
撮れるようでしたら、腕を磨いてください。

書込番号:17621947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2014/06/13 13:23(1年以上前)

AF-A以外のモードで撮った写真との比較が見たいですね。
この写真を見る限り,故障にしか思えませんが・・・。

書込番号:17622005

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:89件

2014/06/13 13:32(1年以上前)

皆様、早速のレスありがとうございます。

MA★RS さん・・・AF-Sはどうでしょうか。とりあえずAF-Aの場合に問題が頻出するのでご相談しました。

06012737y さん・・修理に出したのですが、ソニーは異常なしと言う事で戻されました。これでは怖くて使えないので、         販売店を通して再びソニーに送りましたが異常なしの主張は変えてくれません。

コージ@流唯のパパ さん・・一応カメラ歴は長いので動くような事はないと思いますが。1/640秒ですし。
         前回のスレを見ていただいて、頻出している事は理解していただけませんでしょうか。
         
         あと他の方のスレですが「これがソニーの画質として「普通」なんでしょうか?」のスレに
         NO.17620967 NO.17621680 の二つのレスに画像付きで投稿しています。

書込番号:17622021

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2014/06/13 13:35(1年以上前)

Af-aって、sとcを自動切り替えしてくれるんですよね。
で、この場合、af-cになったと思いますが、カメラが反応良すぎてピント合わせ直しの途中で撮ってるということですよね。

他機種でもありますよ。
使いこなすしかないと思いますけどね。

書込番号:17622028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2014/06/13 13:45(1年以上前)

すみません,勘違いしてました。いつもこうなるわけではないのですね。

AF-Aとそれ以外とで同じシーンを撮り比べた写真はないのかな,と思ったのですが,
ランダムにピンぼけが5%程度の割合で出るというのでは,なかなか直接比較は難しいですね。
失礼しました。

書込番号:17622056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2014/06/13 14:39(1年以上前)

をーゐゑー さん、レスありがとうございます。お気を使わせてすみません。
        現在カメラが手元にないので実験出来ません。
        AF-Sで撮った写真もあると思うのですがPiayMemoriesのexif上では区別が出来ません。
        まあ、E PZ16-50ではシャキッとしない画像が多いですが。


写真は光さん、アドバイスありがとうございます。
      一応コントラストAFのシグナル点灯確認直後に即撮っているのですが・・・
カメラが、再び異常なしで突き返されて戻ってきたらいろいろトライしてみます。

書込番号:17622159

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2014/06/13 15:12(1年以上前)

連写すると、1枚や2枚はこういうのが出来る事がありますね。

書込番号:17622224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2014/06/13 15:36(1年以上前)

返信ありがとうございます。

他機種ですが、私の場合でもaf-cにしてピント合わせOKのサインが出た直後にシャッターを押してもピントがズレてる場合があります。

これはaf-cは常にピント合わせをする機能なので仕方ないと思われます。
特に被写体によっては。

スレ主さんの場合はどうか分かりませんが、AF-AとAF-cの場合ではどうでしょうか?
AF-cでも同じ症状になるなら、そういう被写体だということでもあるでしょうね。

AF-cの設定でピントが合ってる場合にシャッターを切る設定、また、ピント関係なしにシャッターが切れる設定があるのですが、それがAF-Aでもあるのかどうかは確認して見て下さい。

まあ、それでもAF-c自体が完璧ではない為に「ピントが合ってからシャッターを切る」設定でもピントがズレていたり、私の機種ではしますけど(^_^;)

因みに、動体ではそういうズレは少なくても、人物などでのaf-cは特に難しいですよ。何故なら、動体(車や電車など)は一定の向きなのでカメラも計算しやすいです。予測しやすい。
人物は不規則に動いたり止まったりするので、カメラは迷いやすいですよね。
カメラの気持ちになると、「む?むむむ? あ〜・"(>0<)"・」という感じでしょう。「文句があるならお前やってみろよ!」とさえ言われそう(笑)

ポートレートでは、特に微妙な人物の動きにカメラが反応しようとして迷いまくり使えないかと思います。

ポートレートでAF-cが使えるのなら、全ての写真を目に合わせ固定してしまえる。半押しのままずっとポーズを変えたりなんだり出来て、凄く楽になりますね。ハイハイする赤ちゃんなんて凄く撮りやすいでしょう( ̄▽ ̄)

もし、それが出来たなら、それを売り文句にもしてくるでしょうね。世界一のポートレートマシンになりそうです。バカ売れ(笑)
そうなると、そもそも半押しとかいらなそう(^_^;)

微妙に揺れる葉っぱ等で試してみてはどうでしょうか。

話がズレた様な気もしますが、AF-A機能が万能かというと、そうではなく被写体によって使い分けるべきでしょうね。

静止物か、ハッキリした動体か分かりやすい時に使うのがいいのかも知れません。

分かりにくい話しになったかも知れません。スミマセン。

では、楽しんで下さい。

書込番号:17622275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21886件Goodアンサー獲得:2982件

2014/06/13 16:28(1年以上前)

見た感じ、AF-Sでとった方が良さそうで、AF-Aに固執する理由もないかな、と思いまして(;´Д`A

AF-Aで、静物でピントが動くのは、他機種や他メーカーでもありますよσ(^_^;)

書込番号:17622364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/06/13 17:12(1年以上前)

AF-Sで使うに一票!、私はデジ一の流し撮りでもAF-Sで使っています。

書込番号:17622474

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件

2014/06/13 17:26(1年以上前)

いわゆる「フォーカス優先・レリーズ優先」的な設定項目な無いようですね。

メーカーが仕様と言っているということは、AF-Aはどこにもピントが合っていなくてもシャッターが切れてしまうということでしょう。

AF-SかAF-Cを使うしかないのでは。

書込番号:17622513

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/06/13 17:27(1年以上前)

こういう写真の場合、「シングルAF+フレキシブルスポット」が基本じゃないかしら??(。´・ω・)?

自分で意図的に何処にピントを合わせるか?が大事かと・・・・。


結局はスレ主さんの技量の問題では???

書込番号:17622518

ナイスクチコミ!13


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/06/13 17:30(1年以上前)

写真は光さん、こんにちは。

私は人物を撮る場合、このα6000に関しては、AF-C・フレキシブルスポットSで目に合わせて撮れることが便利で重宝しています。
人に撮ってもらう時は、顔認識をONにしてAF-Cのまま渡して撮ってもらっていますが、ピンずれはないです。
ですので、AF-Cの不具合かもしれませんね。

# α7やNEX6ではAF-Cだと変な挙動をしてしまうため、以上のような場面ではDMFしか使っていませんでした。

書込番号:17622528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/06/13 18:04(1年以上前)

私もスレ主さんとAF-Aの相性が悪そうなのでAF-Aに固執せず、AF-Sを使えば良いのではないかと思います。

書込番号:17622623

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:89件

2014/06/13 18:13(1年以上前)

でぶねこさん、連写ではこういうことがあるんですか。
私は連写はほとんど使わないので・・・

写真は光さん、丁寧なアドバイスありがとうございます。AF-Aは確かにかえって使いにくいですね。

>AF-cの設定でピントが合ってる場合にシャッターを切る設定、また、ピント関係なしにシャッターが切れる設定があるのですが、それがAF-Aでもあるのかどうかは確認して見て下さい。
・・・α6000では出来なかったように思いますがいろいろ試してみます。

それにしてもキットレンズ E PZ 16-50は解像感のないレンズですね。

書込番号:17622646

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2014/06/13 18:13(1年以上前)

ピントが眠い画、確かにひどいですね。

コンデジですが、過去に似たようなことがありました。
2〜3mの手前の正面から両親を撮っているのに、ピントがあっていなかったり
というようなことが結構あり、不思議に思っていました。
電源投入後にズームスイッチで、テレ端からワイド端にレンズを動かしてやると
その後は、ピントが眠い画というのは収まりました。
コンデジということで、扱いがラフだったのが原因ではと想像しています。

ソニーからレンズに異常なしとのことですが、なんとなくレンズが原因のような気がします。
他のレンズで試し撮りできたらよいのですが。

書込番号:17622647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2014/06/13 18:22(1年以上前)

これで故障ではない、というのなら操作の誤りによる失敗写真となりますが、スレ主さんにはその覚えがないようですので、やっぱり故障ですよね。

こんな写真ばっかりだったら返品ものです。返品不可ならさっさと売っぱらって買い換えですね。

僕なら故障でないというのに納得いかないので、もう一度だけ、今度は直にソニーに持ち込み調べてもらう。それでも同様の返答なら上述したように違うカメラにします。

書込番号:17622672

ナイスクチコミ!6


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/06/13 18:56(1年以上前)

私もコメントキングさんと同様に、もう一度ソニーの窓口に直接行ってお願いしてみて、異常があるのに異常がないと言われたら売って違う機種にするのもありだと思います。
ただ、異常がある場合は販売店に言って交換もできると思いますよ。

たまにしかそのような事象が起きない場合は故障とは見なされないと思いますが、問題にされるほどですので、窓口で直接見せつければ大丈夫だと思います。

書込番号:17622750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に111件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

標準

スポットAEロックってイイね

2014/06/14 12:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:8178件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4
機種不明

窓際の逆光にゃんこ

先日は、スポットAEロックって何?という質問をしたところ、詳しく教えて頂きました。
今回、実際にその機能を試す機会があったのでレポートします。
作例は、窓際のにゃんこです。通常は、露出補正して撮影するパターンですが、モニターもしくはファインダー見ながら、露出補正ダイヤル回して、この位かな?というところに設定してシャッターを押すわけですが、この作例の様に一瞬の動作を写そうとすると、とても間に合いません。予めセットして構えていても、こういうポーズをいつとってくれるのか?何も無いうちに他に移動してしまうのがオチです。
そこで、スポットAEロック。これは、ボタン一発で測光モードを強制的にスポットにして同時にAEロックするというもので、にゃんこの身体に露出が合った状態で見事にシャッターが間に合いました。

書込番号:17625361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2014/06/14 14:30(1年以上前)

スポットAEロックって便利な機能ですね。

あくびしてるニャンコちゃん、手振れか被写体ブレでしょうか。
スマホからだとEXIFが表示されないので。

書込番号:17625681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2014/06/14 14:35(1年以上前)

確かに、拡大するとブレがわかりますね。
シャッタースピードは1/200です。
顔を思い切り振られると1/250でも大ブレしますからねぇ…

書込番号:17625701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/06/14 17:16(1年以上前)

スマホからの画像は、拡大表示できないようです。

書込番号:17626115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2014/06/14 17:21(1年以上前)

オリジナルをPCでみてますから。
21.5インチで全画面表示でみて、気になりませんでしたからねぇ。

書込番号:17626133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/06/14 18:07(1年以上前)

ちなみにスマホからでもブラウザをPC表示に変えればパソコンサイトが見られるので、等倍画像も見られますよ。同様に投稿も出来ますが、通信の容量を結構食うので経済的ではないですが...。
iOSだと厳しいかもしれませんが、Androidの場合はブラウザのアプリにも依りますが大抵はできるはずです。

書込番号:17626255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/06/16 08:06(1年以上前)

当機種

私もAEロックよく使います。
マニュアルでという話もあると思いますが、特にα6000の場合、前ダイアルがないので、やはり機動性からいってもAEロックは便利と思います。ただ、賛否両論ありますが、ソニーの場合、パワーセーブ復帰後ロックは自動解除されてしまいます。
話は変わりますが、これでAFロックもあればというより無いのが不思議です。いちいちレンズ側でロックしなければならないので作例のような撮影の場合、煩雑でした。

書込番号:17631830

ナイスクチコミ!2


symmar125さん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:8件

2014/06/17 17:42(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

くつろぐミミー

いつも寝て遊ぶミミー

アクセサリー シューの使い方

こんばんは。

まだ、良く使い方が分かりませんが楽しんでいます。

猫と遊ぶにはモッテコイのカメラでして、汎用アクセサリー シューも
便利で、外部ストロボに接続もできます。

書込番号:17636387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2014/06/17 17:49(1年以上前)

私は、猫カフェが多いので、基本、ストロボ禁止なんです。制約のある撮影環境でもそこそこ写るし、何よりも、カメラが大袈裟じゃないから、猫が引く事も少なくて、良いカメラだと思いますねぇw

書込番号:17636408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


symmar125さん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:8件

2014/06/17 18:14(1年以上前)

猫を撮る時にストロボは使いませんよ。

一度でも発光させたらカメラを向けると逃げると思いますし、
そんな可哀想な事はできません。

書込番号:17636490

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:2件

購入して半月もたってないのですが
これは不具合か仕様でしょうか

撮影する時フラッシュをたして
取ると必ずフラッシュが3〜4回点滅して撮影されるのですが

これは設定で直るのでしょうか
それとも初期不良なのでしょうか
ご存じの方よければ教えていただけると嬉しいです

書込番号:17620811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/06/13 01:00(1年以上前)

TTL調光しているので故障ではないです。

書込番号:17620861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/06/13 02:41(1年以上前)

仕様だと思います。

TTLのプリ発光以外にも

「赤目軽減」とかになってたり、

AFし難い状況下では補助光としても

発光しますが。(この2点については、この機種でも設定で変更可能でしょう。)

書込番号:17620996

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/06/13 03:43(1年以上前)

赤目低減発光が「入」になってるのでは??(。´・ω・)?



この機能のON・OFFはα6000もメニューから入るのかな?^^;

書込番号:17621028

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24964件Goodアンサー獲得:1703件

2014/06/13 06:59(1年以上前)

α6000を持っていませんが
赤目低減か
AF補助光ではないでしょうか?

設定から、作動させないように出来ると思いますが。

書込番号:17621193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/06/13 11:16(1年以上前)

AF補助光はグリップ横のLED可視光で行うからフラッシュで補助する事は無いのでは?単純に赤目低減等のプリ発光だと思いますが。

書込番号:17621703

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24964件Goodアンサー獲得:1703件

2014/06/13 21:12(1年以上前)

取説から確認しましたが
P16、P89、P90で
赤目軽減発光、AF補助光に関して記載されています。
それらから

赤目軽減発光のようですね。
切るためには
MENUボタンから
カメラマークの撮影設定の
赤目軽減発光を切れば発光は止まるかと。


salomon2007さんの言うように
AF補助光は正面からみてグリップ付け根の
SONYのロゴの下にあるセルフタイマー兼用の丸いところから光るようですね。

書込番号:17623187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/06/14 15:29(1年以上前)

結果発表をお願いいたします。

書込番号:17625839

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ94

返信11

お気に入りに追加

標準

価格PR企画 α6000の“高評価”を徹底検証

2014/06/11 17:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件

http://kakaku.com/article/pr/14/06_a6000/
>幅広い撮影用途で実力を発揮するカメラであるが、注目点は、やはり動体撮影性能の高さではないだろうか。

書込番号:17615768

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2014/06/11 18:00(1年以上前)

あのね

だいたい新製品が出ると、
最高!最高!

これで完全に一眼レフを追い抜いた。と豪語するが、

次のモデルが出ると、必ず

前モデルは酷かった。実験室レベルだ
しかし今回は最高!最高!
と言う。


ソニーはこれの繰り返しです。


誰も信用してないから

書込番号:17615818

ナイスクチコミ!27


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2014/06/11 18:42(1年以上前)

まぁ、一般ユーザーの声のほうが信ぴょう性が高いのは確かでしょうね。

もちろん、そのたくさんある情報の中から嘘を見抜く力も必要ですけど。

書込番号:17615933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2014/06/11 18:53(1年以上前)

価格コムの書き込みは一般の人か書き込みか、メーカーの社員の書き込みか
わからないのが最大の問題点。

この点をクリアにできないと、価格コムは衰退するしかないと思う。

書込番号:17615963

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2014/06/11 18:55(1年以上前)

お祭りみたいなもんだから 
盛り上がったら それはそれで良いんじゃない?(笑

書込番号:17615970

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件

2014/06/11 19:08(1年以上前)

>前モデルは酷かった。実験室レベルだ
>しかし今回は最高!最高!
>と言う。

40DのブルブルボディやライブビューやISOオート、X6iの像面位相差AF、EOS M、7Dのファインダー内電子水準器なんかの事ですね。わかります。

握ると毒の染み出るグリップとか、すごい独創的でしたよねええ。







…人を呪わば穴二つ?

書込番号:17616007

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/06/11 19:33(1年以上前)

あったね〜、樹脂が滲むグリップに、
油を飛び散らし発禁になった
黄色んトコのペシャパシャレフ機。

書込番号:17616070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件

2014/06/11 21:47(1年以上前)

マルチになっちゃうけど(笑)
なんか結局旧モデルへのバッシングと新製品への過度な賞賛、そしてそれを支持する謎のネットユーザーとその構造なんですよね。これ、真に受けると3ヵ月後とにドナドナして新製品買い換えてるわけだけど、そんなことあるわけない。現に俺の周囲に3ヶ月ごとにカメラ買い換えてるやつなんか一人もおらん!みな「職業:カメラマン」なのに!(爆)
もうね、そんな風潮に飽き飽き。最近では買うときに一緒にパンフレットもらうことにしてる。そして新製品情報見た後にそのパンフレット見て「アーこっちのほうが欲しい」ってすでに所有してるほうを指差してる。だってどうせ賞賛の仕方は同じだもの。
どうせ機能は後発製品のほうが優れているのは基本的に当たり前。そんなもの追いかけてたら、カメラの機能を使いこなしてる暇が無くなる。
もうね、新製品への華美な賞賛と「買い換えました」情報はスルーに限る。

書込番号:17616656

ナイスクチコミ!6


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2014/06/11 23:46(1年以上前)

>現に俺の周囲に3ヶ月ごとにカメラ買い換えてるやつなんか一人もおらん!みな「職業:カメラマン」なのに!(爆)

 ……?

 なんかよくわからんけど、アマチュア(趣味)だから頻繁に買い換えるんでないの?
 車だって服だって、仕事に使うものに必要以上にお金をかける人は見たことないけど、趣味だと湯水のように使っちゃう人っていくらでもいますよね。
 プロ(職業)ならその機材で元を取らないといけないんだから、使えないとなればすぐ放り出すかもだけど、使える限りは使い倒すでしょ?
 そもそも、購入するときだって、実績があって、費用対効果が一番高いものを選ぶでしょうし。
 アマチュアの場合は写真を撮ることが目的ですけど、プロはお金を得るための手段なわけで。やっていることは同じに見えるけど、まるで違っていますから、同じ論理で話をされてもなぁ。

書込番号:17617221

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:5件

2014/06/12 12:11(1年以上前)

キャノンはろくな機種が出ないもんだから必死で騒いでる人が見苦しいね。

持ってもいないフルサイズウルサイしwww

よーーーーっぽど他社がうらやましいんだね。

そーいえばEFレンズ何本記念とかやってたけど、毎度の事小さな但し書きいっぱいで誤魔化してるが自社開発の技術の無さのゴマカシっぷりが半端ないwww
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140605_652002.html

書込番号:17618417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件

2014/06/13 09:35(1年以上前)

なんかますます業者臭がしてきた(苦笑)
6人さんも同業種さんだね。もう価格コム死んでるわ。
ここの景気がウソのように、業界が毎期赤字続きなわけがわかるわ〜

20年買い換えてないカメラあるよ?機種はいわなくてもわかるでしょ?
おたくらが作ってるような「3ヶ月に一度も出るチェンジするようなカメラ」じゃないですよ。

書込番号:17621499

ナイスクチコミ!2


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2014/06/14 00:03(1年以上前)

 20年買い換えてないカメラ……。

 ここで話しているのはあくまで「デジタルカメラ」ですよね。数年おきに買い換えないといけないのは、既に完成されたフィルムカメラと違って、デジタルカメラが進歩し続けているからなわけで。
 20年同じフィルムカメラを使い続けているのなんて、別に自慢にもなりはしません。物持ちがいいね、とは言われるでしょうけど。

 えーと……QV10?
 まだQV10、現役で使っている人、いたんだ……。

書込番号:17623860

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ75

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タッチパネルの必要性

2014/03/07 22:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:392件

子供が生まれるのをきっかけに、コンデジからミラーレスデビューしようと考えています。
散々迷ったあげく、α6000とOM-D E-M10の2択まで絞れました。

機種選びの条件として
1 EVFがあること
2 wi-fi機能があること
3 タッチパネルがあること
4 内臓フラッシュがあること

この程度で、初心者なので触りながら学んでいこうと思っています。

この条件からするとα6000はタッチパネルがないので合致しませんが、PCはVAIO duo、スマホはXperiaとsony好きなので、とても気になっています。また、メーカーが同じほうが何かと互換性があって便利なのかなと思ったりもします。

何故sonyはタッチパネルとEVFが両方ある機種を作らないのでしょうか。

今まで量販店で色々触っていると、タッチフォーカスやタッチシャッター等、素人にはとても便利だと思っていましたが、ファインダーを除いての撮影に慣れると、タッチパネルは必要無くなるものでしょうか?


撮影対象は、子供とペット(犬)が中心になると思います。

書込番号:17276638

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/03/07 22:18(1年以上前)

>何故sonyはタッチパネルとEVFが両方ある機種を作らないのでしょうか。
ユーザーの気持ちをわかってくれないんです。(汗)
この機種良さげですよね。
でももっと費用対効果を享受したいので購入検討は来年迄待ちます。(大汗)

書込番号:17276660

ナイスクチコミ!6


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2014/03/07 23:39(1年以上前)

kusakawainuさん

タッチパネル撮影だと、明るい屋外の撮影の時は液晶自体が
見えづらくて操作が大変だと思いますが、ファインダーでの撮影であれば、
ある程度光が遮断されるので撮影に集中できると思います。

それと、スマホに比べてカメラは随分重いので、両手でちゃんと持って
ファインダーで撮影した方がカメラが安定して、よりブレていない写真を
撮りやすいと思います。
 
人それぞれだと思いますが、個人的にはファインダーでの撮影に慣れたら
タッチパネルが欲しいとは思わなくなるような気がします。
 

書込番号:17276969

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/07 23:41(1年以上前)

タッチパネル欲しいですね!

なので私はNEX6買ってから5Rのボデイだけ買い足しました!

これで、その日の使いやすいNEXを持ち出します。

何気にデジタル水平機も無く成ってしまった様子ですから。

高速AFが欲しくなれば,価格が安く成ってからかでも?

ちなみに5シリーズは自分撮り(赤ちゃんと)も楽だし、赤ちゃんに顔を隠さずに撮れるのでは?

お子様が大きくなって動き回る時にEVF付を買い足されては、デジタルは進化が速いので毎年良く成りますよ!

内臓フラッシュは赤ちゃんや子供を取る時はほとんど使わないでしょう(光の刺激を少なくしたいから?)

使う時は外付のストロボを取り付ければ、ガイドナンバーも違いますよ(消しゴムを一分をポケットに入れとくだけ)

もう5000もタッチパネルが無くなって、いまならまだ5R、5Tの在庫が有るはずですよ。

書込番号:17276981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:392件

2014/03/08 00:00(1年以上前)

>しんちゃんののすけさん

>>ユーザーの気持ちをわかってくれない

ということはやはりしんちゃんののすけさんは、EVFがあってもタッチパネルは欲しいと思ってらっしゃるのでしょうか?
その理由はやはりタッチパネルで直感的に使うシーンがあるということですか?

書込番号:17277060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件

2014/03/08 00:04(1年以上前)

>あくぽさん

ありがとうございます。
少し情報不足でした。
うちにはたぶん10万前後のミラーレスを買ったらそれがメインとかサブとかの概念はなく、それ一台で当分やり過ごすと思います。
つまりはメカ音痴の嫁さんも使用することになります。
メカ音痴でカメラにあまり興味のない女性でも、タッチパネルは必要なくなりますか?

すごく曖昧な質問ですが・・・。

書込番号:17277077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/03/08 00:10(1年以上前)

いちおう販売員の説明だと

グローバルマーケット、特にアメリカ・中国を調査して
ファインダー付きを希望する層とタッチパネルを望む層が違うための施策です。

ってことになってます。

実際は、パナのような制御系が上手く行ってないのと、
コストカットのためというのが真相でしょう。

しかし、なぜあんなモノにα5000って名前を付けたのだろう?
あんなモノはα4000にしておけば、α6000は今のヤツで良いとして、
秋にタッチ付きのα5000をすんなり出せたのにね。

書込番号:17277099

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:392件

2014/03/08 00:14(1年以上前)

>アイトトロさん

そうなんですよね。実は当初の希望には自撮り機能も入っていました。
しかし、全部の条件を満たし尚且つ手ごろなサイズのカメラがなかなかなく、自撮りは諦めてこの2機種に絞りました。

α6000と5000の良いとこ取りしたカメラがあれば言う事ないんですけどね。
8月に生まれるので、なるべく早く買って少しでも慣れておこうと思っています。

ただ、確かにEVFを今回は諦めるという選択肢も頭にあるので、とても迷っています。フラシュはそこまで使えるとは思っていませんが、急に必要な時に内臓って良くないですか?

書込番号:17277113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件

2014/03/08 00:19(1年以上前)

>sutehijilizmさん

販売員の説明は取ってつけたような話ですね(;・∀・)
上級者はタッチパネルなんか必要ないしむしろ無い方が良いくらいにみんな思っているのかなと考えていましたが、意外とタッチが欲しいと思う方がいるんですね。
それがわかっただけでもスレ立てて良かったです。

書込番号:17277128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/03/08 00:36(1年以上前)

>何故sonyはタッチパネルとEVFが両方ある機種を作らないのでしょうか。

EVFを覗くと鼻がタッチするから、
とか?

EVFを覗いたら背面液晶が自動でOFFされるなら問題ないでしょうけど。

あと、鼻の油とかでタッチパネルの寿命が縮むとか?

>PCはVAIO duo

でも、SONYじゃなくなってしまいますね・・・・・・・・

もしかして、メモリーはメモリースティックですか?


書込番号:17277177

ナイスクチコミ!4


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6585件Goodアンサー獲得:837件

2014/03/08 02:16(1年以上前)

>EVFを覗くと鼻がタッチするから とか?

ん?、OVFなら尚更だけど?
EOS70DやkissX6i 以降ははタッチパネルですが?
しかも再生画像はスマホのように、フリックやピンチといった小ワザを使えますが?

う〜む、ますます謎だ?
まがりなりにもケータイ造ってるとこにそういったものが使えなくて、造っていないとこに使えるというのは……

書込番号:17277401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/03/08 05:47(1年以上前)

個人的には、スマホのタッチパネルシャッターは使いにくいです^^;

なので、「自分の感性を出した写真を撮る」って場合は、コンデジやデジイチを使いたい派。。


スマホでも写真を撮りますが
その時は、描写云々は関係ない「ただの記録写真」程度と考えています^^;




書込番号:17277545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2014/03/08 07:03(1年以上前)

パナソニックだとEVF覗きながらタッチパネルでAFポイントを移動できますね。
そろそろ二項対立を克服視程!?止揚!?

書込番号:17277660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2014/03/08 07:10(1年以上前)

EVF覗きながらタッチパネルを鼻で操作してAFポイントを移動させるには無理があるというソニーの判断?

書込番号:17277673

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/08 07:21(1年以上前)

E-M5を持っていますが、タッチパネルはほとんど使いませんね。

カメラの持ち方の基本は、右手はグリップを握り、左手はレンズを下から支え、
顔をカメラの背面に当てて、脇をしっかり締めて構えることで手ブレを極力防ぐことができる。

タッチパネルの撮影は、基本から逸脱し過ぎのため、手ブレした写真を量産することに
なるので、止めたほうがいいと思います。
また、カメラ初心者だと自ら宣言しているようなものなので、どうでしょう。

書込番号:17277699

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2014/03/08 07:28(1年以上前)


私的に、この4条件にプライオリティをつけるならば、EVF>内蔵フラッシュ>Wifi>タッチパネルですね

EVFは明るい戸外での使用と共に、EVFを覗くことにより、撮ることに集中出来るところが良いです。
内蔵フラッシュも手軽に使え、特に逆光補正には活躍してくれます。
Wifiは、私はスマホへ写真を転送することはほとんど無いので、家族・自分撮り時のリモコンとしての利用です。
タッチパネルはあればあったで使いますが、不用意にシャッターがおりるのが嫌で、タッチシャッターは「切り」にしています(GX7)


書込番号:17277714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:93件

2014/03/08 07:40(1年以上前)

NEX-6の数少ない不満なことのひとつです。

確かにファインダーあるとタッチパネルは不要と思えますが、しかし三脚に乗せて構図決めた後、自由にピントの位置変えることができたら、便利ですよ。

動き回る子供の写真にも咄嗟にシャッター切れるのはほんとに便利です。

スマホや最近購入したXZ-10はタッチシャッターを多用してます。

あと、アプリ使用の時、文字入力することがありますがタッチパネルは便利です。

書込番号:17277742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/03/08 07:53(1年以上前)

ファインダーで撮影する場合は、タッチパネルは必要ないと思います。
液晶で撮影する場合は便利かもしれませんが・・・

書込番号:17277769

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/03/08 08:58(1年以上前)

タッチパネル、
頭で考えると便利そうですが、実際に使う場面がどれほどあるか?
微妙ですね。

私自身、タッチパネルの無い機種を使っていますが、タッチパネルが欲しいと思うのは唯一
  三脚でビデオを撮っている時に、AFポイントを指定したい時だけです。

それも、最近は顔認識や追尾フォーカスが良くなってきたので、これでいけるようになってきました。
それに、レンズ交換式カメラで撮影する時には、左手でレンズを持ち右手はカメラを保持してシャッターを押す。右手を離せばカメラがぶれるので良くない。タッチパなるは片手持ちの小さなコンデジで本来の力を出せつのだと思います。

タッチパネルよりも、もっと重要な事が有ります:
  画質が良いこと
  昼間はファインダーが有る事(後ろから太陽が当たると背面液晶は見にくくなる)
  連写が有ると良いね(運動会や鳥を撮れる)、連写はAFしながらの連写です(焦点固定では無い)
  暗い所に強い(室内や、飲み会で活躍)
  動画が綺麗 (屋外だとAVCHDの1024で60pが必須、30pはダメ)
  AFが速い  (速いと便利です)
  超広角になるスイングパノラマが綺麗にできる事(手持ちでコマ間のブレを補正して合成、動き物も考慮)
等の方が。よっぽど重要です。

α6000をお勧めします。
写真はE-M10よりもずっと良い。

それよりもM4/3のレンズを買っても、将来が心配です。
カメラ販売台数は激減しています、スマホの性能向上で。必ず無くなるメーカーが出ます。
レンズはAPS-Cが安心です。
参考までに、昨年12月のオリンパスの経済記事です。この記事の最後の結論的な部分に以下の文章が出ています。
  株式市場では「デジカメ事業の不振は、もう挽回不能の地点まで来てしまっている。売却余地がある今期中に事業撤退するのが上策」(大手証券関係者)との声も聞かれる。
  http://biz-journal.jp/2013/12/post_3557.html


書込番号:17277959

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2014/03/08 09:17(1年以上前)

GX7で、ファインダーをのぞきながらタッチパネルを操作(相対位置でターゲット枠を移動)できるのは意外と便利だったりします。NEX-6は、アプリでメアドとかパスワード入れるのがすごく面倒なので、その時にタッチパネルだったら簡単なのにと思いましたけどね。まあ、いまのUIはボタン操作前提だからタッチパネルになっても劇的に操作性が良くなるわけじゃないですけどね・・・

書込番号:17278006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2014/03/08 09:25(1年以上前)

タッチパネルシャッターは、確かに便利そうですが、実際にはブレを誘発するのでわたしは、あっても手持ちでは絶対に使いません。

実際にスマホで撮られた写真にブレブレ写真が多いのは、そのせいだと思っています。

いくら、フォーカスを目的の場所にあわせられてもブレたらなんの意味もありません。

書込番号:17278038

ナイスクチコミ!1


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ88

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 素人です。NEXー5Tとa6000とでは

2014/06/09 14:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:38件

いつも親切に教えて頂き、ありがとうございます。

先日、キャノンの一眼レフで質問させて頂きまして、ファインダーが苦手で使わない事から
ミラーレスを教えて頂きました。

そこで、初めNEXー5をと思ってましたが、
実物を見に行き、せっかく購入するならa6000の方が良いのかな?と思ってます。

用途は主に子供(5才と3才)の運動会や幼稚園行事、
習い事、普段です。
今まで同様、子供メインだと思います。

希望としてはシャッター速度が早く、素人でもキレイに撮れたら良いなと思います。


今はキャノンのS110を使っており、
知人から頂いた写真のキレイさに
興味を持ちました。
こちらは普段の持ち歩きに、継続して
使用する予定です。

また、別な選択もありましたら、
是非教えて頂きたく思います。

どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:17608468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/06/09 15:15(1年以上前)

キヤノンS110なら普通にキレイな写真は撮れると思いますな。
コンデジから一眼にステップアップを考えている方の多くは一眼ならキレイな写真が撮れると思っているようですが、そんなことはないですな。

シャッタースピードは一眼の場合、1/4000ですから問題ないと思いますな。

キレイな写真
S110でもキレイに撮れますよ。
一眼には一眼の良さ、コンデジにはコンデジの良さがあります。
一眼だからキレイな写真が撮れると考えず、創意工夫が大切だと思いますな。

ご希望の2機種ならα6000の方が良いと思いますな。
動きにも強くなっているようですし。


運動会ならファインダーがある方が見やすいと思いますな。
液晶モニターも進歩し、屋外でも見やすくなっているようですが、晴れた日の運動会や屋外ならファインダーの方が見やすいと思いますな。


書込番号:17608549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2014/06/09 15:35(1年以上前)

シャッター速度は
その場の光の量
レンズのF値の低さ
ISO感度
露出の設定
そのカメラの最速シャッター速度
次第ですが…

AF速度等ならばα6000の方が良いかな?

ISO感度を上げた時のノイズの増え方もα6000の方が穏やかかな?

ファインダーは…この機種(α6000)の場合、ついてても邪魔にはならないかな?

…と、思います
値段差分の価値を見出だせるかどうかはスレ主さん次第かと…

書込番号:17608583

ナイスクチコミ!2


apotiさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/09 15:35(1年以上前)

α6000が最適だと思います 自分も子供撮り(孫ですが)に買いました。取り敢えずwズームキットを買っておけば小学校の運動会まで大丈夫です。

AFが速いのと連写性能が優れてるので子供どりにはもってこいです

予算が余ってるのでしたらボデイーにSEL16-70+FE70-200で揃えれば最高でしょう

書込番号:17608584

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6585件Goodアンサー獲得:837件

2014/06/09 16:13(1年以上前)

こんにちは。

α6000は、NEXに比べて操作系というかボタン回りが整理されて非常に使いやすくなっています。
加えてレスポンスも「ミラーレス=トロい」というものを、オリンパスに続いて打ち破ってきました。
シャッターフィーリングもNEXはどことなく挟まった感じがしましたが、ここがすっきりして心地よいものに改善されてきて、更にアクセントもメリハリあるものに仕上がってきています。

これだけでも後発の強みといいますか、買えるならα6000が良いといったポイントだといえそうです。
勿論、初心からでもしっかり撮ることができるのはNEXから引き継がれていますが、絵作りでの発色傾向も中間色持ち上げ傾向でありながら、パステル調ではなく、基本的な色合いをしっかりアクセントとして出している点など、改善されてよくなってきています。

まぁ、パワーズームがこの良いレスポンスをスポイルされかねない点がありますが、コンデジからだと大きな違和感はないと考えます。
これまで通り、S110も併用されていかれるのでしたら、このα6000が良いかと思います。

うちの「ねくす」…すっかり取り残されてしまった…というほどの違いがあるといえます。

書込番号:17608674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/06/09 16:17(1年以上前)

4歳の娘を撮っている両方ユーザーです。

シャッタースピードについては、大きく誤解されてるようなので、そのうち#4001さんて方が丁寧に書き込んでくれますから(笑)、少し勉強してください。

んで、必ずしもα6000が良いわけじゃないですよ。

・動く子供を追いかける際に、ファインダーがついてること、AF追従性能が高いこ

・露出設定がしやすいこと

の主に2点じゃないかな、子供撮りだと。

また、レンズがキットの16-50PZの場合、果たしてその差を実感できるかどーか…?私にはビミョーですが。

むしろ、シッカリ撮らないなら、5Tの方が手軽なんじゃないかと…普段撮りはデスヨ。

それよりも、運動会用にこのマウントだと、基本的にたいして大きくは撮れませんからね。そういう一般的なレンズがないですから。
そこは大丈夫ですか?

そこが大丈夫なら、子供の普段撮りには悪くない選択肢だと思いますよ。

書込番号:17608682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/06/09 16:30(1年以上前)

EVFがあるほうが、動く被写体の撮影に向いていると思います。

書込番号:17608707

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2014/06/09 19:24(1年以上前)

「写真のキレイさに興味を持ちました。」

今時、どのカメラもキレイに写ると思います。
近所の奥様が「スマホで綺麗に撮れる」等と仰っていましたが、要するにカメラまかせでも十分綺麗に撮れると思います。

カメラまかせのキレイさではなく、お子様の肌や着衣の質感や、雰囲気のある写真を撮ろうとすれば、(そして、プリントサイズをA4サイズ以上の紙に印刷するならば)、ひと工夫も、ふた工夫も必要だと思います。お手元のカメラが、そういう工夫が出来るカメラかどうかが、問われるます。

候補にされた「α6000」で良いと思います。

余談で恐縮ですが、私は、「http://ganref.jp/photo_searches/result?keyword=こども&parent_category=&category=&term_pattern=&ganref_point=1000」に掲載のような、写真を撮りたいと思っています。

書込番号:17609147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2014/06/09 20:58(1年以上前)

皆様わかりやすいご回答をどうもありがとうございます。

おっしゃるとおり、使いこなせるか?がポイントになりそうです。
練習する間もなくまずは運動会があります。
そこで、期待を大きくするより、今までのカメラで撮る方が失敗が無いのかも?
と思うようになりました><

しかしながらいずれ購入するのかも?と思うと今の運動会に合わせて購入しても良いのかも?
と迷う所です。

一眼レフカメラよりも持ち運びしやすく、画像も撮り方により良く写せるのは
とても魅力的です。

練習しなくてもそれなりには写せますでしょうか?
もしくは日もありませんので、今回は今までのS110で撮った方が良いでしょうか?

無知な上どうぞ宜しくお願い致します。



書込番号:17609501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/06/09 21:13(1年以上前)

せっかくα6000を購入したい!と決められたのですから、ぜひ一眼カメラの楽しさを味わってください♪

>練習しなくてもそれなりには写せますでしょうか?
運動会が今週末あたりだと、ほとんど練習できないとは思いますけど‥‥
シーンセレクトモードで「スポーツ」というのがあります。あれこれ悩むよりは、まずこのモードで連写すれば何とかいけると思いますよ。

書込番号:17609572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:60件

2014/06/09 21:25(1年以上前)

こんばんは。


今時の一眼カメラは
初めてカメラを触る方でも綺麗に撮れますのでご安心を。。。

まぁ、多少の失敗もあるとは思いますが
それは、どのカメラを使っても同じことなので
この機会に、新しくα6000を導入しても良いのではないでしょうか!

この機種は私もお薦めする機種です。


沢山撮って良いものを選ぶようにすれば良いと思います。
デジタルならではの撮影方法です。

予備のバッテリーと十分なSDカードの用意をお忘れなく。。。
では、楽しんで撮影してくださいね!

書込番号:17609630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2014/06/09 21:44(1年以上前)

どうもありがとうございます!!

気持ちが固まりました。
今回の運動会はドキドキですが、
てこれから時間をかけて自分なりに良い写真を撮れる様にしたいと思います!!

書込番号:17609717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件

2014/06/09 21:48(1年以上前)

当機種

S110で撮影はお勧めしません。
せっかくの運動会ですからね。
決定的な瞬間を残せるカメラを使用したほうがいいと思います。

先日幼稚園の運動会があったので普段はコンデジしか使わない妻に撮ってもらうために急遽α6000のダブルズームレンズキットを購入しました。
そして運動会では望遠のほうのSEL55210をつけて撮ってもらいましたがピントを外した写真もほとんどなく綺麗に撮れてましたよ。というかS110よりずっと簡単に綺麗な写真が撮れると思います。

この組み合わせは軽いし、AFの性能も連射性能も素晴らしいのでおすすめしますよ。望遠も幼稚園の運動会なら充分と思います。
α6000にSEL55210をつけたものとS110の2台持ちにして運動会に臨まれたらいいと思いますよ。

書込番号:17609747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/06/09 21:57(1年以上前)

運動会で走っている、踊っているなどの場面はS110では厳しいですから、チャレンジする意欲があるなら早い方が良いです。

運動会の数日前に購入できるなら、新しいカメラでチャレンジした方が良いですな。

前日までに1回は、お子さんを公園で走らせ練習してから本番を迎えた方が良いですな。

S110は持参しましょう。
グランドでのレンズ交換は行なわず、スナップに使用すれば良いですな。

書込番号:17609798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24964件Goodアンサー獲得:1703件

2014/06/09 21:57(1年以上前)

ファインダーが嫌いですか…

でもね、運動会など明るい野外では背面液晶では見にくいですよ。
更に動きもので、望遠になるほど被写体を視野に入れ続けることが難しくなります。
またカメラの保持も大変になりますよ〜

ここはファインダーで覗きながら写真を撮ることに慣れた方が宜しいかと、
カメラの保持もきちんとできて撮りやすくなります。


まあα6000はミラーレスの中でも動きものには強いですからね。
ファインダーも付いているし。
但し、望遠が今のところ210oまでしかないのがどうですかね。
今後どうなるかわかりませんが、
お子さんが成長するにつれてもう少し長いレンズが欲しくなるかもしれませんよ。

書込番号:17609803

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/06/09 23:13(1年以上前)

これまでS110で撮られてたってことは、動いているお子さんを捉えるよな撮り方はされてなかったと思いますので…

上手く撮れるかどうかは、分からないと思いますよ。
ただ、余計なことをしなければ、S110より結果が悪くなることもないはずです。

でも、はい!いきなりバッチリです!なんてこたぁまずないです。
失敗して、課題を整理して、対策を考えて…
写真が趣味じゃないならそれを練習しなくてもよいと思いますが、少なくとも普段撮りで課題を潰していく手間をかけないと結果は着いてきませんよ。

とにかく、悩むより始めたらイイんじゃないかなぁ?

書込番号:17610204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2014/06/09 23:18(1年以上前)

ありがとうございます。益々楽しみになりました。

そこで購入時にあたりまして、こちらの最安のお値段に比べまして
近くのお店2店舗に聞いた所、税込み95000円と少々高かったため、
こちらの安いお店で購入しようと思って居りますが、
そういうものはどこから流れているものかわかりませんと言われました。

保証などの面でも考えると、やはり量販店での購入がおすすめでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:17610220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2014/06/09 23:51(1年以上前)

高額商品ですし、ネット購入は慣れた方でなければ止めた方がいいと思います。
少なくとも質問の内容などから、ぷりっずさんには敷居が高いかと…。
いざという時に、直接持ち込んで相談にのってもらえる量販店を推奨します。

価格はまだまだ高いですよね、ボーナス時期前ですし尚更です。
ボーナス時期の6月末〜7月前半が値切りやすいかも?
現在は交渉スキルがなければ、頑張ってWキット9万円程が精々ではないでしょうか。
もちろん、延長保証を付けるのであれば+5%の追加金が必要となります。

ちなみに消費税増税後、ほぼ全てのカメラにおいて値下げ幅が鈍くなっています。
ましてα6000は販売開始時から性能に対し、非常に安値なので待っていても
年末くらいまでは価格の下落は期待出来ないかもしれません。

書込番号:17610359

ナイスクチコミ!1


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/06/09 23:53(1年以上前)

こんばんは。

物損保証や延長保証をつける場合はいつも利用している店舗があればそこで購入されるのもいいと思います。
ただ、メーカー保証だけならどこで購入されてもいいと思います。
私個人の話になってしまいますが、高額なレンズ以外は延長保証は付けないので(最近は付けてないです)、いつも購入しているキタムラを利用しています。ここの価格よりも安くして頂いているのでありがたいです。
お安く購入されたいのでしたら、量販店は発売してすぐはあまり安くならないので、店員さんと直接交渉できるカメラ専門店の方がここの価格に合わせてくれるところが多いので、近所のお店に伺ってみては如何でしょうか?
個人的にはキタムラがおすすめです。

書込番号:17610368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2014/06/10 06:43(1年以上前)

私もα6000ですがNEX5Rから買い替えて満足しています。AFの反応が全然違いますから、5Tよりも6000の方がお勧めです。
手に馴染む迄は、オートで撮影すれば、失敗も少ないし、後で見返した時に、もう少しこうだったら、と言う気持ちが湧いて来たら色々といじりがいがあります。
まずは、買っちゃいましょう。
それと、バッテリーはもちが悪いので、予備を1つ買う事をお勧めします。

書込番号:17610795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


symmar125さん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:8件

2014/06/10 08:46(1年以上前)

おはようございます。

初のノンレフ カメラですが、α6000楽しいですよ。

連写で猫と遊んでのパラパラ画が可愛くて満足しています。

殆ど、その目的で買ったようなモノですが、16-70mmを購入すれば
仕事でも予備カメラとして使えると思っています。

書込番号:17611022

ナイスクチコミ!3


この後に22件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000 ボディ
SONY

α6000 ILCE-6000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000 ボディをお気に入り製品に追加する <842

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング