α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000 ボディ

  • APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
  • 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
  • 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥34,000 (56製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

(19050件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1030スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

EOS 70Dと比較してAF等はどうですか?

2014/05/29 11:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 diving-dogさん
クチコミ投稿数:116件

α6000板の皆様、はじめまして。
EOS Kiss DXにて、おもに動きモノ(犬、その他動物)を撮っていますが
そろそろカメラを新調したいと思っています。
性能に魅力を感じているのは70Dなのですが、大きさと重さには正直ウンザリです。
Kissでさえちょっと大きなレンズを着けてしばらく構えていると、非力な私は手首が
痛くなってくるし、小さな単焦点レンズ装着時もカバンに入るほど小さくないので、
なかなか気軽に持ちだせません。
動体に対するAFの速度、精度、追従性や高感度時の画質などが70Dか、譲ってもKiss X7iと
同等であれば、マウントを替えてもα6000に乗り換えたいと思うのですが、もし両方を
お使いの方がいらっしゃいましたら、ご感想を聞かせて頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:17569246

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27355件Goodアンサー獲得:3132件

2014/05/29 11:14(1年以上前)

kissでも、重いですか。
自分は、1.4Kgのボデイに、重いレンズで、いつも撮っています。
これが、長い間の習慣です。
最近、新型のレンズにしたら、約1.6Kg軽くなり、喜んでいます。
腰痛持ちなので、移動はキャリーバックです。
スレ主さんの機材で、撮れたら、幸せだと思います。
撮る物が違えばと、いつも思っています。

書込番号:17569294

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/05/29 11:27(1年以上前)

Eマウントは、α6000とNEX-5Tを…
EFマウントは、現在5D-Vと過去イロイロと、使っています。

子供撮りオンリーで犬さんのことはよく分かりませんが、Eマウントで気を付けた方がイイのは、望遠レンズです。

α6000について、個人的には、撮影距離が近いほどEOS上位機種との動体AF差が大きく、距離が離れればまあ快適に使える、という感想をもっています。

ただ、離れると『レンズなに使うの?』という課題が発生します。

70-200F4、55-210、18-200…こんな感じの選択肢ですが、まあ優秀とされるレンズは最新70-200F4だけでしょうし…
このレンズを選択するとEFマウントの同等レンズと重さ大きさが変わらなくなります…
なんせ、お互いにフルサイズ対応レンズですから。

ですから…

>大きさと重さには正直ウンザリです。

ということでしたら、m4/3かニコワンをご検討された方が良いのではないでしょうか?

書込番号:17569326

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2014/05/29 11:31(1年以上前)

70Dは買おうかどうしようか?の時点で候補から外してしまってので、比較は出来ませんが、NEX5Rからは確実に進歩してます。
主に連写で猫撮ってますが、ピントの歩留まり上がりました。

書込番号:17569334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/05/29 12:56(1年以上前)

diving-dogさん こんにちは

70Dを使っています。僕はほとんど重さを感じませんが、人それぞれですね。
逆に僕はある程度、ズッシリとした重量感とボデーもある程度は大きめが好みです。

現状として、重くて使用頻度が少なくなったのが一番の理由で買い換えするなら、70Dは止めた方が良いと思います。
ストレス無く持ち運べて、楽しめるミラーレスを検討する方が良いと思います。
最近はフジのX-T1ばかり使っています。このカメラ良いですよ。

書込番号:17569607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/05/29 15:43(1年以上前)

キヤノンのEOS-M2は像面位相差AFの面積を広くしてAFスピードも早くなったので、ファインダー撮影でなくても良いなら選択肢に入れてもいいかと。パンケーキにあたるEF-M22だと軽いですがEF-M18-55だとそれなりに重くなる(とはいえKissの標準ズームよりは小型になる)ので、通常使いではFE-M22のパンケーキだけで運用すると軽くて良いですよ。
まあ動体物(ワンコ撮り)がメイン被写体だとちょっとAFが辛いかもしれないですが*_*;。

ファインダー撮影がどうしても必要というか欲しいならキヤノンではKissX7ですかね、WZKになると望遠はそこそこ重くなりますが。ニコンにしてもD3300のレンズキットかWZKと入門機でないと軽量・コンパクトの両立するカメラは得られないですね*_*;。

書込番号:17569989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2014/05/29 21:10(1年以上前)

70Dと6Dそれにα6000を使ってます。
僕はスナップ中心なのですが、フルサイズの6Dは残して70Dはドナドナしようと考えています。
α6000の方が軽量小型でどこにでも持ち出せるからです。
その点、トピ主様の気持ちがよくわかります。

α6000のAFは、不比等さんがおっしゃっているように、近いモノには迷うことがあります。
離れると結構快適です。

僕自身、あまり動きの速いモノは撮らないのですが、動きモノの動く程度によるのではと。
やっぱり動きの激しいモノを本格的に撮るにはいろんな意味で一眼レフかと思います。

ただ、通常のスナップやちょっとした動くモノにはそんなにストレスを感じませんけどねα6000も。
その辺の感じ方は人それぞれでしょうけど。

APS-Cミラーレス機としてはα6000のAFはトップクラスではないかと思いますが。

書込番号:17570935

Goodアンサーナイスクチコミ!4


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/05/29 23:21(1年以上前)

Kissでも重いってか・・・
α6000でもどうですかねえ、素直にニコン1V3かJ4あたりにしたら如何でしょうか。
これより動きものに強くて、コンパクトなシステムは無いでしょうし。

書込番号:17571665

ナイスクチコミ!2


スレ主 diving-dogさん
クチコミ投稿数:116件

2014/05/29 23:46(1年以上前)

ただ今帰宅いたしました。
短時間の間に沢山のご回答、アドバイスをありがとうございました。

MiEVさん
確かに重さはレンズによって全然変わりますから、ボディだけ小さくても無意味な場合も
ありますよね(^_^;)

不比等さん
「撮影距離が近いほどEOS上位機種との動体AF差が大きく、距離が離れればまあ快適に使えるが望遠に
良いレンズが無い」のですか。確かにレンズのラインナップはまだまだのようですね。

でぶねこ☆さん
猫ちゃんが活発に動き回ったりジャンプしたりしても、ピントが合いやすいですか?

t0201さん
フジのX-T1、調べてみます!

salomon2007さん
そうですね。動きモノを追うにはやはりファインダーが要ります。
それとAF性能も絶対条件なので、α6000が出るまでミラーレス機は選択肢に無かったのですが(^_^;)
KissでもX7やX7iならDXよりは遥かに性能が良くなっているでしょうね。

オムライス島さん
6D、70D、α6000を実際にお使いの方に使用感を教えて頂いて、助かります。
「近いモノには迷う」のはレンズとの組み合わせによっても変わらないのでしょうか。

6Dをお持ちとはいえ、APS機は70Dよりα6000を選ばれたとのこと、それを伺うと
ぜひとも使ってみたいです。
小さい単焦点を着ければ、カバンにも入ってお散歩カメラになるのも魅力的です。
現在はコンデジがこの役目を担っているのですが、やはり画質的に辛いので。

AGAIN !!さん
ニコン1、調べてみます。ありがとうございました。

書込番号:17571792

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

標準

マウントの電子接点不良?

2014/05/05 18:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

スレ主 すきちさん
クチコミ投稿数:25件

4月22日にパワーズームキットとSELP18105Gをソニスタで購入。
4月26日・27日に撮影旅行に出かけました。

1日目は問題なく撮影できましたが、27日は撮影しようとすると「レンズが装着されていない。」旨のメッセージが
出て、撮影できず。(付属レンズ、SELP18105Gとも。)
常時携帯しているブロアーで吹く、不織物でマント側・ボディ側の電子接点軽く拭いても復活せず、予備で持っていったコンデジで撮影していました。
夕方の帰り際、試しに電源入れると今度は正常に。
その後、症状が出たり出なかったり。(再現性は低くいが、一度で出るとなかなか正常に戻らない。)

この症状は、NEX-5Rでも経験していて、購入当初は再現性がなかったが、半年後全く使えなくなった事がありました。
1週間も経ってないし、前回の5Rの件もあったので、交換してもらおうと、サポートに電話したところ「再現性が低いのは交換できない。秋葉原に持ち込んで欲しい。」と、とでも事務的なご回答。

連休明けに、秋葉原に持ち込もうと思いますが、何か釈然とせず。

このカメラ自体は非常に気に入っているだけに、サポートにガッカリです。
5Rの時も再現性が低く、秋葉原に持ち込んだ時は症状が出ずに「しばらく様子見て下さい。」と清掃だけで
返却されました。
(半年後に故障した時は、原因不明で本体のマウント・基板交換対応で、直りました。)

この点は、量販店の方が対応良いのかな?
また、ソニーのミラーレスは、マウント部に問題でも抱えてんでしょうかね?
2機種連続で似たような障害にぶつかるとは・・・

書込番号:17483362

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:6件

2014/05/05 19:17(1年以上前)

こんばんは、ソニーの対応は特に問題ないかと思いますよ。
メーカーとしては
購入してすぐの場合は初期不良になるので
直接メーカーに問い合わせでなく
先に購入店で対応してもらってくださいというスタンスです。
ですので
購入店に持ち込んで交換してもらうのがベストです。
まあ、通常なら交換してもらえるはずです。
ネット購入なら購入店に電話ですね。

書込番号:17483436

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/05 19:52(1年以上前)

メーカー直営店はメーカーサービスと同じと考えた方が良いでしょうね。
初期不良交換はかなり明らかな不良でないとやらないことが多いです。

初期不良の対応は大手量販店の方がいいでしょう。

書込番号:17483559

ナイスクチコミ!1


スレ主 すきちさん
クチコミ投稿数:25件

2014/05/05 21:41(1年以上前)

のののりさんさん、マニアっくまさん
ほんばんは。

ポイントもが貯まっていて、3年保証なのでソニーストアで購入しました。

メーカー直販で、保証が分厚いので信用していましたが、対応は量販店が良いですね。
勉強になりました。

たまたまかもしれないけど、ソニーのマウントは不安だな。
長いこと、Cannon、Pentax(k、Q、645マウント)使っているけど
2機種続けて、レンズ認識できないのは初めて。

書込番号:17483997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2014/05/05 22:40(1年以上前)

悩ましい症状ですね。
私も数回、レンズを認識してくれない症状が発生してます。
私の場合は、頻繁に発生する事はありません。
発生した場合、電源を切り、バッテリーを抜いてレンズをいったん外して再度取り付け、
バッテリーを入れて、電源ONで一応回復してます。

Eマウントレンズは、上記で対応できるし、これまでに数回の発生ですので、さほど問題視して無いのですが、Aマウントレンズをアダプタ経由で使う場合は、頻繁に発生します。
絞り制御が出来なくなり、常に開放での撮影・・・
AF、AEに問題は無いので、取り敢えず使えます。
これも、電源を切り、バッテリーを抜いて、一度レンズを外して再度取り付け、
バッテリーを入れて、電源ONで回復します。

NEX-5N、NEX-7、NEX-6 で発生しますし、LA-EA1、LA-EA2 の組み合わせでも発生します。
接点の掃除を行っても症状は改善せず、結局 Aマウント用アダプタは使わなく(使えないと判断)なりました。
貯金が貯まって、Aマントフルサイズでも購入したあかつきには、LA-EA3、LA-EA4でも購入して試して見ようかとも思ってますが・・・・

メーカーの対応が目に見えてるのでね・・・
症状再現せずで帰ってきそうですからね。
悩ましい事です。

書込番号:17484246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/05/05 22:46(1年以上前)

今時の電話サポートは外注が多いですから、、、
昨年購入した東芝BDレコーダーが不具合でしたが電話サポートはLANケーブルを交換しろ以外の対応はできませんでした。
PCで使ってた物を差し替えてもだめで再度電話すると全く同じ対応。あと何回ケーブル交換すればいいですかと聞いたら回答できません、と言われどうすればいいのかと聞くとケーブル交換して下さい。
購入した店に持ち込んで不具合を確認、交換してもらいました。
ちなみに使い方でわからない事があったのでサポートにダメ元で電話したら調べてきますと言われ15分位保留になったので諦めました。
やはり購入店の東芝の人に電話したら直ぐに解決しました。

書込番号:17484273

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2014/05/05 22:50(1年以上前)

ソニーに限らず、メーカーとしてはよっぽどのことがない限り交換はしませんので、
通常の対応かと思います。

使用者からして、出来ることは、
接点拭き拭き
バッテリーの抜き差し
初期化して様子を見ることくらいですかね。


時たましか、症状が出ないとほんといやですよね。

書込番号:17484293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/05/06 00:46(1年以上前)

ふつうの販売店(量販店含め)でも、
購入直後のすぐの不具合でも、修理対応が本来だと思いますけど。

量販店(特に大手)の場合は、力関係もあるでしょう。
修理対応する(手間)のがめんどいから、修理よりも交換する側面もあると思います。

書込番号:17484755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/05/06 05:06(1年以上前)

大手量販店なら初期不良と言えば在庫次第ですが2週間以内なら交換してもらえますよ。
Eマウントのレンズでは現在標準ズームとしてキットレンズになっているPZ16-50mmの故障(?)報告がかなりありましたが、その時の症状がレンズを認識しないでしたからボディ側にも問題があったわけですね(レンズが出たまま引っ込まないなどはっきりとレンズ側の不具合と分かるもの以外)

>貯金が貯まって、Aマントフルサイズでも購入したあかつきには、LA-EA3、LA-EA4でも購入して試して見ようかとも思ってますが・・・・<

カイザードさんEマウントのフルサイズ機(α7)の間違いですよね、Aマウント機ならアダプタ要らないから^o^/。

書込番号:17485058

ナイスクチコミ!1


スレ主 すきちさん
クチコミ投稿数:25件

2014/05/06 21:20(1年以上前)

みなさま、アドバイス・情報ありがとうございます。

カイザードさん
本当に悩ましい症状です。再現性が低い事が、さらにややこしくしてます。
この機種の前に使っていた、NEX-5Rも購入直後に同様の症状が出て、再現性が低い事も同じでした。
半年後の旅行中に、この症状で全く使えなくなった経験から、今回は早めに対処したいと思っています。
カイザードさんがお持ちのNEXでも発生するのであれば、このシリーズは潜在的な不具合があるんでしょうかね。
Cannon EOS10D〜6D、Pentax istD〜K-30と、ほぼ出た順番に使用していますが、この手の症状は初めてです。

しんちゃんののすけさん、okiomaさん、αyamanekoさん
自分はPentaxも使っていて、以前K-20購入して、3週間後に不具合なのか、設定ミスなのか分からないことがあり、新宿のサービスセンターに直接持ち込みました。その時は、すぐに不具合とわかり「修理対応もするが、良ければ初期不良交換対応もしたい。」とのことで、本体取り寄せで対応してもらったことがあります。
電話話サポートと窓口対応の違い、不具合の内容の違い、メーカー毎で初期不良対応の違いはあると思いますが、対応に差があるなぁ、と感じました。
ソニー製品の場合は、ソニーストアで購入するより大手量販店で購入すべきですかね。

salomon2007さん
あまり調べていませんが、PZ16-50mmの故障(?)報告があったんですね。
情報ありがとうございます。

とりあえず、明日の帰りに時間があれば、秋葉原の修理受付に持ち込んでみます。
みなさまありがとうございます。

書込番号:17487509

ナイスクチコミ!0


スレ主 すきちさん
クチコミ投稿数:25件

2014/05/29 22:18(1年以上前)

遅くなりましたが、結果報告です。

5/7に秋葉原のサービスセンターに持ち込みました。
デジカメ専門のエンジニアが常駐していて、症状を話したら「あー、おそらく本体側の不具合ですね。この故障多いんですよ。」(何!)

購入1週間後の障害だから、修理完了品は宅配便で送ってもらうことはできないだろうか、と訪ねたところ、
「有償1,800円になります。無償ではできません、規則なんで。」キリッと言われました。
(こんな対応していると、ユーザー離れますよ。)

5/13に修理完了し、今のところ問題なく動いています。

修理報告の対応内容を読むと
「本体レンズ接点部に異物が付着していましたので、MB Nセッテンユニットを交換致しました。」
この修理報告文言と対応内容は、以前、購入直後に同じ障害が出たNEX-5Rと全く同じです!
(異物って何だろう。軽く拭いても取れない物か?)

サービスセンター担当者の「この故障、多い」という話しと、NEX-5Rの修理対応と全く同じという事は
Eマウント系(NEX系)はマウント部分に潜在的な問題があるのでは?と勘ぐりたくなります。

今回のソニーの対応にはガッカリです。α6000の出来が良いだけに残念です。
収益悪化で、このような対応しかできないのか、このような対応がソニーの凋落を招いたのか・・・

書込番号:17571289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

マップカメラで特価

2014/05/27 22:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:3件

マップカメラで急に値下げされた。55,000円です。

書込番号:17564345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/05/28 07:31(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000623250/pricehistory/

他のおみせも安くなってきてますね。

書込番号:17565212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2014/05/28 12:12(1年以上前)

SONYは、半年位でかなり価格が下がりますね。

私も狙ってますが、そんな訳でもう少し我慢しています。
また、しばらく様子を見ないと 発熱などの強烈なトラブルも出てきちゃったりすることも多いですしね。

NEXシリーズは私にとって、レスポンスの最大の要因である「咄嗟の時の操作性」についての問題から、購入をためらっていましたが、この機種はもはや小型一眼でなくなったものの、その分オールマイティで良さげですね。

でも、あまり待つと最新型がすぐ出てきちゃうので、購入のタイミングが実に難しいメーカーです。

書込番号:17565878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2014/05/28 12:38(1年以上前)

水準器あればなぁ。。。

書込番号:17565956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2014/05/28 12:53(1年以上前)

水準器……α65も使ってますが、水準器はいつも使ってます。そうなんだよなあ~~~。6000には無いんですよね~~。買ったけどまだ届いていないので、何とも言えませんが………

書込番号:17566012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/05/29 07:05(1年以上前)

別機種

 先週末に地元のキタムラで品切れだったので、ソニーストアで購入しました。62,762円だったので55,000円と比較してだいぶ高く、通勤で毎日マップカメラの前を歩いていることから悔しい気もします。しかも、マップカメラの会員だし…
 確かに、NEX5と並べてみると大分大きくなっており、当初のコンセプトであった小型APS-C機らしさが薄れた気がします。ボディ色は、NEX5がシルバーだったので、色違いのブラックにしておきました。

書込番号:17568729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2014/05/29 19:19(1年以上前)

夕食時に見たら62,000円くらいだったのが、寝る前に見たら急に55,000円になっていたので、急いで注文しました。ひょっとして値段の付け間違いかと思って……
あ、ちなみに私もNEX-5も使っています。ボディよりもレンズがでかくて、何じゃこれは!っていう感じが好きでした。では。

書込番号:17570543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:33件

αマウントのカメラには、3ピンのREMOTE端子が付いていますが、α6000にはHDMIマイクロ端子しか付いていません。
何方か、HDMIマイクロ端子から、3ピンのREMOTE端子へ変換するケーブルをご存知ありませんか?。
色々、ネットで検索しましたが、見出せませんでした。教えてください、お願いします。

書込番号:17566155

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/05/28 14:13(1年以上前)

映像・音声出力用HDMIでは何をどうやっても無理かと。
USBならファームを書き換えればあるいは?
変換コネクターはないでしょうけどね。

諦めて純正リモコンを買うのがもっとも確実と思われます。

書込番号:17566202

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2014/05/28 16:00(1年以上前)

ソニーの新しいリモコンが、マイクロUSB端子になっています。
α7、RX-10で、確認しています。
対応リモコンを使いましょう。

書込番号:17566411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2014/05/28 21:08(1年以上前)

大場佳那子さん
デジ亀オンチさん

sonyの純正リモコンでは、機能が充足していません。従い、α55使用時は、3ピンのリモート端子で中国製のリモコンタイマーTC-200を使用していました。純製品のMR-VPR1では、インターバル撮影が出来ないのではと思われます。
星座撮影では、インターバル撮影が不可欠です。USB端子からでも、3ピンのREMOTE端子に変換できればと思いますが、何とか方法はありませんか?。

書込番号:17567302

ナイスクチコミ!0


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/05/28 21:22(1年以上前)

星空オタクさん、こんばんは。

先の星空オタクさんのスレでα6000でのインターバル撮影の方法についてカイザードさんがご丁寧に解説してくださっていますが、そのタイムラプスアプリを使用しての撮影で不足しているものがあるのでしょうか。同じような内容のスレですので両方には応えられませんが、その不足点を挙げていただけると皆さんも回答してくださると思います。

これまでのリモート端子から新規格のマルチ端子への変換プラグ等は私が知る限り発売されていないと思うので、タイムラプスを使用しないでインターバル撮影をされる場合は自作なさるしか手はないと思います。あとは望み薄ですがどこかからタイマーつきのリモコンが発売されるのを待つしかないでしょう。

書込番号:17567380

ナイスクチコミ!1


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/05/28 21:28(1年以上前)

連続してしまいすみません。

RM-VPR1にはリモート端子用とマルチ端子用の2種類のケーブルが付属していますので、そのリモート端子用のケーブルとタイマーリモコンのケーブルをそれぞれ切断して半田付けすれば使用できるかもしれません。こればかりは試さないと分からないですが、失敗した場合はお値段的にも結構痛いです。

書込番号:17567413

ナイスクチコミ!0


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/05/28 21:31(1年以上前)

またまた失礼いたします。

以下のスレッドはご覧になりましたでしょうか。一応参考にはなると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586358/SortID=17044423/

書込番号:17567429

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/05/28 21:35(1年以上前)

ケーブル切ってつなぎ直すのは比較的容易なのですが、ピン配置が
わからないとダメですよね

http://www.doc-diy.net/photo/remote_pinout/
で見る限り純正の3ピンの配置は
GND
フォーカス(半押し状態)
シャッター
の三極

マイクロUSBのピン配置は下向き台形にした時に左から
Vcc(5V)
Data-
Data+
ID
GND
なので

Data-とData+がシャッターとフォーカスの組み合わせ
GND同士
でつなぐといけそうな気はしますね

マイクロUSBのケーブルは100円ショップでいくらも売っていますし、テスタあれば作れると思いますよ
私は責任とれませんが、、、

書込番号:17567449

ナイスクチコミ!0


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/05/28 22:03(1年以上前)

オミナリオさん、こんばんは。

マイクロUSBとマルチ端子って形状は同じですが、裸眼で見る限りピン数は異なる(マイクロUSBは5, マルチ端子は10あるように思えます。)ように思うので、意外と難しいかもしれません。
マルチ端子の情報はどこかのサイトに載っていますかね?

書込番号:17567592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2014/05/29 07:04(1年以上前)

カイザードさん
0601237yさん

大変失礼しました。タイムラプスで撮影後の画像が、加工された動画のみかと思い、インターバル撮影に拘った次第です。(動画画像だけでは、SirusCompが使えないし、カイザードさんのような合成画像が作れないと早合点していた)
0601237yさんの情報「http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586358/SortID=17044423/」で記録方式は、静止画でRAW、JPEGでも保存されることを知り、タイムラプスだけで充分だと知りました。(それまでタイムラプスの主な仕様さえ見つけだせなかったし、30枚のテスト撮影でも30枚個々の画像が見受けられなかった) 

「タイムラプス」オンリーで、星座撮影にトライします。(万事、解決!!)

皆様、お騒がせし、誠に申し訳ございません。ご親切なアドバイスに、深く感謝申し上げます。

書込番号:17568727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/05/29 08:08(1年以上前)

機種不明

06012737yさん

すみません、この機種持ってませんでデジ亀オンチさんのコメントを
鵜呑みにしてマイクロUSBかと思ってしまいました。

写真と同じ仕様なんですかね?
ピンアサインはちょっと調べきれませんでしたが、USB5ピンとソニー仕様?の10ピン
どちらでコントロールしてるかわからないので、おっしゃる通り難しいかも知れませんね

スレ主さん
万事解決よかったですね^^

書込番号:17568863

ナイスクチコミ!0


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/05/29 08:36(1年以上前)

おはようございます。

星空オタクさん

少しでも解決の助けとなればよかったです。
綺麗な星空のお写真を楽しみにしています!


オミナリオさん

現物を見た限りお写真の通りです。
どのようにアサインされているかは分かりませんが、ハンディカム等と同様にズーム(一部機種ではスローズームも)や録画なども可能なので、10ピン全ては使用していないと思いますが、制御データをそれぞれ細かく割り当てている可能性もありますよね。

書込番号:17568925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

マルハナバチ

2014/05/28 20:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

スレ主 tsukasamaさん
クチコミ投稿数:144件
当機種

飛んでいるマルハナバチを捕らえてみました。フォーカスエリアは中央。AFモードはAF−C。ドライブモードはMID連写。なるべく、背景を青空になるようにすれば、AFは迷いがなく、けっこう歩留まりよく撮れます。

 同じことを、70−200でも試みましたが、ハチを中央で捕らえるのが難しく、16−70のほうが、圧倒的に有利でした。

 シャッター速度にはまだ余裕があるので、機会があれば、SSを上げて試してみたいと思います。

書込番号:17567093

ナイスクチコミ!3


返信する
florisさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件 NKJのぶらりお散歩ブログ 

2014/05/28 20:49(1年以上前)

ミラーレスでココまでAFがついて来てくれるのは凄いですね。
昆虫などの小さい動態にもAFが効くのか、個人的にも興味があった部分だったので参考になりました。
ありがとうございます。

あと、ちょっと外れますが、写真の昆虫はマルハナバチではなくクマバチだと思います。
マルハナバチはお腹の毛が多く節がハッキリしなくなります。

書込番号:17567222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2014/05/28 21:41(1年以上前)

別機種



これはクマバチさんですね。

タイミングよくホバリング時を狙えば撮れると思います。
レンズのAF速度とAF精度が肝になるかと。

作例は高倍率コンデジFZ200で撮ったものです。
ノートリ、撮って出しです。



書込番号:17567484

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7776件Goodアンサー獲得:367件

2014/05/28 22:09(1年以上前)

別機種
別機種

マルハナバチ(オス)

マルハナバチ(メス)

 
 
 参考までにマルハナバチはこんな格好をしています。似てはいますが、大きさが全然違います(かなり小さい)ので、容易に判別可能です。
 なお、貼った写真はノートリミングです。


書込番号:17567635

ナイスクチコミ!2


スレ主 tsukasamaさん
クチコミ投稿数:144件

2014/05/28 22:26(1年以上前)

florisさん

 ご指摘ありがとうございます。題名の訂正は出来なさそうなので、このまま放置ですね。

毎朝納豆さん

 作例、ありがとうございます。信じがたい撮影条件で、正直、面食らっていますが、さらに修行して追いつきたいと思います。

isoworldさん

 画像ありがとうございます。

書込番号:17567730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ194

返信59

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:30件

初心者です。
今回が3度目の投稿になります。

 別スレでオリンパスに対する質問スレを立てましたが、ソニーも大変気になっています。
 NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」に例えると、
「織田(オリンパスのOMーD)につくか、毛利(ソニーのAPC−Cミラーレス)につくか、どうすべきか」と
いう心境になっております。

 ソニーで気になっているのは、α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット です。
 ボディのセンサー性能はとても高いようですが、レンズ性能が良くないようですね?
 ソニーはレンズが良くない。
 この問題は、初代NEX時代から続いていませんでしたか?

 僕の使用用途はスナップ中心で、自然風景を撮影する気はなく、周辺画質は悪くても構わないので、
このパワーズームでも実用上は問題はないでしょうか?
 それとも、ツアイスの高価なレンズを使わないと、センサー性能が引き出せないでしょうか?

 この件について、納得のいく答えが得られれば、織田(オリンパス)から一転して毛利(ソニー)につく事も
考えています。

 つまり、レンズ性能次第で、どっちにするか決めようと思っています。 
 良きアドバイスが得られるよう願っています。

書込番号:17551795

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/05/24 17:33(1年以上前)

「実用上は問題はない」
「センサー性能が引き出せない」

この二語って相反してると思いますよ

書込番号:17551810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/05/24 17:37(1年以上前)

オリンバスを織田に例えた時点で答は決まっているのでは?

書込番号:17551825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/05/24 17:41(1年以上前)

木洩陽舎日月抄さん、こんにちは。

α6000を選ぶなら、今なら
Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS「SEL1670Z」とのキットでしょう。
http://store.sony.jp/Special/Camera/Ichigan-e/Ilce-6000/index.html?s_tc=st_ad_cameraAMC000_D_00_SE_pc_43236

毛利は鉄砲でなく、機関銃かもしれません。(^^)
間違いなくちがいますよ。

書込番号:17551833

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2014/05/24 17:43(1年以上前)

>オリンバスを織田に例えた時点で答は決まっているのでは?

 いや、これは例えですから、逆でも構わないわけです。
 ソニーが織田、オリンパスが毛利でもよいわけです。

書込番号:17551839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27355件Goodアンサー獲得:3132件

2014/05/24 17:47(1年以上前)

SONYのレンズって、悪いのですか…。

書込番号:17551847

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件

2014/05/24 17:49(1年以上前)

 Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS「SEL1670Z」とのキットだと
15万円台。パワーズームレンズキットは7万円台。

 やはり、ソニーは高額なレンズが必要なのですか?
 

書込番号:17551850

ナイスクチコミ!1


雷兎さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/24 17:54(1年以上前)

納得がいくのならソニー側に付くというのであれば

納得がいかなくなるまではオリンパス側で奮戦されてはいかがかな?

書込番号:17551869

ナイスクチコミ!5


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/05/24 17:56(1年以上前)

ソニーは、というより写りの大半はレンズで決まります。
センサーもいっそフルサイズへ... とは行かなくとも、
良いレンズをおごってあげてください。

書込番号:17551880

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/05/24 17:58(1年以上前)

言われること、なんとなく分かる気がします。
Eマウントで、私がお金出して買ってもいいかな、と思えるのは、
 単焦点の35mmF1.8とGレンズの2本。
ただ、それでも買うのは60mm以上の等倍マクロと200mmF2.8の単焦点かズームレンズが今後ちゃんと出るという前提があってからですね。(ツァイスじゃなくてGで。)
 

書込番号:17551884

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2014/05/24 18:18(1年以上前)

オリンパスも
12ー40は8万円だったり(;^_^A

書込番号:17551940

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2014/05/24 19:17(1年以上前)

おらあ三木氏がすきだぁ、さしずめペンタックス??

書込番号:17552133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/05/24 19:19(1年以上前)

徳川も検討したほうがトクかも?

書込番号:17552141

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2014/05/24 20:11(1年以上前)

じじかめさん

NEX−6をお持ちだそうですね。
パワーズームレンズの写りはどうでしょうか?

書込番号:17552297

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2014/05/24 20:37(1年以上前)

自分の感性が大事。

センサー性能が引きだせないって…
使用しているセンサーは、
使用しているそれぞれのレンズに対応して引きだしているかと。

ソニーのレンズは良くない…
そのように思っているのであれば
ソニーを選ぶ必要は全くないかと。
先のスレと言いなんか思いこみがあるようですね。
良いレンズ、いいボディを使ったからと言ってすべて良いものが撮れるとは思わない方が宜しいかと。
いいお手本の写真が合って、同じ機材を使えば同じようなものが撮れるとは限りません。

まあ、まあ思いこみで買うのも良いですが、
人の意見より、ご自身自ら確認して見るべきかと。

書込番号:17552389

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:30件

2014/05/24 21:06(1年以上前)

okiomaさん

NEX−6をお持ちだそうですね。
パワーズームレンズの写りはどうでしょうか?

書込番号:17552482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:34件

2014/05/24 21:20(1年以上前)

私ならSONYを選びます^ ^

書込番号:17552548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2014/05/24 21:53(1年以上前)

別機種
別機種

写りですか…それなりに気に入っていますよ。
でも、それが木洩陽舎日月抄さんにとって実用で気に入るかは別問題。


マウントアダプターはまだ購入していませんが、
αのAマウントレンズも持っていますので
システムの一部として使えることを前提に購入したまでです。

このレンズは、動画では便利な電動ズームですが
この手の電動ズームは静止画には使いづらいと思っています。
任意の場所に素早くズーミングが出来ません。

ボディに、レンズに何を求めるか、また何を望むかでカメラを選ぶべきかと。
私は、自分でカメラをみて納得してからでないと購入しません。
で納得と言っても、その時の求めるものによって選ぶ基準は変えます。
たとえばNEX-6には、AF性能や画をはなから求めていません。
コンパクトになるだけでこのボディ、レンズを購入しています
AF性能を求めるときはD7100を使用しています。




書込番号:17552673

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/05/24 21:56(1年以上前)

織田も毛利も天下は取れないからニコンかキヤノンにしたら(~。~;)? なんてね

どちらもマウントアダプターで色んな良いレンズが使える、
しかし本来の画角に近く使えるのはソニー、
α6000よりα7のほうがレンズの使い勝手が良いと考える。

>つまり、レンズ性能次第で、どっちに するか決めようと思っています。
使いたいレンズは何?それに合わせてボディを決めれば簡単ではないですか?

書込番号:17552689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/05/24 21:59(1年以上前)

そういう考え方なら、徳川か豊臣を選んだ方が心おちつくと思うよ。

ところで、ペンタックスはなんだろ。
足利家?

書込番号:17552708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2014/05/24 22:02(1年以上前)

毛利は長州藩ですから…天下取ってるかも?

書込番号:17552724

ナイスクチコミ!1


この後に39件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000 ボディ
SONY

α6000 ILCE-6000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000 ボディをお気に入り製品に追加する <842

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング