α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000 ボディ

  • APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
  • 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
  • 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥34,000 (60製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

(19050件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1030スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信29

お気に入りに追加

標準

ES70Dから

2014/05/21 07:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

スレ主 タミ子さん
クチコミ投稿数:231件

みなさんはじめまして。

ES70D135レンズキットを売っぱらって
この機種に買い換えたら、明らかにグレードダウンでしょうか?


値段も2倍ぐらい違いますけど。

どうなんでしょう。

好みの問題で、グレードがいいわるい
の問題ではないのですか?

今時、風景やお花撮るのにデカイ一眼レフは、流行らないかなーとか思ったりもして。
ただグレードダウンになったらつまらないし。
識者の方アドバイス下さいませ。

書込番号:17539161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/05/21 07:34(1年以上前)

自分に必要のないスペックで有れば必要ないのでは?
思いきって乗り換えるのも良いかもしれませんね。

書込番号:17539170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2014/05/21 07:36(1年以上前)

欲しいレンズの有無で決めたらいいんじゃないかな?
一眼レフもミラーレスも…レンズ交換しなきゃ同じだからね。

書込番号:17539178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2014/05/21 07:36(1年以上前)

グレード?よりも
適材適所を重視すべきだと思います(´▽`*;)
カメラの写りならば大差無いと思います
…あとはレンズ次第かと

書込番号:17539179

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/05/21 07:46(1年以上前)

>今時、風景やお花撮るのにデカイ一眼レフは、流行らないかなーとか思ったりもして。
スペック(数字)だけでは語れない事もあると思います。
カメラに対して何を重要視するかだと思います。

一眼レフに対しての思いがそうなら、さっさと売って購入すれば良いと思います。

書込番号:17539212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/05/21 07:46(1年以上前)

>今時、風景やお花撮るのにデカイ一眼レフは、流行らないかなーとか思ったりもして。ただグレードダウンになったらつまらないし。
「流行り」「グレード」あんまり考えた事ないかなあ。

書込番号:17539213

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/05/21 07:48(1年以上前)

撮影のスタイル、対象によると思います。
一眼レフの、どっしりしたボディの安定感が好みの人は迷わず70Dだと思いますし、お考えのように流行りの軽快なスタイルで撮りたい、というならα6000だと思います。
どちらもフィルムに相当する部分、撮像素子の大きさ(フォーマットと言いますが)は同じなのと、135レンズキットを今お使いなので、「グレードダウン」には当てはまらないと思います。
あとは、キヤノンの色味とSONYの色味の好みだと思いますが、これは作例など比較すれば良いんじゃないかと思います。
・・・ただ、作例といっても、プロのは良いレンズで良い条件で撮ってるから、自分には当てはまらないと思った方が良いし、アマチュアの方のも、けっこういじくってるから、「わ〜、すごい」というのだけでなく、普通に撮れてるのを見たほうが良いと思います。

書込番号:17539219

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/05/21 07:51(1年以上前)

流行りなんて関係無い、
ただ自分は他の人と違う機材を使いたがるようだ…

書込番号:17539223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:34件

2014/05/21 08:02(1年以上前)

おはようございます^ ^

え〜70D売っちゃうんですか?
知り合いが持っていますが、とてもレスポンスもよくいい機材だと思いますが…(≧∇≦)

デジタル一眼レフの軽快なシャッター感やAFの追従性など…
売るのは勿体無いですし、デジタル一眼レフとミラーレスは用途に合わせて「使い分け」が肝だと思います^ ^

なのでご予算に問題なければ、α6000の買い増しをオススメします^ ^

書込番号:17539250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/05/21 08:21(1年以上前)

自分の使い方、撮影スタイルに合わせたカメラを使えば良いですな。
価格イコールグレードダウンとは限るないと思いますな。

書込番号:17539301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2014/05/21 08:31(1年以上前)

おはようございます。

>今時、風景やお花撮るのにデカイ一眼レフは、流行らないかなーとか思ったりもして。

本音は重いからもう嫌、でしょうか?

私、識者ではないですが、趣味なら好きな使いやすいカメラを使うのが一番だと
思ってます。
でもデカイ一眼レフで頑張って撮影している女性を見ると萌えてしまうのは私だけでしょうか??(大汗)
私は70歳くらいになっても(生きていれば)時代遅れと言われようが、一眼レフを使っていたい♪♪

「趣味」だから♪♪♪

書込番号:17539323

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2014/05/21 08:35(1年以上前)

グレードより必要性が見えてこないんですが・・・??

流行り廃りでみるならソニーは廃るのが早いカメラだと思いますが。

書込番号:17539332

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/05/21 08:40(1年以上前)

タミ子さん、こんにちは。

過去のクチコミを拝見すると、デジイチは
X2→D7100→70D そして今回α6000を狙われているようですね。

過去のクチコミの際にキットレンズだけでなく、F値の小さいレンズやマクロレンズに
触れられたレスもあったかと思いますが、デジイチはレンズが交換できるカメラです。
思う写真を狙い易い一本を70Dに組み合わせてあげるのが私はいいのでは?!と
思いますがいかがでしょうか。

また、RAWから現像して画をつくるのもカメラのポテンシャルを引き出す
方法の一つですので、トライされることをお勧めします。

すこしご質問と観点が違いますが、ご参考まで。

良いお買い物を。


書込番号:17539345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/05/21 09:42(1年以上前)

好みの問題と言うことでいいと思います。アップやダウンは関係なし。

書込番号:17539508

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/05/21 09:49(1年以上前)

スレ主様
>>今時、風景やお花撮るのにデカイ一眼レフは、流行らないかなーとか思ったりもして。
ただグレードダウンになったらつまらないし。


そうですね、小型軽量のミラーレスでさっそうと撮る女性は、現代風で好感が持てます。ファッションとしてグレイドアップです。
レンズはE16-70F4ZAをお勧めします。


画質のグレードアップを求めるなら、α7です。 フルサイズながら小型軽量です。今よりもワンランク上の画質になりますし、小型軽量でさっそうと撮るスタイルは保てますからファッション性もグレードアップになりますね。
レンズはFE24-70F4ZAをお勧めします。それと追加でFE55mmF1.8ZAがレンズ性能抜群でお勧めです。

ソニーのミラーレスは小型軽量でも、最先端の技術が詰まっている上に、ファッション性も良いです。
ご予算に合わせてお使いください。

書込番号:17539526

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6585件Goodアンサー獲得:837件

2014/05/21 10:36(1年以上前)

こんにちは。70Dとα6000の前身のNEXを使っています。

グレードダウンというより、目指す方向性が違いますね。
色合いにしても、花撮りなら忌憚のない無難なEOSと、中間色持ち上げ傾向でややパステル風に振っている「α」といった具合でしょう。
好みの傾向であり、良いと思ったものなら入手されるのも良いでしょうね。

ただ、Eマウントはレンズの種類が少なく、花撮りに欠かせないマクロレンズもひとつだけ。
バッテリー消費も、EOSとは比べ物にならないくらい早い傾向です。

ですが軽快さと、この「α」じゃないと出ない色というものもある傾向ですので、良いとも悪いとも言えませんね。

まぁ、風景撮りを含めてしっかりと撮りたいとき「大は小を兼ねる」ではありませんんが、EOSの出番が多いです。
「α」シリーズも、「この花ならこれでなくっちゃ」的なとこはあったりします。

書込番号:17539620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:12件

2014/05/21 10:40(1年以上前)

ボディの流行で言うなら、どちらも売れ筋ど真ん中なので、負けず劣らず流行ってるのでしょう。

ですが、ミラーレスの方がモデルチェンジ早いから、α6000なんて、あっという間に時代遅れになりそう。

書込番号:17539628

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/05/21 11:07(1年以上前)

花撮りするなら、Eマウントのマクロレンズは、SEL3035とカールツァイス
Touit 2.8/50M しかないので頭にいれといた方がいいよ
もちろん、マウントアダプタ使うと、大きくてAFが効かない いろんなマクロレンズが使えますが

書込番号:17539697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:8件

2014/05/21 11:11(1年以上前)

勿体無いと思います。

書込番号:17539708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/05/21 11:19(1年以上前)

訂正
AマウントとFEマウントのレンズはAFを効かせる手段はあります。
マウントアダプタ含めると大きくなるのはどうにもなりませんが

書込番号:17539730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2014/05/21 12:38(1年以上前)

>ES70D135レンズキットを売っぱらって
>この機種に買い換えたら、明らかにグレードダウンでしょうか?

違うメーカのカメラで、どこの部分を比べて、グレードって決められるんでしょう。
レンズの豊富さ?
起動時間の速さ?
AF速度?
AFの追随性能?
手振れ補正の良さ?
暗所撮影の有利さ?

ご自身でどれが重要な項目なのかわかれば、見えてこられるんだと思います。

他のスレッドで
>あたし腕には自信あるつもりなんです。

と豪語するくらい、写真を撮られているのですから、ご自身で判断できるのでは?

「弘法筆を選ばず」ということわざもあるので、ご自身の趣味や流行で買われても
良い写真は撮れるのではないでしょうか?


あと、D7100から70Dへの買い替えって、グレードアップだったのですか?

書込番号:17539911

ナイスクチコミ!3


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

どなたか解りますか?

2014/05/26 06:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:8178件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

カスタムボタン設定の所で、AEロックボタンに、普通のAEロックとスポットAEロックの選択がありますね。スポットAEロックとは何でしょう?取説にも出てないし。ググっても出て来ませんでした。

書込番号:17557705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/05/26 06:58(1年以上前)

測光する範囲の違いでは???

測光するのが「マルチ」と「スポット」の違いみたいな(笑)


私のはα7ですが
AEL設定は「再押しAEL」にしてます(≧▽≦)☆

書込番号:17557762

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/05/26 07:06(1年以上前)

でぶねこ☆さん おはようございます。

恐らく葵葛さんの言う通りだと思います。
一度サポートで確認するのが一番です。

書込番号:17557781

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2014/05/26 07:23(1年以上前)

測光範囲は別の所で設定しているでしょう。だから、謎なんですよね。

書込番号:17557808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/05/26 07:26(1年以上前)

>スポットAEロック

ミノルタαの時代からあるようですね。

ググってみますと、
こんなのが出てきました。
http://www.kenko-tokina.co.jp/konicaminolta/support/manual/slr/asweet2l_j.pdf

>スポット測光サークル内で測光した
>値で露出値が固定

とのこと。

書込番号:17557812

Goodアンサーナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/05/26 07:30(1年以上前)

被写体によっては「スポット測光」が必要な場合があるんですね^^;


だから

ファンクションボタン経由より

一発で「スポット測光??」を呼び出せるようにしてるのでは???(。´・ω・)?


この機能を必要と思わなければ無視すれば良いだけですよ(笑)

書込番号:17557821

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8178件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2014/05/26 07:30(1年以上前)

なるほど、測光パターンをマルチにしていてもスポット測光に切り替えてロックする。と言う解釈になるのかな?

書込番号:17557822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2014/05/26 08:25(1年以上前)

>測光パターンをマルチにしていてもスポット測光に切り替えてロックする

自分もそういうことだろうと考えてます。
AEやAFエリアがマルチ設定でないと使えない機能が多いですから、
一時的にマルチを無効にできるのが便利な人はいるでしょう。

NEXが「α」になってから設定の選択肢でこれを選ぶとどうなるのかが、
どこにも記載が無く不明な機能が出てきてしまった。
NEXから使っていれば知っていたり、カメラに詳しければ予想はできますが、あきれてしまいます。
NEX時代はハンドブックになら全て書いてあったのに。

書込番号:17557938

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45253件Goodアンサー獲得:7624件

2014/05/26 10:13(1年以上前)

でぶねこ☆さん こんにちは

>スポット測光に切り替えてロックする。

この機能の事は良く解りませんが 明暗比が強く 露出補正では対応できない場合 簡単にスポットに切り替えられるのは便利だと思います。

書込番号:17558187

ナイスクチコミ!1


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件

2014/05/26 12:42(1年以上前)

でぶねこ☆さん こんにちは。

私はα6000を持ち合わせていませんが、同じSONY機なので同じ機能との仮定で書かせて頂きます。

スポットAEロックですが、測光設定がマルチであろうが、中央重点であろうが、
押した時に中央のスポット測光エリアで測光し、AEロックする機能です。

私の使い道としては、
逆光時、明るい背景に引っ張られる事無く被写体のみを適正露出に合わせたい時。
花のマクロ等で、周囲の花に引っ張られる事無く白い花や濃色の花に露出を合わせたい時。
といった具合に、いちいち測光モードを切り替える事無く、ボタン押すだけでスポット測光を使用出来、
AEロックしたまま構図を変えたり、そのまま撮影する時に使っています。

応用で、露出補正ダイヤルを回さなくても、アンダーやハイキーな写真を撮る時にも
明るい部分や暗い部分で測光して使います。
ちなみに、露出補正中に使うと、スポット測光値にも補正が掛かります。

この機能は、常に撮影設定を反映していると露出調整が容易なので、
個人的にはとても便利で多用する機能です。


でぶねこ☆さんも便利そうと感じたら使ってみて下さい^^

書込番号:17558507

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/05/26 13:52(1年以上前)

>応用で、露出補正ダイヤルを回さなくても、アンダーやハイキーな写真を撮る時にも
明るい部分や暗い部分で測光して使います。ちなみに、露出補正中に使うと、スポット測光値にも補正が掛かります。<

明るい部分でスポット測光すればアンダーな写真が、暗い部分でスポット測光すればハイキーな写真が撮れるって事ですね、メモメモ...♪ ≧~o~≦

書込番号:17558691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

検討しています

2014/05/22 12:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 kotarouniさん
クチコミ投稿数:12件

一眼は初めてです。
この機種は星の写真を撮ったり猫の写真撮ったりするのにむいていますか?
ソニーのアプリで星の写真用をみつけたのでこの機種が良いかなと思ったのですがGX7と少し迷っています。
軽くて携帯しやすいのがいいなと思っていますのでミラーレスかなと…

アドバイスを御願いしたいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:17543683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2517件

2014/05/22 15:46(1年以上前)

kotarouniさん、こんにちは。

星や猫の撮影に、このカメラで大丈夫かといえば、もちろん大丈夫です。
ただ星の撮影にこだわると、追加の機材にそれなりのお金が必要になりますので、もしご予算がギリギリでしたら、少し長期的なプランが必要になるかもしれません。

書込番号:17544054

ナイスクチコミ!2


スレ主 kotarouniさん
クチコミ投稿数:12件

2014/05/22 22:29(1年以上前)

secondfloorサン返信ありがとうございます。

追加の機材とはレンズでしょうか?
とりあえずは望遠鏡等は使わずに写真を撮ってみようかと考えています。

普段持ち歩いたり、室内で猫たちの写真を撮るほうがメインだとおもいます。
この使い方だとダブルズームキットでも大丈夫ですよね?
GX7だとレンズを追加しないとだめなのかなぁと思ってます。

α6000とGX7だとどちらが良いでしょうか?
良いアドバイスがあれば、宜しくお願いします。








書込番号:17545544

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/05/23 05:18(1年以上前)

>追加の機材とはレンズでしょうか?

本気で星撮りをするなら、
「赤道儀」や「ある程度の品質の三脚」「リモートレリーズ」などなどが
必要になります。

星撮りでよく使われる技法として「タイムラプス」という技がありますが
その場合、写真を合成する画像編集ソフトも必要になってきます。


まぁ、三脚さえあれば、星撮りの入り口程度の写真なら簡単ですが(笑)


レンズは、人それぞれでしょうね(笑)

私の場合、「何とか流星群」の極大期の時期になると
キットレンズやマクロレンズを装着して普通の三脚固定で狙う事が多いです(≧▽≦)☆

書込番号:17546466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2014/05/23 05:30(1年以上前)

天体望遠鏡に付けて本格的に撮るならば、EOSのKissシリーズが良いらしいです。
最大の理由は、綺麗に撮るには、フィルター撤去改造が必要になりますが、ソニーの場合は、本当に取り去るだけなので、改造後、ピント位置がずれます。また、ホワイトバランスがずれるので、天体専用機にならざるを得ないです。
キャノンの場合は、フィルター撤去では無く、星の波長を透過するフィルターに交換となるので、通常の撮影にも使えて、星も綺麗に写る様に改造出来ます。
なぜ、Kissかと言うと、改造するのに、値段の高いカメラは勿体無いからです。
詳しくは、天体観測で検索すると業者のHPが出て来ますよ。

無改造で写す場合はソニーでも良いと思います。

猫写は、この機種は超オススメします。

書込番号:17546476 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2014/05/23 05:38(1年以上前)

機種不明

あくびの瞬間を

自宅でニャンコを撮影する場合は、必ずしも当てはまりませんが、猫カフェに行く場合は、部屋の明るさ、フラッシュ禁止であることを考えると、使えるレンズはf1.8の単焦点になります。ズームは構図が取りやすいですが。ニャンコの瞬間的な表情変化を狙うとブレブレになります。私は24/1.8Zを常用しています。

書込番号:17546486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kotarouniさん
クチコミ投稿数:12件

2014/05/23 12:56(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

葵葛さん ありがとうございます。
本格的に星撮りはいつかはしたいですが、とりあえずカメラで撮れる範囲で楽しみたいです。
タイムラプス面白そうですね。

でぶねこ☆さん
とても詳しくありがとうございます。
カメラの改造等出来ませんしまだ知識も不足していますので、少しずつ勉強したいと思います。

猫ちゃんの写真ありがとうございます。
凄く良くとれてますね!
うちにも10匹居ますのでたくさん撮りたいです\(^^)/

室内撮りはキットレンズでもきれいにとれますか?
オススメがあれば紹介してください。

書込番号:17547432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2014/05/23 13:56(1年以上前)

猫の室内撮りは静止している場合はキットレンズでも十分撮れますが、良い表情を狙おうとすると動いてる時を連写する事になります。シャッタースピードは1/250以上、欲を言えば1/500は欲しいので、そうなると余程照明が明るくないと上手く写りません。
昼間、太陽光が届く部屋ならば良いですが、そうでなければ、f1.8の単焦点が欲しくなります。

書込番号:17547593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2014/05/23 15:02(1年以上前)

別機種
別機種

猫ちゃんの目から暗さが分かる

星ではないけどISS 1段明るく現像

僕も猫ちゃん撮りやっています。
主に夜の公園で撮っているので参考にならないかもしれませんが、
液晶がバリアングルな方が猫ちゃん撮りに向いていますよ。
それと、意外なほどレンズが大事だと思います。

自分が使ってみたいレンズを使えるカメラというのが、最初から分かれば
苦労はしませんが、レンズを基準にカメラを考えるのもいいですよ。

予算オーバーを承知で書くと。
もうすぐ新型が出るので旧型になってしまうα77
http://kakaku.com/item/K0000281268/
レンズは16-50 F2.8 SSM単体で5万円以上するレンズ。
50mmでもF2.8という明るさを持つのでα6000のキットレンズと比べると
1/30秒のシャッター速度の暗さでも1/120秒で撮れる優れもの。
いい点は
3軸バリアングルと秒間8コマ撮影。(制約ありは秒間12コマ)
欠点は高感度が弱いのとバッファメモリが少なめ(新型では解消されています)

レンズに飽きたら35mmF1.8と50mmF1.8がお勧め。2本で3万ちょっと。
F1.4が欲しければ、ソニー35mmF1.4/50mmF1.4/50mmF1.4Z/85mmF1.4
シグマの35mmF1.4/50mmF1.4/85mmF1.4
中古ならミノルタレンズもあります。

Aマウント機はボディに手振れ補正がついているので、
どのレンズでも手振れ補正が効きますよ。

書込番号:17547722

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2517件

2014/05/23 15:15(1年以上前)

kotarouniさん、こんにちは。

> 追加の機材とはレンズでしょうか?

星の撮影で必要になる追加の機材については、葵葛さんが書いてくださったような機材が必要になってくると思います。
あとは明るいレンズなどが必要になってくる場面もあるかもしれません。

> 室内撮りはキットレンズでもきれいにとれますか?

どの機材を選んでも同じだと思いますが、α6000のキットレンズも、綺麗に撮れるだけの性能は持ってます。
ただ機材の性能を引き出して、綺麗な写真を撮るのは、撮影者ですので、、、良い機材を購入したからといって、撮影者に技術がなければ、綺麗な写真が撮れることはありません。
なので最初は思いどおりの写真が撮れないかもしれませんが、カメラがなければ撮影を始めることもできませんから、まずはα6000でもGX7でもいいので、より気に入ったカメラを購入して、撮影を始められてみてはいかがでしょうか。
想像以上に難しくて、楽しいと思いますよ。

書込番号:17547751

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kotarouniさん
クチコミ投稿数:12件

2014/05/23 21:11(1年以上前)

返信ありがとうございます。

でぶねこ☆さんありがとうございます。
室内撮りはやはり厳しいんですね・・・
f1.8の単焦点があれば撮れやすいんですね、ほしいです。(^o^)

お〜くてぃさん 写真をありがとうございます。
猫ちゃん良く撮れていますね。
星空の写真も良い雰囲気ですね。こんな写真撮ってみたいです。
α77はレンズ込みではちょっと手が出ません。でも良いカメラのようですね。
f1.4とかだf1.8よりも明るいんですよね?  値段もすごいです。

secondfloorさん 返信ありがとうございます。
そうですよね、カメラを買って撮らないと何も始まらないですね。
実機を見に行ってどちらかに決めます。

単焦点もほしいので、パワーズームキットを買って単焦点を一つ買おうかなと思います。

趣味のない人生でしたが、ちょっとしたことがきっかけで写真に興味が沸きクチコミを読んだりしながら
わくわくしています。
超初心者ですので、何かありましたら助言を宜しくお願いします。

書込番号:17548809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:28件

2014/05/23 22:24(1年以上前)

 α6000は現行APS-Cサイズセンサー使用のカメラの中では、OVF、EVFに関係なく
最も先進的なカメラだと思います。
 
 予算内に入るかどうか分かりませんが、もし、16ー70mmZeissレンズと共に購入可
能ならば、このセットで最強のカメラ・・・・。

 予算オーバーならば、ダブルズームキットが大変お買い得感があります。

 いずれにしても、最良の機種を選びましたね・・・・。

書込番号:17549156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2014/05/24 07:57(1年以上前)

>>猫ちゃん良く撮れていますね。

ありがとうございます。
2年ほど35mmF1.8を使って、満足していたけどステップアップしたくて
純正のF1.4を3本店頭で使ってみて、85mmF1.4Zを借りました。
ボケの美しさにうっとりしました。135mmF1.8Zもレンタル。更に素晴らしいボケで驚愕。
でも2本ともAFスピードの問題があり、思い切って50mmF1.4Zを13.3万で購入。
買うときは、こんな高いレンズって思ったけど、約1年使ってきて買って良かったと思います。
写真では気づかないと思いますが、実は超高感度で暗い中の撮影。
でも、毛並み感もしっかり、ボケも柔らかな感じ。
単純にレンズだけで撮れた写真。
猫ちゃんの写真を数多く撮ってきましたが、
このレンズのおかげでお金に換えられない瞬間をたくさん撮れたと思います。


>>星空の写真も良い雰囲気ですね。こんな写真撮ってみたいです。

以前は、16mmで撮っていましたが、もう少し広角で撮りたくて8-16mmという世界一の超広角レンズを
2年前に購入しました。
8mmの世界は、どんな被写体もドラマチックに写ります。
こういう写真も単純にレンズの力です。

>>α77はレンズ込みではちょっと手が出ません。でも良いカメラのようですね。
>>f1.4とかだf1.8よりも明るいんですよね?  値段もすごいです。

α77は高いですね。実は僕が使っているのは、4年前のエントリー機種です。
F1.8より2/3段明るいのがF1.4。
F1.4でも4万くらいの格安レンズもあります。


>>趣味のない人生でしたが、ちょっとしたことがきっかけで写真に興味が沸きクチコミを読んだりしながら
>>わくわくしています。

楽しそうですね。目一杯写真ライフを楽しんで下さい。

書込番号:17550161

ナイスクチコミ!1


スレ主 kotarouniさん
クチコミ投稿数:12件

2014/05/24 21:36(1年以上前)

こんばんは、返信ありがとうございます

Mt.No Nameさん
良いレンズを付けるといい写真が撮れるんですね〜
でも今回はそこまでは無理なので、次の機会に買いたいと思います。
ダブルズームの方がお得ですよね、う〜んそこは少し悩みます。
単焦点がほしくて考えています。

お〜くてぃさん またまた返信感謝しています。
そのような良いレンズいつかは手に入れたいですね。

超広角ですか? まだ想像も出来ませんがかなりの広い空を撮れるのでしょうね!
いろんなレンズでいろいろな写真を楽しむことが出来るのですね。
悩んでいるときが一番楽しいのかも(*^_^*)

もうα6000を買うことにします、まだ実機は見たことも触ったこともないのですけどw
ただダブルズームにするか、パワーズームにして単焦点レンズも同時購入するか悩んでいます。
月曜日に見に行けると思うのでそれまで悩みます。

いろいろと詳しく教えて頂きありがとうございました。

書込番号:17552601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:7件

2014/05/25 16:46(1年以上前)

結局お金も掛かりますし、技術と知識も必要です。
カメラの醍醐味って技術と知識を高める努力と苦労だと思います。
お金はそれぞれ事情があると思いますし、
努力と苦労はその人の思い入れによって変わってくるでしょう。

前置きが長くなりましたが、
妥当なのはエントリー機を購入して使い倒して使い倒して
このカメラじゃこれが限界だなってところまで到達して、
機材をアップグレードするって事ではないかと思います。
はじめからあまり良い物を購入しても近道とは限りませんし、
豚に真珠かもしれません。(失礼!)

で、それを踏まえた場合この機種は妥当な選択です!

写真を撮っていくうちに
自分がどういうカメラマンなのか。
どういう写真を撮るのが好きなのか、得意なのか、
苦手なのか、興味があるのか、ないのか、
そこがはっきりしてきますので、
買い足すレンズ、機材、本体(?)などが見えてきます。

取り敢えずはこの機種を買って使い倒すのがよいと思います。

書込番号:17555419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:28件

2014/05/25 17:17(1年以上前)

 まだ解決済み出なかったら、余計なお節介をもう一つ・・・。

 ミラーレスにしても、OVFの一眼レフレックスタイプにしても、標準ズームは必携
だと思います。小型にも関わらず高性能、しかも廉価ですか、持ちたくない理由が
ありません。

 それ以上、レンズの性能がどうこう云わなければ、α6000標準ズームとE30マクロ
か50mm中望遠のどちらかを組み合わせると良いですよ。

 E30マクロ、50mm中望遠共に優れたレンズで、私も愛用レンズの一つです。これも
廉価ですが、予算の都合があるようでしたら中古元箱付き新品同様品をも付けて下さい
有り難くなるくらい廉いレンズです。

書込番号:17555544

ナイスクチコミ!1


スレ主 kotarouniさん
クチコミ投稿数:12件

2014/05/25 21:45(1年以上前)

皆さん、大変参考になるアドバイスをありがとうございます。

皆既日食さん 
α6000を買ってたくさん写真撮ります。
もっと知識と経験ですね。 

Mt.No Nameさん
標準レンズも必要なんですね、とりあえずダブルズーム買って暫く
使ってみます。


返信してくださった皆さん、本当にありがとうございました。
今は忙しくて買いに行けませんが、来週には時間がとれると思いますのでそれまで
脳内で楽しみます。w

これで解決済みにさせて頂きますが、また質問させて頂くと思いますので
今後とも宜しくお願い致します。

書込番号:17556633

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 星空撮影でα55からα6000を検討中

2014/05/22 10:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:33件

SONYファンで、星空撮影(しかも初心者)大好き人間です。しかしながら老人ですから、撮影機材(α55、交換レンズTokina SD11-16F2.8 DXU、Vixen星空雲台POLARIE、三脚、その他諸々)と、その重量にウンザリしています。
そこで、カメラ・交換レンズだけでも軽量化したいと思い、α6000にSEL16F28とコンバーターレンズVCL-ECU1を装着で対応したいと考えております。(F値2.8と12mm−画角103度が確保出来るし、圧倒的に軽量化) だがミラーレスで、フィルターの装着が出来ないようで、星空撮影に何らかの支障や問題がありますでしょうか?。
α55は、GPS付でバリアングル・軽量で大変気に入っておりますが、Aマウントで交換レンズが重いのが難点です。
どなたか、星空撮影される方のアドバイスをお願いいたします。

書込番号:17543213

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/05/22 10:49(1年以上前)

 一般論として、同じ焦点距離なら、重いレンズの方が性能が良い。
 (正しくは、同じ技術で性能を良くしようとすると、大きく重くなる)

 「SEL16F28とコンバーターレンズVCL-ECU1」 で☆を撮影した時に、満足がいく星像になるか疑問。
 (スミマセン、使ったこと無いデス)

 星の撮影って、一般の対称に比べ、要求が厳しいですからね 。
 (画面の全域で、点のものが点に写るレンズって、なかなか無い)
 超広角のズームレンズとしては良い物をお使いなので、それよりも像が悪くなるのではないかが心配です。

書込番号:17543332

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45253件Goodアンサー獲得:7624件

2014/05/22 10:55(1年以上前)

星空オタクさん こんにちは

16mmF2.8のレンズ 性能面で色々議論されているレンズで 星を点として写す場合問題が出そうな気がします。

書込番号:17543343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2014/05/22 11:50(1年以上前)

別機種

壁紙用ですが・・・

オリジナルファイルが手元にありませんが、
壁紙に使っている写真を見つけましたのでサンプルとしてアップします。

NEX-7+SEL16F28+VCL-ECU1で撮影してます。
中央部分は、まずまずですが、右下を見てみると、
フォーカスの甘さと流れが見て取れます。
右下を起点に若干トリミングした記憶がありますので、
四隅に、このような流れと、フォーカスの甘さ、周辺光量落ちが
発生すると思います。

RAW現像処理で周辺光量落ちはある程度カバー出来ると思いますが、
周辺フォーカスの甘さと、流れが許容できるようなら、機材の軽さを
考えると、良い選択だと思います。

書込番号:17543472

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2014/05/22 11:55(1年以上前)

12/2.8はワイコンつけた方が、単体より写りが良いと言われていますね。

また、6000は高感度ノイズがα55よりよくなっていますので、その点でも買い替える価値はあるかも。
あと、アプリの追加でタイムラプスが出来るようになります。

書込番号:17543483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2014/05/22 13:15(1年以上前)

星空オタクですが、ご回答に対する返事の方法が分からず、いつの間にか「解決しました」のメッセージが、小生の質問の上段に表示されました。まだ解決しておりません。ご回答に対する返事の方法を教えてください。
市民光学さん、カイザードさん、でぶねこ☆さん、大変参考になりました。
もとラボマン2さん、「性能面で色々議論されているレンズ」とは、具体的にはどうゆうことかご教授願えれば、幸甚です。

書込番号:17543731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/05/22 14:44(1年以上前)

 「性能面で色々議論されているレンズ」 の件。

 初期のが引っかかってきた ↓ 探せばいっぱいあると思う。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109869/SortID=11404274/#tab
 まあ、SEL16F28 は、「高性能レンズ」 とは呼べないとは思う。
 使い道はあるけど。


 カイザードさんの写真、拝見しました。
 追尾してますよね?
 中央を縦方向に天の川があって、やや右・下にオリオンとか。
 思ったより良かった。
 ワイコンをかますと良くなるっていうのは本当ですね (細かいことを言うと、星像がポテッとなるところが左右対称で無いので、光軸にずれがあると思う)。
 周辺減光は思った通りでしたが。
 これなら、一般撮影ではここから少し絞るんでしょうから、文句が出ることはあまりないでしょうね。

書込番号:17543925

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2014/05/22 16:18(1年以上前)

市民光学さん

お察しの通り、赤道儀(星空雲台ポラリエ)に乗せてます。
ボディーがNEX-7の違いだけで、スレ主様の環境と近いと思って
アップしました。

ご指摘頂いた、光軸ズレについては、帰宅後確認してみます。
ただ、何処を切り取ったか覚えてないのですが、トリミング
してますので、その影響もでているかもしれません。

帰ってRAWデータが残っているようなら、デフォルト現像で、
アップ出来ると思います。

でぶねこ☆さん、も書かれてますが、アプリ「タイムプラス」は
流れる星を撮影するときに便利です。
ほったらかしで、連続撮影してくれます。

書込番号:17544149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/05/22 17:49(1年以上前)

タイムラプス  (。・3・)

書込番号:17544385

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2014/05/22 21:12(1年以上前)

別機種

先にアップしました、オリジナルを再度アップします。
RAW撮影で Image Data Converter Ver. 4 を使ってデフォルト現像してます。

「タイムラプス」だったんですね。
ご指摘を受けるまで、「プラス」だと思い込んでました。
恥ずかしい・・(^_^;)

書込番号:17545144

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2014/05/23 05:06(1年以上前)

市民光学さん

貴兄の多彩な情報ありがとうございます。技術的にもハイレベルで中々ついていけませんが、大変参考になりました。
「いろいろ問題あり」、そして「ハイレベルのレンズではない」を充分承知の上、ひたすら軽量さを求めてα6000・SEL16F28・VCL-ECU1の組合せでトライしてみます。アドバイス感謝いたします。


カイザードさん

オリジナル画像、大変素敵ですね。IDC Ver4でのデフォルト現像、方法が分かりませんが、トライします。
タイムラプスも面白いソフトですね。SiriusCompしか存じませんでしたので、これも早速トライです。


皆々さま

貴重なアドバイスをいただき、感謝申し上げます。兎も角何でもやってみるべし、と心得トライします。

書込番号:17546459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/05/23 11:42(1年以上前)

>ご指摘を受けるまで、「プラス」だと思い込んでました。

プラス思考だということに・・・

書込番号:17547222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/05/23 18:59(1年以上前)

> カイザードさんの、再度アップした写真

 光軸のずれはほとんど影響してないですね。
 すみません、ご心配おかけしました。
 木星部分 (写真内で一番明るく写っている) のような広がりが、壁紙の方では他の☆にもあることがわかりにくかったです。

 天文ソフトで見てみました。
 画角的には、縦位置に近い状態で撮影しているようです (写真の右〜右下が、実際には下方向)。
 写真の右側に明るい範囲が広いのは、そちら側が下で高度が低いためなのですね。
 実はこの直後が月が出る時間のようです。他の条件もあるでしょうが、あと50分とか前であれば月の影響が少なく、もう少し背景を暗く出来たかもしれません。

書込番号:17548303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2014/05/23 23:46(1年以上前)

>市民光学さん

まさに仰る通りです。
赤道儀を購入して試行錯誤中の写真です。
この後、黄砂やPM2.5の影響か、スッキリ晴れた空とは縁遠く、
空を見上げて溜息をつく日々が続いています。

星空撮影は、機材も重要ですが、空のコンディションや、星の巡りが如何に大切か、思い知らされます。
色々情報を集めて、またトライしてみようと思います。

>じじかめさん

プラス思考で楽しむ事にします。 (^o^)/

書込番号:17549489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2014/05/24 05:29(1年以上前)

皆々様

「クチコミ」、良いですね。質問したテーマに関連する、色々な情報が集まり、正に「良いですね」、感謝!!。

書込番号:17549922

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α6000かRICOH GR

2014/05/21 02:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:41件

α6000かRICOHGRで迷っています。
キレイな写真、ボケる写真が撮りたく
でも一眼レフみたいにかさばるのはちょっとという感じです。
他にオススメあったらそれもお願いします。

書込番号:17538888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/05/21 03:13(1年以上前)

レンズ交換して楽しみたいのならα6000

レンズ交換にそれほど興味がなかったらGR


って感じでしょうか?(≧▽≦)☆

書込番号:17538918

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2014/05/21 05:27(1年以上前)

α7もオススメです。

書込番号:17538991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2014/05/21 05:50(1年以上前)

GR 良いカメラだと思いますけどEVFが付いてないですよ。
晴天時の屋外では背面の液晶ってほとんど役に立たないです。
その辺割り切って使うのなら・・・と思います。
後、もちろん広角しか使わないって言う割り切り。

書込番号:17539016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2014/05/21 06:04(1年以上前)

GRは広角単焦点なのであまりボケ無いと思います(´▽`*;)

書込番号:17539031

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/05/21 06:49(1年以上前)

α6000がいいと思いますが、レンズの選択に困るかも?

http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=35

書込番号:17539096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27355件Goodアンサー獲得:3132件

2014/05/21 07:08(1年以上前)

ドラマの青島製作所が好きなら、GRです。

書込番号:17539123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/05/21 07:28(1年以上前)

自分だったらGRだったらRX1かなあ。
α6000だったらレンズが選べるから好きなの撮れると思う。

書込番号:17539159

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2014/05/21 11:33(1年以上前)

回答ありがとうございます
んー交換できるとはいいレンズ高いんですね
α7はいいとは思いますが高くて、、、
GRはあまりボケないんですね
CanonのEOS mとかはどうなんでしょうか?

書込番号:17539759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27355件Goodアンサー獲得:3132件

2014/05/21 11:43(1年以上前)

α7は、フルで、大きいですからね。
他は、APS-Cですから、仕方がないです。

書込番号:17539778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/05/21 11:51(1年以上前)

こんにちは。
ボケを求めておられるようですが、撮り方によってはコンデジでもそれなりにボカすことはできます。

レンズの実焦点距離と画角、レンズのF値、被写体との距離、被写体と背景と距離などについて、少し勉強されるとカメラ選びの選択肢が広がると思います。単純にセンサーサイズの大きさだけにこだわる必要はないかと‥‥

書込番号:17539798

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2014/05/21 13:17(1年以上前)

>んー交換できるとはいいレンズ高いんですね

どの1眼でもミラーレスでもボディーの3〜5倍以上の資金はレンズに投入する覚悟でおられるといいと思います。

書込番号:17540021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/21 20:40(1年以上前)

機種不明

a6000+シグマ19mm2.8

どちらも使っていた(a6000は現役)者です。どちらも良いカメラですので、結論から言えば、どちらでも楽しめると思います。
気軽に持ち運び、写真を多く撮ることに重きを置くならばGRだと思います。さっと取り出し、さっと撮るスタイルにはベストの機種です。もちろん、まったく画質は犠牲にはなりません。
それにも関わらず私がGRを手放してしまったのは、動画性能ゆえでした。私は一度の外出に複数のカメラを持ち出すタイプではないため、写真と同時に動画も撮る必要が出てきたとき、その両方を兼ねるカメラが必要になりました。それがa6000でした。AFは速く、そこそこ満足いく画質とともに、素晴らしい動画が撮れます。ただ、携帯性は、さっと出して...とはいきませんが。
せめて、RX100ぐらいの動画性能がGRに備わっていれば決して手放すことはなかったと思います(RX100の「写真」はGRには及ばないと思います)。
主観に過ぎませんが、何かのご参考までに。

書込番号:17541330 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2014/05/21 21:08(1年以上前)

ボケを作るためには
いろんな方法があります。
例えば
目的とする被写体を近くにして、背景を遠目に。
α望6000のパワーズなら50oの望遠側を使う。
絞りは開放近くに設定する。
これだけでも、ボカスことは可能。

あとは、機材で
明るいレンズを使う。
望遠レンズを使う。
センサーの大きい機種を使う。
マクロレンズを使う…
などなど


綺麗な写真って…
何をもって綺麗なのか…
コンデジでも撮れるかと。
良いレンズ良いカメラだからいつもいい写真が撮れるとは限りません。

また、撮影対象によっては満足な写真が撮れないかも…


書込番号:17541472

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2014/05/21 23:01(1年以上前)

画像ありがとうごさいます
キレイですね!
携帯性、動画機能、、、
どっちをとるかってことですね
参考になりましたありがとうごさいございます。

書込番号:17541999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2014/05/21 23:02(1年以上前)

ボケは色々な方法で作れる訳ですね

ありがとうございます。参考になりました。

書込番号:17542003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

標準

起動終了がとても遅いけど普通でしょうか

2014/05/20 15:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:320件

その日の一番始めの起動で、3秒か4秒ほどメニュー表示までに時間がかかります。
終了するときはもっと遅くて、5秒ぐらいかかります。電源OFFにしてからしばらく無反応で、しばらくすると、レンズの収納動作が始まるって感じです。

二回目以降は、それよりも早く起動終了できていますが、数秒は待つ感覚はあります。

これは普通でしょうか。みなさまのα6000も起動終了はもたつきますか?

書込番号:17536539

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2014/05/20 15:57(1年以上前)

持っているわけでないので、的外れでしたらすみません。
他機種でメディアの相性や不具合で似た症状経験ありますので一度他のメディアで確認されたら如何でしょうか。

書込番号:17536576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2014/05/20 16:08(1年以上前)

こんにちは

α99、α7Rでもそんな感じです。
(レンズの収納する動作はありません・・電動ズームレンズ今は無いので)

電池を一旦抜いて入れ替えたりするともっと時間がかかるときも。

書込番号:17536599

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2014/05/20 16:30(1年以上前)

ソニーは起動時間を改善するつもりはないみたいです。
Eマウントのボディーはどれも、起動に時間がかかります。

ソニーの技術者曰く、OSの問題と言っておりました。

書込番号:17536645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2014/05/20 16:34(1年以上前)

起動の遅さに関して言えば、NEX-6 も α6000 も遅いです。
普通ではありませんが、異常ではありません。
この遅さが普通であって欲しくない、アプリが入ったあたりから遅くなりましたね。

電源OFFの待ちはまだ良いとして、撮りたいときに、すぐ撮れる・・・
電源入れて、構えたら即撮影が出来るくらいの起動時間にしてもらいたいです。

α6000 良く出来たカメラですが、起動時間だけは、大きな不満を感じています。

書込番号:17536653

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6585件Goodアンサー獲得:837件

2014/05/20 17:58(1年以上前)

こんにちは。

ソニー機の傾向ですね。
α77や57、NEX等も同様です。

しばらく使わないとき等、他のメーカーのものと比較しますと、「壊れたかな?」と不安になる一歩手前くらいで起動し始めます。
もたつくというより、仕様ということでしょう。

ただ77等のTLM機で前郡繰り出し式などのピントリング等、電源OFF時などは元の位置…といいますか、縮んだ状態に戻ってくれるのは感心ですね。
それぞれの考え方の違いということなのでしょう。

書込番号:17536860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:28件

2014/05/20 18:48(1年以上前)

 電気製品というか、デジタル製品というか、例えばPCでもオーディオ製品、TVでも
スイッチを入れた瞬間に得たり応!とばかり、直ちに使える商品はあまり見かけません

 僅かなショックにも決して強くないデジタルチップ類の性格を、SONYはよく分かっ
ているためと私は考えています。

 また、確かにSONYのカメラは多少遅いかなーとは感じますが、むしろ、安定した
無理の無い起動手段だと考えるようになりました。

 しかし、いざ撮影の段になると、特に最近の製品になるとAFの速度など充分な速さ
だと思います。

書込番号:17537007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/20 19:48(1年以上前)

あたしも買ってから気がついた。
誰もあまりこの話題に触れてない。

口コミ色々読んで買ったのに。

何このノッたり感は。

こんな鈍いカメラ買うんじゃなかった。

10年前に逆戻りしたかのような起動終了動作。最悪。

今の時代、どのカメラでも電源オンすぐ撮影スタンバイだと思ってた。

少なくともあたしのオリンパスペンライト5
ニコンV1
キャノンEOS70Dはこんなとろいカメラじゃないわ。

買ってそうそう売っぱらいカメラ第一候補になっちゃった。

書込番号:17537209

ナイスクチコミ!1


mizutakuさん
クチコミ投稿数:17件

2014/05/20 19:51(1年以上前)

ピント外れだったらすみません。
私はα6000は所持していませんが、NEX-5R+SEL24を常用しています。
キットのズームレンズは全て処分してしまったので単焦点でしか検証出来ませんが、
通常電源ON→液晶モニターON→メニュー表示→フォーカスロックして撮影可能まで2秒程度です。
電源OFFすれば即液晶モニターは消えます。
ご参考までに。

書込番号:17537223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2014/05/20 20:08(1年以上前)

時間を置いて使った時もそうですが、電池交換した後も立ち上がりは遅いですよね・・・
おまけに動作音消す設定にしてても、立ち上がり中に手持ち無沙汰でシャッター押すとピピッと鳴ったりもします・・・

書込番号:17537289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2014/05/20 21:07(1年以上前)

5Rですが、最近立ち上げ、立ち下げに失敗することがあります。
電源は入るが撮影できない、スイッチで電源オフしても何も起きないなどです。何度かやり直せばうまくいきますが。

書込番号:17537584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2014/05/20 21:44(1年以上前)

僕のα6000はそんなことはないですねえ。
1.5秒ぐらいかなあ起動は(感覚的にですよ)

キットレンズは沈胴式のパワーズムなので、スイッチを入れるとレンズがせり出してくるでしょう。
なのでそんなものかなあと思っていましたが。

少なくとも「故障か?」と思うほどの経験はありません。

書込番号:17537763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/05/20 23:12(1年以上前)

ちなみに

>ただ77等のTLM機で前郡繰り出し式などのピントリング等、電源OFF時などは元の位置…といいますか、縮んだ状態に戻ってくれるのは感心ですね。

は、
MINOLTA(初代AF一眼)から引き継いでいるものです(だけです)・・・・・・・・・

そのうち、
これもやめるのかなぁ??????????????

書込番号:17538295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2014/05/21 09:32(1年以上前)

みなさんのα6000も同じですか・・・不具合じゃないってことですね。

終了時は、ほんと壊れたかと思うぐらい無反応の時間があります。
α57はそれほど遅いと思わなかったし、RX100Uも気になる遅さじゃない。

これはストレス溜まりそうだ。
RX100Vが良さそうなので、早々に入れ替え検討です。

書込番号:17539483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/05/21 13:23(1年以上前)

http://www.imaging-resource.com/PRODS/sony-a6000/sony-a6000A6.HTM

こちらのテストでも2.2秒になってますね。NEX-6Lで標準ズームを使っていた時は遅く感じてましたが
30M35マクロに変えてから、起動も終了も気にならなくなりました。

書込番号:17540035

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000 ボディ
SONY

α6000 ILCE-6000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000 ボディをお気に入り製品に追加する <842

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング