α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000 ボディ

  • APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
  • 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
  • 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥34,000 (60製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

(19050件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1030スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ57

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

野球撮影に適したレンズについて

2014/03/14 07:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:726件

α55、65、99を所有しております。

主な撮影対象は、子供の野球(投手です)・建築物・旅行のスナップ・風景・体育館でのバレーボールといったところで、それぞれの目的に応じて、所有している機材でおおむね満足できておりますが、メインの撮影目的である、野球におきまして、毎回α65(55)+シグマAPO150−500+三脚を持ち出すのが、少々気後れする状況になっております。

そこで、小型軽量で、高速連写に優れ、また、65・55に対しバッファに余裕のある本機の購入を検討しております。

その際、Eレンズを全く所有していない小生に、野球の撮影に本機種との組み合わせに適したレンズを御教授ください。
撮影環境は、スタンドのないフェンスで囲まれた、いわゆる草野球場から、内野がカバーできればOKです。

また、そのレンズでの作例をご提示下されば、ありがたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:17301006

ナイスクチコミ!4


返信する
makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2014/03/14 07:58(1年以上前)

おはようございます(^_^)

Eマウント望遠は、現時点で最長が210mmのようです。
内野ってこれでカバーできるんでしょうか?

書込番号:17301045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:93件

2014/03/14 08:25(1年以上前)

お止めになったほうが良いですよ。

ニコ1のV3にでもしたほうが建設的です。

馬に乗った騎士を海の上で戦わせるようなものです、適材適所です。

書込番号:17301107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/03/14 08:29(1年以上前)

ササイヌさんの言う通り
α6000は広角から標準域の
最良スナップシューターです。

書込番号:17301118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/03/14 08:32(1年以上前)

500ミリっているかな?
99+タムロン70-200usd
クロップ8コマ/秒もなかなか良いよ。

書込番号:17301123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/03/14 09:35(1年以上前)

室外の野球撮影なら、高倍率ズーム機(コンデジ)もいいと思います。

http://kakaku.com/item/K0000402689/

書込番号:17301270

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2014/03/14 09:43(1年以上前)

>そこで、小型軽量で、高速連写に優れ、また、65・55に対しバッファに余裕のある本機の購入を検討しております。


α6000のAFも高速で追従性もいいみたいですが、ネックは、高性能な望遠レンズは、今度出る70-200だけです。α6000では、Aマウントレンズをアダプター経由での使用は、折角の高性能な像面位相差AFは使えませんし、手ぶれ補正も使えませんのでやめておいたほうが無難です。

α77の後継機は、6月頃にはでるようですが、α6000より更にAFが高速になりAF追従も良くなると思います。
連写速度も14コマという噂もありますので、現在の12コマより速くなる可能性があります。連続可能枚数も心配する必要がなくなると思います。

書込番号:17301287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2014/03/14 12:45(1年以上前)

シグマAPO150-500mm以外のレンズは何をお持ちなのでしょうか。

α55(65)+200mmくらいまでのレンズで内野なら撮れそうな気がするのですが。

書込番号:17301763

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2014/03/14 12:56(1年以上前)

Eマウントのレンズは、ラインナップが少ないので
Aマウントレンズをレンズアダプターをかいして使用することになると思います。

そうすると、ボディー分しか軽くならないですよ、レンズと三脚は同じですから。

あと、NEXシリーズに超望遠は使いにくそうですが、、、、
まだ、α65(55)を使用されて、大口径のズームレンズを買われるのがよろしいかと思います。

書込番号:17301795

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:726件

2014/03/14 13:32(1年以上前)

仕事の合間を縫って、拝見させていただいております。
皆様早速のご返答ありがとうございます。より詳しく説明させていただきますと、下記の通りです。

現在所有している望遠系のレンズは、DT18−250、DT55−300、SP70−200(タムA009)以上です。A009を×1.4のクロップで使用し、ぎりぎりという感じです。DTは、画質がいまいちに感じています。
A009や、シグマの500は、練習試合を撮るのには、大げさすぎて気恥しいのです。公式戦でスタンドからならよいのですが・・・。
また、今月上旬から対外試合が解禁で、6月中旬に、大きな大会があります。

以上のような理由で、本機を考えていたのですが、先ほどキタムラでもらってきたEマウントレンズのカタログを見ると、望遠系は210mmまでなんですね。まあSONYとしては、望遠領域はAマウントを使えとのことなんでしょうが、コンパクトなシステムで、手持ち可能な機材としてどうかなと思ったのですが・・・。



書込番号:17301888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2014/03/14 15:40(1年以上前)

お持ちAマウントレンズの中で画質順だと、A009>DT55-300>DT18-250

ではないかなと思います。DT55-300は、70-300Gに比べれば、劣りますが、ちゃんと撮れば結構、解像するレンズですよ。

ちなみに、Eマウントレンズの55-210は、ソニーの望遠レンズのなかでも画質が悪い方で、MTF曲線図をみればすぐわかりますが、DT18-250より悪いです。

とりあえずは、α99のクロップでA009かDT55-300を使うか、或いは、α65でこれらのレンズを使うかだと思います。

書込番号:17302188

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2014/03/14 15:55(1年以上前)

あと、A009の1.4倍クロップで足りるのであれば、70-300Gを買い足されて、α99で使うのはどうでしょうか?

これなら、十分、手持ちで使えると思いますし、画質も文句ないと思います。

書込番号:17302236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2014/03/14 19:26(1年以上前)

別機種

TAMRON A005

月並みですが、タムロンA005を購入してα55で撮るというのが、ベストだと思います。
DT55−300は手放すという前提。

ローカル球場で投手を撮影した画像を貼りますが、撮影時に最低300mmは欲しいなーと感じました。

書込番号:17302813

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:28件

2014/03/14 21:45(1年以上前)

 何で気後れがするんでしょうか?3脚が煩わしいとか、周囲の人に気を遣わなければ
ならないから・・・の理由でしたら、そうかもしれません。

 やはり手持ちでやるに超したことありませんね・・・65も99も高感度に十分対応し
ていますし、SIGMAの150ー500も決して悪いレンズじゃありません。

 しかし、この場面でα6000は可笑しいですね・・・。勿論、マウントアダプターを
付ければ使用可能ですが、65や99のような安定感がありませんね・・・・。

 とは、云ってもα6000の性能の活用と云う点から考え直せば、頭から否定も出来な
いような気もします。

 持ち方さえ自分で納得出来れば、これも有り!なーんて云う気がしないでもありま
せん。いやー、世間の当たり前の形に囚われない、モダンな選択かもしれませんよ・

書込番号:17303305

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/03/15 00:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

α77+70-300G

草野球場の1塁側ネットから1塁への距離によりますね。
甲子園球場のような広いところでα77の事例です。
1塁側のアルプススタンド前のネットにへばりついて、金網の間から連写しました。1試合手持ちでがんばりました。レンズ先端をネットにかけて重量を分散して撮りました。

うまくゆけば、ボールが手を離れた瞬間が撮れます。
レンズは、α77+70-400Gです。
これは400o(フルサイズ換算600o)で撮っています。手持ちでも何とか撮れます。

草野球場だと、もっと狭いので400oレンズは不要ですね。
300oで充分な気がします。すると軽量になる。
200oでもかなりいけるかもしれません。
フォームを見るには秒12枚連写は良いですから、α6000の秒11枚連写も良いと思います。
添付写真は秒12枚連写で撮影中の連続3枚です。袖のマークは消しました。
α6000が1.4倍のクロップでも秒11枚連写できるのなら、70-200F4ZAが良いと思いますね、ちょいと高いけど、このレンズなら、室内バレーもOKでしょう。

しかし、理想を言えば、α77Uを待つのが正解かと思います。
α77Uは動態撮影を目標にして設計されるカメラだと信じています。
α77でもかなり良いですから、α77Uは完全にOKでしょう。
レンズは70-300GあたりでOKですから、小型レンズになり、手持ち撮影でも問題ありません。それに手が疲れるようなら一脚と言う手があります。
それからα6000にマウントアダプターで撮るのは止めましょうね。
AFがα55のAFになる上に、手振れ補正がなくなりますから。


迷いますね。
急ぐんなら、α77中古でも買って、手持ち撮影すればいかがでしょうか?
投手を横から撮ると、カメラは固定して撮る方がフォームが判るので良いですが、中央重点でAF-Cなら、投手が前方に移動するのでピンが抜けてしまいます。MFでピーキング撮りにするか、AF-Sで撮るのが良いと思います。追尾フォーカスはためしていません、これが使えると良いのですが。

何にせよ、秒12枚や秒11枚は良いです。フォーム研究にぴったりだと思います。

書込番号:17303990

Goodアンサーナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/03/15 00:44(1年以上前)

あら、写真のコメントを間違えた。
α77+70-400Gです。300Gではありません。

書込番号:17304002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件

2014/03/15 08:02(1年以上前)

皆様、返信が遅くなりまして申し訳ございません。
当方の、変化球の質問に真摯にご回答いただきましてありがとうございます。

candypapa2000さん
レンズの序列を御教授いただき、ありがとうございます。
Eの55−210は、いまいちなんですね。残念です。
子供の野球部は、父兄があまり熱心ではなく、ほとんど観戦にいらっしゃいません。
そんな中、一人で大きな機材と三脚を据えて、ガシガシ撮っているのが少々気が引けておりまして、もう少しライトなシステムにできたらと思いました。

ちさごんさん
参考になる写真をアップしていただきありがとうございます。
サイドスローの投手ですかね?特徴がよく出ていて素晴らしいと思います。
A005も、本番用にDTとの入れ替えを考えてみます。

MtNo Nameさん
ありがとうございます。candypapa2000さんへの変身に描いた通りの理由にて、少々気後れしております。まあ気にしなければよいのですが(ビデオは毎度気にせず撮っています)、今回連写に優れた小型軽量の本機種をみて、Eレンズと組み合わせで小型化しつつ、画質も維持できればと思った次第です。

orangeさん
作例ありがとうございます。
また、以前バレーボールの撮影に関しての質問ではお世話になりました。おかげさまでα99を購入し、何とかうまくいきました。この場をお借りして感謝申し上げます。
α77の後継機は狙ってます。連写機能とAF性能を極限まで高めてほしいです。画質はフルサイズに任せて現行機と同程度で十分です。

makotozさん、ササイヌさん、sutehijilizmさん、じじかめさん、をーゐゑーさんありがとうございました。

皆様への返信を書いていたら、ササイヌさんのご回答に記載のあったニコン1のV3の記事を見ました。これはSONYが本来出さねばいけない機能を持った機種ではないですか!高速連写とAFの追随機能は、SONYの独壇場かと思っていたのに。しかも超望遠領域のレンズも一緒に。ちょっと気になります。
















書込番号:17304552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:726件

2014/03/25 08:06(1年以上前)

皆様遅くなりましたが、いろいろありがとうございました。
とりあえず本機種は今回見送りとし、現在の機材でずうずうしく撮りまくりたいと思います(4KビデオのAX−100を衝動買いしたこともあるので・・・)。

今後もまたわからないことがありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:17342420

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ47

返信11

お気に入りに追加

標準

ソニーα3500の画像

2014/03/23 16:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

http://dejicamerumors.blog.fc2.com/blog-entry-1482.html
キットレンズが18-50mm F4-5.6
キットセットが499ドル
海外専用モデルとなるのかが気になるところです

書込番号:17336260

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/23 18:43(1年以上前)

ふざけれな

これならソニーは全て捨てだ

書込番号:17336681

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/23 18:45(1年以上前)

旧機種のa3000が海外専用機種だったので、今回もそうなるのではないでしょうか?

書込番号:17336684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/03/23 21:29(1年以上前)

ソニーのカメラって海外でいっぱい売れてるの?

書込番号:17337403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2014/03/24 02:12(1年以上前)

日本でα3000やα3500(未定)を使っている人に出会えたら、その日は良いことあるかもしれません(笑)
僕なら、その日のうちに宝くじ売り場へ走ります・・・

激レアですよ〜

書込番号:17338481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/03/24 02:32(1年以上前)

ソニーはアホ

ヨドの販売員さんたちも海外オンリーのα3000系に呆れてるよ。

ソイツのせいでNEX3後継をα5000って名付けて、5T後継機の名付けをどうするかで
ソニー内部でももめてるってね。

大体、3の後継を5000にして、7の後継を6000にした命名体系はとことんマヌケ。

6000は良い機種だし、7000を空位にすることで、EM1やXT1への見えない圧力になるから良いけど、
5000ってのは5ナンバーを汚す安かろう機種。

もういちど言うよ、ソニーはアホ。

書込番号:17338517

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2014/03/24 08:44(1年以上前)

下手だとは思う。

書込番号:17339012

ナイスクチコミ!3


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2014/03/24 10:54(1年以上前)

海外の空港の免税店でα3000を見ましたが、思ったより小さくなくてあまり魅力を感じませんでした
アレならα6000の方が良いですよ(そのうち買います〜)

書込番号:17339318

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/03/24 13:45(1年以上前)

量販店の店員ごとににソニーが内部事情を話すわけないでしょ。
2チャンネルやここの常駐ニートのステハン聖が好きそうな話題ですね。

書込番号:17339745

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/03/24 15:04(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140324_640914.html

こちらにも出ましたね。

書込番号:17339904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/03/24 20:08(1年以上前)

α3500は、バングラデシュやカンボジア向けの商品みたいですね。
今どき23万ドット液晶なので本体の製造原価は1万円くらいかな。

書込番号:17340702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/03/24 23:36(1年以上前)

>その日のうちに宝くじ売り場へ走ります・・・

一生のうちに使える運はトータルで一定だそうですよ。 そんなところに自分の運を
使っちゃっていいの?

書込番号:17341683

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ31

返信8

お気に入りに追加

標準

AF-Cの食いつき

2014/03/23 22:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

スレ主 tsukasamaさん
クチコミ投稿数:144件
当機種
当機種
当機種
当機種

フォーカスエリアを中央にして、AF-Cにて、LOで連写。途中、ゴールポストにフォーカスが移っても、次のコマでは復帰しています。

 なかなか、やりますね、α6000。


書込番号:17337583

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/03/23 22:20(1年以上前)

これ、ラグビーやってる男の子に100m先から手前に走ってきてもらってAF追随できたら
なかなか、やりますね、α6000。となると思います。

書込番号:17337683

ナイスクチコミ!2


スレ主 tsukasamaさん
クチコミ投稿数:144件

2014/03/23 22:27(1年以上前)

 モンスターケーブルさん

 ラグビー選手が、一〇〇メートルを、徐々に近づくのを追尾するのと、ゴールポストまでワープしてまた戻るのを追尾するのと、どちらが「やるね」、って話ですよね。

書込番号:17337722

ナイスクチコミ!13


スレ主 tsukasamaさん
クチコミ投稿数:144件

2014/03/23 22:28(1年以上前)

モンスターケーブルさん

 ラグビー選手が、一〇〇メートルを、徐々に近づくのを追尾するのと、ゴールポストまでワープしてまた戻るのを追尾するのと、どちらが「やるね」、って話ですよね。

書込番号:17337730

ナイスクチコミ!3


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2014/03/23 23:58(1年以上前)

tsukasamaさん

実例アップありがとうございます(^_^)
4枚目のリカバーの早さは頼もしいですね!

ちなみに、スマホで見てると画像サイズ小さくて判断が難しいんですが、
3枚目のゴールポストは若干前ピンですか?

書込番号:17338119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27351件Goodアンサー獲得:3131件

2014/03/24 02:51(1年以上前)

この金額で、このAFだったら、コスパは高いですね。
ただ、レンズが足を、引っ張っているような。

書込番号:17338543

ナイスクチコミ!1


スレ主 tsukasamaさん
クチコミ投稿数:144件

2014/03/24 09:21(1年以上前)

makotzuさん

 >4枚目のリカバーの早さは頼もしいですね!

 中央の被写体にフォーカスを合わせ続けろ、と言うミッションに、実に忠実に応えてくれていますよね。

 >3枚目のゴールポストは若干前ピンですか?

 フォーカシングが間に合わなかったか、行き過ぎたか、ちょっと判断しにくいですね。上記のミッションを遂行出来なかったみたいですね。


 MiEVさん

 >ただ、レンズが足を、引っ張っているような。

 55-210で、ここまで使えたら、笑ってしまうくらい、撮影が楽しいですよ。
 

書込番号:17339100

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27351件Goodアンサー獲得:3131件

2014/03/24 10:18(1年以上前)

55-210で、ここまで使えたら、笑ってしまうくらい、撮影が楽しいですよ。

解像度が低いと言っているのです。
AFが合うだけでは…。

書込番号:17339233

ナイスクチコミ!2


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2014/03/24 12:58(1年以上前)

>フォーカシングが間に合わなかったか、行き過ぎたか、ちょっと判断しにくいですね。上記のミッションを遂行出来なかったみたいですね。

そうですね。ただ、いずれにしてもボディ依存のズレではなくレンズ依存の若干のズレのような気がします。
いや、そうであってほしいというのが正直なところ(笑)

書込番号:17339640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信4

お気に入りに追加

標準

そろそろ…

2014/03/22 11:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:8178件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

そろそろ、どなたか画質の比較レポート出してくれないかなぁ?
NEX7や、α7/7Rのクロップモードに対して。AFが速いのはわかったので、画質や高感度性能の位置付けがどうなんだろう?

書込番号:17331413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2014/03/22 21:00(1年以上前)

別機種
当機種
別機種

α7とSonnar T* FE 35mm F2.8 ZA SEL35F28Z

α6000とSonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Z

コンデジのXQ1です

こんばんは、

ボチボチ上手い人からレポートがあると思いますが、先日行きつけのペットショップでα7とα6000で試し撮りをしましたので、愛犬を手持ちで撮ったのであくまでも参考として見て下さい。

レンズはα7にはSonnar T* FE 35mm F2.8 ZA SEL35F28Zを、そしてα6000にはSonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Zを付けて、MモードでF4.0、SS1/125、ISO640でどちらも露出補正+1/3です、ついでにコンデジのXQ1でも撮っていましたので。

書込番号:17333243

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8178件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2014/03/22 21:35(1年以上前)

貴重な作例ありがとうございます。
α7の天井の蛍光灯の光が意外ですね。
FE35mmによるところですね。
それは置いておいて、暗部の描写はやはりフルサイズに部がありますね。
私は、動くものを撮るので、連写速度の速いα6000に魅力を感じますが、予算に余裕が出来たら、じっくり写す被写体用にα7も欲しいですね。

書込番号:17333400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2014/03/23 05:10(1年以上前)

おはようございます。
フルサイズはさすがに周辺光量低下は感じられますが
α7とSonnar T* FE 35mm F2.8 ZA SEL35F28Z と
α6000とSonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Z
(どちらも 1/125秒 F4 ISO640 -0.3eV)
上手すぎですよ。
レンズ補正はオンでの比較でしょうか … 。

書込番号:17334428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2014/03/23 18:10(1年以上前)

こんにちは、

でぶねこ☆ さん

蛍光灯の光ですが、プロテクトフィルターの可能性がありますね、 SEL24F18Zはα6000用に購入したのですが、49mmのフィルターは手持ちがあると思って購入しなかったのですが、手持ちには無かったので、フィルター無しで使っていました。

α7はRと無印の両方を持っています、無印は気軽に使えますね、Rのほうはシャッターショックに気をつけて、一眼レフと同様にしっかり構えて撮らないとブレますね、じっくり写すなら高解像度のα7Rでしょう、特にゾナーの55mmF1.8でピントが決まるとすごい解像度ですよ。

Noct-Nikkor 欲しい さん

α7とα6000のどちらもレンズ補正はOFFのままです、というより設定を全く忘れていました、

書込番号:17336571

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

とりあえず親指AF、これで実践します

2014/03/21 10:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

chokoGさんの、「親指AFとピーキング機能」と題する、「http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281273/SortID=14231482/」により、NEX-7でそれを設定して、おかげさまで便利に使って来ましたが、α6000でも、それと同様の設定が出来ないか、試行しています。

このたび、ひろスィ〜さんのコメントの「http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011846/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#17314787」を拝見して、私も、工夫してみました。

カスタム設定3の「シャッター半押しAF」:切
カスタム設定4の「シャッター半押しAEL」:入
カスタム設定6の「カスタムキー設定」の中の、
 AELボタン:「再押しAF/MFコントロール」を設定

という設定をしました。これで、
1.AELボタンを押して、被写体をAF、
2.必要に応じて、AELボタンを再押しして、ピーキング、
3.構図を決めてシャッターボタンを押し込み撮影、という流れが可能となりました。

また、「セットアップ」の2.「タイルメニュー」を「入」にしたので、NEX-7に近い、操作が可能となったと思います。

chokoGさん、ひろスィ〜さんに感謝しております。

書込番号:17327421

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2014/03/23 08:28(1年以上前)

このカメラは設定出来る項目が多くて自分の気に入るように使えていいですよね。
前機種が5Rだったので余計・・笑
登録呼び出しモードと組み合わせると一瞬でカスタムの入れ替えが出来るのでさらに便利ですね。

書込番号:17334750

ナイスクチコミ!2


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2014/03/23 14:48(1年以上前)

☆ ひろスィ〜さん コメントを下さり、ありがとうございました。

仰るとおり、「MR」があるので、登録3には、ステージ写真撮影用の設定を登録していて、重宝しています。

書込番号:17335924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初のEマウントでのレンズ選びについて

2014/03/21 01:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 Yoshi〜さん
クチコミ投稿数:7件

現在、オリンパスのE-PM2、キットレンズ、パナ20mmF1.7、パナ14-140mmF3.5-5.6を所有している初心者です。
 子どもが動き回り始めて以来AF(特に部屋等暗所のAF-C)に不満を感じるようになったのと、ステップアップもしたく、α6000のボディを購入しようと考えていますが、レンズをどれにするか迷っています。
 屋内で撮る事も少なくなく、子どもの相手をしながらレンズ交換をするのはできれば避けたいので明るい標準ズームが欲しいのですが、強いて言えばSEL1670Zかなと思っています。
 次に目をつけたのが、F1.8の35mmと50mmですが、評価を見る限りは50mmがよさそうな印象を受けています。
 また、F2.8通しのズーム(多分16-50mmか17-55mm)が開発中という噂もありましたが、ほんとかどうか…出ても買えるかどうか…
 以上から、α6000に合わせてSEL50F18とSEL1670Zを購入し、F2.8通しの標準ズームがもし出れば買い換えるなりその時に判断しようかと思い始めていますがふんぎりがつきません。
 皆様であれば、このような場合、どうされますか。
 これいいよとか、こうしたらどうとかあれば参考にさせてください。

 参考情報として、予算はボディ含めて15万プラスアルファまで、パワーズームの選択はなし、他マウントは…考えるのが怖い、m4/3の処分は未定、被写体は歩き出した子ども7割(屋内外で半々の割合)、スナップ等3割程度です。

 長くなりましたが、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:17326539

ナイスクチコミ!0


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/03/21 04:36(1年以上前)

>F1.8の35mmと50mmですが、評価を見る限りは50mmがよさそうな印象を受けています。

単焦点レンズ選びは、世間の評判ではなく、自分に必要だと思う焦点距離で選んでください^^;


α6000は、従来のEボディと比べると高感度画質が良くなってるみたいだから、
私なら、しばらくは標準キットレンズ(電動ズーム?)で、いろいろ撮ってみてから追加レンズを検討すると思います。。。

追加レンズはそんなに買い急ぐ事はないと思いますよ、、個人的に^^v

書込番号:17326742

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/03/21 07:24(1年以上前)

http://www.photozone.de/sony_nex

ご参考まで。

書込番号:17326915

ナイスクチコミ!0


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2014/03/21 07:30(1年以上前)

おはようございます(^_^)

葵葛さんもおっしゃるように、単焦点レンズは慎重に考えるのが吉ですね。

●SEL35F18(換算52.5mm)で、パナ20mm(換算40mm)よりもやや狭め

●SEL50F18(換算75mm)で、パナ20mmの約半分の画角

まずは、パナのズームレンズで35〜40mmの焦点距離で、室内の使用に耐えうるかどうかを試してみては?
(あくまで画角のテスト!)

今、お子さんは1歳ちょっとですか?
子どもが大きくなるのは早いです(笑)
今現在で「広過ぎる」と感じる画角のほうが、多分数年後も使い続けられると思いますよ♪

色々書きましたが、要約すると『50mmよりも35mmのほうがいいと思う!』っていうだけの、僕の主観からのオススメ情報です(^_^)

(3歳過ぎると、す〜ぐ興味もって近づいてくるし、動きが機敏すぎて狭い画角だと追いきれなくなるんです 笑)

書込番号:17326930 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Yoshi〜さん
クチコミ投稿数:7件

2014/03/21 07:35(1年以上前)

葵葛さん

早速の返信ありがとうございます!

E-PM2の時は焦点距離の感覚がなかったので、勧めていただいた方法を取りましたが、単焦点を買ってからはキットレンズを使わなくなった経緯があるので、今回はキットレンズを省いてみようと思った次第です^^

書込番号:17326940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/03/21 08:11(1年以上前)

3歳の娘を撮っている者です。
m4/3は、PL5、G5、GF6、G6の所有経験があり、現α6000ユーザーです。

あくまでも私個人の感想ですが、お考えの意向プランは、課題の解決策になりませんよ?
αで室内で子供を撮るならレンズが違うと思いますし。


まずオリの17mmF1.8(でしたっけ?)を買ってみたらどうですか?
おそらくパナ20mmとAFについての差を大きく実感されると思われます。

書込番号:17327016

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24960件Goodアンサー獲得:1702件

2014/03/21 08:17(1年以上前)

室内での動きものは、難易度が高くそれなりの機材が必要かと
それにお子さんですから被写体までの距離は数メートルかと
距離が近いと一眼レフでAF性能にたけているボディでもピントを合わせるのは難しいかと思います。

更に一般の家庭の照明では、
明るいレンズでも相当ISOを上げてないと、
動きによっては被写体を止めることは出来ないかと思います。

夜など外光が無い状態の一般的な家庭の照明ですと、
ISO1600で絞り1.8、この時のシャッタースピードは1/60から1/100前後かと
ISOを3200にしても1/200前後くらいかと。

私なら、室内も含めて35mm前後の明るいレンズ1本に
今後旅行などでズームレンズもよいかと思いますので
何らなの標準ズームを持っていた方が良いかと思います。
シーンによっては、被写体に近づけない、離れられないなど
固定した焦点距離のものではよい画角が得られないこともあるかと。
その時は、E-PM2と14-140のもありかと。

書込番号:17327029

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Yoshi〜さん
クチコミ投稿数:7件

2014/03/21 09:28(1年以上前)

じじかめさん
 リンクありがとうございます!
 参考にさせていただきます。

makotzuさん
 おはようございます。
 子どもは現在1歳過ぎです^^
 実は当初35mmで検討していましたが、50mmで上手に撮られた子どもの写真をαcafeで拝見し、気持が揺れておりました。。。
 が、子育ての先輩のご意見大変参考になります!

不比等さん
 パナ20mmの遅さは承知しており、マウントを変更するのにも抵抗があったので、とりあえず14-140で賄っていたのですが、それでも遅いと思ってしまいました。m4/3の同額クラスのボディだとコントラストAFしかないので、α6000に行き着いた次第です**; 14-140より17mmF1.8のほうがAFの面で優れているのでしょうか><

okiomaさん
 ご指摘のように私もE-PM2ではISOを1600までに設定していました。
 ほんとに、明るいズームレンズがあればなと思いますね**

書込番号:17327212

ナイスクチコミ!2


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/03/21 10:55(1年以上前)

いや、そじゃなくて…
α6000に50mmだと、室内ではかなり寄っての写真になりますよね?…普通の家だと。
それで6000のAF-Cが子供を追えるか?っていうと、ハッキリ無理ッ!って思います。

じゃあ16-70の広角側だとF4だから、子供の動きを止めるシャッタースピードは厳しいと。

そんな感じです。

あと、PM2ですけど、寄らないことを前提に、AF-C使わないでガシャ押しで撮れませんか?

書込番号:17327443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2014/03/21 11:05(1年以上前)

お子さん撮りですか?
参考になるかわかりませんが、以下のサイトでレビューがありました。

素早いとはこういうこと α6000レビュー | SorryFull
http://sorryfull.blog8.fc2.com/blog-entry-2476.html

機材はα6000 + E 10-18mm F4 OSSです。

>動き回る子供を撮影。全てフォーカスが来ています。
>一方でα6000は、フォーカスエリアをワイド、ゾーン、中央、フレキシブルスポット、
>どれにしていてもAF速度は立ち上がりから高速です。

とあります。
AFが速いと撮影者も撮影に集中できてストレスが無くなりますね。

書込番号:17327471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/03/21 11:54(1年以上前)

一眼カメラはマウント変えないほうがいいと思うよ。

もし、将来、子供が体育館でスポーツするのを撮影する、なんてことが想定されるなら、
ここの時点で、キヤノンかニコンのフルサイズ一眼レフに変更したほうがいいと思う。

室内スポーツ向けの定番70-200 mm F2.8 は、キヤノンとニコンとソニーAマウント
にしかない。スポーツ撮影には、一眼レフのほうがいいし・・・。

一眼カメラは、レンズが命。別のマウントのボディに買い換えたら、それまでに揃えた
レンズがパーだよ。中古店に売れば、多少は取り戻せるけど・・・・。

ソニーのAマウントは将来どうなっちゃうのか不安でしょう。







書込番号:17327613

ナイスクチコミ!0


Narzissさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件

2014/03/21 12:25(1年以上前)

購入されるとしたら、標準ズームレンズキットもしくはボディ+SEL1670。

室内撮りはストロボで対応。ストロボの使い方は、ネット、雑誌等で学習されて、お持ちの機材で 
色々と練習されてください。一般家庭の屋内であればカメラに付いてるストロボで大丈夫です。

ただ、今すぐの購入はおすすめしません。評価が出尽くした頃(2〜3ヶ月先)、実際に手にとって
試し撮りもされて、得心が入ってからの購入で良いと思います。

暗所でのAF性能はどんなか。動きものの撮影は思うように出来るか。初期不良等問題は出尽くして
いるか。等、しっかり確認されてから購入される事をおすすめします。

書込番号:17327708

ナイスクチコミ!1


スレ主 Yoshi〜さん
クチコミ投稿数:7件

2014/03/21 17:22(1年以上前)

不比等さん
 そういうことでしたか、違った理解をしておりました><;
 失礼しました。
 手持ちのズームで試しましたが、確かに50mmは寄る場面が多くなるかもしれません;
 ところで、無知で申し訳ないのですが、ガシャ押しってどういう意味なのでしょう!?

Yu chanさん
 リンク参考になりました!
 ありがとうございます^^

デジタル系さん
 ご意見ありがとうございます!
 将来的な事を考えると安全な選択のように思いましたが予算が追いつきません;;
 将来デジタル系さんの忠告を聞いとけばよかった…となるかもしれません^^;

書込番号:17328509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2014/03/21 17:49(1年以上前)

>ソニーのAマウントは将来どうなっちゃうのか不安でしょう。

不安なのはキヤノン・ニコンのほうでしょう
一眼レフは初級機とプロ機しか残らないといわれていたけど、実際そうなりつつあるじゃないですか

書込番号:17328617

ナイスクチコミ!4


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/03/21 17:58(1年以上前)

ガシャ押しとは、私が勝手に名付けている撮り方です(笑)

PM2でAF-Cを使われると、AFがウオンウオンするでしょ?
これ、ウォブリングって言うんですけど…
AFがわざと前後に外して真ん中を見つけるってことをしてるからなんです。
つまり、この方式でのAF-Cってのは、追いかけてるんじゃなくて、何回も何回も測距を繰り返してるみたいなもんなんです。

んで、けっこう外してるタイミングでシャッター切れたりするんですよね。

んでんで、ガシャ押しってのは、カメラを信じて一気に押しきってください…って意味です。

PM2は、合わせるのは早い部類だと思いますし…
M4/3規格だと、そんなに被写界深度が浅くなんないので、結果としてけっこう撮れちゃうんですよね。

あとは、レンズの性能があるので…
部屋撮りだと17or25mmF1.8だろなぁ〜と思います。

αもいいんですけど、レンズもソコソコするし、望遠もそんなに揃ってないので…
一眼レフと併用じゃないとアレかなぁと思うって感じです。
あくまでも個人的にそう思ってるだけですけどね。

書込番号:17328654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2014/03/21 17:59(1年以上前)

>Yoshi〜さん

マイクロを残すなら、フルサイズのα7ズームキット
マイクロを残さないなら、α6000+16-50mm+24mmZAでどうでしょう?

書込番号:17328659

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yoshi〜さん
クチコミ投稿数:7件

2014/03/21 21:02(1年以上前)

Narzissさん
 暗所AFは気になるところですね。
 店頭で触った感じはいい感触でしたが、店頭は明るいので高感度や暗所AF等は一般ユーザーの評価が早く出てくるのを心待ちにしています><

不比等さん
 ご指摘の件、すごくそう思います。
 もちろんその方法でいい写真が撮れることもあります^^
 でも、せっかくピントが合ったのに見せられない顔になってたり…っていう確率的なところがα6000の機能によって飛躍的に向上するのを期待しています!
 不満が出て来た時に、それでもm4/3だけで運用していきたかったので14-140でですが色々試してみた結果なんです**;
 望遠の件は将来的に少し心配してるところではあります^^;

書込番号:17329320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2014/03/22 09:14(1年以上前)

>現在、オリンパスのE-PM2、キットレンズ、パナ20mmF1.7、パナ14-140mmF3.5-5.6を所有している初心者です。
PM2ならそこそこ高感度撮影もこなせるし、わざわざソニーのシステムに移らなくてもオリンパス45ミリf1.8を買えば済むことだと思う。AFも割と速いし ボケも綺麗だから、ソニーの50/1.8と同等以上の写りは期待できる。
ソニーに移行する費用で マイクロフォーサーズのボディがもう一台買えるから、レンズ交換も必要なくなる。

書込番号:17330965

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/03/22 09:56(1年以上前)

おそらく飛躍的に向上することはないですよ(汗)

距離とれる撮影なら、ファインダーの有無の差で撮りやすさは変わると思いますけど。
比較対象が、初期のEOS-Mとかなら、今のミラーレスに変えれば飛躍的向上が感じられるんですけどね(笑)

でも買いたいなら買うのが一番です。
撮りたい機材を使っている方がストレスなく撮影できるってのもありますから。

書込番号:17331112

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Yoshi〜さん
クチコミ投稿数:7件

2014/03/22 13:58(1年以上前)

Cat food Dogさん
 レスありがとうございます。
 α7ズームキットはフルサイズの恩恵を受けれる反面、キットレンズは広角側でF3.5ということで自分には少し合わないかもしれません^^;
 24mmはZAは私の持っているパナ20mmと焦点距離が近いので使いやすいかもしれませんね!

坂本龍馬さん
 E-PM2の画質自体には不満はないので、私の使途でE-PM2+オリンパスのF1.8レンズのAFがα6000+F1.8レンズに迫るかそれ以上なのであれば考え直そうと思います。

不比等さん
 そうなんですね。。。
 m4/3機とα6000もお持ちでお子様もいらっしゃるということですのでそのご意見は多分その通りなのでしょうね;
 もう少し考えてみます!

書込番号:17331855

ナイスクチコミ!1


スレ主 Yoshi〜さん
クチコミ投稿数:7件

2014/03/22 14:05(1年以上前)

皆様たくさんのご意見をありがとうございました。

少ない予算で不満を解消できる方がいいので、まずはご指摘いただきましたm4/3の単焦点を詳しく調べてみたいと思います。
所有している14-140とAFのスピードは大して変わらないと思い込んでいましたので全然調べていませんでした**;

最後に、初めて口コミにスレ立てしたので、ビビってましたが丁寧にレスいただいてありがとうございました!

また機会があればよろしくお願いします!

書込番号:17331885

ナイスクチコミ!3


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000 ボディ
SONY

α6000 ILCE-6000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000 ボディをお気に入り製品に追加する <842

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング