α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000 ボディ

  • APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
  • 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
  • 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥34,000 (72製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

(19050件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1030スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信3

お気に入りに追加

標準

ファミリーユースを想定して

2014/03/17 23:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:2136件
当機種
当機種
当機種
当機種

マルチショット3200、手持ち1/8秒、蛍光灯0、A2M3

手持ち夜景、DROレベル2

手持ち夜景A、DROレベル2

手持ち夜景B、HDR5.0EV、exifは1/13秒だが1/4秒ショットを含む

50 1.8一本でファミリーユースを想定した手持ち夜景を撮ってきました。

構図とかは普段に増して適当に、kissX7iやd5300比どうなのかだけを考えて撮影。

言わずと知れた亀有付近です。すべてjpeg撮って出し、無縮小のSD直載。

等倍で見るとアレだが、50%(3000px*2000px)つまりA4サイズを想定するとまずまず。

望遠側は不足しているけど、d5300+18-140&50 1.8やkissX7+18-135&50 1.8と比べると、
α6000+16-70&50 1.8は暗所も手軽にカバーする優れたお供になりそうですね。

書込番号:17315021

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:2136件

2014/03/17 23:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

iso800、手持ちチルト

iso1600、真ん中の計量器の照り返しあたりが良い

メトロにて、超解像1.4倍

12Mpx、35 1.8、猫3200

タヌキやネコやポスターなども、AFC+顔認証でスムーズに合焦。

1600までを等倍で見ると5Nに及ばないのに、3200以上をブログサイズで見ると
5Nより綺麗に見える不思議な絵づくり。

1600で超解像1.4倍もやってみた。収差とカラーノイズはあるがサジサジした
解像力低下はとくに見られない。

5Nだと勝手に3200まで連れてかれるけど、1600止まりに出来るのは便利。
0.3ステップで感度を変えられるのも、当たり前だけどやっぱり便利。

99+シグマ85 1.4を持ち出す時のようなワクワク感はないけど、
ファミリーユースを想定すれば、上出来の手持ち夜景テストでした。

書込番号:17315189

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/03/18 18:28(1年以上前)

ニコンやキヤノンに較べて便利ズームがZeissのF4通しテッサーなのはちょっと価格的には高いかなと(望遠域も足りないし。超解像テレコン利用前提だと思いますが*_*;)

書込番号:17317672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2136件

2014/03/18 21:18(1年以上前)

salomonさん
泣きどころですね。
18-105Gは動画用でデカい。
ファミリーユースの次のステップが
少ないのがミラーレス各社の課題。
そう考えると、50 1.8 ossは奇跡ですね。

書込番号:17318314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ138

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼からの初ミラーレスを検討

2014/03/10 23:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:44件

現在、ニコンD90を使用しており、付属の105レンズと望遠300を使っています。
画質は、よく分からない方です。設定もオートです。絞りとかボカシとか知りません。
コンデジのシャッタースピードの遅さから、一眼に変えました。
最近では、大きさと重さで大きな子供の行事しか使わなくなりました。

カメラを持って旅行するにはと思い、初めてミラーレスの商品などを見ました。
こちらの機種がこのサイトでも特集されており、興味を持ちました。
重さは、店頭で確認をしてきます。
シャッタースピードは一眼並みに早いのでしょうか
一枚撮影で、途切れることなく連続撮影が可能かどうか?

また、ボディのみで16-70のレンズを買えば十分とありましたが、今までの望遠300と同じくらいのレンズはあるのでしょうか?
300のレンズだと、体育館の端から端まで撮影できます。
子供の運動会では、ミラーレスで十分に撮影できますか?

D90と使い分けるよりは、下取りにでも出したいと思っています。
できれば、ミラーレス1台で簡潔したいです。

お詳しい方、ご教授願います。

書込番号:17289281

ナイスクチコミ!2


返信する
makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2014/03/10 23:11(1年以上前)

シャッタースピードは、
レンズの明るさ(F値)、ISO感度、撮影対象の明るさとの相関関係にありますから、

・どこまで明るいレンズを買えるか、
・どこまでのISO感度が主さんの許容範囲か
・撮影対象はどれだけ明るいか

これにより、答えは無数に存在します。

最低でもF値とISO感度については、今から勉強されたほうがいいかと。
30分でもググれば、最低限のことは分かるかと思います。

突き放すようなお答えでごめんなさい。

書込番号:17289323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/03/10 23:15(1年以上前)

D90は70-300(タムロンorシグマの70-200)専用機にして、

広角〜標準+単焦点はα6000ってのがベストだと思いますよ。

Eマウントは300mmのレンズないし、
今度出る純正70-200や登場が噂されているタムロン300 f4はとても高い。
Aマウント使おうとすると手ブレがない。

D90ならニコン70-300やタムロン70-300があるし、
50-500や150-600(夏頃発売)みたいな長玉も使えます。

逆に標準域は、D90+16-85 f5.6 と α6000+16-70 f4 との比較。
D90がかわいそうな位、何もかもα6000+16-70が圧倒してます。
そして、たぶん可搬性の差に衝撃を受けるでしょう。

しかしEマウントは望遠は安価でマトモなレンズがない。
下取りは避けるのをオススメします。

書込番号:17289340

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件

2014/03/10 23:24(1年以上前)

もしかして、おっしゃているシャッタースピードというのは、シャッターボタンを押してから、タイムラグなく、すぐにシャッターが切れることを指していますか?

そんな感じがしました。

書込番号:17289382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/03/10 23:39(1年以上前)

フクパンダさんがお書きのような感じですね。

>シャッタースピードは一眼並みに早いのでしょうか
お答え:1/4000〜30 秒
>>世界最速0.06秒のフォーカス速度
となっていますがレリーズタイムラグについては発表されていないようですね。


>一枚撮影で、途切れることなく連続撮影が可能かどうか?
連写能力は11 コマ/秒ですね。

書込番号:17289456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/03/11 00:40(1年以上前)

つきつきんさん、こんばんは。
α6000みたいなミラーレスだと、カメラもレンズも小さくて荷物軽くてラッキー!
と思ってしまいますよね。でもそんなウマイ話はありません。

sutehijilizmさんがお書きのように、Eマウントには300mmのズームレンズがありません。
210mmまでです。35mm換算315mmまでとなります。D90の300mmは35mm換算450mm。

カメラをD7100にするだけで良いと思います。x1.3クロップで最大約600mmで撮れます。
運動会でも楽勝です。
http://kakaku.com/item/K0000471668/

書込番号:17289683

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/11 00:52(1年以上前)

親戚にミラーレス薦めたあとで、ぼそっと言われたことなんだが、
子供の行事の場合、まわりは全部一眼レフかスマフォなんでミラーレスは気が引けるらしい。
実にくだらないことなんだけど、そういうこともあるかもしれないと最近思った。
日常生活でDSLR振り回すのはバカ臭いが、ハレの日にはDSLRが似合うんだよね、結局。
写りがどうとかいう以前の問題で。

それでもう俺はド素人にミラーレスを薦めるのはやめた。
特に運動会とかのプライオリティが高そうな人は。

ミラーレスは写真のうまい上級者用。それが現実。

書込番号:17289715

ナイスクチコミ!16


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2014/03/11 01:21(1年以上前)

確かに、運動会なんかでは見栄が結構重要かもですね。

それなりの三脚とか一脚(安くても、見てくれだけでもゴツい感じのやつ)に一眼レフ載せてたら、周りの人も気を遣ってくれそう。

書込番号:17289764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件

2014/03/11 03:03(1年以上前)

>それなりの三脚とか一脚(安くても、見てくれだけでもゴツい感じのやつ)に一眼レフ載せてたら、
これに加えて望遠を装着していたら、

周りは引きそう。

かえって、軽快にコンパクトなAPS-Cでカシャカシャやってる方が格好いいと思いますが。

まあ、人それぞれですね。

書込番号:17289886

ナイスクチコミ!9


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/03/11 05:26(1年以上前)

私は、多数派が嫌いな天邪鬼。。。

周りがOVF覗く為に無理な姿勢や服を汚しながら撮る人が多い中で
可動液晶のLVの高速AFを活かせるミラーレス機で
OVF機では難しいアングルをスマートにたくさん撮りたい派です(≧▽≦)☆

地元の撮影スポットで機動力活かしてあれこれ撮影してると
OVF命のお爺達から、いぶかしがられてる視線を感じる事がありますが、それが快感だったり(≧▽≦)☆

書込番号:17289964

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/03/11 07:32(1年以上前)

D7100は画質はα6000と同レベルだが、
言っておくが35 1.8 50 1.8で
室内や夕暮れ以降に手持ち撮影したらα6000の圧勝。

だからD7100への買い替えよりも
α6000買い増しを激しくすすめる。

D7100がいかに手ブレを誘発しやすいかは、
16-85のレビューに投稿されたD7100の画像を見れば一目瞭然。

可搬性・機能性(カメラ内HDR・マルチショット・超解像・ピクチャーエフェクト)など
望遠域・多灯ライティング以外ではα6000の方がD7100より優れている。

つまり日常持ち歩いて手軽に高画質・高機能を楽しむ用途では
D7100はα6000に勝ち目がないわけ。

別に、スタジオプロを志す青年にはD7100を薦めるけどさ。

マジで毎週末の家族・友人とのコミュニケーションがヴィヴィッドになるよ
α6000に35 1.8か50 1.8持ってるだけで。
D7100やD5300はヴィヴィッドの手前で重苦しいし、単焦点の威力も半減。

書込番号:17290140

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/03/11 07:38(1年以上前)

「D90を望遠専用に残して、α6000を広角・標準で使う」に一票!

書込番号:17290148

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2014/03/11 07:59(1年以上前)

まず言えることは、このカメラはまだ発売されていません。

おそらく勧めている方も、ある程度想定の上書いていると思います。
あと一週間以内に発売されるので、可能であれば実機を触って
みることをお勧めします。

後は、少し金銭的には不利かもしれませんがD90は
暫く併用した方がいいと思います
α6000の性能云々の理由ではなく、買ってみたけど使い勝手が自分には
合わない場合もありますから
6000に慣れてから売却でもいいと思います。

書込番号:17290184

ナイスクチコミ!5


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6585件Goodアンサー獲得:836件

2014/03/11 08:44(1年以上前)

おはようございます。ニコン・αーNEXユーザーです。

この機種はまだ発売されておらず、また当然ながら評価も固まっていませんので、大体のことしかわかりません。

ミラーレスは一眼レフと違って、動きものには弱いといわれています。
AF方式が異なっていることは勿論、レスポンスも改善されて短縮されてきているとはいえ、まだまだ及ばずというとこがあります。
加えてD90を含むニコン機はシャッターレスポンスが良く、次から次に撮り進めることができます。

しかし、他の機種は一眼レフを含めて、この立ち上がりの良さは上位機でないとありません。キヤノンだと7Dからといったとこでしょう。
当然ながら、このα6000もそこまではないでしょう。ようやく、オリンパスのEMー1が良くなったくらいですから。ミラーレスとしてはの条件がつきますが。
D90もどちらかというと脱力系のほうですが、それでも歯切れ良くシャッターが切れますね。

また、現行Eマウントレンズに300mmの焦点距離のものはなく、SEL55−210が最大だった気がします。
勿論、マウントアダプターを介してAマウント等の70−300等を使うことはできますが、手ブレ補正も効かないの、あまりで現実的ではありませんね。

動きものに関してのトータルレスポンスは、まだ劣るとこがあるということは言えます。
まぁ、動きを予測して早めにシャッターを切るとかであれば、何とか太刀打ちできるでしょうけど、楽なのは未だ一眼レフですね。

その他の撮影用途であれば、充分にこなしていってくれると思います。

理想的なのは1.3クロップで望遠効果を助長したD7100ということになりますが、望遠専用や動きもの専用にD90を残されて、普段はこのα6000を使用されるのが良いかと思います。


書込番号:17290276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2014/03/11 08:56(1年以上前)

皆様、本当にありがとうございました。
非常に参考になりました。

月末にディズニーランドに行くにあたり、ビデオ持って、D90持って、カバンどうしようかな?子供が抱っこってなったら、きついな〜と思って、ふとミラーレスって考えたのが昨日の昼間でした。

子供の行事は、動かないでドッシリ構えていられるので、望遠は重要ですね。
売るのはいつでもできるので、2台持ちで様子見てみます。

まずは、週末に店頭で実機を触ってきます。

書込番号:17290300

ナイスクチコミ!4


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/03/11 10:05(1年以上前)

はっと気付くと・・・
70-200/F4(白)が手元にあったり・・www
ミラーレスは軽量コンパクトが命
この命の軽さ(重さ?)は使うほどにボデーブローで効きます
画質は変わらない・・・ここがポイントw
交換レンズ共1式バッグに詰めるとその差は歴然です
比較にならない軽量化
ちなみに10コマ/秒の世界は癖になりますw
コマとコマの隙間、普段見る事の無い瞬間を手にするわけですから
見たものにしか解りません

書込番号:17290459

ナイスクチコミ!3


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2014/03/11 11:03(1年以上前)

>画質は変わらない・・・ここがポイントw

変わらないではなく大幅に優れていると推測できます、
まずセンサーですがAPS-Cサイズではじめてギャプレスオンチップ構造を採用したものになります。
カラーフィルタも新規のようです。DxOのスコアーはまだ出ていませんがAPS-Cではおそらく最高値を示すと予想します。
また★AF追従★で11コマ/秒(α77Uは14コマ/秒との噂ですが)は他社機では数十万円もするフラグシップ機になってしまいます。
ミラーレスに限れば同等の製品はいくらお金を積んでも買えません(存在しない)。
レリーズタイムラグはNEX-6と同等だとすると0.02秒程度でしょう。
計算上、AFの合焦速度+レリーズタイムラグが0.08秒ぐらいでないとAF追従で11コマ/秒は達成できません。

書込番号:17290603

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/03/11 12:59(1年以上前)

AFとレリーズタイムラグは
AFCの場合別工程でないの?

書込番号:17290940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/03/11 13:02(1年以上前)

6000でも多灯出来るけど
43や60とのバランス悪く
トランスミッターも選択肢少ない。
多灯ならd7100や70dが
望遠同様に圧倒的にオススメ。
年中持ち出すならα6000。

書込番号:17290955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2014/03/11 13:19(1年以上前)

主さん横レスごめんなさい。

像面位相差AFで11連写/秒ってことは、
11連写の間に撮像面は22回露光してるってことですかね?

言い換えれば、TLM機はすでに22連写/秒できるポテンシャルを秘めてるってこと?

書込番号:17291002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2014/03/11 13:37(1年以上前)

まだまだレスが続いていて、ありがとうございます。
だんだん、難しい話になってきて、よく分かっていませんが。勉強不足で申し訳ありません。

記念写真とか、意識して止まっている人物などはコンデジでも十分と思っています。
歩きながら、カメラ目線でない子供をバシャバシャ撮るのが好きなので、D7100も気になり始めました。
動きにも強ければ、α6000が断然いいのでしょうが。
ミラーレス自体を触った事も無いので、今日キタムラでも行って触ってきます。

・D90をD7100へ買い替える。ディズニーランドは、がんばって首からぶら下げる。
・D90とα6000の2台持ち。ディズニーは、α6000一台で快適に楽しむ。

の2択まで絞れました。α6000のポイントは歩きながら撮影できるかですね。

書込番号:17291056

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ37

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

モータースポーツ

2014/03/16 07:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 kenge8さん
クチコミ投稿数:141件

この機種かパナGX7+ズームレンズの購入を、検討しているのですが、モータースポーツ(スーパーGT.F-1.スーパーバイク)等の流し撮りは可能でしょうか、普段はCanon EOS60Dを、使っているのですが同じように撮れれば購入したいと思います。使用された方やこのミラーレス機なら出来たよと情報があれば教えて下さい よろしくお願いします。

書込番号:17308236

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:93件

2014/03/16 07:54(1年以上前)

おはようございます。

α-55時代サーキットで撮影したことがあります(G70-300)。

撮れることは撮れますよ。6000のAFはかなり進化してるから、可能性は高いですが、望遠レンズがあまりない(Aマウントをアダプター使用するなら可)。

何故キヤノン使いなのにEOS-7Dに素直にいかないか?(レンズ資産あるでしょう?)不思議ですな。

機材をコンパクトにするならRX-10やニコ1と新ズーム(800ミリ?までいける)を検討したら。どうですか?

書込番号:17308300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2014/03/16 08:22(1年以上前)

ミラーレスでは無理です。

ちゃんと一眼レフで撮って下さい。

書込番号:17308375

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2014/03/16 08:26(1年以上前)

こん××は。
普段は AF-S (シングルオートフォーカス) が多いのですが、動体
撮影の場合は LA-EA4 (や LA-EA2) など Mount Adaptor なしで、
AF-C (コンティニュアス) を前提にした場合に限れば … たぶん
α6000 でもいけると思います。

個人的かつ主観的には、意外と ハイブリッドオートフォーカスは
これからの季節 (梅や桜の花を) マクロ撮影するのにも重宝するの
ではないかと邪推しています (AFの食い付きはイイと感じます) 。

書込番号:17308387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2014/03/16 08:36(1年以上前)

ちなみにご予定のレンズは何でしょうか。
FEは除いて テレ側焦点距離 約 70 - 210mm で足りるのなら、候補は
以下の4本くらいかも

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000615548_K0000586365_K0000566672_K0000566671

書込番号:17308418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2014/03/16 08:40(1年以上前)

続レス、失礼します、間違えてしまいましたm(_ _)m!!
FE 70-200mm F4 G OSS SEL70200G は、どう見てもFEですね。
ごめんなさい

書込番号:17308431

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenge8さん
クチコミ投稿数:141件

2014/03/16 08:46(1年以上前)

みなさんご返信ありがとうございます。ミラーレスで出来ないかと思ったのは荷物を軽く出来ないかと思ったのとピットウォーク等の人が込み合っている所でのライブビュー撮影を1台でまかなえないかと思ったからです。
F-1以外は岡山で撮ることが多いので望遠は200mmあれば足ります。

書込番号:17308450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/03/16 09:08(1年以上前)

ミラーレスでも撮れますが、どのレンズにするか決めてから。機種を選ぶほうがいいと思います。

書込番号:17308525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27351件Goodアンサー獲得:3131件

2014/03/16 09:11(1年以上前)

モータースポーツにはまると、ドンドンと、白玉が増えて行くパターンが多いです。
間逆の希望ですね。
自分なんか、ボデイとヨンニッパを、キャリーバックに入れ、新幹線と高速バスを使い、2週間にいっぺん程度、スタジアムに通っています。
片道400キロ。
重さより、写り重視なので。

書込番号:17308535

ナイスクチコミ!3


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/03/16 09:36(1年以上前)

各社が新しいミラーレスのAFは凄い!

とかの宣伝文句。

TVで映るスポーツカメラマンが、ミラーレス使うようになったら信用するわw

書込番号:17308621

Goodアンサーナイスクチコミ!11


スレ主 kenge8さん
クチコミ投稿数:141件

2014/03/16 10:37(1年以上前)

店頭で聞いても大丈夫ですよという店員もいれば難しいですよという店員もいて何を信じればいいのか難しいですね。
実際使用されている方の意見が、聞ければとおもうのですが難しいのかも知れませんね。
みなさん返信ありがとうございました。

書込番号:17308820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27351件Goodアンサー獲得:3131件

2014/03/16 11:06(1年以上前)

スレ主さんの、疑問はもっともです。
自分は、販売員の言う事は、信じません。
聞いていいのは、操作方法だけです。
モータースポーツを、実際撮っていない人が、ほとんどでしょう。
他のスポーツと違い、撮影箇所も限られていて、ほとんどが人里離れた山奥です。
行く気にならないと、撮れない物です。
あとは、講習会で習った事を、言っているだけです。

書込番号:17308906

ナイスクチコミ!1


スレ主 kenge8さん
クチコミ投稿数:141件

2014/03/16 11:28(1年以上前)

MiEVさん そうですよね。
みなさん撮っている方は白いレンズや大きいレンズの方ばかりですからね
ミラーレスで撮られてる方もいますがちゃんと撮れますかと聞くわけにもいかず実際自分で試すしか無いのかも知れませんね。

書込番号:17308989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2014/03/16 19:10(1年以上前)

モータースポーツは他の動体と比べて安いレンズでもまだいけると思いますよ。

理由は金属や樹脂とか無機物で出来ているので鳥や動物のような有機物で毛や羽毛で覆われた被写体のような高い解像度は必要としないからです。

ただ速度が高いの条件の悪いときの撮影では高感度を使うことになるのでカメラボディは高感度に強いカメラがそういう場合は求められるので、高感度では一日の長のあるキヤノン、ニコンを選ぶ人が多いんだと思います。

書込番号:17310437

ナイスクチコミ!3


スレ主 kenge8さん
クチコミ投稿数:141件

2014/03/16 19:28(1年以上前)

写りに関してはキットレンズでも自分の腕がまだ未熟なのでそんなに気にしてないのですが、カメラを何台も持ってかさばるのが嫌でミラーレス一本ですませないかなと思った次第であります。

書込番号:17310484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2014/03/16 19:36(1年以上前)

高感度耐性に関しては、24MpixのAPS-Cでの比較では、多分、他社比較でもトップクラスだと思いますので、問題無いと思います。

α6000の場合、ネックは、レンズです。Aマウントレンズは、アダプター使用では手ぶれ補正も効きませんし、像面位相差も使えませんので論外です。

いくらボディのAF性能がよくても、レンズの性能とAF速度が遅いと意味がないので、もう少し、実際の望遠レンズ使用でのユーザーレポートの様子を見たほうがいいのではないかと思います。

ただ、Eマウントでは望遠レンズは、55-210,18-200、18-105G、70-200Gの選択肢しかありません。ただし、55-210の望遠端の解像度は最低レベルです。

やはり、α6000で高性能な望遠レンズというとFE 70-200mm F4 G が一番、無難な選択でしょうね?

書込番号:17310510

ナイスクチコミ!2


スレ主 kenge8さん
クチコミ投稿数:141件

2014/03/16 19:41(1年以上前)

本体だけでなくレンズの問題もありましたねソニーのキットレンズの解像度がそんなに良くないのならちょっと悩んでしまいますね。まだ価格も高いのでもう少し悩んで様子を見てみます。

書込番号:17310524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2014/03/16 20:20(1年以上前)

このスレッドで、じじかめさんも仰っていますが、
問題はレンズてあり、ミラーレスかは関係ないよ
うに思えます。

主要被写体の動きをギリギリ止められるシャッター
速度で 流し撮りはしないでしょう。
1, 2段遅いシャッター速度で狙うと思います!!!

もし撮れないのだとしてら、カメラ側の問題じゃ
なくて、腕の問題ではないでしょうか (失礼) 。

書込番号:17310698

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenge8さん
クチコミ投稿数:141件

2014/03/16 20:52(1年以上前)

レンズはパナソニック望遠の方がコンパクトなので良いかと思ったのですが、電子ビューファインダーのタイムラグがあるので難しいかもとパナソニックの応援販売員に聞いたのでソニーの方が良いのかなと思った次第であります。

書込番号:17310864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2014/03/16 21:18(1年以上前)

こん××は なまいきいってすみませんm(_ _)m!!
α NEX-7 での質問も読みましたが、1/4000 秒 で
かりに 動きを止められなかったとしても 流し撮り
なら、開放F値や気候にも依ると思いますが、流し
撮りは 決して 不可能ではないと思います。
わたしならサブ機として α6000 と (開放F値F4の)
FE 70-200mm F4 G OSSを (好みではありませんが
置きピンで 左目は開けて) 選択したと思います。


書込番号:17311009

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenge8さん
クチコミ投稿数:141件

2014/03/16 21:30(1年以上前)

返信ありがとうございます。この機種のレビューを、見たらファインダーに関しては大丈夫そうだったですが、キットのズームレンズが、動き物に向かないというレビューが、多かったです。FE 70-200だとレンズが大きく重すぎてミラーレスに変えるメリットが、無くなるのでもう少し様子を見てみます。

書込番号:17311090

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信2

お気に入りに追加

標準

一日目

2014/03/15 20:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 tsukasamaさん
クチコミ投稿数:144件
当機種
当機種
当機種

AF−Cについて

 あらかじめ、AF−Cと連写の設定をしておいて、鳥の影を見つけてから、電源オン、視野内に鳥を捕らえて、シャッターを押せば、このくらいの画像が取得出来ます。55−210が、使い物になるとは、70−200の入荷を前にして、初めて知りました。

 EVFについて

 NEX−7の場合、EVFで確認して満足しても、PCで見たらがっかりだったのが、
 A6000の場合、EVFで確認してがっかりしても、PCで見たらにっこりです。

書込番号:17306842

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2014/03/16 05:47(1年以上前)

発売日にスズメで同じ事を試してびっくりしてます。
動画でもかなり高速にスパっと合ってくれます。
迷うときは迷いますが、それが確実に減っていますね。

書込番号:17308108

ナイスクチコミ!1


スレ主 tsukasamaさん
クチコミ投稿数:144件

2014/03/18 09:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

 三日目

 動き回る子供を、追ってみました。この近さでは、AF-Cより、AF-Sでのほうが、合掌率は高いと感じました。


ひろスィ〜さん

 リズミカルに撮影出来るのが、気持ちいいですね。

書込番号:17316160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信12

お気に入りに追加

標準

NEX-7の操作方法を継承して欲しかった

2014/03/16 20:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

α6000で、最初に面食らったのは、「on/off(電源)スイッチ」です。
NEX-7では、「off」が左なのに、α6000は右です。

その他、いろいろと面食らいました。NEX-6は使った事がないのですが、NEX-7の後継機種なら、その操作方法を継承していただきたかったです。

特に、NEX-7で出来ていた、「親指AF」の設定が可能か、それも今から工夫しなければなりません。

書込番号:17310613

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/03/16 21:00(1年以上前)

ON/OFFの文字は反対になってますが、スイッチの動かし方は右にONで同じようです。(NEX-6)

書込番号:17310911

ナイスクチコミ!5


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2014/03/16 21:23(1年以上前)

NEXシリーズの場合は、電源スイッチにOFF/ONの文字が書かれていますが、α6000は本体に書かれていますよね。ですので、スイッチの動かし方としては全く同じかと思いますがいかがでしょう?どっちも右にレバーを倒せば(手前に持ってくる感じ?)電源ONなのでいいかなと思います。

全機種までのとの統一性はなくなりましたけど、α6000のほうが好きですね。特に手振れ補正のON/OFFがカスタムやファンクションで簡単に選べるようになったのがうれしいです。前の機種は三脚に乗せるときに、手振れ補正をオフにするのが面倒だったので・・・他のSonyの機種は知りませんが(旧NEX以外)、使いやすい方向になったのかなと個人的には思いました。

書込番号:17311044

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/03/17 00:09(1年以上前)

機種不明
機種不明

α6000

NEX7

どっちの電源ダイヤルも、左回転がOFF・右回転がONですよ(=゚ω゚)ノ

文字の位置がダイヤル側・ボディ側と違ってますから、それで逆に感じただけかと(笑)

書込番号:17311799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2014/03/17 13:40(1年以上前)

実機をいじらないで、写真でON-OFFの文字面だけ見た意見でしょうか。

書込番号:17313193

ナイスクチコミ!4


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2014/03/17 14:55(1年以上前)

「on/off(電源)スイッチ」で面食らったのは事実ですが、それよりも「特に、NEX-7で出来ていた、『親指AF』の設定」を重視しています。

書込番号:17313357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2014/03/17 22:13(1年以上前)

こん××は。
(初めて見たとき) masamunex7さんと同じ感覚で 一瞬
逆になったのかなって 思いました。

シャッターボタン半分押し派 (?) なので、ウチの師匠に
カメラを渡すとたいてい親指AFになって戻ってきます !
単焦点レンズを好んで使う師匠は ズーム環操作がなく、
マニュアルオートフォーカスが多くなるのだそうです。
ほんとかなぁ … 。

α6000は、うろ覚えですけれど、銀座SONYビルで質問
したら できるみたいな事を云っていたような ( ・ ・ ; ?
ハテ
設定は複数個所必要になるような説明だったので、試さ
なかったです m(_ _)m!!

書込番号:17314729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2014/03/17 22:26(1年以上前)

親指AF出来ますよ。
メニューのカスタムキー登録でAELの設定をAFオンに。
シャッター半押しAFをオフに。
これで多分お望み通りかと。

書込番号:17314787

ナイスクチコミ!1


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2014/03/18 06:02(1年以上前)

コメントをお寄せ下さいました皆様、ありがとうございました。

書込番号:17315748

ナイスクチコミ!1


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2014/03/18 06:14(1年以上前)

☆ Noct-Nikkor 欲しいさん

おはようございます。

「単焦点レンズを好んで使う師匠は ズーム環操作がなく、マニュアルオートフォーカスが多くなるのだそうです。 」

お師匠さんは、多分、AFではなく、MFだと想像しています。
私も単焦点レンズが好きなので、自分の体の移動でフレームを決めて、MFにて撮影しています。でも、時間がないときは、AFにて撮影しています。

このたびのα6000は、55-210mmレンズを付けっぱなしにしますので、ズーム環操作が多くなりそうです。

コメントありがとうございました。

書込番号:17315757

ナイスクチコミ!1


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2014/03/18 06:21(1年以上前)

☆ ひろスィ〜さん

「メニューのカスタムキー登録でAELの設定をAFオンに。シャッター半押しAFをオフに。
これで多分お望み通りかと。」

適切なアドバイスを戴き、嬉しく拝読しました。
「AELの設定をAFオンに」するだけの場合を含めて、後ほど、いろいろと設定してみます。ありがとうございました。

書込番号:17315765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2014/03/18 07:15(1年以上前)

おはようございます、masamunex7さん レスありがとう御座います。
ご指摘の通り、マニュアル フォーカス でした … マニュアルオート
フォーカスって ちょっと疲れていたのかなぁ (しょぼーん?) 。


(α6000 , α NEX-7)
どっちの電源ダイヤルも、左回転がOFF・右回転がONですよ(=゚ω゚)ノ
葵葛さん 2014/03/17 00:09 [17311799] 
ちなみに
(α NEX-3)
CW がON ・ CCW がOFF … かな。


α6000発売前 銀座SONYビルで訊いた質問は 親指AF/多重露光(と
インターバル撮影)/拡大再生時のまま前後のコマ移動 etc.

書込番号:17315840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2014/03/18 07:22(1年以上前)

まちがえました m(_ _)m!!
> (α NEX-3)
> CW がON ・ CCW がOFF … かな。

(α NEX-3)
CCW (上から見て反時計回り) がON ・ CW (上から見て時計回り) がOFF
今度こそあっているのかな ( ・ ・ ; 汗

書込番号:17315849

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ58

返信30

お気に入りに追加

標準

初心者 体育館でのスポーツ撮り

2014/03/15 16:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:25件

子供の体育館でのスポーツを撮る目的で一眼レフを探してます。ミラーレスはスポーツにむいてないとのことで、D7100かD5300、70Dで迷ってましたが、α6000は問題なく撮れますよと店の方が言ってました。ただ、その場にいたメーカーの方は、普通の一眼レフのほうが正直いいかも?と言ってました。このα6000でも大丈夫でしょうか?旅行とかにも持って行きたいので、コンパクトなのがベストではあります。いろいろな写真も撮りたいので、初心者なりに色々アレンジ出来るカメラがいいです。何かアドバイスをお願い致します。

書込番号:17306038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24960件Goodアンサー獲得:1702件

2014/03/15 16:56(1年以上前)

室内のスポーツは難易度が高く、
それなりの機材がどうしても必要です。

スポーツにもよりますが、
例えばシャッタースピードを1/500はキープするために
また使用するレンズにも絡んできます。
16-50は暗いレンズですから
どこまでISOを許容範囲まで上げられるか…

あと、α6000の動体撮影でAFの追従性がどの程度かです。
まあ、撮れなくはないですがどこまでのものを求めるかで違ってきます。

被写体をしっかりと止める必要が無いのであればまた条件が変わってきます。


店員は家電量販店の店員ですか?
それにしても、安易な回答かも

一眼レフに70-200F2.8等の明るいレンズが定番ですが…

書込番号:17306126

ナイスクチコミ!2


Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:14件 Camekichi写真館 

2014/03/15 16:58(1年以上前)

私は、一眼レフがCanon EOS 5D Mark III、ミラーレス機がFUJIFILM X-T1、OLYMPUS OM-D E-M1、SONY α6000を使っています。

体育館でのスポーツは、週に1度は撮っていますけど、ミラーレス機でも撮れます。…というか、最近は、OLYMPUS OM-D E-M1ばかりです。レンズは、主にPanasonic LUMIX G VARIO 35-100mm F2.8です。

問題は明るいレンズがあるかどうかですので、レンズラインナップが充実した機種をお選びになった方がよいかと思います。

書込番号:17306131

ナイスクチコミ!6


KERMSさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/15 17:32(1年以上前)

>D7100かD5300、70D

全部駄目。一眼レフなんて古いですよ
α6000かそれ相応のミラーレスにしましょう

書込番号:17306235

ナイスクチコミ!3


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2014/03/15 17:52(1年以上前)

Eマウントはまだ、レンズがそろってないから、、
Aマウントレンズをレンズアダプターをつけて使う気があるならいいけど、
そうでないなら、他の機種にしたほうが良いです。

書込番号:17306284

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2014/03/15 17:54(1年以上前)

選択肢としては、RX10もいいと思います。

書込番号:17306290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27351件Goodアンサー獲得:3131件

2014/03/15 17:56(1年以上前)

スレ主さん、書き込まれた内容の、全てが正しいと限りません。
吟味して、読んだ方がいいですよ。

書込番号:17306295

ナイスクチコミ!8


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/03/15 18:00(1年以上前)

70-200/F4のお出まし間近w
どうっちにしても高性能望遠は高価になるけど
本体安い分だけマシ?
RX10のF2.8でも良さそうだけど・・AF連射が付いてくるか・・

書込番号:17306307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2014/03/15 18:19(1年以上前)

どんなスポーツか書いたらいいと思います
頭部の動き方によってアドバイスは微妙に変わって来ます

そしてそのスポーツの写真をアップして説明してくれる方を信じればいいでしょう

因みに私は室内スポーツの撮影経験は殆ど無いので
経験からのアドバイスはできないと思います。

書込番号:17306369

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/03/15 19:00(1年以上前)

室内スポーツ・・・その必要があるのなら、ボディは別として
レンズはサンニッパと70-200F2.8を持って出かけます
じぶんなら。

書込番号:17306506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:19件

2014/03/15 19:41(1年以上前)

レンズの依存度も大きいので、一概にボディのみでは判断出来ません。
正直、Eマントでは厳しいと思います。←相応のレンズが無いので・・・

新規で買うなら、レンズの事を考えれば(現時点では)70Dが一番良いかと思います。
自分はD7000を使っていますが・・・

書込番号:17306622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:5件

2014/03/15 20:24(1年以上前)

別機種

RX10

スレ主様、こんばんは。

私は夜の体育館でも撮影しますが、
被写体に近いのであれば
α6000 + 明るい単焦点レンズで十分撮れると思います。
(まだ購入していません)
遠ければ高額なレンズが必要でしょう。

私の経験上、会場の照明にもよりますが フリッカーにも注意が必要です。

書込番号:17306746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2014/03/15 21:04(1年以上前)

色々とアドバイス有り難うございます。ミラーレスで十分綺麗に撮れるとのことで、良かったです。確かにコンパクトな方が、旅行やイベントにも楽に持ち運び出来るのがいいです。スポーツはハンドボールです。α6000としてレンズは何がいいでしょうか?望遠の明るいお勧めレンズはありますか?
人物中心なので、背景のぼかしも重要です。

書込番号:17306906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2014/03/15 22:57(1年以上前)

SONY NEX-5R持ちです。わずか歴1年の素人ですがご容赦を。

このネット時代、何ごとも検索してみるのが大事かと考えている自分としては、例えばハンドボールという明確な撮影目的があるのでしたら、その作例を探してみるのも参考になるかもしれないと考えます。
ということで価格.comとも関連が深い「PHOTOHITO」でスポーツ写真を探してみるのはどうでしょう。
http://photohito.com/
(他にもこーいうサイトはあると思いますのでそちらも参考に)
試しに「ハンドボール」で検索すると数点の作品がヒットします。それによれば(何となく予想通りですが)100mmオーバーの焦点距離の大きめなレンズを使ったものが挙げられていますね。「バレーボール」で検索しても概ね同様のようですが、中には18-55mmといういわゆる標準ズームで撮られた作品もありますから判断に迷うところですけども。選手にベタ寄りして撮るのであればまだしも、やや離れた観客席?から選手を狙って、作例のようないかにもハンドボール、いかにもバレーボールな写真を撮ろうと思いましたら、望遠ズームがどうしても要るようになると思います。

自分は「大きさ」と「持ち心地」と「携帯性」を何よりも重視してNEXシリーズを選びまして結果として満足していますし、投稿主さんの仰るように「旅行やイベントにも楽に持ち運び出来る」点はかなり満足できると思います。が、投稿主さんのように撮りたいものや用途が明確に決っているのであれば、【それに合ったレンズ(が充実しているマウント規格のカメラ)】で選んでいくのが正道というか正着に近いような気がします。
スポーツ写真について自分が何か言えるほどの経験はありませんけれども、Eマウントのレンズ群ではたしてそれが可能なのか、という点について少し考えてみるのはいかがでしょう。その点(レンズの充実度)で言いますとどうあってもキヤノンとニコンの一眼レフが有利であると言わざるをえませんでしょうけど。

書込番号:17307371

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24960件Goodアンサー獲得:1702件

2014/03/15 23:14(1年以上前)

α6000で本当に問題ないのですか…
ミラーレスとしてのAF性能は良いようですが…
先に言ったように動きもののAFの追従性が大事です。
その辺がまだレポートも上がっていないようで心配です。
もう少し様子を見てからにした方が良いかと

あと、現在Eマウントレンズには室内のスポーツに合うレンズが無いと思いますが…
マウントアダプターを介してAマウントレンズを使う手もありますが。
その場合のAF性能も心配です。
70-200F2.8の明るいレンズは必要かと。


>初心者なりに色々アレンジ出来るカメラがいいです。何かアドバイスをお願い致します。

初心者でなくともいろんな撮影が出来るコンパクトなカメラがあれば私も欲しいです。
でも現実は…

書込番号:17307426

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:5件

2014/03/15 23:16(1年以上前)

>スポーツはハンドボールです

ハンドボールは屋内スポーツの大様でしょう。
コートも広いし、SS 1/1000秒は欲しいかも。
一番難易度が高いと想像します。

ボケを狙うとピントがシビアになるので
センサーも小さめの方が良いのでは・・・?
ピントの合う範囲が広いと失敗が少なく望遠にも有利です。


Niko-Cameさんの
OLYMPUS OM-D E-M1 + Panasonic LUMIX G VARIO 35-100mm F2.8
も良いと思います。

書込番号:17307442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/03/15 23:53(1年以上前)

追従性は問題ないけど、そもそもの喰い付きはマダマダ。

書込番号:17307579

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/03/16 00:32(1年以上前)

暗い場合の対策は昔から明るいレンズと高感度なセンサー
ニコ1は暗いシーンのAF難は克服出来たのでしょうか?
実用ISOはセンサーが大きくなるほど高感度耐性がありますし
APSCではα6000に不満は無いでしょう
F11まで像面位相差が高速AF可能ですし、コンティニアスAFにロックオン組み合わせると
最強?
問題はレンズ、噂の70-200/F4Gなら完璧ですが、
テレ側の短い分は全画素超解像ズームも組み合わせれば、
後付けテレコンより圧倒的にF値稼げるので
暗くてAFが合わないなんて事もありません。
実はこれを利用すると、
純正の18-200/3.5-6.3や55-210/4.5-6.3が36-400/3.5-6.3や110-420/4.5-6.3になる
この明るさはAマウントのSAL70400G/4-5.6に迫り、10万以上お得w
画質の良さはトリミングやデジタルズームとは一線を画すレベルになるのは確か
11連写/秒は少々の失敗をカバーしてくれる早さです。
撮ってない(撮れない)写真は残せない。これは連写を使わない(使えない)人には
絶対に解らない世界。100枚失敗しても1枚の最高があればいいんです
高速連写はそのチャンスを確実に増やします
工夫次第でとんでもないパワーを秘めてると言えます

書込番号:17307732

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/03/16 07:03(1年以上前)

AFCはすごく使えるけど、
予備電池は二本欲しい所。

書込番号:17308200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2014/03/16 20:05(1年以上前)

ココはコーギーさんこんばんは


一眼レフとミラーレスを比較すると
一眼レフのほうが、顔と両手でもって
カメラをしっかり持って、撮影できます。


結果として、はやい動きにも
ついていけると感じています。


ハンドボールも、かなりトリッキーだと
思いますので、一眼レフのカメラと
f2.8のレンズをオススメします。


カッコいいお写真が撮れるといいですね。




書込番号:17310626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2014/03/16 22:20(1年以上前)

OLYMPUSのM1のほうが、スポーツ撮るのに適しているのでしょうか?旅行とかイベントとか考えたら確かにミラーレスがいいように思います。最初はD7100にしようとお店に行ったのですが、そこでα6000を勧められ、ここでアドバイスをもらううちにミラーレスがいいかなって変わってきました。おっしゃるようにホントは一眼レフがいいのでしょうけど....。
体育館のハンドボールを撮るのにベストなミラーレスとレンズは何がいいでしょうか?

書込番号:17311328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に10件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000 ボディ
SONY

α6000 ILCE-6000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000 ボディをお気に入り製品に追加する <842

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング