α6000 ILCE-6000 ボディ
- APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
- 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
- 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日
このページのスレッド一覧(全1030スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 29 | 11 | 2014年3月12日 23:37 | |
| 41 | 7 | 2014年3月12日 23:16 | |
| 84 | 19 | 2014年3月12日 15:21 | |
| 29 | 11 | 2014年3月12日 11:12 | |
| 14 | 18 | 2014年3月11日 14:43 | |
| 33 | 15 | 2014年3月10日 23:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
こん××は。
α NEX-7/-6/…ユーザーから見たら、操作性は向上し
たのでしょうか ?
(コントロールホイール 右下の) [c2] ボタン ,
(シャッターボタン 右横の) [c1] ボタン ,
(コントロールホイール 左下の) [再生] ボタン ,
(コントロールホイール 左上の) [Fn] ボタン ,
拡大の手順や日付時刻設定が分からなかったり、
[Fn] / [MENU] / [再生] /…ボタンを探してしまったり、
ちょっと慣れるのに時間がかかりそう。
α99 のサブ機って位置付け … とか ( ・ ・ ; ?
(改善/向上/変更された) 操作性に就いて ご意見お願い
いたします。
0点
まだ発売されてねーよ
書込番号:17283458 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
触ったこともないのに、操作性語る人とか信用できないよ。・゜・(ノД`)・゜・。
書込番号:17283465 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
NEX-7持ちの私としては、操作系が変わってしまったのは確かです。
しかし、この操作系はα7系の操作体系を引き継いでいますので、α7系のサブとしては使い勝手が良いと思います。
α7系との違いで残念なのは、AEL・AF/MFの切替レバーが無くなったこととボタンのデフォルトの表示にいくつか違いがみられることです。
1.コントロールホイールの右ボタン WB→ISO
2. コントロールホイールの下ボタン 無し→露出補正等
切替レバーは無くてもAF/MF切替はDMFモードであれば、半押し状態でレンズ側のフォーカスリングを回すことにより、MFモードになり拡大表示になりますので、影響は少ないかな。
ちなみに私のα7Rは試行錯誤の結果、コントローオルホイールはISO感度、AELボタンは再押しAEL,AF/MFボタンはフォーカスセット、C1はフォーカスモード、C2は登録アプリ一覧、C3はズーム、中央ボタンはスタンダード、下ボタンは測光モード、他はデフォルトで落ち着いています。
でも、アルファ6000購入後は操作系の統一を図るために、また変更するかもしれません。^^;
書込番号:17283605
![]()
4点
> この操作系はα7系の操作体系を引き継いでいますので、
> α7系のサブとしては使い勝手が良いと思います。
2014/03/09 15:41 [17283605]
そうでしたか。。
ピノキッスさん ご意見,ご回答 ありがとう御座いますm(_ _)m!!
書込番号:17283624
0点
実際に発売されてから、お店でじっくり触ってみましょう!
書込番号:17283766
0点
じじかめさん は、 α NEX-6 オーナーだったでしょうか … 。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000434054/SortID=17256260/#tab
例えば、α NEX-series で使用した SDHC/SDXC カード を
α6000 でも使った場合、フォルダー名で区別されるのか
気になっています。
> 実際に発売されてから、お店でじっくり触ってみましょう!
2014/03/09 16:26 [17283766]
普段は、20時前に有楽町に行けないので それはないかも!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109865/SortID=16958023/ImageID=1759866/
発売前なら、お店 (銀座ソニーストア) で。
購入後なら、キャンセルしなかったら、お家で。
書込番号:17283982
1点
1. NEXで使っていたカードをα6000でフォーマットして使うなら何も問題なし。
2. NEXで使っているカードをα6000でフォーマットしないで使う場合。
標準の設定の場合、
NEXで撮った写真と同じフォルダに続きのファイル番号で記録されます。
NEX同士ならそうなるので記録フォルダの仕組みが同じα6000でも同様でしょう。
ただしフォルダ新規作成で新しいフォルダを作れば、そこに記録されます。
またフォルダ形式を日付形式にすれば、撮影日が違えば別のフォルダになります。
NEXシリーズ同士であれば、連番が飛ぶくらいで問題が起きることは少ないと思いますが、
カードトラブルの可能性を低くするためにも
SDカードは使う機器でフォーマットしてから使うのが基本的です。
NEX-5Rや6みたいに実際触ったら、5Nより指をあっちこっちやらなければいけなくて
操作性悪くなったと思える場合もあるので断定はできませんし、たぶん不満は残るでしょうが、
カスタム出来るボタンが増えたことと、MRモードの搭載でNEX-6よりは向上していると思われます。
書込番号:17287857
![]()
3点
A7も同じですが、再生→拡大の操作性は非常に悪いですね。このカメラのほうが
サイズが小さい分ましなのですが、ファームアップで割り当てかえられるようにして欲しい...
その他全般の操作性についてはメニュー構成がよく考えられているので、ボタン数が少ない割には
操作性は悪くないと思います。使い込んで自分にあったボタン割り当てを設定してやれば
そこそこ使いやすくなるのではないかと思います。
でもNEX-7のほうがいいです。
書込番号:17289142
![]()
1点
ネムリブカ1000さん ありがとう御座いますm(_ _)m!!
> 実際触ったら、5Nより指をあっちこっちやらなければいけなくて 操作性
> 悪くなったと思える場合もあるので断定はできませんし、たぶん不満は残
> るでしょう
2014/03/10 17:25 [17287857] より一部抜粋
実機 (α6000) を触って、指をあちこち触れて操作したイメージはあります。
フォルダとファイル名 (の連番) etc. 確認してみたいと思います (多重露出確
認済ですが、拡大再生中の状態から前後表示可能か … 確認したいです) 。
書込番号:17293726
0点
こん××は。
FR_fanaticさん ありがとう御座いますm(_ _)m!!
レスをいただけてとっても光栄です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586357/SortID=16861138
( 『要望:拡大ボタンの位置がおかしい。』 )
も読みました。
> でもNEX-7のほうがいいです。
MIC端子もあり、インターフェースは理想的に映ります!!
トライダイヤルナビは一過性のモノだったのか α7000で
明らかになるのかも知れませんね。
書込番号:17294309
0点
>トライダイヤルナビは一過性のモノだったのか α7000で
>明らかになるのかも知れませんね。
A7000は無いか、あっても相当先のことになるだろうと悲観しています。
トライダイヤルナビ自体は使いやすい面ばかりではないので、
あまり拘ってはいないのですがデザイン的にはかっこいいと思います。
コンパクトなミラーレスのボディーには一眼レフみたいにいろんな形状の
ボタン、レバーが並ぶよりも高品位に見えますね。
MIC端子が無い件ですが、これより上位機種にはMIC端子があり、下位機種には
MIシューがないので、実質的にこれ専用にマイクを購入することになってしまいます。
(ハンディカムをお持ちの方なら別ですが)
さらに次機種でMIC端子が付けば専用のマイクはまったく要らない物に...
かなり悩ましいです。
書込番号:17296738
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ
銀座で触ってきました。
AFは速いし、追従性能も高いです。EVFの見え方が白っぽいのは大した問題ではないかと思いました。
しかし、なんともチープな質感です。塊感がありません。良く言えば軽いのですが。
この辺りは好みでしょうが、所有感や、モノとしての質を求められる方は、まずは実物を触ってみられることを強くお勧めします。
書込番号:17255423 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
質感に関してはスイッチ類の質感が残念ですね。
特に電源スイッチは外観も操作感も
非常に安っぽいです。いつも指が触れる
部分なので気になりそうです。
書込番号:17255532 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
FRさん
いつも触る、という意味では、この価格帯のカメラは「普段使い」用になると思うんです。であればなおさら、質感のいいものを持っていたくなりますよね。矛盾しているかもしれませんが。
書込番号:17256004 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
プラボディになり軽くなったのでしょうが、質感が下がるのはやむをえないかも?
書込番号:17256216
2点
私も触ってきました。
子供を連れてAF-Cの性能を試してきましたが、ばっちりですね!
室内でも追従してます。液晶で見た感じではピントも11枚中7枚くらいは来てました。
質感に関しては、シボ加工?がなく平らな感じなのでα7やα7Rのような感じです。
シルバーの方が質感高く見えましたが、黒レンズを付けるとやはり黒の方が合うので
私は黒を注文しました。
あと便利そうなのが、MRモード(各種設定をユーザーモードで記録できる)
ISO上限も設定できますし、マルチショットノイズリダクションが標準機能なのも◎。
(アプリはもっさりなので)AF-Aも欲しかった機能ですので、
私にとっては、NEX-6で不満だった点がすべて解消された機種で到着が楽しみです。
唯一質感だけが、やはりNEX-6の方が高級感ありましたね。。。。
書込番号:17257736
5点
スペックから考えると破格の価格設定だと思います。
例えばほぼ同時期に発売となるミラーレスのオリンパスEM-10と比較すると破壊的とも言えるレベル。
この値段を考えると質感に注文を付けるのは申し訳ない気がします。
書込番号:17259411
10点
私も遅ればせながら銀座で見てきました。
う〜ん、小売り価格の値下がりを考慮して最初からコストをかなり削減した機種なんでしょうね。なんか安っぽくてNEX-6/7の後継機種とは思えません(むしろ、NEX-5系の派生モデルくらい?)
特に自分的にはEVFがダメですね。花びらとか文字を写してみましたが、ドットが目立ってギザギザしてます。
散歩等のカジュアル用にNEX-5Tも持っているので、モデル末期になって3万円〜4万円になったら買い換えようかと思います。
書込番号:17292486
0点
自分は最近バーゲンでNEX6を買った口ですが、NEX-6の質感もいわれているほどそんなに高級ではないですよ。6000の実機も見ましたがプラ感は同じです。デザインは6000のほうが好きですし、特にシルバーはなかなかいいですね。なにより、NEX6のEVFは確実にセンターに目を持っていかないとボケボケで何も見えませんから、そこだけでも6000のほうが良いと思いました。よく考えたら自分には動体は重要でないので、値段の差で選びましたが。。。
書込番号:17296616
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ
個人的には
コンデジやデジイチで動画撮らないから、そこら辺は全く興味ないです(笑)
書込番号:17266579
2点
α7のページは変わってないようですね。
書込番号:17266612
2点
日本人カメラマンを代表して
伊勢神宮式年遷宮を撮られた
三好さんの風景画が良いね。
フルーツやラストの落花は
特に良い。
タムロン幇間の阿部あたりの
シャープだが退屈な建築とは大違い。
書込番号:17266759 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
おはようございます。
私も動画は撮らないのですが、α7Rとα7用にFE 70-200mm F4 G OSSを予約していて、ついでに高速連写も楽しめそうなのでα6000も予約しています、レンズのほうは3月発売予定のままで発売日が決まっていませんが、α6000はあと10日ほどですね。
今日か明日にでもニコンのD4sが入るのですが、カタログデータはD4sをしのぐ11コマ/秒のAF追随高速連写なので、あまり期待しないで待っています。
書込番号:17266948
4点
まったくノーマークの機種でしたが、動画に関しては
「センサーからの読み出し処理の最適化」と「BIONZ X」のおかげで
解像感向上、高感度性能向上、モアレジャギーの抑制、と
従来の欠点をすべて改善してきているようですね。
ちょっと期待してしまいます。
フルサイズのA7(R)よりもセンサーからの読み出しは余裕があるのかも。
細かいことを言えば、
解像度の向上、ではなくて、解像感の向上、なので画像処理でごまかしているだけ?
書込番号:17267304
4点
そう、ビデオ画質にはブレークスルーが迫ってきている。
それを後押ししたのは4Kビデオ技術。
ソニー機のカメラで初めてビデオ技術が良くなったのはRX-10です。
これは4Kハンディカムビデオ機と同じセンサーと同じエンジンBionz-Xを使っている。センサーからの画像読み出しも4Kと同じ1700万画素全画素読み出し。
内部でBionz-Xを使って 4K-2K変換に似た事をやっていると推測する。
結果として、解像度が非常に良くなった。
従来の読み出し方式である部分読み出し(Line Skipでしょう)から大きく進歩出来た。
もちろんソニーは4Kハンディカムで4K動画を完成させている。おっとその前にプロ機でとっくの昔に4Kビデオを完成させている。ビデオは世界一ですからね。
この技術をカメラに移植しているのですね。ありがたい。
だから、このα6000でもBionz-Xで画質を良くしている事は期待できますね。
センサーからの読み出しも、APS-Cの大きなセンサーでは全画素読み出しは無理としても、従来よりも読み出し量をかなり増やしていると思います。
そして、定評あるBionz-Xでの画像変換。
良いビデオ画質になりそうですね。
ダイナミックレンジを考慮するとα6000の画質がRX-10く画質を抜く可能性が高いですね。
楽しみな事です。
ビデオがそんなに良くなったら、買っちゃおうかな?
書込番号:17267635
5点
何故か発表された当初は動画機能に関しては「充実の基本性能」の中でたったこれだけしか記載されていませんでした。
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6000/feature_4.html
プリントアウトしたものの切り抜きをアップします。他の内容に関しては見比べていません・・・
葵葛さん
興味がないならこのスレもスルーしてください。・・・とか言って本当は興味あるんじゃないです?笑
じじかめさん
変わったのはα6000のHPですよ。
sutehijilizmさん
既に予約されているんでしたっけ?あと1週間チョイですね。楽しみですね。
私はサポートの方にいくつか問い合わせをしていて、製品版での結果報告次第で買うかどうか決めます。
愛ラブゆうさん
こちらも買われますか!α7やX-T1などとの比較レビュー宜しくお願い致します。
なぜかSDさん
HPの記述は「ちゃんと問題意識わかってたんだ!」という内容で期待できますね ^^
あまり期待しすぎるとこけた時の反動が怖いので、ほどほどにしておきます。
orangeさん
貴殿にはα6000のような中途半端なカメラは似合いませんよ。別機種で頑張ってください。お願いします。マジで。
書込番号:17269789
9点
orangeさんにフッておられるので、便乗させて下さい。
「α6000のような中途半端なカメラは似合いませんよ。」とか言われていますが、是非、購入していただいて、orangeさんの豊富なα歴からお気づきの体験談を(動画のみならず、静止画の画質や、カメラ自体の長所・短所をあわせて)盛大にご紹介下さい。期待しています。
私は予約済みですが、「入荷次第の発送」と言うので、手元にいつ届くかは存じません。
書込番号:17270357
3点
世の機械なんてほとんどが中途半端です。
それを言い出したら最高機種か最低機種しか買うものがありません。
書込番号:17270443 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ふくしやさん
SEL70-200も予約しました。
いつ発売になることやら。
あと、orangeさんにα6000
似合うと思うんだけどなあ。
だってシャラララ〜撮りが
好きな方で、d800Eはあまり
活用してないみたいだから。
書込番号:17270508 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
masamunex7さん、「青い稲妻」さん、sutehijilizmさん
旧機種に置き換えると、このカメラは初・中級機のNEX-5以上6未満といったところですよね。
いくつかの機能などを割り切って使うなら、高性能カメラが安く手に入るので良いことだと思います。
そういった感じで私もかなり前向きに購入を検討しています。(ほぼ確定)
一方、orangeさんは他社のカメラと戦わなければならないので、α6000では力不足なんですよ。
丁重にお引き取り頂いた方がユーザーの皆さんにとっても得策だと思いますが?
あることないこと言われて板が荒れるのは目に見えていますので。。。
万が一彼の手元にα6000が渡ったものなら
「他社では○○が出来ない。周回遅れのカメラで頑張ってね!われわれα6000ユーザーは幸せだな〜」
こんなセリフが目に浮かびます・・・ ^^;
書込番号:17270569
11点
動画が良くなるのは大歓迎です。楽しみ!
書込番号:17271082 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
某さんなんですけどね…
ソニーのことをよいしょよいしょされてはいるんですけど、えっこう私とおんなじで『そのよいしょがイメージダウンなんだよなぁ…』って思って、中に入りヅラくて困っている人多いんじゃないかなぁ?『おお、お、オレはそういうんじゃないからぁぁぁ』みたいな。
学生時代に、結構可愛いくてイイ娘そうなんだけど、妙に目立つ変な取り巻きがいるから彼氏できないみたいな娘…いましたよね…を思い出します。
あ、動画ですけど…
キレイかどうかとかそういうことは分かんないですけど、子供撮るのに使い易いですよねぇ、ねくすって。
書込番号:17271496
2点
「他社では○○が出来ない。周回遅れのカメラで頑張ってね!われわれα6000ユーザーは幸せだな〜」のうち、
他社製のカメラは、私は2機種しか持っていないので、「他社では○○が出来ない。」と書かれても興味は感じません。仮に、手元の愛用カメラについてそう書かれていたら、それもある種の情報提供ですから、いちいちカッカして、個人攻撃をする必要は全くないです。
私の貧弱な知識の範囲内で、彼のコメントは正鵠を得ていると思える書き込みもあるし、「あっそう」とか「流石、よく知ってるねえ」とかで受け止められます。
書込番号:17271722
9点
動画にはかなり力を入れているようですね。
AF駆動速度 高速、標準、低速
AF追従感度 高速、標準
と今までのカメラには無かった?項目があります。
静止画のAFは高速で高感度であるほど優れていると言えるでしょうが、
動画の場合、カメラの前を何かが横切ったりするたびにフォーカスが移動していては見難い映像になってしまいます。
それを避けるためにAF駆動速度、AF追従感度の設定が設けられているようです。
逆に言えば、動画用の対策が必要なほどにAFが速いのでしょう、
書込番号:17272033
4点
>>動画にはかなり力を入れているようですね。
AF駆動速度 高速、標準、低速
AF追従感度 高速、標準
と今までのカメラには無かった?項目があります。
そうそう、α99からは AF追従速度 が高・中・低 と3段階になりました。
私は中で使っています。
これにAF駆動速度が追加されたのですね。
確かにα99のAF駆動速度は速い。 キュッと決まります。でも動画ではキュ ではなくユルーク決めたい時もありますよね。NEX-FS100Jなどは、程よくユルーク決めます。ノーハウの差ですね。
ようやくカメラもビデオのノーハウ領域の差に気づいたようですね。良いことです。
DefaultはNEX-FS100Jと同じ反応速度にしてほしい。一気にカメラの質が向上しますよ。
それと、カメラをパンした時に(振ったとき)、FS100Jはユルーク振るように制御していますが、α99はそのままの速度で振るから、雰囲気が出ない。その代りFS100Jは止める時に、コツがいる。キュッと止めるとオーバーシュートするから。
この辺りのノーハウも入ってると良いのですが。FS100J方式が良いのです。
もう、そうなったらビデオ高級機と同じになってしまいますね。
恐ろしいことだ。デジタルの世界は、攻める側が有利です。
ソニー様、攻めて攻めて 攻め抜こう! 陥落するまで攻め続けよう!
今はその時です。数年でカメラ販売台数が半減する激動期です。
がんばれ! ソニーの技術者!
書込番号:17274605
4点
↑
こういったセルフコントロールできてるレスばかりだと良いんですけどね〜
本日、大阪の空はヘリが飛びまくりで慌ただしいです。あべのハルカスが全面オープンしますので。
α6000を買った暁には展望台(ハルカス300)から景色を撮ってみたいな〜 でも入場料高いんだよな〜
これにてスレを閉めさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:17275742
4点
新規申し込みをストップしていたはずのソニーカードが、いつのまにやら復活していました。
お得なキャンペーンもやっているようです。
私が知らなかっただけかもしれませんが、ご参考までに。
http://moneykit.net/visitor/creditcard/
書込番号:17291252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>新規申し込みをストップしていたはずのソニーカードが、いつのまにやら復活していました。
1ヶ月以上前に、新カードの宣伝メールが届いたので、オンラインで申し込んでいたら、半月ほど前に新カードが届きました。
また金色が復活していました。
書込番号:17295022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ
α6000とSEL70-200を予約した。
6000は月給で賄い、70-200は賞与引き落としにでもしようかな。
ところで、予備電池を安く買えないかと思ってたら、
キタムラで在庫一掃、旧充電池付きで4980円ってのがあった。
早速予約したよ。
俺がカネの亡者なら、100セット位買い占めて7000円でヤフオク転売でもしたろう。
俺はペンペコダハダサミラーから6000へ買い替える層に買ってもらいたいから
買い占めずに情報提供するよ。
多分すぐ売り切れになると思うから、買うならいまのうち。
8点
sutehijilizmさん
情報ありがとうございます。
充電器を小型・高速化した新型発売で、
値下げされたと言うことなんですね。
ちなみに転売益は出ないみたいですから、
買占めを思いとどまってよかったですね。
書込番号:17273121
1点
α6000、AFばかり注目されていますが、画質もかなり良さそうですね。
APS-Cセンサー機の中でもトップレベルのものになると思います。
画質もそうですが、連写時のEVFの見えなど詳細レビューお待ちしています。
書込番号:17273661
1点
おはようございます。
情報ありがとうございます、すぐに注文して、いきつけのカメラのキタムラで受け取るれるようにしました。
私もα6000とSEL70-200を予約しています、α6000は後一週間ほどですが、レンズのほうは発売日がまだ正式に発表がありませんね。
書込番号:17274026
1点
特価情報ありがとうございます。
α6000購入予定なのですが、今月11日から旅行なので、まだ予約していません。
NEX-7に付属するBC-VW1も持っているのですが、α6000購入後に処分予定なので、充電器が必要と思っていたところでした。・・・グッドタイミング!!
実はBC-VW1の互換充電器を既に購入済ですが、互換充電器にて満充電した後、BC-VW1で30分も充電出来てしまうので、無駄になりますが純正を探していました。^^;
ついでに互換バッテリーについても・・・α7Rにてリモコンモードにし、液晶モニターを表示した状態で、満充電からシャットダウンするまでの時間です。
NP-FW50(1080mA)2h45m
互換A (1100mA)2h
互換B (1600mA)2h15m
やっぱり純正がいいですね^^
書込番号:17274203
4点
>6000は月給で賄い、70-200は賞与引き落としにでもしようかな。
スレ主さんにボーナスあげるお目出度い会社があるんですね。 L(・o・)」
読んでる方に勇気と安心お与えるスレ、すばらしいです。 \(^-^)/
書込番号:17274738
6点
おっ、皮肉美女。
頼んでもないのに返信・ナイス!
増やしてくれてありがとさん(^-^)/
書込番号:17275092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは、行きつけのカメラのキタムラから「カメラのキタムラネットショップ」商品お渡し準備完了のお知らせが来たので、受け取ってきました、現在リチウム電池を充電しています、
FE 70-200mm F4 G OSSの発売が3月20日に決まったようですね、楽しみです。
書込番号:17275577
0点
捨聖さんはα6000も70-200mmF4Gも予約済みって事だったのです、了解しました。
小生もキタムラでニコン1レンズのフードや液晶保護フィルムが必要だったので一緒に購入ボタンポチりました^o^/。
書込番号:17280086
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
現在、NEX-C3Dを使用しており、ステップアップを考え、買い替えを検討しているものです。
そこで、お詳しい皆様に是非ご意見をいただきたく書き込みさせていただきました。
(まだ発売前なので、あくまでも現段階でのご意見でかまいません)
画質面、機能面、改善点等を総合的に評価した場合、買い替えはお薦めできますでしょうか?
α7も検討してはいるのですが、予算面で厳しいと思っているのと、
数本所持しているEマウントレンズではクロップされてしまう点でα7はあきらめ(α7Rは完全に予算外です)、
α6000にしようかと思っています。
是非皆様のご意見をよろしくお願いいたします。
0点
C3からであれば買い換える理由は沢山あります。違いを今思い付く限り、
@先幕電子シャッターの搭載でシャッター音が小さい
A内蔵EVFの搭載
B像面位相差AFでAFが速い
C画素数の増加
DWi-Fi搭載
E専用アプリ追加可能
Fモード切り替え物理ダイヤル搭載
G内蔵フラッシュ搭載
こんな感じで大分進化してます。
あくまでスペック上の話ですので、発売後に店頭でじっくり操作感など試してみて下さい。
書込番号:17288938 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>TWO OK ROCKさん
NEX-3C からの買い換えの検討ですね。
現時点では、カタログスペックと表面的なレビューですから、
実際の実力は、製品が発売されて、利用者の評価を見てからに
なると思います。
α6000で、改善されるのは、画素数と高速と言われるAFの前評判、
それと、JPEGエンジンの変更による画質の向上だと思うのですが、
AFに関しては、撮影環境で得手不得手が有ると思われるので、
これも評価待ちですね。
同じ APS-C のセンサーそれもC3のセンサーはとても優秀です。
見た目に大きな違いがあるかと言われると、とても微妙です。
JPEGエンジンの変更で、解像感や画質が見た目に改善される可能性はあります。
それも RAW 撮影して、現像処理すれば、何とかなるレベルです。
製品が発売されて、皆さんの評価が出そろった時点で、買い換えを
検討されても遅くないと思います。
その頃には、値段も落ち着いていると思いますよ。
書込番号:17288998
2点
不満次第かと…
不満が無いなら無理せず(増税分よりその後の値下がり幅の方が大かと)
不満があればそれを書くと的確な反応が得られるかと思います(^ワ^)☆
何となく良くなってんじゃね?…ならば、
吾輩なら値段がこなれるのを待ちます
書込番号:17289053
0点
まず、NEX-3Dで何に不満があるかで買い換えるかどうかを決めても良いかと
AF性能
ファインダー付
ストロボ内蔵付。
私ならファインダー付だけでも買い換える価値はあると思っています。
あとはAF性能がどれ程かですかね。
私は、NEX-6を持っていますので今は買いませんが。
今後、AFの追従性で一眼レフと同等になってくると検討してみたいです。
書込番号:17289065
1点
みなさんご意見ありがとうございます。
大変嬉しく思います。
カイザードさんの、
>同じ APS-C のセンサーそれもC3のセンサーはとても優秀です。
というご意見についてですが、C3のセンサーは優秀と言われるのは、α6000と比べてどのように優秀なのでしょうか?
書込番号:17289068
0点
皆さんの言われるように、現在のC3の不満点といえば・・・
AFの遅さ、ファインダー無、フラッシュ外付
ぐらいです。
この程度では買い替える価値はありませんでしょうか・・・。
それとやはりα7とα6000とでは比べものにならないほどα7が優れていますか?
一応α7も購入検討としているのでご参考意見頂戴したいです。
書込番号:17289092
0点
>TWO OK ROCKさん
>>同じ APS-C のセンサーそれもC3のセンサーはとても優秀です。
>というご意見についてですが、C3のセンサーは優秀と言われるのは、
>α6000と比べてどのように優秀なのでしょうか?
この機種に採用されている1650万画素のセンサーは、高感度特性等、
高評価で、個人的には、ISOオートが普通に使えるようになったのは、
このセンサーからではないかと思っています。
α6000が発売されていないので、発売後の比較評価となります。
今週末には、比較できます。
現在のC3の不満点が、
1.AFの遅さ
2.ファインダー無
3.フラッシュ外付
不満点が写真の画質ではなく、操作性や機能面であれば、
α6000は買い替えをお薦めできる機種だと思います。
書込番号:17289508
0点
なるほど。。。
つまり画質面向上に期待した場合、C3と比較しても変わらない可能性のほうが高いということですね?
画質面をよくしたい場合はやはりα7ってことになるのでしょうか・・・。
あまり大きく重たいカメラは持ち運びづらいので、せめてα6000かと思っていたのですが。
書込番号:17289580
0点
不満レベルから行くと・・・・購入は必要ないかも。
書込番号:17289959
1点
まぁ、「画質の良さ」をどう解釈するか???って難しい問題ですね^^;
ISO感度100〜200程度で同じ様な被写界深度なら
フルサイズもAPS-Cもm4/3も豆粒センサーも、大した差はないです・・・。
使うレンズ次第で「描写力」は違ってきますが(笑)
アップした比較写真はフルサイズをあえて排除・・・面倒くさいフルサイズ信者も多いので^^;
じゃぁ、APS-Cとフルサイズでセンサーサイズの決定的な違いは何??って感じですが
2〜3年以内の同世代のデジカメでISO感度が高感度になればなるほど、センサーサイズの差が顕著に出てきます・・・。
予算関係なく「α6000とα7、どっちか選べ!」と言われたら
私の場合、屋内でISO800以上の高感度で撮影することが多いのでα7を選びます(笑)
書込番号:17290003
0点
16mmなどレンズによっては、レンズ補正機能の有無で「画質」がかなり変わる場合も。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278038150/
書込番号:17290111
0点
発売されてから、お店にカードを持参して試写させてもたってもいいと思います。
書込番号:17290181
0点
NEX-C3を使用しています。C3は数あるNEX機種の中でも名作だと評価しています。
α6000が魅力と感じる点は”ファインダーが付いている”という一点に尽きますね。
この理由だけで買い替えの価値ありです。
書込番号:17290201
0点
みなさん、たくさんのご意見いただきまして本当にありがとうございます。
正直、C3は発売されて結構日が経つので新しい機種に比べて総合的に劣ると勝手に思ってましたが、そんなことはないんですね。
機能面では当然新しい機種がいいのでしょうが、肝心の画質はそう変わらないのかなと皆様のご意見を聞いて思いました。
やはり画質を求めるとα7になるのでしょうね。
ただクロップが気になってなかなか踏み切れません。。。α7Rであればそこまでクロップを気にする必要がないのでしょうが、
やはり予算が・・・。
とりあえず、今週末α6000の実機を触ってきます。
大変参考になりました。また発売されましたらご意見拝見させてください。
書込番号:17290441
0点
うーん?
私は別の感覚でいます。
NEXはNEX-5NとC3で新しい時代が始まった:1600万画素で高感度に強い時代が。
その後C3Nや5T/5Rまでは同じ世代で、わずかなマイナーチェンジがあっただけ。
(だから、私はNEX-5Nを使い続けてきた)
しかし、α6000でジャンプする:2400万画素と179点像面位相差AFセンサーで新しい時代に入った。
画素数が1.5倍になったことで、素直に画質も向上する、解像度が50%増すから。
ダイナミックレンジなどは大した変化はないでしょうが、高画素化による解像度向上は大きいでしょうね。
それとAFスピードが高速になったことは、大きな差になる。
今まで、NEXの低速AFしか使ったことのない人には、高速AFの良さは想像できない。こういうものは肌で感じないと実感できない。
私はα99やD800Eの高速AFを使い出して、始めて高速レスポンスの良さを理解できた。
このような高速レスポンスがNEXの世界に入るかもしれないのだ・・・α6000で。
別のカメラになるよ。
これは写った結果だけ見れば、少しの進化だが、撮る過程は大きく進化するだろうと言うことです。
α99のような高速レスポンスカメラになることを願っています。
キビキビと撮れるカメラは、撮ってて楽しくなるよ。これは今までには味わえなかった、新しい楽しみの味です。
α6000に期待していましょう。
書込番号:17290539
2点
スレ主さんの不満なら、間違いなく買い換えの価値は有ります。
ただ、画質は好みも有ります。
何気にC3は高感度番長と言われた5Nより、画質が微かにですが優ってます。
多分、SONYの1600万画素機で一番画質がよい筈です。
と言いつつ5N持ちですが(笑)
今より解像感が必要なら、α6000に買い換えで良いと思います。
余談ですが、m4/3で一目惚れでGM1を買い、電子シャッターの歪みがでるのとボディ内手振れ補正あると勘違いしていたので、ボディ内手振れ補正のあるPM2を買い出し、EVFはやはり必要でE-M5に一週間でたどり着いたバカです(笑)
自分もNEX5Nに今さらEVFを買い足すのはバカらしいのと、EマウントAPS-C2400万画素機が欲しいので、NEX7かα6000か次機種か悩んでいます。
まあ、自分はα7R有るのでα6000なら値が落ち着いてからですけどね。
書込番号:17290633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
画質??
写真見て、C3で撮った写真か、α7で撮った写真か、当てられる人はいないんじゃない??
それと、α7は起動時間遅いよ。
レスポンス面の改善なら、他メーカー変えることをお勧めするよ。
NEX-3、NEX-7と使用して、そう思ったよ。
書込番号:17290842
4点
予算面で、諦めた機種はたぶんまた欲しく成りますので注意点に成ります。
カメラの更新は、機能、操作性の差で選んだ方がよいです。
その方が、使っていて楽しいし撮影範囲が広がります。
α6000 良いのではないでしょうか。
書込番号:17291225
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
3年ほど前にNEX-5NDを購入しましたがそろそろ買い替えを考えています。
しかしカメラの知識に乏しく、迷っています。
予算は10万以下
旅行等での風景や人物を撮影するのであまり大きすぎるのは避けたいです。
そこで今α6000のパワーズームレンズキットが候補に挙がっています。
この買い替えについて画質の向上や使い勝手の向上は期待できるんでしょうか?
(センサーサイズが変わっていないのであまり変わらないのかも?素人の私はそう思ってしまう部分もあります。)
またNEX-5NDとレンズは共用できるのでしょうか?
意見をいただけるとありがたいです。
1点
この機種はNEXと同じEマウントなのでレンズは問題なく使えるますよ^^v
NEX5Nよりかなり進化してるはAF機能ですね!
画質については「比べれば違いが分かる程度」、、でしょうか(笑)
書込番号:17284404
2点
タッチパネルないですよ、念のため m(_ _)m!!
書込番号:17284444
2点
実際に発売されて、皆さんのレポートを見てからでいいのではないでしょうか。
書込番号:17284537
5点
ファインダー付だけでも使い勝手が向上しますね。
日中の明るい野外で、大きな違いが分かるかと。
レンズが特に問題なければボディだけ追加でも良いかと。
コンパクトになる16-50に魅力があればキットレンズでも良いかと思います。
書込番号:17284918
4点
α6000付属のレンズはコンパクトでいいのですが、画質はあまりよくありません。
α6000を買うのであれば、ボディのみにして高性能なレンズを追加するほうが画質向上につながります。
たとえば。。。
E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z 7万円
高性能標準ズーム。風景からポートレートまで万能にこなせる。これ買えば5NDについてきた2本のレンズは不要です。
E 50mm F1.8 OSS SEL50F18 2.6万円
安いのに高性能でボケ味を活かした写真が簡単に撮れる。
NEX-5Nに不満が無いのであれば、半年くらいボディの買い替えを待ってボディの価格が下がるのを待てばいいと思います。
書込番号:17284974
![]()
4点
たぶん、画質については本体を買い換えるよりも、同じだけの予算をかけて、NEX-5Nにレンズを買い増したほうがずっと良くなると思う。センサーが多少新しくなってたり、画像処理エンジンがBIONZXになってたりするので、それなりに改善はしてるでしょうけど。
使い勝手については、ボディを替えると改善される可能性は高いです。ファインダーがある代わりにタッチパネルがなくなるので、その辺は人によってでしょうけど、AF周りが格段に良くなっているようですし。使ってみないことには、実際のところは分かりませんけれど。
NEX-5Nを使っていて、ファインダーが欲しいとか、AF速度に不満、とかというのなら、α6000に買い換えもありでしょうけど、特に問題がなければ、ボディはそのままでレンズを購入のほうが良さそうな気もします。
書込番号:17285152
![]()
2点
AF速度の大幅な向上だけでも買い替え動機としては充分だと思いますよ。
現状、遅すぎてチャンスを逃してしまう事が多い。
それに加えて画質の向上も見込まれる事ですし。
これからの短期間で大きなボディ価格低下も見込めなさそう。
一つだけ、自分撮りに使っていた人は注意かな。
書込番号:17285246
3点
買い換えるより、レンズを揃えた方が、撮影の幅が広がると思いますよ。
それとも、今お使いのカメラに何か不満でも有るのですか?
書込番号:17285744
1点
みなさんご意見ありがとうございます!
画質というよりもAFの向上に期待できる機種みたいですね。
うまくピントがあわずイライラさせられることもあったので悩みますが
候補のレンズまで…参考になります!
購入者の方のレビューを見てみようかとおもいます。
(勢いで購入してしまいそうでしたのでみなさんの意見で冷静になれました笑)
書込番号:17285782
0点
hiderimaさん
ご意見ありがとうございます。
特に大きな不満はないのですが、
AFがうまくきまらないことがあるのでなんとかしたい
画質の向上を予算内でしたい
という希望を叶えられないかと思いまして。
書込番号:17285852
0点
マジで16-70と35 1.8と50 1.8、それにGN20のフラッシュがあれば取材レベルの仕事までカバーできる。
ネックだったAFが解消され、d7100+16-85(VRなし35 1.8)、70d+15-85(ISなし撒き餌50 1.8)
あたりをほとんどのシーンで圧倒する機動力バリバリの機種。
6000に16-70で、5Nは単焦点を何か付けてサブで使うとイイ感じ。
でもセットズーム・セット旧パンケーキは要らぬ。
書込番号:17285932
![]()
2点
ああ、でも高感度の方は16MP機に劣るとのことなので、よく見極めた方がいいと思いますよ。
書込番号:17287154
3点
hiro254さん> 私もNEX−5N使いです
α6000発表当初、私も衝動的に注文しそうになりましたが、
冷静にスペックを分析して 今回は見送ることにしました。
5NのAFへの不満は同様にあります
でも逆に、AF以外に飛びぬけて性能アップしている部分がありません。
像面位相差AFが(自分のシチュエーションで)どこまでアドバンテージがあるのか、
今週末実際に店頭に並んだデモ機をみてから、また悩んでみようと思います
書込番号:17287256
2点
人物を撮るなら、瞳AFはオリンパス並に出来てるならかなり重宝するかなと思います。
それだけでも買い換えて良いくらいです。
書込番号:17289244
2点
みなさんご意見ありがとうございます!
レンズの買い足しに予算を割いたほうが良さそうですね。
新しいレンズを探しつつ、α6000をじっくり検討したいと思います。
書込番号:17289318
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと9時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













