α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000 ボディ

  • APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
  • 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
  • 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥37,000 (37製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

(19050件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1030スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:17件

現在Canon6Dを50単、17-40 F4で使っています。
撮るものは主に人、ちょっとした風景で、どこかへ遊びに行った時にパシャパシャ撮る感じです。

しかし6Dは少し重く感じることや気軽に持ち出せないことから、普段持ち歩けるようにサブカメラとしてミラーレスを購入しようと考えています。テーマは便利性として選ぼうと思っています。6dを売り払うことも考えているので、できればメインとしても使えるカメラを選びたいです。

候補は
・α6000
・α5100
・PEN E-PL8
・OM-D E-M5 MarkU
です。

α6000、5100はAF性能がとてもいいとのことなので、ピンボケをよくさせてしまう私としてはとても魅力的です。またスマホのように気軽に撮りたいのでファインダーが無くてもタッチシャッターがある5100が気になってます。

PEN8はα6000、5100にはないボディ手ブレ補正があること、レンズが多いことから候補に入れてます。


某家電量販店の店員さんからはフルサイズ機のサブにするならもう少し良い奴をと、OM-D を勧められました。5軸手ぶれ補正により夜景を手持ちで撮れるとのことで、よく夜景やイルミネーションを見に行く私としては気になりました。しかしAF性能が良くないという意見も聞き、迷っています。

6dをレンズ含め売り払うことも考えているので、予算は10万前後を考えていますが、できるだけ安くしたいと思っています。

他のミラーレスも含め、おすすめがありましたら教えてくださいっっ!!ヽ(;▽;)ノよろしくお願いします!!

書込番号:21408581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2017/12/05 17:30(1年以上前)

タッチパネル、ファインダー、手ぶれ補正、小型ボディ
全部入りのGx7mk2\(^^)/

完全にサブなら
lx100

書込番号:21408666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:97件

2017/12/05 17:44(1年以上前)

こっとん37さん

ご希望からそれますがキヤノンのレンズ資産をお持ちなので
マウントアダプタを使うことでお持ちのレンズも使えます。
ただ、重量は増えますけど?!
キヤノン製ミラーレス機を候補から外したのにはワケがある
のでしょうか?

価格的には、EOS−M6かM100の本体とマウントアダプタ付きで
サブ機としても検討されてはいかがでしょうか?

フルサイズ機は、やはり憧れ機種なので一考ください。

あくまで、軽量化が第一なら仕方ないですけど?!

書込番号:21408703

ナイスクチコミ!0


五真蔵さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2017/12/05 19:19(1年以上前)

>こっとん37さん
こんばんば。
私がそれらの機種から選ぶとしたら、α6000とEM5IIで迷って、僅差でEM5IIにすると思います!笑
理由はスレ主さんが言ったように手ぶれ補正が強力だからです。
たしかにソニーのAF性能は魅力的なんですけど使ってて恩恵を受けてる気がしないんですよね…動き物メインとかなら違いが見えるのかもしれませんが…
強力な手ぶれ補正を搭載してるEM5IIであれば夜景等はもちろん撮影の幅が広がるので良いと思いますし、オリンパス自体、動き物が使い物にならないほど苦手ってことはないと思います。
以上、個人的な意見ですが参考にしていただければと思います。

書込番号:21408861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2017/12/05 21:21(1年以上前)

機種不明

高倍率ズームレンズがお勧め。

私も基本キヤノンレフ機のユーザーですが(EF17−40L良いレンズですね、私も愛用しています。)最近はソニーのミラーレス機にハマっています。

私はα6000も使っていますが、動くモノの撮影はメーカーの宣伝とは逆に苦手な機種ですが、それ以外の風景やスナップには軽快で良いと思います。

ただソニー機は色味に癖があり、楽しみながらRAW現像すればキヤノン機と色を合わせられますが、取りあえず撮ってだけだと、キヤノン機とは色味が揃いません。

色味をあんまり気にしないのなら無視して良いでしょう。

書込番号:21409138

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2017/12/05 21:24(1年以上前)

α6000の白がいいです。
わたしがほしいから(*^^*)

書込番号:21409150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2017/12/05 21:28(1年以上前)

α6000も手持ち夜景モードもありますけど・・・
合成での撮影ですけどね。

明るい日中の野外撮影も有るかと思いますので
私ならまずファインダー付きを考えます。

大伸ばしして観賞を考えているならば、センサーが大きい方が有利かな
候補の中ではα6000にすると思います。

個人的には、風景を考えるとフジのミラーレスを使ってみたいです。


6Dは6Dの使い道があると思いますが・・・
どうなんでしようかね。

書込番号:21409159

ナイスクチコミ!6


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2017/12/05 21:36(1年以上前)

>6Dは6Dの使い道があると思いますが・・・

同意します。どれも6Dの替わりにはならないと思います。

性格が違い過ぎるんですよ。

品物が増えすぎて邪魔なら、しばらく併用して比べてみてから、また考えましょう。

書込番号:21409184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:4件

2017/12/05 21:39(1年以上前)

6Dからの機種変更をお考えなら、
α6000一択でしょう。

なぜなら、
主に人物と風景を撮られるのですから、
ボケ方や描写力は6Dと同じAPS-Cフォーマットのが戸惑わなくて良いと思えますね。
数字も同じ6始まりですし(笑)

書込番号:21409190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2017/12/05 21:40(1年以上前)

レンズ交換式じゃないけど、久しぶりに欲しいと思ったカメラはネオ一眼(高倍率ズームコンデジ)のソニーのRX10m4 ですね。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX10M4/

書込番号:21409193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:4件

2017/12/05 21:46(1年以上前)

すみません、6Dはフルサイズでしたね、
お詫びの上、訂正いたします。

フルサイズのサブ機あるいは代替機候補なら、挙げられている中からですと、
やはりα6000ですね。

失礼しました。

書込番号:21409206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/12/05 22:02(1年以上前)

6Dを使い続けるのかどうかで変わってくると思いますが、使い分け、と言うかメリハリで考えるとPENかな。
ファインダーなしで気軽にパシャパシャ。
一眼風じゃないし、ポケットかバックに入れてササッと使うのが面白そう。

OD-Mは手ぶれ補正とかファインダーとか魅力的ですが、見てくれが気軽じゃないです。
ちなみにAFが悪いというのは追従性能です。
なのでピント精度や速度はなんの問題もありません。
もちろん動きものに不利であることは間違いないですが。

PENと単焦点付けっぱなしとかカッコ良さそう。
パナ20mm1.7
オリ17mm1.8
シグマ16mm1.4
お好きなのドーゾ

書込番号:21409259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2017/12/05 22:17(1年以上前)

P-L8かな。
僕が6Dと併用してるのがP-L5とE-M1なので( *´艸`)

まぁ、ジャンル的には自然相手なので違うけど。

書込番号:21409299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/06 03:31(1年以上前)

こっとん37さん
さわってみたんかな?


書込番号:21409799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2017/12/06 06:07(1年以上前)

みなさんとても丁寧にアドバイスしてくださり、本当にありがとうございます!少し感動してしまいました(笑)

紹介してくださった機種を調べてみました!
どれも良い所があり何を基準に選べばいいかわからなくなってしまいました...
アレを取ったらアレが無くなる...みたいな(°_°)

どうしようか考えたのですが、
オリンパスOM-D E-M10 MarkUにしようかと考えています。
軽くて小さい、タッチパネル対応、手ぶれ補正、ファインダー有りなどメリットが多い一方、デメリットが特にないと思われるからです。

私はカメラの腕がまだまだなので、6dを売却してもしなくても、OM-D E-M10 Uをたくさん使って勉強しようかなあと考えています。
ですのでメインでもサブでも使えるようなバランスが良いカメラを選んだつもりです。

もしよければみなさんの意見お聞きしたいです!m(_ _)m

書込番号:21409861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/06 06:09(1年以上前)

こっとん37さん
うっ、、、

書込番号:21409862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2017/12/06 07:04(1年以上前)

>こっとん37さん

お道具より、写真を撮る事、作品として仕上げる事に夢中になれば、カメラはなんでもOKになりますよ。

逆に、撮りたいもの、何を写真でひとに伝えるべきか、がハッキリしてくれば、本当に必要なお道具も見えてくるでしょう。

楽しんで下さいね。

書込番号:21409906

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2017/12/06 07:36(1年以上前)

うん、なんでも良いよ。
みんなきれいに撮れる。

ただ、これだけは覚えておいてね:車はエンジンの排気量により、馬力や総合力に差がでる。
カメラも同じです:センサーの大きさにより、暗闇性能や画質に差が出る。

車に例えれば
  6D    2500CC  フルサイズです
  α6000  1200CC  半分の面積の緒APS-Cです
  1DMKU 650CC   1/4の面積のM4/3です
これは何を言っても変わらない。物理的な事実だから。プロはフルサイズを使うのは理由がある。
さらに、ソニーセンサーは世界一だから、l暗いところに強いよ。

あと、ビデオは、α6000はハイビジョンだけど(つまり4Kではない)とても美しく撮れる。ハイビジョンでは高級機と同等に美しく撮れる。多くの機種を使っての印象です。
オリンパスはビデオに弱いよ。ビデオのプロ機を持ってるのはソニーとパナだから、両社はビデオにとても強い。

書込番号:21409948

ナイスクチコミ!6


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2017/12/06 08:55(1年以上前)

α6000は持っていますが、おススメはしません。
チョッと動作がもっさりしている感じで、シャッターの切れ(の音)が悪く聞こえます。
コンデジでも搭載されているようなタッチパネルでAFを合わせる場所の指定ができません。
AF速度も今となっては普通だと思います。「とても良い」という程ではないです。
画像の色合いは寒色系に感じる事が多いです。

レンズも含め小さくしようと思われるのでしたら、パナかオリ。
マイクロフォーサーズなので画質をどう感じられるかが問題です。

ミラーレスAPS-Cならフジかソニーでしょう。色合いはフジの方が私は好みです。
アダプターでレンズを使いまわしできるにキヤノンのミラーレスでも良いとは思います。

書込番号:21410062

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:97件

2017/12/06 11:34(1年以上前)

こっとん37さん

やはり、軽量化が主テーマだったんですねぇ!
まぁ、重量があると持ち出しに躊躇したりしますからねぇ
こっとん37さんが、これはと感じたカメラでいいんですよ!
写真に向き合うことが何より大事なことです。
まずは、このカメラを持ちだしてドンドン撮影してください。
すると、もっとこんな感じで撮りたいなぁとか、これはいいなぁとか
感じると思います。
経験から、写真への要望が大きくなることに比例してレンズの重さも
増えるもんです。
皮肉ですが、また重量と向き合わないといけなくなります。
こっとん37さんの要望が大きくなることに期待して
ある程度の筋トレしておくことをおすすめします。


書込番号:21410282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2017/12/08 12:22(1年以上前)

じぶんこのカメラを最後に(いつも言ってる(笑))しようと狙ってます。OLYMPUS二台ミラーレス買って失敗(笑)、その後ミラーレスに興味が無かったけど、SONYカメラが全く頭になかった。実際、SONYもminirutaが縁がない。しばらく静観してますんで、ぜひ購入してレビューして下さい。あたしはnojimaで見てきます。見るだけ〜今は。

書込番号:21415112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信25

お気に入りに追加

標準

ROWで撮った紅葉が?

2017/11/27 15:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:36件

先日、紅葉を撮影に出かけましたが、取った後モニタで確認した時は満足していたのですが、フォトショップで開いてみたら、色褪せが激しく、がっかりしています。なぜなのでしょうか?。ご教授願えれば幸いです。
追伸
ROWで撮った写真、紅葉に限らず、色褪せていました、jpegで撮った写真はモニタで確認した画像とフォトショップで開いた写真も大きな差が在りませんでした。おろしくお願いいたします。

書込番号:21389089

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/11/27 16:00(1年以上前)

RAWのことかな?

書込番号:21389126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/11/27 16:02(1年以上前)

JPEGてのはカメラ内でメーカーの味付けによる自動現像なので

RAWよりも派手になってもなんの不思議もないですよ?

書込番号:21389130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/11/27 16:12(1年以上前)

RAWをROWと書いちゃう

書込番号:21389144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/11/27 16:24(1年以上前)

こんにちは。

>フォトショップで開いてみたら、色褪せが激しく
ここがキモになりそうですね。一般的に色合いについては純正のRAW現像ソフトはカメラ側の設定を引き継ぎますが、Photoshopなどの汎用現像ソフトだとカメラ側の設定を無視する傾向にあります。

もちろんPhotoshopでも調整すればモニタの色合いに近づけることはできますが、試しに純正ソフトのImage Data Convatorを使ってみられては。こちらからダウンロードできます。
http://jmplanning.net/a6000/raw.html

書込番号:21389168

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/11/27 16:27(1年以上前)

> フォトショップで開いてみたら、色褪せが激しく・・・・・・  

念のためにお伺いしますが、 フォトショップで開く際、各種パラメータは適宜弄られますか? 
つまり、色合いとか コントラストとか 明るさ補正とか、 

ひょっとして、どこも弄らずに 最初のクリックで表示したままにして その画像で評価されてる、
ということはないですよね (´・ω・`) 

以前 何らかで弄ったパラメータをソフトが記憶していて、自動的にそのパラメータを初期画面として表示してるとか・・・・・
まさか とはおもいますが ( ̄〜 ̄;)?  
                                          

書込番号:21389172

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/11/27 16:38(1年以上前)

>色褪せが激しく、がっかりしています。なぜなのでしょうか?

WBを「曇天」か「晴天日陰」にすれば見違えるように変わります。

書込番号:21389192

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2017/11/27 16:38(1年以上前)

カメラ買さん こんにちは

純正ソフトで確認した時はどうでしょうか?

またフォトショップの場合 まずは現像画面が出ると思うのですが その時の画像と言う事でしょうか?

書込番号:21389193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2017/11/27 17:24(1年以上前)

現像するの初めてなのかしら?
普通にRAWを開いたら色褪せて見えるのは普通ですよ。
現像して鮮やかにして下さい。
それが現像です。

書込番号:21389262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19822件Goodアンサー獲得:1241件

2017/11/27 17:26(1年以上前)

>カメラ買さん

ROWは「行」で、RAWは「生」です。

食材の「生」ですと、時間が経過すると、鮮度は落ちますけど、
写真の場合の「生」(RAW)は、色褪せしないかと思います。

書込番号:21389265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2017/11/27 17:55(1年以上前)

カメラの設定で、クリエイティブスタイルなどで鮮やかさを強調する設定にしていたとしたら、Photoshopではその設定は無視されます。ご自分で色を調整してください。そういうツールですから。

書込番号:21389318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:3件

2017/11/27 18:25(1年以上前)

RAWだから綺麗ではない。
JPEGは撮った写真を、レンズ補正、色の調整、コントラストの調整、シャープネスなど、いじられた後の写真です。

RAWは何もされてない生の情報です。
自分でしなきゃダメです。

いきなりPhotoshop?
Lightroomじゃなく?

書込番号:21389383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/11/27 18:38(1年以上前)

別機種
別機種

RAWファイルから何も弄らず、そのままJPEG出力

好みで各種パラメータを弄って JPEG出力

RAW (ロウ) は英語の形容詞・名詞で、「生」 とか 「未調整」 とかの意味があります 

『カメラ内の画像処理回路であまり弄らないファイル、ピュアなデータとして記録しますので、ユーザーさんで
お好みに修正・調整を加えてください、 そのような調整に耐える情報は十分に記録してます♪』 ということですね、 
JPEGファイルは 見栄えのする画像になるよう、メーカーのノウハウでいろんな調整・処理を加えて記録してます 
下手な RAW現像よりも仕上がりが良いかも (爆) 

他社機ですが、RAW からそのまま現像出力したものと、好みに調整したものをサンプルとして貼ってみます、 
ソフトはシルキーピクスを使ってます、 
だいぶ過剰気味に調整してますが、現場の印象に合わせていったらこんな感じになりました (笑) 
                                          

書込番号:21389403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8546件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2017/11/27 18:48(1年以上前)

機種不明

楓は種類と環境、その時の寒暖差により色合いが全然違いますし撮る光の向きやカメラの設定によっても変わって
くるので意外と難しい被写体です。見た目で綺麗だから撮ったら色あせたような色で撮れたなんて結構あります。
あとでRAWで調整するのも良いですが撮る時に出来るだけ調整幅が少なくなるような撮り方の方が後々調整が楽です。

書込番号:21389428

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/11/27 19:18(1年以上前)

ちゃんと現像してね

書込番号:21389511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2017/11/27 20:56(1年以上前)

SonyARWファイルはSONY以外では変更不能ですからSonyのIDCかEditで開いて見ると判りますね
どちらも、現像データだけでなく、補正効果を追加したARWファイルを残せます(いつでも元に戻せる可逆です)
ちなみにSONYの新ソフトEditはIDCそっくりですが、処理がかなり早くなっていますね
機能的にも傾き修正が現像時では無く、ソフト機能として配置されていたり細かい修正があります
これに霞取りや、DROでは無い、NR補正付暗部補正とか、3D歪曲補正やベジエ歪曲補正なんか
載せてもらえるともっと使えるんですが
Viewerから現像設定を使って、複数現像もできるようですが、PMBのように使いこなせていないのでまだ評価は?
今のところPMBにEditを登録して使っています
Editはピクセルシフトマルチ撮影に対応した新ソフトなので、最新のBIONZ X現像に更新されている可能性もあり
より良い現像がされるのではと期待して使っています

書込番号:21389735

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2017/11/27 21:17(1年以上前)

RAWで撮ればいい色が出るのではなく
いい色にするためにRAWで撮ってから調整して自分好みにするんだけどね・・・

結果でJPEGの方がいいのであればRAWで撮る必要はないかもね・・・

書込番号:21389793

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/11/27 22:00(1年以上前)

カメラが生成・記録する JPEG画像は、お化粧を施したあとの そのままで外出可能のお顔、 
RAW画像データは、寝起きのスッピンお顔、 お化粧の必要あり! と認識してください d(-_^) 
                              
   ・・・・・この例えって 変かなあ? セクハラにはなってないよね  |ω・´)  
                               

書込番号:21389923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/28 00:23(1年以上前)

カメラ買さん
現像。

書込番号:21390405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2017/11/28 04:31(1年以上前)

色々ご教授ありがとうございます。大変参考になりました。当分はRAWとJPEGどうじに撮り、RAW現像が上手くなるよう、勉強していきます。
本当に色々お世話になりました。有難う御座いました。

書込番号:21390583

ナイスクチコミ!4


interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2017/11/28 07:32(1年以上前)

Photoshop(Camera Raw)で開いた時に、
右側のカメラアイコン(カメラキャリブレーション)が、
Adobe Standardになってるかもしれませんので、
撮影した時に設定(Camera StandardやCamera Landscapeなど)にすると、
少しはJPEGと近くなるかも。

書込番号:21390715

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 動画撮影するには?a6000or a5100

2017/11/20 18:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 musicnさん
クチコミ投稿数:1件

カメラのことについては、まるっきり初心者で
よくわかりませんが、
a6000とa5100での動画撮影での違いは
何が挙げられるのでしょうか。?

ホントに何もわからないので、専門用語などは、
なるべく控えての回答をお願いしたいです(><)

また、後付?のレンズの様なものがないと、
綺麗に撮れないのでしょうか。

教えてください。!

書込番号:21372605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/11/20 19:17(1年以上前)

6000

書込番号:21372681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2017/11/20 20:02(1年以上前)

無理してもα6500\(◎o◎)/! といいたいところですが、
動画目的なら・・・とりあえずRX100Vで修行をおすすめします。 

さらに、予算を抑えるならGX7MK2あたりでしょうか?

書込番号:21372768

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2017/11/20 20:39(1年以上前)

 考えるまでも無く、α6000です。この価格帯でこれだけ機能的に優れたカメラは
ありません。

 ところで後付?のレンズというのは、どのようなものですか?

書込番号:21372861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/11/20 21:09(1年以上前)

何もわからないレベルならハンディカムじゃないかなあ?
動画で一番問題になるのは手ぶれです

書込番号:21372949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2017/11/20 22:16(1年以上前)

えっと・・・

主様。
このてのカメラの場合、【ボディー】と【レンズ】とをかならず必要とします。

人間にたとえるとボディーは目の網膜と脳みそを担当。
レンズは水晶体や瞳孔に相当します。

書込番号:21373177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/21 01:21(1年以上前)

musicnさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!



書込番号:21373684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:75件

2017/11/21 01:33(1年以上前)

動画撮影が目的なら、α5100とかα6000はやめた方がいいと思います。
撮影状況によっては発熱の影響で撮影可能時間より全然前に強制終了することがあります。

短い時間だけしか撮影しないとか、万が一撮影中に強制終了しても困らないような撮影内容なら買ってもいいと思いますけど、そうじゃない場合はソニーのミラーレス機を動画撮影目的で買うのはやめた方がいいかも。

書込番号:21373700

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2017/11/21 08:15(1年以上前)

商品名にボディとあるものは
カメラ本体のみの商品で
撮影する為にはこのカメラ専用の
手持ちのレンズを使用するか
別途購入しなければなりません。

商品名にレンズキットとあるものは
カメラ本体とレンズが同梱されてますので
あとはメモリーカードを購入すれば
撮影できます。

両機種とも静止画をメインとするもので
動画撮影機能はオマケみたいなものです。
ですので動画撮影も可能ですが
手ブレ抑える機能も弱いので
手で持った撮影では
ゆらゆらした動画になってしまいます。
またピントを合わせるのにもたつきます。

手軽に動画をということであれば
ビデオカメラカメラをおすすめします。

書込番号:21373934

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2017/11/23 00:15(1年以上前)

見た方が早いですね
初心者のα6000動画例 高速のハイブリッドAF効果出てますね
https://www.youtube.com/watch?v=5l8z50X6WQQ
α6000夜の走行動画 明暗の激しい走行でも普通に撮れますね
https://www.youtube.com/watch?v=T62V4Ww_LTY
α6000猫動画w 画面のどこでもAF早いですね
https://www.youtube.com/watch?v=rxTg27CssMk

条件の良い昼間はどんなカメラでも差は無いんですが
夜間撮影ではものすごーく差が出ます。その作例として
ビデオカメラの高級品?超高級品?と同じサイズのセンサーがα6000の強み
少々の悪環境でもへこたれません
最初はキットレンズで、欲が出たら、PZの付いたレンズ(動画用)を足して
別に動画用じゃ無くても動画は撮れるけど、PZの方が少し便利w

書込番号:21378174

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度3

2017/12/05 22:03(1年以上前)

動画撮るなら、手持ちなら、ファインダーが付いているα6000!

書込番号:21409262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 30M35マクロと35f1.8+接近フィルター

2014/04/01 11:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:15件

こんにちは!α6000購入予定の一眼初心者です。メインの被写体は愛息です。お出かけ先の景色なども取る予定です。(いわゆる家族カメラかな)

そこでご知恵を拝借したいです。レンズについては30M35マクロと35f1.8+接近フィルターのどっちを選ぶべきででょうか?

一眼初心者で、予算も限りがあるため、両方持つのは難しいです。30M35ならマクロも普通の写真も取れていいと思いますが、f3.5と明るくなく、室内ではうまく撮れないかもしれません。35f1.8なら室内では明るいが、まだ1歳の愛息によって撮るには接近フィルターが必要と思います。接近フィルターつけてもマクロレンズとは別というのは何と無く聞いたことがあります。
皆さんならどのレンズをお勧めになりますか?
よろしくお願いします。

書込番号:17368662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/04/01 11:41(1年以上前)

まずはキットレンズを使い倒してからだとは思うのですが
35/1.8は夜の室内撮りの場合、光量不足で被写体ブレが起こる場合便利です
これはキットレンズの能力を超えます
花撮りや小さいモノ撮りの場合マクロレンズを使いますが
絶対使いたい・・・場合を考えると50や100マクロの方が便利です
マクロはMF中心なので、LA-EA1か安い中華製A-Eマウントでも充分
レンズはミノルタの50/2.8や100/2.8やTAMRONの90マクロAマウント用の中古でも
性能は保証済みw
もし軽量重視ならSEL30/3.5マクロも良いのですが、上記マクロとは使い方が少し変わります

書込番号:17368701

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2014/04/01 13:34(1年以上前)

私もまずはキットレンズから使ってみることをオススメします。
そこで、自分のしたいことに対して出来ること出来ないことが見えて来るのでは?

ちなみに、初めての単焦点レンズとしてSEL35F18は良い選択だと思います。
また、それらのレンズの良さを活かしてもっと寄りたいなら、ケンコーなどから出ている接写リングを検討してみて下さい。

書込番号:17368997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


雷兎さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/01 14:56(1年以上前)

近接フィルター使用時は、
例えば30p〜無望遠でピントが合うレンズが
フィルター装着で5p〜30pなどになる場合があります。
上の場合30p離れるとピンぼけになります。

寝顔や手足を撮るなら可能ですが、動いていればかなり難しいと思います。
時計や花などの物撮りだと使いやすいですね。

ボケみのあるアップが多く欲しければ35mmはお奨めですが
部屋の中での引きは、部屋の大きさによって難しくなる場合があります。

書込番号:17369157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/04/01 16:58(1年以上前)

マクロレンズなら近くから遠くまで写せますが、クローズアップレンズを使うと
撮影できる距離(範囲)が極端に制限されます。

書込番号:17369402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2014/04/01 17:33(1年以上前)

α6000は高感度にも強いので、F3.5でも明るさ的には問題ないと思います。
家族用カメラ、レンズとしていても、そこに綺麗なバラの花があったら、
マクロレンズがあったらと思うでしょう。
ただ、F3.5のマクロレンズでは、F1.8のボケのある写真は撮れません。

まずキットレンズでという意見もありますが、1歳の子供さんの成長は早いです。
納得のいくレンズで撮られる方がいいと思います。
私も以前の写真を見るとき、もっといいカメラで撮っておけば良かったと思うことが
あります。尤も、それ以前に撮影の腕がなかったですが。

書込番号:17369499

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2014/04/01 20:50(1年以上前)

本当にマクロが必要かですね…

どのような接写を考えているのでしようか?
例えば、指の拡大とかですかね…
被写体や撮影者がちょっとでも動いたらピントがずれますよ〜
寝てい時ならまあ撮れますけどね。
室内であるとカメラにとっては暗い場所、ある程度シャッタースピードを上げないと
手振れで、なかなかピントを合わせるのに苦労するかも。
AFにたよっていると難しいかも。
正確に合わせるには三脚などカメラを固定して撮りたいですね。

30oのマクロはワーキングディスタンスも短いので
テーブルフォトなどの小物撮影以外チョッと使いづらいかと思います。


私なら、35mmF1.8を考えますね。

でなければ、キットレンズの16-50に
外付けストロボでバウンス撮影やディフーザーを使って
直接光が当たらないようにするのもよいかと。
このように書くと赤ちゃんにストロボかと非難の声が出てくるかもしれませんが。。。

私の娘の時は、銀塩時代でしたので今のように高感度耐性もよくないフィルムでしたから。。。
ストロボは必須でした。
別に目も悪くなっていないし…
また目が悪くなるなるという症例もないようですし…

ご参考までに、

書込番号:17370118

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2014/04/01 21:12(1年以上前)

ふくしやさん 雷兎さん じじかめさん WBC頑張れさん okiomaさん
コメントをくださり、ありがとうございます。

マクロが必要かどうか、難しいですね。
まず、レンズキッドのレンズで試してみたい(画角とか距離感とか)と思いますが、
子供の成長が早いですからね。難しいですね。すぐ走り回るようになります。
きっと将来もっときれいに取りたがった...って思うようになりますね。
50F18も含めて考えないといけませんね。

書込番号:17370198

ナイスクチコミ!0


makotodaさん
クチコミ投稿数:5件

2017/11/24 12:25(1年以上前)

最近α6000買いました、前はNEX-5Tを使用していましたが、標準ズームだとやはり画質はだいぶ劣ります、50の中望遠を買い画質の違いに驚きました
しかし接写では40センチまでしか寄れません
そこで35ミリF3.5のマクロレンズを買いましたが
画質もそう変わらず接写が出来るということで
大変使いやすいレンズです、普通に風景も撮れて
接写も出来るという認識です、大変人気の有るレンズです、α6000で撮ると綺麗ですよ、動画は凄く綺麗に撮れます。
室内でも全く問題有りません、もう三年経ってますのですでに購入済みでしょうが。

書込番号:21381426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 a6000でこんな写真を撮りたいのですが...

2017/10/20 20:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

スレ主 anooさん
クチコミ投稿数:6件
機種不明
機種不明
機種不明

a6000ユーザーです!
現在レンズはキットレンズのみを所持しています。
写真のような儚げな雰囲気のポートレートや 風景を撮りたいなと思っているのですがフィルターやAF、露出補正などなどの調整などで これらのようなイメージに近づけるにはどうしたらいいのでしょうか...。(高校生で お金にあまり余裕がないので レンズ変更なしという点を踏まえた上でアドバイスお願いいたします)

また、もしもレンズを買い足せたとした場合に
オススメのレンズがありましたら
教えてください(/ _ ; )!

書込番号:21293704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2017/10/20 21:04(1年以上前)

ボケを出すための設定はご存じですか?

このレンズだと、
焦点距離は50mm、
絞りは開放。
被写体を近くにして背景を遠ざける。

さらにボケが必要と感じるなら
使用する焦点距離を考え
明るい単焦点を考えましよう

まずは50〜85mm位の明るい単焦点のレンズですかね・・・

フィルターに関してはサンプルのようなものであれば、ソフトフィルターが有効かも


風景なら絞りを8位にしてみてはいかがでしようか?
クリエイティブスタイル は使った事がありますか
C-PLフィルターを使うのもありかと。
ただ、このフィルターは光によって経時的に劣化していきますので
使い方によっては数年で効果が発揮出来なくなる事も・・・


ケンコーのフィルターのHPです

http://www.kenko-tokina.co.jp/

左側のフィルターの項目をクリックして
PLフィルターやソフトフィルターを覗いて診てください


露出補正はお好みで・・・

書込番号:21293779

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2017/10/20 21:07(1年以上前)

持っていないでなんですがm(_ _)m
フィルター:
 レトロフォト、ソフトハイキー、ソフトフォーカス、水彩画調、イラスト調(弱、中、強)
 このあたりどうですか?

近道は
人物フォトの撮り方の雑誌を読むのもいいですよ。

書込番号:21293791

ナイスクチコミ!4


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/10/20 21:23(1年以上前)

SONYのカメラは持ってないし使った事もないけど・・・

基本的にはカメラとかレンズの問題ではなくて
光の扱い方(照明とか外光の光の強さと柔らかさ)

それから、レタッチの技術
フォトショなどのアプリを徹底的に使いこなすとか・・・

どんな写真でもフォトショップがあれば
思い通りに加工出来ます・・・みたいな。。。。。

まあ、フォトショでなくても良いんだけどね。

だと、思います。

書込番号:21293840

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2017/10/20 21:42(1年以上前)

二枚目は簡単。
なので省略。


一枚目は、背景の感じから明るい望遠レンズが必要で、キットレンズだと75mmだから、ここまで近くまたボケないでしょう。
なので、テレ端開放で、被写体と背景の距離を出来るだけ作る。
被写体は構図ギリギリまでカメラに近付ける。


三枚目は、広角で明るいレンズを近付けて撮ってるので、ここまではボケないけど広角で被写体を最短撮影距離に置く感じで撮るのが、近い感じになると思います。


WBはミラーレスのデジカメなので、自分で試しましょう。

書込番号:21293901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:60件

2017/10/20 21:45(1年以上前)

SONYは持っていませんが、このカメラの取説のP62  ピクチャーエフェクトが使えそう。

ソフトハイキーやソフトフォーカスがお求めの機能と思います。

書込番号:21293914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2017/10/20 21:49(1年以上前)

スレ主さん

SONYのカメラは持ってないし使った事もないけど・・・

そちらの写真、基本的にはレタッチの技術で透明感を出しているようです。
おそらくRAWで撮ってRAW現像に時間をかけている。
どんな写真でもフォトショップがあれば思い通りに加工出来ます・・・みたいな。。。。。

●顔の肌色を見ると想像できますが、写真全体をシアン(水色)にふり赤味をとり、肌色を白色に寄せて透明感を出す。
●全体のコントラストを抑える
●全体の露出をプラスにし明るくする。
●広角側はあまり使わないで望遠側で撮り、絞りはなるべく開放で。

上手く撮れると良いですネ♪

書込番号:21293927

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11642件Goodアンサー獲得:865件

2017/10/20 22:08(1年以上前)

ソニーのカメラは使ってませんがカメラのエフェクト機能使うとか、マニュアルになりますがレンズベビーのVelvet 85というソフトフォーカスレンズ使ってみるのはどうですか。あとカメラのWBの設定は山本まりこさんのエアリーフォトの撮り方レシピが参考になります
http://amzn.asia/24ikKmu

書込番号:21293981

ナイスクチコミ!2


Hyper Comさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:10件

2017/10/20 22:17(1年以上前)

別機種

ソフトハイキー

>anooさん

こんばんは。
1、2枚目は、越後の浮き雲 さんが書かれてるように、
ピクチャーエフェクトの中の「ソフトハイキー」を使えば似た感じになります。
露出補正で微調整、あるいはRAW現像で仕上げすればいいです。

参考にα7で撮ったソフトハイキー有/無の比較画像を添付します。

レンズはE 50mm F1.8 OSS(SEL50F18)がお安く、ポートレート向きです。
実写レビューです。
http://photo.yodobashi.com/sony/lens/sel50f18/

書込番号:21294003

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:199件

2017/10/21 00:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

春霞的なフォギーを掛けました。

多分、こんな感じが近いですかね?

これも淡い緑系のフォギーパステル調です。

淡いお手軽クロスフィルターを掛けました。

>anooさん

お邪魔します。

多分あなたの年齢の3倍は生きてます(笑)。
そうですね、オカネは出来ればカメラよりはお友達関係やファッション・コーディネート等々へ
使いたいでしょう。

…と言うことを踏まえた上でのお勧めは、
ズバリ、レンズは何でも良いです。現在手持ちのレンズで多分十分でしょう。

後はPC(スマホはちょっと厳しいかな)の画像編集ソフト、フォトショの安いの(Elements)か、
同じくらいの編集・加工ができるソフトで少し練習すれば、オヤジでもこの程度の画像が捏造(ねつぞう)
出来ます。対象がボタニカルですが、人物でも同じようにできる筈です。


タネを明かせば、お花だけマスクをかけて背景にソフトフォーカス(ボケ)を、
ついでにパステル調のフォギーなマスクを掛けてます。

細かい説明をすると大変ですので、書店かネットの情報でお勉強して下さい。
こうすれば余分な投資は最低限で済みます。

書込番号:21294313

Goodアンサーナイスクチコミ!6


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2017/10/21 00:30(1年以上前)

カメラアプリの二重露光を使って、ソフトフィルター効果でもできますね
でも被写体を固定する必要があるので、一番簡単なのはフォギーフィルターですね
ただピントが得にくいのが欠点
α6000で使えるミノルタのレンズには、これに特化したレンズ
AF100mmF2.8Softと言うのがあります
http://pierrot-shin.sblo.jp/category/543527-6.html
実にスイッチ切り替えでsoft効果を変えられるという特殊レンズ
フィルターと違って、ピント位置によってSoft効果が変わるので
昔は、女優さんに人気のレンズだったようです

書込番号:21294352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/21 01:24(1年以上前)

anooさん
取り扱い説明書を、見て色々試してみる。

書込番号:21294438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/10/21 03:26(1年以上前)

例示はスマホのスクリーンキャプチャですが、鎌田春菜 さんの写真ですか? ここへの転載許可は取られていますか?

書込番号:21294518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/10/21 06:03(1年以上前)

おはよーございます♪

すでに皆さんのアドバイスにある事の繰り返しになりますが・・・(^^;

1枚目と2枚目は・・・最近流行りの「エアリーフォト」と言うやつで・・・

歯欠く.comさんのアドバイスにある通り・・・
カメラ内の機能である「ピクチャーエフェクト」から・・・「ソフトハイキー」を選択すると。。。
自動的に近い感じの写真が撮れると思います♪

いずれも・・・レンズの望遠側の焦点距離で撮影すると・・・なお近い雰囲気になると思います♪

↑こー言うエフェクト機能を使わないで・・・いわゆる「テクニック」で撮影するなら??(^^;

全ての写真に共通する事は・・・「露出補正」を使って、ハイキー(+側=露出オーバー)に補正する事です。
どの位ハイキーにするか?・・・は、自分で何枚か試し撮りして感覚をつかんでください。
被写体の明るさや、光線の当たり方(角度、方向)によって補正の度合いは異なります。
+1段〜2段程度だとは思いますけど??(^^;

つぎに・・・「絞り」
これは・・・絞り優先オート(Avモード)を使って「開放=一番小さい数字のF値」に設定します。
出来れば・・・50oF1.8と言う比較的安価な単焦点レンズがあると・・・被写体の周りがフワッとボケたような「エアリー」な雰囲気は出しやすくなります♪

キットレンズであるならば・・・なるべく望遠側の焦点距離=50o以上をつかって、被写体をクローズアップして撮影します。

1枚目と2枚目は・・・撮影した後、画像の「現像ソフト」を使って・・・ソフトフィルターやフォギーと言う処理を施します。
撮影時に工夫するなら(現像ソフトでレタッチしたくなければ?)・・・シフトフィルターと言うフィルターをレンズに装着して撮影します。

1〜3枚目に共通するテクニックとして・・・
1)ホワイトバランスを変更する⇒少し色温度を高くする=ホワイトバランスの「電球」を試してみる??
2)天気を選ぶ(重要)⇒曇り空の日を選ぶ(いわゆる薄曇りや少雨の日が最高♪)
※ただし・・・2枚目はスタジオでの撮影だと思いますけど??(^^;

ご参考まで♪ 

書込番号:21294565

Goodアンサーナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/10/21 11:00(1年以上前)

RAWでとって現像時に編集

書込番号:21295147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2017/10/22 01:26(1年以上前)

なんか、フィルムっぽい色味ですねぇ〜 ^^

書込番号:21297240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2017/11/20 22:08(1年以上前)

 儚げなポートレート、何十年ぶりかで堀辰雄を読むような心地になりました。anooさんのような方
がまだいらっしゃる・・・・・。

 モデルも良かったし、1枚目・2枚目の写真もそれなりに儚さは感じられましたが、3枚目がなんとも
いけません・・・・。

 せっかくのモデルの綺麗な顔の半分が隠れてしまいました。勿体ない話しです・・・。

 カメラやレンズは現在のもので充分です。が、Jpegだけの写真にしないで、Raw撮り→PCでの現像
処理を覚えて下さい。

 たった一枚のRaw画像から、自分の脳裏にあるポートレートが様々に変容して数限りなく製作出来ます。

 anooさんはまだまだお若いようです。これからの精進が楽しみですね・・・・。


書込番号:21373153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 α6000どうし購入のおすすめレンズ

2017/11/12 12:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 ポーズ3さん
クチコミ投稿数:7件

こんにちは。
α6000、α6300と迷いα6000にレンズを追加で購入しようと思っています。
使用用途としては動画撮影8静止画2です。
主にアクションスポーツ(スケートボードなど)の撮影でジンバルにα6000を取付けての追い撮りがメインです。
レンズは広角の物がいいのですが、高価な物が多く迷っています。
ソニー以外のレンズでもいい物おすすめな物があれば教えて下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:21351952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19822件Goodアンサー獲得:1241件

2017/11/12 12:10(1年以上前)

>ポーズ3さん

>>ソニー以外のレンズでもいい物

思いつくのが、
ΣのMC-11のマウントアダプターとΣのEFマウントのレンズの構成になるかと思います。

でも、動画主体でしたら、やはり純正レンズが一番かと思います。

書込番号:21351961

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度3

2017/11/12 14:13(1年以上前)

機種不明

α6000+SEL18200

私はズボラズーム=高倍率ズームレンズ信者です。

α6000とはSEL18200(無印)を組み合わせて使う事が多いです。

これ一本で広角から望遠までレンズ交換せず使えます。


ご注意!!

>MC−11

電子マウントアダプタにちゃんと対応できるソニー機は

α6300
α6500
α7U
α7RU
α9

です。

α6000は対応しません。

私もα6000にテックアート2型電子マウントアダプタを付けた事が有りますが、AFが鈍足で使い物になりませんでした。

書込番号:21352234

ナイスクチコミ!3


スレ主 ポーズ3さん
クチコミ投稿数:7件

2017/11/12 17:53(1年以上前)

コメント有難うございます。
やっぱり純正が一番ですよね〜。
まずα6000を買ってから、お金貯めてレンズを買うのもありてますね。

書込番号:21352735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ポーズ3さん
クチコミ投稿数:7件

2017/11/12 17:57(1年以上前)

>6084さん
コメント有難うございます。
α6000とSEL18200ですね。
ちょっと調べてみます。
知識が少ないと色々失敗をしてお金を無駄にすることが多々あります。
もっと勉強しないとダメですね。
ご意見参考にさせてもらいます。

書込番号:21352756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Ochi(I)さん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:18件

2017/11/12 18:21(1年以上前)

ジンバル利用でしたら小型軽量が良いのではないでしょうか?
広角ということなのでSIGMA DN 19mm F2.8はいかがですか?
電源オフ時のカタカタ等有りますが、A7S+ジンバルで快適に使えています。
他30mm 60mmもオススメしておきます。コスパ抜群です。

書込番号:21352835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ポーズ3さん
クチコミ投稿数:7件

2017/11/12 19:29(1年以上前)

>Ochi(I)さん
コメント有難うございます。
私の使用しているジンバルはあまり重い物には対応していませんので軽く安い物だと助かります。
アマゾンで検索しましたが15,000円程で評価も良さそうですね。
試してみたくなりました。

書込番号:21353014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:47件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2017/11/13 08:19(1年以上前)

スケボーの追い撮りしかも動画となると、私はまるで素人ですので、スチルの経験とイメージで言わせてもらうと、
ダイナミックな絵を撮るためには、やはり出来るだけ広角が欲しいのかなと思いました。フィッシュアイなんかも面白いのかも。

超広角で言うと、E10-18が、ズームも出来て手ぶれ補正も付いてるので本命となるんでしょうが、やや高いですよね。
単焦点であればまだ未発売ですが、もうすぐ出るシグマ16mmF1.4も良さそう。ただある程度絞るとなると、ここまで明るさが要らないしデカくて重いです。
画質に目をつぶるれるなら、E16F2.8とフィッシュアイコンバーターであれば、比較的低価格で二役こなせそう。しかも軽量コンパクトです。

まぁまだ選択肢はあるかもしれませんが、ざっと面白い思いついたモノを挙げてみました。

書込番号:21354304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:75件

2017/11/13 09:25(1年以上前)

ボディだけ購入する予定なら、レンズキットにして16-50mmを使うのではだめですか?
画質云々言う人もいますけど、軽量コンパクトで使いやすいと思います。
広角側も16mmスタートだし。

書込番号:21354409

ナイスクチコミ!4


スレ主 ポーズ3さん
クチコミ投稿数:7件

2017/11/13 17:54(1年以上前)

>KM-Photoさん
コメント有難うございます。
フィッシュアイいいですね。
二本買って35,000円くらいですよね。
この値段で広角も超広角も楽しめるのは魅力的です。
今、このレンズが値段的にも現実的かなと思っています。

書込番号:21355320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポーズ3さん
クチコミ投稿数:7件

2017/11/13 18:01(1年以上前)

>タマゾン川でフィッシングさん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
今日、ちょっと寄ったカメラ店でWズームレンズセットが安く出ていたので買ってしまいました。
望遠ズームレンズは知人に買ってもらうので(残った16-50ズームレンズで週末撮影してみます。
このレンズを基準に他のレンズも考えてみようと思っています。

書込番号:21355330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2017/11/17 20:00(1年以上前)

ポーズ3さん、こん××は。
主にアクションスポーツの撮影で ジンバル取付け
メインで 広角の物がいいのであれば、αレンズが
一番オススメです !
私は α6000 に LA-EA2 と DT16-105mm A-mount
αを使う事が多かったですね。
今なら、LA-EA4 と DT16-105mm F3.5-5.6 ですが。
http://kakaku.com/item/10506511877/

書込番号:21365418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2017/11/19 12:17(1年以上前)

横レス失礼致します。

> MC-11

電子マウントアダプタにちゃんと対応できるソニー機は
α6300 α6500 α7 II α7R II α9 です。
α6000 は対応しません。 (中略)

AFが鈍足で使い物になりませんでした。

書込番号: 21352234 (6084さん) より (引用または要約)

α7R III でも大丈夫になりそう … かな と独りごちる ?

書込番号:21369614

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポーズ3さん
クチコミ投稿数:7件

2017/11/20 04:03(1年以上前)

>Noct-Nikkor 欲しいさん
こんにちは。コメント有難うございます。
LA-EA2 と DT16-105mm A-mountですね。
ちょっと調べてみてみます。
素人なので一個一個調べないとわからないもので、、、。
しかしアドバイスをいただいて勉強になります。

書込番号:21371414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2017/11/20 21:29(1年以上前)

 6000をボディーにどちらかといえばスポーツ系に広角系のレンズという悩みですね。

 難しく考えなければ、SELP 18105 G一押しですが、どうでしょうか・・・・。

 価格もそれほど高価とは云えないくらいですし、新しい発想の元に企画されたレンズ
ですから、使い勝手も良いし、6000とのバランスや外観デザインもモダンな組み合わせだと
思います。

 レンズ自体にズーム機構が組み込まれていますので、動画でのズーミングなど比較的
操作し易いと思います。

 APS-Cサイズのカメラにはこれを使う場合が多くなっています。

書込番号:21373018

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000 ボディ
SONY

α6000 ILCE-6000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000 ボディをお気に入り製品に追加する <842

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング