α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

  • 約2430万画素「Exmor APS HD CMOSセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載した、ミラーレス一眼カメラの中級モデル。
  • 画面のほぼ全域をカバーする179点の「全面位相差AFセンサー」を搭載。「BIONZ X」と組み合わせることで、0.06秒の高速AFを実現する。
  • 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」と、望遠ズームレンズ「E 55-210mm F4.5-6.3 OSS SEL55210」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥68,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(8485件)
RSS

このページのスレッド一覧(全463スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
463

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 子供撮影の為のカメラ

2017/12/06 05:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:16件

初めまして。
機械音痴、カメラの知識皆無、機械は極力遠ざけて生きたい。でも綺麗な写真が撮りたい!のワガママな私に皆様のお知恵をお貸しください!!

来年産まれてくる子供撮影の為にカメラを探し中です。
ネットで検索した結果、
SONY ミラーレス一眼 α6000
CANON 一眼レフ EOS KISS X9
が初心者にも簡単に撮影でき、なおかつ一眼レフでも軽い。と知りました。
ただ上記の様に機械大嫌いな私は、いったい何を買えばいいのか…いったい何が自分に合うのかすら分かりません。
しかもカメラの知識皆無の為に何を質問して検討していいかも分かりません…
こんな私に合うカメラはどちらでしょうか?
それとも他にオススメはあります?

絶対に買いたいので、こんな私で面倒くさいですが、どうかご伝授ください。
お願いいたします!

書込番号:21409843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/12/06 06:02(1年以上前)

ご存知かと思いますが、カメラだけでなくレンズも必要です。
ご予算はどれぐらいでしょうか?
と言うのは、レンズが結構高いんです。
もしレンズ交換をして楽しもうとお考えでないなら、高級コンデジでいいかと思います。
また、綺麗な写真と言っても、小さい写真やスマホで見るぐらいならスマホで撮っても十分かもしれませんよ。

ご検討されている二機種ですが、どちらでもいいと思います。
でもそれじゃーあんまりなのでa6000をオススメしときます。
理由はミラーレスだからです。
・一眼レフよりもコンパクト(Kissは一眼レフ)
・ホワイトバランスや明るさの違いをファインダーで確認できる
・音が静か
・AFのピント合わせの位置がたくさんある

いいことたくさん言いましたが、別にキヤノンでもいいですよ。
と言うか、多くの人はキヤノンを買うみたいです。
なんとなくって人が多いと思いますが。


この後、多数のアドバイスがあると思います。
それらのアドバイスと、カメラを買われるお店で店員さんに再度アドバイスをもらい判断して下さい。
家電屋さんよりカメラさんに聞いた方が宜しいでしょう。

赤ちゃん楽しみですね。

書込番号:21409853

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/12/06 06:16(1年以上前)

>機械は大敵さん
最初から否定的で申し訳ないですが、コンデジの方が便利かもしれません。
1型センサー以上のコンデジで、レンズが明るいものがお勧めです。
でも、ある程度は望遠あった方がいいのかなと。

最初はお母さんの側で動き回らない赤ちゃん、直ぐにハイハイから動き回るようになって追えません(笑)
そんな中で、一眼レフってどうしても大きく重く荷物になります。
小さなお子さん、オムツやら着替えやら・・・色々と持ち歩くことになりますよ。
荷物が多い中での一眼レフ、かなり邪魔な存在になると思われます。

CANON PowerShot G7 X Mark II
CANON PowerShot G1 X Mark III
SONY サイバーショット DSC-RX100M5

この辺でしょうかね。

書込番号:21409867

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2017/12/06 06:45(1年以上前)

タッケヤンさん。
早速のお返事ありがとうございます!

レンズはレンズキット?最初に付いてあるものから練習して子供の成長と共に新しい物をと考えていました。
予算は10万ぐらいです。
高級コンデジですね!カメラ屋さんで、そちらも探してみます。

やっぱりカメラ知識皆無の私には一眼レフ類はまだまだ早そうですね。意欲が先走っちゃいました!笑

ありがとうございました!

書込番号:21409885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2017/12/06 06:50(1年以上前)

9464649さん。
お返事ありがとうございます。

やっぱり私にはまだまだ一眼レフは早いですね!!!
単純な性格な為に、一眼レフ=誰でも綺麗な写真が撮れる。と勘違いしてる様です。笑
一眼レフには腕、知識も必要ですね!
コンデジの商品紹介ありがとうございます!
店頭で悩んで来ます。

ありがとうございました!

書込番号:21409893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/12/06 06:51(1年以上前)

これからはミラーレス
α6000又は6500

書込番号:21409894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2017/12/06 07:24(1年以上前)

>一眼レフ=誰でも綺麗な写真が撮れる。と勘違いしてる様です。

はい、そこに気がついたのは良いことです。

「後々のめり込みそうな気がするので、本やネットで勉強したり、実戦を数多く積んでゆきたい」とお思いならば、機会音痴であっても、良いものを買った方が後々後悔しません。
だがしかし、「子供が成長したら飽きるだろうなぁ。」との予感がするなら、レンズの買い増しの必要がないコンデジにしたほうが良いと思います。

書込番号:21409932

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/12/06 07:39(1年以上前)

>機械は大敵さん

ご存知かとは思いますが、機械音痴?のお母さんの為の一眼レフがEOSキッスシリーズですよ。

「合う」かどうかは文面だけでは判りませんが、一度両機を含めた実機をカメラ専門店の
店頭にて実際に操作してみる事をお薦めしておきます。

その際には(当たりはずれはありますが・・・)店員さんに操作を訊ねてみてください。

キッスには背景をボカしたい時や明るく暗くと変化を付けたい時などに役立つ「クリエイティブオート」
とか(機械の指示に従うだけで)ある程度思い通りに撮れるモードも付いています。

まずは触ってみてからの話だと感じますね。

書込番号:21409953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/12/06 08:01(1年以上前)

>機械は大敵さん
はい、一眼レフだから簡単にという訳には行きません(^_^;)
むしろ、スマホが一番簡単かもと思います(^^ゞ
最近のスマホのカメラ、凄いですよ。

書込番号:21409972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


夜桜☆さん
クチコミ投稿数:79件

2017/12/06 08:41(1年以上前)

コンデジからa60に買い換えた自分を参考程度にw
これからもレンズを買い足してくならa60は軽いですしレンズ次第で綺麗に撮れます
ただ他の方も言ってますがレンズ交換を楽しみたいじゃなければコンデジでも十分かと
10万以内でレンズ買い足していかないならコンデジを勧めます
ボケもそれなりに出来ますし持ち運びがだいぶ楽になります

書込番号:21410036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8546件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2017/12/06 09:44(1年以上前)

α6000でいいかと思います。
レンズキットのレンズでも十分コンパクトなので
バックにいれておけますしオートで撮れば簡単綺
麗に撮れますしね(^^)

センサーが大きいので部屋とかの薄暗いところで
もノイズが少なくブレにも強いので綺麗な写真
が撮ることもできます。

コンデジだとセンサーの小さいものだとノイズが
乗っちゃたりします。まあRX100あたりの1型
センサーならいいですけどね。

書込番号:21410121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9796件Goodアンサー獲得:1249件

2017/12/06 10:44(1年以上前)

>機械は大敵さん

生まれてくる赤ちゃんを、成長の記録を綺麗に撮りたい、綺麗に残したいという方は本当に多いと思います。
そして、初めてのカメラ選びは、その後のレンズとの関わりが決まってきますので最初は重要ですね。
というのも、一度メーカーが決まってしまうと、その後色々なレンズを買い足していたっときに、そのレンズは基本的には他のメーカーのカメラでは使えないので、カメラを買い換えるときはまた同じメーカーの新しい機種から選ぶことになるのがほとんどだからです。
中にはたくさん所有しているレンズとカメラごと売却して他のメーカーに変更する方もいますが、一般人にはなかなかそこは踏み切れないとは思います。

さてこの2機種
>SONY ミラーレス一眼 α6000
>CANON 一眼レフ EOS KISS X9

最大の違いは、ソニーはミラーレス、キヤノンは一眼レフ
一眼レフは昔のフイルム時代からの流れで、光学ファインダーを搭載し、レンズの奥にミラーが付いててそれがファインダーに光を導いています。
一方ミラーレスはその名の通りそのミラーがありません。
実際に撮影時に使用するセンサーに常時光を当て、電子ファインダーや背面のモニターに映し出します。

でどちらが良いのかというと、今は一長一短ありますが、この先5年10年のスパンで考えると、徐々に一眼レフは少数派になっていき、ミラーレスが大半を占める様になると思います。

今は一眼レフの主力メーカーのキヤノンとニコンですが、両社とも今後はミラーレスにシフトしてきて、一眼レフはマニア、ハイアマ、プロ向けカメラとして特化していくと思います。

ということで、今ミラーレスの先陣切って突っ走っているソニーがオススメです。
α6000は登場して3年は経過し、後継機の6300やさらに手振れ補正の付いた6500もありますが、今でも十分通用するのが6000だと思います。
もしご予算的に余裕があるのでしたら6300をお勧めしますが、でも6000でもはじめの一歩には十分でしょう。

まずはこれを買って色々撮影に慣れていくことが大事です。
カメラの知識なんて、触っているうちに、後からついてくるものです。
もし操作でわからないことや、どうやってもうまく撮れない、イメージした通りにならないということがあればまたこちらで相談すれば良いでしょう。
6000はファインダーがついた初心者向け入門機的な位置付けにも思えますが、実はしっかりと作られた中級機です。
なので、初心者からベテランまで幅広いユーザーがいます。そういう許容範囲の広いカメラだと思います。
はい、これから初めて一眼を買うには最適な機種だと思いますよ〜!!!(^^)

書込番号:21410204

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2017/12/06 11:21(1年以上前)

イマドキの一眼(レフ・ミラーレス)はまあお任せでシャッター押してもそれなりには写ります。

たとえるなら・・・電子レンジ。

何も考えなくても『暖め開始』を押せばチーンとなった後暖かい料理に化けて出てくる。
ちょっとこなれてきたら、何Wで何分でとかオーブン機能で温度が云々ってやるじゃないですか。

殆どこれと変わらないです。

機械音痴・・・いや、知らないのは当然じゃないですか?学校でも習わんし(笑
ちょっときっかけがあればそんなに難しいものではないんですよ。
偉そうに講釈たれる御大には悪いですが。

露出なんてコップに水注ぐのとたいしたかわらんし。。。

書込番号:21410267

ナイスクチコミ!2


kfib5vrさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:11件

2017/12/06 11:54(1年以上前)

機械ものが大嫌いでできるだけ機械的な操作を避けて撮りたいのなら、コンデジが良いと思います。
一眼レフやミラーレスでもオートのモードにしてれば単にシャッターを押すだけですが、なんだかボタンやらダイヤルやらがいっぱいあるしボディもゴツし、そういうところからして機械オンチさんからすると腰が引けてしまうでしょ?^_^;

またボタンやダイヤルをうっかり動かしてしまって、別のモードになってしまうともうパニックになりかねません。
そういう方にはやはりカンタン・シンプルなカメラに限ります。ただコンデジでも2万円台後半ぐらいになると機能も増えますので、できるだけ安いほうが機能はシンプルです。
しかし1万円ぐらいだと液晶も見えにくいしカメラ自体の耐久性も無いので、2万円前後ぐらいがオススメです。CanonのPowershot SX620とか。

最近のコンデジは画質も良いし、PCの画面でふつうに見るぶんには十分な画質ですよ。そりゃカメラや写真に詳しい人間から見ればすぐに判りますが、たいていの一般の人にはたいして差は感じないもんです。
また写真の良し悪しを左右するのは、カメラの差よりも、撮る人のウデのほうがはるかに大きいですからね。

書込番号:21410328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/12/06 12:11(1年以上前)

>機械は大敵さん
α6000のほうが簡単です。
スマホと同じで、
暗いものは暗く
明るいものは明るく 表示されますから。

α6000レンズキットで良いでしょう。
レンズキットはメーカーが作った。
定食みたいなものです。

初めて 居酒屋に入った人は
単品料理の注文ができない。

そんな人に見繕った
お勧め定食みたいな、レンズです。

でも レンズは食べられません。

書込番号:21410359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2017/12/06 13:56(1年以上前)

機種不明
機種不明

カメラ本体の絵です。6番のダイヤルがモードダイヤルです。

モードダイヤルを上から見た絵です。

>機械は大敵さん
私は、α6000(パワーズームレンズキットまたはダブルズームレンズキット)をお薦めします。

「カメラの知識皆無」とのことですので、絵図面を用意しました。

初心者ですと、「おまかせオート」で撮影されても良いと思います。「誰でも綺麗な写真が撮れ」ます。

徐々に経験を重ねるにつれて、オートで撮った「綺麗な写真」では満足できなくなるはずですから、その場合は、シャッタースピードや、レンズの絞り値をお好みの値に設定する、モードダイヤルの「M」、つまりマニュアルモードで、撮るようになさると良いでしょう。

レンズキットの16-50mmレンズの最短撮影距離は25〜30cmです。あまり、赤ちゃんにレンズを近づけないでください。怪我のもとですから。

そうそう、メモリーカードもご購入ください。これがないと撮れませんから。
そして、バッテリーも予備として1〜2個、ご購入ください。

店員に、モードダイヤル、ISO値、シャッタースピードやレンズの絞り値の変え方、ピント合わせ、最短撮影距離、メモリーカードとバッテリーの交換方法、レンズの交換方法、撮れた写真をパソコンに取り込む方法、さらにプリントする方法など、詳しく説明してもらえると良いのですが…

可能であれば、写真教室で学ばれると良いと思います。

書込番号:21410557

Goodアンサーナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2017/12/06 14:40(1年以上前)

7歳娘のパパです。
この度はおめでとうございます。

イロイロな意見があって然りですが、私は、その二択ならX9を推しておきます。

なにが適しているか?は自分次第ですが、キレイな子供写真を残して行きたいなら、まず買って使ってみればよいです。
α6000は、使いようはある機材だけど、タッチパネルもついてないし、新生児撮りに特に向いてることもないかな。

X9のキットとEF50F1.8をとりあえず買って、ハマるかハマらないか…自分で確かめれば良いと思いますよ。
タッチパネル要らないならα6000がダメな理由もないけど。

他のお勧めですが、なにを重視するか?で変わりますよ。
ファインダーなくて良いのか?
携行力は?
とか。

あと、デジカメ、子供、教科書あたりのキーワードで検索してみてください。
カメラを買う前にヒットしたモノを買ってみれば、自分がどんなママカメラしたいのか?イメージしやすくなるでしょう。

書込番号:21410616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2017/12/06 16:45(1年以上前)

>infomaxさん
ありがとうございます!
ミラーレスの事勉強してみます。

書込番号:21410781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2017/12/06 16:49(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
ありがとうございます!

子供が成長すればペットを飼う予定なので、飽きず使えると思います。
何事にも勉強ですね!肝に命じて納得出来るカメラを買いたいと思います。

書込番号:21410785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2017/12/06 16:53(1年以上前)

>さわら白桃.さん
ありがとうございます!

おっしゃる通りですよね。
実際に触った相性もあると思いますし、文面では難しいですよね。
とりあえず店頭に行く事から始めます!
EOS触りたいと思います。

書込番号:21410795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2017/12/06 16:56(1年以上前)

>9464649さん
本当にスマホは凄いですよねー!!
スマホでさえも宝の持ち腐れの私…
先が思いやられます…

書込番号:21410802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

結婚式にはどのレンズかいいでしょうか?

2017/11/24 16:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:62件

こちらのキットレンズのみの所有です。
手元の写真を撮るか…望遠か…ですが、やはりスナップは初期のhx30vに任せて、望遠55-210をつけていった方がよいでしょうか?

書込番号:21381860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2017/11/24 16:54(1年以上前)

16-50でよいのでは?
望遠が足りない分は周囲に配慮しながら積極的に動き回りましよう。
出来れば、外付けストロボも状況によって使用したいですね。

書込番号:21381868

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/11/24 17:19(1年以上前)

結婚式って前まで行けるしお写真どうぞどうぞだから望遠を使う意味ってないかも
望遠だと暗くなるので失敗写真が増えるとおもいますし
この際だからぐいぐい近づけばいいんです

ご自分の結婚式じゃないんですよね?
ご祝儀払って遠慮することはありませんし
他人の結婚式の写真だったら3日で飽きますよ

書込番号:21381896

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/11/24 18:07(1年以上前)

>ちぴすけさん
こんにちは。

拙も他の方に賛成です。

ご当人たちに、記念に何ショットか贈って
あとは、ご出席のご友人同士の写真を楽しむ、
ということになると思います。

ですんで、標準ズームでよろしいかと。
極端な話、お持ちのDSC-HX30Vか、スマホだけの方が
宴席をのんびり楽しめるかもしれませんね。

ただ、その場合の不満足点のひとつが
光量ということになると思います。
>okiomaさんが仰るように外付けストロボの活用、
となるとα6000ということでしょうか。
ポン炊きでも良いんでしょうが、せっかくですんで
披露宴や2次会で。天井が低い会場でしたらバウンズを
高い天井のホールでの披露宴でしたらディフーザーを
ということになるでしょうか。

う〜ん、
拙でしたらテーブルの上に明るいコンデジ、
で、あとは友と語らいつつ呑む、
というスタイルになると思います。

頼まれても一眼2台に2.8通し着けて、
さらに夫々大光量ストロボ着けて
記録撮りなんて絶対やりません。。。。(;^_^A

書込番号:21381964

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/11/24 19:14(1年以上前)

16-50oで良いと思いますよ。
スピードライトがあった方が良いと思います。

披露宴は近くに行けると思いますから、周囲の状況を見ながら撮影すれば良いと思います。

書込番号:21382085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/11/24 20:40(1年以上前)

>ちぴすけさん

標準ズーム 1本だけでも良いし。

レンズ云々より、撮影に最適な場所を確保する事が大事です。

結婚式の見どころの
ケーキ入刀の時
司会者が、カメラをお持ちの方
お集まり下さい。と
撮影の場を作ってくれるでしょう。

それなんです。
撮影の場所なのです。

書込番号:21382248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2017/11/24 20:41(1年以上前)

どう撮りたいか?が決まってないなら両方持っていけば良いと思います\(^^)/

書込番号:21382251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/11/24 21:59(1年以上前)

この2つのレンズは意外と小さいので、大した荷物にならないと思うので、両方持って行っては?

書込番号:21382457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2017/11/25 07:33(1年以上前)

もし有ったらと悔しい思いをしないためにに両方持参

実際に使うのは多分標準ズームのみ


書込番号:21383116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/25 07:35(1年以上前)

ちぴすけさん
、、、、、

書込番号:21383121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2017/11/25 07:39(1年以上前)

ちぴすけさん こんにちは

式の場合は あまり移動が出来ないので 望遠ズームが良いと思いますが披露宴でしたら標準ズームの方が使い易いと思いますし 望遠ズームだと記念写真は難しいと思います。

書込番号:21383132

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/11/26 03:11(1年以上前)

解決済にするなら一言お礼などを書いてから
解決済にするべきだと思いますが?

書込番号:21385519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2017/11/26 10:51(1年以上前)

別機種

結婚式はiPhoneで十分です。

親族の結婚式だったので、カメラを持たずにいき、手持ち無沙汰なので、iPhoneで
撮影し、きれいに撮れているのでびっくりしました。

撮影しているところが目立たないところがいいです。

書込番号:21386033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2017/11/27 12:54(1年以上前)

急いでおりましたのでお礼もせずすみません。ありがとうございました。

書込番号:21388824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/24 17:30(1年以上前)

ちぴすけさん
おう。

書込番号:21456945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 製品選び

2017/11/10 00:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

スレ主 ざわ。さん
クチコミ投稿数:6件

ソニー α6000
オリンパス omd em10mark2
パナソニック gx7mk2
この三機種の特徴を分かりやすくおしえて欲しいです。その上でこの中でどれがオススメかおしえて欲しいです。

書込番号:21345604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/11/10 04:03(1年以上前)

なんでメーカーのホームページ見ないの?
特徴は書いてあるよ!
調べるの面倒だから、お前ら調べて教えろってことかな?

書込番号:21345771

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/11/10 06:43(1年以上前)

特徴はメーカーHPやカタログで 店舗で触るのもよし
おすすめはα6000

書込番号:21345852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/11/10 06:50(1年以上前)

・ソニー 最先端技術が載ってるがカメラの作り込みはイマイチで実践で使うと??と思う事が多い

・オリンパス 質実剛健なカメラ作りで信頼性が高いイメージ

・パナ 全く興味ないのでよく分からんが動画が強そうなイメージ


私のざっとしたイメージこんな感じ(笑)


そんな私はペンタックスユーザー(笑)

書込番号:21345862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/10 07:33(1年以上前)

ざわ。さん
カタログ、取り寄せしてみたらどうかな?

書込番号:21345926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:27件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオーナーα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5 ミスらんガイド 

2017/11/10 08:45(1年以上前)

サイズと重量はソニー<パナソニック<オリンパス
サイズが小さいとボタンが少ないので、設定はメニューボタンからする必要があります。

センサーサイズはソニー>パナソニック=オリンパス
センサーサイズは画質に関係します。

本体内手振れ補正はソニーのみなし
レンズに手振れ補正がついていればよいですが、オールドレンズなどで遊ぶ場合は本体内手振れ補正が良いです。

他は以下をご参照下さい
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017176_J0000018647_J0000011848&pd_ctg=V071

書込番号:21346034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19822件Goodアンサー獲得:1241件

2017/11/10 09:03(1年以上前)

>ざわ。さん

>> ソニー α6000

・この機種ですと、ボディ内手ブレ補正が搭載されていません。
・AFで像面位相差AFとコントラストAFが使え、純正レンズですと、高速AFで対応可能。
・動画性能も優秀。
・センサーサイズが、オリンパス・パナソニックより一回り大きいので、約1段程度高感度性能が優れています。

>> オリンパス omd em10mark2

・ボディ内手ブレ補正が搭載されています。
・AFでコントラストAFが使えすが、ソニーとパナソニックのAF動作より劣ります。
・動画性能は、ソニーとパナソニックより劣ります。

>> パナソニック gx7mk2

・ボディ内手ブレ補正が搭載されています。
・AFで空間認識AFとコントラストAFが使え、空間認識AFに対応した純正レンズですと、高速AFで対応可能。
・動画性能も優秀。

書込番号:21346055

ナイスクチコミ!3


kfib5vrさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:11件

2017/11/10 13:19(1年以上前)

昨日別のスレでこの3機種をピックアップした者です。予算6万前後でミラーレスということだったので、できればファインダーがあるほうがいろいろと有利なのでその条件で絞り込んだところこの3種になりました。
各機の特徴はみなさんお書きのとおりですが、提案した手前、私からもいちおう・・・

α6000
センサーがAPS-C。しかし他2機には搭載の手ぶれ補正やタッチパネルが無い。
ソニー独特の薄味な画になる傾向があると言われる。しかし撮り方やRAW現像でどうにでもなるといえばなる。

OM-D E-M10mk2
5軸手ぶれ補正の威力はすごい。AFはちょっと弱いがまあ一般人なら大抵は許容できるレベルでしょう。
物理ボタンやダイヤルが多いので操作は楽。ただし接点や可動部が多いのはそれだけ物理劣化の率も高い。

GX7mk2
連写40コマ/秒。4K動画対応。撮った後でフォーカスを変えられる機能有り。
ファインダーを覗くと中の箱?みたいなのが少し見えるのが少々安っぽい。

あとはデザインや持った感じの質感など、実際触ってみてピンとくるかどうかですね。
案外実物を持った感じで一発で欲しい機種が変わるというのもよくありますからね。

書込番号:21346574

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ざわ。さん
クチコミ投稿数:6件

2017/11/10 14:00(1年以上前)

>津田美智子が好きですさん
>Kyushuwalkerさん
>infomaxさん
>しぼりたてメロンさん
>nightbearさん
>おかめ@桓武平氏さん
>kfib5vrさん
ご意見ありがとうございます。
分かりやすく簡潔に比較していただき感謝します。
初心者の自分には手振れ補正のあるオリンパスかパナソニックのモノがいいように思えました。
後はお店に行ってもう少し考えて見ます。
あと購入の際に、他にアクセサリー類は何が必須になりますか??

書込番号:21346652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kfib5vrさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:11件

2017/11/11 03:17(1年以上前)

アクセサリー、とりあえずケースは必要です。まずはネオプレン製の簡易なカバーでOK。そのうち必要に応じて良いケースやカメラバッグをじっくり選んでください。
ストラップはミラーレスなら2点で吊り下げるネックストラップが安全。
メンテナンスについては、ブロワーと、レンズクリーニング液およびペーパーを。
レンズのプロテクトフィルターは、着ける派着けない派がいますからお好みで。まあ着けてると安心です。写りへの影響はほぼありません。
液晶の保護フィルムはべつに貼らなくてもいいですが、貼っておけば指紋の付着が軽減されて見やすくなります。

書込番号:21348250

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2017/11/12 01:27(1年以上前)

比較ってこんなこと?
https://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Olympus-OM-D-E-M10-Mark-II-versus-Panasonic-Lumix-DMC-GX8-versus-Sony-A6000___1046_1041_942

比較しなかった方が良かったのかな?

書込番号:21351102

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 緊急質問です!!

2017/11/03 07:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

スレ主 anooさん
クチコミ投稿数:6件

動画撮影モードにし、右上の動画撮影ボタンを押してビデオを撮り もう一度ボタンを押すと保存されるはずなのですが、再生画面にいっても動画が保存されていません(;_;)
ユーザーの方 教えてください!

書込番号:21328221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2017/11/03 08:14(1年以上前)

再生設定のビューモードが「フォルダービュー(静止画)」になっている
というようなことはありませんか?

なお、以下の様な情報を書かれると、読んだ人に状況が伝わると思います。
・今回初めて動画撮影して再生表示されないのか、それとも過去は再生表示されていたのに
突然されなくなった話なのか
・動画撮影時にモニター上にのREC表示が出て録画されている様子があるのかどうか?
など

書込番号:21328269

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 anooさん
クチコミ投稿数:6件

2017/11/03 08:20(1年以上前)

フォルダービューになってました!!ありがとうございます!!(;_;)>あらあららさん

書込番号:21328280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/03 13:05(1年以上前)

解決して良かったです♪

書込番号:21328790

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:2件

タイトル通りです!
一眼レフは初心者で、今のところコンパクトなミラーレスを検討しています。
基本的に子供撮り(運動会や発表会なども含め)用で、a6000が候補になっていたのですが、店頭で聞いたところオリンパスのOM-D E-M10 MarkUも性能があまり変わらない上に手ぶれ補正が良くて…と聞き、みた感じがオリンパスの方が好きなので迷っています。
が、性能があまり変わらない?と聞いたのですが画質もセンサーサイズもa6000の方が良い?ように思います。
どのような点で性能が変わらないのか…また、どちらの方が良いのかご意見よろしくお願いします。
他にもオススメなものがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします^ ^

書込番号:21306898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/10/25 20:25(1年以上前)

暗い場所での撮影や動いてる被写体をキッチリ撮るのもa6000の方が良いです。
できたらa6500か良いですが大きさやレンズの価格も含めたら躊躇されるかと思います。
オススメはパナソニックのG8です。
暗い場所での撮影は若干苦手ですが動きものもしっかりとらえますし、動画性能もパナ機は評価高いです。
EM10mark2はコントラストAFで動きものは苦手です。

書込番号:21306948

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19822件Goodアンサー獲得:1241件

2017/10/25 20:42(1年以上前)

>___あにこさん

空間認識AFとボディ内手ブレ補正が搭載されたパナのGX7MK2がおすすめです。
こちらはモデル末期ですが、かなりお値段が下がって来て、お財布に優しいかと思います。

書込番号:21306996

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/10/25 20:55(1年以上前)

予算があるならα6500が良いと思いますが、α6000で良いと思います。

パナソニックG8やGX7mk2も良いと思いますから、触って比べたら良いと思いますね。

書込番号:21307032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2017/10/25 21:05(1年以上前)

___あにこさん こんばんは

>手ぶれ補正が良くて…と聞き

マイクロフォーサーズの場合 高感度に弱い為 高感度使用するのでしたら a6000が良いと思いますが 

手振れ補正に関しては オリンパスの手振れ補正の性能すごいです。

自分の場合 パナソニックのカメラばかり使っていましたが 最近オリンパスのマイクロフォーサーズのカメラ購入して ボディ内手振れ補正のすごさ知りました。

書込番号:21307064

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2017/10/25 21:19(1年以上前)

どちらもスタンダードな機種で拡張性もあるので、この2機種から選ぶのがよいと思います



a6000が良い点:
・センサ面積が約2倍(APS-C)なので画質が良い
・同じ広さを撮ったときに前後をボカした写真が撮りやすい
・ピントのオートフォーカスが迷いにくく速い(位相差AF)

E-M10 mark2が良い点:
・手振れ補正が強力なので画質が良い
・カメラとレンズの両方とも基本的に小さく軽いので、普段から気負わなくても持ち運べる


(参考
画質は基本的には光量で決まります
なので、センササイズが2倍であることと、手振れ補正でシャッター速度を2倍に遅くすることとは同じ光量で似た効果になります。
手振れ補正はぶれないからキレイに撮れるだけではなく、光量を増やせるから大型センサのように高画質に撮れるという点がポイントです。
夜景や暗い場所で効果あり。

ただしスポーツなど相手が速く動く場合には、手振れ補正は相手には効かない)



小型軽量で、気持ちを構えなくても持ち運べる便利さを取るならE-M10mark2で、
多少は大きく重くなってもいいから少しでも高画質やボケの強い写真を取りたいならa6000でしょう
レンズも入れるとa6000はそれなりの大きさになります

参考にして下さい、
よいお買い物を。

書込番号:21307105 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2017/10/25 21:50(1年以上前)

キットに、限るなら大差は無いと思いますので
気に入ったカメラが良いのでは?

キットに限らないなら
欲しいレンズのある方、レンズの予算が合う方が良いと思います

書込番号:21307216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2017/10/25 22:10(1年以上前)

G8でええんちゃう

書込番号:21307290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/26 02:43(1年以上前)

___あにこさん
さわってみたんかな?


書込番号:21307815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8546件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2017/10/26 11:28(1年以上前)

簡単に言ってしまえばレンズの差(大きさの差)センサーの大きさの差でしょうか。

α6000はレンズキットの16−50mmだったらコンパクトで持ち運びにはいいんですけど他のレンズとかだと大きいものが
多いのでズームレンズなんか付けていると結局デジイチよりかはコンパクトですが持ち運びには嵩張りますね。
ただα6000はセンサーが大きいので夜とか暗い屋内の撮影には向いていますが昼間だったらマイクロフォーサーズで
も全然問題はありません。まあ明るめの屋内だったらマイクロフォーサーズでも結構いけますけどね。

E-M10のマイクロフォーサーズはセンサーではα6000では負けていますがレンズもコンパクトなのでズームレンズを
付けていたとしてもバックに十分収まりますので普段から持ち運びしても全然邪魔にはなりませんのでとっさに子供の
撮影をしたい場合とかはセンサーのデメリットをさしいてもマイクロフォーサーズのE-M10がいいでしょうね。
まあ両方持っていますのでわかるんですけどα6000も使いやすくて捨てがたいんですけどね持ち運びのことを考えると
E-M10のほうがいいように思います。


ちなみにちょっと名前の出ていたGX7mk2も悪くはないですよ。お勧めです。
4Kフォトというのがあって4K動画で撮ってそのなかから好きな場面を静止画として取り出すことができますので
動体が苦手でもこれで結構カバーできちゃいます。撮れた写真も一般の動画みたいなぼやけたものではなく静止画としても
奇麗なものなのでいいですよ。

書込番号:21308358

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2017/10/26 16:49(1年以上前)

皆さんありがとうございます!
沢山コメントいただけて嬉しく思います
一人一人に返信ができず申し訳ないのですが…
皆さんの意見を聞いて、更に再度店頭で持って見てa6000を購入しました^ ^
持ってみた感じがa6000の方がしっくり…操作など電源スイッチの位置だったりも私にはこちらが合いました。
そして決めてはImageAndMusicさんがご意見くださりました
【多少は大きく重くなってもいいから少しでも高画質やボケの強い写真を取りたいならa6000でしょう】
というコメントでした。
一眼レフ初心者の私からしますと、2つの違いをわかりやすく比べていただいたコメントが助かりました
ありがとうございます!
ちなみにパナソニックの機種をオススメされる方が多かったのでこちらも見てきましたが、もともと2つの機種を見ていたのであまり情報が入らずじまいとなってしまいました…
せっかくご意見をくださったのにすみません>_<

この度は皆さん本当にありがとうございました。
このカメラを使いこなせるようこれから勉強していきたいと思います。

書込番号:21308967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/27 06:40(1年以上前)

___あにこさん
おう。

書込番号:21310341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ318

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

α6000かNikond5600、どちらがいいですか?

2017/10/22 20:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:62件

タイトル通りです!色々調べすぎて困ってますが、最終的にこの二択になんとか絞ったつもりです…。

用途は、子供、子供の運動会、風景、時々旅行…といったかんじです。

書込番号:21299596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/10/22 20:26(1年以上前)

NIKON やっぱりカメラは一眼レフ!
レンズも安いし

書込番号:21299620

ナイスクチコミ!8


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2017/10/22 21:02(1年以上前)

明日はわかりませんが・・・・・・今日はニコン \(◎o◎)/!

書込番号:21299747

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2017/10/22 21:09(1年以上前)

私なら、この2種で、動きもの撮影でAFの追従性やスピードなどを求めるなら
間違いなくD5600の一択ですね。

書込番号:21299770

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:25件

2017/10/22 21:31(1年以上前)

二択なら、ニコンかな?
レンズも純正、サードパーティー共に豊富だし。

書込番号:21299847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2017/10/22 21:57(1年以上前)

おー、なるほど。
ニコンの人はニコンが良いという。
4人ともにニコンですね。特にokiomaさんはD500がお気に入りのようですね。D500はα6000よりも良いからね。

面白いね。ソニーユーザーよりもニコンユーザーが先に答えてる。
なぜ?

だって、ニコンは先が危ないという情報がたくさん出てる。
次のカメラをどうしようかと悩んでる。
だから、α6000のようなカメラにまで見に来てる。

正直言って、ソニーユーザーはD5600のスレには見にゆかないよ。ゆく必要がないもの。
今のソニー機で満足しるから。おまけにソニーのEマウントは、世界で一番先進的で、未来が保証されているカメラだから。世界中のレンズメーカーは、ソニーのEマウントにすり寄ってきて、レンズをいっぱい作り出している。
世界一レンズが豊富なカメラがソニーのEマウントです。


私は、一応α6000も使っています。
スレ主様の
  >>用途は、子供、子供の運動会、風景、時々旅行…といったかんじです。
これならばα6000が最適。

α6000は安くて、AFが速くて、運動会用に秒11枚も連写できる。
そうです運動会には連写カメラが良いのです。
D5600は秒5枚の低速連写しかできません。
運動会には秒11枚連写が良い。

さらに、α6000はビデオが特別に良い。
α6000のハイビジョンビデオは美しい。ニコンはビデオが下手ですが、これはニコンの伝統です。ニコンはカメラには力を入れるが、ビデオは手を抜く伝統がある。
おまけにα6000では、裏技を使えば1時間以上連続録画できる。(私のα6000では、禁断のアプリを入れてるので1時間連続撮影できる。これは自分のリスクでしかお勧めしない。今のところ、この禁断のアプリは利点ばかりで欠点は無い。)

変幻自在で、きれいな写真・動態連写・1ランク上のビデオ がそろったα6000をお勧めします。
α6000は良いから、ニコンの人たちも見に来ている。これが何よりの証拠です。
最初はレンズキットで始める。
高画質に興味を持ったなら、16-70F4ZAのレンズを買う。カメラよりも高いが、値打ちはある。
私は、α6000+16-70F4ZAでいつも使ってる。画質も良いし、ビデオも奇麗。

書込番号:21299929

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/22 22:05(1年以上前)

それでは皆さんNIKONを勧めるのでα6000ダブルズームキット。
重いNIKON機に比べ小型軽量なのは子育て世代には大きなアドバンテージかと。

見たままに写るEVFも失敗が少なくなるのでお勧めですね。

あとD5600はDXフォーマットで上位モデルがあるのでミドルクラス?ですが、
対するα6000は発売当時のソニーAPS -Cモデルでは最上位。

書込番号:21299959

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2017/10/22 22:11(1年以上前)

どっちでも使いこなせば大丈夫\(^^)/

後はお好みで

書込番号:21299972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2017/10/22 22:15(1年以上前)

オレンジ君
スペックお宅の君には関係ないね。

α6000は発売当時ミラーレスでの動体撮影でのAFは優秀だったけどね。
でも一眼レフには及ばないよ。

運動会等もまともに撮ったこともないのに
残念ながら連写のスペックだけで優越はつけられないですね。

AFの追従性、スピードなども加味しないとね。
AF-P のレンズのAFスピードは確認しているのかね・・・


あと、私の最初のレスの言っていることを見ればわかるでしよう?
α6000を否定しているのではないのよ。
>動きもの撮影でAFの追従性やスピードなどを求めるなら
としているのにね。


変なところで食いつくとすぐにボロが出ますよ。



書込番号:21299992

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:19822件Goodアンサー獲得:1241件

2017/10/22 22:24(1年以上前)

>ちぴすけさん

年に一回の運動会なので、ミラーレス一眼でも問題ないかと思います。

但し、一瞬のタイミングを考えたら、一眼レフの方が撮影し易いですが、
ミラーレス一眼では、左目で実像を確認されると、実像のタイミングでシャッターを切ると問題ないかと思います。

マイクロフォーサーズ機のパナソニックGX7MK2もコンパクトですが、おすすめです。

書込番号:21300025

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2017/10/22 22:35(1年以上前)

それとオレンジ君
連写を推すのはいいけどね
α6000での連写時のEVFでの見え方はどんな風になるのか説明しないのかい?

書込番号:21300051

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2017/10/22 22:50(1年以上前)

>orangeさんよ

>だって、ニコンは先が危ないという情報がたくさん出てる。

五反田のソニー村、見てるだろうが、残ってるのは技術センタくらいかな。
今や本社は耐震補強の入った品川港南口の建物。支えているのは耐震金融部門だ。

いつまた不幸がやってくるか分からんのだよ。
ソニー自己資本比率は金融をやってるから良しとしても低い、10数%かな。
ニコンの50数%よりかなり低い。
あまり藪から棒のような物言いは控えるべきじゃないかな。

書込番号:21300099

ナイスクチコミ!23


大河丈さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:9件

2017/10/22 22:51(1年以上前)

カクカクして目が疲れますとは言えない。将来的にはミラーレス機のが勢いあるでしょう。ですが、エントリー機では今はまだ動き物含めてバランスよく使うことができるのは、レフ機です。なので、Nikonを推します。

書込番号:21300103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/10/22 22:57(1年以上前)

>orangeさん

>面白いね。ソニーユーザーよりもニコンユーザーが先に答えてる。
>なぜ?

単純にニコンユーザーが多いから。
だってね、はっきり言ってどのメーカーの板も全て見えるんですよ。
情報弱者じゃない限り、みんなそういう感じじゃないですか?
ですから、どこの板で聞いても答える人は同じ(笑)
D5600の話題が出れば、必然的にニコンユーザーが答える、それだけじゃないの?

これ以上絡むとろくなこと無いので、もう止めておきますけどね(笑)


>ちぴすけさん
D5600推します。
それだけです。

書込番号:21300129

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/10/22 23:22(1年以上前)

>ちぴすけさん
こんばんは

運動会以外ならα6000で良いと思うけど、運動会だと光学式ファインダーの方が見やすいです。

α9やα99Uは見やすいと思ったけど、α6000は価格差もあるけど、上位機種とは差があると感じましたね。

D5600も一眼レフとしては軽いですし、動体はD5600の方が撮影しやすいと思います。

普段の子どもを撮影したり、風景や旅行だとα6000で問題ないと思います。

どちらでも慣れたら問題ないと思いますから、触った感触で決めても良いと思います。

買ったら使いこなせるよう練習したら大丈夫だと思いますので。

>面白いね。ソニーユーザーよりもニコンユーザーが先に答えてる。
なぜ?

最初に答えている方はソニーも持っているぞ、確か。
相変わらず偉そうに間違うな、orangeさんは。

動態ではなく、動体。
正しく書かないと。

ついでに禁断アプリ云々は必要ないよ、聞いてないし自己責任なんだから。

α6000が良いから見にきている訳ではなく、スレのタイトル見て書き込みしていると思うけど。

残念ながら価格コムでは、orangeさんと反対の意見が正しくとも言われているな。

書込番号:21300214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:27件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5 ミスらんガイド 

2017/10/23 00:57(1年以上前)

>ちぴすけさん
こんばんは。
運動会は、D5600のダブルズームキットが、ファインダーが見やすくていいかも。
α6000でもなれれば十分OK。
旅行とかは、α6000がいい。旅行はとにかく小さい方が絶対いい!
風景は、たぶんα6000の方が小さくて軽い三脚ですみそう。
チルトとバリアングルは、個人的にはチルトの方が使いやすい。
スマホのリモコンもα6000の方が細かい操作ができる。
バッテリーの持ちは、α6000は減りが早すぎで、D5600の方がたぶんいい。
まあ、社外品のバッテリーは安いからたくさん持ってれば気にならない。
交換レンズはニコンの方が豊富で安い(タムロンとかシグマとか)。

両方のダブルズームキットだけを比べれば、ソニーかな。
近い将来、単焦点レンズとか買うならニコン。
遠い将来まで写真を趣味にするなら、今からはミラーレスのような・・・。

ということで、α6000に一票入れときます。

書込番号:21300414

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/10/23 01:25(1年以上前)

実は自分自身α6300ユーザーなんだが、orangeさんが例の調子で書きなぐると、その後に書き込むのがどうしても躊躇せざるを得なくなるわけ、、、

orangeさんがソニーの私設応援団をやるのは構いませんが、結果として俗に言う誉め殺しになってしまっては元も子もないのでやめてくれないかな、

書込番号:21300446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


yu_stoさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:14件 インスタグラム 

2017/10/23 01:38(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種

α6000をオススメします☆

まず軽いです。
あっちこっち持ってくには重要な部分ですよね!

性能も申し分なく、動き物、風景などもバッチリです。

過去のスレでも書き込みましたが、自分は初めてα6000を買い、ぶっつけ本番でイルカショーを撮影しました。
いま思えば設定もめちゃくちゃ。
とりあえずAF-Cという動いてる被写体を追っかけてくれるモードに設定しただけで撮影に挑んだんですが秒11連写も手伝ってまずまずな写真が撮れました(笑)

どこから飛び出してくるか分からないイルカにもピントが素早く合うのでフォーカススピードも良いですよ☆

カメラが上手い人は連写は必要ないと言いますが、初心者には難しいです。11連写は大きなアドバンテージだと思いますよ!

書込番号:21300468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2017/10/23 05:24(1年以上前)

難しい質問ですね。


内容を見ると、両機種だと必ず一長一短になり、答えは難しいでます。

スレ主さんは女性ですよね。
まずお子さんがいくつくらいなのかと大きさはと重さの許容範囲がどこまで有るかとレンズ交換(レンズの買い増し)をするかの三点が重要ですね。


お子さんが幼稚園以下ならα6000。
小学生以上ならD5600。
しかし、重いのがダメならα6000。
レンズ交換をしないならα6000より、RX10M4ですかね。


理由はD5600よりα6000は軽く小さい。
レンズもEマウントのAPS-C用なら小さいのが多いです。
持ち運びも楽。
これは子供が居る方には最大のメリットで、子供撮りと旅行及び風景にもメリットになります。
お子さんが小学生に上がってなければ、距離的にもα6000のダブルキットでなんとかなると思いますが、これより望遠レンズになると、レンズの大きさや重さで殆どメリットがなくなります。
そして、D5600では大きく重くなるだけで、ほとんど上位に出来ます。

しかし、α6000は常時ライブビューと言って、撮れる写真と殆ど同じ画像が液晶やファインダー(EVF)で見れます。
写真を撮る時、明るすぎや暗すぎ、ピントが外れてる等が解りやすいです。

D5600はファインダーで見ると解らないですし、液晶に表示するライブビューは動いてるものにはAFでは使いものになりません。


ただ、レンズ交換を殆どする予定がなく遠くを撮るなら、RX10M4が良いと思います。
換算24mmから600mm、f2.4からf4なので大概の写真がそれなりに綺麗に撮れます。
それなりは自分の許容で、スマホより格段に綺麗です(笑)
少し高いですが、レンズの追加金額がなく、望遠レンズを買うなら結果安いので、検討してみてください。



いま、友人が中学で陸上してる息子が居て、カメラを悩んでて、相談を受けてます。
APS-CのNikonだとD7200(売り切れならD5600)当たりと思ってますが、問題はレンズの重さなので、自分のレンズとD500を試して貰ってからだと思ってます。
こっちは望遠が必要なので、予算を20万円まで上げて貰ったのですが、まずはRX10M4を薦めようと思ってます。
本当はFZ1000で望遠の距離が間に合えば薦める予定だったんですが、ディスコンでもう新品が市場にないんです(笑)




書込番号:21300605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/10/23 06:50(1年以上前)

現状安泰のメーカーの機種でしょ
6000

書込番号:21300639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:62件

2017/10/23 10:04(1年以上前)

みなさま!ご丁寧にありがとうございます。結果・・・余計に悩んでおります。(;^_^A

>コージ@流唯のパパさん
子供は来年幼稚園と3さいです。実機はみてきました!最初はx8iと思っていましたが、いまいち手になじまずそのあとd5600を触ったら重さも大きさも、フィットしてる〜かも?と好印象でした。
α6000は、これもデジイチなんだ〜!というところから入り、コンパクトで使いやすいかも?といったところで・・・こちらで情報をあつめているところです。(;^_^A

d5600にするにしても、18-140のキットが良いよと教えていただき後は価格で決めてよいものなのか・・←いまここです(__)

書込番号:21300866

ナイスクチコミ!0


この後に26件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
SONY

α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <2210

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング