α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
- 約2430万画素「Exmor APS HD CMOSセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載した、ミラーレス一眼カメラの中級モデル。
- 画面のほぼ全域をカバーする179点の「全面位相差AFセンサー」を搭載。「BIONZ X」と組み合わせることで、0.06秒の高速AFを実現する。
- 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」と、望遠ズームレンズ「E 55-210mm F4.5-6.3 OSS SEL55210」が付属。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2210
α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

このページのスレッド一覧(全241スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 8 | 2014年11月12日 08:59 |
![]() |
33 | 20 | 2014年11月2日 23:45 |
![]() ![]() |
14 | 41 | 2014年10月1日 17:24 |
![]() ![]() |
10 | 11 | 2014年9月28日 23:01 |
![]() |
21 | 8 | 2014年9月14日 11:30 |
![]() |
65 | 35 | 2014年9月12日 18:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
いつも拝見させていただいており、有難うございます。
子供が生まれたのを機にPEN E-PL1s→NEX-6と使い、主に子供を撮影しています。先日小学校の運動会と小学生陸上競技大会があったので、NEX-6+55-210mmで撮影をしてきました。子供も大きくなり、運動会ではトラックを回って走る競技に参加するようになり、(僕の腕も当然ありますが)中央重点AF-Cでジャスピンは半分程度でした。また陸上競技をスタンドから撮影したのですが、210mmでは足りず、曇りだったせいもあって超解像ズームではあまり満足のいく撮影はできませんでした。
そういった動体撮影のためにカメラ購入を考えているのですが、
α6000へグレードアップ OR D3300+タムロン SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)
で迷っています。運動会などだけでしか使わないのに、D3300を買うのは勿体無い気がして、気分的には日々のスナップも1台で済ませたいのですが、α6000の動体撮影で十分なのか・bodyの質感が気に入らないなどで迷っています。
アドバイス頂けたら幸いです。よろしくお願いします。
1点

一つ確認しますが、NEX 6 で210mm側で撮影の場合、絞り開放でないと、ファストハイブリッドが有効にならずにAFがモタつきます。撮影の際の絞りはどうだったのでしょうか?
この点は、α6000では、絞り13未満まで適用範囲が広がっているので使い易くなると思いますけど…
書込番号:18151803 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お返事有難うございます。
運動会の時はf4.5でしたが、陸上競技のほうはF6.3でした。
過去にこちらのNEX-6の掲示板でそのことを知り、マニュアルや公式サイトのQ&A( http://qa.support.sony.jp/solution/S1211029005697/?rt=reco)で勉強しましたが、F6.3であればファストハイブリッドAFは有効であるという認識でよろしいでしょうか?おかしな事を言っていたら申し訳ないのですが、撮影条件はともにシャッター速度優先・AF-C・速度優先連射で、SS 1/500秒程度で撮影していたと思います。
書込番号:18151888
0点

絞りが6.3であったならば、NEX 6の実力は発揮されていたと思います。
そうなると、ボディを買い替えて満足する結果が出るかどうか?
私は、5Rから6000に買い替えて、18-200LEのAFスピードが上がった実感はありますね。ただ、運動会の撮影はしていないので…
書込番号:18151936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でぶねこ☆さま
結局、α6000に買い換えて、そして実際に運動会などで使ってみて満足できるかどうか、ですよね〜。量販店で忙しそうに走る店員をAF-Cで追っかけてみましたが、良さそうではあるんですよね。特にリアルタイム測距点表示は見当違いの場所にピントを当てることが減りそうです。
書込番号:18153494
0点

ダブルマウントでも良いのではないでしょうか?
たしかにお金は掛かりますが、SONYとNikonの味も楽しめますし
Nikon一眼レフの方がレンズが多く
望遠が効くレンズもあるため
超解像ズームなど使わずキレイな写真がとれると思います
レンズもSONYより安いのもありますしね(o^^o)
なんやかんやで一眼レフの方が持っててもカッコつきますよ(^o^)
書込番号:18153930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チビ優さま
おっしゃるとおりで、Eマウントの望遠系レンズの少なさも躊躇する理由のひとつです。
ダブルマウントだと、運動会でD3300は望遠レンズのみつけて、近距離での撮影はNEX-6でといった使い方もできますね。
nikonは今月末までキャッシュバックもしてますし、買うなら今しか・・・。
書込番号:18154464
0点

思い切ってD3300+タムロン70-300(A005)に行ってみてはいかがでしょうか。
使ってみてNEX6がなくてもいいと感じたら、処分してもいいと思います。
書込番号:18156062
2点

>じじかめさま
ご助言有難うございます。キャッシュバックのこともあり、D3300とタムロンA005を購入することに決めました。
皆様、お世話になりました。
書込番号:18158802
5点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
この機種が気になっているんですが、店頭でいじっていると高感度時にノイズが多いような気がします。
そこで、高感度に強いらしいX-E2と悩んでいるのですが、少し高いのとデザインとグリップがあまり好きになれません。
そこでそれぞれの機種を持っている方に質問なのですが、α6000の高感度ノイズは実用上問題になりますか?また、X-E2のグリップで、使っていて困ることはありますか?ぜひご意見お聞かせください。
ちなみに僕は、夕暮れ時の空、星、時々散歩がてらスナップ撮影もします。
1点

追記です。X-E2については液晶がチルト式でないのも気になっています。不便でしょうか?
書込番号:18108164
0点

α6000の高感度ノイズは実用上の問題ありませんが
JPEG撮って出しの画質(描写力)はX-E2というかソニーよりフジの方が良い、、、というのが一般的解釈です(=゚ω゚)ノ
書込番号:18108515
3点

α6100程度のノイズならLr使えば問題ないレベルですが、
APS−C機で高感度はフジX−T1が他を圧倒してる気がします。
天体写真でもX−T1の作例多いですし人気ありそうです。
色も良いですし。
本体もカッコイイし。
少々高いですが・・・。
書込番号:18108588
3点

私はローアングルを多用するので、液晶が固定されてるカメラは使いたくありません。
書込番号:18108597 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ISO25600で撮ったものが出てきましたのでアップします。暗部のノイズが凄いです。
PCでの全画面表示はしんどいですが、SNS投稿ならば、使えなくはないかなぁ…
書込番号:18108615 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一般的に、「高感度ノイズ」が問題になるケースはどういう時でしょうか。
例えば、写真展向けの印刷ででしょうか。それとも、PCでの鑑賞ででしょうか。私には分かりませんので、どなたか例示して下さるよう期待しています。
上の写真は、「ISOオート」設定で撮りました。ISO値を意図してはいません。
書込番号:18108810
2点

>>一般的に、「高感度ノイズ」が問題になるケースはどういう時でしょうか。
暗い場所で、動くものを止めて撮りたいから、
シャッター速度をあげたいときですね。
たとえば今の季節に、夜に
紅葉がライトアップされてるとして、
風がふいてると、
三脚があっても盛大にブレてしまいます。
これはシャッター速度をあげるしか対策がなく、
そうなるとISOを上げる=高感度ノイズが出る ということになりますね。
書込番号:18108829
2点

☆ Customer-ID:u1nje3raさん
早速のコメント、ありがとうございます。
「これはシャッター速度をあげるしか対策がなく、
そうなるとISOを上げる=高感度ノイズが出る ということになりますね。」
ハイ、そこは理解しているつもりです。ただ、結果として、ISOを上げ=高感度ノイズが出た写真の評価なんですが、印刷された写真の場合、ノイズを写真の「味」の要素のひとつとして、捉えられるケースはないのかと、初心者の私は考えてもいます。
書込番号:18108894
1点

>>ノイズを写真の「味」の要素のひとつとして、捉えられるケースはないのか
それ、捉えられる「ケースはある」けど、「すべてが味」とはなりませんよね?
写真によってはノイズがあっても構わない。
写真によってはノイズが無いほうが望ましい。
二種類あるなら、ノイズを出すことは容易なので、ノイズが無い写真が撮れないと意味がないですね。
書込番号:18108999
6点

ムグの子供さん こんにちは
これらの機種ではありませんが、以前、NEX7とXE1で高感度のテストをやりました。それぞれ前機種なので、現行機種の方が高感度はよくなっているとは思いますが、傾向は似ていると思います。参考になればうれしいです。
書き込み番号「17204717」
書込番号:18110113
0点

☆ Customer-ID:u1nje3raさん
なるほど。コメントありがとうございました。
書込番号:18110130
0点

皆さんたくさんの返信ありがとうございます。
僕はノイズを味とは割り切れないです。星撮る時に存在しない星出てきちゃうんで。
ところで今日、ヨドバシカメラに行ってきたのですが、センサーサイズと画素数の関係か、やはりα6000の方がノイズが多いようです。X-E2にはNR切が見当たらないのでちょっとフェアじゃないかもしれませんが。
でも実際に触るたびに持ちやすさはα6000のほうが好みです。ファインダーはX-E2のほうが綺麗ですけど。
ついでですけど、X-E2本体の写真写り悪くないですか?実機見るまでもっとチープな外装かと思ってました。
書込番号:18110399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、それと、X-M1のAFや操作性は微妙ですか?安いのでAF等に問題なければ考えるのですが...
書込番号:18110526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉X-M1のAFや操作性は微妙ですか?安いのでAF等に問題なければ考えるのですが
それが値段の差に出てるんだと思います。
確かに画質はいいので、それが気に入ればお買得ということになります。
あと、蛇足ですが、「高感度」ということになると、どっちかというと、弟くんのX-A1の得意分野かと思います。
書込番号:18110653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あっ、それとα6000のキットレンズってイマイチですか?ボディ+別売レンズがいいでしょうか?Eマウントレンズは持っていません。
書込番号:18111819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

美濃守さん。
ですよね、だから安いんですもん。
FUJIFILM買うならX-Transって思ってるんでX-A1は除外です。すみません。
書込番号:18111843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

α6000のキットレンズは、コンパクトで使いやすいというのが売りで損は無いと思いますが、画質はそこそこなので過剰な期待は禁物です。
また、X-A1とX-M1の高感度ですが、じじかめさんの貼ってくれてるサイトで比較してみるとよいと思います。
マネキンではなく、静物の方で。
ISO感度6400くらいで、黒いワインのビンの艶やラベルのディテールを見ると、結構違いがわかります。自分も実際に両方を撮り比べた結果、このサイトの結果はそこそこ当てはまると感じました。
もし高感度にこだわるなら、X-TRANS機ならばX-E以上をお勧めします。
書込番号:18112172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それとX-Transといえば、X-Trans機で撮るとRAW現像は厄介ですか?まぁ、FUJIFILMなのにRAW現像したらもったいないとは思うんですけど。
書込番号:18123755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
質問失礼します。
今までカメラはiPhoneがあれば十分と思ってきた人種なので、一眼レフとミラーレス一眼の違いさえ最近になって知った初心者です。
ですので、見当違いや突拍子もない発言もあるとは思いますがご了承ください。
今までiPhoneのカメラで十分と思っていましたが、知人が一眼で撮った写真の綺麗さに感動を覚えました。また、友人の結婚式が近々あること、こういったイベントがこれから先増えることを考えると購入するのもありかなと考えました。
初心者ながら、いろいろと調べスペックや価格を比較してこのα6000にしようと思ったのですが、私の使用目的や条件に合っているのかイマイチ分かりません。
以下の条件であればα6000でよろしいでしょうか?
もし別のカメラが良いならば、その機種も教えていただけると幸いです。
1.とりあえず、まず上に挙げた結婚式で使用したい
2.行く行くはレンズを揃えたいが、結婚式用のスーツ購入やご祝儀のことを考えると予算が6万前後。なので仮にα6000を購入するのであれば結婚式ではレンズはレンズキットのみとなる
3.結婚式以外にも、旅行での風景や人物、できればでいいのでバンドのライブ動画を撮りたい
4.普段あまり物を持ち歩かないので軽くて小さいものが良い
5.画質にこだわりたい
です。
恐縮ですが、みなさまの知恵をお借りしたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:17997294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1.とりあえず、まず上に挙げた結婚式で使用したい
チャペルならダブルズームレンズキット
ILCE-6000Y:E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS、E 55-210mm F4.5-6.3 OSS2.
で問題無いと思います。コスパ的な問題胃でお勧めします。後から買いますのはお金がかかります。
>結婚式ではレンズはレンズキットのみとなを購入するのであれば結婚式ではレンズはレンズキットのみとなる
披露宴の明るさや、上限iso感度によると思います。
>3.結婚式以外にも、旅行での風景や人物、できればでいいのでバンドのライブ動画を撮りたい
これもキットレンズが使いやすいと思います。
>4.普段あまり物を持ち歩かないので軽くて小さいものが良い
これもキットレンズ
5.画質にこだわりたい
モニターで確認出来るノイズもプリントサイズによってはノイズは感じないです。
書込番号:17997310
0点

電動式のパワーズームレンズって
シャッターチャンスを逃しやすい(ズームの反応が遅いんです)
http://kakaku.com/item/J0000010872/
これをお勧めします。
書込番号:17997313
0点

悪い選択ではないと思いますよ。
今のカメラは賢いですから、普通の使用には耐えてくれます。
ただ、あくまでもキットレンズですから…ボケや解像度などに過剰な期待をなさらないこと。
スマホはファーストフードで、味付けの濃さでわかりやすくしていますが、αは料理人向けですので…スレ主さまの味付け次第になります。
ぱっと見ではスマホが綺麗に見えるかもしれませんが、αは長く付き合えると思います。
書込番号:17997316
2点

iPhoneを下取りし、新しいiPhoneにしたら、どうですか。
出費を、押さえられますよ。
簡単で、綺麗に撮れますよ。
書込番号:17997322
2点

α6000でいいと思いますが、標準ズームの画質はイマイチですし、レンズをどうするかが問題です。
純正はこれだけですし、他社レンズも殆どありません。16-70F4ぐらいがあればいいと思いますが・・
(私は18-200SEL18200LEを使っています。)
・
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=76&pdf_Spec103=35
書込番号:17997328
1点

α6000はトータルバランスに優れた素晴らしい機種だと思いますが(一時期所有していました)、ファインダー、動体撮影にこだわらないのであればα5100の方が携帯性に優れています。自撮り可能な可動式液晶、タッチパネルなどα6000にない機能もありますので比較してみるといいかもしれません。
ただ、出たばかりでα6000より高いケースもありますので、α5100の場合はあと2、3ヵ月待たれた方がいいと思います^^
いずれにしても、ダブルズームキットでの購入をおすすめします。
画質にこだわられたいのであれば、後々よく使われる焦点距離の単焦点レンズを購入されると良いと思います。純正の35mmや50mmは手振れ補正が内蔵されており、動画や暗い場所での撮影に向いています。
また、ソニーツアイスの24mmは、手振れ補正が内蔵されておらず、若干高価ですが、画質的に言うとEマウントのエースレンズですので併せてご検討されると良いかと^^
書込番号:17997340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPhoneで綺麗に撮れる条件は、カメラという製品よりかなり狭いからねぇ。
レリーズタイムラグとかお話にならない。
コンパクトさを望むとフォーサーズを勧める人もいますが、高感度と連写と大きさのバランスでα6000は良く出来ていると思います。
書込番号:17997365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゾロアスター教徒さん おはようございます。
お考えの1.2.3に関しては問題ないと思いますが、4.と5.は相反すると思います。
お考えのカメラはAPS-Cサイズなので画質はフルサイズの次に大きなセンサーを使用しているので良いでしょうが、キットレンズはコンパクトですがそれ以外のレンズは選択肢も少ないですが描写を求め良いレンズを購入しようとすると、レンズサイズはセンサーサイズに比例しますのでAPS-Cの一眼レフのレンズと変わらないくらい大きくなると思います。
書込番号:17997366
1点

おはようございます。
結婚式で使うなら、クリップオン ストロボの購入費をお忘れなく!
ストロボ込みの予算編成で機種を選択された方が宜しいでしょう。
書込番号:17997405
0点

「http://www.youtube.com/watch?v=gzDSAHZ2hGo」の17:58頃から、披露宴での(α6000ではないようですが)、写真がご覧になれます。
書込番号:17997459
0点

レンズキットで大丈夫です
披露宴の前に撮影の予行練習をして当日使い方が解からないなんて事のないように!
書込番号:17997745
0点

でぶねこ☆さんの意見は、もっともです。
しかし、スレ主さんの、今まで、iPhoneで満足なので、タイムラグは、わかっていないでしょう。
だから、新型を勧めたのです。
書込番号:17997879
0点

こんにちは!
一眼では無いですが
もし!もしですが、カメラにお金があまり
かけられないのであれば
コンデジのソニーRX100シリーズとかどうでしょうか?
結婚式でならα6000ではちょっとしんどい
ポケットに忍ばせる
ということができるとおもいますし
α6000のキットレンズよりも
RX100シリーズのいずれにしても
ズーム域は広いですし
F値は明るく
結婚式の位場面でも役立つかと思います。
で、後にやっぱりα6000がほしいと、思った場合
ボディと必要な単焦点レンズを購入して
広域から中望遠まではRX100
画質こだわるならα6000で
とかもいいかもしれませんよ(^o^)
書込番号:17997896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↑で「チビ優さん」がおっしゃっているとおり、
「今後、レンズを少しずつ購入していく予定出る」
「撮影する楽しみを大切にしたい」
⇒写真撮影を趣味にしたい
ということでしたらα6000はオススメです。
逆に
「今後、レンズにお金をかけられなさそう」
「撮影する楽しみよりも、何も考えずに気軽に綺麗な写真を撮りたい」
⇒写真は趣味ではなく、撮影は手段にすぎない
のであれば、RX100シリーズが良いような気がします。
一眼は、なんだかんだ言ってレンズ揃えるのにお金がかかりますし、手軽に綺麗な写真を撮りたいのであればRX100で十分な気がするので。(ボディもRX100の方がコンパクトですし)
ただ、背景を大きくボカした写真を撮りたいのであれば、(ボケの大きさはセンサーサイズに大きく依存しますので)α6000などの一眼カメラの方が良いでしょうが。。。
書込番号:17998084
0点

t0201さん
回答ありがとうございます。
ダブルズームレンズキットをお勧めする方が多かったですね。
質問でも書いたように、予算が6万前後ですのでパワーズームレンズキットを購入•結婚式で使用し、後々レンズを買い揃えていこうと考えていたのですが、やはりパワーズームレンズキットでは足りないでしょうか?
またどうしてもダブルズームレンズキットでないと厳しいようでしたら、6万前後でダブルズームレンズキットが買える機種を教えていただけたら幸いです。
書込番号:17998142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Satoshi.Oさん
回答ありがとうございます。
こちらの機種も候補に入れようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17998146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

松永弾正さん
回答ありがとうございます。
あまり大きな期待をしないように心がけてはいますが、やはり初のカメラということでどうしても期待が膨らんでしまいます笑
おっしゃる通り、αを購入した際は末長く付き合っていこうと思います。
書込番号:17998151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MiEVさん
回答ありがとうございます。
現在iPhone5sを持っていますが、あまり6に魅力を感じなかったので次はAndroidにしようと考えていました。
しかし、そんなに5sと6では画質に差があるのですか?それなら少し興味が沸いてきました。
書込番号:17998155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じじかめさん
回答ありがとうございます。
URL見ましたが、初心者の私からしたらレンズもたくさんあるなと感じました笑
今回は追加でレンズを購入できないので、ゆっくらと揃えていきたいと思います。
書込番号:17998160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Satoshi.Oさんもお勧めの
フジのX-A1です。
ただし、AFが若干遅めなので、動きの激しいもの以外であればすごく良い機種だと思います。
書込番号:17998161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
今まではインスタントや友人からコンデジレンタルで済ませていたのでよろしければアドバイス等お願いします。
使用用途としては主に人間、次にペット。風景などは少し。人間は1人顔アップ〜4人前後の上半身のみが多いかと。ペットは小型犬で元気でとても可愛いです。
色々調べた結果こちらのα6000の購入に踏み切ることにしたのですが「パワーズームレンズキット」or「ダブルズームレンズキット」or「ボディ本体と用途に合ったレンズ」で悩んでいます。
どれがよいと思いますか?
書込番号:17988493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予算次第ですが、まずダブルズームをお勧めしますね。
で、
室内用などに明るいE 35mm F1.8 OSSや
安く上げるのであればシグマの30mm F2.8 DNあたりですかね。
書込番号:17988535
0点

こんばんは
α5000ですが相方がデジ1欲しいって言い出して、
長玉は私の1眼レフ使えばイイかってことで、
パワーズームキット買いました。
結果・・・
半年で望遠ズーム買い足しました
自分の望遠欲しくなったみたいです
結論
標準ズームではテレ側不足するのは目にみえてます
後から買い足すことを考えると
ダブルズームにした方が良いです
マクロや単焦点はそれからでも良いのでは
書込番号:17988607
0点

こんばんは、α6000は良い選択と思われますよ。
レンズに関しては、写真を見る目によって判断が異なるでしょうね。
キットの16-50mmは、漠然とは使えるかも知れませんが 1ヶ月足らずで冬眠し、
16-70mmを入手して気に入っていますが、室内用に35mmF1.8を追加しました。
書込番号:17988690
0点

Wズームが無難ですよ
個別に買うと高いレンズです
書込番号:17989316
1点

はじめまして!
僕は初心者ですが
パワーズームキットが良いと思います(o^^o)
パワーズームでつかいやすい画角を見つけて
明るい単焦点を買うといいかとおもいます
okiomaさんが書いてある35m18は僕は
中古で三万円で買ってほぼ付けっぱなしに
なっています。
あと僕もパワーズームを買いましたが
後々望遠ズームがほしくなり中古で17000円で買いました(^o^)
中古でもいいなら今買うも
後で欲しいと思って買うもあまり値段はかわらないかもです(^O^)
書込番号:17989547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もダブルズームに一票!!(=゚ω゚)ノ
とりあえずこのズームレンズ達を使ってみて
こういう撮り方・表現をしたいなぁ、、と感じる様になってから
追加レンズの購入でも遅くないと思いますよ^^v
書込番号:17989863
2点

私は、まずパワーズームキットで、最小構成からのスタートをお勧めします。
どうせ望遠が欲しくなるから、ダブルキットの方がお買い得という考えもありますが、ここは、あえて、16-50の一本だけで使い始めます。
そして、しばらく使って、自分にとって不足するものは何か?を考えます。
3パターン有ります。
1:素直に望遠ズームを買い足す。
2:便利ズーム18-200を買い足す。
3:高画質を狙って16-70Zに買い換える。
SELP1650の特徴は、絶対的なコンパクトさと速いAF。そして、電動ズームなのでシームレスに光学ズーム→デジタルズームとズームアップ出来るので、画質ダウンとのトレードオフになりますが、実質16-200mmを体験出来ます。
そこで、デジタルズーム4x(200mm相当)の
画質が我慢出来ないものなのか?または、そこまでの拡大は頻度が低いから、小型軽量重視でこのままでいくのか?それとも、根本的に画質が不満なのか?
で、次のステップが変わります。
望遠を選ぶ時は2つのルートが有ります。
1:の場合2を選ぶよりも軽量になりますが、常時2本持つことになり、使いながらのレンズ交換をする鬱陶しさを感じる場合が有ります。
2:の場合は、その日の目的によって16-50をつけるか18-200をつけるか決めて、付けっ放しで出かけます。
日常、カバンに入れておく時は、16-50。
撮影目的で出かける時は、18-200という感じです。
また、18-200は同じ焦点距離で3本の製品があるので、これも悩みどころです。
そして、望遠は要らないと思った場合。
3:は、ハイスペック志向の人向きですね。
メーカー推奨のキットレンズの写りを知らずに初めから高い買い物をしてもどの位良いのか?ありがたみがわからないので、ボディにちょいプラスの値段で買えるキットズームで使ってみて、それで不満な人が進むルートですね。他の一眼レフからこっちに移ってきた人がこれを選ぶことが多いかな。
ハイスペック志向で望遠も必要な人には70-200Gという素晴らしいレンズが有りますので、自分が凝り性だと自覚している場合は、
16-70Z+70-200Gの2本を買う事になりますねぇ。
55-210と18-200の両方を持ちたいと思う人は少ないと思います。ダブルズームキットは、焦点距離的に無駄が無いですが、レンズ交換が間に合わない様な使い方をされる場合、撮りそこなうものが有ります。
16-50と18-200の2本持ちは、一見、標準領域がダブっていて無駄のように見えますが、レンズ交換する間も無く広角側で撮ったり、望遠側で撮ったりする事が意外と多いので、そんな人向けのレンズです。ただ、大きくて重たいので、日常カバンに忍ばせておくために16-50を残しておきます。
あと、第4のルートですが、実際買って使ってみて、あまり面白くないからほとんど使わなくなったという場合の損害を最小限にする場合はやはり、最小構成だけ買うのが一番です。ここに書き込む人は、そんな事は無いと思いますけどw
書込番号:17990010 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1650だけのレンズキットよろしいのでは?
ご用途を考えると、α6000の軽量・コンパクトを活かせるのは今のところこれしかないと思います。
書込番号:17990438
1点

「CP+シグマブース『レンズ沼にハマらない写真術(http://www.youtube.com/watch?v=gzDSAHZ2hGo)』」を見て、反省しました。
私の場合、NEX-7購入後、ズームレンズを多用するあまり、焦点距離を意識する事無く撮り続けたものですから、画角感を培う事が出来ず、後悔しています。
遅くはなりましたが、今は画角感を培うために、NEX-7に35mmを、α6000に「135mm F2.8 [T4.5] STF」を付けて、意図する構図や背景を意識して動き回って撮るようにしています。しかし、1度ついた癖は治らず、中途半端な写真になりがちです。
書込番号:17990536
0点

ダブルズームはすべての基本
まあ、俺は70-200G買って55-210売ったけど。
書込番号:17991282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっとこのスレへの投稿の仕方が分かりました。
多数のご意見ありがとうございます。1番意見の多かったダブルズームキットを購入しようと思います。田舎なので品切れでしたらパワーズームキットになりそうですが(苦笑)
あまりカメラに明るくない為貼っていただいた画像のようなものを撮れるか不安ですし書いて頂いたレンズの凄さを分かりませんが時間をかけて覚えていこうと思います!
これからも参考にさせていただきます(^^)
書込番号:17993374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
カメラのことはよくわからないのですが、現在、NEX−5Nを持ってますが、
α6000は0.06秒で世界最速なってますが、5Nは0.02秒になってます。
それって・・・・・・・・・・
詳しく教えてください。
0点

α6000の0.06秒はAFの合焦速度、NEX-5Nの0.02秒はレリーズタイムラグです。
比較対象がそもそも違います。
書込番号:17923381 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

NEX-5Nの0.02秒はレリーズタイムラグ(シャッターを押して露光が開始される時間)であり
アルファ6000の0.05秒はAF速度です。
NEX-5NのAFはコントラストAFですから、もっと遅いはずです。(NEX-6から位相差AFを含むハイブリッドAF)
http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-5ND/spec.html
http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-6/spec.html
書込番号:17923407
1点

こんにちは。
いろんじんさんの仰るとおりです。
じじかめさんのものに補足いたします。
・各カメラのレリーズタイムラグまとめ
http://qa.support.sony.jp/solution/S0906241063886/?p=&q=%u30EC%u30EA%u30FC%u30BA%u30BF%u30A4%u30E0%u30E9%u30B0&rt=qasearch&srcpg=dslr
・ファストハイブリッドAFとは
http://qa.support.sony.jp/solution/S1402240060627/?p=&q=%u30D5%u30A1%u30B9%u30C8&rt=qasearch&srcpg=dslr
書込番号:17923593
1点


もうしばらくするとサムスンからAPS-Cのカメラでセンサー性能がDxOでソニーより優れかつAF追従で15コマ/秒(つまりAFも最速?)のミラーレスカメラが発表されるとの噂(ほぼ確定?)があります。
これまでと同じように日本では発売されないでしょうが、日本が(数少ない)優位だったカメラの分野でも、世界的な視野で見るとかなり危なくなっているように感じます。
このサムソン製センサーを採用する日本のメーカーも出てくるかもしれません。
ライバルがいて競争してくれれば、ユーザーにとって最終的には利益(性能向上)になりますが、センサーシェアNO.1のソニーも大変です。
来年以降に発売されるカメラに搭載されると言われているソニーの次世代センサーが気になります。
書込番号:17924298
2点

おや秒15枚連写ですか。
ミラーレスだから実現できる連写速度ですね。
以前から言ってたのですが、連写と暗闇撮影は、ミラーレスが勝つ。
デジイチは構造的欠陥を抱えているので、この両分野ではこれ以上の改善は望めないから。
ミラーレスなら、秒15枚どころか秒20枚30枚連写ができる。すべて電子処理で行うから、唯一の機械式駆動はシャッターを閉めるだけ(開けるのは電子先膜シャッターだから電子式です)。
できれば、ソニーに秒15枚連写を一番乗りしてもらいたかった。
まあ、お雇い外国人の時に、ソニーのチャレンジングスピリットを休んだのが今になって効いてきていますね。
しかし、まだ十分間に合います。
ソニーも噂では、来年に進歩したセンサーを発表するようですから、半年遅れぐらいでしょうね。
これで、再びカメラが前進する。
(M4/3センサーは置いてきぼりかな、ソニーが作らない限り)
カメラの進歩と、ミラーレスの革新を期待しています。
書込番号:17934352
3点

脱線をお許し下さい。
サムスンに希望の光を見出す方がいらっしゃることに驚きました。
どこまで真実なのかは分かりませんが、少なくとも下の動画にあるようなことをする
サムスン、そして某国のことを私は信用できません。
これはほんの一例で、偽造・捏造・事故のもみ消しは日常茶飯事のように行われているようです。
そんなメーカーのセンサーを使うことを日本メーカーは決してしないでしょう。
仮に搭載したとしても、私は使いたくありません。
●Galaxy S4で「性能のねつ造」が発覚!
http://www.youtube.com/watch?v=09C2n_pl05c
・・・失礼しました。
書込番号:17934705
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
家族旅行、子供の運動会、イベント撮り用に購入を考えています。
レンズプロテクターとして、フィルターをあわせて買おうかどうしようかが悩ましいのですが、皆様はどうされていますでしょうか。ミラーレスを含め一眼を買うのは初めてのため、どんなアクセサリーがお勧めなのか、フィルター以外にもお教えいただけますとありがたいです。
今考えているのは、このあたりです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/zeta/4961607335253.html
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/pro1d/4961607502525.html
ほかにも、これ買ってよかった!もしくはこれは失敗!というアイテムがありましたらお教え下さい。
2点

私は保護フィルターは付けない派ですね(笑)
で!私的にアクセサリーで必需品だと思うのは「ブロアとハケ」です。。。
ハケはホームセンターで売ってる塗装用のヤツで
これを使って外装に付いたホコリを払ってます。
後、メモリーも大切かと。。。
安物のSDカードだとクラッシュする率が高い印象です・・・体感的に^^;
書込番号:17919708
4点

ケンコー製よりもマルミ製をオススメします。
PRO1Dよりも撥水・撥油コーティングされたDHGスーパーの方が、指紋も付きにくく、すぐに拭き取れ便利です。
http://www.marumi-filter.co.jp/protect/
また、ケンコーのZetaもオススメしません。理由は以下参照。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000079167/SortID=17629510/
ZetaよりもEXUSの方がやはり撥水・撥油コーティング付きでオススメ。
http://www.marumi-filter.co.jp/exus/
書込番号:17919717 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

葵葛さん、早速の返信ありがとうございます。
ブロアー、確かに必要ですね。買い物リストに加えます。
SDカードは、ありがたいことにいま住んでいる地域ではSONYのclass10で転送速度94MB/sのタイプが7000円程度で買えるので、それにするつもりでいます。
書込番号:17919731
1点

にゃ〜ご mark2さん、早速の返信ありがとうございます。
なんとなくケンコーの名前を聞いたことがあったのでそれにしてしまっておりました。
確かにふき取りの容易さは重要です。マルミ社の方にします。
書込番号:17919732
4点

にゃ〜ご mark2さん、もしご存知でしたらご教示いただきたいのですが、ダブルズームレンズキットの場合、40.5mmと49mmのフィルターがあれば大丈夫なんですよね?
書込番号:17919737
2点

こんにちは。
>>ダブルズームレンズキットの場合、40.5mmと49mmのフィルターがあれば大丈夫なんですよね?
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSSのフィルター径が、40,5ミリ
E 55-210mm F4.5-6.3 OSSのフィルター径が、49ミリ
その2枚で大丈夫です。
http://www.marumi-filter.co.jp/exus/lp.html
やはり、撥水加工されている方が、汚れが着いた時、拭き取り易いです。
あと、液を着けてのクリーニングキット
ブロアーでも取れない汚れなどに使います。
http://www.amazon.co.jp/dp/B004G2SI0C/ref=sr_1_42?s=electronics&ie=UTF8&qid=1410291092&sr=1-42&keywords=
書込番号:17919751
1点

アルカンシェルさん、早速の返信、ありがとうございます。
これで安心して買えます。早速、楽天、ヨドバシ、ビックあたりをチェックして、週末までにポチります(笑)。
書込番号:17919757
3点


おっと、返信遅れました。
アルカンシェルさん、代わりに答えていただきありがとうございます。
僕もハクバのレンズペン2の愛用者です。ペーパーで拭くより楽でいいです。オススメは、三角チップの液晶画面用(青ライン)。三角チップだと、様々な場面で使えます。逆にレンズ用(緑ライン)はオススメしません。3D曲面チップは、レンズ以外では使いづらい。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00AEK8H1A/ref=mp_s_a_1_1?qid=1410294659&sr=8-1&pi=SY200_QL40
書込番号:17919787 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おはようございます。
レンズ保護フィルターはケンコーかマルミですね。特別高価な物を購入しても安かな物と比べても
差は感じません。
高価な物は付加価値として保護フィルターの油脂や、指紋の拭き取りやすさですかね。
僕はマルミのこちらのシリーズを使っています。「DHG スーパーレンズプロテクト」
高いですが拭き取りのしやすは実感出来ます。
書込番号:17919836
4点

標準ズームにはプロテクトフィルターは使ってません。代わりにニコン1用のインナーフード(HN-N101)を
着けています。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductJVB20101.do
書込番号:17919923
2点

星国よりさん おはようございます。
私は保護フィルターはレンズが汚れたら清掃に気を遣うので全てのレンズに使用し、気分の問題で勝負レンズには高価な物安価なレンズには安価なものと付けわけていますが、実際に付けない時と撮り比べたことがありますが、どちらにしろ私には全く違いはわからなかったのであなたの予算で考えられたら良いと思います。
今のデジカメは電化製品でバッテリーはそれなりに持つようになっていますが万が一の充電し忘れや何かの時ただの雑貨と化さないように予備のバッテリー、カメラにお金をかけても記憶媒体がパンクしたり容量が無くなって肝心の時に撮れないとがっかりしますので、信頼されたメーカーのあなたが1回の撮影に使用するであろう容量でサンディスクエクストリームクラス以上のもの2枚、ブロアとクロス一眼カメラはレンズや小物を含めて持ち出しますのでそれらが入るバッグ専用でなくてもインナーケースでお気に入りのバッグを使用されても良いですがそういうバッグがあれば良いと思います。
私は安価なSDでパンクしてデーター復旧出来なかったことからそれ以来サンディスクのものを使用して気休めかもしれませんが以後そういうことは体験していませんし、カメラに入れたつもりがPCでデーター転送したまま出かけたが予備が鞄にあって問題なく撮影できたり、バッテリーが何かの拍子から落ちて撮れなくなり予備バッテリーで事なきを得た経験などから常にそういうものは準備するようになりました。
書込番号:17919959
1点

星国よりさん こんにちは
背面液晶保護フィルム 背面液晶傷つきやすい場所ですし 傷が付いて後悔するより 付けておいたほうがいいと思いますし 有った方が安心ですよ。
書込番号:17920227
1点

お子さん、おいくつですか?
運動会用にってことですが、この子の望遠は、あまり長くないけど、そこは大丈夫ですよね?
あと、もし他にカメラがないとかなら、もっと高倍率の便利ズームレンズのほがイイかもですね。
書込番号:17920275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆々様、様々なアイテムのご教示、ありがとうございます。とても参考になります。
液晶保護フィルムとクリーニングキットはリストに加えました。
が、写暦40年さんの仰るバッテリーの予備は非常に悩んでいます。仰るとおり欲しい、のですが、当地では日本よりは安いとは言っても、それでも一つ5000円近い価格ですから・・・。
不比等さん、子供は海外のこじんまりした幼稚園でちょろちょろ走っている程度ですので、200mmあれば十分だと思っています。
書込番号:17920328
2点

こんにちは。
・液晶を保護する純正のセミハードタイプの保護フィルム
・レンズペン(フィルター用。ハケも一応後ろに付いてます。)
・SD(純正は高すぎるので、アマゾンで並行輸入品のものを使用しています。東芝やサンディスクなど。)
くらいでしょうか。
フィルターはマルミのEXUSまたはケンコーのZetaを使用しています。
ただ、EXUSは以前レンズクリーニング液でクリーニングしたらコーティングがはがれたので個人的な評価はイマイチです...。
他のフィルターやレンズでははがれたことがなかったので驚きました。
しかし、ブロアーやレンズペンで綺麗になる程度しか汚れなければ、一番気に入っています。
フィルター枠の大きさは挙げられているもので大丈夫ですよ。
書込番号:17920345 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

補足です。
クリーニングキットはクリーニング液と拭き取るシートを使用してクリーニングするものですが、あまり使用機会がないので、とりあえずはレンズペンだけで大丈夫だと思いますよ。
クリーニング液を使用してクリーニングするのは、慣れるまでは傷を付けてしまったり面倒ですし、フィルターやレンズ全体を海水で汚してしまったり、指紋でベタベタにしてしまったりしない限りレンズペンで間に合います。
仕上がりもレンズペンの方が簡単に上手くいくと思いますし。
書込番号:17920362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の使用カメラはコンデジG1X mark2で、プロテクターは普通にケンコーのマルチコートの安価なプロテクターですが、安価な物でも充分な気がします。
まあ、高い物の方がよいのでしょうが、正直差が判りません。
ちなみにクリーニング液はカメラ用で市販されてるような物を使うくらいならiklearをお薦めします。
ガラス製品に限らず、プラスチック、樹脂等マルチクリーニングキットですが、アップルのケアセンターやNASAがガラス製品クリーニングに正式採用しているクリーナーなので、物は確かです。
結構高いと思うかもしれませんが、使用時はクロスに2プッシュぐらいなので、1キットで3年以上持つはずです。
ただし、アメリカでは19ドルのものが日本では定価5千円ぐらいしますので、出来たら2千円台後半のショップを見つけて買うことをお薦めします。(↓Amazonでも高いですね)
http://www.amazon.co.jp/iKlear-Complete-Cleaning-Kit-TS833J/dp/B003P8OWD0/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1410315790&sr=8-1&keywords=iklear
書込番号:17920449
1点

星国よりさん
>バッテリーの予備は非常に悩んでいます。
バッテリーが切れると カメラ使い物になりませんので バッテリー切れ心配しながら使うより 安心の為にも 予備のバッテリー有った方が良いと思います。
それに ミラーレス 案外バッテリーの消費激しいですよ。
書込番号:17920481
3点

AS-sin5さん
スレ主さんは米国在住みたいなので、安く購入できそうです。
逆にプロテクターの価格はどうなんでしょうか。
pro1Dもzetaも価格に差はほとんどない(うつも購入している店舗ではzetaの方が安くなります...。)ので、安いレンズにはzetaを使っていますが、EXUSはまだ新しいので高いですよね...。
Zetaも最近売っている無駄なクロスが付属しているタイプは高いですね。
書込番号:17920483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





