α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

  • 約2430万画素「Exmor APS HD CMOSセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載した、ミラーレス一眼カメラの中級モデル。
  • 画面のほぼ全域をカバーする179点の「全面位相差AFセンサー」を搭載。「BIONZ X」と組み合わせることで、0.06秒の高速AFを実現する。
  • 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥48,300 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(19050件)
RSS

このページのスレッド一覧(全705スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ73

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 olympusとの比較

2015/09/27 01:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 nori -pさん
クチコミ投稿数:26件

今までは安価コンデジを使っていたカメラ初心者です。
二人目の子供が生まれ、甥っ子姪っ子たちも増えたため、家族で集まる機会が多くなりました。
これを機に子供たちやジジババとの思い出作りに一眼レフの購入を考えていましたが、これまでの皆さんの口コミ等で勉強させていただき気軽に持ち運べるミラーレスへシフトチェンジしました。
そして、家電屋などに赴き店員の説明や実機を触り、予算的にも用途的にもこのSony α6000とolympus E-M10までは絞り込めました。しかし、優柔不断な自分はどちらにしようか決断ができません。
自分の中では機能的な部分ではこちらのα6000に軍配が挙がっているのですが、E-M10の見た目とアートフィルターに惹かれてもいます。
これまでもこちらで多くの方が上記2機種を比較されいていて、機能やレンズの種類など大変参考にさせていただきました。
ただ、olympusのアートフィルターがとても気になり、レトロ調の写真に魅せられています。

そこで質問なのですが...、
Sonyにもエフェクト機能があり、play memorysのアプリで追加エフェクトがあるのは確認できましたが、レトロはガス灯の写真一枚が表示されているのみでイマイチ参考になりませんでした。画像検索でもあまりヒットせず、人間や自然風景を撮ったときにどのように表現されるのか想像がつきません。Sony機でもolympusのようなレトロ調エフェクトの味を出すことは可能でしょうか。
もしそれが可能なら迷うことなくこのα6000にしようかと思います。
皆さまのご意見をお聞かせ下さい。

つい1-2週間前まではカメラの知識など皆無でしたので、表現等が間違っているかもしれませんが何卒御容赦下さいませ。

書込番号:19177150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2015/09/27 05:29(1年以上前)

「olympusのアートフィルターがとても気になり、レトロ調の写真に魅せられています。」とのこと。

α6000のplay memorysのアプリのことは存じませんが、本体内に下記の機能があります。
[クリエイティブスタイル]---(セピア):セピア色のモノトーンで表現する。
[ピクチャーエフェクト]--(レトロフォト):古びた写真のようにセピア色でコントラストが落ちた仕 上がりになる。

過去に、アートフィルターに魅せられてソニーのカメラではなく、結局、そのアートフィルターのメーカーにお決めになった方がいらっしゃったような、朧げな記憶があります。
「E-M10の見た目」だけでなく、アートフィルターが「とても気にな」るようでしたら、その機種になさるのがnori -pさんのお好みに添うのでしょうね。

書込番号:19177317

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2015/09/27 05:51(1年以上前)

続いてすみません。

「Sony機でもolympusのようなレトロ調エフェクトの味を出すことは可能でしょうか。」

同じ被写体を撮り比べることができれば、その場で試行錯誤の末、出来るかもしれません。それを頼りにα6000をご購入になったとして、後日、別の被写体をα6000だけで撮影したとき、olympusのアートフィルターならどうなんだろうとか考えてしまうと、迷いは一層深くなるでしょう。

書込番号:19177335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2015/09/27 06:53(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

α6000 カラーバランスを崩してみました。

α6000 パートカラーっぽく提灯を強調

Nikon1 V3 ややパートカラー?

アートフィルターは、撮影したものをプリセットした条件でカメラが加工しているだけなのです。気に入って使うぶんには便利ですが、使い込んで来ると、飽きてきたりエフェクトの具合にミスマッチな感じを持ったりしてくるのではないでしょうか?
私ならば、Rawで撮影して現像の調整でいじります。カメラのプリセットにないレベルの微調整や複合的な効果にすることも可能です。もっとも、現像、調整方法に慣れるまでが大変かもしれませんが、Lightroomなどの有名ソフトであれば、使い方と作例を上げているサイトが沢山あるので、そこを参考にして自分の好みの加工方法をマスターすれば良いのです。
カメラのプリセットと違って、家でじっくりと色々な方向を検討できるし、普通の写真も残るので、カメラのエフェクトは使わなくなりました。
作例はLightroomを使用しました。

書込番号:19177379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/09/27 08:37(1年以上前)

スレ主様

でぶねこ☆様のご指摘に賛同します。アートフィルターの類は言い方が悪いですが、子供騙しのオマケみたいなもの=「カメラを売る為に一時客の気を引くためだけで付けられた機能」と私は考えています。

付いていなくても後からパソコン側の現像ソフトでの後処理で何とかなると思いますし、後処理でそれを行う自信が無ければ、そういうのが付いているカメラはアリに思えますが、そうした機能は多分、すぐに飽きてしまうと思います。

逆に飽きずにそれに凝られる様になられた場合でも後処理の方が自由度が高く、撮影時のエフェクトは邪魔に感じられるかも知れません。

写真の基本は記録だと私は考えています。

書込番号:19177560

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/09/27 10:33(1年以上前)

画質、AF性能でα6000でしょ

書込番号:19177851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 nori -pさん
クチコミ投稿数:26件

2015/09/27 10:55(1年以上前)

>masamunex7さん
E-M10のシルバーは一目惚れに近いものがありました。なんと言うか、所有欲を満たされるというか部屋に飾りたくなるような気分にさせられます。ただ、E-M10markUも発売したみたいですが即回収されてしまったようですね。防塵防滴が追加し手ぶれ補正3軸→5軸など初心者ミーハーの心は揺さぶられっぱなしです。
思わずmarkU購入へ気持ちが傾いてしまいました。

が、一度頭を冷やしフラットな気持ちで考えてみました。今markUを購入してしまうと予算オーバーになってしまいますし、今回はこのα6000を購入して愛で倒してみようかと思います。
そして、もしmarkUが再販して価格が落ち着いてきた頃にまだolympus熱が覚めていないようでしたらそちらもコレクションに加えてみようかと。
きっとその頃にはもう少し知識も増えて別の思考になっているかもしれません。しかし、これを機に自分の趣味にカメラが加えられたらそれは素晴らしいことだと思ったりもします。
自分の小遣いでは、高級レンズやハイスペック機の購入は難しいですが予算の範囲内で楽しめたらと思う今日この頃です。

書込番号:19177909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/09/27 11:40(1年以上前)

将来的にも、コレクションとしての、ソニー/オリンパスの2マウントを諦めて、実用的にどちらか一方にしていれば良いレンズに手が届くと思います。

書込番号:19178036

ナイスクチコミ!3


スレ主 nori -pさん
クチコミ投稿数:26件

2015/09/27 12:35(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
素敵な写真ありがとうございました!
大変参考になりました。
RAWで撮って編集ということは撮影時にあれこれ設定?モード?を弄らずに撮ってもあとで自分好みの加工ができ、データの劣化がないという認識で良いのでしょうか?
確かに、そちらの方が便利そうです。
ソフトを使って自分の求めているイメージに仕上げることができるかどうかですよね。
そんなに難しくはないことなのでしょうか。
質問ばかりですいません。

書込番号:19178226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nori -pさん
クチコミ投稿数:26件

2015/09/27 12:59(1年以上前)

>6084さん
その子供騙しに釣られてカメラに興味を持ちました(笑)
画像編集ソフトは未体験ゾーンですので更に敷居が高くなってしまう気もするのですが、もっと気楽に構えて楽しむものなのですかね。

マウントを絞ってSony一筋でいくことが素晴らしいレンズを得る近道なのですね!

書込番号:19178286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 nori -pさん
クチコミ投稿数:26件

2015/09/27 13:04(1年以上前)

>infomaxさん
素人ながらα6000のコストパフォーマンスの良さは
大変魅力的です。

書込番号:19178297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2015/09/27 14:22(1年以上前)

スレ主さん

Rawの強みは、オリジナルが残る事と家でじっくりと納得するまで調整出来る事です。
アートフィルターだと、一律加工なので、いずれ不満が出てきます。

書込番号:19178484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2015/09/27 14:31(1年以上前)

>nori -pさん
α6000に決められたようですが、OLYMPUSならではの利点があることを知っておいてください。
他メーカーと比べて、アートフィルター適用時にも「RAW+JPEG」での撮影が可能で、この場合はJPEGのみにアートフィルターが適用されます。
RAWは適用前のままですので、PCで自由に加工できます。
また、ボディ内でRAWをもとに、アートフィルターを「あと掛け」できますので、複数種類のアートフィルターを気楽に試せます。
また、PCでのRAWからの加工(OLYMPUS VIEWER3)でも、アートフィルターをあと掛けできます。

書込番号:19178502

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2015/09/27 15:39(1年以上前)

>nori -pさん
私自身はα6000はじめSONYカメラのファンですので、ちょっと言いにくいのですが、
「E-M10のシルバーは一目惚れに近いものがありました。なんと言うか、所有欲を満たされるというか部屋に飾りたくなるような気分にさせられます。」とのことですので、先ずはE-M10でお幸せになっていただくのが宜しいと思います。

そして、E-M10をしゃぶり尽くすか飽きてきたら、α6000(またはその後継機ほか)を検討されても良いのではないでしょうか。

すでにα6000をご購入でしたら、ご容赦ください。

書込番号:19178651

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/09/27 19:53(1年以上前)

入り口は何でも良いですから、「カメラ」でなくて、「写真」を楽しみましょう。

私なんてあちこちの銘柄に浮気するもんですから、散在と陳腐化したガラクタばかり。←私は反面教師ですよ!

ソニーと決めたら、出来るだけ浮気せず、少しづつで良いですから、ボディより良いレンズをお探し下さい。

用途が決まれば、一点豪華主義もアリと思います。気長にお楽しみ下さい。

書込番号:19179380

Goodアンサーナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/09/27 20:46(1年以上前)

スレ主様

>画像編集ソフト

α6000にはCD−Rという形で付属していませんが、買った人は無料で専用ソフトがダウンロード出来ます。

まずそれから試してみても良いと思います。

まずは、理屈じゃなくて、感覚的に色々イジって見てください。面白いですよ。

ハマったら入門書なり、その話題のサイトなりを見てください。

書込番号:19179569

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/09/27 21:39(1年以上前)

スレ主様

>画像編集ソフト

アトひとつ!

RAW現像は出来ませんが、フォトショップと同等の操作が出来るGIMPと言うソフトがあり、フリーウェアです。(只です!)
フォトショップには出来ないトーンカーブの調整も出来ます。

書込番号:19179764

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2015/09/28 00:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

私のは古いEM-5なのですが、ドラマチックトーンはよく使います。

オリンパスのアートフィルターは撮影時に楽しむだけでなく、RAWで撮影しておけば、付属の現像ソフトで簡単に上の様な写真効果が楽しめます。

特にドラマチックトーンは、他の現像ソフトでは作り出すことは不可能だと思い、こういう効果を楽しみたい時は必ずEM-5で撮るようにしています。

書込番号:19180387

ナイスクチコミ!5


スレ主 nori -pさん
クチコミ投稿数:26件

2015/09/28 00:57(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
加工編集も奥が深そうですね。
ゆくゆくは自分好みの写真で家族が喜んでくれたら最高です。

書込番号:19180482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nori -pさん
クチコミ投稿数:26件

2015/09/28 01:04(1年以上前)

>かづ猫さん
ということはアートフィルターもRAW加工も両方楽しめるということですよね!
大変有益な情報を本当にありがとうございます!
色々知っていくと、写真って楽しいものなのですね。

書込番号:19180506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nori -pさん
クチコミ投稿数:26件

2015/09/28 01:21(1年以上前)

>masamunex7さん
迷っている自分の背中を優しくそっと後押ししていただいて感謝しております。
私、α6000もすごい好きなんです。電機屋にα6000の下調べに行った比較対象でE-M10を見せられて一目惚れしたという経緯なのです。
今回はα6000で行って、次回、markUを狙ってみようかと思います!

書込番号:19180536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nori -pさん
クチコミ投稿数:26件

2015/09/28 01:38(1年以上前)

>6084さん
「カメラではなく写真を楽しみましょう」
心に沁みるキャッチフレーズです!
私、小さいときから寄り道、遠回りが大好きなんです。色々な発見がありますし、知らない世界へ飛び込んだときのワクワク感は何物にも換えられないです。
Sony一筋でAPS-Cを極める前にマイクロフォーサーズも楽しんで、その上で突き詰めて行こうかなと思っています。
まだまだ時間はたっぷりありますから、家族も巻き込んで楽しみたいです。
6084さんのアイテムの充実っぷり、大変羨ましいです。反面教師どころか、参考にさせていただきます。
併せて編集ソフトの情報ありがとうございました。
勉強になります!

書込番号:19180562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/09/28 01:52(1年以上前)

スレ主様

>色々知っていくと、写真って楽しいものなのですね。

ハイ、そうです。でも、私の戯言も含め、此処で語られている多くは「写真の知識」ではなくて、「商品知識」に過ぎないんですよ。

折角写真に一歩踏み込んだのですから、商品知識じゃなくて、文化としての写真を学ばれたらもっと奥が深くて楽しいと思います。

そう、パパさんには中々時間が取れないかも知れませんが、美術館(東京に近い方なら東京都立写真美術館がお勧め)で優れた作家の企画展とかやっている事がありますからそういう所に時間を作って足を運ぶとか、そういう作家の写真集を買って眺めるとかして目を肥やすと楽しいです。
山形県の酒田市に行けば土門拳の記念館=土門拳の写真だけ展示する美術館があります。家族旅行とかこつけて立ち寄ってみると面白いです。

好き嫌いは出てしまうかも知れませんが、古典というか、ある程度評価が固まった作家の作品はちゃんと見ておいた方が良いです。
私のお題はスポーツなんで直接は関係無いですが、今まで企画展をみて一番印象が強かったのはユージン・スミスと東松照明でしょうか。

また、土日や夜間に開講されている写真学校に通われたり、全国組織の写真団体は幾つもありますからそうした所に入られると、ネットでは無くリアルに写真仲間が出来るし、プロ写真家である講師から直接指導が受けられます。私の知ったかぶりなんてフっ飛んでしまいますよ。

道具ばかりでなく、そういうソフト面(PCソフトでは無い)にも自己投資されるともっと楽しくなると私は思います。

まだお若いんだから、沢山遠回りや寄り道をして楽しみましょう。

書込番号:19180573

ナイスクチコミ!3


スレ主 nori -pさん
クチコミ投稿数:26件

2015/09/28 01:58(1年以上前)

>freakishさん
凄い写真ですね!
アートフィルターならではの世界観というものもolympusの魅力の一つですね。
写真を編集加工するにはRAWで撮ることが大切なのだと勉強させてもらいました。ありがとうございます!

書込番号:19180581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2015/09/28 02:12(1年以上前)

別にSONY機でもオリンパス機でも良いのですが・・。

> α6000のコストパフォーマンスの良さは大変魅力的

>E-M10のシルバーは一目惚れに近いものがありました。なんと言うか、所有欲を満たされるというか部屋に飾りたくなるような気分にさせられます

ならば、E- M10の方が良いかと。「コストパフォーマンスが良い」って、なんか購入理由としては曖昧な感じがします。

先日クロスバイクを購入したのですが、よく知らない素人なのでコスパが良いというモデルを予約。しかしそんな選び方に疑問を持ち、一旦予約キャンセル。よく調べて自分に合った機能を持ち、より好きなデザイン(ここ大事)のが見つかったので購入。今は非常に気に入っており、コスパだけで選ばないで良かったと思ってます。

もちろんスレ主さんは、僕と違ってよく調べてから検討されてると思いますが。



> Rawで撮影して現像の調整でいじります

いやいや、アートフィルターでその場で気軽に楽しめるところが良いと思います。レトロ調以外にもジオラマやドラマチックトーン、リーニュクレール、ウォーターカラーなんか面白いですよ。

ただし、飽きやすいのは確か。(^^;



書込番号:19180590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 nori -pさん
クチコミ投稿数:26件

2015/09/28 10:03(1年以上前)

>6084さん
確かに、カメラやレンズのスペックについてはカタログやネット、本などで調べてます。
自分の思う写真を撮るにはどんなツールが必要なのかっていうのは朧気にはありますが、プロの作品を見ることで吸収できることもあるんですね。

夜のグラビアは目を皿のようにしてみることが多いですが、これからはそちらの方にもアンテナを張ってみます!
なにしろ、今までは自分の趣味を自分の中だけ、自分の仲間内だけで楽しんでいたのですが、家族を巻き込んだ方が我が家の大蔵大臣の財布の紐も若干緩くなることを最近学習しましたので機会を作って山形にも行けたら良いなと思います。

書込番号:19181059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nori -pさん
クチコミ投稿数:26件

2015/09/28 10:26(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
今はたくさんの情報が巷に溢れていますよね。少しでも満足度を上げよう、少しでもお値打ち感を得ようとして、結果、その情報の渦に巻き込まれて我を見失ってしまいがちです。
自分もそのクチです(涙)
でも最終的に大切なのは、周りの評価云々ではなく愛着が持てるかどうかなんですよね。

今回のカメラ選びの初期衝動は子供の運動会がきっかけです。そのために何を買おうか〜と始まった訳ですが、知れば知るほど奥が深い世界のようで、このまま自分の趣味の一つに加えていきたくおもってます。
上でも伝えましたが、α6000は決して妥協して買うわけではないですヨ。

書込番号:19181092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nori -pさん
クチコミ投稿数:26件

2015/09/28 21:24(1年以上前)

本日、α6000購入して参りました。
設定方法や専門用語がちんぷんかんぷんでスゴいビビってしまいましたが、まずは色々と弄くり倒して写真を撮っていこうかと思います。
親身になって相談に乗ってくださいました皆さま、本当にありがとうございました。
そして、これからもどうぞ宜しくお願い致します!

書込番号:19182537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/09/29 01:22(1年以上前)

スレ主様

α6000の取説は特に不親切なので、分らない事が有ったら、此処の先輩方に伺ってみてください。

今夜はスーパームーンでした、私もα6000で撮りました。急な思いつきでやったので出来は良く無いです。

お楽しみ下さい!

書込番号:19183421

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2015/10/02 10:17(1年以上前)

>nori -pさん

α6000のご購入おめでとうございます。
私もα6000を愛用していますが、良いカメラです。
高画質(オリンパスよりも高画質になります、センサーが2倍大きいから)
暗いところに強い (オリンパスよりも2倍は暗いところに強い)
高速連写ができる。秒11枚の高速連写です。
AFが速いので、気持ち良く撮れる。

などの利点が有ります。
フリちゃんの虹の写真は素敵ですね。しかし、彼はより良い写りを求めて、今はフルサイズに進んでいます。上には上があるのです。
すれ主様は、スタート時点から、オリンパスより一段進んだα6000で撮り始められて、良かったと思います。
オリンパスも良いカメラですが、上には上があるのですよ。
しばらくはα6000を愛用して楽しみましょう。

ソニーには、さらに上に進む道が準備されています。α7シリーズのフルサイズです。
オリンパスは、そこでゆきどまりの、先に進めない小さなかめらです。
すれ主様はお若いですから、将来の夢があるカメラメーカーが良いです。

α6000で撮りまくりまくりましょう。良いカメラです。

書込番号:19192141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/10/05 16:11(1年以上前)


nori -pさん ♪

α6000のご購入おめでとうございます。
良い選択をされたと思います^o^

気分が悪いレスでしたでしょうけど、、
バッさり削除もこれまた気分悪い(^◇^;)

オレンジさん

>フリちゃんの虹の写真は素敵ですね。しかし、彼はより良い写りを求めて、今はフルサイズに進んでいます。上には上があるのです。

より良い写りをとは?
センサーが倍だから?
根本的にサイズ倍ちがいます?

上には上ってなにが上なんでしょう?

倍だからなにが上?
写りが上?
で、上ならどうなんですか?

ではあらためて。

"高画質(オリンパスよりも高画質になります、センサーが2倍大きいから)
暗いところに強い (オリンパスよりも2倍は暗いところに強い) "

オレンジさんで?これって情報として正しいのでしょうか?

説明してください^o^
聞きたいだけなんで。。


あと長い旅の終わりにさん いつも適切なご説明ありがとうございます^o^

書込番号:19201514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ28

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 望遠レンズ

2015/09/26 18:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 ka_na_611さん
クチコミ投稿数:6件
機種不明

先日α6000を買いました。やはりキッドの望遠レンズでは物足りなく、別途レンズの購入を検討しています。
写真のレンズ購入を検討しています。
マウントアダプターはどれを買ったらいいのでしょうか?
AF付き希望です。
色々調べてはいましたが、全くの初心者のため分からず…
よろしくお願い致します!!

書込番号:19175786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6468件Goodアンサー獲得:76件 note 

2015/09/26 18:27(1年以上前)

SONY LA-EA4一択(^o^)
AF,AE効きます(^-^)/

書込番号:19175830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/09/26 18:39(1年以上前)

多くのAマウントのレンズは、手ぶれ補正の機構が入っていませんので、
LA-EA4でα6000を使う場合、手ぶれにご注意ください。

書込番号:19175865

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24926件Goodアンサー獲得:1700件

2015/09/26 19:02(1年以上前)

Aマウント用のレンズでしたら、
ソニー純正のマウントアダプターLA-EA4となりますが、
AFスピードに満足できるかですね…

書込番号:19175924

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2015/09/26 19:05(1年以上前)

ka_na_611さん こんばんは

マウントアダプター LA-EA4になると思いますが 価格案外高いですよ。

書込番号:19175934

ナイスクチコミ!1


スレ主 ka_na_611さん
クチコミ投稿数:6件

2015/09/26 19:09(1年以上前)

みなさん迅速な回答ありがとうございます!
やはり、アダプターは純正しかないのでしょうか?
レンズも何かオススメがあれば教えてください☆
300mmは欲しいです。
用途は主に内野席からの野球観戦が多いです。

書込番号:19175945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/09/26 19:13(1年以上前)

ka_na_611さん、

ご予算は?

書込番号:19175953

ナイスクチコミ!1


スレ主 ka_na_611さん
クチコミ投稿数:6件

2015/09/26 19:57(1年以上前)

合わせて4〜5万円が予算です(>_<)

書込番号:19176059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2015/09/26 21:16(1年以上前)

少し不安になる様な事を言いますが、シグマのレンズは、マウントアダプターを使用しての動作保証をしていません。場合によっては、AFが動かない事もあります。ソニーのAマウントレンズなら動作保証されています。まぁ、運みたいな所もありますけど。

書込番号:19176313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/09/26 21:18(1年以上前)

ka_na_611さん、

手ぶれ補正機能をもつ機種で300mm程度を探すと、以下に
なってしまうんですよね。

http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec101=2&pdf_Spec103=10&pdf_so=p1

マウント変更された方が良いかもしれません。

書込番号:19176324

ナイスクチコミ!1


スレ主 ka_na_611さん
クチコミ投稿数:6件

2015/09/26 21:20(1年以上前)

シグマレンズ、動作保障していないんですね(>_<)
尚更何を買ったらいいのか…
そもそも、レンズもアダプターもAF対応じゃなければ、作動しないんでしょうか?
初歩的ですみません!

書込番号:19176337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/09/26 21:24(1年以上前)

スレ主様


私個人はα6000にキヤノンのレンズがつけられると言うテックアートと言うブランドのアダプタを試しに買ってみた事があります。
確かにAEが利き、レンズ側の手振れ補正も利き、AFも利きましたがAFが遅すぎて私のお題のスポーツ撮りには全く不向きでした。
まぁそんな事だろうと最初から思っていましたし、半日は色々レンズを付け替えて遊べました。でもそれで終わりでした。

初心者のうちはネットで調べた知識でマウントアダプタには手は出さない方が良いと思います。仮にちゃんと満足に動作する物でもレンズとボディの間にもう一つアダプタが入ると結構取り扱いがとても面倒です。それに他の方のご指摘に有りますように色々機能に制限が出る事があります。

此処はしばらく貯金して、ご希望の焦点距離のレンズが直結できるカメラとご希望のレンズを購入されるのが、良いと、私は率直に思います。

書込番号:19176355

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/09/26 21:34(1年以上前)

失礼しました。

お詫びして訂正します。

間違い→結構取り扱いがとても面倒です

正しい→結構取り扱いが面倒です

又は→取り扱いがとても面倒です。

書込番号:19176392

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/09/26 21:40(1年以上前)

MF、AE効かずですべてマニュアルは耐えれますか?

SIGMA、ソニーの保証はありませんが、問題あればSIGMAと話せば解決しますよ。
(現在は、大きな問題は発生していません。)

書込番号:19176411

ナイスクチコミ!3


スレ主 ka_na_611さん
クチコミ投稿数:6件

2015/09/26 21:42(1年以上前)

>jm1omhさん
色々と探していただきありがとうございます!
やはり、それくらいの望遠となると価格はもちろん、大きさも重さもあるんですね(>_<)
参考になりました!

書込番号:19176418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ka_na_611さん
クチコミ投稿数:6件

2015/09/26 21:44(1年以上前)

>6084さん
とても参考になりました。
メインは野球観戦もありますが、普段使いに子供たちの写真もきれいに撮りたくてこちらのカメラを買いました。
もう少しカメラに慣れ、勉強してからの方がよさそうですね(>_<)
望遠のデジカメも検討しましたが、出直します。
貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:19176427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/09/26 21:50(1年以上前)

スレ主様

お子さんを撮るには良いカメラだと思いますよ。

書込番号:19176451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/27 10:56(1年以上前)

初めまして

α6000の旧モデルであるNEX-5R+LA-EA2でAマウントレンズを使っていたものです

>ka_na_611さん
ご検討のレンズ+LA-EA4もしくは旧モデルのLA-EA2というsonyのアダプターでおそらくAF可能かと思います
ただし皆様の言われるように手振れ補正がありません
手振れ補正を諦めるならこちらのsony純正レンズSAL55300がオススメかと思います
http://s.kakaku.com/item/K0000402684/
この方がちょと高いですが作動も保証されますし、ワイド側が55まで引ける方が使い易いと思います
ヤフオクだと20000円くらいかなぁ
LA-EA2も中古ですとヤフオクだと20000円切りかなって感じです

手振れ補正も欲しいとなるとけっこう大変です
http://s.kakaku.com/item/K0000068319/
とか
http://s.kakaku.com/item/K0000015292/
この辺りならレンズの方に手振れ補正(OS)を装備しているのでα6000+マウントアダプターでも手振れ補正してくれます
NEX-5R+LA-EA2+18250OSは私も使っていました。AFは動きますが、α6000の普段のAFからするとけっこう遅いと思います
さらに両方とも製造終了しているので中古やヤフオク頼みに成ってしまいます

なので予算4〜5万円くらい見られるならこの辺りのカメラを購入した方が良いかもしれないです

http://s.kakaku.com/item/K0000664331/
ちょと予算オーバーですが…^_^;

もしくは純正SEL55210お持ちなら全画素超解像ズームとかも試されてみてはいかがでしょか?
これならお金かかんないですので画質に満足ならオススメかと

書込番号:19177911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 6000か7か

2015/09/23 22:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 aiconさん
クチコミ投稿数:4件

NEX-C3を長いこと愛用していたのですが遂に調子が悪くなってしまったので買い替えを検討しております。
同じミラーレス機で最新α6000を検討していたのですが、フルサイズ機がミラーレスで出ていることを知り、
フルサイズというものに漠然とした憧れを抱いているので購入を迷っています。

今まではNEX-C3をメインカメラとして、
レンズはキットレンズだったE18-55、別で買い足したE55-210、E30mm Macroを所持し、
人物、風景、物など色々な撮影に使用していました。
C3から考えれば6000でも十分素晴らしい機能がたくさん増えているので十分魅力的ですが、
フルサイズを使ってみたい気持ちもあります(詳しくないので本当に漠然とした憧れです)、
しかし所持レンズが当たり前ですがフルサイズ対応ではありませんので使えないでしょうから、
予算の都合上α7レンズキットで検討中ですが、所持しているレンズ全てを持て余してしまうのも勿体無く…といったところなので、
皆さんにご意見を伺いたく思います。

今まで使っていたレンズも引き続き使っていきたいとおもうのならばやはり6000を選ぶべきでしょうか?
よくわかってないなりにフルサイズ機に飛び込んでみるのはどうなんでしょうか?
α7レンズキット付属のレンズのレビューに不安も感じておりますがフルサイズを使い慣れた方々のご意見ばかりでしたので、
両方使っている、或いはNEXから乗り換えて使っている方々のご意見も伺ってみたいです。

書込番号:19167853

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2015/09/23 23:01(1年以上前)

>所持しているレンズ全てを持て余してしまうのも勿体無く…

APS-Cのボディ残すつもりが無いなら、レンズもリサイクルに出すなど併せて処分してしまえば良いのでは。

書込番号:19167889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2015/09/23 23:08(1年以上前)

α7を選ぶか、6000を選ぶか?で後々のレンズ追加購入の費用がだいぶ違ってきますが、大丈夫でしょうか?
もちろん、6000を買っても、フルサイズ用のレンズは使えます。
予算に限りが有って、フルサイズが単に憧れだけなら、6000を選んだ方が良いと思います。取り敢えず、ボディーだけ買い替える事も出来ますし。

書込番号:19167909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2015/09/23 23:11(1年以上前)

aiconさん こんばんは

フルサイズに移行するとき いつも出る問題ですが フルサイズに憧れが有るのでしたら α6000購入しても次にまた同じ悩みが出ますので 今が 移行の時期かもしれませんよ。

でも 一気にフルサイズだとお金もかかりますので まずは NEX-C3は残しておいて α7レンズセット購入し レンズの追加などは少しずつ 必要に応じて 増やしてして行くのが良いと思います。

書込番号:19167921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/09/23 23:16(1年以上前)

α7sを使っています、フルサイズだとレンズにお金がかかるのと持ち運びが大変になります。

それでも大丈夫ならα7に移行しても良いと思います。

書込番号:19167935

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2015/09/23 23:18(1年以上前)

結局のところ予算次第。

フルサイズ対応レンズを追加していける予算の見通しがたつんならフルサイズに行ってみるといいし、見通しがたちそうにないようならAPS-Cで用途別にレンズ交換して楽しむ方が幸せだと思うよ。

書込番号:19167944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 aiconさん
クチコミ投稿数:4件

2015/09/23 23:32(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございます。
APS-Cボディに関しては、稼働液晶が少しの衝撃で映らなくなってしまうほどで、
もう使えないと思っているので残していくことは考えていません。
持ち運びに関しても覚悟はしております。

後々の予算に関しては、6000ならば今後追加のレンズを増やすつもりは特にないのですが、
7にするなら直ぐにとは言えませんが考えています。
とりあえずボディだけ買い換える場合、レンズが揃ってくるまで今までのレンズを使用していくということでしょうが、
フルサイズ対応でないレンズを使用した場合どうなるんでしょうか?

書込番号:19167988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度3

2015/09/23 23:36(1年以上前)

NEXとα7持ってます。
α7でもAPSCレンズは使えますよ。
もちろんその際はフルサイズの写真にはならず、自動でAPSC相当に処理されますけどね。

フルサイズが気になるならとりあえずα7のズームレンズキットかボディ+適当な単焦点を買って、今あるレンズも使いながらおいおいFEレンズを追加するのも良いかもしれません。ていうか僕がそうしてます

書込番号:19167995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/23 23:42(1年以上前)

>aiconさん

他の方からの返信の通りフルサイズ用のレンズはかなり高価でかさばります。

ちなみにレンズはこういったものです。
http://s.kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=76&pdf_Spec006=1&pdf_Spec103=35

個人的にはもしα7のレンズキットでご予算がいっぱいでしたらα6000のボディに24mm F1.8 ZA (http://s.kakaku.com/item/K0000281850/)とかF4通しのズームとかの方が幸せになれるように思います。


書込番号:19168013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/09/23 23:46(1年以上前)

ハッキリ言うと、APS-Cとフルサイズの差は価格差ほどの価値はないです(笑)
コストパフォーマンスがかなり悪いと言うことですね。

フルサイズならではのメリットにその金額が掛けられるかと言うことです。

メリットは、高感度とダイマミックレンジと広角ですが、広角はAPS-Cでもそれなりに出てきてます。

デメリットは、望遠と金額と重さと大きさです。

画質命又は差が分からないなら、APS-Cのα6000が良いでしょう。

喧嘩を売っている訳じゃないですが、フルサイズだと一桁くらい余計に掛かると思いますよ。
とりあえず、α6000Kで6万円くらいにキャシュバック5千円。
α7Kで12万円くらい。
50マクロは純正ではなく、77.5-320mmも無いですが、SAL50M28が5万円くらい、MacroPlanar50/2が10万円くらい、SAL70300G2が12万円くらい、TAMRON70-300が4万円くらい。

SEL30M35が2万円、SEL55210がWキット差額なら2万円、製品で3万円ですから、違いますよね。

10万円以上のレンズが安い方なんて、もうおかしいですよね(笑)
フィルターとかも大きいのは高いですよ。
今年買ったフィルターだいだけで、α7は余裕で買えますもの。
FEレンズは最新設計で純正は円安もあり特に高いですしね。

書込番号:19168030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/09/23 23:50(1年以上前)

誤)
画質命又は…

正)
画質命じゃない又は



後、いままでのレンズは普通に使えますが、1000万画素くらいでAPS-Cサイズになります。
なので、焦点距離も換算でそのままです。

書込番号:19168042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度3

2015/09/23 23:54(1年以上前)

別機種
別機種

α7にAPSCレンズであるE50oF1.8をつけて撮りました。

APSCサイズ撮影という機能があって、
切にするとレンズ周辺の写らない部分が黒くなって記録されます。一枚目。

オートにしておけばカメラがレンズを認識してケラレ無いように拡大してくれます。二枚目。

僕はこのレンズが好きなのでα7でも積極的に使ってます。

書込番号:19168050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 aiconさん
クチコミ投稿数:4件

2015/09/24 00:23(1年以上前)

引き続き皆様ありがとうございます。
コストパフォーマンスも考えると6000とレンズ追加の方が幸せになれる、といったところでしょうか。
価格差ほどの価値がないというところには驚きました。店頭にて再度触ってきて比べてみようと思います。

自分の知識と技術と財力でお金をかける分しっかり扱っていけるのか再度考えます。
ご丁寧にありがとうございました!

書込番号:19168112

ナイスクチコミ!0


スレ主 aiconさん
クチコミ投稿数:4件

2015/09/24 00:32(1年以上前)

>テキトウニンゲンさん
わざわざ比較画像を用意していただいてありがとうございます。
切のほう、流行りのトイカメラ風っぽくも見えておもしろいですね。
7にAPSCレンズをつけても十分綺麗に見えます。

書込番号:19168121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2015/09/24 01:10(1年以上前)

aiconさん

私は、NEX-7とα7を持っています。
良いレンズを使えば、順光の明暗比が極端に大きくない状況なら、出て来る絵にあまり差は感じません。

光の条件が厳しい場合にα7の方が明るい方も暗い方も余裕がありますので、RAWを現像する時に違うなぁと実感します。
それから、大きくトリミングする場合に、α7の方が絵が薄っぺらい感じになり難いと感じています。
NEX-7とα7は同じ画素数ですが、得られる絵は違う場合が意外と有ると思います。

又、やはりボケの大きさが違うのも大きな要素でしょう。

> フルサイズというものに漠然とした憧れを抱いているので購入を迷っています。

という事でしたら、一歩踏込んでみると案外楽しめるのではないでしょうか?

APS-Cのレンズは皆さん書かれているように、画素数は落ちますが、違和感無く使えます。
フルサイズ用のFE28-70は、逆光・迷光に少し弱く、明るい薄曇りの時に若干の緑被りを感じたので直ぐに手放しました。
E18-55の方が、そういう点では弱点は少ないと思います。

とりあえず、APS-C用レンズは当面そのままお使いになって、フルサイズ用は大口径単焦点からのスタートというのはいかがでしょう?
α7ボディとFE28mm F2の組み合わせなんかは暗い所が驚くほど強くなるし、広角でもボケを楽しめると思います。

私は、レンジファインダ用や、一眼レフ用の旧いレンズを主に使っていますが、MFに違和感が無ければ、こういうのも選択肢と思います。

書込番号:19168178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/24 06:57(1年以上前)

>aiconさん

今お持ちのレンズをα7で使うと画サイズが1000万画素になります。(今のNEX-C3は1610万画素) モニターやスマホで見る分には十分な大きさですが印刷されるのであれば少ない場合が出てきます。(1000万画素はA4が何とか印刷出来るサイズだと思います。)

書込番号:19168373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2015/09/24 07:10(1年以上前)

「今まで使っていたレンズも引き続き使っていきたいとおもうのならばやはり6000を選ぶべきでしょうか?」

E18-55、E55-210、E30mm Macroをお持ちですので、α6000をお選びになるのは自然だと思います。そのα6000には後継機の「噂」がございます(「http://digicame-info.com/2015/09/6xxx20162.html」)。

NEX-7とα6000を現役で使っている私もフルサイズへの憧れがあるのですが、α7シリーズのお値段がこなれるまでの遊びとして、レンズ性能の好評からα58(http://kakaku.com/item/K0000546588/)の高倍率ズームレンズキットを購入しました。写してみるとこのレンズがなかなか良くて、「お得感」を得ております。

書込番号:19168390

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度3

2015/09/24 12:33(1年以上前)

トイカメラ風になって面白いですよね。たまにこういう写真がアルバムにあるのはアクセントになっていいと思います。
APSCモードでも普通の用途(L判や2L判に印刷、SNSやブログ)なら画質は十分ですよ。

倍の値段分の価値は、僕にはありますね。この辺の価値観は人それぞれです。
写りだけではなくボディの操作性やファインダーの見易さも上ですし。
あと、僕はオールドレンズ使いたいので7は何者にも代えがたい価値があるんですよ。昔のレンズをそのままの性能で使えますので。

書込番号:19168913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2015/09/24 21:40(1年以上前)

スレ主様、断然α7がお勧めです。

私は、α7とα6000を使っていましたが、普通に撮るときにはα7を持ち出していました。α6000は鳥を撮るときだけ。
α7は10万円とは思えないほどの高画質。超お買い得カメラです。
最初はα7にAPS-Cの16-70F4ZAで撮っていましたが、きれいに撮れてました。


α7を使っていると、将来はα7RUの普及版が出ますから、そちらにもアップグレードの道が開ける。
前途洋洋のカメラです。



書込番号:19170251

ナイスクチコミ!1


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/09/24 23:38(1年以上前)

別機種

aicon さん♪

こんばんわ^o^

ちょと両方とも機種ちがいになりますが、なんとなく大きさのイメージを(^◇^;)

片方のSONY機は90マクロ、片方の富士フィルム機は60マクロで換算90のハーフマクロです。

おそらく aiconさん の現在の使われ方ですと、ここら辺のマクロも将来的に視野に?

だとするとα7でもおそらく1kgから1.1kgになるのかな?
重いです(^◇^;)
大きいですw

レンズ資産はいかせないわけではないと思いますが、やはりフルフレーム機を買えばレンズもフルフレーム用にした方がと。
そうするとレンズを入れ替えて、また、巨大化して、、日々持ち歩く重量増、コストなど・・・
かなりご自身の撮影スタイルなど先をみて買わないとかな?と思います。

どちらでも良いと思います^o^
思い立ったが吉日w(^◇^;)

でも?やはり少しでも将来を考えて選択した方が"吉"かなって思います^o^

こちらでα6000の作例が見れますよ♪
※素晴らしいカメラだと思います^o^



http://photohito.com/camera/brands/sony/model/ilce-6000/order/popular-all/page/1/

どうぞ良い選択を♪

書込番号:19170721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度3

2015/09/25 19:07(1年以上前)

私はα7系は持っていませんので悪しからず。私自身フルサイズ機は、その昔EOS10D(APS−C)を使っていてやはりそれがボロボロになったので、EOS5D(初代)に飛びついたクチです。もっと以前は当然フイルムでした。

昔の話ですが、大きめのセンサーがなかなか安く作れるようにならなかったためか、中二階的にAPSフォーマット等のカメラが作られ、今もそうした状況が続いているのだと思います。

1.元々のフルサイズ機の最大の眼目はフイルムカメラとの互換性に有ったと思います。

1)ユーザーにとってもメーカーにとってもフイルムカメラ時代のレンズやその設計が一応そのまま使えるだろうと言う事。実は後から色々問題も露見した様です。
2)フイルム時代からやっているベテランにはフルサイズ=ライカ判フイルムカメラの画角の感覚が体に染みついている事。
3)不思議な事にEマウントには歴史的にフイルムカメラは存在しません。

2.スレ主様におきましては

1)ボロボロになるまで現用機を使い込まれ、沢山経験を積まれ、十分元はとられているのでα7系に一新されても良いかと。
2)写真表現上フルサイズが必要とお考えならα7系は良いと思います。今のお若い方にフイルム時代からの染みついた感覚は皆無でしょう。
3)「フルサイズ=高性能」がどの程度当たっているかは別として、そうお考えならばα7系はアリでしょう。
4)「漠然とした憧れ」というのが一番厄介な曲者かも知れません。メーカーや販売店はここをスレ主様の弱点と捉えて突いてきます。具体的にAPSに限界をお感じになったのとは異なると思います。

*私個人的にはどんな機材も使いようなんですけれど。

3.更新される場合(α7とα6000の二択なので他社機はお勧めしません。)

1)ボディはα7系に更新
2)レンズも全てフルサイズ対応のFE系に統一、完全に更新
3)しかしレンズは良い物を必要な分だけ、少しづつ。必ずしも一度に網羅的に揃えなくてもOK。

が良いと思います。散財するにせよ無駄や回り道は出来るだけ少なく!良い物を永く!

しかし

男の人は趣味に費用対効果はあんまり考えない様です。

これをお考えなら

4.お安く済ませる為に

1)α6000ボディ1個
2)他に何も買わない
3)現用機が限界なので緊急購入

が良いでしょう。時間は沢山あります。

極端な物言いでごめんなさい。

書込番号:19172695

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度3

2015/09/25 20:24(1年以上前)

大変失礼しました。

訂正してお詫び申し上げます。

間違い→スレ主様におきましては

正しい→スレ主様におかれましては

書込番号:19172900

ナイスクチコミ!2


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件

2015/09/25 22:24(1年以上前)

>aiconさん
こんばんわ。なかなか悩ましい選択ですね。かくいう私は、αAマウントという、NEX系が出てくる以前からソニーが出していたカメラから一眼に入りました。α350という機種です。NEXと同じようにAPS-Cセンサーでした。軽量で、液晶も上下に稼働し、使いやすい機種でした。

ですが、スレ主様と同じように、漠然とフルサイズへの憧れが募り、α99というフルサイズ・センサーを積んだ機種を購入するに至りました。単なる憧れで手にしたカメラですが、大変満足し使っています。

もちろん、そうなると、欲しいレンズが軒並み高価です。少ない小遣いをやりくりし、臨時収入を当て、何とか手にしているのが5本のレンズ。ここまで2年半でした。α350とAPS-C用レンズは、一緒に売却し、カメラ資金に回してしまいました。それでも、数少ないレンズを色々工夫して撮るのは楽しく、フルサイズへ移行したことを後悔しておりません。

重いとか、高価だとか色々マイナス点も上がってきますが、一番は、満足して使えるかどうか、というのが、素人では大事なのかもしれません。今は、α7R2もあり、使い分けながら撮影しています。

気持ちが傾いているのがフルサイズなら、移行できる資金をお持ちであれば、いってしまわれても良いと思います。少しづつレンズをそろえる楽しみを味わいながら、手持ちのレンズも使えるのですから、楽しんでください。

書込番号:19173359

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24926件Goodアンサー獲得:1700件

2015/09/25 22:31(1年以上前)

α7にするのに、使用するレンズも考えるべきかと。

折角のフルサイズにするのにAPS‐Cレンズのみならボディがもったないと思います。
で、フルサイズのレンズを使うにしても、それなりの資金も必要かと。

フルサイズに何を求めるかです。

書込番号:19173391

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ27

返信19

お気に入りに追加

標準

子どもを撮るために最適なサブカメラ

2015/09/21 23:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:4件

ずっと悩みに悩んでいて決められないのでアドバイスをいただきたく投稿します。
今年子どもが産まれました。それまではNikonの7100を使って自然を撮ったり、旅行に持ってたりしていました。
子どもが産まれてからは子どもばかりを撮影しています。今はまだ室内撮りばかりですが、今後外に出歩く際にも気軽に持っていけるカメラを探しています。
ニコワンも持っていてそれでいいかな、とも思ったのですが、やはり物足りなさを感じてしまい、センサーサイズの大きいものを購入したいと思いました。
ボケのきいた写真が撮りたいのでキットレンズより単焦点レンズを購入しようと思っています。
手軽に持ち運べてAFも優れているカメラを探しています。
高級コンデジも含め、おすすめのカメラがあれば教えてもらいたいと思います。
考えて調べていくとこのカメラがやはりいいのかな?とも思いますが、もうちょっと軽い物でいいのがあればそちらも検討したいと思っています。
運動会などは今持っているNikon7100で望遠レンズを持っているので、それを使っていこうと思っています。

書込番号:19160934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24926件Goodアンサー獲得:1700件

2015/09/21 23:11(1年以上前)

α6000でよいかと

但しボケは設定で作るものですよ。
被写体を近くにして、背景を遠目にすればそれなりのボケは出てきます。
使用するレンズも望遠の方がボケやすいですし…
確かに、センサーを大きくすればボケやすいのも確かですが…

書込番号:19160958

ナイスクチコミ!2


D.C.T.さん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:15件

2015/09/21 23:16(1年以上前)

センサーサイズを言い出しますと、α6000系以外では、富士フイルムかキヤノンEOS M3あたりしかありませんね。
AF性能も重視するなら、安くなっておりますしα6000で良いかと。

書込番号:19160982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/09/21 23:25(1年以上前)

こんばんは。
サブカメラとしてミラーレス機をご希望なのですね。

○少しでも軽いもの APS-Cセンサーではα6000は最軽量の部類です。マイクロフォーサーズ(オリンパス・パナソニック)でもこれ以上を望むのならパナソニックのGM1Sくらいでしょう。

○AF性能 やはりこの機種のAF性能は現時点では出色といえるでしょう。連写性能と追従性能は他のミラーレス機よりも優れています。お子さんが動き回るようになるとそのありがたみが分かるように思います。

○ファインダー 前述のGM1Sにはファインダーがありません。あると助かる場面が多いのはD7100をお使いなのでお分かりですよね。

○単焦点レンズと手ブレ補正 例外はありますが、単焦点レンズには手ブレ補正機能がないのが一般的です。SONYのEマウント用の単焦点レンズには手ブレ補正機能が付いたものが2本あります。これは特に室内などの暗所では大きなアドバンテージになると思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000577470_K0000434056

書込番号:19161016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:15件

2015/09/21 23:41(1年以上前)

スレ主さん

α6000のキットでいいのではないかと思います。
ダブルズームとの差額が2万円程度ありますので、望遠を一眼レフで撮るのであれば、標準キットでいいのではないかと思います。
また、使い方が限定されるのでα5100も考えてみましたが、値段もむしろ高くなってしまうのでα6000の方がいいと思います。

それでは、じっくり考えて良い選択を( ´ ▽ ` )ノ

ソニーのカメラはファインダーでも背面液晶でもAF速度は一緒ですので、ローアングルでお子さんの写真も撮りやすくなっていいと思います。
店頭でテストするときはAF-SモードとAF-Cモードの両方を使ってみてくださいね。
AF-Cはかなり速いし、お子さんの動きをとらえれると思います。

この下の内容は、おそらく御存知だとは思いますが念のため書いてます、知ってたら読み飛ばしてくださいm(_ _)m
ボケの効いた写真を撮りたい様ですので、50mmF1.8を一緒に購入すれば満足できるのではないかと思います。
D7100で50mmF1.8は使ったことありますか?
センサーサイズはD7100とα6000は一緒ですので、焦点距離(50mmとかの数字)

書込番号:19161080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/09/22 00:18(1年以上前)

>ボケのきいた写真が撮りたいのでキットレンズより単焦点レンズを購入しようと思っています。

ということであれば、撮像素子の大きさもAPS-Cサイズの方がいいと思いますので
α6000でいいと思います。

他にはEOS MシリーズとかフジフイルムXシリーズとかがありますが
EOS M3はレンズの本数が少ないので、候補に入らないと思います。

そうするとα6000かフジフイルムXシリーズかになりますが
軽さも重視しているのでしたら、ソニーのEマウントカメラの方が軽量だと思います。

>このカメラがやはりいいのかな?とも思いますが、もうちょっと軽い物でいいのがあればそちらも検討したいと思っています。

α6000より軽量なのは、α5100だと思います。
ファインダーがなくても問題ないのであれば、小型軽量なα5100も検討してもいいと思います。

書込番号:19161209

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2015/09/22 00:21(1年以上前)

自撮り&タッチパネルが要らないならよいと思います。

書込番号:19161219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


2015 Juneさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件 α6000 ILCE-6000 ボディのオーナーα6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2015/09/22 00:32(1年以上前)

>うめうめうめこさん

サブカメラでα6000は間違いないと思います。50mmか35mmのSony純正単焦点は安くて軽いし、室内撮りも対応できるので、ちょっと持ち出すには持って来いですよ。私は50mm単焦点を持っていますが、いろいろなシーンで活躍しています。室内の集合写真を撮るときは、ちょっと画角が狭くて苦労しますが、子供のポートレートを撮るには、ハッとするほどいい写真が撮れますよ。

望遠レンズのラインナップが少ないので、標準から中望遠あたりで撮影する機材と割り切ると、なかなか優秀なカメラですよ。AFは結構早いですし、いくつかのボタンはカスタマイズできるので使い勝手もいいですよ。

書込番号:19161254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2015/09/22 03:48(1年以上前)

ボケのきいた写真?純正の50mmか58mmを一本足せば良いかと。軽いレンズなので、D7100に付けてもそんなに負担にならないと思いますm(__)m

書込番号:19161499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/09/22 11:38(1年以上前)

どのくらいぼかしたいのでしょうか?
ボケを考える時はレンズもセットで考えないとダメです。

人気の高い焦点距離、換算35mm、50mm、85mm付近で比べてみます。

・35mm
EマウントはF1.8(76000円)止まり、富士フイルムはF1.4(74000円)が存在します。

・50mm
Eマウントは安価なものでF1.8止まり、F1.4(重量630g)は17万強します。
富士だとF1.4が4万強(重量187g)で手に入る。

・85mm
Eマウントは安価なF1.8レンズ(23000円)がある。それより明るいのは無い。
富士は安い?レンズ(46000円)はF2.4止まり。ただし、86000円出せばF1.2が手に入る。


レンズが高いのが難点ですが、ぼかしたいなら富士をお勧めします。
ボディの重さはX-E2だとα6000より6g重いだけです。
子供撮りだと色も重要ですが、肌色の定評もありますし。
動体AFはα6000に敵わないと思いますが、極端な動きものでない限り問題ないかと(やや大きくなりますがAFの良いX-T10にする手もある)。

書込番号:19162258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:33件

2015/09/22 11:54(1年以上前)

せっかくニコンを使用してるのですから、コンパクトなD3300を買い足せばいいと思います。

書込番号:19162289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/09/22 12:11(1年以上前)

>うめうめうめこさん
どの程度の大きさまで許されるのかわかりませんけど、
ボケにこだわるとやはりセンサーの大きい機種になっちゃいますね。

そこを少し妥協すれば、マイクロフォーサーズでいいと思います。
GMシリーズ(GM1、GM1S、GM5、GF7)だとかなり小さくなり、わりとコンデジに近い感覚で使えます。
これに単焦点 パナソニック15mmF1.7, 25mmF1.7, 42.5mmF1.7, または オリンパス25mmF1.8, 45mmF1.8 などを組み合わせて持ち歩くのはわりと気楽にできると思いますよ。

書込番号:19162332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2015/09/22 12:31(1年以上前)

いろいろなアドバイス本当にありがとうございます。とても参考になります。
いろいろな面から考えさせてもらい、選択肢が増えた分、また悩みに悩んでいます…
私の求めているものは子どもの動きについていけるくらいのAFと気軽に毎日持ち運べる軽くて小さいもの、ボケにこだわりたいのでそれに合うようなレンズがあることです。
Nikon機を持っているのでNikonのレンズを買えばいいのでは、というアドバイスもいただきましたが、D7100ではママバックには入らず、また抱っこをしながら首からさげるのは子どもにあたってしまうので外には持ち運ぶのは難しいです。
フォーサーズかaps-cで軽くて小さいもので総合的にもいいものをこれからまたじっくり考えていきたいと思います。
本体とともにレンズも調べていきます。
たくさんのアドバイスありがとうございました。

書込番号:19162395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/09/22 12:40(1年以上前)

書き忘れましたが、マイクロフォーサーズのオートフォーカスは昔の機種は遅かったかもしれませんが、
最近の機種はかなりはやいです(レンズにもよりますが)。

GMシリーズは(あんなに小さいのに)オートフォーカスは充分はやいです。運動会くらいならいけます。
キットレンズとの組み合わせもはやいです。
単焦点レンズのなかでパナソニックの20mmF1.7というのだけはオートフォーカスがとても遅いです(写りはいいんですけどねー)が、それ以外の単焦点レンズはみんな速いです。

書込番号:19162417

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2015/09/22 13:23(1年以上前)

ありがとうございます!フォーサーズはあまり調べていなくてまだよくわからないのですが、GMシリーズ、考えてみます。
すっごく初歩的な質問なんですが、レンズはオリンパスのも使えるんでしたっけ?基本的なことも知らずすいません。

書込番号:19162550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/09/22 14:24(1年以上前)

>うめうめうめこさん
マイクロフォーサーズ用のレンズであれば、オリンパスのものでも、パナソニックのものでもGMシリーズで使えます。
マイクロフォーサーズとフォーサーズというのはセンサーサイズは同じですが、マウントの規格としては別なので気をつけて下さい。
 GMシリーズで使えるのは「マイクロフォーサーズ」用です。「フォーサーズ」用ではありません。
(いまだにオリンパスのフォーサーズ用のレンズが中古市場では流通してますので間違えて買わないように。)

注意すべき点ですが、GMにはカメラ本体に手ブレ補正がついていません。
(パナソニックのミラーレスカメラ本体にはGX7、GX8をのぞいて 基本的に手ブレ補正がついていません。)

パナソニックのレンズは手ブレ補正がついているものが多いのですが、オリンパスのレンズには手ブレ補正がついていません。
広角ー標準くらいのレンズですと手ブレ補正なくてもけっこう大丈夫ですが、望遠レンズだとやはり手ブレ補正の恩恵は大きいです。

つまり
オリンパスの手ブレ補正のない望遠レンズと、パナソニックの手ブレ補正のないカメラ本体 という組み合わせはさけたほうがよい、ということです。

一方、明るい単焦点レンズなら、手ブレ補正のない組み合わせでもけっこう大丈夫です(そもそもパナソニックの明るい単焦点レンズも手ブレ補正のないものが多いです)。
例えば、オリンパスの25mmF1.8とGM1という組み合わせはアリです。

オリンパスの45mmF1.8とGM1という組み合わせも一応アリですが、これはシャッタースピードのかせげない暗いところでは手ブレしやすくなる組み合わせです。
パナソニックの42.5mmF1.7 (手ブレ補正付き)とGM1という組み合わせの方が安心です。

書込番号:19162723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2015/09/22 22:55(1年以上前)

>SakanaTarouさん
細かく教えてくださりありがとうございます。すごく参考になりました。
GMシリーズにしようかな、と思ってきました(単純)
ファインダーのついてるGM5がいいかなーと思ってるとこです。色はシルバーがよかったけど。
レンズも吟味しないと…
勉強していい写真がんばります!

書込番号:19164267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/09/23 00:42(1年以上前)

>うめうめうめこさん
GM5はファインダーがついているんですが、あれだけ小型ですのでファインダーも小さくて、ほかの機種のファインダーにくらべるとかなり見劣りがすると感じました。それに納得できれば、いいチョイスと思います。
一回、お店で見てみるといいと思います。

書込番号:19164622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/09/23 02:13(1年以上前)

さらに付け加えますと
GMシリーズのカメラは小型化を優先しているため、いろいろと機能制限がありますので、ある程度割り切って使うカメラです。
とくにシャッター、フラッシュ関係に制限があります。
1)シャッタースピード1/500まではメカシャッターと電子シャッターが選べるが、1/500よりも速くなると電子シャッターしか選べない。
(電子シャッターは動体がゆがむ)。(そのかわり電子シャッターは無音にできるので、音楽の発表会とかではむしろ便利。)
2)フラッシュの同調速度が1/50秒。
3)GM1の内蔵フラッシュは光量が少なく外部ブラッシュはつけられない。
GM5は内部フラッシュがなく外部フラッシュはたしか別売り。

ですが、日常的に使っていて困ることはほとんどないです。
高感度の画質はセンサーの大きさを反映しますので、D7100よりとニコンワンの中間くらいと思います。センサーは新しい世代なので、古い世代のマイクロフォーサーズの機種よりは全然 高感度画質はいいです。

電子シャッターは完全無音にできますし、メカシャッターもかなり静かです(音はします)。レストランとかでも使いやすいです。

キットレンズは広角端換算24mmから使え、風景など撮るときもちょうどいいです。うつりはかなりシャープです。
室内でも使えないことはないですが、明るいレンズではないので、やはり室内で子供を撮るときは明るい単焦点レンズをつかったほうがきれいです。

オートフォーカスは充分はやいです。タッチパネルが便利で、どこにピントを合わせるかタッチパネルで簡単に指定できる。タッチでフォーカスもできますし、そのままシャッターを切る設定にもできます。

小さくてオシャレなので、持ち出すのが苦ではありません。

D7100とは、うまく使い分けられると思いますよ。

書込番号:19164778

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2015/09/23 23:07(1年以上前)

悪いけど、マイクロフォーサーズはセンサー面積が半分しかないから、夕闇や朝もやには弱いですよ。
寝顔を撮ったらノイズまみれなんてことになりかねません。
それにボケが悪い、半分の面積ではボケません。

α6000はこの価格では出色の高画質とボケ性能と小型性能です。
フジは、良い画質は高価な大きなカメラで比較し、重量になると別の低いカメラを持ち出す。軽いカメラはAFが悪い。
α6000に匹敵しないですよ。性能と軽さで。α6000は
  ミラーレスでは最高画質レベル (マイクロフォーサーズよりも一段良い)
  ミラーレスでは最高速AF  (フジは遅い、GM5も遅い)
  ミラーレスでは高感度が最高レベル (マイクロフォーサーズはここが最低になる)
  動画も小型ミラーレスでは最高(フジはここがダメ)

このように、幅広い領域で高性能になります。
一部のところでは、それぞれのカメラは良いですが、こうやって、全方向を見ると見劣りします。
十分考えてください。
 

こういうところでは、必ずマイクロフォーサーズ信者が現れます。スマホの影響を受けやすいのがマイクロフォーサーズ。その結果として、絶滅しそうなので必死に宣伝します。割り引いて考えましょう。
それでも、マイクロフォーサーズはシェアは減少しています。
ソニーはシェアが増加している。もちろんミラーレスではトップです。
今後もどんどん投資が続きますよ。

α6000を買えば、何の心配もいらない。
良いカメラです。
これより良いのは、α7RUです(これは超越したカメラだから当たり前か)。
おじいちゃんにおねだりして、α7RUという手もありますね。

書込番号:19167904

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:4件

今回、子どもの運動会を撮るため、望遠が必要になったのでα6000の購入を考えています。普段はコンデジやスマホで撮影する程度なので、望遠はこれまでほとんど必要性はありませんでした。
ダブルズームレンズキットの購入を検討しているのですが、これまでコンデジしか持っていなかったこともあり、何を揃えたらいいのかよくわかりません。他の方のレビューにも少し掲載されていますが、次のポイントについて、改めて教えていただけるとありがたいです。

@記録媒体 カタログを見る限り、メモリースティックのみ対応で、SDカードは非対応でしょうか?
Aレンズの保護 保護フィルターというのは、透明のフィルムみたいなものですか?また、それ以外にプラスチックの蓋みたいなものは要りますか?付属品でありますか?(本体接続部と先端部の両方)
B本体用ケース 当然、精密機械なのでケースに入れたほうがいいと思いますが、純正はなかなかの値段がしますね。純正以外でおすすめのバッグ等があれば教えてください。望遠レンズのケースは個別のものがあればそちらのほうがいいのでしょうか?
C手入れ用品 クリーナーキットやブロアー(?)といったものがいるようですが、メーカーや薬品等に善し悪しがあるのでしょうか?
そのほか、液晶保護フィルムや予備バッテリーがあると思いますが、これらは買おうと思っています。

質問が不明であったらすみません。
よろしくお願いいたします。

ちなみに、小学校の運動会に使用するならダブルズームは必要でしょうか?400mトラックが主体の会場です。

書込番号:19158346

ナイスクチコミ!0


返信する
hiroyanisさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:15件

2015/09/21 00:42(1年以上前)

@スペック情報見るとSDカード使えます。
A私は高価なレンズは使わないので保護フィルターは使ったことありません。いらないと思ってます。
10万以上のレンズなら考えます。
普通レンズもボディもキャップがついてます。プラスティックです。
B100均のクッション袋みたいなので十分かと思います。
Cブロアーは絶対にあったほうがいいですね。クリーナーは使ったことありません。

ミラーレスというのはコンデジと一眼レフの中間のようなものですからお気軽に!

書込番号:19158367

ナイスクチコミ!2


雪碧さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:5件

2015/09/21 00:49(1年以上前)

SDカードは使えます。
保護フィルターとはレンズの前につけるガラスです。
レンズを保護してくれると言うメリットがある反面、多少写りに影響が出るというデメリットもあります。
安いカメラバッグで十分かと。
初めのうちは手入れにもそれなりの技術がいるのでブロアーでゴミを吹き飛ばすだけが良いと思います。
予備バッテリーはよっぽど長時間撮らない限りいらないんじゃないかなぁ?

書込番号:19158384

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2015/09/21 00:53(1年以上前)

りこしゃんさん こんばんは

@番ですが 下の仕様を見ると分かると思いますが 
>SDメモリーカード、SDHCメモリーカード(UHS-I 対応)、SDXCメモリーカード(UHS-I 対応)
と有りますので SDカード使えます。
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6000/spec.html

A番の 保護フィルターですが プロテクトフィルターであれば ガラス製になりますが ケンコーかマルミのフィルター別売になりますし Wズームでしたら各レンズに必要になりますが 余り高価な物でなくても大丈夫です。

B番のバックですが 色々メーカがあり大きさもまちまちですので お店で カメラやレンズなど実際に入れて確認して見るのが良いと思いますよ。

C番の場合 ブロアーは ラグビーボールのような形をしたものの方が使いやすいと思いますし クリーニングペーパーやクリーニング液 初心者は使い難いと思いますので レンズクリーニング用にハクバのレンズペン購入するのが良いと思いますよ。

後 運動会用でしたら Wズームは必要だと思います。

書込番号:19158394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2015/09/21 01:06(1年以上前)

りこしゃんさん、こんばんは。

>ちなみに、小学校の運動会に使用するならダブルズームは必要でしょうか?400mトラックが主体の会場です

小学校で、400mトラックですか?広いですね(汗
Wズーム必須です。
むしろ、逆サイドだと、210mm(35mm換算315mm)では厳しいくらいでは?トリミングも検討しておいた方がいいかもしれません。

書込番号:19158419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/09/21 06:28(1年以上前)

>ちなみに、小学校の運動会に使用するならダブルズームは必要でしょうか?400mトラックが主体の会場です。
400mトラック?競技会(オリンピック等)と同じですね、
ソニーのダブルズームでは足りないです、最低ライン600mmクラスが必要では?トリミング必修です。

@SDカード使えます、
Aレンズの前面に付ける金属で縁取られたガラス板のような物です、運動会なら必要と思います。
B専用ケース含め使用してません、カバン(トートバッグ)に入れます、タオルなどで適当にくるんでます。
Cブロワーは必要、クリーナーキットは使用したことないです、ハクバのレンズペンは便利です、
こんなスタイルで45年程カメラを使用してますが、当時のカメラ、レンズも傷付かず使用してます。

当方の小学校は160m位のトラックでも500mm位の望遠を使用してます。

書込番号:19158641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/09/21 06:53(1年以上前)

校庭じゃなくて 陸上競技場で運動会ですか?
ふつう200mくらいですけどね、校庭一周。
それがホントなら、Eマウントじゃ短いので、ソニーなら、α77Uに70−400Uが良いと思う広さです。

書込番号:19158668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/09/21 07:26(1年以上前)

りこしゃんさん おはようございます。

@SDカードは使用出来ますので、お考えの機種で最高のパフォーマンスを得られるサンディスクエクストリームプロ95MB/sなどを選択された方が良いと思います。

Aレンズの保護フィルターは不要だと言われる方もいますが、レンズに埃や水滴指紋などが付けば清掃に気を使いますので、安価なものでも良いので常用が良いと思いますが、極端な逆光や夜景などの撮影時は外した方が良いと思います。

B一眼カメラは交換レンズなどと共に持ち歩きますので、ボディやレンズごとのケースは無くても問題無いですが、それらが入る専用のカメラバッグは各種発売されていますので、実機や交換レンズなどが入るものを現物を確認されて購入されれば良いと思います。

Cレンズに保護フィルターを取り付けられれば、ブロアとクロスがあれば良いと思いますし、液晶保護フィルムは私は付けたことがありませんが好みの問題だと思いますが、デジカメは電子機器なのでバッテリーが無くなればただの雑貨と化しますので予備バッテリーは必須だと思いますし、交互に充電して使用されれば良いと思います。

小学校の運動会で400mのトラックがとれるとは、一般的には200mトラックですが陸上競技場クラスの大きな校庭だと思いますが、ダブルズームキットの望遠は必須ですが、撮れ場所にもよりますがお子様を大きく撮りたければ全然足りないと思います。

書込番号:19158708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24926件Goodアンサー獲得:1700件

2015/09/21 09:10(1年以上前)

どう撮るかで変わりますが、
会場の大きさからして1週400mのトラックだと
α6000のダブルズームの望遠レンズが55-210ですから望遠側が足りないかと思います。

少なくとも70-300とか400〜500o位のものが欲しくなるかとも思いますよ。
そうなるとEマウントレンズでは300oまでのものはないし、
アダプターを介して70‐300クラスのレンズを使うことも可能ですが、
AF性能でどこまで満足できるか…

こうなるとα6000にこだわる必要性もなくなるし…
ソニーならα77Uに70-300や70-400あたりの望遠が必要になるかと
キヤノンやニコンなどの一眼レフも検討したほうがよろしいかと。

コンデジですがパナソニックのFZ1000もよいかと。

アクセサリーですが
@に関しては皆さんが言われるように
SDカードも使えます。

A保護フィルターは私は付けます。
字のごとくレンズ面を保護したいからです。
確率の問題ですが、安くてもレンズ面が割れたらその場で使えなくなりますし、
フィルターが割れただけなら、取り外して使うことも…
但し、逆光や夜景時、余計な光が入り込む(ゴーストなどの発生があるとき)ときなどは
外して撮影する場合もあります。
レンズキャップは、付属品として付いているかと。

薄いフィルム状のものは液晶の保護のために貼るものです。

Bバックは少し容量で余裕のあるカメラバッグでよいかと。
私の場合は、適当な大きさのバッグに、
機材をタオルやフリース、キルティングなどに包んで入れていることが多いです。
但しα6000のレンズキットの16-50の場合は、外圧に弱いのできちんとしたカメラバックに入れています。

Cブロアーに関しては安いものは止めておきましよう
安いものは中から異物が出てくることもあります。
1000円以上のものをカメラ屋さんで購入したほうがよろしいかと。
クリーニングキットに関しては、これもカメラ屋さんで聞いて購入すればよいかと。

ご参考までに、


書込番号:19158913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:7件

2015/09/21 09:45(1年以上前)

そもそもなんですけど・・・
普段使ってらっしゃるコンデジの最大望遠(焦点距離)は何mmですか?

このキットは 315mm
コンデジ例1)DSC-WX350の(20倍) 540mm
コンデジ例2)DSC-WX500の(30倍) 795mm

コンデジと比べると全然望遠じゃないです!
ざっくり言うと コンデジの12倍 程度です。

運動場で子供の全身を撮りたいのでしたら20倍は欲しいですね。
バストアップが欲しいなら30倍

この商品、コンデジより画質は神のごとく良いですが、
望遠は大したことないです・・・

そこも踏まえて選んだ方が良いかと思います
せっかく買ったのに被写体がちっちゃい(泣)
ってなります。

書込番号:19158989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2015/09/21 11:19(1年以上前)

「400mトラックが主体の会場」とのことですが、トラックの直近で撮影可能なのでしょうか。

「徒競走」?やリレーですが、α6000+55-210mmで撮影可能でした。出番に合わせて積極的に撮影場所を変えましたので、手持ち撮影でしたが可能でした。
もし、もっと望遠が欲しいなら、「全画素超解像ズーム」という手もあります。

運動会に限りませんが埃などが舞う場所もありますので、レンズの保護フィルターはレンズごとに常時付けています。
フィルターを付けたら写真画質に影響するというお話しを聞きますが、全然気にしていません。気にしているのは、イメージセンサーへの埃の付着です。クリーニング料金が高いので、撮影現場でレンズの付け替えをしなくて済むように、カメラ2台体制で臨んでいます。

そのほか、バッテリーと充電器は、本体付属品以外にさらに1セット購入しました。2個同時に充電可能ですので。
カメラ2台で4個のバッテリーを用意しています。

書込番号:19159192

ナイスクチコミ!1


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2015/09/21 18:26(1年以上前)

>@記録媒体 カタログを見る限り、メモリースティックのみ対応で、SDカードは非対応でしょうか?

 や、ちゃんとSDカードも使えると書いてあるかと思いますが。
 というか、メモリースティックを使っている人なんて、いるのかな。そのレベル。
 速さも大事ですが、信頼性も大事。なので、サンディスクとか東芝とか、信頼の置けるメーカーの最低でもクラス10のカードを使うことをお薦めします。ほんとはUHS-I対応とあるほうが良いのですけれど、……高い。


Aレンズの保護 保護フィルターというのは、透明のフィルムみたいなものですか?また、それ以外にプラスチックの蓋みたいなものは要りますか?付属品でありますか?(本体接続部と先端部の両方)

 フィルターは、金属の輪っかにガラスがはまっているものです。写真の写りに影響がないはずがありませんので、それを嫌って付けない人もいます。私はレンズに傷が付くと悔しいので、必ず付けています。
 一番よく使うのは、マルミのDHGスーパーレンズプロテクト。汚れが落としやすいので。安く済ますときはケンコーのPRO1D。気に入ったレンズには、マルミのEXUSを付けています。
 レンズの前面に取り付けるレンズキャップは、付属しているはず。
 本体接合部に付けるほうのキャップはレンズリアキャップといいますが、ひとつは付いていたはず。使ってないほうのレンズに付けておきます。で、もう一本はカメラに付けておきますので、そちら用のレンズリアキャップと、ボディ側のボディキャップはなし。ほんとはあったほうが良いのですけれど、すぐに必要になることもないかな。


>B本体用ケース 当然、精密機械なのでケースに入れたほうがいいと思いますが、純正はなかなかの値段がしますね。純正以外でおすすめのバッグ等があれば教えてください。望遠レンズのケースは個別のものがあればそちらのほうがいいのでしょうか?

 うーん、お好みで。
 入れない、という選択肢はないと思いますが、専用のカメラバッグにもいろいろな種類がありますし、インナーバッグを買って、普段遣いのバッグに入れるという手もあります。
 交換レンズについては、ちゃんと入るスペースのあるバッグがほとんどかと思います。わざわざ専用のレンズケースを使ったりはしないかなぁ。インナーバッグを使うときには、100均とかで買ったペットボトルフォルダーに入れることもありますけれど。


>C手入れ用品 クリーナーキットやブロアー(?)といったものがいるようですが、メーカーや薬品等に善し悪しがあるのでしょうか?
そのほか、液晶保護フィルムや予備バッテリーがあると思いますが、これらは買おうと思っています。

 ブロワーは、よくわからないようなメーカーですと、中からゴミが噴き出してくることもあるとか。信用の置けるメーカーのものにしたほうが良いです。うちのはエツミ。あと、小さいものだと風量が足りず、ゴミが吹き飛ばせませんので、邪魔に思えても、卵形の大きめのものを選んだほうが良いです。
 レンズのクリーニングには、キットとかも売っていますが、それよりもハクバのレンズペンがお薦め。
 予備バッテリーは、ないと困るかなぁ。途中でバッテリーが切れたら、どうしようもないし。充電器は別売りですが、あったほうが便利なので、セットになっているお得キットというのがあり、そちらがお薦めです。


 うーん、運動会なら、望遠レンズが必須ですので、ダブルズームレンズキットでないとどうしようもないかと。
 α6000は望遠端が210mmと少し短いので、その辺が不安かな。

書込番号:19160007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2015/09/21 21:09(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
他の家電と違って、色々付属品にもお金がかかるとわかりました。家計に気をつけながら、必要なものを買おうと思います。

書込番号:19160490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パワーズームかダブルズームか

2015/09/19 20:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

スレ主 MARHITさん
クチコミ投稿数:3件

初めての一眼レフを探しているものです。
これまで EOS Kiss X7 ダブルズームキット や ニコン D3300 などの一眼レフなども検討しましたが、
店頭で実物を見ると、やはりミラーレスのコンパクトさは譲れないと思い、現在、α6000を考えています。
ダブルズームキットは、予算的に厳しいため、(買えないほどではなく、頑張れば買えるぐらいです)パワーズームキットを検討しています。
用途的には、旅先での風景や、記念写真、また、千里川堤防での旅客機撮影(ニッチですいません)を考えています。

質問なのですが、この用途でダブルズームキットは必要でしょうか?
また、この機種で問題ないでしょうか?
その他、おすすめ機種(高くてもα6000のダブルズームキットぐらいまででお願いします)なども教えていただけたら幸いです。

書込番号:19154620

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24926件Goodアンサー獲得:1700件

2015/09/19 20:41(1年以上前)

必要かどうかは、どう撮るかで変わってきます。
ですから、これに関しては何ともです。

始めてからダブルズームを買ったほうが値段的には安上がりですからね。
買えるならダブルズームにしておいたほうがよろしいかと。

パワーズームだけでも、ボディにデジタルズームが付いて大きくは撮れますが画は落ちていきます。

予算が問題なら、55-210の中古の購入もあとから買い増しで考えてみてはいかがでしようか?


ただ、カメラ、レンズ以外に
メモリーカードは必須で、
そのほか必要に応じてですが
液晶保護フィルム
保護フィルター
ブロアー
クリーニングキット
で、このカメラのバッテリーはあまり枚数が取れませんので
予備バッテリーはあったほうがよろしいかと。
これらで1〜2万はかかるとみておいたほうがいいのですが・・・

書込番号:19154706

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2015/09/19 20:42(1年以上前)

千里川堤防から見える旅客機がどの位の大きさなのか全く判らないですが、パワーズームの望遠端は、たいした望遠ではありませんので、ダブルズームにしておいた方が良いと思います。

書込番号:19154712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/09/19 20:56(1年以上前)

旅先での風景や、記念写真はともかく、旅客機撮影には望遠ズームは必須でしょう。

できればα6000の210mm(換算315mm)望遠より更に強い望遠の、
X7の250mm(換算400m)の方が望ましいと思います。

書込番号:19154750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2015/09/19 21:03(1年以上前)

 千里川の堤防で、真上近くの機体を撮るだけなら望遠ズームは必要ない(と言うか真上に来た瞬間だと広角が欲しい)と思いますので、あと風景や記念撮影程度ならパワーズームでそれなりに対応できると思います。

 ただ、旅客機のコクピットをアップで撮りたいとか、伊丹スカイパークで撮影したいとかになると、それなりの望遠が必要になってくると思います。

書込番号:19154783

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8548件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2015/09/19 21:29(1年以上前)

パワーズームで大体の物は撮れますが旅客機が飛んでいるところはズームレンズがないと厳しいですかね。
止まっているところなら撮れると思いますけど^^パワーズームレンズはコンパクトですし普段撮りには重宝します。
まあ取りあえずパワーズームレンズキットを買ってあとでお金を貯めてレンズを買い足していけば良いかと思います。
ちょっと大きいですけど便利ズームなどもありますよ^^  まあ他にも色々オススメのレンズもありますが。
http://kakaku.com/item/K0000376677/

書込番号:19154868

ナイスクチコミ!0


スレ主 MARHITさん
クチコミ投稿数:3件

2015/09/19 21:45(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
説明がうまくなくてすいません。
千里川堤防では、本当に石を投げれば届くのではないかと思うほどのすぐ上を旅客機が通過していきます。
自分としては、真上に来たものを撮るだけで十分だと思ってます。
(望遠が無ければ無いで、凝った撮影はしない性格です)

また、>okiomaさん がおしゃっていた1~2万円の別の費用は予算の中に込みで考えています。
また、レンズフードについても考えているのですが、16-60mmのレンズには不釣り合いでしょうか。

さらに、>ビンボー怒りの脱出さん おすすめのレンズは、本当に普段使いにも望遠にも使えそうですごいですねー
今後のレンズ選びの参考にします。

皆さん本当に返信ありがとうございます。

書込番号:19154932

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2015/09/19 22:26(1年以上前)

MARHITさん こんばんは

MARHITさんの使い方でしたらパワーズームでも良いと思いますが 千里川堤防の場合 もっと広角が欲しくなるかもしれませんし また望遠欲しくなる可能性もありますので まずは パワーズームを購入し 欲しいレンズを追加購入する方が良いように思います。

書込番号:19155077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:40件

2015/09/19 22:32(1年以上前)

つい最近α6000のダブルズームを買いました。
私の場合のメインは子供の撮影がメインなのですが、そろそろ運動会でも望遠が必要だろうと悩んでいたときに
カメラマンの兄に聞くと、レンズを後で買うと高いのである程度用途がありそうなら、ダブルズームにしたほうがいいとのことでした。
スレ主さんの用途だと、遠くの風景を撮りたいかどうかということに尽きるかと思いますが、
予算が許すようであれば買ったほうが損はないような気がします。

私も追加で下記を買いました。
Amazon
 DSTE&#174; アクセサリーキット NP-FW50 互換 カメラ バッテリー 2個+充電キット
 HAKUBA 液晶保護フィルム MarkII SONY α 6000/NEX-7/NEX-6用 気泡レス 低反射 高硬度 DGF2-SA6000
 Kenko カメラ用フィルター PRO1D プロテクター (W) 40.5mm レンズ保護用 240519
 Kenko カメラ用フィルター PRO1D プロテクター (W) 49mm レンズ保護用 249512
 ホットシューカバー型水準器 デジタル一眼レフ用アクセサリー
ヨドバシ
 Lowepro ロープロフォーマット 140 BK
 
全部で1万ぐらいですかね。

バッテリーですが減りがハンパないと言われていたので追加で買いましたが今のところ追加を利用したことはないです。
(せいぜい1日100枚程度)
余談ですが、アプリでオールシンク(電源OFF時にWIFIDirectで携帯に転送してくれる)をONにすると
携帯の電池がハンパなく減るので困りましたね。。。

書込番号:19155100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2015/09/19 22:50(1年以上前)

>説明がうまくなくてすいません。

 いえいえ、千里川は実際に行けばわかりますが、行ったことの無い人には実感がわかないでしょう。通常、飛行機撮影は望遠と相場が決まってますが、あそこはある意味例外みたいな場所ですから。
 ここしばらく行ってませんが、最初に行ったときはやはり「石を投げたら当たるんじゃないか?」って思いました。

 あと、「真上に来た瞬間だと広角が欲しい」と書きましたが、本当に真下にいた場合、キヤノンですがAPS−Cの8ミリでも画面からはみ出してしまいます。魚眼が欲しくなるかもしれませんね。

 フードは撮影時のレンズ先端の保護と、斜めから余分な光線が入って画質が低下することを防ぐためにあってもいいと思います。

書込番号:19155167

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/09/19 23:24(1年以上前)

>質問なのですが、この用途でダブルズームキットは必要でしょうか?

標準ズームのみ(パワーズームキット)でなんとかなりそうですので、
ダブルズームキットは必要なさそうに思いますが
今まで持っていたカメラがあるのでしたら、どの程度までズームしていたか調べてみるといいと思います。

そうすると、標準ズームのみでたりるかどうかわかると思います。

書込番号:19155306

ナイスクチコミ!1


スレ主 MARHITさん
クチコミ投稿数:3件

2015/09/20 20:20(1年以上前)

皆さん本当に返信ありがとうございます。
返信遅くてすいません。

皆さんの意見から、自分でもパワーズームキットで十分ではないかと確信が持てました。
本当にありがとうございます。

また、カメラ以外に必要なものに関しても、>okiomaさん や >かつきーさんの意見を参考に決めていきたいと思います。

ところで、カメラの保管に関して、皆さんはどのように保管していらっしゃるのでしょうか?
百均のタッパーのようなものに、カメラ用防湿剤を入れれば良いのでしょうか?
全く違う話題になってしまいすいませんが、ご意見頂ければ幸いです。

書込番号:19157543

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24926件Goodアンサー獲得:1700件

2015/09/20 20:30(1年以上前)

カメラの保管に関しては

高温多湿の場所に置かないことかと
風通しの良い壁などにつるして
できれば週に1回くらいはシャッターを切ってあげればよいと思います。


タッパでもよいと思いますよ。
または、湿度計付のカメラ屋さん等で数千円のドライボックスを購入し乾燥剤を入れておけばよいです。
シリカゲルなら、フライパンで煎ったり、電子レンジで温めればまた使えます。


機材が多くなってから、余裕のある大きさの防湿庫を考えるのもよいかと。
乾燥剤などの交換をしなくてもいいので楽です。

書込番号:19157568

Goodアンサーナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2015/09/24 21:47(1年以上前)

>>または、湿度計付のカメラ屋さん等で数千円のドライボックスを購入し乾燥剤を入れておけばよいです。
シリカゲルなら、フライパンで煎ったり、電子レンジで温めればまた使えます。

私も最初はこうしていました。
2000円くらいで簡易湿度計が付いた箱がある。
乾燥剤に防カビ剤を入れていました。カメラのキタムラで買ってました。

書込番号:19170279

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8548件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2015/09/26 07:13(1年以上前)

余り過度に乾燥させすぎるのも出した時に
カビが生えやすい原因を作ると聞いた事が
ありますので普段使う物は風通しのいい
ところにおいておいて保管してあるものは

ドライボックスか普通のプラスチックの容器
にカビ防止剤と隙間に新聞紙をつめてあるだ
けです。新聞紙は余計な湿気を吸収してくれ
るので乾燥剤の変わりにもなり適度な湿度
を保ち過度な乾燥は防いでくれます。

洗濯物などは室内干しとか結構するので湿度
は高い方ですが一度もカビた事はないです。

書込番号:19174171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2015/09/26 08:27(1年以上前)

>カメラの保管に関して、皆さんはどのように保管していらっしゃるのでしょうか?

 お住まいの地域にもよりますが、よほど湿度の高い地域でなければ、、直射日光の当たらない風通しの良い場所に置いて、出来るだけ頻繁に使って、カメラ内の空気の入れ替えをすればいいと思います。

 比較的湿度の高い盆地に住んでますが、最初の一年以上はそれで問題なく過ごしました、その後レンズが増えてドライボックスを購入しました。簡易湿度計で湿度を確認しながら、防湿・防カビ剤で湿度管理をすればいいと思います。
 
 ただ、ドライボックスでは湿度の高い時期は湿度の管理に注意が必要になりますから、さらに機材が増えたら防湿庫の購入をお薦めします。私も去年までドライボックスを3個管理してましたが、それに比べて防湿庫は機械任せですので、管理は非常に楽です。

書込番号:19174310

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
SONY

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング