α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

  • 約2430万画素「Exmor APS HD CMOSセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載した、ミラーレス一眼カメラの中級モデル。
  • 画面のほぼ全域をカバーする179点の「全面位相差AFセンサー」を搭載。「BIONZ X」と組み合わせることで、0.06秒の高速AFを実現する。
  • 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥49,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(19050件)
RSS

このページのスレッド一覧(全705スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ141

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

動体撮影について質問です。

2014/10/11 01:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 kksatoさん
クチコミ投稿数:22件

はじめて投稿します。

数日前、α6000を購入し、試しに電車を撮影したのですが、AFがうまく合ってくれません、
少しピンボケっぽい写真になってしまいます。
設定は「AF-C/ゾーンまたはフレキシブルスポット/連写H」でレンズはE PZ16-50OSSです。

今までEOS7Dを使い鉄道や飛行機など動くものを撮ってきて満足していたのですが、
ミラーレス機のAF性能が上がってきたと聞いてα6000を選んでみたのです、
α6000のファストハイブリッドAFに期待してるのですが、一眼レフと比べると、
まだ弱いのでしょうか?
お勧め設定など、なにかピントを合わせるイイ方法などございましたら、お教え頂きたく、
よろしくお願いいたします。

書込番号:18037324

ナイスクチコミ!1


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/10/11 02:02(1年以上前)

一瞬、16o-500oかと思っちゃった(≧∀≦)☆

α6000はミラーレス機の中では最強クラスの動体AFですが
7Dクラスのレフ機の動体AFと比べると、まだまだ弱いかなぁ・・・って感じですよ^^;

書込番号:18037424

ナイスクチコミ!8


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2014/10/11 05:37(1年以上前)

別機種
別機種

AFに定評のあるEOS Mでも、ズーム流しをすればそこそこピントは外さない。。かも

NEX-3 マニュアルで撮るとか。。

>お勧め設定など、なにかピントを合わせるイイ方法などございましたら

ズーム流しは邪道ですか(。´・ω・)?
三脚に固定より、AF外しにくい気がします。

あとはマニュアルとか。。

書込番号:18037596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2014/10/11 06:03(1年以上前)

>ズーム流しは邪道ですか(。´・ω・)?

邪道なんかでは無いですよ。
ただ、PZ系レンズはズームしながらシャッターがきれないと言う残念な仕様です。

書込番号:18037618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2014/10/11 06:26(1年以上前)

このカメラは持ってないのでちゃんとしたアドバイスにはならないかもしれませんが、最近のソニー機ならロックオンAFというのがあると思います。これけっこう使えますよ、α7Rのような動体苦手な機種でも電車のように決められたところを通るものなら食いついてくれますから。

よかったらお試しを。

書込番号:18037641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2014/10/11 06:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

どのような状況で撮影されたのでしょうか?

私は、ごくありふれた設定ですけど

フォーカスエリア=ワイド AF-C 連写=H

レンズはSEL1670Zです。

書込番号:18037660

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/11 07:33(1年以上前)

ソニーの初心者を騙す様なイタズラ宣伝に騙されましたね!ソニーは信用できません。基本ミラーレスでは動く被写体は撮れないと思って下さい。常識です。しかも比較機種がキヤノンのEOS7Dなんて釣りかと思ってしまいます。

書込番号:18037732

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2014/10/11 07:51(1年以上前)

動くものは撮れないなんて、撮れてる投稿の後に堂々と…
凄い神経だよね。

書込番号:18037767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2014/10/11 08:05(1年以上前)

「α6000 オートフォーカス・連写比較 vs α65(http://www.youtube.com/watch?v=SIRaiu9dA1Y&feature=youtu.be)」があります。

書込番号:18037796

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/10/11 08:06(1年以上前)

修行でカバーしましょう。

書込番号:18037798

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2014/10/11 08:13(1年以上前)

ソニーの写真投稿サイト「αカフェ」は活用してますか???

書込番号:18037814

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2014/10/11 08:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

NEX-3+E 55-210/4.5-6.3 OSS

NEX-3+E 55-210/4.5-6.3 OSS

NEX-3+E 55-210/4.5-6.3 OSS

あら。。電動ズームでしたか。。(;´・ω・)
残念。。

NEX-3の望遠ズームでもこの位は撮れるので、
α6000ならも少し撮りやすいのでは。

AF合いやすいところと、合いにくいところは
あると思うので、色々試してポイントを
見つけると良いかも(*'▽')

書込番号:18037835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/10/11 09:19(1年以上前)

AF-Sで試してみるとか・・・

書込番号:18037994

ナイスクチコミ!1


スレ主 kksatoさん
クチコミ投稿数:22件

2014/10/11 10:00(1年以上前)

当機種

もうちょっとしっかりピントが合ってほしいです・・

皆様、おはようございます。
新参者の質問投稿にもかかわらず、沢山の貴重なご意見や参考になるご投稿、ありがとうごいます。

α6000は小さいし、軽くて持ち歩くにはとてもイイカメラで、
動かない被写体ならとてもキレイに撮れて気に入ってはいるのですが、
動く物を追うとなるとちょっと厳しいと感じてます、
ただ、MA★RS様やでぶねこ☆様のように上手く撮ってる方もいらっしゃるので
杜甫甫様のおっしゃるとおり修行でしょうか・・・
HalHalHello様の教えて下さった「αカフェ」というのは初めて聞きました、
このあと覗いてみたいとおもいます。

ありがとうございます!

書込番号:18038123

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2014/10/11 10:09(1年以上前)

スレ主様

作例UPありがとうございます。
これを見て、一つ思うのは、構図に支柱等があると、ピントがそっちに引っ張られる事があります。そのあたりを意識してフォーカスエリアを選ぶなど工夫されると良いと思います。

書込番号:18038153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/10/11 11:28(1年以上前)

こんにちは!

作例、拝見させていただきました。
この場合、ゾーンだとでぶねこ☆さんが仰られているように、他のものに持っていかれる可能性が高そうです。
フレキシブル(S/M)あたりを使用するしかないかもしれませんね...。
後は、他の作例でもあるように、もっと大きく写るように撮れば普通に追従すると思います。

また、このように風景と絡めて電車が小さくなる場合は、AF-Cというよりは、AF-SやMFを使用して、置きピンで撮った方が確実だと思います。

書込番号:18038404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/10/11 12:52(1年以上前)

出た店頭所有バカモトの一つ覚え

しっかりファインダーに捉えればピンボケ写真にはならないよ

書込番号:18038668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


inchallaさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/11 19:39(1年以上前)

気の毒ですが最近のミラーレス機のウソ宣伝に騙されてしましましたね。動体が撮れるなんて一眼レフの基準から言うとどれも全くのウソです。

カッコイイ名前付けても像面位相差センサなんて無いより有った方が良い程度のおもちゃです。7Dの位相差センサは厚みが5mm以上有ると思います。位相差センサはレンズとフォトセンサの距離で精度が決まります。7Dの位相差センサが狙撃用ライフルなら像面位相差センサなんてBB弾の拳銃程度ですよ。きっと。だからミラーレス機は皆一発で焦点を合わせられません。

更に、連写になるとミラーレス機はAF用データ自体が有りません。シャッターが閉まっているのでAF用データが無い事は解りますよね。 だから、ミラーレス機の連写AFは全て前々回と前回の写真からの予想AFです。
一眼レフも予想を入れていますがそれはミラーの上がる時間の補正です。ミラーレス機の様に、さあ、どっちに行ったのだろう、、、なんていう予想では無い。

機種にも依ると思いますがやはり予想し易い環境にしてやるのが効果が有る様に思えます。空を飛んできて着陸する航空機は得意な様です。特に空にその飛行機しか居ない時。また、流し撮りもEVFの遅れを加味して動体を中央に置くと確立が上がります。

書込番号:18039974

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2014/10/11 19:52(1年以上前)

>連写になるとミラーレス機はAF用データ自体が有りません。シャッターが閉まっているのでAF用データが無い事は解りますよね。

解りません。意味不明です(-。-;

書込番号:18040017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


スレ主 kksatoさん
クチコミ投稿数:22件

2014/10/11 20:00(1年以上前)

さらなるご意見、ありがとうございます。

今日も動体撮影をいろいろ試してみましたが、ピントがばっちり合ったと思える写真は1割程度でした、
結局、EOS7DなどのAF性能には敵わないようですが、機種特有の癖みたいなモノを
覚えていけばそこそこ使っていけるかもと感じてます。

現在、7Dを手放すかどうか悩んでますが、まぁこの感じならすべてα系に替えてしまっても
いいかなと感じてます、
α6000は一部苦手な分野があるものの、全体的には満足できるレベルです。

一眼レフ/ミラーレス/コンデジそれぞれ長所・短所があるので用途に応じて使い分けっていうのが
一番いいのかもしれませんね。
それと、今回はメーカーのうたい文句に惑わされてしまった部分もありますが、これも勉強と
思ってこれからの参考にしていきたいと思います。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:18040058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2014/10/11 21:43(1年以上前)

機種不明

少し暗めに加工しました。

作例の条件では、全体にピントが合うと思います。AF-Cは関係ないような気がします。
露出補正+1.7で、全体に白っぽくなって、ピントが合ってないように見えるのではないでしょうか。
初心者の意見なので違っていたら申し訳ありません。閉じているのにすみません。

書込番号:18040485

ナイスクチコミ!5


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/10/11 22:07(1年以上前)

機種不明

こんばんは。

先ほどはスマホだったので拡大してみなかったのですが、パソコンで見直してみたらピントは合っているのではないでしょうか...。
ピントが合っていないというよりは、ノイズの影響と多少被写体ブレもしているように感じます。

F10まで絞らずにF6.3〜F8程度でSSも1/500〜で撮られてみては如何でしょうか。

添付したものは、お写真をお借りして、ノイズ除去とシャープネスなどをかけてくっきりさせてみました。
JPEGから加工したのとあまり編集は得意でないのでイマイチですが、ピントは合っていると思います。

7Dは使用したことがないのと鉄道はあまり撮らないので詳しくないですが、D7000でもこれだけ電車が小さいと、橋に予め合わせて構図を固定して撮っていました。
向かってくるような場合はいいですが、このように風景の中に入れる場合はAFはあまり必要ないので確実性からいって、置きピンを使用すると思います。
でぶねこ☆さんのようなお写真を撮られる場合は、AF-Cを有効に活用できると思います。
是非、望遠レンズなどでお試しください。

書込番号:18040593

ナイスクチコミ!2


スレ主 kksatoさん
クチコミ投稿数:22件

2014/10/11 22:28(1年以上前)

解決済みにしてしまっていて、また書き込むのはマナー違反かもしれませんが・・・

エントリークラス様、06012737y様、私の写真を加工して頂いたようで、ありがとうございます、
このサイトでの表示画像は元の画像とは違って縮小されてますので、ピントが合っているように
見えるのですが、元の写真はピントが甘く、私としてはNGと感じるレベルなのです。
いままでEOS7Dでその前も一眼レフデジカメだったので、どうしても基準が一眼レフになって
しまうんです、今までが良過ぎたのかもしれませんね。

α6000を使い満足のいく写真が撮れるようになれるか不安ですが、せっかく買ったカメラですし、
試行錯誤をしながら使ってみるつもりです。
ありがとうございました。

書込番号:18040686

ナイスクチコミ!2


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/10/11 22:38(1年以上前)

こちらこそ解決済みなのに書き込んでしまい、すみませんm(_ _)m

ただ、ピントは合っていると思いますけどね...。
逆にそれ以外何処にあっているのか分かりません。

多少絞りすぎなのも解像に影響しているかもしれませんし、レンズの性能にも依るかもしれません。
そんなにキレるレンズではないので、元々ピント面も多少甘いですし、定評のある単焦点などで撮られるとまた印象が変わる可能性が有ると思います。
16-50では2400万画素を解像しきれていないと思うので...。

書込番号:18040723

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2014/10/12 00:28(1年以上前)

私もピントはあってると思います。。(;´・ω・)

ピントなのか、カメラ側のブレか、被写体ブレか、レンズの性能か
は区別して考えた方が良いかと思いますよ('◇')ゞ


カメラの違いだけでなく、7Dで使ってるレンズと、
今回のレンズで差があったりしませんか?

どんどん拡大していくとボケてるように見えてくるかも
しれませんが、うちの5Dよりはぜんぜん良さそうですし。。

今回のケースですが、構図にしめる顔の大きさが小さいですが、
(電車としては普通?)拡大した際の解像感だと普通かな。。
と思います。
この機材で、走ってる電車を撮って、D800の図書館の写真
みたいなのは撮れないと思います。
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/15513/blog/c442569/

もっとキレキレを目指すなら、ボディもレンズもそれなりの
を使うのが良いのでは。。

現状簡単に出来る事だと、すでに出てますが、絞りとシャッター
速度変えてみて、変化するか試してみる。。とかでしょうか。

書込番号:18041160

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2014/10/12 13:49(1年以上前)

当機種

SEL50F18

#初めて書き込みします

α6000で撮り鉄やってます。
皆さんおっしゃるように私もピントは合っているように思います。

レンズの描写の話が出てましたので参考までに50mm単焦点の作例です。
ピントは鉄橋手前のほうに置きピンです。

曇りだとどうしても甘くなりがちですよね。
またα6000はシャープネスがあまり強くない印象を持っていて、
鉄道写真ではもう少しカリッとしたいと思うことはあります。

また、SS 1/320は被写体ブレする可能性が高いです。
列車がどれくらいの速度で走ってくるかにもよりますが1/1000くらいで切りたいところです。

SEL50F18はいいレンズだと思いますが、撮り鉄では軸上色収差が
パンタグラフや架線に目立つことがあり要注意。
あまり絞りは開けすぎないようにしてます。

書込番号:18042834

ナイスクチコミ!2


スレ主 kksatoさん
クチコミ投稿数:22件

2014/10/12 14:14(1年以上前)

皆様、こんにちは。

06012737y様、MA★RS様、昔のテツ様、
いろいろ参考になる御意見、ありがとうございます。

お三人様のご意見のようにレンズ性能の限界ということも充分あり得ると思います。
EOS7DではL系レンズを多く使ってましたので値段に見合ったいい写真が撮れてましたが、
今回はセットレンズなのでレンズのポテンシャルが違い過ぎかもしれず、私が過度の
期待をしてることに原因があるようにも思えてきました。
また、シャッタースピードも遅すぎたかもしれませんが、1/1000程度で撮った他の写真を
見てもイマイチシャープさに欠けるものがあるんです。

セットレンズでしばらく使ってみて、レンズに限界を感じたらもう少しイイレンズを
探してみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:18042894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2014/10/17 12:35(1年以上前)

ひとつダメもとで試してみられませんか?
あまりカスタマイズしてると困るのですが、「初期化」してみて下さい。

この機種でも過去に静物(風景)被写体で「ピンがどこにも合わない」という現象が相談されていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011846/SortID=17621874/#tab

その時はスレ主さんが「AF−A」を使われているという事だったので、手振れなどを「動体」と誤認してフォーカスを動かしているのではないかなど、機種の不良ではなく使い方ではないかという回答が多数寄せられていました。
私自身もNEX5の初代機をキットレンズで使って少なくともピントの切れで不満を持ったことはありませんでした。

で、機種は異なるのですがα77Uで私が同じような問題を動体撮影で提議したところ、「ソニーに問い合わせたら修理に出す前に初期化を試してくださいって回答だった」との情報がありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653425/SortID=18009597/#tab

で、試したらなんと劇的にAF性能が上がった(戻った?)のです。
それまでは「当たれば切れるけどあたりがなかなか出ない神経質なカメラ」という評価が、「もう動体AFばっちこい」になりました。

α6000以来、「4Dフォーカス」なるAF制御アルゴリズムが採用されているそうです。
このピントが切れない問題の原因は手振れ補正制御では、と推測する方も多くいらっしゃいますが、私自身はこの「4Dフォーカス」がなんか悪さしてるのでは・・・と根拠もなく疑っています。
万一それが原因なら、α77Uとα6000、共通の問題かもしれませんので。

書込番号:18061109

ナイスクチコミ!1


スレ主 kksatoさん
クチコミ投稿数:22件

2014/10/17 23:25(1年以上前)

いぬゆず様、
大変参考になることを教えて頂き、ありがとうございます!
初期化とはメニューの中の設定リセットですよね、
早速実行してみました、
でも、今日中に結果(効果)の有無は確認できませんので、
明日屋外にて試し撮りをしてみまして結果をご報告させて頂きます。

ホント、ためになるご意見、ありがとうございました!

書込番号:18063168

ナイスクチコミ!0


スレ主 kksatoさん
クチコミ投稿数:22件

2014/10/19 09:22(1年以上前)

皆様、おはようございます。

いぬゆず様から初期化という方法をご教授頂き、さっそく昨日初期化して試して
まいりました。
結果から言うと、変化なしな感じです、せっかくいぬゆず様からいい案を頂いたのに
活かすことができず申し訳ありません。

こうなってくるとやはり別レンズを購入するより他ないように思えます、
E PZ16-50OSSレンズの代わりとなるとやはり下記の二種なんですけど
安いほうでいこうかと考えてます。
> E PZ 18-105mm F4 G OSS
> Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z

いぬゆず様、ありがとうございました。

書込番号:18067998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2014/10/19 18:05(1年以上前)

そうでしたか、そう単純な問題ではなさそうですね。

一度撮影した画像データを入れたままで、点検に出してみてはいかがでしょうか。

書込番号:18069693

ナイスクチコミ!1


スレ主 kksatoさん
クチコミ投稿数:22件

2014/10/21 10:56(1年以上前)

いぬゆず様、おはようございます。

点検に出すとのご提案、ありがとうございます。
実は購入店にて他のE PZ16-50 OSSを付けさせてもらって
試してみたのですが、写りは私のレンズとほぼ同じでした。
このことからレンズやボディの問題ではなく「このレンズはこういったモノ」
という感じです、その際、
> E PZ 18-105mm F4 G OSS
> Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z
も試させてもらって確実に写りが違うということを実感しまして、
買い替えの方向へ向いた次第です。

ご提案、ありがとうございました。

書込番号:18075293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:199件

2014/10/23 20:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

小山駅です。まだ速度は200kmを越えているはず。

引伸ばしレンズを使用。そもそもフォーカスリングがありません。

慣れれば氷点下でも・・・撮影は可能です。寒いですが。

お邪魔します。


まず作例拝見しました。
背景が半逆光気味で車体がかなり白めの115型、でしょうか?
こういう場合露出計の言値を信じるとマイナス補正を指示すると思います。

それでは列車のコチラ側が暗くなるので、プラス側に補正したのは良いが補正オーバーに
なり背景が飛んでしまった。結果コントラストが緩くなった、が当方の推測です。


こういう場合は露出計を信じず、またAFもやめて完全マニュアル撮影で試してみるのも
一つの手、です。

もしスレ主さんがテッチャン系でしたらお判りかと思いますが…露出計が前照灯の
幻惑を受けて「明るすぎる」と判断していきなりSSが上がる等の現象に遭遇されたかと。


駄作ながら当方の、動体速度=200km、一世代前のNEX-6ではありますが撮影したものを
貼っておきます。レンズはそもそもAFが無いトミーテックのBORGを使ってます。
やや被写界深度が深いので、推定で前後20mほどはピントが合うようです。

全ての添付、露出もフォーカスもフル・マニュアルです。
と言いますか当方9割以上はフル・マニュアル撮影です。ご参考まで。

最近老眼が進んだので、フツーの一眼レフではAFを使い始めました。





蛇足ながら…
何処の誰かが「ミラーレスで動体は撮影できない」などと笑ってしまう冗談を言っている
人が居るようです。気になさらぬよう。

どんなカメラでも、大抵のものは撮影可能です。

書込番号:18084008

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2014/10/23 23:07(1年以上前)

こんばんは

解決済みにレスをお許しください。


レンズを買い替える前に・・・

順光ではいかがですか?

α99(一眼カメラ)とα7R(ミラーレス)で同じ半逆光下では、
スレ主様のような白っぽくピントが淡く感じる写真がミラーレスには多かったです。
(レンズはAマウントアダプタ使用して同じレンズ)α99でもありましたけどね・・。

また、ピントは2両目の前側の扉付近にある感じがします。

(半)逆光下ではレンズに光が当たらないように手製フードでも使って撮ってみてください。

書込番号:18084781

ナイスクチコミ!0


スレ主 kksatoさん
クチコミ投稿数:22件

2014/10/29 23:22(1年以上前)

当機種

くらはっさん様、りょうマーチ様、
レスありがとうございます、返信が遅くなり申し訳ございません。

購入してからいろいろ試してみましたが、E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS の
テレ側はあまり使わないほうがいいという結論に落ち着いた感じです。
レンズ買い替えも視野にいれて考えているのですが、このレンズも
小さくて持ち歩きにはイイというメリットもあり、買い替えする/しないに
関わらず用途限定で使っていこうと思ってます。

私もかなり長くカメラいじってますから、そこそこの知識は持っているつもりなので、
皆様から頂いたご意見と自分の知識を使い写りが悪い原因をいろいろ考えてみたのですが、
やはりレンズの性能という可能性が一番大きいようです、

過去銀塩からデジタルまでいろんなカメラ/レンズを使ってみてこれほどテレ側が
悪いズームレンズをみたことがないので、少々戸惑いまして、今回、皆様のご意見などお伺いしました次第です。
今回は初めての投稿にも関わらず、想像以上にいろいろなご意見を頂戴できまして、
感謝感激しております。
ありがとうございました。

添付はもおう一本の望遠ズームで撮ってみた中央線です、
シャッタースピード優先(1/1000sec)/ロックオンAF/連写H/ISO400
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSSもこれくらいに撮れれば文句無いのですけどね・・

書込番号:18108101

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ54

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シャッターのなる回数は4回?

2014/10/06 15:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:3件

先日はじめての一眼にα6000を購入しました。
カメラのことはまだわからないことが多く、とにかく色んな機能を使ったり触ったりしています。シャッターの回数についてお伺いしたいことがあります。(耐久のことではありません。)レンズはセットでついているものです。

オート、もしくはプレミアムオート以外のモードでの撮影をすると、シャッターのバチっという音が4回なります。とれる写真は一枚です。連写ではありません。
試しにシャッタースピードを30秒にすると、一回目の音が30秒後になります。そして画面に写真がうつるようになります。その後、あと三回のバチっという音が30秒毎になり、計2分かかるというわけです。

これは正しい状態ですか?それともなにか設定の違いで変わるのでしょうか。露出のためにひらくシャッターや閉じるシャッターなどがあってこう起きるのでしょうか……教えていただきたいです。よろしくお願い致します。

書込番号:18021272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/10/06 16:03(1年以上前)

連写合成だと思います(o^∀^o)

書込番号:18021286

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/10/06 16:15(1年以上前)

こんにちは

クリエテブスタイルの中のDレンジオプテマイザーの設定はどうなっていますか?

ダイナミックレンジ機能の中のHDRになっていませんか?

書込番号:18021321

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2014/10/06 17:01(1年以上前)

「メニュー」-「カスタム設定」-「電子先幕シャッター」-「切」になっていると思います。
これを「入」にすると、1回だけとなります。

書込番号:18021455

ナイスクチコミ!11


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/10/06 17:30(1年以上前)

ISO感度設定が「マルチショットNR」になってませんか???(。´・ω・)?

書込番号:18021530

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:3件

2014/10/06 17:36(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございます。結果シャッター一回にできました。

ISO感度がマルチショットNRだったものを変更し、D-Rをオフにすることで解決いたしました。

しかし、この設定が一体なにをしているのかわからない!ので、もっと勉強していこうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:18021548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/10/06 17:55(1年以上前)

出遅れてしまいました。
マルチショットNRは、夜間などで高感度ノイズがひどい時に連写して一枚に合成してノイズを減らす機能です。
HDRは逆光等で被写体の明暗差が激しくなりそな時に露出をずらして連写して白飛び、黒潰れを緩和する様に合成する機能です。

欠点は、連写して合成するので、動くものは苦手です。

HDRと同じ狙いで、シャッター1回で済ませる機能がDROです。これをオートでONにしておくと良いと思います。

書込番号:18021611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/10/06 20:23(1年以上前)

暇な時に取説をゆっくり読んでみてください。

書込番号:18022090

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ44

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

α6000とα65と迷っています

2014/10/04 23:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

スレ主 goldbedさん
クチコミ投稿数:28件

両者を比較しています
一長一短あるのでしょうが迷ったらどちらが最善の選択でしょう?
画質、レンズの流用は可能か?
ファインダーあるのでどちらかに決めたいのですが教えてくださいませ

書込番号:18014688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2014/10/04 23:41(1年以上前)

迷うことはありません。断然6000をお勧めします

書込番号:18014700

ナイスクチコミ!3


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/10/04 23:45(1年以上前)

私なら新しいα6000にします(=゚ω゚)ノ

新品のα65は今更改めて買うような機種ではないです^^;

書込番号:18014710

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオーナーα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/10/04 23:51(1年以上前)

何故今更発売から2年以上も前の製品を?
もしどうしてもAマウントを買うなら私ならα77Uしか選択肢がないですが・・。

書込番号:18014728

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2014/10/05 00:28(1年以上前)

なんでa65が候補なんですか?

書込番号:18014872

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:45件

2014/10/05 00:31(1年以上前)

SONYがa6000推してますやん

http://youtu.be/SIRaiu9dA1Y

書込番号:18014883

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/10/05 04:17(1年以上前)

α65はそのまま使えるレンズが豊富です
α6000は本体の性能が優位です

レンズの互換性は

α6000にアダプターを使えばα65系(αAマウント)のレンズが使えます
逆は無理ですが、上記の場合ほとんどのレンズで手ブレ補正が無しです

書込番号:18015228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:67件

2014/10/05 04:55(1年以上前)

おはようございます。

α65のボディサイズが許されるのでしたら、候補から外れますが、α77Uが良いと思います。

・・・いや、絶対に77Uにすべきです。
購入して後悔しないボディだと思いますよ。

書込番号:18015253

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/10/05 07:25(1年以上前)

おそらく、予算の関係でこの2択なのだと思いますが、Aマウントで、どうしてもこのレンズが使いたいというこだわりが無いのなら、α6000を勧めます。マウント、ボディーの大きさを考慮せずに両者を比較すると、一番の違いは高感度の綺麗さです。α6000は大甘な基準でISO6400で使っていますが、α65と同世代のα55ではISO1600が非常用という感じです。α65はα55よりも上位機種だから、α55より高感度が綺麗なのでは?と思われるかもしれませんが、センサーの画素数が増えているため、α65の高感度性能はα55よりも低い様です。
もし、Aマウントにこだわるのであれば、α57を選ぶ方が良いとおもます。α58では無く57です。
こだわりが無いのなら売れ筋のα6000でしょう。

書込番号:18015458 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24908件Goodアンサー獲得:1700件

2014/10/05 07:41(1年以上前)

目的次第です。

α6000とα65はカメラとしては同じカメラですが、
全く別ジャンルのカメラとして考えた方が宜しいかと。

レンズの流用に関して
α65はAマウントですのでAマウント用のレンズは、アダプターを介すればα6000に使用可能ですが、
α6000のEマウントのレンズをAマウントに付けることは
フランジバック(レンズのマウント面からセンサーまでの距離)が同じに出来ないため物理的に不可能です。



α65を買うのであればα77
いや、今ならα77Uですね。

私から見れば、α65は操作性や、AF機能が中途半端でした。
で、α77を買いました。
で、α77のAF性能で満足できませんでしたので現在α77Uになっています。

書込番号:18015496

ナイスクチコミ!3


スレ主 goldbedさん
クチコミ投稿数:28件

2014/10/05 07:59(1年以上前)

α6000のファインダー内の見え方や追従性はどうなんでしょう?左右に振った時にしっかり付いて来るものでしょうか?

書込番号:18015553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/10/05 08:16(1年以上前)

ファインダーはご自身で確認されるのが一番ですよ(;^_^A

追従は知りません(/ ̄∀ ̄)/

書込番号:18015600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/10/05 09:43(1年以上前)

α65はエントリー機だけどα6000は中級機
少なくとも露出面の操作性はα6000が上

だけどもEVFは…
α55からのα二桁機のEVFはとんでもなくすばらしいからなあ…
α65はα77と同じだったかな?
とにかくすごくいいです♪
EVFとしてはではあるけども

だけどNEX系であるα6000はいまいちなんですよね…
といっても他社では普通のレベルではあるけども
NEX−5のLVの制御はとんでもなくいいのに
なぜかNEXのEVFはいまいち…
5N以降の外付けEVFだとどうなのかは知らない

書込番号:18015900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2014/10/05 11:54(1年以上前)

1ダイヤルのa65と
2ダイヤルのa6000では操作性は全く別もの
a6000の方がはるかにいいですね。

a65のAFってそんなにいいのかなあ。
a77IIならよさそうだけど。

a57とNEX5Tで変わらない気がするし、
a6000のAFは5Tよりいいっていいますよね。

a65とa6000両方持ってる人って少ないでしょうから推測に
なっちゃいますけど。
むしろレンズ側の合焦スピードとか手ぶれ補正の加減かなあ。
いいレンズは確かにAマウントに多いし、全レンズ手ぶれ補正になるし。

EマウントでアダプターかませてAマウントレンズはつくけど合焦スピードは遅いだろうし。

一番AFが速いのはa77II+Aマウントレンズでしょうね。AFで選ぶならこれでしょ。2ダイヤルだし。

書込番号:18016393

ナイスクチコミ!3


スレ主 goldbedさん
クチコミ投稿数:28件

2014/10/05 13:02(1年以上前)

価格についてはα6000は量販店とネット販売ではかなりの価格差があります
この場合購入先としてはどちらがよいのでしょうか?

書込番号:18016622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2014/10/05 19:00(1年以上前)

ネット通販は代引きが基本。近くに宅配会社の営業店があるか確認。
安心度90%以上の店はまず安心。店頭販売している店の方が確実かもしれない。

それでも心配なら安心支払いを行っているところでそれを利用する。
5年保証などもつけられる。レシートや添付の書類は念のためすべて捨てないでおく。

クレーム等は全て自己責任で解決することになる。不良品等は当然替えてくれるだろう。
念のため店の評価を読んでおくと良い。

それでも心配なら量販店等で買うしかない。たいてい10%のポイントつき。競合店などと競合させて交渉次第ではポイントを上積みしてくれることもある。

カメラのことをよく知っていて、相談にも乗ってくれるのはカメラ店だというが、彼らのネタもおそらくkakaku.comあたりだと思う。古いカメラを売りつつ買うならこちらかもしれない。

書込番号:18017962

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/10/06 06:36(1年以上前)

EVFの追従性を重視するなら「α77U」一択です!!

連写時のブラックアウトも解消されてますし
α77Uの表示タイムラグはほとんど気にならないレベル(=゚ω゚)ノ

その代償としてお値段が高い(笑)

書込番号:18019883

ナイスクチコミ!3


symmar125さん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:8件

2014/10/10 19:43(1年以上前)

当機種
別機種

涼しくなりソファーのクッションが好みのミミー

先日作った昼ご飯

こんばんは。

カメラは道具ですからから、手にして使って行く内に欠点も
見えてくるのでしょね。

悩みも楽しみでしょうが、迷っている間に撮影の機会を逃す
かも知れません。

眼でシャッターチャンスをイメージする練習も有りますよ。

機種の長短使い分けての写真でしょうね。

今はD800がメインですか、安気なカメラも重宝しています。

書込番号:18036203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

PlayMemoriesHome

2014/10/03 19:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:8178件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

ここに立てるスレでは無いかもしれませんが、他に適切な場所が思い当たらないので…

PlayMemoriesHomeにソニー製以外のカメラで撮った写真も含めてまとめて整理しています。
本日、iPhone5S(iOS8.02)で撮った写真を読み込ませようとしたらソフトがエラーして落ちてしまう現象が出ました。
以前はiPhoneで撮ったものも問題無く取り込めていたので不思議です。
ソフトをインストールし直してもダメでした。
そして、何故か、Lightroomに取り込んで保存し直したものは問題無く取り込める事がさっきわかりました。
まさかとは思いますが、iOSが8になってから、jpegに何か新しいパラメーターが付いて汎用性が無くなってしまったのでしょうか?
どなたかご存知ではありませんか?

書込番号:18009905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8178件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/10/03 20:10(1年以上前)

別機種
別機種

iPhoneオリジナル

Lightroomで保存しなおしたもの

念のために画像添付します。

書込番号:18009974

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/10/03 20:49(1年以上前)

ソニーはVAIOブランドがあるからか、アップルユーザーには不親切な傾向ですね^^;

書込番号:18010159

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/10/03 20:59(1年以上前)

Windows のビュワーでは問題無く見れるのに、PlayMemoriesHomeだけ上手く読み込まないのです。

なぜだぁ??

それと、iPhoneからのPlay Memories OnLine には問題無くUP出来ました。

謎は深まるばかりです。

書込番号:18010201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:28件

2014/10/03 22:16(1年以上前)

 私はiPadを使って居ますが、PMHのモバイル用ならばiOS8に対応しています。試みて
下さい。

書込番号:18010537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/10/03 22:37(1年以上前)

情報ありがとうございます。

私が述べている問題は、iOS8を適用したiPhoneで撮影したjpeg ファイルがPlayMemoriesHomeで読めないという事です。
ファイルをWindowsのハードディスクにコピーしてビュワーで見ることは出来ます。
iPhoneにインストールしたPlayMemoriesMobileを使って、PlayMemoriesOnlineに送る事も出来ます。Frickerにアップロードも出来ます。
でも、メインPCで写真の整理用に使っているPlayMemoriesHomeにだけ読み込めないのです。Lightroomに読み込んで、無加工で保存したものは読み込めます。
この現象、Appleが責任を持つのか?Sonyが責任を持つのか?
困ったものです…

書込番号:18010617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2014/10/03 23:04(1年以上前)

>この現象、Appleが責任を持つのか?Sonyが責任を持つのか?

PlayMemories Homeで機器認証されるソニー製品の一覧
http://www.sony.jp/support/software/playmemories-home/introduction/products.html

PlayMemories Homeがすべての機器の作動を保証しているわけではないです。

書込番号:18010733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/10/03 23:08(1年以上前)

jpegファイルなんて、規格ものだから互換性あるだろうと思ってたんですけどね。
残念です。

書込番号:18010752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2014/10/03 23:57(1年以上前)

PMHは使ってなかったんですが、いま自分の環境で試してみました。
iPhoneは同じく5sでiOS8.0.2、MacOSは10.9.5です。
で今しがた撮った画像も、iOS7時代に撮った写真も読み込めてますね。
スマートフォンなので当然SNSにアップしたりメールで他の端末に送ったりしますから
汎用性が無くなるってのは考えにくいですよね。
PMHの問題ですかね?一度インストールし直したとの事ですが、アプリ本体だけでなく
Preferences内のファイルとかも完全に削除されてみましたか?

書込番号:18010943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/10/04 00:08(1年以上前)

どあちゅうさん。

検証ありがとうございます。
そちらの環境では問題無いのですね。
少し粘ってみる気になりました。

私のやってみたことは、PMHの再インストール。そして、ツール→設定から、フォルダーの登録を一旦解除して、PMHを再起動し登録フォルダーを指定し直しました。
はじめは順調にサムネが出てきますが、問題のファイルにさしかかるとエラーメッセージが出てPMHが落ちます。

いろいろやり方を変えて試行してみます。
ありがとうございました。

書込番号:18010988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2014/10/04 00:38(1年以上前)

Macに仮想でWindows 8.1を入れてますので、試してみました。
Mac版は表示されますが、Windows版は確かに落ちます。
ちなみに、写真ではなく適当に作ったJPEGは表示されます。

書込番号:18011077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/10/04 08:12(1年以上前)

>写真ではなく適当に作ったJPEGは表示されます。

Lightroomで保存し直したjpegが問題ないのと同じ現象ですね(-。-;

ちなみに、FrickerにUPしてダウンロードし直した画像はNGでした。ファイルネームが別物でも、画像自体はオリジナルのままだという事が、計らずも証明されました。

書込番号:18011625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/10/04 08:17(1年以上前)

追記

ひょっとしたらPMHのバージョンの問題かもしれないと思い、旧バージョンを探しましたが、最新版しか公開して無いみたいです。残念!

やる事も尽きて来たので、ソニーのサポートに問い合わせしてます。
真面目に答えてくれるかな?

書込番号:18011644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kaokaoriさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:8件

2014/10/04 12:39(1年以上前)

本件とは少し状況が違いますが、こんな情報もありますね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000634963/SortID=17480044/
> GH4とスマートフォンアプリの連動でGPS情報を付与したJPEG画像を取り込もうとすると、Playmemories Homeがクラッシュ(異常終了)します。

書込番号:18012389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/10/04 12:49(1年以上前)

kaokaori さん

情報ありがとうございます。
これは参考になりますよ。
GPS情報を削除して確認してみますm(_ _)m

書込番号:18012425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/10/04 17:29(1年以上前)

このスレにいらっしゃった皆さん。

まだ、解決は出来ていませんが、原因が解りました。

検証結果
Step1
iPhoneの設定で、写真に位置情報を記録しないようにした写真は、問題無くPMHで読込が出来ました。
Step2
位置情報@有りとA無しの写真を撮り、PC上に保存。位置情報を編集出来るソフトにて@のExifデータをコピーして、Aに埋め込んだら、これも問題無くPMHで読込。
@でコピーしたExifデータを@に書き戻して上書き保存したものも、問題無くPMHで読込。

ということで、iPhoneがJPEGファイルに位置情報を書き込む時になんらかの軽微なエラーが発生しているが、普通のWindowsレベルでは読み取れる。問題にもならない。しかし、PMHがこのJPEGファイルを読むときは、この軽微なエラーに敏感に反応してソフトが落ちる。

と言ったところでしょうか…

書込番号:18013293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/10/04 19:13(1年以上前)

お知らせ

この不具合の件、Sonyのサポートに問い合わせていましたが、先ほど回答が来ました。

なんと、不具合を修正する予定になっているので、修正バージョンを発表するまでは、
iOS8で作ったJPEGファイルの読み込みは控えて下さいとの事でした。

やるなぁ(^∇^)

書込番号:18013593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2014/10/04 22:30(1年以上前)

検証、お疲れ様でした。
そういう事でしたか。

試しに、Exifを確認してみましたところ、
位置情報有りには、取得日時があるのですが、
日時変更ソフトで0秒進めたところ(同じ時間に更新)、
Date (UTC):2014:10:277 (オリジナル)
Date (UTC):2014:10:04(更新後)
となり、PMHで読み込めました。

なぜ277?と思いましたら、277日目は10/4ですね。
フォーマットの違いでしょうか。
アップデートがあるまでは、Exifを一括で更新してしまうのが、楽かもしれません。

書込番号:18014381

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/10/04 23:19(1年以上前)

277日目なんて表記があるのですね。
おかげでスッキリしました。
ありがとうございました。

書込番号:18014621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/10/11 06:31(1年以上前)

最終報告です。

さきほど久しぶりにPMHを開いたらアップデートが来ていましたので早速実施しました。

iPhoneで撮った位置情報付きのオリジナルJPEGがエラーすることなく読み込めるようになりました。

書込番号:18037648

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ91

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

子どものスポーツ撮影

2014/09/30 23:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 kotatyumiさん
クチコミ投稿数:54件

現在、α37のダブルズームキットを使っています。
上の子どもが陸上の短距離、下の子どもが ミニバスをしています。
陸上ではピントがあわなかったり(後ピン?)、ミニバスでは、暗い体育館だとピントがあわないことがあります。
レンズなどをよいものにしないと難しいことはわかっているのですが、α6000のAFや連写にひかれています。
α6000に変えると今よりはピントずれは少なくなるのでしょうか?
また、GX1もパワーズームレンズと望遠レンズを使っていますが、α37以上に体育館ではピントがあわないので望遠レンズはほとんど使用しないで、旅行用にしています。
両方とも下取りに出して買い換えようかとおもっています。
また、持ち運びやレンズの明るさでSTYLUS1もいいと思っています。
子どものスポーツ撮影や学芸会の撮影では、レンズの買い換え、α6000への買い換え、STYLUS1 の買い換えなどどれがよいでしょうか?

書込番号:18000059

ナイスクチコミ!1


返信する
AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/09/30 23:28(1年以上前)

α37で撮れないものが、α6000で撮れるかどうか? ミラーレスとしては最速クラスですが、
ソニーとしてAF性能で選ぶなら、α77IIが筆頭でしょう、それにキヤノンのEOS70D、ニコンD7100、あとはニコン1V2/V3。

書込番号:18000087

ナイスクチコミ!7


あば〜さん
クチコミ投稿数:1763件Goodアンサー獲得:48件

2014/09/30 23:50(1年以上前)

一眼系よりはミラーレス コンパクトに気持ちが向いているようですので
用途からするとNikonV3とかOlympus E−m1程度でないと
ストレスあるんじゃないでしょうか?

>>子どものスポーツ撮影や学芸会の撮影では、レンズの買い換え、α6000への買い換え、STYLUS1 の買い換えなどどれがよいでしょうか?

この選択肢の中には、よっしゃ!うまくいった!という解決策はまずないと思います。

書込番号:18000179

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2014/10/01 00:19(1年以上前)

α6000のユーザーです。
ハッキリ言って、このカメラを動体撮影で使おうとは思いません。
用途が違うと思います。
ボディーを替える事を前提とするなら、ソニー77Uをお勧めします。
レンズキットでその他のレンズ資産が無いなら、ソニーに限定する必要もありません。
位相差AFの一眼レフタイプがお勧めです。
α6000は確かに高速AFですが、それは、条件が合えばの話です。
特に室内スポーツとなると、屋外スポーツの数倍の出資が必要かと思います。
ボディーも大切ですが、最後はヤッパリ、レンズです。

屋内スポーツなら、明るいレンズの購入を優先するのも一つの手かと思います。
明るい高倍率ズームは高いので、単焦点の明るいレンズでチャレンジする手もあります。
初めてレンズの 85mm F2.8 なんか良いかもしれません。
ズームは便利ですが、決め打ちなら、単焦点でも十分良い絵がとれます。

時々使うα55ですが、70-400Gとの組み合わせで、屋外なら、ソコソコの写真が撮れますよ。

書込番号:18000277

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2014/10/01 01:06(1年以上前)

性能より、メーカーや型番で、選んだんでしょうね。
別な物を勧めても、好まないでしょうね。

書込番号:18000415

ナイスクチコミ!5


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/10/01 03:09(1年以上前)

私は、悪く言えば今までα57を我慢して使ってましたが
α57では活発に動く甥っ子の室内撮影は厳しいなぁ・・・と思った事もあり
最近α77Uを買い増ししました(=゚ω゚)ノ

で、α77UはAF範囲は広いし、暗い室内でも面白い様にAFが食いつきますし
ボタンなどの使い勝手はα57と比べたら「月とすっぽん」です!(笑)

ISO3200の高感度もα57・α37より向上してます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653425/SortID=17851915/#tab


なので、屋内のAFの食い付き優先なら私もα6000よりα77Uに一票!!。。。




てか、私のα77Uは諸事情あって、まだ本格導入出来てないんですけど(;¬∀¬)ハハハ…


書込番号:18000586

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/10/01 07:39(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000615548_K0000586365

ダブルズームキットの望遠ズームでは室内スポーツはつらいでしょうし、適当なレンズ選びに困るかも?

書込番号:18000819

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件

2014/10/01 11:10(1年以上前)

価格.comの〔PR企画〕にα6000のAFについて載ってますよ。
これ読むとα6000よりα5100のAFは更に上なんですね。
http://kakaku.com/article/pr/14/10_4d_focus/

α6000とD4Sを比較しているビデオもあります。
http://y.mos.mydns.jp/watch?v=nr1yZCvWsbE
比べるとやっぱりD4Sは凄いと思います。


このカメラを所有していますが、AFについて感じるのは、今までの一眼レフだと中央にいいAFセンサーが入っていることもあって中央一点とかのほうが歩留まりがいいですが、このカメラの場合全面でAFで捉えるようにしたほうが歩留まりがいい感じがします。できるだけたくさんセンサーで捉えられるほうが精度もあがる感じがします。
ただ同じく所有しているα99との比較だとSSMレンズを使わないかぎりまずα6000のほうが中央一点でもAFは速く正確と思いますし、SSMでもα6000のほうが上かもしれないというレベル、SSM2ならさすがにα99のほうが上かなという印象です。
α99とかだとあんまりAFを広げすぎると捉えるのが難しい印象でしたが、α6000はAFアルゴリズムが変わったからだと思いますが相当進歩していますね。

α77IIへの買い替えもいいですが、α37からカメラが大きくなりすぎる気もします。

書込番号:18001299

ナイスクチコミ!5


RYO*RYOさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/01 12:31(1年以上前)

カールライスさん

>これ読むとα6000よりα5100のAFは更に上なんですね。
http://kakaku.com/article/pr/14/10_4d_focus/

どこにもα6000よりα5100のAFは更に上とは書いてないような気がしますが・・・

書込番号:18001515

ナイスクチコミ!5


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/01 14:33(1年以上前)

今一番の旬は7D2に70-200/f2.8だと思いますが、高いですね。
それなら、70Dに70-200/f2.8に乗り換えるのが一番?効果が
期待されると思いますが、まだ発売日に時間もありますし、
スレ等が充実してから判断するのが一番だと思います。

書込番号:18001834

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/01 14:41(1年以上前)

走る愛犬を撮っています。
子供の動きよりも桁違いに犬の動きの方が速いです。
α6000で走る犬を撮られている方がいたと思いますけど。

α99とα6000を使用していますが、α6000でも問題なく撮れます。
というかα6000の方が撮り易いです。

板違いですが早くα99の後継を出して欲しいです!

書込番号:18001847

ナイスクチコミ!4


inchallaさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/01 21:13(1年以上前)

α6000はミラーレス機のAF速度でチャンピオンですが、はまだまだミラーレス機はスポーツ撮影には役に立ちません。

子供のスポーツシーンを本当にその表情や飛び散る汗まで撮りたいのなら最高なのはCanon 7D2 次点は70Dでしょう。α77-2も良いでしょうが実際EVFで動体を追うには結構難しいので連写速度が速くても結果はそう変わらないと思います。

書込番号:18003116

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24908件Goodアンサー獲得:1700件

2014/10/01 21:41(1年以上前)

以前、α700でミニバスを撮っていました。
レンズは70-200F2.8Gです。

α6000に変えて、どこまで満足するかですね。
特にミニバスはα6000に変えたからよくなるものではないですね。

室内のスポーツは、難易度が非常に高くそれなりの機材が必要です。
ミニバスであれば学校などの体育館での撮影もあるかと思います。
明るい公共の体育館であってもα6000に変えたところでまず、満足は出来ないかと思います。
必要なのは、明るいレンズです。

定番は70-200F2.8ですかね。
純正でなくてもシグマやタムロンのA009でもそこそこ撮れるかと。

α6000で例えば50-210の望遠レンズでISO12800やそれ以上上げても
ノイズが問題ないのであればまあ別ですが。。。


まあAFはα77Uに、レンズを70-200F2.8にかえたら劇的に良い方向に変わるでしょう。





書込番号:18003252

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 kotatyumiさん
クチコミ投稿数:54件

2014/10/02 00:42(1年以上前)

みなさん、いろいろとありがとうございます。
α6000に変えてもあまりかわらないようですね。
レンズを70-200f2.8に変えたらいいのでしょうが、予算オーバーです。
α7Uは少し無理すれば買えるかとおもいます。
Nikon1 v3やv2もいいのでしょうか?
予算10万位でなら、どのようなのがおすすめでしょうか?

書込番号:18004054

ナイスクチコミ!0


nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:15件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/10/02 01:14(1年以上前)

10万出せ、ニコ1でも良いなら、いっそパナFZ1000も店頭で触ってみて下さい。
f4で400ミリ、使用範囲広がるよ。4k動画で切り出しも出来るよ。

書込番号:18004121

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2014/10/02 04:24(1年以上前)

私は基本キヤノンユーザーですがα6000も使っています。α6000での動体撮影は私のレビュー等をご参照下さい。

スレ主様の事情を考えると

α77II+SAL70200Gに一票、としたい所ですが、予算10万円となると、今回は貯金でしょうか。

マルチマウント、マウント変更、高倍率ズーム付きコンデジ、社外品レンズと色々遠回りさせられても不経済な上にどれもまた満足できない様な気がします。そしてまた買わされる事になります。

如何しても今撮りたいというならば他の方も仰る様に、ボディはそのままα37として社外品レンズですが、APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM等の追加を検討されたら如何でしょうか。

この方が後々幾らか潰しが効くような気がします。その後、暫く貯金して近い将来α77IIを追加するのはどうでしょう。

書込番号:18004272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/02 08:33(1年以上前)

色々な方が様々な状況で撮られていると思います。

APS−Cであれば高感度耐性はそれほど差がないと思いますけど。

私はα900、α99、α6000とコンデジのRX100を使っています。
RX100は別格で手放せませんが、一台残すとすればα6000を残します。
お手軽なα6000が一番つぶしが利きます。

予算が10万とすれば私ならα6000ボディとマウントアダプターを使って今お持ちのAマウントレンズを買います。
もしくは望遠部分が弱いのですけどα6000ボディとSELP18105Gを買います。
補正ありきのレンズで、最低撮影距離の制約があるので被写体にあまり寄れませんけど。
でも1本で済ませるとすれば安くて良いレンズだと思います。

LA-EA4も結構良いですよ、Eマウントレンズが少なく、明るいレンズが特に少ないので
Aマウントをお持ちの方は必須ですね。

マウント変更も良いのですが、現行マウントも決して悪くないと思います。
ミニバスだけ撮られるわけじゃないと思いますので、自分の納得のいくシステムを考えられれば、
と思います。

人それぞれですね(^^

書込番号:18004595

ナイスクチコミ!4


スレ主 kotatyumiさん
クチコミ投稿数:54件

2014/10/02 12:32(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
nisiiryouさん、fz1000は手軽そうですね。f2.8通しのSTYLUS1はどうでしょうか
6084さん、社外レンズは一番いいのかなとも思っています。後々ボディを買えばいいですよね。ところで、2.8レンズを買うのと、今、α77Uを買うのでは、どちらが効果的でしょうか?

scooby-dooさん、aレンズをそのまま使うことは、あまり考えてませんでした。通常はα6000で、必要な時にAレンズもいいですね。
今、購入を考えているのは、子どもが陸上の全国大会にでるので、きちんと写真を撮りたいからで、どうせ買うのなら、ミニバスも撮れるものにしたいと思ってます。

書込番号:18005169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件

2014/10/02 15:39(1年以上前)

stylus1は使用したことがないのでわかりませんが、センサーサイズがAPSCの9分の1くらいしかないのでいくらレンズが明るくても室内で動きものを撮影するのは厳しいのではと想像します。
ミニバスで使うということですが今の機材ではピントが合っていてもノイズが多すぎるとかいう問題はなかったでしょうか?
問題ないならα77IIでいいと思いますし問題を感じているならレンズを購入ということになりますがレンズだけかえて陸上競技でピントが劇的にあうようになるかというと怪しい気もします。もちろん純正のSSM2レンズなら別ですが。
なのでα77IIで満足のいく機材だと結構お金がかかるかと。20万から35万?
10万くらいならレンズ買うなり、α77IIを単独で買うよりこのα6000かパナソニックのFZ1000ぐらいがいいかと思います。
まあα77IIとレンズを買うのが1番だとは思いますが値段が値段ですので

書込番号:18005621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2014/10/02 19:29(1年以上前)

スレ主様

性能に関する一般論ではレンズの更新が先だと思います。F2.8ならばキットレンズと比べてISO感度を上げずにシャッター速度も速くできます。AFも早くなるかも知れません。

後は、使っている時の気分の問題ですが、エントリー機添付のキットレンズとかなり尖った高性能なα77IIの組み合わせではどうでしょうか。ご本人が納得され、満足されているなら全く問題無いのですが、キットレンズ+高性能ボディでは、そうされている方には言い方が悪すぎて大変申し訳ございませんが「必死感が漂う」と思うのです。
レンズの方にお金を掛けて、社外品でもF2.8ならばご自身が「少し通になった気分」がすると思います。まぁこれはあくまで気分の問題です。

しかし、問題は後々純正品が欲しくなってしまう事です。実用面ではボディとのAFの連携などで純正が有利になる事もあります。メーカーもそれを重々承知で社外品との分かりやすい差別化としてレンズを白く塗るのだと思います。フィールドで白いレンズは目立ちます。それを見ていると欲しくなると言うのがメーカーの作戦だと思います。
そういう誘惑に今後も耐えられる自信をお持ちならば社外品はアリです。(望遠レンズを白く塗るのは、カメラマンが戦場でカメラを銃器と間違われて撃たれない為というのが元々の理由らしいですが。)

それが無理そうなら、「貯金→純正白レンズ→貯金→α77II」が無駄が無いと思います。そいしてα37とキットレンズも温存してサブ機として標準域で使って下さい。

標準〜広角の良いレンズはその後おいおい考えれば良いと思います。

どちらに転んでも「実用一点張り」と心に決めて、堂々とご自身の機材をお使い下さい。私は今でも800万画素のカメラがメイン機材で、修理しながら使ってきました。

カールライス様

>まあα77IIとレンズを買うのが1番だとは思いますが値段が値段ですので

そう思います。

書込番号:18006182

ナイスクチコミ!3


スレ主 kotatyumiさん
クチコミ投稿数:54件

2014/10/02 22:54(1年以上前)

カールライス様
>まあα77IIとレンズを買うのが1番だとは思いますが値段が値段ですので

 その通りですが予算が・・・。FZ1000で様子みようかとも思います

6084様
 やはり、レンズを買うのが先ですよね。確かに白レンズにはあこがれますが、純正ではなくてもいいかなとも思います。

今、撮った写真の情報を見てみると、以下のようでした。

1/250秒 F5 ISO3200 焦点距離160mm でした。

レンズを買うか、FZ1000を買うか考えてみようかと思います。

書込番号:18007134

ナイスクチコミ!1


スレ主 kotatyumiさん
クチコミ投稿数:54件

2014/10/02 22:57(1年以上前)

別機種

写真を載せるのを忘れました。

ほかの子供ももうつっているので、顔は塗りつぶしました。

書込番号:18007152

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2014/10/02 23:39(1年以上前)

スレ主様

あと1段絞りが開けられれば、1/250秒のシャッター速度で撮れますから、70−200F2.8のシグマのズームはどうでしょう。このレンズはレンズ内手振れ補正をAマウントでも外していないので、ボディ内、レンズ内どちらかを選んで使えそうですね。

このレンズとパナソニックFZ-1000の価格差は少ないです。このカメラ、センサーサイズはともかくとんでもない高倍率ズームレンズを装備しています。こうしたレンズは沢山ガラス玉を使い構造が複雑で、内部での反射等が起きやすい傾向があります。逆光線とか照明の光源が画面に入った場合は大丈夫でしょうか。その点でも調査をされる事をお勧めします。

ともあれレンズとセンサーと電池とファインダーと液晶と映像エンジンまでついて、一つのカメラに出来上がっていて、それでいてレンズ一本より安いのですから、それなりにコストダウンの影響も有るかも知れません。

書込番号:18007298

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 kotatyumiさん
クチコミ投稿数:54件

2014/10/03 00:19(1年以上前)

6084様、早速の回答ありがとうございます。
fz1000は、まだ見たことがないので、明日にでも見に行ってみようと思います。

70-200の2.8レンズですが、シグマがよいのでしょうか?
タムロンのA001とA009はどうなのでしょうか?
A001の安さが気になりますが、古いのでどうなのでしょうか?
だんだん板違いになってきてますが、教えてください。

書込番号:18007435

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2014/10/03 05:18(1年以上前)

スレ主様

殆ど一般論しか申し上げられず申し訳ございません。

タムロンA001は安いですが、超音波モーターを使っていないようです。レンズ側手振れ補正は外しています。

タムロンA009は新型で超音モーターを使っています。レンズ側手振れ補正は外しています。

シグマは超音波モーターを使っていて、レンズ側手振れ補正が残してあります。

社外品にはそれぞれAF等への対応に違いが有るようですので詳細は仕様表や先輩ユーザー方のレビューやクチコミを参考にして下さい。

超音波モーターを使っているからと言って純正と同様なスムースなAF動作をするかどうかは試してみないと分からないです。実際に店頭で試させてもらうしか比べようが無いです。色々な面で、店頭と実際の撮影現場では状況が異なるので店頭での比較では不完全ですがやらないよりは良いです。

私自身の社外品の経験はシグマのみでタムロンは未経験です。キヤノン用で12−24(旧型)と18−250を持っていますが、12−24(旧型)はAFもスムースで不満は少ないですが、18−250(OS)は超音波モーターを使っているものの、ヘリコイドの作りとAFに問題を感じました。
70−200に関してはキヤノン(F2.8IS旧型)、ソニーEマウント(F4)で純正品しか経験がありません。

シグマ
http://kakaku.com/item/K0000169987/

タムロンA001
http://kakaku.com/item/10505511841/

タムロンA009
http://kakaku.com/item/K0000417331/

書込番号:18007755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件

2014/10/03 16:41(1年以上前)

A001のAFは遅くて駄目駄目だそうです。
ただ最短撮影距離が短くマクロとして使えるので根強い人気があるようです。
A009はまだ発売されて日が浅く評価高いですよね。
私ならこっちかな、でもEマウントも持ってるのでリニューアルが控えているかもしれませんが、シグマも捨てがたい。

書込番号:18009341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2014/10/03 17:02(1年以上前)

予算内で1眼レフ意外だとやはりFZ1000でしょうね

α77Uとかは無理なのですよね

書込番号:18009406

ナイスクチコミ!1


スレ主 kotatyumiさん
クチコミ投稿数:54件

2014/10/03 19:35(1年以上前)

6084さん、カールライスさん、ありがとうございます

シグマかA009が、よいようですね。

gda-hisashiさん、ありがとうございます。
α77Uのボディなら、予算の都合がつくと思います。

Fz1000のスレを見ましたが良さそうですね。4kで撮り、800Mで写真が切り出せるのがいいと思ってます。

この週末にカメラやにいって、実物を見て見たいと思います。

書込番号:18009844

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2014/10/03 19:41(1年以上前)

スレ主様

良い週末をお過ごし下さい。

書込番号:18009859

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/03 19:44(1年以上前)

質問と異なりますが

色かぶりしている様に見えます。また黒ツブレも。。。
一度ヒストグラムで確認してみては?
勘違いならごめんなさい。

書込番号:18009875

ナイスクチコミ!1


nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:15件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/10/04 00:14(1年以上前)

FZ1000良いよ。
STYLUS1よりセンサーが大きいし。STYLUS1買うならRX10がいいね。
400ミリF4レンズは10万じゃ買えないし。
皆さんの作例見て、店で触って判断してね。
10万のお釣りでMX1買ってもいいね(笑

書込番号:18011006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/05 23:06(1年以上前)

自分もα37を使用していますが、AFは十分高速で正確だと思います。
ただしそれを実感したのはシグマの18-200mmDCUにレンズを換えてからです。
欠点も多くあるAFもあまり早くないレンズですが、
開放絞りの解像度が高いのが取柄でこのレンズにしてから手振れ補正が
2段ぐらい良く効くように感じています。その分、低光量や動きものの撮影が
楽になり、手振れが少なくよりシャープに撮れたのが多くなりました。
シグマは薦めませんが、高解像なレンズ(SAL70300Gなど)を試されることをお薦めします。

書込番号:18019172

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kotatyumiさん
クチコミ投稿数:54件

2014/10/07 21:54(1年以上前)

先週末、fz1000を見てきました。とてもいいですね。
α77Uは、実物がなありませんでした。α77をさわったのですが、大きいと感じました。

レンズかFZ1000 のどちらかにしようと思います。

みなさん、いろいろとありがとうございました

書込番号:18026032

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2014/10/08 20:01(1年以上前)

1インチセンサーなら、ソニーのRX10の方が高画質だし、レンズも明るいから得ですよ。
RX10も使っていますが、本当に1インチで良いの?
APS-Cの1/4程のセンサー面積ですよ。
それと、FZ1000のセンサーはソニーのRX10と同じものです(AX100とも同じ)。パナがソニーからセンサーを購入して、FZ1000を作っている。

どうしても1インチにするなら、レンズがF2.8通しのRX10 が良い。
望遠は高角では200mmまでだが、超解像ズームで400mmまで伸びる(F2.8のまま)。

まあ、安物買いの銭失いになる気がしますがね。α6000でダメなのに、何故小さな小さな面積の1インチカメラが良くなるのか? 論理が破たんしている。
室内の動き物にはα77Uが良いですよ。
RX10とα77Uの両方使っていての実感です。
(フルサイズα99ならもっと良い)

書込番号:18029153

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

スレ主 こんぷさん
クチコミ投稿数:131件

ファインダーはどのように見えていますか?

D70,D2xでレンズ沼に嵌り、システム殆ど放流して沼から脱出、
3年ほどカメラから遠のいていました。
しかし、今年夏くらいから発病、「ボディ沼」に入りこんでいます。
TZ60,FZ200,α6000(現在ここ)・・・今後の予定GX7,GH3

さて質問ですが、特に眼鏡使用の方、
ファインダーはどのように見えていますか?
解像感とかではなく、画角や情報表示含む像全体の見え方
見難い場合の対策など何か工夫されていますでしょうか?


私は、近視&老眼で、近視用のメガネ常用です。
α6000ファインダー部に付属アイピースを装着してファインダーを覗くと
アイピースの出っ張り(フードのような形状)で5mm以上はアイポイントが長くなり
枠にケラレ、像の四隅周辺や上部が見難くなります。
(店で試したとき少し気になっていたのですが、我慢できずソニストでポチりました)

アイピースの材質がやわらかければ、
メガネのレンズを押し当てアイポイントを短くできるのですが。
やむなくアイピースを外してアイポイントを短くし、
ファインダー部枠に薄い透明の絆創膏を貼って、
メガネのレンズとファインダー枠との摩擦を増し、
少しでも安定して撮影できるようにしています。

この摩擦がないと滑りが発生し、
視点がブレやすくファインダー像が見難くなります。
メガネとファインダー枠とがコツコツと当たるのも気になります。
この状態でようやくファインダー像全体がギリギリ見わたせるようになりますが、
四隅については意識して視線移動しないと見にくいです。


なお、
NikonD70は、いまだ現役でフォーカシングは別としてフレーミングするには全体を見渡せて
都合が良いです。

参考データとして
■α6000アイポイント
最終光学面から約23mm、接眼枠から約21.4mm●倍率約1.07倍(35mm判換算約0.70倍 50mmレンズ)
●視野率100%●対角1.0cm(0.39型)●総ドット数1,440,000ドットなので恐らく1600X900

■D70アイポイント18mm●倍率約0.75倍 50mmレンズ)
●視野率95%●対角28.4mm(合ってるか疑問)
●対角線基準ファインダー倍率0.43●総合性能40

書込番号:17999879

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/09/30 22:57(1年以上前)

800×600×3で144万ドットです。
EVFは、RGBひとつずつをドットで
数えるので、ピクセル換算だと
わずか48万画素です。

書込番号:17999927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 こんぷさん
クチコミ投稿数:131件

2014/10/01 02:00(1年以上前)

sutehijilizmさん
ご指摘ありがとうございます。

A.R.が4:3なのですね。
>800×600
>ピクセル換算だとわずか48万画素


本題とはちょっとそれますが、液晶モニターのほうは?
A.R.が16:9 /3.0型ワイド
1280x720=921,600ドット(1ドットは R・G・B 3つで構成)
という計算でよいでしょうか?

ドットピッチも計算してみました
・EVFドットピッチ0.01o/精細度2564ppi
・液晶モニタードットピッチ0.052o/精細度489ppi
(精細度は見る距離によって単純に比較できせんが)
合ってるかな?

書込番号:18000532

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/10/01 03:47(1年以上前)

>私は、近視&老眼で、近視用のメガネ常用です。
>α6000ファインダー部に付属アイピースを装着してファインダーを覗くと
>アイピースの出っ張り(フードのような形状)で5mm以上はアイポイントが長くなり
>枠にケラレ、像の四隅周辺や上部が見難くなります。
>(店で試したとき少し気になっていたのですが、我慢できずソニストでポチりました)

それメガネ常用の私も同じです(=゚ω゚)ノ

今現在α57・α7・α77Uをメガネ越しで使ってるから間違いない!!(笑)


私はα55(ソニー初のEVF機)から入って
EVF機歴はそろそろ3〜4年くらいになりますが、今は特に問題無く使ってます。。

結局はメガネ越しの見え方も「慣れ」だと思いますよ(笑)


まぁ、私の場合、まつげが長くて裸眼でファインダー覗くと
接眼部にまつげが接触し、
マスカラとかで汚れるからあえてメガネ越しで撮ってる、、、とも言えますが(笑)



書込番号:18000607

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/10/01 08:06(1年以上前)

私は光学ファインダーもEVFも違和感がありませんが、人によって感じ方が違いますので
実際にお店で覗いてみたほうがいいと思います。

書込番号:18000873

ナイスクチコミ!0


スレ主 こんぷさん
クチコミ投稿数:131件

2014/10/01 23:18(1年以上前)

葵葛さん、ご回答ありがとうございます。
 >結局はメガネ越しの見え方も「慣れ」だと思いますよ(笑)

やはり、慣れですかねー。習うより慣れろでいってみます。

 >接眼部にまつげが接触し、
  マスカラとかで汚れるからあえてメガネ越しで撮ってる、、、とも言えますが(笑)

撮影に夢中になると眼鏡内側が、けっこう汚れますよね。(自分の皮脂等でorz)



じじかめさん、アドバイスありがとうございます。
 >実際にお店で覗いてみたほうがいいと思います。

実際にお店で覗いたときアイピース装着なしの展示機だったので、
少し気になったなあーというくらいでした。
量販店のカメラ売り場行くと冷静さを失うのはなぜだろう・・・


アイピース装着せず運用していこうと思います。

書込番号:18003757

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
SONY

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング