α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

  • 約2430万画素「Exmor APS HD CMOSセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載した、ミラーレス一眼カメラの中級モデル。
  • 画面のほぼ全域をカバーする179点の「全面位相差AFセンサー」を搭載。「BIONZ X」と組み合わせることで、0.06秒の高速AFを実現する。
  • 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥49,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(19050件)
RSS

このページのスレッド一覧(全705スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信41

お気に入りに追加

標準

初心者 初めてのカメラ選びについて

2014/09/30 06:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

質問失礼します。
今までカメラはiPhoneがあれば十分と思ってきた人種なので、一眼レフとミラーレス一眼の違いさえ最近になって知った初心者です。
ですので、見当違いや突拍子もない発言もあるとは思いますがご了承ください。

今までiPhoneのカメラで十分と思っていましたが、知人が一眼で撮った写真の綺麗さに感動を覚えました。また、友人の結婚式が近々あること、こういったイベントがこれから先増えることを考えると購入するのもありかなと考えました。
初心者ながら、いろいろと調べスペックや価格を比較してこのα6000にしようと思ったのですが、私の使用目的や条件に合っているのかイマイチ分かりません。
以下の条件であればα6000でよろしいでしょうか?
もし別のカメラが良いならば、その機種も教えていただけると幸いです。

1.とりあえず、まず上に挙げた結婚式で使用したい
2.行く行くはレンズを揃えたいが、結婚式用のスーツ購入やご祝儀のことを考えると予算が6万前後。なので仮にα6000を購入するのであれば結婚式ではレンズはレンズキットのみとなる
3.結婚式以外にも、旅行での風景や人物、できればでいいのでバンドのライブ動画を撮りたい
4.普段あまり物を持ち歩かないので軽くて小さいものが良い
5.画質にこだわりたい

です。
恐縮ですが、みなさまの知恵をお借りしたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:17997294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/09/30 06:48(1年以上前)

>1.とりあえず、まず上に挙げた結婚式で使用したい
チャペルならダブルズームレンズキット
ILCE-6000Y:E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS、E 55-210mm F4.5-6.3 OSS2.
で問題無いと思います。コスパ的な問題胃でお勧めします。後から買いますのはお金がかかります。

>結婚式ではレンズはレンズキットのみとなを購入するのであれば結婚式ではレンズはレンズキットのみとなる
披露宴の明るさや、上限iso感度によると思います。

>3.結婚式以外にも、旅行での風景や人物、できればでいいのでバンドのライブ動画を撮りたい
これもキットレンズが使いやすいと思います。

>4.普段あまり物を持ち歩かないので軽くて小さいものが良い
これもキットレンズ

5.画質にこだわりたい
モニターで確認出来るノイズもプリントサイズによってはノイズは感じないです。

書込番号:17997310

ナイスクチコミ!0


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/09/30 06:51(1年以上前)

電動式のパワーズームレンズって
シャッターチャンスを逃しやすい(ズームの反応が遅いんです)

http://kakaku.com/item/J0000010872/
これをお勧めします。

書込番号:17997313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2014/09/30 06:52(1年以上前)

悪い選択ではないと思いますよ。
今のカメラは賢いですから、普通の使用には耐えてくれます。
ただ、あくまでもキットレンズですから…ボケや解像度などに過剰な期待をなさらないこと。
スマホはファーストフードで、味付けの濃さでわかりやすくしていますが、αは料理人向けですので…スレ主さまの味付け次第になります。
ぱっと見ではスマホが綺麗に見えるかもしれませんが、αは長く付き合えると思います。

書込番号:17997316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2014/09/30 06:56(1年以上前)

iPhoneを下取りし、新しいiPhoneにしたら、どうですか。
出費を、押さえられますよ。
簡単で、綺麗に撮れますよ。

書込番号:17997322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/09/30 06:59(1年以上前)

α6000でいいと思いますが、標準ズームの画質はイマイチですし、レンズをどうするかが問題です。
純正はこれだけですし、他社レンズも殆どありません。16-70F4ぐらいがあればいいと思いますが・・
(私は18-200SEL18200LEを使っています。)

http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=76&pdf_Spec103=35

書込番号:17997328

ナイスクチコミ!1


lazwardさん
クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:21件

2014/09/30 07:08(1年以上前)

α6000はトータルバランスに優れた素晴らしい機種だと思いますが(一時期所有していました)、ファインダー、動体撮影にこだわらないのであればα5100の方が携帯性に優れています。自撮り可能な可動式液晶、タッチパネルなどα6000にない機能もありますので比較してみるといいかもしれません。

ただ、出たばかりでα6000より高いケースもありますので、α5100の場合はあと2、3ヵ月待たれた方がいいと思います^^

いずれにしても、ダブルズームキットでの購入をおすすめします。

画質にこだわられたいのであれば、後々よく使われる焦点距離の単焦点レンズを購入されると良いと思います。純正の35mmや50mmは手振れ補正が内蔵されており、動画や暗い場所での撮影に向いています。

また、ソニーツアイスの24mmは、手振れ補正が内蔵されておらず、若干高価ですが、画質的に言うとEマウントのエースレンズですので併せてご検討されると良いかと^^

書込番号:17997340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/09/30 07:22(1年以上前)

iPhoneで綺麗に撮れる条件は、カメラという製品よりかなり狭いからねぇ。
レリーズタイムラグとかお話にならない。

コンパクトさを望むとフォーサーズを勧める人もいますが、高感度と連写と大きさのバランスでα6000は良く出来ていると思います。

書込番号:17997365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/09/30 07:24(1年以上前)

ゾロアスター教徒さん おはようございます。

お考えの1.2.3に関しては問題ないと思いますが、4.と5.は相反すると思います。

お考えのカメラはAPS-Cサイズなので画質はフルサイズの次に大きなセンサーを使用しているので良いでしょうが、キットレンズはコンパクトですがそれ以外のレンズは選択肢も少ないですが描写を求め良いレンズを購入しようとすると、レンズサイズはセンサーサイズに比例しますのでAPS-Cの一眼レフのレンズと変わらないくらい大きくなると思います。

書込番号:17997366

ナイスクチコミ!1


symmar125さん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:8件

2014/09/30 07:43(1年以上前)

おはようございます。

結婚式で使うなら、クリップオン ストロボの購入費をお忘れなく!

ストロボ込みの予算編成で機種を選択された方が宜しいでしょう。

書込番号:17997405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2014/09/30 08:08(1年以上前)

http://www.youtube.com/watch?v=gzDSAHZ2hGo」の17:58頃から、披露宴での(α6000ではないようですが)、写真がご覧になれます。

書込番号:17997459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2014/09/30 10:42(1年以上前)

レンズキットで大丈夫です

披露宴の前に撮影の予行練習をして当日使い方が解からないなんて事のないように!

書込番号:17997745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2014/09/30 11:43(1年以上前)

でぶねこ☆さんの意見は、もっともです。
しかし、スレ主さんの、今まで、iPhoneで満足なので、タイムラグは、わかっていないでしょう。
だから、新型を勧めたのです。

書込番号:17997879

ナイスクチコミ!0


チビ優さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:10件

2014/09/30 11:52(1年以上前)

こんにちは!
一眼では無いですが
もし!もしですが、カメラにお金があまり
かけられないのであれば
コンデジのソニーRX100シリーズとかどうでしょうか?
結婚式でならα6000ではちょっとしんどい
ポケットに忍ばせる
ということができるとおもいますし
α6000のキットレンズよりも
RX100シリーズのいずれにしても
ズーム域は広いですし
F値は明るく
結婚式の位場面でも役立つかと思います。
で、後にやっぱりα6000がほしいと、思った場合
ボディと必要な単焦点レンズを購入して
広域から中望遠まではRX100
画質こだわるならα6000で
とかもいいかもしれませんよ(^o^)

書込番号:17997896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:17件

2014/09/30 12:53(1年以上前)

↑で「チビ優さん」がおっしゃっているとおり、


「今後、レンズを少しずつ購入していく予定出る」
「撮影する楽しみを大切にしたい」
  ⇒写真撮影を趣味にしたい

ということでしたらα6000はオススメです。


逆に


「今後、レンズにお金をかけられなさそう」
「撮影する楽しみよりも、何も考えずに気軽に綺麗な写真を撮りたい」
  ⇒写真は趣味ではなく、撮影は手段にすぎない

のであれば、RX100シリーズが良いような気がします。



一眼は、なんだかんだ言ってレンズ揃えるのにお金がかかりますし、手軽に綺麗な写真を撮りたいのであればRX100で十分な気がするので。(ボディもRX100の方がコンパクトですし)
ただ、背景を大きくボカした写真を撮りたいのであれば、(ボケの大きさはセンサーサイズに大きく依存しますので)α6000などの一眼カメラの方が良いでしょうが。。。

書込番号:17998084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2014/09/30 13:19(1年以上前)

t0201さん

回答ありがとうございます。
ダブルズームレンズキットをお勧めする方が多かったですね。
質問でも書いたように、予算が6万前後ですのでパワーズームレンズキットを購入•結婚式で使用し、後々レンズを買い揃えていこうと考えていたのですが、やはりパワーズームレンズキットでは足りないでしょうか?

またどうしてもダブルズームレンズキットでないと厳しいようでしたら、6万前後でダブルズームレンズキットが買える機種を教えていただけたら幸いです。

書込番号:17998142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2014/09/30 13:20(1年以上前)

Satoshi.Oさん

回答ありがとうございます。
こちらの機種も候補に入れようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:17998146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2014/09/30 13:23(1年以上前)

松永弾正さん

回答ありがとうございます。

あまり大きな期待をしないように心がけてはいますが、やはり初のカメラということでどうしても期待が膨らんでしまいます笑
おっしゃる通り、αを購入した際は末長く付き合っていこうと思います。

書込番号:17998151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2014/09/30 13:26(1年以上前)

MiEVさん

回答ありがとうございます。
現在iPhone5sを持っていますが、あまり6に魅力を感じなかったので次はAndroidにしようと考えていました。
しかし、そんなに5sと6では画質に差があるのですか?それなら少し興味が沸いてきました。

書込番号:17998155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2014/09/30 13:29(1年以上前)

じじかめさん

回答ありがとうございます。
URL見ましたが、初心者の私からしたらレンズもたくさんあるなと感じました笑
今回は追加でレンズを購入できないので、ゆっくらと揃えていきたいと思います。

書込番号:17998160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2014/09/30 13:29(1年以上前)

Satoshi.Oさんもお勧めの
フジのX-A1です。
ただし、AFが若干遅めなので、動きの激しいもの以外であればすごく良い機種だと思います。

書込番号:17998161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2014/09/30 13:33(1年以上前)

lazwardさん

回答ありがとうございます。
家電量販店で6000と5100を比べてきましたが、5100の方が小さく軽いのですごく心が揺らぎました。
ただ結婚式が3ヶ月後なので2〜3ヶ月待つならば、今すぐに6000を購入してひたすら練習した方が良い気がしました。
またどちらを購入するにしてもダブルズームレンズキットが良いと書かれましたが、予算的に厳しいのでパワーズームレンズキットではだめでしょうか?もしダブルズームレンズキットでなくては厳しいようでしたら、6万前後のダブルズームレンズキットのオススメを教えていただけたら助かります。

書込番号:17998168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2014/09/30 13:38(1年以上前)

でぶねこ☆さん

回答ありがとうございます。
フォーサーズならパナソニックのLUMIX DMC-GM1Kを候補に入れていたのですが、量販店で見たところα6000などと比べるとチープと感じたので候補から外しました。(ご使用されてる方がいたら申し訳ありません)
今のままいくとα6000を購入すると思います。

書込番号:17998179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2014/09/30 13:41(1年以上前)

写歴40年さん

回答ありがとうございます。
そうなんですね、一つ勉強になりました。
ただ大きなレンズはまだ当分先になりそうなので、とりあえずはこの小さなレンズで撮りたいと思います。

書込番号:17998184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2014/09/30 13:43(1年以上前)

symmar125さん

回答ありがとうございます。
ストロボですか、すっかり失念していました。
やはりストロボはあった方が良いでしょうか?
内蔵フラッシュで頑張れるならそれに越したことはないのですが。

書込番号:17998191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2014/09/30 13:44(1年以上前)

masamunex7さん

ありがとうございます。いま出先なので帰ってから観てみようと思います。

書込番号:17998194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2014/09/30 13:44(1年以上前)

gda_hisashiさん

回答ありがとうございます。
そうですね、しっかりと練習していこうと思います。

書込番号:17998197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2014/09/30 13:49(1年以上前)

チビ優さん

回答ありがとうございます。
そうですね、まだ候補を決めている段階なのでこちらも候補に入れてみます。

書込番号:17998206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2014/09/30 13:54(1年以上前)

よく学びよく遊べさん

回答ありがとうございます。
そうですね、今のところ何とも言えないのが現状です。
ただ、どちらに転ぶにしてもα6000などのミラーレスを購入しておけば潰しが効くかな、とは思っているところです。

書込番号:17998217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/09/30 14:21(1年以上前)

2回目の投稿です。

私が富士のX-A1をオススメした理由は

まず
・手動ズームである事。
・ダブルズームで標準と望遠ズームの2種類のレンズ付きである事。
・APS-Cサイズセンサーで、ミラーレス機のなかではフォーサーズよりセンサーが大きいこと。
・SONYと同じく、液晶が可動式である事。
・レンズ2本付きにもかかわらず、価格が安いので、外部ストロボなど購入できること。

欠点は
外部マイクの入力端子が無いので、ライブなどの動画撮影には向いてませんけどね。

静止画専門であればコスパ最高のAPS-Cミラーレス機だと思います。

http://fujifilm-x.com/x-m1/ja/lovephoto/advice_a1/04.html

書込番号:17998269

ナイスクチコミ!1


RYO*RYOさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2014/09/30 14:29(1年以上前)

ダブルズームの55-210(遠くのものを撮る時に使うほう)が必要かどうかは式場の広さにもよると思います。
ただ、レンズでズームしなくても足が使えれば(動けるなら)16-50だけでも問題無いと思います。
16-50はコンパクトなので後々画角が被るレンズを購入しても、お散歩レンズとして持っておいても損しないと思います。

結婚式まで3ヶ月あるとのことなのでとりあえず先にパワーズームレンズキットを購入し、
練習してから16-50ではちょっと遠いなと感じた際は55-210を中古で買うという手もあります。

なおレンズキットのほかにもSDカードは必須ですし、最低限レンズ保護のためのフィルター(16-50用は40.5)、カメラバッグ、
三脚、予備バッテリー(アクセサリーキットで充電器付きのほうがベター)も同時に購入しておいたほうが良いかと思います。

書込番号:17998288

ナイスクチコミ!0


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/09/30 14:46(1年以上前)

ちなみに貼っておきますが

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010872_J0000010870_J0000010871_

一番コスパがいいのは
ダブルズームキットですね。
レンズ1本のズームキットに、プラス約4000円で、もう1本望遠ズーム付になります(笑)

書込番号:17998330

ナイスクチコミ!1


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/09/30 15:01(1年以上前)

富士のレンズ群

http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=29&pdf_Spec103=38


ちなみに私はCANON機使いなので、別に富士の回し者ではありません(笑)

書込番号:17998369

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/09/30 15:51(1年以上前)

新郎新婦にどれ位寄れるかと思います。
レンズキットでも撮れない事はないと思いますよ。

新郎新婦が小さく写った時はトリミングで対処出来ますからね。

書込番号:17998476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/09/30 21:00(1年以上前)

サトシってのが無駄口叩いてる。
なるほどフジ35 1.4や56 1.2は良い。
しかし、oisなし、56 1.2は高い。
サトシよ。56 1.2を初心者に勧めるか?
頓珍漢の富爺(^_-)

スレ主さん、50 1.8 OSS や35 1.8 oss、
オススメです。

書込番号:17999376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


茶金さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/30 21:04(1年以上前)

このカメラを4月に買いました。a6000とキヤノンEOS70Dのクチコミでa6000のことについて、意見をのべました。    それと重複してしまいますが3月にEOS40Dの調子が悪くなり、小さい軽いAFが速くなったということでこのカメラかいましたが、ゲームショーにいって撮影したらピントが全然合わなない画面になりピントが合うまで時間がかかる。最初カメラの故障かと思いました。                               カメラに詳しい人に相談したのたのとソニーのホームページで見ましたが逆光だとピントが合いずらい。       ゲームショーのように明るいところと暗いところの差が大きい(はげしい)所だとAFがうまく(速く)働かないらしい。                                                   40DのAFは会場の明暗差によりAFが遅くなるということは、覚えている範囲ではありませんでした。      それとも私のa6000の使い方が悪いのか?                                  結婚式となるとゲームショーのときのように暗いところと明るいところがあるので、この様なとこらでは一眼レフ(またはソニーの一眼)カメラに外付けのストロボを付けて撮影することを、(私としては)強く勧めます。レス主のゾロアスター教徒さんがどこに住んでいるかはわかりかせんが、予算が厳しいなら、一眼レフカメラ(または一眼カメラ)と外付けストロボをレンタルするか、ひたしい人に借りて撮影する、というのはどうでしょう。

書込番号:17999388

ナイスクチコミ!0


茶金さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/30 21:23(1年以上前)

↑誤字がありました。下から3行目「この様なとこら」ではなく「この様なところ」でした。            できれば私の70Dのクチコミも見ていだだければうれしいです。                        「安物買の銭失い」にならないように気を付けてください。

書込番号:17999479

ナイスクチコミ!0


lazwardさん
クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:21件

2014/09/30 22:04(1年以上前)

スレ主さん

ダブルズームキットでないといけないかどうかは、私の説明不足でしたか、スレ主さんが望遠域の画角を必要とするか否かによります。

75mm相当までの画角で今後も賄う覚悟がおありなのであれば、標準ズームキットで何の問題もありません。

後から望遠ズームを追加するよりもコストパフォーマンスが高いですよ、ということだけです。

キットとして附属する標準ズームの画角と画質に満足できるのであれば、何の問題もありません^^

一方、動体撮影や動画撮影を重視せず、ダブルズームキットを買われたいのであれば、富士フィルムのX-M1やX-A1のダブルズームキットが比較的安価でコストパフォーマンスが高いなのではないかと思います。

富士フィルムは、APS-Cミラーレスに唯一全力投球しているといってよいメーカーで、画質や色再現、キットレンズを含めた純正レンズの評価は極めて高いと認識しています。

求められるレベルにもよりますが、ソニー機で画質を求められるのであれば、単焦点レンズや高級ズームレンズを別途購入する必要があると思いますので、とても6万円以内には収まらないのではないかと思います(^^;

一眼レフも可とするのであれば、6万円以内で購入できるダブルズームキットの選択肢はかなり広がりますが、ミラーレス・マイクロフォーサーズ以上のセンサーサイズ・ズーム可能という条件に限定すると、これまで挙げたもののほか、APS-Cより若干センサーサイズの小さくなるパナソニックやオリンパスのミラーレスか、キヤノンのEOS-M(「2」でない)・G1X(U)に限定されてくるのではないかと思います。

6万円以下の予算で、画質・携帯性・画質の自由度の全てをカバーするのはなかなか困難だと思いますので、優先順位をつけて、何かしら「捨てる」必要が出てくるのではないかと思います(^^;

私が所有するキヤノンG1XUは、条件に近い中でバランスが取れた機種かもしれませんので、選択肢に加えられてみてはいかがでしょうか^^

書込番号:17999676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2014/09/30 23:36(1年以上前)

 結婚式、16-50mmで足りないか、と言われると、ちょっと微妙。もちろん、もっと焦点距離が長いレンズがあったほうが良いのでしょうが、結婚式の最中にレンズ交換するのもなぁ、と。まあ、その辺は諦めて、16-50mmで撮れる写真を撮ればいいんじゃないかと思います。
 皆さん、ダブルズームレンズキットをお薦めされているのは、どうせ欲しくなるだろうし、あとで買うなら最初にセットで買っちゃったほうがお得、という感じなんじゃないかと。

 私的にはα6000、悪い選択じゃないんじゃないかと思いますけれど。
 性能も考えたら、すごく安いですし。
 スレ主さんは動画も、ということですが、その辺も充実しています。
 やっぱりEVFがあるとないとだと、使い勝手が全然違います。タッチパネルの付いたミラーレスも持っていますが、意外と使わないんですよね。確かにタッチパネルでピント位置を指定できたりするのは便利なんですが、そのために右手を離していたらシャッターが押せないし、左手で押そうとするとカメラの保持ができないのでぶれるし。
 確かに望遠レンズとかは大きくて重くなりますが、普段使うときは標準ズームレンズを付けているわけで、それならそれなりにコンパクトですし。


 それでも、ダブルズーム、というのであれば……。
 うーん、オリンパスのE-PL6(E-PL5でも良いかな)とか、パナソニックのGF6辺りが予算内かなぁ。G6もダブルズームレンズキットで6万円以下で、EVFも付いていてお買い得です、が、ちょっと大きめかな。
 で、動画も、というなら、オリンパスは避けたほうが良いみたい。一般に、動画ならソニーかパナソニックと言われます。ちなみに、同じパナソニックでも、GF6はG6よりも一段落ちますので、ご注意を。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000008224_J0000007618_J0000008195_J0000002791_J0000011848

 ……こうやって見ると、G6のコストパフォーマンスが、異様に高い^^;
 でも、G6なら、もうちょっとがんばって、14-140mmの高倍率ズームレンズの付いたキットを買うかな。

書込番号:18000121

ナイスクチコミ!0


lazwardさん
クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:21件

2014/09/30 23:47(1年以上前)

×画質の自由度
⚪画角の自由度

m(__)m

書込番号:18000166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/01 16:19(1年以上前)

wレンズキットを進める一番の理由は、コスパ的な問題だと思います。
すでに、今後はこの様なレンズを購入しょうと頭の中ではイメージされていると思いますが。

また、初めての購入なら、被写体に応じてレンズを交換する事が出来るのが
一番のメッリとなので、お勧めしました。

書込番号:18002036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/10/01 17:24(1年以上前)

ダブルレンズキットを勧める方が多いようですが、私はむしろ標準ズームだけにしておくべきだと思います。

後日、買い増しする時に、本当に55-210で良いのか?わたしなら、18-200を選ぶので…

書込番号:18002225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

スレ主 haraosαさん
クチコミ投稿数:56件

こちらでは初めての書込になります。よろしくお願いします。
5年間使い続けたα700から最近乗り換えました。レンズもαマウントを売却してEマウントに完全Shiftしました。
まだ慣れない点もありますが、とても満足しています。

さて、MRですが、メニューの歯車のところの設定は登録できないのでしょうか?
カメラマークのフォーカスモードなどは登録できているのですが、例えば歯車1の
オートレビューは登録できません。具体的には「切」にしてMR1に登録し、
他のダイヤル(例えばSモード)に戻って2秒に設定し直し、その後MR1を呼び出すと、
2秒になっています。
これって仕様なんでしょうか?ボタンの割り当てについては登録できないと
どこかに書いてましたが、メニューの内容については見つけられませんでした。

書込番号:17990597

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2014/09/28 11:26(1年以上前)


haraosαさん こんにちは

MR(登録呼び出し)に設定出来るのは、撮影モード・シャッタースピード・撮影項目だけです。カスタム設定項目等は設定出来ないんですよ。
他にプログラムシフト、マニュアルフォーカスも設定出来ません。

取り扱い説明書の70Pをご覧下さい。


書込番号:17990831

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 haraosαさん
クチコミ投稿数:56件

2014/09/28 13:32(1年以上前)

ビノキッス様
返答ありがとうございます。取説の70P読んだつもりでしたが
見落としてました。設定できないのは残念ですが、私のカメラが正常だと
わかって良かったです。

連写用にオートレビューを「切」にしたかったのですが、その都度設定するか
常に「切」で使うようにするしかないみたいですね。
シャッター半押しAfと合わせて登録できるようになればいいなぁ。

書込番号:17991273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 初めてカメラを購入しようと思うのですが

2014/09/27 20:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

スレ主 夏野Kさん
クチコミ投稿数:8件

今まではインスタントや友人からコンデジレンタルで済ませていたのでよろしければアドバイス等お願いします。
使用用途としては主に人間、次にペット。風景などは少し。人間は1人顔アップ〜4人前後の上半身のみが多いかと。ペットは小型犬で元気でとても可愛いです。
色々調べた結果こちらのα6000の購入に踏み切ることにしたのですが「パワーズームレンズキット」or「ダブルズームレンズキット」or「ボディ本体と用途に合ったレンズ」で悩んでいます。
どれがよいと思いますか?

書込番号:17988493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件

2014/09/27 20:17(1年以上前)

予算次第ですが、まずダブルズームをお勧めしますね。

で、
室内用などに明るいE 35mm F1.8 OSSや
安く上げるのであればシグマの30mm F2.8 DNあたりですかね。

書込番号:17988535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件

2014/09/27 20:36(1年以上前)

こんばんは

α5000ですが相方がデジ1欲しいって言い出して、
長玉は私の1眼レフ使えばイイかってことで、
パワーズームキット買いました。

結果・・・
半年で望遠ズーム買い足しました
自分の望遠欲しくなったみたいです

結論
標準ズームではテレ側不足するのは目にみえてます
後から買い足すことを考えると
ダブルズームにした方が良いです

マクロや単焦点はそれからでも良いのでは

書込番号:17988607

ナイスクチコミ!0


symmar125さん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:8件

2014/09/27 20:56(1年以上前)

当機種
当機種

新たなシーズン ベッドもお気に入り

朝の窓辺でご機嫌グルーミング


こんばんは、α6000は良い選択と思われますよ。

レンズに関しては、写真を見る目によって判断が異なるでしょうね。

キットの16-50mmは、漠然とは使えるかも知れませんが 1ヶ月足らずで冬眠し、
16-70mmを入手して気に入っていますが、室内用に35mmF1.8を追加しました。



書込番号:17988690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2014/09/27 23:13(1年以上前)

Wズームが無難ですよ
個別に買うと高いレンズです

書込番号:17989316

ナイスクチコミ!1


チビ優さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:10件

2014/09/28 00:12(1年以上前)

はじめまして!
僕は初心者ですが
パワーズームキットが良いと思います(o^^o)
パワーズームでつかいやすい画角を見つけて
明るい単焦点を買うといいかとおもいます
okiomaさんが書いてある35m18は僕は
中古で三万円で買ってほぼ付けっぱなしに
なっています。
あと僕もパワーズームを買いましたが
後々望遠ズームがほしくなり中古で17000円で買いました(^o^)
中古でもいいなら今買うも
後で欲しいと思って買うもあまり値段はかわらないかもです(^O^)

書込番号:17989547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/09/28 03:38(1年以上前)

私もダブルズームに一票!!(=゚ω゚)ノ

とりあえずこのズームレンズ達を使ってみて
こういう撮り方・表現をしたいなぁ、、と感じる様になってから
追加レンズの購入でも遅くないと思いますよ^^v

書込番号:17989863

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/09/28 06:32(1年以上前)

私は、まずパワーズームキットで、最小構成からのスタートをお勧めします。

どうせ望遠が欲しくなるから、ダブルキットの方がお買い得という考えもありますが、ここは、あえて、16-50の一本だけで使い始めます。

そして、しばらく使って、自分にとって不足するものは何か?を考えます。
3パターン有ります。

1:素直に望遠ズームを買い足す。
2:便利ズーム18-200を買い足す。
3:高画質を狙って16-70Zに買い換える。

SELP1650の特徴は、絶対的なコンパクトさと速いAF。そして、電動ズームなのでシームレスに光学ズーム→デジタルズームとズームアップ出来るので、画質ダウンとのトレードオフになりますが、実質16-200mmを体験出来ます。

そこで、デジタルズーム4x(200mm相当)の
画質が我慢出来ないものなのか?または、そこまでの拡大は頻度が低いから、小型軽量重視でこのままでいくのか?それとも、根本的に画質が不満なのか?
で、次のステップが変わります。

望遠を選ぶ時は2つのルートが有ります。

1:の場合2を選ぶよりも軽量になりますが、常時2本持つことになり、使いながらのレンズ交換をする鬱陶しさを感じる場合が有ります。

2:の場合は、その日の目的によって16-50をつけるか18-200をつけるか決めて、付けっ放しで出かけます。
日常、カバンに入れておく時は、16-50。
撮影目的で出かける時は、18-200という感じです。
また、18-200は同じ焦点距離で3本の製品があるので、これも悩みどころです。

そして、望遠は要らないと思った場合。

3:は、ハイスペック志向の人向きですね。
メーカー推奨のキットレンズの写りを知らずに初めから高い買い物をしてもどの位良いのか?ありがたみがわからないので、ボディにちょいプラスの値段で買えるキットズームで使ってみて、それで不満な人が進むルートですね。他の一眼レフからこっちに移ってきた人がこれを選ぶことが多いかな。
ハイスペック志向で望遠も必要な人には70-200Gという素晴らしいレンズが有りますので、自分が凝り性だと自覚している場合は、
16-70Z+70-200Gの2本を買う事になりますねぇ。


55-210と18-200の両方を持ちたいと思う人は少ないと思います。ダブルズームキットは、焦点距離的に無駄が無いですが、レンズ交換が間に合わない様な使い方をされる場合、撮りそこなうものが有ります。

16-50と18-200の2本持ちは、一見、標準領域がダブっていて無駄のように見えますが、レンズ交換する間も無く広角側で撮ったり、望遠側で撮ったりする事が意外と多いので、そんな人向けのレンズです。ただ、大きくて重たいので、日常カバンに忍ばせておくために16-50を残しておきます。

あと、第4のルートですが、実際買って使ってみて、あまり面白くないからほとんど使わなくなったという場合の損害を最小限にする場合はやはり、最小構成だけ買うのが一番です。ここに書き込む人は、そんな事は無いと思いますけどw

書込番号:17990010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/09/28 09:34(1年以上前)

1650だけのレンズキットよろしいのでは?
ご用途を考えると、α6000の軽量・コンパクトを活かせるのは今のところこれしかないと思います。

書込番号:17990438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2014/09/28 09:57(1年以上前)

「CP+シグマブース『レンズ沼にハマらない写真術(http://www.youtube.com/watch?v=gzDSAHZ2hGo)』」を見て、反省しました。

私の場合、NEX-7購入後、ズームレンズを多用するあまり、焦点距離を意識する事無く撮り続けたものですから、画角感を培う事が出来ず、後悔しています。

遅くはなりましたが、今は画角感を培うために、NEX-7に35mmを、α6000に「135mm F2.8 [T4.5] STF」を付けて、意図する構図や背景を意識して動き回って撮るようにしています。しかし、1度ついた癖は治らず、中途半端な写真になりがちです。

書込番号:17990536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/09/28 13:35(1年以上前)

ダブルズームはすべての基本
まあ、俺は70-200G買って55-210売ったけど。

書込番号:17991282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 夏野Kさん
クチコミ投稿数:8件

2014/09/28 23:01(1年以上前)

やっとこのスレへの投稿の仕方が分かりました。
多数のご意見ありがとうございます。1番意見の多かったダブルズームキットを購入しようと思います。田舎なので品切れでしたらパワーズームキットになりそうですが(苦笑)
あまりカメラに明るくない為貼っていただいた画像のようなものを撮れるか不安ですし書いて頂いたレンズの凄さを分かりませんが時間をかけて覚えていこうと思います!

これからも参考にさせていただきます(^^)

書込番号:17993374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α6000、α5100、EOS M2

2014/09/26 23:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

スレ主 彩実さん
クチコミ投稿数:4件

現在OLYMPUS E-PL2ダブルズームを持っています。
新しくミラーレスを購入したいのですが、α6000かα5100かEOS M2で悩んでます。

・普段旅行によく行くので風景や料理を撮る
・ボケのある写真を撮りたい
・上手っぽく撮りたい(笑)

色々探してイメージセンサの大きな上記三つで検討中

画素数が大きくてAFの早いSONYに傾いてますがCanonなら標準ズームと単焦点レンズがついて同じくらいの値段だし…イヤ、せっかくレンズがあるのだからマイクロフォーサーズのカメラを買うべき?

迷宮入りです…

全くの素人ですが、どれがオススメですか?

書込番号:17985453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
lazwardさん
クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:21件

2014/09/27 00:11(1年以上前)

動きもの、動画を撮られたいならα6000だと思いますが、そうでないならEOS M2ですかね。タッチシャッターに22mmF2の単焦点レンズと11-22mmの超広角ズームレンズはコストパフォーマンスが高くとても魅力的だと思います。

ただ、ソニーに比べると現時点でのレンズラインナップは貧弱です。色々な単焦点レンズ(ボケ表現が得意)を試されたいならα6000でしょうね。ファインダーにこだわらないなら、自撮り液晶・タッチシャッター登載のα5100もいいと思いますし、動きものを撮らないなら、候補以外では色・画質に定評のある富士フィルムのX-M1もいいんじゃないでしょうか?^^

お持ちのマイクロフォーサーズは上記ミラーレス機よりはセンサーサイズが小さくなるため、携帯性には優れますが、ボケを生かした写真は撮りにくくなります。ただし、レンズの種類は抜群に多いため、工夫次第で大きなボケの写真は撮れると思います^^

動きものを撮るなら別ですが、候補となる機種では、AFの速さ自体はあまり変わらないかもしれませんよ。

人によって価値観は様々だと思いますので、デザインや価格、システムとしての総合的魅力等考慮されて選ばれると良いのではないかと思います^^

書込番号:17985504 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/09/27 00:13(1年以上前)

α6000とα5100はAF性能がめっちゃ良いです。
どっちか買うなら私はファインダーのあるα6000にします(=゚ω゚)ノ


EOS MのAF性能は、人によって評価が分かれるっぽい??^^;

書込番号:17985513

ナイスクチコミ!2


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2014/09/27 01:09(1年以上前)

 うーん、持っているレンズがキットに付いていた標準ズームと望遠ズームだけなら、特にm4/3にこだわることはないのかなぁ、と。まあ、だからといって、m4/3を候補から外す必要もないのですけれど。

 で、大前提の話になりますが、将来的にでも、キットレンズ以外にレンズを購入、使用するつもりがおありでしょうか?
 もし、キットレンズだけというのであれば、下手にミラーレスを購入するよりも、RX100やFZ1000などの、いわゆる高級コンデジを買ったほうが綺麗な写真が撮れたりします。
 センサーは小さくても、その分以上にレンズが良いので。写真は、センサーと、それ以上にレンズで決まります。

 それを踏まえた上で、ということになりますが。
 その3機種なら……私なら、α6000かなぁ。ファインダーがあると、使い勝手が一気に上がりますし。タッチパネルでフォーカスポイントを指定できるのは確かに便利なんですが、その都度、右手をカメラから離すとなると、意外と手間がかかるし手ブレもしやすくなるし。タッチパネルの付いたミラーレスも実際に持っていますが、結局、フォーカスポイントの指定はしない、というか、タッチパネルそのものを使ってなかったり^^;

 m4/3のほうが、確かにセンサーサイズが小さいのでぼかしにくいと言われますけど、気にするほど変わるのかなぁ、というのが正直なところ。それを補ってあまりあるだけのレンズが揃ってますし。センサーが、ちょっと小さいという理由で候補から外すのはもったいないです。

 EOS M2は……私なら、ないかなぁ。
 標準ズーム(18-55mm)、広角ズーム(11-22mm)、望遠ズーム(55-200mm)、単焦点レンズ(22mm)と、タムロンの高倍率ズーム(18-200mm)しかないというのは、カメラをシステムとして考えた場合、致命的な欠点です。2年かかって純正で4本。EF-Mレンズでないなら、アダプターを使ってEFレンズを使えば良い、というのがキヤノンの考え方のようで。
 メインでキヤノンの一眼レフを使っているなら良いのでしょうが、EOS M2で完結させようと考えているのなら、ちょっとお薦めはできないです。

書込番号:17985694

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2014/09/27 02:03(1年以上前)

今のPL2にレンズ買い足すのが得策では!!?



ちなみに、EOSM系が安いのは、値引かないと誰も買ってくれない商品だから!!?!?

アレにしたときは、レンズであれこれ悩まなくても済みますね!! キットレンズでほぼすべてですから!!

書込番号:17985841

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度3

2014/09/27 03:47(1年以上前)

私は何処のメーカーにもシンパシーは感じません。基本的にはキヤノンユーザー(大きなEOS)ですが、最近α6000も買いました、マイクロフォーサーズも持っています。

今のカメラでAFが遅くて困っていて、かつ一眼レフは嫌だという条件ならばα6000だと思いますが、動くものを撮りたいとか連写したいというのがご要望に無いので、あんまり買い替え、買い足しはお勧めできません。単焦点レンズに興味をお持ちならばマイクロフォーサーズの単焦点レンズを探されるのが近道で無駄が少ないと思います。

>上手っぽく撮りたい、のなら本当に上手くなってしまうのも手です。
都市部にお住まいならば、夜間とか休日に通える写真学校がありますし、女性専用の写真教室もありますので、そうした所に通われてちゃんと基本から習ったり、カメラメーカーと直接関係の無い全国組織の写真団体は幾つもありますのでそうした団体のお住まいの地域の支部に参加されて先輩達やその団体の講師から学んだり、と、そうゆうソフト面で自己投資されるのもどうでしょうか。写真仲間がリアルで出来るので楽しいですよ。


書込番号:17985949

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/09/27 06:06(1年以上前)

>上手っぽく撮りたい(笑)

旅は写真上達の近道!!(http://ayakokondo.minibird.jp/wordpress/archives/179#respond)・・・・だそうです^^

書込番号:17986047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/09/27 08:02(1年以上前)

ボディはα6000がいいと思いますが、レンズの選択に困りますね。
贅沢を言わなければキットのレンズでもいいと思いますが・・・

書込番号:17986233

ナイスクチコミ!2


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2014/09/27 08:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

50mmの単焦点

PENと50mm

50mmの単焦点

50mmの単焦点

オリンパスPEN E-P1とパナソニックG5のユーザーです

何れもマイクロフォーサーズのカメラですが「ボケのある料理写真」撮れますよ
自宅のリビングで撮影したものばかりです

センサーサイズが大きな方が有利なのは間違いないです
そうは言っても「標準ズーム」では、極端な違いは出てこないと思います

むしろ、今の機種にレンズを買い足ししても構わないでしょう
(このクラスは、交換レンズが豊富なのが特徴です)

書込番号:17986248

Goodアンサーナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/09/27 08:34(1年以上前)

絞り込んだ機種だとα6000
MだとAF劇遅で写真撮る気がなくなりますよ

書込番号:17986309

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度3

2014/09/27 19:22(1年以上前)

ん〜

マイクロフォーサーズのレンズ追加には全く異論はありませんが、接写でボケるのは、小さいセンサーでも(コンデジでも)それは普通かと思います。

センサーの大きさでボケの差が出るのはポートレートとかの背景ではないかと思いますが、それもやり方次第ですからスレ主様はあんまり気にしなくて良いと思います。

書込番号:17988358

ナイスクチコミ!2


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 - 光景彡z工房 - 

2014/09/27 19:35(1年以上前)

せっかくレンズがあるんで
オリンパス45mmF1.8あたりの明るいレンズと
型落ちして安くなったE-PL6あたりを買ってみては。

スモールAFターゲットがあるE-PL6の操作性は
E-PL2とは隔世の感ですよ。

書込番号:17988395

ナイスクチコミ!1


スレ主 彩実さん
クチコミ投稿数:4件

2014/09/27 20:52(1年以上前)

沢山のご意見ありがとうございました!

色んな考え方があり、更に迷ってしまいましたが、皆さん詳しく教えてくださったので同時にそれぞれのメリットデメリットも見えてきました!

今のボディにレンズを買い足す方向も視野に入れ、今迄の自分のカメラの使い方を考慮し実物を見に行ってじっくり考えたいと思います。

一人では決められなかったので本当に助かりました!
本当にありがとうございました(*^o^*)

書込番号:17988667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

α6000 の画質と将来性について

2014/09/23 00:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:30件

ご質問させて頂きます。
先日、レンズの事をアドバイス頂きありがとうございました。
sel50f18を購入し、画像の良さと何だが自分の腕が良くなったかと思うような
写真がとれ、とても満足しております。
そこで、さらにsel24f18を購入を考えており、何とか購入資金を用意しました。
いざ、購入と思った時、7万くらいの資金にもう少し足せば、ボディのグレードアップ出来るのでは?っと思いはじめました。
当方、写真はドシロウトで、コストとコンパクトさだけで、あまり調べもせずにα6000 を購入しました。
結果的に、画質にはとても満足しているのですが、やはり高いのは、もっと良いのでしょうか?
特に、レフ機もふくめ、APS-Cセンサーを採用しているカメラの中でα6000の画質はどのくらいのランクになるのでしょうか?
やはり値段なりなのでしょうか?
また、フルサイズ機のはもっと良いのでしょうか?
被写体は7ヶ月の子供の成長記録で、写真と動画記録用にα6000 を使用しておりますが、α6000 でも、ちゃんとしたレンズを用意し、腕を磨けばかなりの画質で撮れますでしょうか?
もっと高い価格帯のものや、フルサイズのものなどは、玄人の方が見て、違いが分かる範囲なのか、素人がぱっと見でも、明らかに分かる程画質が違うのか、どっちでしょうか?
出来ればα6000 を使い続けたいですが、画質に明らかに差があれば、レンズ購入資金をあらたなるボディの購入資金に回したいと思います。
逆に、α6000 でも充分、高画質であれば使い続けたいと思います。
ちなみに、買い替えるならα7を検討しています。
きたんなき意見たくさんお待ちしております。

書込番号:17969936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/09/23 00:50(1年以上前)

別機種
別機種

APS-Cのα77U

フルサイズのα7

画質のランクというか好みって主観の問題だからなぁ・・・^^;

同じメーカー同士で同世代の機種ならエントリー機もハイエンド機も画質自体は大して変わらないと思いますよ(笑)


アップした写真は一見して画質の違いが分かります???(笑)



私はEXIFが無ければ、どっちがどっちだか見分けられない自信があります!!ヾ(・ω・o) ォィォィ



因みにα7の動体AFはα6000以下だし、専用FEレンズはまだまだ少ないです。

↓FEレンズは発売予定も含めて今はこれだけ^^;

http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec006=1&pdf_Spec103=35


書込番号:17969994

ナイスクチコミ!5


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2014/09/23 00:56(1年以上前)

お米が大好きさん

こんにちは、私も子ども撮りでα6000を使っています。
簡潔に申しますと、基本的に同じ年代のカメラであれば、高価なカメラほど画質が上がるというよりAFの強化や防塵防滴のボディなど、悪条件(暗い所、被写体が激しく動く、雨天など)でも撮りやすくなると思ってください。
センサーサイズの差も今は少なくなっていて、強いて言えばフルサイズ機はより背景をぼかせたり、色の深みやダイナミックレンジで差がありますが、レンズも大きく高価になるので撮れた写真の違いとそのコストに納得できるか?がポイントになります。

ちなみにα7ですが、AF速度等レスポンスはα6000のほうがよいので、動き回るお子さんにはα6000のほうが向いていると思いますよ。特に動画撮影中のAFは像面位相差AFがあるα6000のほうがかなり優秀です。

APS-C機の中では高感度にも比較的強いですし、個人的には当面はα6000でいいと思いますよ。

書込番号:17970007

ナイスクチコミ!7


nao-taroさん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:34件 Happy-Go-Lucky!  

2014/09/23 01:00(1年以上前)

今の機種に不満が有るとか、
具体的に新しい被写体といった新たなステージを目標があるので無ければ
そのままのほうがいいのでは?

中途半端な買い替えはいかがなものかと思いますよ。

書込番号:17970023

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2014/09/23 01:32(1年以上前)


α6000のままで良いと思います。資金はレンズ購入にした方が良いです。

当方、α6000とα7Rを所持していますが、フルサイズがいくらコンパクトになったからといっても、持ち出すのは気合がいります。気軽に持ち出せるのはやはりα6000です。大きさはもそうですが、α6000のサイズ・重さは、その下のクラスのマイクロフォーサーズと同じくらいです。

写りは素人の私では見分けることは難しいです。高感度は多少α7Rに分がありますがISO800まではほぼ同じ写りに見えます。

それから、現在の50mmF1.8はAPS-C用のレンズなので、フルサイズにすると4隅がケラレますので、APS-Cモードでの撮影になります。α7の場合は10Mになってしまいます。フルサイズにはFEレンズが必要なので、その分余計にかかります。

購入予定の24mmf1.8はとても評判の良いレンズでお薦めですが、子供の成長記録に重点をおかれるのであれば、画角を自由に決められるズームレンズの16-70mmf4の方が満足度が高いと思われます。

書込番号:17970090

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2014/09/23 01:45(1年以上前)

ボディ買い替えの動機は、
@今の機材に対する不満からですか?
Aそれとも物欲ちゃんからですか?

それによって対処方法がことなるのではないでしょうか??
@であれば金銭的に余裕があり、α7でその不満を満たしてくれるのであれば、購入するのがいいでしょう。因みにα7とα6000では強みのベクトルが異なる為、できれば二台持ちが宜しいですよ。
α6000は、動きものに強く、α7は(α6000より)暗い処に強い筈です。
また、画質というおぼろげな概念で両社を比較するのは少し困難かと思います(晴天の風景を撮って、A4程度にプリントするぐらいなら差は見分けられない筈です)。

Aの場合ですが、人間は煩悩の生き物なので、我慢し続けられるかが問題ですね(笑
私の場合、1ヶ月程買うのを我慢してみます。それでも欲しければ本当に欲しいのだと考えるようにしています。

ご参考まで

書込番号:17970111

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度3

2014/09/23 02:21(1年以上前)

絶対レンズがいいと思います。
ただ、将来的にα7も欲しくなりそうならFEレンズにしといた方がいいかな。

カメラ変えた時よりレンズ変えた時の方が写りの差は大きいです。

書込番号:17970160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/09/23 04:48(1年以上前)

こんにちは

フルサイズとAPS-Cの差って
ぶっちゃけボケと高感度性能程度です

そして写真を決めるのは、レンズです
センサーは関係ありません

是非レンズに投資してやってくださいな
写真が変わります(`・ω・´)キリッ



書込番号:17970293

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2014/09/23 06:15(1年以上前)

画質の相違について、ムック本に、遠方の木々の葉やビルの写真の局部を拡大して比較する記事が掲載されていたりします。
画質の差を明らかにするために、重箱の隅をえぐり出すような観賞にご興味がおありでしょうか?

もし、そうではなければ、お手元のα6000でよろしいと考えます。

将来、いつかはα7(もしくはそれらの後継機種)で撮りたいとお考えならば、これから入手するレンズは、FEレンズになさってはいかがでしょうか。

私は、α6000にマウントアダプター経由で、SAL135F28(http://www.sony.jp/ichigan/products/SAL135F28/feature_1.html)を付けて撮影していますが、その「前ボケ/後ボケを問わず、なめらかで理想的なボケ味」を堪能しています。

現在の「被写体は7ヶ月の子供の成長記録」とのことなので、135mmSTFレンズがふさわしいかどうかはご自身でご判断していただくとして、時には美しい花などの撮影には魅力的なレンズですので、ご検討ください。

私のイメージでは、コスモスに囲まれた中に、お子様を抱いた奥様がにっこり笑っていらっしゃる情景を、この135mmSTFレンズで撮りたいです。

書込番号:17970394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/09/23 06:18(1年以上前)

SEL50f18を買って満足していて、これを無駄にすることのないボディーのアップグレードって今の所無いですよね。
手持ちの品全部売り払って買い直すならば、いろいろ選択は有るかもしれませんが、漠然と今より良い写りを望まれてもどの方向が良いのやら…となってしまいます。
6000に不満があるなら、それを解消する機種を、と問えば、沢山意見が出ると思いますが、そうで無いなら、レンズの買い増しが良いですよ。

書込番号:17970398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/09/23 06:48(1年以上前)

カメラは機材を使いこなしてなんぼ
それだけの技量がありますか
まずは技量を磨くのが先

書込番号:17970454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/09/23 06:59(1年以上前)

sel50f18で赤ちゃんの全身が撮れますか?(部屋の中で)

l24f18の購入が良いと思います。赤ちゃんにもっと寄れて撮れますよ。
テーブルフォトにも適していると思います。外出時や赤ちゃんが
食事を食べる所も撮りやすい画角だと思います。

書込番号:17970472

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/09/23 07:04(1年以上前)

値段なり、と言われれば完全には否定出来ませんが、
カメラの設定項目が豊富になり目的に応じた状態で写真を撮れるという事でしょうか。
僕も1Dm4を持っていました、知識不足でその怨念を受ける事が出来ませんでした。

画質に関しても27インチのディスプレイやA3の写真等を見ても
全く分かりません。

書込番号:17970485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/09/23 08:01(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000434054_K0000566671_K0000376677&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3,102_12-1

標準ズームの選択に困りますね。16-50は使う気がしませんし、16-70F4がいいのですがツァイスで高いし
やむなく18-200LEを使っています。

書込番号:17970608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオーナーα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/09/23 11:38(1年以上前)

私もα6000を所有しており、SEL24F18を常用レンズにしております。
フルサイズのα7に心動かされる気持ちも解りますが、まずはα6000で自分が何処まで機能・レンズを生かせるのか挑戦してみてからでも良いかと思います。

潤沢な資金があるならα7を購入しても宜しいかと思いますが、葵葛さんの仰るとおりFEレンズがまだ選択肢が少ないのが辛いかと思います(もし私が運動会にα7を持ち出すならSEL70200G、12万円は欲しい)。
Eマウントレンズも選択肢はけして多いわけではありませんが、運動会のような場合α6000ならSEL55210、SEL18200LE or B011、SEL18200等低予算から対応可ですし、SEL70200Gを先に買ってα6000で撮影でも良いと思います。
ちなみに先週、運動会にα6000とSEL55210一本で行きました。

自分がスレ主さんでどうしてもフルサイズに移行するならC社やN社の一眼に移行します、何だかんだ言ってもレンズの玉数や選択肢が違いすぎます。FEレンズが出揃うまでにあと最低でも3年は必要な気がします。Eマウントは2010年に発売開始して今4年目でやっと今のラインナップです。

私はAPS-Cサイズのα6000で十分です、理由は
・フルサイズへの投資額に見合う結果が自分には必要ない事が解っている。
・α6000の持つ能力は自分の能力以上(ミラーレス一眼としてα6000の完成度は高いと思います)。
・そもそも富豪ではないので、カメラ一式に何十万もの資金を投入し続けられない。

α7とα6000の作例を同じ画角、絞り値、画素数で目の前に出されて的確に見分ける能力がある方ってかなり少ないと思いますよ?そのような眼力をお持ちですか?
α6000ってそんなに魅力ないですかね?軽いし、持ち運びもしやすい、AFも早いし、レンズも少ないですが一通りは選べる程になったし・・・私はNEXシリーズではなかなかの傑作機と思いますが。

※少々論点がずれてるかもしれません、ご容赦を m(..)m

書込番号:17971437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2014/09/23 15:41(1年以上前)

別機種
別機種

オリジナル

マニュアルホワイトバランスと自動階調、彩度など変更無しで現像

画質と簡単におっしゃっていますが、カメラの性能で言うと
 1.レンズ  2.センサ  3.処理エンジン
この3つの要素はとても大事ですが、
同様に撮影時の露出、ピント、ホワイトバランス、構図、時間(瞬間)、光なども、とても大事。

α6000はセンサもとても優秀なので、機材にお金をかけるなら、まずはエンジン(現像)だと思います。
自分で現像するとカメラの癖が分かって撮影時に露出をどうするかというヒントにもなります。
撮影後の後処理って画質への影響は無視できないです。

レンズはそれから、考えてもいいのでは?
フルサイズを考慮するとSEL24Zは微妙ですね。
SAL24Zはフルサイズ対応ですが、Eマウントのレンズ群APS-Cのみでいくかフルサイズも考慮するかで
レンズ投資がしにくいラインナップになっている感じしますね。

書込番号:17972181

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件

2014/09/23 16:09(1年以上前)

ランクを気にして何になるのでしようか…

今の機材でなにか不満がありますか?

それに、高い物、いいものを買ったからと言って
必ずよいものが撮れるとは限りません。

よいものをどう撮るかは、
カメラの設定も、使用者の腕も、更には運もかかわってくるかと。

カメラのスキルが無いまま買っても、果たして満足できるか…

例えば
絞り、シャッタースピード、ISOのそれぞれの役割りや
それぞれの関わり合いを知っていますか?
被写界深度とはご存じ?

私は、コンデジやフルサイズのどれで撮ったか判断できないものあります。


書込番号:17972266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2014/09/23 23:20(1年以上前)

皆様 たくさんのご意見頂き、誠にありがとうございます。
大変感謝申し上げます。
ずぶのど素人が、実力もないのに機器だけ気にしている状態で
お恥ずかしい限りです。
でも、子供ができるまでは写真なんでスマホでオッケーと思っていたのですが
いざ、購入し、撮ってみると、こんなにきれいに撮れるんだ!!
っと感動しました。
子供の成長をできるだけ綺麗に残してあげたいと、切に思い始めました。
ゆえに、あまり拘りなく購入したので、勉強し実力がついたときに
6000でどこまで追い込んでできるのだろうかと
単純に思ってしまった次第です。
また、とにかくお金が掛かるということです。
正直、あまり先立つものが潤沢にあるわけではないので、
一度買ったら、当分買えない状態です。
おそらくフルサイズになったら、レンズすら殆ど買えないかもしれません。
しかしながら、6000でレンズ資産を増やしても
フルサイズにいずれ移行した場合、資産が無駄になるのかな〜
など思ってしまいます。
いずれにせよ、お金があまりないので、効率よく投資しないといけないので
質問させて頂いた次第です。
松平竹千代さんもおっしゃられているように
もちろん追い込んだときの画質は、フルサイズかもしれませんが
フルサイズへの投資額に見合うだけの費用ほど差がなければ
6000でがんばってみたい思います。、
ただ、同じAPS−Cでもミラーレスではなく、一眼レフ(他社も含め)の
ものと比べても違いはあるのでしょうか?
6000は一眼レフとも遜色のない画質でしょうか?
質問ばかりですみません。

書込番号:17974170

ナイスクチコミ!2


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2014/09/24 02:35(1年以上前)

お米が大好きさん

まず画質ですが、基本的にミラーレスと一眼レフはファインダーとAF方式が違うだけで、その構造の違いが画質に影響を与えることはありませんので、同じAPS-Cでも一眼レフのほうが画質が上、という図式はないですよ。強いて言えばレンズのラインアップの差から、表現の幅は今のところ一眼レフのほうが上と言えますが・・・

>子供の成長をできるだけ綺麗に残してあげたいと、切に思い始めました。
まさに同感です。私の子どもは2歳半になりましたが、産まれた時はオリンパスのE-PL1s+M.ZUIKO 45mm F1.8というα6000+SEL50F18とほぼ同等の組み合わせで、小型軽量で邪魔にならず1台で写真と動画を同時に撮れ、一眼レフでなくミラーレスがあって本当に良かったと思いました。

画質にはこだわりたいが、かと言って大げさな機材は持ち歩きたくない、ということで、私の子どもの成長記録用としてはα6000+SELP18105G+ECM-XYST1M(外部マイク)の組み合わせ。これまでに何度かカメラを買い替えてきましたが、個人的には写真と動画、画質とサイズと値段のベストバランスだと思っています。他のミラーレスも持っていますが、α6000は上記の組み合わせで当面は買い足し・買い替えせず(将来性も気にならず)使っていける出来だと思っています。

ですので、あまり拘りなく購入したとのことですが、よい選択だと思いますよ。
私も親バカ道を鋭意邁進中の身です。^^;
将来のお子さんのためにも、よい写真と動画をどんどん撮ってあげてください。

書込番号:17974672

ナイスクチコミ!0


apotiさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/24 09:26(1年以上前)

私は
7R+55f1.8で孫の写真を撮っていたのですが、這いずるようになってきたので6000+fe2470f4をかいたしました。

これからおおきくなり動きも活発になることを考えると1670zを買われた方がよいのではないですか。野外で動くようになると、単焦点より
ズームレンズの方がべんりだとおもいます。1670zコンパクトで6000にはピッタリですね。

6000は本当に良い機種だと思います。コストパフォーマンスはAPSーCではさいこうではないですか
子どもどりに限ってはコンパクトさといい最適な機種だと思います。

書込番号:17975235

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2014/09/24 23:33(1年以上前)

スレ種様は将来フルサイズを買うね。
だから、今から買うレンズはフルサイズにしておくこと。

私も、昔昔AマウントがAPS-Cしか無かった頃でも、レンズはフルサイズを買っていました。
たとえば24-70F2.8ZAのようなフルサイズレンズを買って、APS-Cのα700で撮っていました。
すると、フルサイズのα900が出たので、レンズはすんなりと移行できました。

スレ種様、
  APS-Cの16-70F4ZAと
  フルサイズの24-70F4ZA
は似た彩度を持っています。
でも、16-70F4ZAを買わない方が良かったと思っています。画質は良いが、24-70F4ZAとかぶるので、使用頻度は激減しました。昔はこのレンズばかり使っていたのに。
むしろ、モータードライブのPZ 18-105F4G(APS-C)のほうが特徴があるので使っています。

APS-Cで買うとすれば、PZ 18-105F4Gをお勧めします。
ZeissならフルサイズのFE24-70F4ZAです。
とりあえずレンズを買ってα6000で使うことをお勧めします。

そうそう、レンズがないというのは昔のこと、最近のソニーはEマウントレンズのみを発表していますので、必要なレンズはあります。ないのは200oを超えた望遠だけ。
200o以下なら不便は感じないですね。

それとα7のAFは早いですよ。
もちろんα77Uやα6000ほどは早くないですが、充分早い。
だから、鳥でも追わない限り困ることはありません。
α7Sやα7RのAFとは違いますから。


画質は使う用途によって感受性が違う。
全紙印刷で展示会に出すには、α6000よりもα7を使います。同じ2400万画素でも、余裕度が違うからね。

A4なら差はほぼ感じないかも。
でも、画質を求める人は、画質は良い方が良い。
α6000よりもα7の画質のほうが良い。
当然ですよ、お金も高いし、センサー面積も2倍あるのだから。
だから、センサー技術が同じなら、面積の大きい方が絶対的に有利です。
画質は
  フルサイズ > APS-C > M4/3 > 1インチ
の順になります。
画質の差が出ない昼間では、差はほとんど出ません。
しかし夕暮れになってくると差が出始めます。
ここをどう評価するかです。

私は差があると評価します。
人それぞれです。
私には差を見つけられないTLM画質を悪いという人もいますからね。

書込番号:17978134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオーナーα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/09/25 11:51(1年以上前)

お米が大好きさんへ

安い買い物ではないので、悩むのも良く解ります。私も似たような思いをした事は(今でも)あります。お金を使って品物買うなら無駄なく良い物を手に入れたい心情も間違ってないと思います。
なので時間を掛けて悩んで結論を出して下さい。

参考までにαカフェを見てください。
■α6000の作例
http://acafe.marsflag.com/ja_all/search.x?ie=utf8&q=&tag=&model=ILCE-6000&lens=&x=50&y=31
■α7の作例
http://acafe.marsflag.com/ja_all/search.x?ie=utf8&q=&tag=&model=ILCE-7&lens=&x=102&y=18

SONYにはベテランからビギナーまで写真を投稿するサイト「αカフェ」があります。
機種とレンズで条件検索できます、上記URLはレンズ未設定でのURLです。

多くの作品が掲載されています。まずこの写真を見てAPS-Cサイズとフルサイズの違いをPCやスマホのモニターで判別出来るほどか試してみて下さい。勿論同じ画角やレンズではないので単純に比較するものでもないですが、参考には十分なると思います。

>ただ、同じAPS−Cでもミラーレスではなく、一眼レフ(他社も含め)の
>ものと比べても違いはあるのでしょうか?
>6000は一眼レフとも遜色のない画質でしょうか?

個人的には遜色ないと思います、寧ろ総合的には勝っているほうが多いと思います。

資金に余裕があるのなら、いっその事α7を購入して使ってみるほうが良いのでは?
そもそもα7は別に悪い機種ではないですし、どちらかといえばここでお答えなさっている方々には憧れの存在です(笑)
使ってみて必要なければ、オークションや下取り等でリセールして資金に戻せばいいんですよ。
ただ注意は必要でこの4本のレンズはα7装着時は手振れ補正機能が働きません。
■ SELP1650(E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS)
■ SEL1855(E 18-55mm F3.5-5.6 OSS)
■ SEL18200LE(E 18-200mm F3.5-6.3 OSS LE)
■ SEL55210(E 55-210mm F4.5-6.3 OSS)

もし自分が今フルサイズ機を買わなければならないのなら、D610を選びます。
実際には必要ないので買いませんけどね。

書込番号:17979411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/09/25 11:58(1年以上前)

>画質の差が出ない昼間では、差はほとんど出ません。
しかし夕暮れになってくると差が出始めます。

俺は昼間でも差は有ると思うが、一番差が出てくるのは、陽が傾きかけて来て「まだ行けるだろう」とISO感度を上げながら日没後まで撮り続けた場合。

今、フルサイズボディ買う金が有るなら、買ってしまうのも良いかも?
ズルズルとレンズを買い続けても「フルサイズならもっと良い描写するんだろうなあ」って思い暮らす事になる。

俺も経験有るから言えるけど、後でフルサイズボディ買うっうのは、金銭的にも凄くエネルギー使う。

書込番号:17979426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2014/09/26 00:26(1年以上前)

数年後、後継機が出たら中古のα7が安く買えるかもしれません
こつこつと揃えるなら、FEレンズを買ってみるのも良いかと
24-70mmF4か、もうすぐ出る16-35mmF4とか
16-35はデジカメ雑誌に作例が出ていますね

書込番号:17981919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2014/09/26 15:38(1年以上前)

皆様、あらためてたくさんのアドバイスありがとうございました。
α6000 を使いこなすべく、レンズに投資するか、思い切ってα7にいってしまうか、はたまた、将来を考えて、フルサイズ用のレンズを購入するか、迷う所です。
ちなみに、何故レンズを購入しようと思ったかというと、sel50f18を使用してみて、単焦点レンズの描写力やボケなど、まるで腕があがったかのような撮れ方だったのです。
しかし、画角が近すぎて使いにくかったのと、sel24f18が、とても評判がよく、ZEISSのレンズの凄さを味わってみたいと思ったから購入を考えました。
また、ちょうどよく通販サイトの期間限定ポイントが、棚からぼた餅で5万ポイント程もらえたので、購入に踏み切ろうと思ったのです。
しかし、α6000 をレンズと一緒に売却すれば、5万くらいになり、ポイントとあわせれば10万になり、あと少し足せば、α7が買えると思い迷い始めたしだいです。
確かに、α7を購入しても、その後レンズを増やす資金を捻出できるかは、かなり難しいです。
また、動画も撮りたいので、AFが速いα6000 の方が良いのかもしれません。
※ちなみにα7の動画性能はいかがでしょうか?
フルサイズ用のレンズをα6000 につけると、画角が狭くなるという事で、レンズ本来の描写力に違いはないのでしょうか?
また、昨日eos6dを触ってきたのですが、かなり鮮明にリアルな感じでした。
sel24f18はとても評判がよいですが、腕を上げれば、α6000 との組合せで、リアルで鮮明な感じで撮れますでしょうか?

書込番号:17983566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2014/11/03 18:17(1年以上前)

すみません、ご報告遅れました。m(__)m
やはりα6000をこれからも、使用することにしました。
そして、sel24f18を購入しました。
大変満足しております。
本当なありがとうございました。

書込番号:18126484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 茶金さん
クチコミ投稿数:400件

20日にゲームショーに行ってきました。レンズはE16−70 F4、ストロボはHVL−F43Mをつけていました。液晶画面をみながら撮影していましたが、ピントが全然合わないでオートフォーカスが動かなくなったり、パソコン画面で見たらピントが合ってないのも、ありました。21日は、撮影会にいって最初このレンズを付け、撮影し、E55−210F4.5−6.3をつけて撮影しましたがAFは普通にうごいて普通に撮影できたと思います。(21日に撮影したのはまだ全部見てない。ほとんどE55−210で撮影した) 撮影会であった人に話したら、初期不良ということもあり得るからソニーで見てもらったほうがいい、と言われました。ボディとE16−70をソニーで点検してもらうのがいいのでしょうか。 点検にだすとしたらダブルレンズキットを買ったキタムラ(E16−70は、さくらやで買った)に出すのがいいのか、サービスセンターまで持っていくのがいいのか、私は群馬県なので東京のほうにいくのは大変なのです。   きのう21日は晴れて撮影会で撮影するとき液晶画面とファインダーをみて撮影するのに見えずらかったのですが、このカメラは明るいところで撮影すると液晶画面とファインダーが見えずらいのは、他の人も同じなのでしょうか。  撮影会で撮影するときは、キヤノンやニコンのような普通のファインダー(レンズからのひかりを反射してファンダーでみる、従来型の一眼レフカメラ)のほうが撮影しやすいのでしょうか。

書込番号:17969579

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/09/22 23:27(1年以上前)

E55−210F4.5−6.3では問題がなく、
E16−70 F4の時だけ不具合が出る(再現性あり)なら、

E16−70 F4の不具合の可能性が高いと思います。
このレンズはいつ頃買われたのでしょうか?
購入してから間がなければ、レンズ購入店に相談されてみるのがよろしいかと。

書込番号:17969696

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/09/23 00:04(1年以上前)

最終的にはサービスセンターに持ち込む事になると思うので、サービスセンターに
持ち込み現象を伝えた方がいいと思います。
簡易点検で問題が解決しないなら、およその見積もりを作ってもらい、
見積もりを見てから修理するかを検討しても良いと思います。

書込番号:17969849

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/09/23 00:09(1年以上前)

初期不良でなかったら、私はソニーのHPから点検の申し込みをします(=゚ω゚)ノ

http://www.sony.jp/support/ichigan/repair_service/


送料は向こう持ちだし、梱包も配達業者が手配してくれるはずです。。


それとEVF(電子式ファインダー)は
晴天で逆光のメガネ越しの場合は
メガネと瞳の間に光が入り込むので、見えにくいですね^^;

その代わり表示される画像は
OVF(光学ファインダー)みたいにレンズの明るさ(解放F値)に左右されず
一定の明るさで表示されます。

書込番号:17969866

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/09/23 07:31(1年以上前)

茶金さん おはようございます。

購入して間もなくE16-70のみおかしいのならば、まずレンズを購入された販売店に初期不良交換の対応をお願いしてみたら良いと思います。

初期不良が無理であれば保障修理というのであれば、メーカーに持ち込めばその場である程度のことはわかるかも知れませんが、保障内修理の場合はメーカーへ直接ピックアップサービスなどを利用するのも良いですし、購入されたどちらかの店舗から送ってもらうのもあなたの良い方で良いと思います。

書込番号:17970543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/09/23 12:40(1年以上前)

無言のご指導が見え見え

書込番号:17971630

ナイスクチコミ!0


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/09/23 15:42(1年以上前)

こんにちは。

やはりSEL1670Zの故障の可能性が高そうですね。
レンズだけ修理に出されてみては如何でしょうか。
予備機があれば本体ごと修理点検に出されてもいいですが、ない場合は困る場面もあると思います。

これは余計なお世話かもしれませんが、改行などを入れて頂けると読みやすい文章になると思います。

書込番号:17972183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 茶金さん
クチコミ投稿数:400件

2014/09/23 18:05(1年以上前)

20日と21日に撮影したのを全部みて、葵葛さんの意見もみて、ソニーのホームページを見ました。        故障かな、と思ったら。の所にピントが合わない。     をみたら、明るいが過ぎるとピントが合わせずらい、様な説明が出ていました。    ビッグサイトや幕張メッセの会場内は自分のいるところが暗くて、被写体が明るい、後ろに照明がある(つまり逆光)の所ではオートフォーカス(AF)が合いずらいようです。3月までキヤノン40Dを使っていましたが4月にこのカメラを(レンズもストロボも)かいました。     カメラに詳しい人に言ったら故障じゃないといわれました。         40Dのときはこういう事はあまりなかったのですが6000はAFがこの様な場面で弱いのでしょうか。        葵葛さんの意見が参考になりました。

書込番号:17972652

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
SONY

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング