α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

  • 約2430万画素「Exmor APS HD CMOSセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載した、ミラーレス一眼カメラの中級モデル。
  • 画面のほぼ全域をカバーする179点の「全面位相差AFセンサー」を搭載。「BIONZ X」と組み合わせることで、0.06秒の高速AFを実現する。
  • 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥49,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(19050件)
RSS

このページのスレッド一覧(全705スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

標準

世界最速について

2014/09/11 08:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

カメラのことはよくわからないのですが、現在、NEX−5Nを持ってますが、
α6000は0.06秒で世界最速なってますが、5Nは0.02秒になってます。
それって・・・・・・・・・・
詳しく教えてください。

書込番号:17923338

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/11 08:54(1年以上前)

α6000の0.06秒はAFの合焦速度、NEX-5Nの0.02秒はレリーズタイムラグです。
比較対象がそもそも違います。

書込番号:17923381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/09/11 09:04(1年以上前)

NEX-5Nの0.02秒はレリーズタイムラグ(シャッターを押して露光が開始される時間)であり
アルファ6000の0.05秒はAF速度です。
NEX-5NのAFはコントラストAFですから、もっと遅いはずです。(NEX-6から位相差AFを含むハイブリッドAF)

http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-5ND/spec.html

http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-6/spec.html

書込番号:17923407

ナイスクチコミ!1


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/09/11 10:15(1年以上前)

機種不明

レリーズタイムラグ(Eマウントのみ)

こんにちは。

いろんじんさんの仰るとおりです。
じじかめさんのものに補足いたします。

・各カメラのレリーズタイムラグまとめ
http://qa.support.sony.jp/solution/S0906241063886/?p=&q=%u30EC%u30EA%u30FC%u30BA%u30BF%u30A4%u30E0%u30E9%u30B0&rt=qasearch&srcpg=dslr

・ファストハイブリッドAFとは
http://qa.support.sony.jp/solution/S1402240060627/?p=&q=%u30D5%u30A1%u30B9%u30C8&rt=qasearch&srcpg=dslr

書込番号:17923593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2014/09/11 10:37(1年以上前)

詳しく説明いただき、感謝しております。
有難うございます

書込番号:17923651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:45件

2014/09/11 11:14(1年以上前)

何気にソニーの公式YouTubeでわかりやすい比較がのってます。

http://youtu.be/yg8GMBMCcqY

書込番号:17923721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2014/09/11 15:23(1年以上前)

もうしばらくするとサムスンからAPS-Cのカメラでセンサー性能がDxOでソニーより優れかつAF追従で15コマ/秒(つまりAFも最速?)のミラーレスカメラが発表されるとの噂(ほぼ確定?)があります。
これまでと同じように日本では発売されないでしょうが、日本が(数少ない)優位だったカメラの分野でも、世界的な視野で見るとかなり危なくなっているように感じます。
このサムソン製センサーを採用する日本のメーカーも出てくるかもしれません。
ライバルがいて競争してくれれば、ユーザーにとって最終的には利益(性能向上)になりますが、センサーシェアNO.1のソニーも大変です。
来年以降に発売されるカメラに搭載されると言われているソニーの次世代センサーが気になります。

書込番号:17924298

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2014/09/14 09:44(1年以上前)

おや秒15枚連写ですか。

ミラーレスだから実現できる連写速度ですね。
以前から言ってたのですが、連写と暗闇撮影は、ミラーレスが勝つ。
デジイチは構造的欠陥を抱えているので、この両分野ではこれ以上の改善は望めないから。

ミラーレスなら、秒15枚どころか秒20枚30枚連写ができる。すべて電子処理で行うから、唯一の機械式駆動はシャッターを閉めるだけ(開けるのは電子先膜シャッターだから電子式です)。
できれば、ソニーに秒15枚連写を一番乗りしてもらいたかった。

まあ、お雇い外国人の時に、ソニーのチャレンジングスピリットを休んだのが今になって効いてきていますね。
しかし、まだ十分間に合います。
ソニーも噂では、来年に進歩したセンサーを発表するようですから、半年遅れぐらいでしょうね。

これで、再びカメラが前進する。
(M4/3センサーは置いてきぼりかな、ソニーが作らない限り)


カメラの進歩と、ミラーレスの革新を期待しています。

書込番号:17934352

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:73件

2014/09/14 11:30(1年以上前)

脱線をお許し下さい。

サムスンに希望の光を見出す方がいらっしゃることに驚きました。

どこまで真実なのかは分かりませんが、少なくとも下の動画にあるようなことをする

サムスン、そして某国のことを私は信用できません。

これはほんの一例で、偽造・捏造・事故のもみ消しは日常茶飯事のように行われているようです。

そんなメーカーのセンサーを使うことを日本メーカーは決してしないでしょう。

仮に搭載したとしても、私は使いたくありません。


●Galaxy S4で「性能のねつ造」が発覚!
http://www.youtube.com/watch?v=09C2n_pl05c


・・・失礼しました。

書込番号:17934705

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ズームしながら追尾AF

2014/09/10 13:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 チビ優さん
クチコミ投稿数:133件

皆様こんにちは!
α6000は持ってないのですがすごく欲しいんです(>_<)
いまNEX5Rを持っていますが、EVFもあった方がいいしα6000のAFが、あれば写真の合格率が上がるのでは?
と思ってます。
10月に年長の息子の運動会があり、それまでに買いたいと思ってます。
α6000ではズームレンズ(55-210)などで焦点距離を変えながら、尚且つ子どもがコッチに向かってくる、という場合でも追尾AFは合いますか?

書込番号:17920699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/09/10 14:59(1年以上前)

チビ優さん こんにちは。

ズームとフォーカスは別なので、あなたの操作次第でズームしながら走ってくるお子様程度ならば問題無く撮れると思います。

但しカメラまかせの追尾AFなどは、カメラがあなたのお子様か判断するわけなので、ピントが合うかどうかはカメラに聞いてくれと言うモードなので、フォーカスポイントは1点にされてもあなたがその1点でお子様を捉え続けていることが、ズーミングしながら問題無く出来れば成功率はぐっと上がると思います。

書込番号:17920919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/09/10 15:19(1年以上前)

4歳の娘を撮っている5T&α6000ユーザーです。

5T(≒5R)に比べたら、かなり使いやすいと思って頂いてイイと思いますよ。

ただこの子にも得意不得意があって…

・撮影距離が近いと頑張れない
・距離をあけてもアップ気味だと頑張りきれない

そんな感じかと思います。

まあ、真っ直ぐ向かってくるってのは、この子のじゃなくても後ピン気味になりやすいと思いますけど…
お子さんの脚力にもよりますしね。

一つ気になるのは、年長さんだと来年(は春?)には小学校の運動会撮りがありますよね?

そん時どーだか分かりませんが…
この子には今現在55-210より長いズームは用意されてませんが…

そこらへん、大丈夫ですか?

書込番号:17920968 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/09/10 15:43(1年以上前)

>現在55-210より長いズームは用意されてませんが…

ここが残念ですね。早急に70-300クラスを発売してほしいと思います。

書込番号:17921016

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2014/09/10 15:45(1年以上前)

本当にAFだけの問題ですか?

手ブレや、被写体ブレ、は関係ないですか?
本当に、カメラを変えれば解決するのですか?

書込番号:17921021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2014/09/10 15:51(1年以上前)

6000だとタッチフォーカスが、出来なくなりますが、その分、フレキシブルスポットとロックオンフォーカスの併用に慣れればAFは合ってくると思います。5Rだと望遠ズームでは、絞り開放(6.3)で無いとファストハイブリッドが使えませんでしたが、6000では、絞り11未満迄余裕が出来たので、使いやすいと思います。

書込番号:17921042 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 チビ優さん
クチコミ投稿数:133件

2014/09/10 16:18(1年以上前)

写真歴40年さん
ありがとうございます!
操作しだいですか、中央一点のAFでズームしながら且つ中央に被写体を持ってくると大丈夫ですかね(^_^)ノ

不比等さん
ありがとうございます!
僕と同じ様なカメラの組み合わせですね!まだ持ってませんが、、、
なるほど、、、不得意な場面もあるのですね
子どもは足遅いので大丈夫そうですww
あと小学校も運動場が狭くこのカメラなら長くても100mmくらいあれば十分すぎるんですm(_ _)m 

じじかめさん
運動場小さいので大丈夫そうです!でも子ども以外にも野鳥とか撮りたいのでそれくらいのレンズは出してほしいです(>_<)


書込番号:17921101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 チビ優さん
クチコミ投稿数:133件

2014/09/10 16:23(1年以上前)

hiderimaさん
んー、わからないです(^^;)
一応SSやF値、ISOなどは気にして撮っても
わんちゃんを撮影したときに良い顔してるんだけど
AF合ってなかったってのもあり
α6000ならEVFもあるしAF良いしいけるのでは
と考えてます。

でぶねこさ
ありがとうございます!
絞り値に制限があったとは知りませんでした!
ますますα6000がいいように思います!
タッチフォーカスはよく使います、、、だから無くなると不安なんですが
そんな機能があると
大丈夫そうですね(^_^)ノ

書込番号:17921114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/09/10 17:18(1年以上前)

>なるほど、、、不得意な場面もあるのですね

どんな機材でもあるような気がします。
それを許容するか、他の機材で補完するかは、人それぞれだとも思います。


とりあえず本件は、望遠が満たされるのであれば、良い選択の一つだと思いますよ。

5Rに16-50、この子に55-210の組み合わせで臨まれればよいのではないでしょうか?
いずれにせよ、機材を買い足される場合は、早く買って操作に慣れることですかね。雨も多い季節ですから、予定通り練習できるかも分かりませんしね。

うちは、今月最終週が幼稚園の運動会です。お互い頑張りましょう。

書込番号:17921239

ナイスクチコミ!0


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/09/10 17:49(1年以上前)

こんにちは。

失敗しないためにも、動体の場合はISOを上げても、しっかりとSSは確保して下さい。
フォーカスがあっていても、ぶれていては見られたものではないので、そこだけはご注文願います。

書込番号:17921327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件

2014/09/10 21:23(1年以上前)

ロックオンAFは確かに便利な機能ですが、
色や形を認識してロックオンしたものを追尾します。
但し、同じような被写体が有るとカメラがどれを追っていくか判断できなくなることもあります。
運動会など、同じような格好のお子さんがいる場合、果たして認識してチビ優さんのお子さんを追ってくれるか…

この場合は、カメラ任せではなく、
ゾーンかまたは中央1点にして被写体を追い続ける方がより確実でしよう。
私なら中央1点で被写体を追っかけますね。

α6000はミラーレズの中でもAF性能は良いようですから、
またファインダーが有るだけで5Rよりも使いやすいかと。
ただし、AF性能などどこまで満足するかは人それぞれですね。

あと、悩みどころは今のところ望遠が長くて210oまでですからね。
将来を考えてどうなるかです。
300o位までの望遠が出ても、今度は大きくて果たして使いやすさでどうなるかですね。

その辺を考えながら、選ばれるとよいかと思います。


書込番号:17921995

ナイスクチコミ!0


スレ主 チビ優さん
クチコミ投稿数:133件

2014/09/10 22:22(1年以上前)

不比等さん
はい、5Rはビデオカメラとして、α6000は写真撮ると当日はわけようかと思います!

06012737yさん
ですよね!ISO上げてざらついても手ブレ、被写体ブレを抑えるようしたほうが良いですもんね(^_^)ノ

okiomaさん
そうなんですか!形や色で追尾するんですね、じゃぁしらぬまによその子にピント合っちゃう事もあるのかも、なんですね(>_<)
中央一点で子どもにAFを合わせて、子どもがこっちに、向かってきても連写してたらずっとAFは中央一点の枠内に子どもが居ればAFは合い続けるのですか?


あと
お店で触っても子どもと行くと子ども以外が言うこと聞かないし
一人で行くと長い間触れるのですが知らぬ人にカメラを向けるのもアレですし
困ってたとこでした!皆様ほんとありがとうございます(^^)

書込番号:17922247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件

2014/09/10 22:44(1年以上前)

>中央一点の枠内に子どもが居ればAFは合い続けるのですか?

状況次第ですね。自分では、外していない様でも実際は…
狙っていても、外れるときは外れますからね。
難しいんですよカメラは…
でその時のリカバリーがどの程度かですね。
AF性能が高ければまた復帰も速いし…


100%ピントが合うかどうかは腕もかかわってくるかと。
一度外れたら、一旦シャッターボタンを離して再度合わせなおす方が早い場合もあります。

腕の限界を感じたら、機材にたよるのも良いかと、
そうなるとα6000よりさらにAF性能の良いものが必要になってくるかと(笑



書込番号:17922360

ナイスクチコミ!0


スレ主 チビ優さん
クチコミ投稿数:133件

2014/09/11 00:34(1年以上前)

なるほどですねー
まぁ難しいから楽しいというのもありますしね!

シャッターボタンから指を離すと再度撮り始めるのに少し時間掛かりますよねm(_ _)mまぁ要は練習あるのみよく触るべきですね(^_^)ノ
大きさ的にα6000でも少し大きいと感じているので
AF性能が高くなるであろう一眼レフにはいけないです(>_<)
ありがとうございました!

書込番号:17922795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/09/11 09:23(1年以上前)

ついでに個人顔登録をしてると的中率上がるかも
ええよその子には目もくれないw
親ならばこそ
スポーツ中継のカメラマンも、まず最初にスタンドの可愛い子探すのが仕事とか
いろいろです

書込番号:17923456

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ65

返信35

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:87件

家族旅行、子供の運動会、イベント撮り用に購入を考えています。

レンズプロテクターとして、フィルターをあわせて買おうかどうしようかが悩ましいのですが、皆様はどうされていますでしょうか。ミラーレスを含め一眼を買うのは初めてのため、どんなアクセサリーがお勧めなのか、フィルター以外にもお教えいただけますとありがたいです。

今考えているのは、このあたりです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/zeta/4961607335253.html
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/pro1d/4961607502525.html

ほかにも、これ買ってよかった!もしくはこれは失敗!というアイテムがありましたらお教え下さい。

書込番号:17919699

ナイスクチコミ!2


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/09/10 03:08(1年以上前)

私は保護フィルターは付けない派ですね(笑)

で!私的にアクセサリーで必需品だと思うのは「ブロアとハケ」です。。。

ハケはホームセンターで売ってる塗装用のヤツで
これを使って外装に付いたホコリを払ってます。


後、メモリーも大切かと。。。

安物のSDカードだとクラッシュする率が高い印象です・・・体感的に^^;

書込番号:17919708

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/09/10 03:17(1年以上前)

ケンコー製よりもマルミ製をオススメします。

PRO1Dよりも撥水・撥油コーティングされたDHGスーパーの方が、指紋も付きにくく、すぐに拭き取れ便利です。
http://www.marumi-filter.co.jp/protect/


また、ケンコーのZetaもオススメしません。理由は以下参照。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000079167/SortID=17629510/
ZetaよりもEXUSの方がやはり撥水・撥油コーティング付きでオススメ。
http://www.marumi-filter.co.jp/exus/

書込番号:17919717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:87件

2014/09/10 03:35(1年以上前)

葵葛さん、早速の返信ありがとうございます。

ブロアー、確かに必要ですね。買い物リストに加えます。
SDカードは、ありがたいことにいま住んでいる地域ではSONYのclass10で転送速度94MB/sのタイプが7000円程度で買えるので、それにするつもりでいます。

書込番号:17919731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2014/09/10 03:37(1年以上前)

にゃ〜ご mark2さん、早速の返信ありがとうございます。

なんとなくケンコーの名前を聞いたことがあったのでそれにしてしまっておりました。
確かにふき取りの容易さは重要です。マルミ社の方にします。

書込番号:17919732

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:87件

2014/09/10 04:00(1年以上前)

にゃ〜ご mark2さん、もしご存知でしたらご教示いただきたいのですが、ダブルズームレンズキットの場合、40.5mmと49mmのフィルターがあれば大丈夫なんですよね?

書込番号:17919737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/09/10 04:36(1年以上前)

こんにちは。

>>ダブルズームレンズキットの場合、40.5mmと49mmのフィルターがあれば大丈夫なんですよね?

E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSSのフィルター径が、40,5ミリ

E 55-210mm F4.5-6.3 OSSのフィルター径が、49ミリ

その2枚で大丈夫です。

http://www.marumi-filter.co.jp/exus/lp.html

やはり、撥水加工されている方が、汚れが着いた時、拭き取り易いです。

あと、液を着けてのクリーニングキット
ブロアーでも取れない汚れなどに使います。

http://www.amazon.co.jp/dp/B004G2SI0C/ref=sr_1_42?s=electronics&ie=UTF8&qid=1410291092&sr=1-42&keywords=


書込番号:17919751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2014/09/10 04:52(1年以上前)

アルカンシェルさん、早速の返信、ありがとうございます。

これで安心して買えます。早速、楽天、ヨドバシ、ビックあたりをチェックして、週末までにポチります(笑)。

書込番号:17919757

ナイスクチコミ!3


Kaokaoriさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:8件

2014/09/10 05:25(1年以上前)

私はレンズの掃除用にこれを使っています。結構便利ですよ

レンズペン
http://www.hakubaphoto.jp/lenspen

書込番号:17919780

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/09/10 05:41(1年以上前)

おっと、返信遅れました。

アルカンシェルさん、代わりに答えていただきありがとうございます。


僕もハクバのレンズペン2の愛用者です。ペーパーで拭くより楽でいいです。オススメは、三角チップの液晶画面用(青ライン)。三角チップだと、様々な場面で使えます。逆にレンズ用(緑ライン)はオススメしません。3D曲面チップは、レンズ以外では使いづらい。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00AEK8H1A/ref=mp_s_a_1_1?qid=1410294659&sr=8-1&pi=SY200_QL40

書込番号:17919787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/09/10 06:26(1年以上前)

おはようございます。

レンズ保護フィルターはケンコーかマルミですね。特別高価な物を購入しても安かな物と比べても
差は感じません。
高価な物は付加価値として保護フィルターの油脂や、指紋の拭き取りやすさですかね。
僕はマルミのこちらのシリーズを使っています。「DHG スーパーレンズプロテクト」
高いですが拭き取りのしやすは実感出来ます。

書込番号:17919836

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/09/10 07:25(1年以上前)

別機種

インナーフード

標準ズームにはプロテクトフィルターは使ってません。代わりにニコン1用のインナーフード(HN-N101)を
着けています。

http://shop.nikon-image.com/front/ProductJVB20101.do

書込番号:17919923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/09/10 07:44(1年以上前)

星国よりさん おはようございます。

私は保護フィルターはレンズが汚れたら清掃に気を遣うので全てのレンズに使用し、気分の問題で勝負レンズには高価な物安価なレンズには安価なものと付けわけていますが、実際に付けない時と撮り比べたことがありますが、どちらにしろ私には全く違いはわからなかったのであなたの予算で考えられたら良いと思います。

今のデジカメは電化製品でバッテリーはそれなりに持つようになっていますが万が一の充電し忘れや何かの時ただの雑貨と化さないように予備のバッテリー、カメラにお金をかけても記憶媒体がパンクしたり容量が無くなって肝心の時に撮れないとがっかりしますので、信頼されたメーカーのあなたが1回の撮影に使用するであろう容量でサンディスクエクストリームクラス以上のもの2枚、ブロアとクロス一眼カメラはレンズや小物を含めて持ち出しますのでそれらが入るバッグ専用でなくてもインナーケースでお気に入りのバッグを使用されても良いですがそういうバッグがあれば良いと思います。

私は安価なSDでパンクしてデーター復旧出来なかったことからそれ以来サンディスクのものを使用して気休めかもしれませんが以後そういうことは体験していませんし、カメラに入れたつもりがPCでデーター転送したまま出かけたが予備が鞄にあって問題なく撮影できたり、バッテリーが何かの拍子から落ちて撮れなくなり予備バッテリーで事なきを得た経験などから常にそういうものは準備するようになりました。

書込番号:17919959

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2014/09/10 10:02(1年以上前)

星国よりさん こんにちは

背面液晶保護フィルム 背面液晶傷つきやすい場所ですし 傷が付いて後悔するより 付けておいたほうがいいと思いますし 有った方が安心ですよ。

書込番号:17920227

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/09/10 10:18(1年以上前)

お子さん、おいくつですか?

運動会用にってことですが、この子の望遠は、あまり長くないけど、そこは大丈夫ですよね?

あと、もし他にカメラがないとかなら、もっと高倍率の便利ズームレンズのほがイイかもですね。

書込番号:17920275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2014/09/10 10:41(1年以上前)

皆々様、様々なアイテムのご教示、ありがとうございます。とても参考になります。

液晶保護フィルムとクリーニングキットはリストに加えました。

が、写暦40年さんの仰るバッテリーの予備は非常に悩んでいます。仰るとおり欲しい、のですが、当地では日本よりは安いとは言っても、それでも一つ5000円近い価格ですから・・・。

不比等さん、子供は海外のこじんまりした幼稚園でちょろちょろ走っている程度ですので、200mmあれば十分だと思っています。

書込番号:17920328

ナイスクチコミ!2


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/09/10 10:48(1年以上前)

こんにちは。

・液晶を保護する純正のセミハードタイプの保護フィルム
・レンズペン(フィルター用。ハケも一応後ろに付いてます。)
・SD(純正は高すぎるので、アマゾンで並行輸入品のものを使用しています。東芝やサンディスクなど。)

くらいでしょうか。

フィルターはマルミのEXUSまたはケンコーのZetaを使用しています。
ただ、EXUSは以前レンズクリーニング液でクリーニングしたらコーティングがはがれたので個人的な評価はイマイチです...。
他のフィルターやレンズでははがれたことがなかったので驚きました。
しかし、ブロアーやレンズペンで綺麗になる程度しか汚れなければ、一番気に入っています。

フィルター枠の大きさは挙げられているもので大丈夫ですよ。

書込番号:17920345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/09/10 10:54(1年以上前)

補足です。

クリーニングキットはクリーニング液と拭き取るシートを使用してクリーニングするものですが、あまり使用機会がないので、とりあえずはレンズペンだけで大丈夫だと思いますよ。

クリーニング液を使用してクリーニングするのは、慣れるまでは傷を付けてしまったり面倒ですし、フィルターやレンズ全体を海水で汚してしまったり、指紋でベタベタにしてしまったりしない限りレンズペンで間に合います。
仕上がりもレンズペンの方が簡単に上手くいくと思いますし。

書込番号:17920362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件

2014/09/10 11:37(1年以上前)

私の使用カメラはコンデジG1X mark2で、プロテクターは普通にケンコーのマルチコートの安価なプロテクターですが、安価な物でも充分な気がします。
まあ、高い物の方がよいのでしょうが、正直差が判りません。

ちなみにクリーニング液はカメラ用で市販されてるような物を使うくらいならiklearをお薦めします。
ガラス製品に限らず、プラスチック、樹脂等マルチクリーニングキットですが、アップルのケアセンターやNASAがガラス製品クリーニングに正式採用しているクリーナーなので、物は確かです。
結構高いと思うかもしれませんが、使用時はクロスに2プッシュぐらいなので、1キットで3年以上持つはずです。

ただし、アメリカでは19ドルのものが日本では定価5千円ぐらいしますので、出来たら2千円台後半のショップを見つけて買うことをお薦めします。(↓Amazonでも高いですね)

http://www.amazon.co.jp/iKlear-Complete-Cleaning-Kit-TS833J/dp/B003P8OWD0/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1410315790&sr=8-1&keywords=iklear

書込番号:17920449

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2014/09/10 11:54(1年以上前)

星国よりさん

>バッテリーの予備は非常に悩んでいます。

バッテリーが切れると カメラ使い物になりませんので バッテリー切れ心配しながら使うより 安心の為にも 予備のバッテリー有った方が良いと思います。

それに ミラーレス 案外バッテリーの消費激しいですよ。

書込番号:17920481

ナイスクチコミ!3


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/09/10 11:55(1年以上前)

AS-sin5さん

スレ主さんは米国在住みたいなので、安く購入できそうです。
逆にプロテクターの価格はどうなんでしょうか。

pro1Dもzetaも価格に差はほとんどない(うつも購入している店舗ではzetaの方が安くなります...。)ので、安いレンズにはzetaを使っていますが、EXUSはまだ新しいので高いですよね...。
Zetaも最近売っている無駄なクロスが付属しているタイプは高いですね。

書込番号:17920483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/09/10 11:58(1年以上前)

確かに予備バッテリーはとりあえず一つあると便利ですよね。
この機種はボディ内充電ができるので、連続して長時間使用するのではなければ、スマホの充電器や車中などで充電可能なので、要らないかもしれませんが...。

私はボディ2台持っていって、片方は充電器代わりにしています...

書込番号:17920492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/09/10 12:14(1年以上前)

06012737yさん

>EXUSは以前レンズクリーニング液でクリーニングしたらコーティングがはがれたので個人的な評価はイマイチです

以下のスレで、新品と交換してもらえたという書き込みがありましたよ。問い合わせてみては?
http://s.kakaku.com/bbs/K0000505382/SortID=17826237/

書込番号:17920533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/09/10 12:31(1年以上前)

にゃ〜ご mark2さん、こんにちは!

本当ですね!
ありがとうございます!!
早く帰れたときに問い合わせてみようと思います。
ただ、コーティングの不具合なんですかね...。
他にも同じEXUSを付けたレンズがあるので、交換してくれるようだったら、擦ってみようかな(笑)

ただ、かなり重宝していたのに一発でコーティングが剥げたので、一気に信頼できなくなりました。
Zetaやpro1Dは剥げたことがないので。
DHGは剥げないのでしょうか...。
キタムラでEXUSがアマゾンのDHG価格より安くなるのでEXUSを購入していたのですが、今度はDHGを購入してみようかな。

書込番号:17920566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/09/10 13:27(1年以上前)

機種不明
機種不明

ZetaとEXUS

ケースは、Zetaがカッコイイ!

過去の書き込みなどから得た知識(間違ってる可能性も)。

・ケンコーZeta…最高級フィルターの先駆け。PRO1Dでは無かった「汚れを拭き取りやすいコート使用」とあるが、マルミレベルに達していない印象。
上で紹介したように、縁が太いという大きな欠陥が発見されたので、個人的にはもう買いません。でも、Zetaの専用ケースはカッコイイ(笑)。

・マルミ DHGスーパー…撥水・防汚コーティングが強力で、安くてコスパ良し。ただし、コーティングしてあるからか、反射率は無印のDHGよりも劣る。反射率の数値は非公表だったはず。

・マルミ EXUS…撥水・防汚コーティングながらも、反射率0.3%以下(Zetaと同じ)を達成。ただし、撥水効果はDHGスーパーの方がやや上。ケースは、DHGスーパーの色違いなだけ(笑)。

また、同じmade in Japanでも、自社工場による国内一貫生産はマルミだけ(?)らしい。

マルミの工場見学のレポート
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=24966

書込番号:17920724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/09/10 14:57(1年以上前)

にゃ〜ご mark2さん

確かにZetaは内側にも若干黒縁がありますよね。
今のところけられたレンズはないので使用していますが、けられるレンズには向かないですね。

ケースは無駄に豪華ですよね(笑)
○○mm専用なので、実際はマルミのものの方が使い勝手がいいですが...

書込番号:17920911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/09/10 18:20(1年以上前)

星国よりさん

予備バッテリーに関して少々。
α6000は標準付属品にバッテリーチャージャーが含まれてません。
そのため、別途バッテリーチャージャーを購入しないと、バッテリーの充電はカメラ本体で行うことになります。
もし予備バッテリーを購入するのでしたら、バッテリーチャージャーもセットになったアクセサリーキット ACC-TRWにした方が
使い勝手がいいと思います。

アクセサリーキット ACC-TRW
http://www.sony.jp/ichigan/products/ACC-TRW/

日本だと8,000円前後です。

書込番号:17921403

ナイスクチコミ!1


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/09/11 12:44(1年以上前)

にゃ〜ご mark2さん、こんにちは。

先ほど、マルミに問い合わせてみました。
結果は、、、駄目でした(涙)
まとめると以下のような感じです。

-----------------------------------------
レンズペンでの清掃に弱く、すぐにコーティングが脆くなってしまう。
そこにレンズクリーニング液での清掃を行うと簡単にコーティングが剥がれてしまう可能性が高い。
(アルコール度の高いレンズクリーニング液での清掃にも耐えられないらしいです。)
おすすめの清掃の仕方としてはアルコール度の低いレンズクリーニング液で清掃するしかない。
-----------------------------------------

ということでした。
面倒なのでマルミのフィルターはコーティングが強くなるまで使用しないことにします。
残念です...

書込番号:17923931

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/09/11 13:15(1年以上前)

06012737yさん

マルミのEXUSやDHGはコーティングの性能が高いので、ブロワーで吹いてからクロスで軽くサッと拭くだけで大丈夫。
と、CP+2014のブースにいた方が解説してました。

書込番号:17924019

ナイスクチコミ!2


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/09/11 15:07(1年以上前)

prayforjapanさん、こんにちは。

確かに汚れが付きにくいので普段はブロアーだけで問題ないのですが、海風に近いところでの撮影などで塩分を含んだ湿った風に当てた場合などは、ブロアーやクロスでは落ちないので、クリーニング液が必須なのです...。

書込番号:17924259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/09/11 21:06(1年以上前)

06012737yさん

おお、これは貴重な情報をありがとうございます。

現在最強の保護フィルターと思われたEXUSにも、大きな欠点があったのですね(確かにコーティング剥がれの報告が度々あった)。
やはり抜群の反射率&撥水・防汚コーティングは厳しかったのか?

っていうか、EXUSでレンズペンの組み合わせで、普通に使用してました。;^_^A

書込番号:17925296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2014/09/11 21:10(1年以上前)

確かにバッテリーは思った以上に減りますよ。
しかも本体充電している間は撮影もできないのでバッテリー1個運用だと問題ないですが、
旅行など一日中撮影してバッテリー2個とも使ってしまうと、
本体充電だけでは寝ている間には終わりません。

値段を考えるとprayforjapanさんの書かれているACC-TRW(BC-TRW+NP-FW50)がお得ですが、
充電器のみを考えると急速充電できるBC-QM1という選択もあります。
http://kakaku.com/item/K0000566320/

NP-FW50バッテリーの充電時間
本体充電 280分
BC-VW1 250分
BC-TRW 220分
BC-QM1 ノーマル充電 145分
BC-QM1 急速充電 115分

ノーマル充電時ならばUSBから同時給電も出来ます。
数種類のバッテリーに対応する互換充電器なので値段も高く、BC-TRWと比べるとかなり大きいのが難点です。
バッテリー2個で足りるならば寝ている間に本体と充電器で同時に充電すれば済むので
安くて小さいBC-TRWが良いと思いますが、一応こんなのもありますよってことで。


SDも入れ忘れやカードトラブル対策に予備はあったほうが良いです。
既に皆さん挙げられてますが、レンズプロテクターに、
液晶保護フィルムは液晶コーティング剥がれ対策に純正のセミハードタイプ。
あとはブロア、レンズペン、レンズクリーニングキット、本体用のクリーニングクロスなんかも。
お好みで首掛けタイプか手首掛けのストラップ。(いちおう首掛けタイプのストラップは付属しています)
手首掛けのストラップなら純正のSTP-WS1はおすすめです。
(STP-WS1のようなシンプルで柔軟なタイプは他に見ないので)

書込番号:17925310

ナイスクチコミ!0


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/09/11 21:32(1年以上前)

にゃ〜ご mark2さん、こんばんは。

レンズペン、普通は使ってしまいますよね。
私もレンズペンを使うなって言われるとは思いませんでした...

ところで、カメラ用のクリーニング液は普通無水エタノール(アルコール)ですよね。
アルコール度数の低いものって一体???て思ったのですが。
普通の消毒用のものみたいに精製水と割って使うという意味なのでしょうかね。
そうすると水は揮発しないため、拭きむらが残ってしまうと思うのですが...
汚さないで使用しろ、といっているような気がしてフィルターなのにかえって使いにくいです。

書込番号:17925411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/09/12 00:30(1年以上前)

06012737yさん

>アルコール度数の低いものって一体???

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00CPYUZY0/ref=s9_simh_gw_d0_g421_i1?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=mobile-2&pf_rd_r=1JV771WVHPF56JSW8W4M&pf_rd_t=36701&pf_rd_p=179357069&pf_rd_i=mobile#productDescription_secondary_view_pageState_1410448616067
こちらはいかがでしょう? ノンアルコールですし、評価も高いみたいです。僕も買ってみようと思ってます。

書込番号:17926145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/09/12 00:54(1年以上前)

にゃ〜ご mark2さん

こちらのkingのものは使っています。
カメラやレンズ本体の清掃などにも便利なのでおすすめです!

ただ、汚れが酷いときは落とすのは結構厳しいです。
拭きむらはクリーニング液とペーパーを使われてきた方でしたら、あまり気にしなくても大丈夫だと思います。

どちらかと言えば短期間に使用した方が乾燥の関係もあっていいので、メガネや色々な機器の液晶などの清掃にも使用して使いきっています。
安いのであまり痛くはないです...

書込番号:17926218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2014/09/12 18:40(1年以上前)

皆々様、様々なご紹介、ありがとうございます。個別の返信できずに申し訳ありません。

フィルターはマルミ製を購入することにします。
バッテリーとチャージャー、ブロワーとクリーナー、バッグは当地のAMAZONで買いました。

さて、次の悩み(楽しみ)は本体をどこで買うか(笑)、です。
車買って、いろんなアクセサリーもそろえて、駐車場も準備万端、これから免許、みたいな状態ですが(笑)。

改めて皆様に御礼申し上げます。

書込番号:17928242

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

標準

この機種と換算50mm近辺のレンズについて

2014/09/08 20:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 mauveさん
クチコミ投稿数:93件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

画質はそこそこで、鞄にさっと入れられて、常時持ち歩ける機種を探しています。
今まではフルサイズに拘っていたりしたのですが、最近は画質はそこそこでも、気軽に持ち歩け、
街中でさりげなく撮影できることの方が重要な気がしてきました。
一眼は観光地なら良いのですが、普段の街中ですと小心者の自分としては周りの目が気になってしまいます。
(カメラを持っていなくても怪しまれるので)
特に撮るものが草とか水たまりとかしょうもないものなので、あまり一生懸命感をだしたくないのです。(←贅沢)
でもコンデジだとボカしを活かした表現が出来ないし。
そこでこの機種なのですが、グリップ感、重さともに良いと思いました。
ボディの質感とかもこのぐらいの方がラフに扱えるので気楽で良いです。
撮影は普段は背面液晶で良いのですが、いざという時にEVFがついているのも良い点です。

そこで本題です。
普段使用しているレンズがフルサイズ50mmなので、それ前後のものを探しています。
以下が該当すると思うのですが、これ絶対オススメ的なものはありますか?

今のところ以下の順で考えています。

35mm1.8 (やや大きいがギリセーフ ボケは十分だがややきたない 値段普通)
シグマ30mm2.8 (大きさ重さ理想的 ボケが少し足りない 値段安い)
35mm2.8ZA (大きさ重さ理想的 画質良い ボケが少し足りない 値段高い)
Touit 32mm1.8 (やや大きく重い 画質良い ボケは十分 値段高い)
30mm 3.5macro(やや大きいがギリセーフ ボケが少し足りない 値段普通)

使用されている方のご意見をいただけら嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:17915054

ナイスクチコミ!0


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/09/08 20:44(1年以上前)

私ならE30mmマクロです!!というか、NEXにはこれを常用レンズとしてます(=゚ω゚)ノ

このレンズはコンデジ感覚で接写が出来るので何かと便利♪

書込番号:17915147

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/09/08 21:49(1年以上前)

ペンタックスのK-5Asを使っていましたが、35マクロを使用していました。
マクロ的な使い方も出来、日常でも使える優れものでした。
と、言うのがオススメの理由です。

書込番号:17915427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5861件Goodアンサー獲得:158件

2014/09/08 22:10(1年以上前)

こんばんは(^^

AFは必須なのでしょうか??
MFでも良ければ、アダプタ経由になりますが、コシナのカラースコパー35mm F2.5Pがスタイリッシュでイイです(^^

http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/vm/35-2.5/index.html

気軽さならば、オリンパスPENに25mm F1.8という手もあると思います♪

書込番号:17915546

ナイスクチコミ!0


スレ主 mauveさん
クチコミ投稿数:93件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2014/09/08 23:20(1年以上前)

Macro押しが多いようですね。35/1.8より描写が良いのでしょうか。
店頭でちょっと試した感じでは、もう少しボケが欲しいと思ったのですが、
作例を見るとマクロ的に寄って撮っているものは、当たり前ですがかなりボケますね。
多少離れて撮ってもボケるものなのでしょうか?

カラースコパーいいですね。
マニュアルというのがサッとはいかなそうなので今回は見送りですが、小さいのでいつか欲しいレンズです。
PENというのも気がつきませんでした。
フォーサーズでも1.8だったらAPSCの2.8よりはボケるかもしれないですね。
トータルでみたらこっちの方がコンパクトになりそうです。
検討してみます。

書込番号:17915897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2014/09/09 05:25(1年以上前)

「35mm1.8 (やや大きいがギリセーフ ボケは十分だがややきたない 値段普通)」

私はこのレンズ(http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL35F18/feature_1.html)で撮られた、きれいなボケのある写真を、別のウエブサイト上でも拝見しました。
スキルのある方ならあのように撮れるんだなと、自省しつつ感じました。

書込番号:17916416

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/09/09 07:01(1年以上前)

まずは16-50でしょう

書込番号:17916518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/09/09 15:32(1年以上前)

E35/1.8をすすめたいとこだけども…
このクラスにしては謎にクソ高いレンズだからなあああ

無難には30マクロか…
ぼかしにくいけど

書込番号:17917606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/09/09 16:42(1年以上前)

別機種
別機種

30M35マクロ

 同左

NEX-6やα6000で30M35マクロれんずを常用しています。
マクロも使うなら便利ナレンズですが、風景等なら35mmF1.8がいいと思います。

書込番号:17917759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2014/09/09 17:42(1年以上前)

スレ主さんが感算50mmと言っているので話題はそっちばかりですが、コンパクトでさっと出しならば、SEL20f28が良い気がします。

書込番号:17917899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2014/09/10 00:19(1年以上前)

E35mmF1.8が妥当と思います
ボケが汚いという実際の写真は見たことがありません
アンチソニーの口のほうがよほど汚い

書込番号:17919440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2014/09/10 01:59(1年以上前)

E35mmはおすすめです。
当方NEX7で使用してますが、AF速度にも満足してます。
換算50mm前後のレンズで、FE35mm、E30mm、シグマ30mm、Touit32mmと色々検討していたのですが、決め手はAFスピードと手振れ防止で、APS-Cの24Mはぶれにシビアですから価格は少々高めですがE35mmを購入しました。フードはエツミのドームフードを付けています。
RAWのみでライトルーム現像ですが非常に良く解像しており、手振れ防止もあるので気軽に撮影するにも安心して使用できますよ。

書込番号:17919665

ナイスクチコミ!0


スレ主 mauveさん
クチコミ投稿数:93件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2014/09/10 02:13(1年以上前)

皆さん、いろいろなご意見ありがとうございます。

あまり2.8を勧める方がいないので、
35/1.8か30/3.5マクロで検討したいと思います。
マクロの奇麗な写真に引かれつつ、
35/1.8もなかなか良いような意見もいただいて迷いますが、
自分の撮り方的には35/1.8が妥当のような気がしています。

マイクロフォーサーズも一応見てこようと思います。
ありがとうございました!

書込番号:17919675

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度3

2014/09/21 13:27(1年以上前)

スレ主様と私では使い方が全く違いますので、今までレスしませんでした。

GRも良いかと思いましたが既にGXRをお持ちですし、あれは28mm相当ですし。

スレ主様の用途には確かにα6000は合っていると思います。

私は何時もはズボラズームでスポーツ撮りですが、たまにリハビリとして単焦点1本だけで、
街撮スナップを行います。全身脱力して気持ち良いです。
しかし、単焦点はタイミングが命だそうで、私の様にのんびりしてはいけないですね。

それに私レベルには標準レンズが一番難しい。

思うに、スレ主様は最終的にはライカに逝ってしまうように思えてなりません。
ライカは死ぬほど高いですが。

書込番号:17963499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信53

お気に入りに追加

解決済
標準

購入に当たって

2014/09/07 23:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

購入についてアドバイスを頂ければと思い投稿いたします。

こども(1歳半)の撮影と今月末に沖縄に行くこともあり一眼レフの購入を検討しています。
ずいぶん前にKiss DNを購入して以来のデジイチの購入となりますが、最近の機種の豊富さにどれがいいのか分かりません。

基本としては
@コンパクト
AAFが速い(こどもの撮影もするため)
B広角とズームのレンズがほしい
C画質が良い

と順番通りの希望となります。
当初はDNを購入したときに購入したTAMRONのA09を活かせることもあり、70Dの購入を検討していましたが、でかいのはあまり持ち歩かないだろうと考えていたところ、嫁にも同様のことをバッサリと言われました(笑)
そのため、しばらくはコンデジで満足していましたが、やはり一眼がほしくなりミラーレスの検討を始めた次第です。

こどもの撮影もするためやはりAFが速いに越したことはないので調べていたところ、こちらの機種にたどり着きました。ただし、広角も撮りたいと思っているため、CANONのM2のトリプルレンズセットも検討しています。


画質の良さは好みもあるので一概には言えないでしょうが、最近の機種ならどれもそこそこは良いと思いますので優先順位としてはC番目となりました。

個人的にはα6000が良いかと思っているのですが、α6000の良いところ悪いところなど教えていただければと思います。広角のレンズなどありますでしょうか?また、CANONや他の会社のものでお勧めがあればそちらも教えていただければと思います。A09のレンズが活かせればもちろん良いのですが、そこへのこだわりはあまりありません。


宜しくお願いいたします。

書込番号:17912744

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/09/08 00:01(1年以上前)

A09(キヤノン用)をそのまま使うなら
キヤノンX7が最小最軽量だと思います

@コンパクト
AAFが速い(こどもの撮影もするため)
B広角とズームのレンズがほしい
C画質が良い

1〜3なら
吾輩はF1000EXR(コンデジ)かTZ60(コンデジ)を選ぶかな?と思います


4が入ると…難しいですね♪

書込番号:17912814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

2014/09/08 00:18(1年以上前)

ほら男爵さん

ご返答ありがとうございます。
A09のレンズが使えるのが一番良いのですが(笑)

後出しになってしまいますが、コンデジはRICOHのCX5を持っておりまして、それはそこそこ使っています。
今回は、主に一眼がほしく、かつコンパクト、軽量というのが希望です(我が儘ですが)。
M2のトリプルレンズキットには11-22mmの広角がついておりましていいな〜と思っている次第です。
ただ、MはAFスピードが酷評されていたのでM2にも若干猜疑心があります(笑)

α6000はAFスピードが良いようですし、レンズの選択肢があるようなら、と思っています。

書込番号:17912863

ナイスクチコミ!0


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/09/08 00:23(1年以上前)

こんばんは。

A09を活かす場合は、ほら男爵さんの仰られるようにkiss X7が良さそうです。
大きさはそんなに大きくないですし、軽いです。

Bを詳しく教えていただきたいのですが、広角というのは24mmや28mm程度の広角で十分なのか、それよりももっと広角=超広角レンズが必要なのか。
また、ズームのレンズというのは、(超)広角ズーム、標準ズーム、望遠ズームなど様々ですが、いずれでしょうか。

AのAFを重視する場合は、M2は無いと思います。
M2ならX7にすべきだと思います。


因みにα6000ですが、個人的に思うところは

長所:
・AFが入門レフ機並みに速く正確、かつそのAFがほぼ画面全域で使用でき顔認識まで効くこと
・EVF付きの中では結構軽いこと
・本体内充電可能
・性能の割に安価

短所:
・レフ機と比べるとバッテリーがもたない(本体内充電できるので個人的にはそんなに問題ではないですが。)
・側が安っぽい
・手軽に外部マイクを使用することができない

くらいでしょうか...。
因みにご予算はどのくらいでしょうか?

書込番号:17912878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

2014/09/08 00:37(1年以上前)

06012737yさん

ご返答ありがとうございます。

広角は35mm換算で16mmあるととても嬉しいですが、もう少し標準でも構わないと考えています。
M2のトリプルレンズキットでは11-22mmがあり、これは良いなと思っておりました。
しかし、AFを考えるとM2はやはり駄目なのですね・・・(笑)
望遠は35mm換算で400mmもあれば十分かと思っています。CANONにした場合55-250mmあたりを購入しようかと考えていました。

恥ずかしながら、今までこどもの成長をiphoneで撮ってきました。
やはり、パッと出せて撮影できるものは便利です。
とはいえ、さすがの画質なのでかわいそうになり旅行の機会にデジイチをという流れです。

持ち歩きとしてもコンパクトさを求めていまして、コンデジ並みの小ささであるミラーレスがいいな〜と思っています。X7はあまり検討してなかったのですが、そんなに軽いのですね。候補としてあげねばなりませんね。

予算的にはレンズ込み(広角、標準、望遠)で15万以内を考えています。

書込番号:17912902

ナイスクチコミ!0


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/09/08 00:42(1年以上前)

忘れていましたが、A09をキャノンのAPS-C機に付けた場合、約45mm〜120mmとなってしまい広角が不足してしまい使いづらいと思うので、X7の場合はダブルズームキットorレンズキットを購入した方がいいと思います。

また、α6000のダブルズームキットの場合、24mm〜315mmをカバーするので、それより広角が必要な場合は、
超広角ズーム:SEL1018(http://kakaku.com/item/K0000434055/)(換算15mm〜27mm)
単焦点:Touit 2.8/12(http://kakaku.com/item/K0000511933/)(換算18mm)
があります。

因みに、Eマウントにはダブルズームキットの望遠レンズ以上の望遠レンズはありませんので、換算400mmの望遠が必要な場合は、現状としてはAマウントの望遠レンズをマウントアダプターをかまして使用する必要があります。
(他マウントのレンズもマウントアダプターで使用可能ですが、AFが効くものは一部でかつあまり性能がよくありません。)

なので一番は、kiss X7のダブルズームキット+EF-S10-18mm(http://kakaku.com/item/K0000651905/)ではないでしょうか...。
10-18mmは換算16mm〜29mmです。
超広角レンズが安いです。
全て込みで¥101,480です。(本サイト上価格)
これで超広角ズーム+標準ズーム+望遠ズームが揃います。
余ったので単焦点でも購入されるとポートレートには良さそうです(^^)

書込番号:17912911

ナイスクチコミ!1


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/09/08 01:01(1年以上前)

連投すみません。

X7の場合
標準レンズ:本体(407g)+レンズ(205g) = 612g
望遠レンズ:本体(407g)+レンズ(390g) = 797g
広角レンズ:本体(407g)+レンズ(240g) = 647g

α6000の場合
標準レンズ:本体(344g)+レンズ(116g) = 460g
望遠レンズ:本体(344g)+レンズ(345g) = 689g
広角レンズ:本体(344g)+レンズ(225g) = 569g

α6000の方がミラーレスな分やはり軽量ですが、X7もレフ機の中では軽量であります。
100g程度の差をどのように感じられるかですね...。

α6000の場合は望遠は換算315mmで我慢されるか、SAL55300やSAL70300GなどのAマウントレンズを使用することになります。
α6000でダブルズームキットと超広角レンズをご購入されると¥147,600になりますので、他に必要なものもそろえるとなると、多少予算オーバーになりそうです...。
換算315mmで大丈夫そうであれば、α6000は結構オススメです。

迷いますね...(^^;

書込番号:17912948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2014/09/08 01:04(1年以上前)

06012737yさん

再度、再度のご返答ありがとうございます(^-^)

α6000で超広角レンズを希望するととたんに高くなりますね・・・汗
確かにこれならKiss7の方が安上がりになります。

100gの重さの差はそんなに気にはしないのですが、値段にかなりの開きがありますので。
望遠は換算315mmでもいいかなという気になってきましたが・・・

迷うところです(笑)

書込番号:17912955

ナイスクチコミ!0


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/09/08 01:23(1年以上前)

いえいえ。
いいご選択をしていただきたいので...。

そうですね。
Eマウントの超広角は高いですね。
一方がF4通しのズームレンズで、もう一方がツァイスレンズなので高いのかもしれません。
ただ、X7用に挙げました超広角ズームレンズはまだ出たばかりですが、評判がよく且つ安価ですのでコスパは良さそうです!

価格の差で一番響いてきているのは、連写性能ですかね...。
X7はエントリー機なので、最速4コマ/秒連写でRAW+JPEGだと4枚までしか撮れませんので、1秒間のみしか高速連写ができません。
(JPEGのみの場合はほぼ無制限です。)

それに対して、α6000は価格こそ他社エントリー機並みですが、性能は中級機並みに高いです。
最速11コマ/秒連写でRAW+JPEGだと21枚までなので、約2秒間高速連写が可能です。
また、6コマ/秒連写の場合は3.5秒高速連写可能です。

以上のような差の他には、α6000のファインダーはEVFになりますので、視野率はもちろん100%ですが、X7の場合は95%なので見えない範囲も出てきます。
この辺は実際に覗いていただけると分かりやすいと思います。

本体の性能はα6000、レンズの種類はX7といった感じでしょうか...。

書込番号:17912992

Goodアンサーナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/09/08 01:28(1年以上前)

コンパクト重視なら重さより「容積」の方が重要かと(笑)

これを踏まえると総合的には、やはりα6000かなぁと思う(゚∀゚)ニヤリ

書込番号:17912999

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:88件

2014/09/08 01:39(1年以上前)

06012737yさん

多くの情報どうもありがとうございます。
06012737yさんのα6000での作品を見ましたが、綺麗に写っていますね。
高速で動くボートをあれだけ捉えられれば文句なしです。
もちろん腕があっての事だとは思いますが。

予算的にはKiss X7あたりが妥当なのだろうと思っています。
個人的にはα6000がすごくいいように思えますが、どうしても値段との兼ね合いもありますので。
そこに15万出すくらいなら、沖縄で豪勢に!と嫁に言われてしまいそうです(笑)

書込番号:17913019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2014/09/08 01:42(1年以上前)

葵葛さん

ご返答ありがとうございます。

コンパクトさを重視していますので容積はとても重要です。
そういう点でもα6000はいいなと思っています。

ただレンズを揃えたときの値段が・・・(笑)
一眼の宿命なので仕方ないとは思いますが。

気持ちはα6000なのですが、現実的にはX7なのかなと思っています。
なんか恋愛と結婚みたいですね。。

書込番号:17913023

ナイスクチコミ!0


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/09/08 01:48(1年以上前)

別機種
別機種

あまり良い作例ではなくてすみません...。
ただ、あのボートくらいのスピードでしたら結構簡単に追従してくれます。
参考にα6000よりAFの遅いα7で最近撮影した動体の写真も掲載します。
(縁側用に一枚は縮小してしまってありますが、ご容赦願います。)
案外、ミラーレスでもいけます^^

X7で一気に全て揃えられるか、とりあえずα6000の換算24mmで使用してみて、必要に応じて超広角ズームを買い足す、でも良さそうです。
超広角はヨーロッパなどの大きな建築物を全て入れて撮影したりするには必要不可欠ですが、普段使いには結構使いづらいので...。
つまらない写真ばかりになってしまうこともあり、結局20mm〜を使うことが多かったり。
(そうはいうものの、私も超広角好きです...。)


遅くなってしまったので今日はこの辺で失礼いたします(_ _)

書込番号:17913033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2014/09/08 05:40(1年以上前)

機種不明
機種不明

沖縄に行くなら、玉泉洞が写せるレンズが欲しいですね。

作例は、touit12 + NEX5RでSS=1/20 f2.8
ISO3200 です。
遠く迄写すのでフラッシュ無し。場所柄三脚無しです。
ズームにするとf値が高い分SSを低速で踏ん張るか、ISOを上げる事になります。
因みにα6000だとISO6400でもだいたい似たようなノイズ感です。Kissについては情報を持っていません。

書込番号:17913147 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2014/09/08 06:10(1年以上前)

私は、安価でかつ小型・軽量なので、NEX-7、ついで、α6000を購入しました。

レンズ交換の手間を省くため、
NEX-7には、18-55mmズーム、
α6000には、55-210mm、
を取り付けて常時、バッグに入れて携行しています。鞄には16mmレンズもございます。

α6000で惜しいなと思うのは、水準器機能が含まれていない事ですが、慣れれば何でもありません。
バッテリーの消耗はα6000で特に感じます。しかし、予備電池を用意していますので、問題なしです。
α6000で私は、メモリー機能を評価しています。

孫や風景をしばしば撮り、便利です。

様々な新カメラや魅力的なレンズが発売され目移りしますが、壊れない限り、手元の135mmSTFレンズや、中古・格安で購入したMINOLTA製レンズなどなど、現有システムで撮り続けるでしょう。

書込番号:17913171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:60件

2014/09/08 07:32(1年以上前)

こんにちは。


軽量コンパクト、性能を総合的に判断すれば
α6000は群を抜いています。しかも安いです。

Kiss DN をお持ちで、まだ使用可能であれば
X7にする意味もなく、変えてもあまり変わり映えはしなく、
また使用しなくなると思います。
勿論、時代と共に進化してますが。。。

欲を言えば、超広角〜超望遠があれば幸せですが
24〜300あれば、十分と言えば十分だと思います。

ただ、今のところ、レンズラインナップはキヤノンには遠く及びません。
が、逆を言えば、レンズもミラーレス化(軽量コンパクト)に対応する力はソニーが断然トップです。
Eマウントは力入れてませんが、0から作るだけですから楽ですし。。。

スレ主様がどこまでを求めるかによると思いますが
通常撮影するにおいては、α6000のWズーム+30マクロで十分かと。。。

で、追々足して行けばよいのでは。。。


大きさ重さが許容できるのであれば、X7 ではなく、X7iをお薦めします。
X7iのWズームなら、レンズも含めてDNからの真価が実感できるレベルかも知れません。
レンズ込のコンパクトさで言えば、X7とX7iはそう、変わりません。(拘れば変わりますが)

レンズを含めたシステムとしてのコンパクト化&金銭的安価化はミラーレスに分がありますよ。

良い選択を。。。

書込番号:17913274

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2014/09/08 07:45(1年以上前)

あのう、朝日カメラの診断結果をまとめているブログが有ります。
まあ、嘘は言っていないと思うのですが、ここにKiss X7も掲載されています。
他のカメラが高級機なので比較されるのはかわいそうですが、AF精度が非常に低いです。
御参考までに。
  http://outdoormac.blogspot.jp/2014/08/af.html

私ならα6000にするなー。
秒11枚連写できる高速AFだもの。
それに、コントラストAFはAF制度は非常に高いです。

書込番号:17913293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/09/08 07:56(1年以上前)

NEX-6からα6000に買い替えましたが、標準ズームはあまり好きでないので、30M35マクロレンズを使っています。
使う予定のレンズがあればα6000でいいと思いますが、軽さ重視なら、マイクロフォーサーズのほうが
レンズ(望遠等)が軽くていいかも。

書込番号:17913309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3685件Goodアンサー獲得:77件

2014/09/08 11:09(1年以上前)

orangeさん

そのブログはアサヒカメラのニューフェース診断室の結果を
反映したものではないです。

ブログの内容をよく確認してから書き込みください。


って別のスレでも指摘したのですが。。。
理解されていなくて残念です。

書込番号:17913709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:122件

2014/09/08 13:46(1年以上前)

ゴールデンパイン2さん

初めまして、最初のご希望を読ませていただいて私の経験からこの機種をお勧めしたいと思った次第です。
私はα77Uとα99を使っていて、おもに野鳥撮影を趣味としています。α6000を常に持って撮影に出かけていますが、サブとしての撮影よりも大事な目的があって選んだ機種です。それは4歳を迎えた孫二人と2歳そこそこの孫がいまして、その方が主目的として選んだ機種なのです。孫がもっと小さいころにNEX−5から使い始めて、NEX−7を経てこの機種に切り替えています。やはりレリーズスピードで謳われているように孫の動きが早くなるにつれて選んだだけの効果はありましたし、夜の撮影などでも前の2機種からの違いははっきりと映りに出ています。普段使っているというか常時取り付けたままのレンズは16−70mm ZA OSSです。
実用を伴わない柑橘類さんのお話はほどほどに聞き流しておいた方がいいかと・・

書込番号:17914090

ナイスクチコミ!3


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2014/09/08 18:22(1年以上前)

ゴールデンパイン2さん、こんにちは!


簡単なようで、難しい質問ですねw。

コンパクトさを重視するとしても、どこまでコンパクトなのかが問題になります。ズボンのポケットに入るくらいコンパクトなら、デジイチならパナソニックのGM1の一択という感じです。

ただ、あまりにコンパクトになると、動いているものが撮りにくくなります。動体専用カメラみたいな、Canon EOS 7Dがあの大きさになるのも根拠があります。



さて、子供撮りなのですが、カメラ本体のメカニカルなAFのシステムも大事なのですが、それより、子供の動きを予測する方がはるかに重要になります。母親が撮った方が、ナイスショットが多いと言われる所以です。動きさえ予測可能なら、コンデジでもナイスショットはいくらでも撮れるものです。


それでα6000なのですが、最新の高価なレンズを装着すると、かなり高速にAFします。これは06012373yさんの作例でも明らかです。ただ、AFスピードは装着するレンズにかなり影響されるというのも現実で、パワーズームで動きものを撮るとなると、かなりテクニックが必要になります。このため、キットレンズのみだったら、どの機種を選んでもそう変わりはないなんて思ったりもしますが……。


個人的には、Nikon D7100とか、Canon EOS 70Dなどで動きものを撮り、スナップはミラーレスで撮るというのが、子供撮りの無難なスタイルではないかと思っています。そう考えると、スナップはRX-100系のような写りの良いコンデジでも良いかもしれません。

毎年、新規の機種が各メーカーから出ますが、いまだに1台ですべてがこなせる機種なんて存在しないわけで、ここに書きこんでいる方もほとんどが複数のカメラを所有し、使い分けてるはずです。そうは言っても、まずはどの機種かを購入して撮ってみないと何も始まらないわけで、撮ってみて初めて気付くことも多く、α6000を購入して使ってみて、それから考えるしかないのかな?なんて思ったりもしますw。

どれだけお使いになるかはわかりませんが、1台持っていても決して損のないカメラに、α6000は仕上がっていると思っています。



書込番号:17914683

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/09/08 21:09(1年以上前)

爆安のE-PL5では。

書込番号:17915252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2014/09/08 23:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

皆様

多くのご返答ありがとうございます。
一晩見てなかったら多くの回答を頂けてびっくりしました!


本日仕事明けに、ヨドバシカメラに行って見てきました。

まずはα6000を触ってきました。
皆様がすすめられるだけあってコンパクトかつAFの速さはさすがだと思います。
触った感じも自分好みでした。値段さえ許せば、自分でもこれを買うだろうなと思いました。
たまたま、上司がこの機種を持っていることもあって、聞いてみたところやはりお勧めされました。
もっとも、ズームに慣れるのに時間がかかりそうな印象もありました。
それにしても・・・本体は置いといて、広角レンズが高いですね(笑)

次に、Kiss X7を見てみました。
所有しているDNと触った感じは大差ないように思いましたが、機能は全く違いますね。
レンズの豊富さや値段を考えるとなかなかいいように思いました。
今あるレンズも使えますし。今までの流れから大きく外さないという意味ではこれはありなんだろうなと感じます。
ただ、軽さはあるものの、コンパクト差ではα6000の方が好みです。

70Dもついでに見てきました。
もともとは今年の春頃にこの機種の購入を検討していましたので。
α6000でレンズをそろえると、70Dも買えてしまう現実に惑わされます(笑)
重ささえクリアできれば・・・とは思うのです。


皆様の貴重なご意見と自分の考えを考慮していますが、いまだに決めきれません。
最も、この時間が楽しいので、何となく買うのを延ばしているのかもしれませんが(笑)

個人的にはα6000にすごく惹かれているのはあります。
まずはレンズキットを購入しておいおい追加していくというのが良いのでしょうね。

色々な機種をもち使い分けるのが一番理想的ではあるのでしょうが、経済的にそこは難しそうなので、どれかに絞って・・という感じになりそうです。
今の所 α6000≧X7≧70D な感じです。

書込番号:17915901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2014/09/08 23:28(1年以上前)

追記です。

CANONのM2も見てきましたが、やはりAFが遅い気がしました。
そこまで気にするレベルでもないのかもしれませんが、α6000を触った後だったため余計に遅く感じたような気がします。
さらに言うと、M2を持ちながら何度もファインダーを覗こうとしてしまいました(笑)
まあ、これは慣れなんでしょうが、ファインダーがあると何となく安心します。

これだったらX7を買うかな、と直感的に感じてしまい候補から消えました。いい機種だとは思うのですが。

書込番号:17915939

ナイスクチコミ!0


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/09/08 23:36(1年以上前)

こんばんは。

超広角ズームはそうでもないですが、α6000のダブルズームキットは高すぎますね。
ノジマが¥85,900なのでその価格にはあわせてくれると思います。
ただ、ヨドバシは現金値引きのみはせず、ポイント10%分上乗せされるので、キタムラなどでしたらノジマの価格にはなると思います。

個人的には70Dだったら頑張ってそろそろ出そうな7D後継機が欲しいです。
多分高いですが...。
70Dはバッファが少ないのが少し不満です。
ファインダー視野率も100%ではないですしね。
X7にレンズを買い足して、いつか上位機種を購入したときに備えたほうが良さそうです。

書込番号:17915977

ナイスクチコミ!0


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/09/08 23:40(1年以上前)

追記です。

レンズキットも¥68,000ほどで購入可能だと思います。
以前はもっと安いときもあったのでさらに値引くことも可能だと思います。

書込番号:17915994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2014/09/08 23:55(1年以上前)

06012737yさん

ポイントがあるにしても、ヨドバシは高いですね。
うまく交渉すれば下がるかもしれませんね。

ヨドバシカードを持っているのでできればヨドバシで買いたいですが、あまりに高いようならノジマですね。

書込番号:17916055

ナイスクチコミ!0


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/09/09 00:01(1年以上前)

ヨドバシの場合は¥95,000強+ポイント10%にはなると思いますよ。
ノジマオンラインの価格を見せるだけで対応してくれるはずです。

ヨドバシポイントカードプラスの場合は独自保証があるのでいいかもしれませんね!
普通のヨドバシポイントカードの場合は、現金で安いノジマやキタムラの方が実質的には安いですね。

書込番号:17916074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2014/09/09 00:09(1年以上前)

06012737yさん

ヨドバシカードはプラスなので保証の面でできればこちらが良いと思っていますが。
また、近々ヨドバシに行ってこようかと思います!

書込番号:17916103

ナイスクチコミ!0


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/09/09 00:13(1年以上前)

新宿のヨドバシなどではスマホなどの画面を見せるだけで対応してくれるので、多分どこのヨドバシでも対応してくれると思いますよ。
もちろん、X7などの場合も同じですので、納得のいくお買い物ができるといいですね!

書込番号:17916114

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度3

2014/09/09 17:30(1年以上前)

スレ主様
皆様

>α6000でレンズをそろえると、70Dも買えてしまう現実に惑わされます(笑)

>X7にレンズを買い足して、いつか上位機種を購入したときに備えたほうが良さそうです。

私も店頭でα6000を触って、その軽快感にヤラレてしまったクチですが

マウント変更を経済的な面で考えると上記の様に、皆様のお考えの様になると思います。

KDNがまだ使える様でしたら、それに必要なレンズだけを追加されて、KDNが壊れて修理不能になった時点で、同じマウントのボディを検討されるのも経済的だと思います。

その頃まで貯金されれば、上位ボディも可能でしょう。重いですけれど。

α6000は小さく軽いですが色々レンズを買うと結局荷物が増えますし、選ぶレンズによっては小型レフ機と大して変わらない大きさになってしまいます。

しかし、幸か不幸かEマウントはレンズの種類が少ないので、悩みも少なくて済むかも知れません。

キットレンズはどうせ後から不満が出ますので、少し高額になりますが、ボディ単体と単品レンズ1本=上等な標準ズームか、とりあえず何でも撮れる高倍率ズームを選ばれても良いのではないでしょうか。

あと、レンズにもよりますが、一番安いので良いですから、外部フラッシュも必要になります。

SEL18200(私の買ったレンズ。)

SEL18105G

SEL1670Z

書込番号:17917871

ナイスクチコミ!0


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/09/10 10:57(1年以上前)

そういえば、現在のヨドバシ価格は最安値近くまで落ちていますね。
店頭価格が高くても、ヨドバシネットにはすぐあわせてくれますよ。

書込番号:17920366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2014/09/11 21:37(1年以上前)

皆様

本日、再度ヨドバシに行って来ました。
きっとれんずを買おうかどうか迷ったのですが、望遠も欲しく、かつレンズの交換をあまりしたくないと店員に言ったところ、本体+SLE18200LE+SLE1018(これは自分の希望)で16万+10%ポイントを提示されました。
如何なものでしょうか?

書込番号:17925433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/09/11 21:49(1年以上前)

こんばんは。

価格的には大分お安いと思います。
後は、どちらのレンズも結構大きいですが、そこは大丈夫でしょうか?
SEL1018は大きいですが軽量ですので、大きささえ問題なく、広角好きであればつけっぱなしでもいいですが、SEL18200LEはいくらLEといえどそこそこ重い(460g)ですので、旅行などの際には便利ですが日常での付けっぱなしはきついかもしれません。

書込番号:17925499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2014/09/11 22:59(1年以上前)

06012737yさん

そこは気になるところなんです。
レンズキットとの差額が1万ちょっとなので、それにしてもいいかと思いますが標準のあたりが被りますので、それならダブルレンズキットにして広角を加えるかとか迷ってしまいます(笑)

書込番号:17925775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/09/11 23:15(1年以上前)

@ダブルズームキット+超広角ズーム
Aボディ+便利ズーム+超広角ズーム
のどちらかということでしょうか。

重さや大きさが気にならないのでしたらAで良いと思います。
普通は便利ズームよりも標準は標準、望遠は望遠で分けたほうが画質的には良いのですが、ダブルズームレンズキットに付属のレンズはSEL18200LEと比べて優れているのはほぼ携帯性のみで画質的には有利とは言えないと思うので。

ただ、電動ズームのSELP1650は写真を撮らないと思うけどとりあえず持っていくこともできる大きさ・重さなので、そこをどう取るかですね。
望遠での撮影が多そうであればAの選択肢も十分ありだと思います。

因みに、CX5では望遠は頻繁に使用されていらしたのでしょうか。
ほとんど使用されていない状況でしたら@で良さそうですし。
ただ、風の強い場所やホコリなどの多い場所ではレンズ交換は極力避けたいところですので、Aの利点も十分ありますよね...。

書込番号:17925855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2014/09/11 23:50(1年以上前)

06012737yさん

1と、一本のレンズキット+便利ズーム+超広角の組み合わせで悩み中です。
CX5でズームは時々使っていることもあり2の組み合わせを考えていましたが、標準の軽いのがあれば便利かなと思った次第です。標準が便利ズームと被ってしまうので無意味かなと思ったのです。

書込番号:17926004

ナイスクチコミ!0


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/09/12 00:13(1年以上前)

レンズキット+便利ズーム+超広角ですね。
ご予算が大丈夫でしたらそれが良さそうですね。

普段、α6000+SEL18200LEは個人的には持ち歩きたくはないですね。
旅行などの際は重宝するので、あれば便利だとは思います。
レンズ交換が面倒でなければ、ダブルズームキット+超広角レンズでも良さそうですが、価格に差があまりなければ便利ズームも付いたセットの方がお得なような気がします。

購入してしばらくはゴミが付きやすいような気がするので、しばらくすればレンズ交換時に気をつければゴミもあまり付かないのではないでしょうか。
当方のα6000もα7もはじめの内はゴミが結構付いて、ブロアーで飛ばしたり、それでも取れないときはセンサークリーニングに持って行ったりしていましたが、ここ2,3ヶ月かは一度もゴミで困っていないので運がいいのか何なのか...。
(単焦点を多く使っているので、外でも頻繁にレンズ交換を行っています。)

書込番号:17926086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2014/09/12 02:53(1年以上前)

06012737yさん

ご返答ありがとうございます。
まさにおっしゃられる通りで、旅行で1本で済ますにはSEL18200LEなんですが、常用しないと思うんですよね。
自宅とかで気軽に子供を撮るものとして、SELP1650があっていいのではないかと思っています。
最も、そこに拘らなくても安くて良いレンズがあれば(社外も含めて)それにしても良いかと思っています。

もう少し検討して購入をしたいと思います。

ちなみにヨドバシ(すべての店舗か不明ですが)では、SEL18200LE、SEL1018、SEL16F28、他1本(忘れました)の4本が本体と同時購入で各々2万円引きというキャンペーンをやっていました。

書込番号:17926371

ナイスクチコミ!0


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/09/12 03:10(1年以上前)

さすがにもう寝ますが...

SEL16F28もですか?
あまり評判の良いレンズではないですが、2万円引きでしたらほぼただみたいなものなので、
ボディー+SEL18200LE+SEL1018+SEL16F28
もいいかもしれませんね。

何しろ小型軽量なので、持ち運びには良さそうです。
コンバーターを着ければ、魚眼にも超広角にもなりますし。
換算24mmでズームは出来ないので、不便かもしれませんが、スマホのカメラ(普通単焦点)の画質が良いものだと考えれば許容範囲だと思います。

他の対象商品は値段からしてSEL1670ZかSELP18105Gのどちらかではないでしょうか?
重さ・価格ともに余裕があればSEL18200LEよりはSEL1670Zを付けっぱなしにしたいですね。
望遠側は換算105mmあれば大抵は何とかなりそうなので...

書込番号:17926380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2014/09/12 04:46(1年以上前)

ひとつ皆さんが仰って無い点が有るので付け加えます。SEL18200LEはAFが非常にもっさりなので、ここ1番のシャッターチャンスの時に、うぃ〜んと合焦待ちで撮り逃す事が多いです。動く物を撮らないのならば、問題無いです。

書込番号:17926427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度3

2014/09/12 22:23(1年以上前)

でぶねこ☆ 様
皆様

SEL18200LEはモッサリなのですか?私のSEL18200無印はそれほどモッサリ感を感じません。
私はあーだこーだと文句言いながらも一応スポーツをそれで撮っています。ただ、LE版より無印は太いです。
太いので、内臓フラッシュがケラレてしまい外付けフラッシュを買いました。

書込番号:17929146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2014/09/13 04:04(1年以上前)

6048さん

無印は使った事が無いですが、LEは小型軽量な分、何かハンデが有るのでしょう。

最も、ボディーにより差はあります。
5Rを使ってた時は、かなりイラつきましたが、6000に変えてからはマシになってます。

最近SEL1670を買ってからは、また出番が減りました。

書込番号:17929913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度3

2014/09/13 08:33(1年以上前)

でぶねこ☆ 様

ご回答有難うございます。3本ともお持ちの方でも居ない限り差を評価できないですね。兎に角無印は太いです。

1670Z羨ましいです。


スレ主 様

可能ならばお店で、キットの望遠ズームと高倍率ズーム2本をお試しになってください。幾らかはAFの感じが分かると思います。幾らかですが。

書込番号:17930256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2014/09/14 13:46(1年以上前)

6084さん

明日、再度ヨドバシに行く予定です。
そこで可能であれば触ってみたいと思います。

明日、購入すると思います♪

書込番号:17935121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2014/09/15 19:12(1年以上前)

皆様

本日、購入するためにヨドバシに足を運びました。
10-18のレンズも同時購入する予定でしたが、人気なのか品切れ。
ヨドバシの店舗で在庫があるのが梅田店だけだったためそこからの取り寄せとなりました。
そのため、購入は後日ということに。
今週末に再度伺い決めてきます。また、購入したら書き込みいたします。
皆様、有用な情報どうもありがとうございました!

なお、ヨドバシで本体と同時購入の際に2万円引きされるレンズは
SEL1018、SEL18200LE、SEL24F18Z、SEL1670Zの4本でした。誤った情報を書き込み失礼しました。

書込番号:17940128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2014/09/19 00:33(1年以上前)

別機種
別機種

皆様

色々とアドバイスありがとうございました。
本日、無事購入することができました。
レンズキット、10-18、18-200LE 計3本のレンズです。
ボディ単体で買うのと比べて8000円くらいの差だったのでレンズキットにしてしまいました。

これから撮りまくりたいと思います。
まずは充電から!
これからもよろしくお願いいたします〜♪
どうもありがとうございました!!

書込番号:17954036

ナイスクチコミ!1


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/09/19 01:05(1年以上前)

満足の行く買い物ができましたでしょうか。
そうであれば嬉しいです^^

お写真には写っていませんが、保護フィルターなどはご購入されましたでしょうか?
なくても問題はないですが、着けていると少しは安心できますよ。
特にSEL1018は超広角ということでフードが浅く、うっかりぶつけてしまったりすると悲しいので、保護フィルターはあった方が安心して使用できると思います。

ではフォトライフをご満喫ください!

書込番号:17954112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2014/09/19 02:36(1年以上前)

06012737yさん

色々とありがとうございました!
結局、上記のセットで実質16万といったところです。
ごり押ししたらブロアーやバッグなどもつけてくれました。
バッグにはNikonのロゴがありますが(笑)

家に帰ってから保護プロテクターを買うのを忘れたことに気付き追加で購入しました。マルミのDHGスーパーです。
あと、Amazonにあったサードパーティーの電池と充電器も追加購入。
なんだかんだで結構な額になってしまいました(笑)

書込番号:17954240

ナイスクチコミ!0


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2014/09/19 08:51(1年以上前)

御購入、おめでとうございます!

グッドアンサー、ありがとうございます!


大人買いしましたねw。いっぱい撮って、良いフォトライフとなると良いですね。


実は、私は、SONY機は、Aマウントは3台使っているのですが、Eマウントは使っていなかったりします。ただ、ブログ仲間に、SONY機の使い手が居まして、その方のブログを参考にしています。Aマウント、Eマウント、FEマウント、すべてのメインの機種をお使いです。

http://ameblo.jp/kumataro660/



書込番号:17954758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2014/09/19 19:09(1年以上前)

attyan☆さん

どうもありがとうございました。
ブログの方も参考にさせていただきます!

書込番号:17956498

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度3

2014/09/21 13:46(1年以上前)

スレ主様

良かったですね!

これで何でも撮れますね。

SEL1018羨ましいです。私も欲しい。

あと充電がのろくて困ったら

急速充電器のBC−QM1(私も他の方から教えてもらいました。まだ買っていないのですが、欲しいです。)

予備電池と一緒になら、ACC−TRW(私はこれを最初から)

でしょうか。

書込番号:17963566

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度3

2014/09/21 13:57(1年以上前)

スレ主様は電池と充電器を既にお求めですね。

失礼しました。

書込番号:17963604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2014/09/21 18:44(1年以上前)

6084さん

わざわざありがとうございます。
サードパーティのものを購入しました。
電池が減るのが速い気がしますが、一応使えています。

書込番号:17964468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 写真の容量について

2014/09/06 23:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

スレ主 tak1350さん
クチコミ投稿数:32件

このカメラで撮った写真は最大でどのくらいの容量になるでしょうか。

書込番号:17908961

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2014/09/07 00:09(1年以上前)

date time dos name size attr filename
---------- -------- ------------ ------------- ------ ----------------------
2014/09/07 00:06:38 25,067,520 A DSC02281.ARW
2014/09/07 00:06:46 24,903,680 A DSC02282.ARW
2014/09/07 00:06:52 24,936,448 A DSC02283.ARW
2014/09/07 00:06:56 24,903,680 A DSC02284.ARW
2014/09/07 00:07:08 24,838,144 A DSC02285.ARW

date time dos name size attr filename
---------- -------- ------------ ------------- ------ ----------------------
2014/09/07 00:06:38 7,864,320 A DSC02281.JPG
2014/09/07 00:06:46 5,341,184 A DSC02282.JPG
2014/09/07 00:06:52 5,406,720 A DSC02283.JPG
2014/09/07 00:06:56 5,570,560 A DSC02284.JPG
2014/09/07 00:07:08 5,242,880 A DSC02285.JPG

こんな感じです。
データ量によって、圧縮率が変わりますから、JPEGの場合、写真の複雑さ、
ノイズの多さによって、大きく変化します。
RAWの場合だと、大体25M前後です。

書込番号:17909076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2014/09/07 04:24(1年以上前)

ISOを上げれば、ファイルサイズは、大きくなります。

書込番号:17909432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/09/07 11:21(1年以上前)

http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6000/spec.html

ご参考まで。(一番下)

書込番号:17910278

ナイスクチコミ!0


スレ主 tak1350さん
クチコミ投稿数:32件

2014/09/07 14:04(1年以上前)

ホームページに載ってたんですね。ありがとうございました。

書込番号:17910711

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
SONY

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング