α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

  • 約2430万画素「Exmor APS HD CMOSセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載した、ミラーレス一眼カメラの中級モデル。
  • 画面のほぼ全域をカバーする179点の「全面位相差AFセンサー」を搭載。「BIONZ X」と組み合わせることで、0.06秒の高速AFを実現する。
  • 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥49,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(19050件)
RSS

このページのスレッド一覧(全705スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ88

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 素人です。NEXー5Tとa6000とでは

2014/06/09 14:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:38件

いつも親切に教えて頂き、ありがとうございます。

先日、キャノンの一眼レフで質問させて頂きまして、ファインダーが苦手で使わない事から
ミラーレスを教えて頂きました。

そこで、初めNEXー5をと思ってましたが、
実物を見に行き、せっかく購入するならa6000の方が良いのかな?と思ってます。

用途は主に子供(5才と3才)の運動会や幼稚園行事、
習い事、普段です。
今まで同様、子供メインだと思います。

希望としてはシャッター速度が早く、素人でもキレイに撮れたら良いなと思います。


今はキャノンのS110を使っており、
知人から頂いた写真のキレイさに
興味を持ちました。
こちらは普段の持ち歩きに、継続して
使用する予定です。

また、別な選択もありましたら、
是非教えて頂きたく思います。

どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:17608468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に22件の返信があります。


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/06/10 16:56(1年以上前)

使いこなせるからと言って良い写真、キレイな写真が撮れるわけでは無いですな。

フィルム一眼を購入し、使ったのは3年くらい。
コンデジが手に届く価格になり写真を再開したのは10年以上経ってから。
当時のコンデジは安いと言っても7万くらいと高価なものでしたね。

初めてデジタル一眼を購入したのは2003年でしたが、困ることは無かったですな。

使えるかどうかはスレ主さん次第、1日でも早く購入し取説を読む。
一回でも良いから、子どもの走る姿を撮影し、本番に備える。

S110で撮れないシーンもα6000なら撮影できることもある。
もちろんキレイな写真が撮れるかはわからない。
使えないと思うなら買わない方が良いし、最初は誰もが初心者。

やる気があるなら一眼でチャレンジした方が良いと思いますな。
大切なのは、やる気と一歩踏み出すこと。
最初は誰もが初心者、初心者でも良い写真は撮れます。

書込番号:17612088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38件

2014/06/10 17:13(1年以上前)

どうもありがとうございます!!

明日量販店へ行き、出来れば購入したいと思います。
当日まで練習し、今までのも持って行き、
使い分けられればと思います。
競技はいくつかありますし写せる枚数を考えると
挑戦しても良いのかなと思えるようになりました。
むしろ期待の方がとても大きくて楽しみです。

SDHCはアドバイスにより、32GB用意しました。
追加の充電も注文済みです。

しかしながら支那蕎麦さんから頂いたアドヴァイス、
NEX−5Tのパステルな画が私の心を揺らしてました^^;
女性好みの写真が撮れるのはNEX−5Tという事でしょうか?

専門的な事が全くわからずに度々の質問すみません。。。

でもこちらでアドヴァイス頂き購入したもので失敗したと思う事がないので
お伺いしてしまいます・・・。

ありがとうございます。

書込番号:17612140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2014/06/10 17:35(1年以上前)

色相の微妙な違いよりも、ピントが合う方が優先されると思います。色は撮る前でも後でも調整できるけど、ピンボケはね…

書込番号:17612196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件

2014/06/10 20:50(1年以上前)

「使いこなせるからと言って良い写真、キレイな写真が撮れるわけでは無いですな。」
そりゃ屁理屈ってもんでね、
「使いこなせないならやっぱり良い写真、キレイな写真が撮れるわけ無いですな。」
でしょ。
「使いこなせないからと言って良い写真、キレイな写真が撮れないわけでは無い。」
なんてのは単なるマグレと呼びます(笑)
マグレ頼りに母親に娘の大事な湾ショットを撮れというのも酷な話です。
オッサンの趣味の写真じゃないんですから(苦笑)
「私はcoolpix S6500 からNEX5Rに乗り換えて、特に困りはしなかったなぁ。」
困らない人は困らないでいいんですよ。私は狼狽したっていってんですから(笑)

「女性好みの写真が撮れるのはNEX−5Tという事でしょうか?」
おっしゃるとおりです。もちろん技術的なことはほかの方が嫌というほどアドバイスくださるでしょうから、本当に印象だけなのですが(笑)、私はそういう印象を受けました。発売当時(といってもまだ2年やそこいら前ですが)そんな風潮があったのです。「ミラーレス一眼を持つ女性が増加」みたいな。そのタイミングで出たのがNEXシリーズでした。
先日NEX−5とα6000を比較された方のページを拝見して、その方はα6000の再現性を高く評価されていたのですが、なんとなく私からすると「夢のない写真」で。確かにNEX−5はわざとらしいくらいにパステルなのですが、素人目にはそれが美しく見えます。
[YouTube KAZUYA Channnel https://www.youtube.com/user/kazuyahkd]
彼の初期のころの動画がNEX−5Tなんですよ。彼も現在の「GH3」のほうを気にいっていますが、素人の私は、以前の彼の動画のほうがずっと好きでした。ご参考までに。

私は急いで買うよりはもっといろいろな方の作例やレビューをご覧になってから、最終的にお求めになられたほうがいいと思っていますよん♪

書込番号:17612914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/06/10 21:27(1年以上前)

『使いこなせるからと言って良い写真、キレイな写真が撮れるわけでは無いですな。』

↑感性の話では?

技術は思う様に撮る為に
感性は構図やこんな風に撮りたい…と、思う為に

感性だけではマグレになるでしょうし
技術だけではツマラナイでしょうね(=^ェ^=)

…両輪だと思いますよ(o^∀^o)
喧嘩する事では無いかと(^皿^)

書込番号:17613110

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2014/06/11 06:44(1年以上前)

他人が勧める名機よりも、自分の愛着がある物の方が良い写真が撮れる。それは感じます。一方、今使っている物に疑問を持ったら、その時が買い替えどきですよね。

書込番号:17614294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件

2014/06/11 09:42(1年以上前)

お子さん、お2人は大変ですよね。

運動会は撮影出来る場所が決まってて、子供達がどこで何をやるかしっかり頭に入れて最前列を取らないとこの望遠レンズだと微妙で苦労するかも知れません。

それとファインーで子供さんを集中して追わないと大変ですよ。

予備バッテリーは必要ですよ。

関連用品にお金がかかりますよ。

くれぐれも、カメラを上向きにしてレンズは交換しないで下さい。

頑張って下さい。

書込番号:17614692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/06/11 11:02(1年以上前)

〉「使いこなせないならやっぱり良い写真、キレイな写真が撮れるわけ無いですな。」

素人の女性でもPIXTAで売れる写真を撮影していますな。
女性は感性で良い写真、撮っていますな。
運動会の写真、自分が家族が思い出となる写真を残せれば良いのでは。
運動会ではプロも撮影しているでしょうから、自分の思うような写真を狙えば良いと思いますな。

〉私はcoolpix S6500 からNEX5Rに乗り換えて、特に困りはしなかったなぁ。」
困らない人は困らないでいいんですよ。私は狼狽したっていってんですから(笑)

スレ主さんが困るかは本人次第では。


〉現に私はNEX−5を手に入れたとき、オートに設定したのに、コンデジとの感触の違いに狼狽したものでした。シャッタースピードと露出、絞りの概念にまったく無頓着だった私はコンデジよりも「あれれ」な写真しか撮れなかったのです。どことなくアンダー気味だったりピンボケ気味だったり、コンデジでオートで任せられた部分とミラーレス一眼でオートでやってくれることとはちょっと違うイメージに戸惑いました。

オートは万能じゃないですから。

〉「使いこなせるからと言って良い写真、キレイな写真が撮れるわけでは無いですな。」
そりゃ屁理屈ってもんでね。

写真に屁理屈なんて無い。
初心者でも良い写真は撮れる。
1年間練習し、1年後に良い写真が撮れる保証は無い。
始めるなら早い方が良いし、失敗を気にしたら先に進まない。

書込番号:17614863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/06/11 11:21(1年以上前)

ぷりっずさん、こんにちは。

購入後に後悔されるといけないのでご自分の気に入ったものを購入されるといいと思います。
画調は確かに機種毎に多少違いますが、メーカー差ほどはないですし、まして色の違いなどはRAWで撮っておけば後でいくらでも好きな風に変えられるので、そこを購入後に勉強して使いこなす気持ちさえあれば、AFなどの機能を優先されるのが個人的にはベストです。
私もNEX5Nからソニーのミラーレスを始めましたが、操作面からしても上位機種の方がダイヤルやカスタマイズできるボタン数が多かったりし、今ではNEX5Nには戻れません。
ただ、5Tはダイヤルが増えてはいますが..
本当に個人的な意見で申し訳ないですが、画の違いよりはピントがしっかり合った写真の方が嬉しいので、私ならα6000を選びます。寧ろAFをとらないなら他メーカーのミラーレスでもいいものは多いので悩みの種が増えます(笑)

書込番号:17614906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件

2014/06/11 20:53(1年以上前)

> 喧嘩する事では無いかと(^皿^)
けんかしてるつもりは無いっスw 所詮カメラですから。
fuku社長さんの「コンデジから一眼にステップアップを考えている方の多くは一眼ならキレイな写真が撮れると思っているようですが、そんなことはないですな。」には深く同感だったし。
ただね、カメラマニアのおっさん同士の談話じゃスレ主とはズレているように感じましてね。

> スレ主さんが困るかは本人次第では。
だからそう言ってます(笑)困らなければそれでいいんです。
困った場合のことを考えないとでしょ、こういうときは(笑)
時間の有り余った定年後のおっさんの趣味だったらこんなこと言いませんよ。「素人」「時間が無い」「簡単に撮りたい」「子どもの記念写真」を総合的に考えて「現場で操作に困ったら運動会が台無し」と結論づけたわけです。

> 初心者でも良い写真は撮れる。1年間練習し、1年後に良い写真が撮れる保証は無い。
だからこういうのを屁理屈って言うんですよ。んなこと誰だってわかってますよ。
お母さんが子どもの運動会や幼稚園行事、習い事を綺麗に残したいって言ってんですから、そのお母さんに向かってそんな哲学みたいなこと言われたってお母さん、困っちゃいますよ(笑)
そういうのはセミナーでおっさん同士が語ることですわ。
TPOさえ適当ならば、私だってお説に深く頷いていると思います。

ま、いずれにせよ、お求めになることにお決めになったようですから、この話はもういいです。
お母さん、がんばってください。

書込番号:17616377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2014/06/11 21:10(1年以上前)

>NEX−5Tのパステルな画が私の心を揺らしてました^^;

この気持ちは、カメラを選ぶ上で最重要と私は思います。
また、そういう明確な感覚を最初から感じて持てる、という事は素晴らしい感性の持ち主さんと思います。

機能、性能やデザイン、レンズを含む構成システム、そしてなによりも相性や好み等々、色々と選択には悩みますが、経験上は、やはり好みの画を出すというのが最も重要と思いました。

私も 色々と買い替えや、買い増しを経験しましたが、結局 その最初に強く心を揺さぶられた感覚に近いものに戻りましたね。
進歩がないだけかもしれませんが?

書込番号:17616450

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件

2014/06/11 21:36(1年以上前)

> レスノート様
じつは私も「K−1」という機種でそのことを教えてくださった方がいらしてのことなのです。
そこで、せっかくのありがたいお言葉を利用してしまうようで申し訳ないのですが、「今ではNEX5Nには戻れません。」こういうご意見がやっぱり個人的に何か引っかかってしまうんですよね。
この方はNEX−5Nから始められたということで、α6000に乗り換えられたのでしょうけど、(この方の場合は、機能面重視ということで納得なのですが)どうも最近の風潮として新作が出るとドナドナばかり繰り返すのが恒常化しているような、そんな妙な空気が満ち満ちていて辟易してしまいます。機能面だけ追っていけばそりゃ後発製品のほうが当然基本的には優れているわけですが、メーカーさんのステマならまだしも、普通の人がそう新製品をホイホイ買う環境にあるとは思えないんですよね。またそんな状態じゃ落ち着いてカメラもいじれません。そんな書き込みばかりに辟易して、結局ライカかなんか買ってそこで打ち止めにしようかと思ったときさえありました。
「買い替えすることで業界が潤う」と諭されたこともありますが、それそのまんま業者のせりふですよね。別にわたしゃメーカーから給料もらってるわけでもないので、そこまで肩入れする気にもなれません。すると、やはり気に入った画を結んでくれるカメラが一番大事なんですよ。

たぶんですがお母さんも「女性好みの写真が撮れるのは」というところに引っかかったと思うんですよね。(勝手な妄想ですけど)主婦がなけなしの金をはたくのに「新作出たら即買いですよ」と顔色ひとつ変えずに言い放つネットの声がどれほど冷たく感じるか。そう思うとね、私の場合はますますNEX−5Nを大事に撫でてしまうんですよね、「おまえはそう簡単に売らないよ?どうせ二束三文だし」と(笑)
ありがとうございました。

書込番号:17616603

Goodアンサーナイスクチコミ!2


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/06/11 23:24(1年以上前)

支那蕎麦さん、ぷりっずさん、こんばんは。

補足してくださってありがとうございます。
私もドナドナばかり繰り返すと愛着が湧かないので新製品ばかり買わないです。
NEX5Nのシャッタが壊れてそれまで使用していたD7000を代わりに使用していましたが、α6000がクーポンなどを使用するとシャッタを直すより安価だったのでα7と一緒に使用しています。(一応ライカM6も使っています。また、D7000も望遠用に売却したりはしないでとってあります。)
ただ、フィルムカメラでのんびり撮るのも捨てられません。

機材オタクやカメラ好きでない限り、普通の方は滅多にカメラを買い換えたり、買い増しされることはない(一眼は尚更)と思うので、それこそ不満があまりない機種を買われたほうがいいかなと思って書き込ませていただきましたが、誤解を与える結果となってしまったようで申しわけございませんでした。

5Nの頃は物珍しさでAUTOで撮ったこともありましたが、コンデジのように深度は深くないし、AFがイマイチで動き物はAFではあまり撮りませんでしたが、最近はAUTOも結構優れていて、一眼などを触ったことがない友人に旅先で貸してあげても綺麗な写真をいろいろ撮るので感心します。また、ストロボを付けたα7を記念写真などでAUTOモードで撮っていただいても不満のない出来になりますので、自分で設定して渡すよりも楽です。
とりあえず使い方が分からなかったらカメラまかせで使用しても、不満が出るってこともないのではないでしょうか。AFが希望のところに合わないといったことなら、フレキシブルスポット(S,M,L)を使用すれば解決しますよ。

素人で時間がなくて...だから綺麗に撮れないって決め付けるのも失礼だと思いました。周りの友人も流行っているからという安直な理由で購入された方もいましたが、すぐに使いこなしていましたし...。しかし、これは人それぞれなので批判されても仕方ないと思っています。
ぷりっずさんもコンデジと使い分けるとおっしゃっていますし、知人に撮ってもらった写真にご興味を持たれて購入を悩まれているので、購入されなかったらされなかったで、後でもっと綺麗な写真が撮れたかもと思ってしまわれると考えてしまいました。
私が一眼などをはじめた時は何でもっと早く買わなかったんだろうと後悔しました。(はじめたのは昔でないので、デジタルがそこそこ手軽に手に入りましたが。)風景などは災害などがない限りなくなったりはしないと思いますが、一回きりしか撮れない場面もありますので、前から持っていればなと思ってしまった経験があるのですすめてしまいました。もちろん、一眼なら綺麗に撮れるといった保証はないですが、それはコンデジも同じです。家族がコンデジで近所の野球や室内でのパーティをAUTOで撮ってきたときは、ISO感度が最大でも、ブレブレの写真ばかりでしたので、素人はコンデジの方が綺麗に撮れるってものでもないと思います。

ぷりっずさん、話がそれてきてしまいすみませんでした。
ひょっとするとどれか(Kiss X7なども含めて)を購入されているかもしれませんが、どれを購入したら正解なんてことは勿論ないですので、ぷりっずさんの満足のいく結果が出ればいいなと思っています。

# それこそ今はα7シリーズがあるので微妙ですが、5NはMFのレンズを使う際には操作性でもあまり欠点のない良機だと思います。

書込番号:17617132

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件

2014/06/12 05:54(1年以上前)

皆様本当にどうもありがとうございます!!

実は昨日購入予定でしたが、決めかねてました><

素人感覚ですが、a6000の方は実物を見た感じ(オートで使用すると思うのでそれで)
シャッター速度が速く気持ち良かったです。それで皆様のご意見を伺った感じでは
そのまま、その通りに映る素晴らしいカメラという印象です。

また、NET-5Tを触った感じでは(オートで)、シャッター速度はa6000の倍くらいかかる様に
感じました。
しかしながら、ご意見を伺いますと私好みの写真が撮れるのではないか?と感じます。
詳しくお伝えする事が難しく出来ませんが、明るい感じが好きです。

なのでS110も本当に気に入ってますが、望遠ができない点、シャッター速度が遅く感じる点
も含め、新たに欲しくなりました。

今回おっしゃります通り、購入しますと壊れるまで使うと思います。

ちなみに友人から頂いた写真がとても綺麗で、カメラに興味を持ちましたが
そのカメラはPENTAX K-50の様です。
写真を見返すと、パステルという表現が合っているように思えましたので
やはり素人感覚で申し訳ありませんが
自分好みはこういうのかな?と思います。
(しかし、皆様のご意見にある様に、その写真はピントが合いきれてません。
よく見ると少しボケてるのかな?といった印象です。)

どちらのカメラにも気に入ったいる点があるので迷います。

充電器予備、レンズに付けるもの、SDHCは購入済みです。

それから以前少しだけ使用した
EOS KISS DEGITAL X
一緒に購入した
SIGMA 18-200mmF3.5-6.3DC OS
があります。

こちらは下取りとかには使えるのでしょうか?
ファインダーを覗くと具合が悪くなる理由で
使わなくなりました><
車酔いしたようになってしますので・・・。
カメラの充電器が見つからないですが><

宜しくお願い致します。



書込番号:17617672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/06/12 08:08(1年以上前)

KissXとシグマ18-200は下取り可能ですが、価格は期待できませんな。

書込番号:17617876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/06/12 09:18(1年以上前)

ぷりっずさん、こんにちは。

fuku社長さんがおっしゃられますように、買取価格は期待できませんが、店にも依ります。
一眼レフ本体の方は充電器紛失ということですが、箱や説明書があり、汚れなどがなければ5,6千円ほどでしょうか。
レンズの方はそれこそ店により大幅に買取価格が異なりますので何とも言えませんが、ざっと見た感じで今現在高く買い取って頂けそうなのは、『じゃんぱら』というチェーン店で13,000円でした。これも箱や説明書が揃い、綺麗な状態での最大値です。カビてたりすると買い取っていただけません。箱や説明書がない場合は1,2割程度減額になるかと思います。
ネットで調べてじゃんぱらというお店が近いようでしたら行ってみるのもいいかもしれません。

書込番号:17618023 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2014/06/12 13:22(1年以上前)

無事に親切な量販店で購入して来ました!!

どちらにするか最後まで悩みましたが、
子供がメインですのでシャッター速度を優先し、a6000にしました。

これから沢山活躍出来る様、いろいろと撮りたいと思います。

皆様、最後までお付き合い頂きまして本当にどうもありがとうございました。

書込番号:17618651

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:64件

2014/06/13 18:11(1年以上前)

おめでとうございます!!

「αcafe」と言うソニーの写真投稿サイトがあります。

製品登録して、活用すると「フォトブック」のクーポンがもれえて、全国でαを使用して写真を撮影してるお仲間も出来ますよ。

書込番号:17622643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2014/06/13 21:07(1年以上前)

moonstarz916さまありがとうございます。
早速登録致しました。
購入してすぐに試に写しましたが、今までのカメラに比べ
撮る枚数が大幅に増えているのに驚きました。
これから宝の写真が増えそうです。
すでにオートではなく、勉強したい気持ちになり
説明書とにらめっこして居ります。

どうもありがとうございました。

書込番号:17623167

ナイスクチコミ!1


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/06/13 21:53(1年以上前)

ぜひα-cafeにご投稿下さい。
結構楽しめますよ♪
こことは違って批判されたりすることはないと思うので、他の人の写真を見たりして色々勉強にもなります。

投稿して色々な人に見ていただけると、すぐに5千円分くらい(登録時に1500円分+投稿した写真を誉めて貰えると3000円分〜)のフォトブッククーポンはもらえるようになると思うので、結構お得です。

書込番号:17623327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

標準

値上げ?

2014/06/07 09:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:63件

マップカメラ、キタムラ、ヤマダ、ノジマと昨日から値上がりしましたが、卸値でも変わったんでしょうか??
買おうと思ってたのに残念です。

書込番号:17600696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/06/07 10:00(1年以上前)

アベ政権はインフレを目指しています(苦笑)

まぁ…デジタル物は上がったり下がったりしながら基本的には下がるでしょうし
ボーナス商戦ではいくらか下がるかも?

書込番号:17600710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/06/07 10:17(1年以上前)

こんにちは

大体ボーナス商戦前は、少々値上げの傾向があります
つまりボーナス商戦での値下げ感を出すため

あらかじめ値上げしといて、商戦に入ると
何%値下げ!
って売り出すのデス(。-_-。)

書込番号:17600757

ナイスクチコミ!8


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2014/06/07 10:32(1年以上前)

値切りましょう。

書込番号:17600800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/06/07 12:20(1年以上前)

http://kakaku.com/item/J0000011846/

他の安いお店で買えばいいと思います。

書込番号:17601085

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/06/07 12:43(1年以上前)

こんにちは

家電量販店は値段をあげて、交渉時の値引き、又はポイントupに備えての事だと思います。
それにボーナースで少しゆとりがあるので。。。

書込番号:17601154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件

2014/06/07 13:29(1年以上前)

ここ最近、大手の価格変動が以前より大きい感じがしますね。
表面上は、ヨドバシカメラあたりが価格を変えると、他社も追従しているように見えます。
メーカーの仕切り値が変動しているだけかもしれませんが・・
ヨドバシ・ビック・キタムラ・ヤマダあたりはいつも同じ値段のような。

マップカメラは一度値下げしたものをすぐには値上げしないので、マップだけ安いことが結構ありますね。

書込番号:17601292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2014/06/07 13:37(1年以上前)

みなさま

返信ありがとうございます(^^)
なるべくなら、カードが使えるところがいいんです。
ポイント貯まりますし、振り込み手数料かからないし。

7月に向けて再び下がり出すのを期待してます。
ちなみに、色はシルバーでボディーのみを考えています。
レンズは手持ちの1670を使う予定です(^^)

書込番号:17601312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2014/06/07 21:11(1年以上前)

ホントだ!高くなりましたね。
ボーナス商戦向けとしても残念。
在庫もまだ潤沢ではないようで価格交渉は
厳しいですかね。

書込番号:17602698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件

2014/06/08 06:30(1年以上前)

メーカ、販売店にも儲けさせあげないと、やる気を無くさせてしまいます。
大した差はないのだから、欲しい時に買えば、と思う。

書込番号:17603805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2014/06/08 13:13(1年以上前)

ADP−MAAが欠品中なのでA6000だけ買っても使えないんでした...

書込番号:17604836

ナイスクチコミ!1


dropboyさん
クチコミ投稿数:20件

2014/06/26 07:44(1年以上前)

ボーナスが出たら購入を考えております。お得な価格情報など御座いましたら教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:17667106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2014/06/27 04:06(1年以上前)

単体では大したことありませんが、
ヨドバシで、ボディ単体(レンズキット系不可)を買うと、SEL1018CやSEL1670z、24mm/f1.8が2万円引きでした。

ボディ単体の価格は、ここの最安値よりポイント還元を入れても5000円ほど高いのですが。
レンズが20000円引きは大きいです。
α6000とSEL1670zが欲しいという場合にはかなり安い組み合わせだと思います。

書込番号:17670415

ナイスクチコミ!0


dropboyさん
クチコミ投稿数:20件

2014/06/27 12:44(1年以上前)

ありがとうございます。ヨドバシも覗いてきます。参考になりました。

書込番号:17671326

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2014/06/27 14:44(1年以上前)

ただ6/30までなので注意してください。
後一本何かのレンズを2万円引きにしていましたが、忘れてしまいました。
僕はSEL1670Zをすでに持っていたので、SEL1018Cにしました。

書込番号:17671545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

動画連続撮影の案配は?

2014/06/06 22:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件

NEX-7で動画を撮っていると、7分程度で熱警告が出て止まってしまうのには閉口します。
それも真夏の炎天下ならまだしも、それほど暑くもない冬の屋内で。
動画はオマケだから本格的に撮るならビデオを用いるべしという向きもありましょう。
しかし本格的に撮らないとしても、7分はいくらなんでも短過ぎやしませんか。たとえオマケであっても。
スチル主体で、動画を撮るのは年に1回か2回という人はビデオは買わないですよ。
でもその1回で15分くらい撮りたいときがあったりするんですよね。

そこでα6000なのですが、動画の連続撮影はどこまでいけますか。
せめて15分はもって欲しいところ。

ちなみに、今はNEX-7からα7に変えて、α7での動画撮影機会は1回ありましたが、
NEX-7よりもさらに早いタイミングで警告が出て、ビビって撮影をやめてしまいました。

書込番号:17599521

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2014/06/06 23:22(1年以上前)

こんばんは

α7Rでの経験です。

気温20度前後まではNDフィルタ付けて使うと、温度警告が出にくくなりましたが、
薄く曇った屋外で予想気温27度の日中、7分ほどで温度警告が出て、
その後10分ほどで停止しました。

液晶を30°くらいチルトして放熱効果を上げ、
NDフィルタで素子が受ける光の熱をできるだけ下げてみましたが、止まりました。

撮影前も薄曇りでしたが、うっかりかばんから出しっぱなしにしてました。
(撮影前の発熱をできるだけ避けるのも手段の一つかと)

Aマウント(α99)は直射日光を受け、
気温30°くらいでもNDフィルタ無くてもしっかり30分弱録れてます。
(他レスではα55で警告でたと報告があったような気がしますが。)

参考までにどうぞ。

書込番号:17599621

ナイスクチコミ!1


スレ主 naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件

2014/06/06 23:51(1年以上前)

りょうマーチさん、情報どーも〜
あちゃー、そうですか。それだと、あまりNEX-7と変わりない感じですね。

でも大分AFの評判がいいので、高速AF目当てで買ってしまうかも。

書込番号:17599733

ナイスクチコミ!0


スレ主 naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件

2014/06/06 23:55(1年以上前)

よく読み返してみたら、α7Rの話ですね。

α6000にはまだ望みがあるということだ。

書込番号:17599751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/06/07 01:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

画像1

画像2

画像3

naomixyzさん

自分もどの程度まで撮れるのか興味があったので、26度ぐらいの部屋でテストしてみました。
撮影モードはAVCHDの60pです(Aモードの絞り開放でISO AUTO)

撮影スタートしてから約25分に温度上昇警告マークが出ましたけど(画像2)、そのまま粘ってとりあえず29分完走しましたね。
完走後すぐに画像3のメッセージが出て、自動で電源OFFになりました。

5分ぐらいそのまま放置しておいて、再度同条件で動画撮影をスタートしたところ、1回目と同じような感じで29分まで撮れました。

書込番号:17599992

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12件

2014/06/07 03:40(1年以上前)

prayforjapanさん

私もα6000の連続撮影可能時間が気になっていましたので大変参考になります。
ありがとうございます。

α6000、後はマイク入力とタッチパネルさえあれば最高なんだけど、、、

sonyの外付けマイクはyoutubeでレビュー見る限りシャリシャリな音で、いかにも安物な音で残念です。
せめてハンドリングノイズ対策でサスペンションくらい付けてくれたら良いのにと思ってしまいます。

書込番号:17600108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2014/06/07 07:01(1年以上前)

冬場の室内でも手持ちだと15分が限界だったNEX-5Nでさえ、
三脚固定だと制限の29分50秒くらいまで撮れたので、
α6000も手持ちだとまた短くなるかも知れません。
自分はまだα6000では10分くらいまでしか撮っていないので未確認ですみませんが。

Aマウント機はα65&77から動画は電子式手振れ補正になったので20〜30℃では29分撮れることになったはずです。

書込番号:17600260

ナイスクチコミ!3


スレ主 naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件

2014/06/07 08:40(1年以上前)

prayforjapanさん、わざわざ実証実験ありがとうございます。
1回休ませてから2回目を撮るという念の入り用、それ重要です。
この結果により、決定的に購入意欲が高まったかと思ったら、
ネムリブカ1000さん、なるほど手振れ補正ですか。
手持ちで手振れ補正効かせた場合の性能はまだ未知数ですね。
私は三脚を使うことはないので、このポイントは重要です。
引き続き、手持ち撮影の証言を待ちます。

書込番号:17600478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2014/06/08 06:35(1年以上前)

先の書き込みは決してprayforjapanさんのテストに文句を付けるつもりなどないのですが、
書いた手前、手持ちでのテストをしてみました。

外気温18度くらい、エアコンなど点けていない室内で手持ちで適当にカメラ動かしながら撮影。
自分が通常動く人物撮る時よりもカメラの動きは少ないですが、
もっと少ない動きでも5Nでは警告が出たのでNEX時代との比較としては大丈夫かと思います。
α6000+SEL1670Z、AVCHD 60iの24Mモード。(60pに変更し忘れました)

1回目はなんと29分50秒の制限まで温度上昇警告マークも出ずに撮影できました。
その後電源入れたまま動画の再生などを5分くらいしてから電源オフ。
1分くらいで電源オンして2回目の撮影スタート。
5分30秒ほどで温度上昇警告マークが出て、8分22秒でメッセージが出て強制終了となりました。

NEX-6は冬場12分ほどで警告が出たので、NEX-5Nと同じ程度の印象でしたが、
α6000になってだいぶ改善されたようです。
センサーやBIONZ Xの発熱が低くなったのでしょうか。

書込番号:17603814

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件

2014/06/08 09:36(1年以上前)

ネムリブカ1000さん、実験ありがとうございます。
その結果ならα6000は大分進歩したような気がします。
2回目は完走できなかったということは、やはり三脚固定と手持ちでは差があるということですね。
prayforjapanさんの実験と共に大変参考になりました。

α6000はAFが好評だということもあり、かなり購入意欲が高まってきました。

書込番号:17604208

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ39

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 α6000のAFについてです。

2014/06/05 22:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:23件


今回、初めてミラーレス一眼レフ、及びカメラの購入をします。

そこでこの機種はAFが速いのが魅力だと分かり使いやすいということでこの機種を買おうと思っています。

そこでAFについて質問なんですが、自動でピントが合うということは自分の撮りたい物にピントが合わないこともあるんですか?


例えば、川の向こうにいる人とか、橋の上にいる人とか、観光で神社等へ行き鳥居のしたにいる人等をとる場合、川や橋や、鳥居にピントが合ってしまったりしないんですか?

回答よろしくお願いします。

書込番号:17596114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/06/05 22:17(1年以上前)

AFをゾーンにしてると、範囲内の一番近いところにピントをあわせようとすることがあります。
その場合、AFを中央重点やフレキシブルに変更して、ピンポイントでAFしてください(^^)

書込番号:17596129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/06/05 22:35(1年以上前)

カメラ任せにすれば…
カメラの思い通りにします(^皿^)

カメラの思い通りが使用者の思いと同じで無い事もあります

どのカメラでも…です(/ ̄∀ ̄)/

書込番号:17596211

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2014/06/05 22:37(1年以上前)

>例えば、川の向こうにいる人とか、橋の上にいる人とか、観光で神社等へ行き鳥居のしたにいる人等をとる場合、川や橋や、鳥居にピントが合ってしまったりしないんですか?

状況や設定でも合ったりします


まずα6000に限らず

設定条件でも変わります。
より自分が思ったところにあわせたいのであれば
測距点は1点で撮れば、それなりのピントの合う確率は高くなります。

但し、その分、合わせる範囲が狭くなりますので、
被写体をその部分から外れないようにする必要があります。

あとは、被写体の状況によっても変わってきます。
コントラストなどにも影響しますし
動いているとまた違ってきます。


距離があればまた違います。

絞りを制御することにより、
ピントの合う範囲を変えることもできます。


ミラーレスの中では
α6000はAFの追従性、捕捉性は良いと。


で、α6000は
ミラーレス一眼であって
ミラーレス一眼レフとは言いません。

レフ板がない一眼を
ミラーレス一眼と言います。
それに対しミラー(レフ板)があるものを
一眼レフと言います。

レフ板とは何かと、興味があれば調べて見てください。

書込番号:17596225

ナイスクチコミ!4


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/06/05 22:38(1年以上前)

イヤホン初心者さん、こんばんは。

スマホのカメラやコンデジでは、とりあえずシャッターを押せばセンサーが小さいため、広範囲にピントが合うのでピンボケ写真を撮ってしまうことは少ないですが、このカメラのようにある程度センサーが大きいと(明るいレンズや望遠の開放付近ならなおさら)、ピントをしっかりと合わせる必要があります。

たとえば、そこそこ離れたところにいる人物を撮る場合、周りにその人以外いない場合では顔認識ONにし、シャッターボタンを押すだけで顔認識が働き、その人の顔にピントが合います(フォーカスエリアが画面全体である[ワイド]の場合でも)が、観光地などで大勢人がいる中である特定の人物の顔にピントを合わせたい場合は、(その人の顔を事前に登録しておくことも可能ですが人以外にも合わせたい場合も考慮して)フォーカスエリアを特定の一点に指定するフレキシブルスポット[S,M,L]を使用するのが一般的だと思われます。

すなわち、ピントが合う枠をピントの合わせたい被写体まで十字キーで移動させてピントを合わせます。これにより、意図しないものにピントが合ってしまうことはほぼ防げます。
そのため、AFを使用する場合、フレキシブルスポットを使用している人が多いと思います。(一眼レフではピント精度の高い中央一点のみ使用することも多い)

走り回っている子供などを撮る場合はこの限りではありませんが...

書込番号:17596237

ナイスクチコミ!1


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2014/06/05 23:17(1年以上前)

>そこでAFについて質問なんですが、自動でピントが合うということは自分の撮りたい物にピントが合わないこともあるんですか?

 みんなそれが嫌なので、中央一点で合わせたり、ローカルフォーカスにしてAFポイントを指定したり、DMFでピントの調整をしたり、挙げ句は最初からMFでピントを合わせたりするのです。

書込番号:17596402

ナイスクチコミ!1


Kaokaoriさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:8件

2014/06/05 23:37(1年以上前)

okiomaさん
> レフ板がない一眼を
> ミラーレス一眼と言います。
> それに対しミラー(レフ板)があるものを
> 一眼レフと言います。
>
> レフ板とは何かと、興味があれば調べて見てください。

どちらもレフレックスの意ですが、カメラ内の部品についても「レフ板」って言うんですか?

書込番号:17596472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2014/06/06 00:16(1年以上前)

そこでAFについて質問なんですが、自動でピントが合うということは自分の撮りたい物にピントが合わないこともあるんですか?

例えば、川の向こうにいる人とか、橋の上にいる人とか、観光で神社等へ行き鳥居のしたにいる人等をとる場合、川や橋や、鳥居にピントが合ってしまったりしないんですか?

この質問のレベルなら、もう少しAFの機種による、特長を調べた方がいいですよ。
それからでも、機種選定でも、遅くないです。

書込番号:17596582

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/06/06 00:37(1年以上前)

あるんです。

合ってしまったりするんです。

だから、『ここにピント合わせなさい』って指示してあげなきゃなりません。

その方法は大きく分けて二つです。

1. 予めピントを合わせる場所(AFポイント)を決めて、その点をピントを合わせたい対象に重ね合わせます。

2. 指でピってします。

でもα6000は、方法2は使えませんので、方法1を使ってください。

書込番号:17596621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/06/06 03:54(1年以上前)

デジカメ全体でよく使う基本的な技法ですが

「カメラのAFエリアを中央一点にして、
 まずはピントを合わせたい部分にAFポイントを合わせてシャッターボタン半押しのAFロックをし
 すばやく構図を決めてから、シャッターを切る!」

なんて方法があります(=゚ω゚)ノ

でも、これって、「機能制限のあるオート(全自動)モード」では使えない技ですが(笑)

書込番号:17596817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/06/06 04:30(1年以上前)

カメラと自分の意見が合わないことは良くあります。そんな時は、フレキシブルスポットのスポットエリアを「S」にして、ロックオンAFを入れると割と言うことを聞いてくれます。
動く被写体だと、スポットエリアを移動させてる間に被写体がどんどん移動しちゃうので、中央固定で十分です。「シャッター半押しロックオンスタート」で追っかけるのがお勧め。

書込番号:17596829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/06/06 05:22(1年以上前)

機種不明

作例をひとつ上げます。
カメラに身体が馴染んで来たらこんなのも撮れます。買い替える前のNEX5Rでは間に合わなかったショットですね。

書込番号:17596849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2014/06/06 06:20(1年以上前)

Kaokaoriさん

>どちらもレフレックスの意ですが

何を言いたいのかわかりません。
レフレックス=レフ板
レフ板ってどんな役目をしているか知っていますか?

ミラーレスは反射する板(レフ板)が無い
一眼レフはその反射する板がついているだけど…

書込番号:17596915

ナイスクチコミ!0


Kaokaoriさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:8件

2014/06/06 07:00(1年以上前)

okiomaさん

「レフ板」は撮影時に使う外部機材・補助機材のことであって、カメラ内の部品のことではありません。
よって、

okiomaさん
> レフ板がない一眼を
> ミラーレス一眼と言います。
> それに対しミラー(レフ板)があるものを
> 一眼レフと言います。
>
> レフ板とは何かと、興味があれば調べて見てください。

上記の説明は間違いです。

これで何を言いたいのかわかりましたか?

書込番号:17596974

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:36件

2014/06/06 08:37(1年以上前)

一般的に使う鏡とかミラーと言えばこんな変な流れにならなかったのにf(^^;

レフレックス=反射

反射板で意味ではあってますけどね

コミュニケーションの基本は最も一般的な言葉を使うことです。

(それが納得できない言葉なら補足を付けましょう)

書込番号:17597177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/06/06 09:44(1年以上前)

http://www.amazon.co.jp/dp/B004FLYAFG

こんなのがレフ板です。デジ一にあるのはファインダーに画像を反射させるレフミラーですね。

書込番号:17597323

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2014/06/06 20:12(1年以上前)

Kaokaoriさん

指摘ありがとう

レフレックスやレフ板も知っていたし
撮影時に光を反射するレフ板も使っていました。

今まで、私も含め周囲も両方の意味で使っていましたので


書込番号:17598898

ナイスクチコミ!1


YU-08さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:5件

2014/06/08 10:03(1年以上前)

デジタルカメラの動画撮影時間は29分59秒までなのは、30分を超えるとEU関税の項目がカメラからビデオカメラに変わり、税金が高くなるからです。
なので、30分制限が無い機種は欧州には輸出されていないそうです。

書込番号:17604286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2014/06/08 11:22(1年以上前)

>今回、初めてミラーレス一眼レフ、及びカメラの購入をします

話がそれるようですけど、「ミラーレス一眼」なんて表現をメーカーがして、それがすっかり定着してしまってますからね。

当然「ミラーレス一眼レフ」って言葉も出てきますよね。

片方では「一眼」=「一眼レフ」であって、それは略語として全く間違ってないのだし。

まあ言葉は生き物だと言えばそれまでですけど。


スレ主様へ
当然、スポットAFに設定すれば自分の思った位置にAFポイントを固定できます。
自動だとカメラが勝手にポイントを選びます。
「一眼レフ」でも「ミラーレス」でも「コンデジ」でも同じ要領です。

書込番号:17604518

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マイクの外部入力

2014/06/05 14:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:95件

最近初めてソニーの一眼カメラのα6000を購入しました
ミラーレスも初めてで軽くてコンパクトでガッツリ持ち歩いています

質問ですがこのカメラでの動画撮影時に本体内臓のマイクではなく外付けのマイクを使いたいのですが
この機種はマルチインターフェースシューでしかマイク入力出来ないのでしょうか?
一般的なマイクイン端子での入力は出来ないのでしょうか?

またマルチインターフェースシューとマイクイン端子を変換できるような商品は(サードパーティやジャンクでもいいです)ないのでしょうか?

書込番号:17594852

ナイスクチコミ!1


返信する
opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/06/05 16:13(1年以上前)

おそらく、すべて無理だと思います。

変換パーツは、作れるでしょうが、作っているところがあるかなあ?

書込番号:17594987 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/06/05 20:37(1年以上前)

翼音ムルさん、こんばんは。

α7などには外部入力端子がありますがα6000にはないですよね。
私も動画を撮るときは外部マイクを使用するのでα7を使うことが多いですが、α6000でも一応外部マイクを使用することは可能ですよ。

一例として、シュアのものをご紹介させていただきます。
http://www.shure.co.jp/ja/products/microphones/vp83f
これは、音声だけ別録になってしまいますが、後で映像と音声を合わせればいいだけなので便利だと思います。本体にメモリカードを入れて録音することができます。勿論シューに取り付けられるので、ピンジャック接続用のケーブルを使用しなければ、ケーブルが邪魔になることもありません。
入力端子がある機器で使用する場合はカメラ本体に録音することも可能です。
欠点としては、ちょっと高価かなという点ですね。
この価格帯ですとそこそこいいマイクが多いので...

一応、ご参考になればと思います。

書込番号:17595712

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:95件

2014/06/06 00:17(1年以上前)

返信遅れました
解答ありがとうございます

やはり無理ですか
マルチインターフェースシューでしか使えないってことは
α6000に直接入力出来るマイクはこの世に3つしかないってことですかね
(ECM-XYST1M ECM-GZ1M ECM-W1M)
本体にマイクイン端子が載せられないならせめてマルチインターフェースシューの変換機くらいは出して欲しいものです
買っておいてなんですがSONYの独自規格にはいい加減にしてほしいです

今私が実際にやっている方法は音だけ別撮りって方法です
実際にはマイクイン端子があるICレコーダーを使って録音しています
安くてなかなか高音質に録音できます
レコーダー内臓のマイクを買うよりマイクを選べたりまたICレコーダーを選べたり出来るので楽しみも多いです
録音したのをすぐに確認できますしPCとの連携もいいので音を別撮りしたい方の参考になればと思います

書込番号:17596584

ナイスクチコミ!1


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/06/06 00:33(1年以上前)

翼音ムルさん、こんばんは。

確かにソニーの場合は動画専用機を除いて、ほぼフラグシップ機にしかマイク入力がないんですよね。
α6000はAFも速いので外部マイクさえ簡単に付けられれば、手軽にビデオカメラ並みに使えるのですが...。
ただ、パナのGX7なども付いていないのであまり需要がないのでしょうか。残念です。
マルチインターフェスシューに付けられる純正のマイクは性能がイマイチなので、別録りが良さそうですね。
RX100M3もマイク入力がないのが痛いです。

お役に立てなくてすみませんでしたm(_ _)m

書込番号:17596613

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信20

お気に入りに追加

標準

レンズ買い増しかキット買い増しか

2014/05/31 09:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:3件 色々、素直にレビューしてみた! 

悩みに悩んだ挙句、価格.comの頼れるレビュアーさんに助けを求めてしまいました。

■現状
・本体
NEX-5R
・レンズ
SEL24F18Z
SEL50F18
SELP1650

悩みは望遠域とファインダー機能の拡充です。
候補の選択しとしては以下の三つです。

1.FDA-EV1S+SEL55210 5〜6万
2.FDA-EV1S+SEL18200(又はLE) 8〜9万
3.α6000 ダブルズーム 買い増し 8〜9万

最もリーズナブルなのは1の選択で、2は便利ズームを手にいられる所がメリットです。
3は画角を満たしつつ、使い勝手を向上する所がメリットですが、
ファインダーのクオリティが下がってしまいます。
しかし3は本体が増えるので二台もち運用でSEL55210の倍率の低さを補えるのではないかと考えています。

今はEマウントでシステムを完結させる方向で考えていますが、
一眼レフ、高級コンデジなども頭の中でちらついてもいます。
また結局α7に魅力を感じてしまうという懸念もあります。
予算は上記選択肢の範囲内です。

ぜひ何かアドバイスがあればよろしくお願いします。


書込番号:17576423

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/05/31 09:05(1年以上前)

便利ズームというのは
・状況的にレンズ交換できない事態が頻発する。
・レンズにカネをかけたくないので、コレ一本で済ませたい。(貧乏)
この2つの条件どちらかに自分の状況が合致しないなら、買わなくていいものです。

書込番号:17576434

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/05/31 09:30(1年以上前)

吾輩なら300mm以上が欲しいので…マウントを増やす(笑)

書込番号:17576513

ナイスクチコミ!0


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/05/31 09:43(1年以上前)

望遠や超望遠が欲しいならコンデジか、レンズの豊富なキャノンやニコンの一眼に行くしかないでしょう。

書込番号:17576561

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/05/31 09:47(1年以上前)

α7・・・フルサイズ対応レンズを使わないと本来の機能は発揮できないので、今あるレンズだと結果は今より劣るんじゃないでしょうか? ということで最初にボツだと思います。

一眼レフ・・・マウントが変わるので、一からレンズを買わないといけないのでこれも現実的ではないですね。

高級コンデジ・・・たとえF1.8のコンデジ買ってもセンサーサイズが小さければ現状以下なのでこれもボツ。センサーサイズ大きい物は単焦点になってしまうので、レンズバリエーションの面でこれもボツ。

「1.」と「3.」はどちらも一長一短で決めづらいですね。ファインダーだけなら比べるまでもなく「1.」だと思うんですが、発展途上のミラーレス機だと機種間の差もあることだし。

・・・自分なら、「1.」かな。α6000はそのうち買う、あるいはその頃に出てるα6000の後継機などを買うということで。

書込番号:17576575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2014/05/31 10:00(1年以上前)

望遠系は一眼レフの方が無難なので、一眼レフの中級機+望遠ズームか入門機のWズームを買った方がいいかな。

書込番号:17576622

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/05/31 10:52(1年以上前)

基本性能が変わってきているので、3の買い増しに一票。手持ちボディを処分すれば金額差はそれほど変わらないのでは?

書込番号:17576779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/05/31 11:09(1年以上前)

杜甫甫さん
スレ主さん

>手持ちボディを処分すれば金額差はそれほど変わらないのでは?

・・・それ良いですね。賛成です。(スレ主さん無視して勝手に賛成してますが(笑))

書込番号:17576830

ナイスクチコミ!0


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2014/05/31 11:13(1年以上前)

3を買って今の本体とダブるSELP1650を処分に一票!

ヤフオクの落札相場は3万円前後でのようなので
手間ではありますが価格差は小さくできるかと。

書込番号:17576842

ナイスクチコミ!0


prf250さん
クチコミ投稿数:12件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5 転倒日記 

2014/05/31 22:42(1年以上前)

SEL50F18をお持ちなら、α6000を買うのはオススメです。
自分はNEX-6のころには写りはいいけど遅いからめったに使わないレンズでしたが、
α6000になってからは使いまくってます。
ボディ買っただけなのに、使えるレンズが増えた感じですね。
5Rに24Z、6000に50を付けっぱなしにすればおそらく使い勝手いいですよ。

書込番号:17578921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2014/05/31 23:06(1年以上前)

望遠域の充実も見込むならα6000にした方が良いです。AFの速さがNEX-5Rとは別物ですから。
ちなみに以前NEX-5RとFDA-EV1Sを持っていましたが、携帯性がスポイルされてしまいFDA-EV1Sはほとんど使わず仕舞いでした。
FDA-EV1Sは既に手放してしまったので厳密に比較していませんが、α6000のEVFは画素数が少ない割には好印象ですよ。
(手持ちのNEX-6/7よりも私は見やすいと思います。)

書込番号:17579013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2014/06/01 06:06(1年以上前)

α6000ボディのみ+マウントアダプター(SONY製LA-EA4)「http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000587195/#tab」+「ミノルタ製AFズーム75-300mmF4.5-5.6(D) http://ganref.jp/photo_searches/result?keyword=AF+ZOOM+75-300mm+F4.5-5.6+%28D%29&parent_category=&category=&term_pattern=&ganref_point=100」の買い増しをお薦めします。

α6000ボディのみ:6万円前後
アダプターLA-EA4 :3万円前後
MINOLTA望遠ズーム:7千円前後

上記3点で手ぶれ補正機能はありませんが、とりあえず、300mmまでの焦点距離を確保する。
そして、今後、「SONY85mm F2.8 SAM SAL85F28」のような、良い写りをするAマウントレンズを購入・使用出来る。という狙いです。

アダプターLA-EA4があることで、将来、α7等のミラーレス・フルサイズカメラに移行する際も、お手元のAマウントレンズも使えます。

書込番号:17579738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2014/06/01 19:36(1年以上前)

α6000を買ったら、NEX5Rは使う気が無くなると思います。望遠は、マウントアダプターと70300Gあたりで。手ぶれ補正が無くても使いこなすくらいの気合いを持ちましょう。

書込番号:17582278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2014/06/01 19:55(1年以上前)

私なら、結局は出費の問題で、
α6000のボディに50-210の中古っていうのも良いのではと
もしくは3で、新品の16-50はオークションや買ったお店で買ってもらうかな。


また、NEX-5Rやα60000のなにに魅力を感じて使用するかでまた変わるかと

私は、コンパクトさが1番と思っていますので
18-200は更に大きく、重たくなってのNEXとしての使用には躊躇してしまいます。
ですから、外付けファインダーも考えないと思います。
更に望遠が300o以上のものと考えるのであればAマウントボディや他の一眼レフを考えるかな

2台かは人それぞれですが
場合によっては5Rも出すのも良いのでは?

つまり、α6000に50-210を購入
もしくはボディはNEX-6という考えも

書込番号:17582364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 色々、素直にレビューしてみた! 

2014/06/01 21:35(1年以上前)

皆さん、素早い、貴重なレスをありがとうございます。

皆さんの意見を総合すると
α6000とSEL55210を追加という意見が多いようですね。

Aマウントレンズの追加も考えましたが、
Aマウントを買うならcanon、Niconの一眼レフの新規購入も視野に入ってきます。

もともとNEX-5Rの購入動機は自分撮りができるところで、
海外旅行で重宝しました。

ただカメラに慣れてくると旅行の記録よりも、
純粋に写真を撮って楽しむ機会が増えたきたので、
そのような利便性も重視したいと思っています。

そうすると自分の基本的な使い方だと

NEX-5R+SELP1650
α6000+一番使いたいレンズ

という構成が合っていると。

ただ二台構成なんて贅沢な使い方だと思うので、
結局はFDA-EV1SとSEL55210になるかも・・・

う〜ん、実に悩ましいです。

書込番号:17582767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2014/06/02 05:41(1年以上前)

私は、NEX-7とそのキットレンズ18-55mmなどのズームレンズ、さらに単焦点レンズも持っていますので、α6000ボディのみを追加購入しました。
今では、NEX-7+18-55mm、α6000+7千円だった75-300mmの2台体制としています。こうすることにより、現地でのレンズ付け替えが不要で、イメージセンサーへのホコリ侵入の防止にもなるので、便利かつ安心して使えます(イメージセンサーの清掃代が地方在住の私には高いので…。)。

時には、NEX-7+50mmレンズ、α6000+135mmSTF+アダプターで、単焦点レンズの味も愉しんでいます。

要するに2台体制は、両方とも様々なシーンでフル活用すると言う、旺盛な意欲と決意が前提です。

書込番号:17583770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2014/06/02 06:09(1年以上前)

>要するに2台体制は、両方とも様々なシーンでフル活用すると言う、旺盛な意欲と決意が前提

同感です。

僕も、一眼レフを2台体制で旅行したことがありますけど、途中から難行苦行になって結局1台はホテルに置いてきぼりになりました(^_^;

単に根性がないだけかもしれませんけど。

ただミラーレスなら、メイン1台と自分撮りができるサブ用1台って体制も可能かなとは思います。
(サブはコンデジまたはスマホって割り切り方もありますけど)

書込番号:17583792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/06/02 06:47(1年以上前)

私の最近の2台体勢は、一眼レフ+レンズ達、高倍率ズームコンデジの2台です。
ただ、2台とは言っても、高倍率ズームコンデジについては、一眼のシステムに足りない超々望遠(1200mm)までの補充として買ったものなので、意味合いとしては1200mmのレンズのようなものです。640gしかないので、200mmF2.8の780gよりも軽いです(笑)
どうしても撮りたいものがあれば複数台にならざるを得ないですよね。
もし一眼2台であっても、一台はマクロレンズ付けっぱなし、もう一台は標準ズームか28mmの単焦点付けっぱなしで持ち歩いていたと思います。チャンスは逃したくないので。

書込番号:17583841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2014/06/04 07:10(1年以上前)

>3を買って今の本体とダブるSELP1650を処分に一票!
>ヤフオクの落札相場は3万円前後でのようなので
>手間ではありますが価格差は小さくできるかと。


SELP1650の落札相場は、12000〜13000円程度ですよ。

書込番号:17590442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件

2014/06/05 05:45(1年以上前)

私も2台体制です。
とは言っても、α6000と自分撮り用のスマフォ(笑

書込番号:17593834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 色々、素直にレビューしてみた! 

2014/06/22 17:23(1年以上前)

皆さん、その節はどうもありがとうございました。
散々迷った挙句、α77をヨドバシ梅田で購入しました。

ちなみにα77のキャンペーン中で激安価格でした。
内容は以下の通りです。

・α77
・DT16-50mm F2.8 SSM
・DT 55-300mm F4.5-5.6 SAM

価格:84040円(税込)+10%ポイント

予算の範囲内で望遠レンズとリッチな操作性をゲットできて大変満足です。

まだ少し触った程度で意見するのもなんですが、DT16-50mm F2.8 SSM は明るく画質が良いので、
標準域専用のNEX-5Rの立つ瀬がなくなるかもしれないという嬉しい不安が。

書込番号:17654773

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
SONY

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング