α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
- 約2430万画素「Exmor APS HD CMOSセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載した、ミラーレス一眼カメラの中級モデル。
- 画面のほぼ全域をカバーする179点の「全面位相差AFセンサー」を搭載。「BIONZ X」と組み合わせることで、0.06秒の高速AFを実現する。
- 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。
【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1462
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

このページのスレッド一覧(全705スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
84 | 16 | 2014年2月16日 23:26 |
![]() |
12 | 9 | 2014年2月14日 17:48 |
![]() |
18 | 12 | 2014年3月13日 18:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ
また雪になりそうなお天気で シーピープラス 2014 へは
行けそうにないのですが、α6000 なかなか良さそうです
ね。
強度計算等に関しては門外漢です。
愚問かも知れませんが α6000のマウントの強度と云うか
剛性は大口径望遠レンズを付けても余裕でしょうか ?
他意も悪意もないです … 念のためm(_ _)m!!
2点

普通自動車にダンプのタイヤ付けようなんて考えないで、
ボディに合ったレンズ使えばいいじゃん。
書込番号:17187295
11点

このカメラにマウントアダプターをつけて、大口径レンズをつけても手ぶれ補正は効かないし、せっかくの高速像面位相差もつかえないので、さほどメリットがあるとは思えないですね。
大口径Aマウントレンズを使いたいなら、素直に次期Aマウント機を使うべきです。
もう少し、レンズとボディのバランスを考えるべきですね。
書込番号:17187359
5点

大口径の望遠レンズ付けてもレンズにおんぶすればOK
様は、レンズを持って撮れば何でもないかと。
Eマウントに限らず
Aマウントでボディのマウント部が金属であっても
328等の大きく重いレンズを付けた場合、
ボディだけ持ってなんてまずしません。
レンズを支えながら持ちます。
右手はボディにそえるだけ。
小さいレンズであればボディだけで、持つこともありますが…
書込番号:17187396
8点

Noct-Nikkor 欲しいさん こんばんは
大口径望遠レンズの場合三脚座の付いていますので三脚使う場合大丈夫ですし 肩から掛けた場合もレンズが下に向きなりますので マウントにかかる力が平均化するので大丈夫だと思います。
でも 重いレンズ付けた場合は ボディを持つのではなく レンズを持つのは大切ですが。
書込番号:17187417
7点

カメラのホールドは、レンズとボディーのトータルの重心位置の下を左手でしっかりと支えるのが基本です。
ただ、ボディが軽くて、レンズが重く長くなると重心位置は、トップヘビーになり前方に移動しますので、左手でその位置を支えても、左脇が開き、体から離れるので安定性で不利になりますし、まして、手ぶれ補正がないとその差は歴然です。
写真は、いくらレンズが大口径で高解像度であろうが、ローパスレスであろうと、微ブレしては、意味がないのです。
書込番号:17187640
4点

>愚問かも知れませんが α6000のマウントの強度と云うか
剛性は大口径望遠レンズを付けても余裕でしょうか ?
当然です。すべての純正レンズに対して余裕です。
書込番号:17188102
3点

ソニー機で
大口径望遠レンズが使いたいなら、全体のバランス的にもAマウントボディの方が良くない???(´・ω・`)ショボーン
書込番号:17188848
7点

NEX5RにLA-EA2を付けてますが、ボディー軽いので問題無いと思います。マウントアダプターに三脚穴があるので三脚取り付け時もバランス良いです。
書込番号:17188902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

EマウントのAPS-C用の望遠レンズが55-210mmぐらいしかないのでAマウントレンズをLA-EA2で使いたいのは分かりますが、手ぶれ補正が効かないですし折角の像面位相差AFは使えずアダプターのTLMによる位相差AFですから望遠レンズを使いたいならAマウントボディを使った方が良いと思いますね。
まあFE70-200mmF4OSSが3月に出るまで我慢してはどうでしょうか?
書込番号:17188928
3点

E 55-210mm F4.5-6.3 OSSを装着した場合は、手ぶれ補正機能はきくのでしょうか?
書込番号:17188977
1点

レス ありがとう御座います。
http://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-chart.html
小さくても、なにもあきらめない。
(間違っていたらごめんなさい)
SONY 70-200mm F2.8 G SSM II SAL70200G2 (1340g)
SONY FE 70-200mm F4 G OSS SEL70200G (840g)
SONY 70-400mm F4-5.6 G SSMII SAL70400G2 (1500g)
SONY 300mm F2.8 G SSM II SAL300F28G2 (2340g)
SONY 500mm F4 G SSM SAL500F40G (3460g)
SONY 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300G (760g)
SONY 135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28 (730g)
SONY Sonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18Z (985g)
リモートコマンダー RM-VPR1 (30g)
マウントアダプター LA-EA4 (160g)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586359/SortID=17001181/ α7R ILCE-7R
『 ソニーが自ら、αレンズ群を(全て)使用できるとしている
2013/12/26 17:08 [17001181] 』参照させていただきました。
マウントのぐらつきについても
小さくても、何もあきらめない。。
書込番号:17189081
0点

普通自動車にダンプのタイヤ?
ボディが小さければその分レンズの一本も余分に持てる。
マウントの強度が心配?
マウントがしっかりしたカメラなら328付けて片手で撮るの?
書込番号:17189772
9点

メーカーに聞いてみてはドージャロー?
書込番号:17190190
1点

A7のあれは固体不良でしょう。実際ここ以外では問題になっていないようですし。スナップ用にF3を使っていますが、もう一年近くほぼ毎日持ち歩いています。5−600グラムのレンズがぶら下がっていることもよくありますし、そういうレンズごと石畳に落としたこともあります。マウントの強度はしっかりと保たれてますね(逆になんで壊れないんだろうとたまに思う)。
大口径望遠レンズに関してはMD,FDマウントのものなどをNEXで使用している人はいるのでまあ問題はないでしょう。例えば:
http://artaphot.ch/sony-nex/altglas/328-nex-5n-und-200mm-teleobjektive
http://artaphot.ch/sony-nex/altglas/339-nex-5n-und-minolta-300mm-teleobjektive
書込番号:17190665
2点

発表直後から,またマウント強度ネタですか(^^;)? 正確に答えられるのは SONY の設計陣だけで,その手の人種の本物は価格掲示板には絶対書き込まないから,風説が歩き出すだけと想うんだけどねぇ(--;).
価格掲示板では設計不良と言う事に成っているA7姉妹のマウント強度だけど,軽量化の為にグリップ部までダイカストを回してないので,重量級レンズを装着してグリップを持ってる右手だけで持ち上げるとしなり感は有るけど,センサーとマウントはキャストで繋がってるので,「勝手にティルト」とかはしないですね.
CP+にはダイカストとか展示してないのかな? もし展示されてるなら,この辺りのレポート期待します.
「不良品」な様子のA7ですが,拙宅の個体は大当たりなのか特別仕様なんか知らんが,これ迄に装着したレンズの最重量は 4.5Kg 前後ある大昔の 500/4.5 だけど,別にミシッとも言わんかったです. 実際に持ち歩いて終日撮影した一番重いのは 2.7Kg のレンズだが,人間の肩の方はメチャ凝りましたがボディはへっちゃらでした. 普通の常識人なら,このクラスはレンズの方に装着したストラップを使うが,ここの評判を確認する為にワザとボディに装着した実寸 19mm のストラップで担いで歩いたせいも有りますが....(--;).
レンズの側にストラップ装着可能な仕様のレンズってのは,普通に常識と経験の有るユーザーなら,「メーカーの推奨はこのレンズ装着した時はボディの方のストラップは使わない」だと,誰に教わらなくても判る筈. それ故,僕は 70-200/2.8 辺りが,ボディのストラップで運用する最重量級と想ってる. その範疇であれば,仮にA7と A6000 のマウント周りの設計思想が同一だとしても,運用に支障はないでしょうね. 個人的には年齢の平均より筋力ある50過ぎやし,掌が巨大なんで,無理な小型軽量化はアリガタ迷惑でも有るので,グリップの所までチャンとダイカスト回して欲しいとは想うけど,そうでないから設計不良と言う気はないね(^^;).
書込番号:17190908
15点

CP+にα7の分解状態のパーツが奇麗に並べられてショーケースに入っていました。
写真を撮ろうと思ったのですが、真ん前にくれーまーなオッサンが居て、ソニーの人に文句を言っていたので撮れませんでした。
「10年使うのにこんなマウントじゃぁ」みたいなこと言っていたようですが、デジカメを10 年経ったら化石じゃ無いの?と思いました。
マウント強度については、私は重たいレンズは持って無いし、新しいのが出たら買い替えれば良いと思っています。
自分が持っている一番重いレンズはNikon の100-300かな? F3に付いて過去の遺産wとしてCP+に展示されていて、複雑な気分でした。
CP+でα6000を触ってきましたが、マウントの強度は気にしていないので、未確認です。
EVFは確かに粗いようですが、AFで使う分には許容範囲かな?現時点でのNEX-5Nの代替候補です。
書込番号:17201718
4点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
今日からソニープラザやCPプラスで公開してるハズ。
誰か実物見た人はいないのかな?
EVFはどうなのか?興味あるよね。
スペックだけで語る人には飽き飽きだ。
書込番号:17186406 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

「3と5のいいとこ取りが5000で、6と7のいいとこ取りが6000」ってよく言えたものですねー。
5000にはEVF付かない(5の良いところは取っていない)、6000にはトライナビは無いし、EVFはどちらよりも
画素数が60%も少ない。
SARにも、α7000は今年は無いと明言されています。
http://www.sonyalpharumors.com/sr5-trusted-sources-no-a7000-aps-c-e-mount-coming-in-2014-main-focus-on-fe-from-now-on/
つまり、α6000が最低一年間、EマウントAPS-Cのハイエンドモデルということになります。
あえて価格と機能を押さえて、α7とFEマウントへ移行させようという下心が見え見えです。
しかも、手持ちのEマウントレンズの幾つかはα7で手ぶれ補正が効かないというオマケ付きで。
書込番号:17187219
1点

失礼、上の「CP+」のスレッドに返信したつもりでした。無視して下さい。
書込番号:17187228
0点

シルバーのモデルが気になります。
しかしブラックレンズをつけるとバランスがどうなるか。
書込番号:17187369
0点

EVF思ってたほど悪くはなかったです。α57のそれよりコントラストも色ノリもいい。白っぽくないし。57で「実用に足る」としている私にはオーライでした。カメラ自体のレスポンスは結構いいし、連写速度も3段階あって、18-200あたりを乗っけて運動会の撮影も全然有りだと思いました。
書込番号:17188001
5点

EVFがスペックダウンしたような感じに見えますが(236万ドット⇒144万ドット)接眼レンズなどを改善してNEX-6やNEX-7での見え方より良くなったそうですよ。まだ実際に手に取って見れないのでアレですが、α57より改善されていれば全然OKですね^o^/。
あとは24MPで全面に像面位相差AFを散りばめた事でAF速度が上がった分、画質にどう影響しているかですね。
画像処理エンジンが最新のBIONZ Xになって4倍処理速度が上がった分を実感できるか。
α7(R)にも搭載されている「ピント合わせの際のレンズ駆動ロスを抑える新たな「空間被写体検出」AFアルゴリズム」のお陰でコントラストAFの速度も早くなっているので、EマウントAPS-C機では最速のAFになったのではないでしょうか。
実際にCP+やソニーストアで実物を触れた方にはEVFの見え方やAF速度・精度がどうか教えて欲しいですね。
書込番号:17188856
1点

BEIJAさん、おはようございます。
情報ありがとうございます。
EVF使用時拡大した時、ピントの山が見えるか?がもっとも気になる点なのです、そのあたりはどうだったのでしょうか?
ピントスピードと連写(ピント追従で)が向上してるのは素晴らしい改良点ですよ、あとは精度ですね。
ソニーのマルチは後ろに抜けたり、顔にピント合わせて欲しいのに指先にフォーカスしたりする愉快(嫌味)なピント制御なので。
出し惜しみな件では液晶画面がいまだに、バリアングルしないとか、タッチパネルじゃない点(タッチAFもタッチシャッターもそうだし、アプリで文字入力するのも不便!)です。
NEX-6はいまだに素晴らしいカメラですから、使いにくい点をキチンと潰してAFを改良すれば、最強になれたのに残念でたまりません。
それに4Kは何処へいったのかな?。パナソニックは出したよね。そのあたりも抜けているんだよね。
α-7000が来年?鬼が笑い死にするくらいの未来だね。勝気ないのか?ソニー?
しばらくNEX-6を使い続けてみます。
書込番号:17188912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yzfamilyさん。
レスありがとーです。
シルバーはレンズがシルバー(E50ミリ)を使ってる人には良いです(笑)
クラッシックには中途半端ですよね。
どうせなら、オリーブドラブとかカーキ色なんて出せば面白いのに。
書込番号:17188917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Salomon2007さん いつもありがとうです。
EVFのスペックが後退(転進?)してるように感じます。実機がどうなのか?確認したいです。
高感度は素晴らしく改善されたとの、情報がありますので眉に唾しながら楽しみにしてます(笑)
せっかく高感度とAF性能が向上したのに、手放しで喜べない!
なんかモヤモヤしてます。スッキリしないですよ。
書込番号:17188931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

参考にRX10のEVFを量販店で覗いてきました。使えなくもないですね。
α6000でピントの山が確認でき、レスポンスもアップしていたら
とりあえず許せるかなです。
板に参加していただいた諸氏の方々たいへんありがとうございました。
また宜しくです。
書込番号:17190731
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ
やったっー!わーいわーい!
先着2000名になればクリーニングキットもらえるぅぅーー!!
と、喜べはしませんが、早速ボディ黒をマップカメラさん(61,000円)で予約しました。
世間では『速い!』という方もいらっしゃいますが、私にとってはもっさりAFの5Tを1台だけ買い替える予定です。
ちなみに5Tボディは、18000円×1.13=20,340円での下取り(予定)です。
どこかもうちょっと喜べそうな独自の予約特典されているお店ないですかね?
3点

サイクル速っ!
相変わらず真央ちゃんのトリプルアクセル並みの速さっすね。
もしくは結弦くん並み?
ところで片付けの方は??
書込番号:17185845
1点

じーこさん、どーもどーも。
すべては日本経済の為です…(汗)
いや、あのですねぇ…
カールゴッチの…あれ、カールハインツシュナイダーの…あれ、E-girlsの…
とにかく、E24mmF1.8は、なかなかのお気に入り具合なんですよ。5D-V+35F2ISより好みなんです。
ただ、何度でも、どこでも書きますが、ソニーのAFはもっさいので、世界最速になりましたなんて書かれると…
あれですよ…お気に入りのキャバ嬢から『今夜来てくれたら最後まで付き合うから』って言われたみたいな…
じゃ、じゃあ行っちゃおうかなぁ、えへ…みたいな感じです。
っていうか、うちのまーくすりーは、もはやレンズ交換式カメラじゃないし(笑)
じーこさんは、単焦点派脱退して便利ズーム派になるんですか???
>ところで片付けの方は??
いま業者さんがエアコンの追加工事に来ています。
入居前に終わっているはずの工事が、今日ですよ…おそらく今日終わらないですよ…
なぜか新宿でボトルを入れさせられたので空けに行きますか?
書込番号:17186009
6点

初めまして、不比等さん。
よろしかったら、下取り先を教えてもらえませんでしょうか。
書込番号:17187132
0点

>おやおや右京さん
はじめまして。
前述の金額は、新宿のマップカメラさんです。
ホームページTOPから簡単に検索できます。
そんで、検索で出てくるのが買い取り価格。
下取りは、買取価格の10%UP。
更に、マップさんで買ったものか、1回下取りに出した時にもらえるチケットで、更に3%アップです。
私は、このマップさんとフジヤカメラさんとソフマップさんのホームページで、自分の所有機材の流通価格を調べています。
ヤフオクとかに出す方が値がつくのですが、私はずぼらな原始人なので、楽な方を選んでしまいます。
書込番号:17187188
3点

回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:17187784
0点

便利ズームはちょっと考える事にします。
っていうか子供には単焦点と70-200しか使いませんけど。
あくまでも風景専門に便利だろうなぁっと。
便利ズームより、もしかしたらマイクロフォーサーズの単焦点の方が良さそうだなぁ
って思いだしたので、使ってない機材を不比等さんのように
里子に出してGM1他レンズの大人買いをしてみるのも…
何だか、色々な規格で色々な機種がわんさか出ているので
正直全くついていけないんですよ。
このSONYも凄いのか?
1台で28-300をF2.8ってのがあるぞ。
フジも結構評判良さげだぞみたいな。
いつでもどこでも、フルサイズ持っておけば問題無いだろ。
って時代じゃないのか?ってなぐあいで。
新宿のおねいちゃんとこですか?
おねいちゃんでは無い?
いいっすよ、新宿キヤノンに注文したまま1月程ほったらかしに
してるのがあるのでついでに取りに行きます。
書込番号:17189446
1点

じーこさん
おはようございます。
まさか、じーこさんの口から『便利』って言葉を聞くとは(笑)
しかし、じーこさんて、まだフルサイズ2台キープですよね?
24-70と70-200の2台で風景の全てが…いや全てもイロハも知らないですけどね、風景のこと…
とにかく便利ズームにする必要がまったくない気がするんですけど…
もしや、足りないのは、カバンじゃないですかね?(笑)
今年は国生さんのバレンタインキッス聞いてないなぁ・・・。
書込番号:17189639
0点

>しかし、じーこさんて、まだフルサイズ2台キープですよね?
今、トムワン君に5DU、70-200F2.8U、×1.4U(あれ?全部U型だ)を貸してます。
シグマの70-200F2.8をレンタルして撮り比べ、結果が出たようです。
5DU、7D、24-105、400F5.6、タム18-270はドナろうかと思案中です。
>24-70と70-200の2台で風景の全てが…いや全てもイロハも知らないですけどね、風景のこと…
>とにかく便利ズームにする必要がまったくない気がするんですけど…
いろいろ考えてます。
17-40、新タム28-300、100Lでおそらく一通りいけちゃうんだろうなぁって。
たしかに超広角ほとんど使わないので不比等さんが仰る通りとも思います。
>もしや、足りないのは、カバンじゃないですかね?(笑)
ドンケF2に入らないのは持って行きません!
>今年は国生さんのバレンタインキッス聞いてないなぁ・・・。
今、娘からチョコもらいました。
今日は有休のため家でダラダラしてます。
書込番号:17190486
2点

じーこさん
おはようございます。
こっちもすごいんでそっちはもっとすごいでしょー。
>5DU、7D、24-105、400F5.6、タム18-270はドナろうかと思案中です。
シゴロも出すんですか?(汗)運動会まではキープした方がいいんじゃぁ???
新100-400狙いですか?タム150-600じゃないですよねぇ?
ちなみに、うちは今回17-40も出てもらおうと思ってます。
Eマウント自体は、24mm以外に買いたいってレンズがないんですけどね… …
でも6000が来てくれると、うちで寝たきり老人のα8700iも喜んでくれると思います。
さわってみないと分かりませんが、オリのAFが入っていると思い込んでいますので、ノーファインダー撮りはイケルはずです。
失恋ショコラティエ。
書込番号:17193445
0点

>こっちもすごいんでそっちはもっとすごいでしょー。
って雪の事ですよね?
東横線の事故は大丈夫なんだろうか。
>シゴロも出すんですか?(汗)運動会まではキープした方がいいんじゃぁ???
>新100-400狙いですか?タム150-600じゃないですよねぇ?
高感度ボディといえども、極力ISO上げたく無いって感覚が染み付いてしまっていて…
IS無いとブレブレなのでもういいかなぁって感じです。
トムワン君はヨンニッパと画質を比べたいようなのでそのテストが終わったらさよならです。
運動会は不比等さんの×2V型狙い撃ちなので70-200があれば良いんです。
100-400Uは出たらその時考えます。
タム150-600はかなり気になってます。
身近に人柱さんがいてくれると助かるんですけどね、いかがですか?(笑)
>でも6000が来てくれると、うちで寝たきり老人のα8700iも喜んでくれると思います。
>さわってみないと分かりませんが、オリのAFが入っていると思い込んでいますので、ノーファインダー撮りはイケルはずです。
すみません、いつも不比等さんとのやりとりは脱線してしまうんですが
α6000はどういう人向けのボディ何ですか?
メインを張れるような機材なのでしょうか?
書込番号:17194743
1点

人生超マイノリティの私ですから、α6000がどんな子かを代表弁論する立場にはありませんが(汗)
弾幕なんですよ。私にとってのミラーレスってのは。ブライトさんが『弾幕はれぇー』『弾幕薄いよっ!何やってんのぉー!』の弾幕です(解りやすい!!)
子供撮ってて、ファインダー覗いてたら間に合わないとか…
ファインダー覗けないとか…
ありませんか?
もうないですかねぇ…でもあったでしょ?身長1mに満たないのが足元でなついてくれてると?
そんなときに、パッと出して♪パッと起動して♪カメラを被写体に向けさえすれば、パッと顔認識してくれるから♪パパッと撮れちゃう…適当に♪
それが私の欲しいミラーレス機です…
というか、チルト液晶のついた軽量カメラなんですよ。
だから、ボディの性能として欲しいのは顔認識AFが第一位。
んで、それからややこしくさせるのが私の好みとか高感度とか自撮りとかです。
秋にお外で遊んでるまでは、GF6で良かったんです。
これに12-35で十二分。
でも暗がりの季節になり、室内撮りが増えるとダメなんです…高感度ムリすぎて。
あと動画もってのがおまけで。
んでモヤモヤモヤモヤしてたとこで、大井のヤマダで5T衝動買いです…どっかに書きましたよね?
したら、動画のAFが超使いやすいので…
これならって買ったのが24mm。これまた素直な描写で色も適度にコッテリなんで、こりゃイーなみたいな。
でも肝心の顔認識がニブニブなもんで…
あぁ…こうなりゃ冬のあいだにフジに替えちゃおうかなぁ?と思ってたんですが…
ほら、23mmF1.4とか使ってみたいじゃないですか?
X-E2はチルトないし、X-T1はさすがに高いし(汗)
うぅぅぅ…って思ってたら6000が最速AFですとか合うもんだから…
じゃあ誰よりも先に試そう!ってとこです。
ええと…つまり…
広角から標準までのスナップ機です。
>α6000はどういう人向けのボディ何ですか? メインを張れるような機材なのでしょうか?
どういう人向けかは分かりません。
私が王道のα6000ユーザーだったら、この板はもっと盛況ですよ(笑)
んで、α6000は、私のメインにはなりません。
5D-Vに50Lと85Lがメイン…
私は、85Lを外して標準ズームつけれないビョーキ…
治らないビョーキの私を助けてくれるのがミラーレスの役割ですから、薬のよにコロコロ変わるんですよ(汗)
あなたがこんな私にしたんでしょーに(笑)
書込番号:17194963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

下取り予定の5Tの外付けストロボ…
おととい荒川の土手で落としました(ToT)
マップさんからはなんの連絡もありませんが、明日取ってきます。
書込番号:17299099
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





