α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

  • 約2430万画素「Exmor APS HD CMOSセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載した、ミラーレス一眼カメラの中級モデル。
  • 画面のほぼ全域をカバーする179点の「全面位相差AFセンサー」を搭載。「BIONZ X」と組み合わせることで、0.06秒の高速AFを実現する。
  • 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥49,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(19050件)
RSS

このページのスレッド一覧(全705スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

NEX-F3からの買い替えについて

2018/03/23 19:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 ikuu07さん
クチコミ投稿数:6件

7年程前に購入したNEX-F3からの買い替えを検討しています。キットレンズ(SEL1855)、単焦点レンズ(SEL35F18)を持っているためソニーのミラーレスで検討していますが、予算10万円程度でおすすめはありますでしょうか。動画よりは写真メインです。

書込番号:21698357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2018/03/23 20:10(1年以上前)

良いと思います\(^^)/

書込番号:21698487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2018/03/23 20:30(1年以上前)

小型で反転液晶が良いならα5100。
反転液晶ではないが、ファインダ付きならα6000、6300、6500。6500だけが異質で高価。
中古でF3を探したが無いので3Nを買った、友人に譲ったのでNEX−6を買ったが自撮り用に5Rもで2台体制。
F3より1年ほど新しい6年ほど前のだが、撮るだけならもう十分なものだと思う。

書込番号:21698522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2018/03/23 22:23(1年以上前)

 α6000はSONYファンのみならず、ミラーレス愛好者も一眼レフタイプを使っている人に
もお薦めです。

 機能的には上級クラスを凌ぐところがあります。価格も廉い(発売時からそれほど下落して
いないように思える)。

 標準ダブルズームも良いレンズですが、今、持っている二本のレンズが優秀なので重なり
合うところがあって勿体ないとは思いますが、取りあえず賛成です。

書込番号:21698832

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2018/03/23 23:59(1年以上前)

SAL1650はコンパクトで携帯性を向上させますし、望遠の55210はシーンによっては必須です
F3からの移行ですと、AFの高速性能に驚くと思います。
今のα機種の原点とも言える6000ですから、広範囲に使えると思います
予算が許せば6300の方がさらに高機能なんで、オススメですが
違いはさらに高精度なAFだと思っていいですよ
カメラの本質的な違いは高感度とAFに尽きると思ってかまいません
暗い所でもサクサク撮れる方が高性能で、高級機種なのはどこも同じ
コスパの6000、さらに高性能の6300だと考えて下さい。

書込番号:21699066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/24 07:55(1年以上前)

ikuu07さん
さわってみたんかな。

書込番号:21699510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikuu07さん
クチコミ投稿数:6件

2018/03/24 08:15(1年以上前)

みなさま返信ありがとうございます!やっぱりα6000は良いカメラみたいですね!!

今持っているズームレンズ(E18-55mm F3.5-5.6)と、α6000のズームレンズ(E PZ 16-50mm F3.5-5.6)の機能が被るので、α6000の本体のみにして望遠レンズを別途購入か、α6300の本体のみを買うかも迷います。ただキットで購入した方がお買得ともいいますが、どうなのでしょうか。

書込番号:21699550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ikuu07さん
クチコミ投稿数:6件

2018/03/24 08:20(1年以上前)

家電量販店で触ってみてます!いまのカメラよりピント合わせが格段に良くなってましたし、ファインダーで覗けるのもよかったです。

書込番号:21699559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2018/03/24 10:28(1年以上前)

>ikuu07さん
いいですよ α6000!
ちなみにレンズは 騙されたと思って SIGMA Art 30mmF2.8を使ってみてください。
素晴らしい写り、解像感は キットレンズを驚愕する性能です。
他に 19mm 60mmとあり 価格も新品で15.000円程ですので 試される価値はあるかと^^;
自分は 3本揃えて コンプリートしてます(笑)

書込番号:21699805 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


avan_09さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:12件

2018/03/24 18:15(1年以上前)

NEX-5N(SEL1855)を使っていて、最近α6300を買いましたが、自身の感想含めて記載します。

α6300を使用してみて、買ってよかったなと思いましたので、α6300かα6000オススメします。
AFが圧倒的によくなったので、ピンぼけ写真が減りましたし、あと写真のスマホ転送も出来て楽です。
※撮った写真をスマホからLINEする。
あと、ボタンが多くなり、ボタンに好きな機能(設定)を登録もできるので、NEXよりはるかに操作が楽ですし、イライラしなくなりました。
さらに、ファインダーは重視していませんでしたが、使って見ると便利だと知りました。
ちなみに、α6300のズームレンズキットとSEL55210のセットを購入して、キャッシュバックを引くと、10万円でした。

α6300では、タッチパネルが無くなる不安はありましたが、AFが優秀だし、ロックオンAFもしやすいので、不便はほとんど感じませんでした。

書込番号:21700822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2018/03/25 17:06(1年以上前)

α6000と6300の両方持っていますが、大きな違いは動画性能です。
あとは暗所でのAF速度の改善やノイズが若干少ないように思います。
AFはα6000でも物凄く速くなっているので35mmの単焦点なら体感できると思います
けれど古いキットレンズをα6000に装着してもあまり体感できないかもしれません

もしα6000を買われるならダブルズームキットもお勧めですよ
古い方のレンズは使わなくなってしまいますが、性能はずっと良くなっているかと思います^ ^

http://kakaku.com/item/J0000011847/

書込番号:21703444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikuu07さん
クチコミ投稿数:6件

2018/03/25 22:23(1年以上前)

>御殿のヤンさん
おすすめレンズの情報ありがとうございます!このレンズお手頃価格ですし、口コミもよくていいですね〜!明るいレンズ魅力的です!!交換レンズの候補にさせてもらいますね!

書込番号:21704305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ikuu07さん
クチコミ投稿数:6件

2018/03/25 22:36(1年以上前)

>avan_09さん>ケーシー。さん
スマホ転送がないのとAFの遅さが不満で買い替えたいと思っていましたが、α6300も良さそうですね!買うなら本体だけではなくレンズ付にしようと思います。シャッターが無音になるのも6300からですし、2万円のキャッシュバッグも大きいので、悩みます。
参考にさせてもらいます!コメントありがとうございました。

書込番号:21704353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3860件Goodアンサー獲得:275件

2018/03/26 12:32(1年以上前)

将来的にフルサイズセンサー用の重いレンズを使うことを想定するならα6300をお勧めします

α6000とほぼ見た目は変わりませんが、ボディがガラス繊維エンジニアリングプラスチックからマグネシウム合金に変更され、レンズ取り付け部のマウントも金属化され、ボディ本体、マウント双方の剛性が強化されています

α6000/6300などのAPS-Cセンサー用のレンズだと比較的小型のものが多いので問題ありませんが、フルサイズセンサー用の重量がありフロントヘビーになるようなレンズなら、6300の方がよいでしょう

あと、6300は高感度の耐性が6000より改善していますので、若干夜景など暗い環境にも強いはずです

SEL35F18、SEL1855なら手ブレ補正が内蔵されていますので問題ありませんが、CarlZeiss単焦点などは手ぶれ補正がありませんので、6500が欲しくなると思います。

今後レンズを買い足していくつもりであれば6300、6500も考えるとよさそうです

書込番号:21705418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ikuu07さん
クチコミ投稿数:6件

2018/03/29 21:13(1年以上前)

みなさま相談にのっていただき、ありがとうございました。機能と値段のバランスによりα6000のズームレンズキットを購入しました(^O^)

書込番号:21713870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/30 07:40(1年以上前)

ikuu07さん
おう。

書込番号:21714834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信24

お気に入りに追加

標準

付属品について

2018/03/15 17:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:42件

購入した場合、必要になる付属品はどのようなものがあったら便利でしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:21677706

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2018/03/15 17:43(1年以上前)

>モリムツさん

こんにちはみなさんのアドバイスと一部かぶりますが、補足の意見です。

α6000はバッテリーを内蔵したままカメラにマイクロUSBケーブルを接続して充電することを前提にしており、
直接バッテリーを充電するチャージャーが付属していません。バッテリーの持ちがあまり良くないこと
も考慮してアクセサリーキットACC-TRW(バッテリーとチャージャーのセット)を購入すると便利です。
充電時間も早くなります。

それからα6000ダブルズームレンズキットには望遠ズームのレンズリアキャップ1個は付属していますが、
カメラと標準ズームには、ボディキャップ、レンズリアキャップが付属していません。
ボディキャップ1個と、レンズリアキャップ1個を追加購入するのが普通だと思います。

書込番号:21677754

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/16 07:18(1年以上前)

モリムツさん
シュパッ!シュパッ!


書込番号:21679001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2018/03/16 09:57(1年以上前)

付属品は
買うと付いてくる物だと思ってますが(笑)

最低限なら
SDカード
付けるなら早めに
液晶保護フィルム

お好みで
レンズ保護フィルター

使い方を確認して
清掃用品

後は本当にお好みで
レンズなり、予備バッテリーなり、ストロボなり、バックなり…
三脚は…3000円とかのやっすいのは止めましょう

書込番号:21679258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2018/03/16 10:54(1年以上前)

>ストロボ

このカメラ(に限りませんが)は少し大きめのレンズを付けると内蔵フラッシュではレンズの影が写ってしまいます。

そういう時は一番ちっちゃいので良いですから外部フラッシュがあると良いです。

まぁコレは追々必要を感じてからで良いです。

純正の一番小さいフラッシュ

http://review.kakaku.com/review/K0000472921/#985458

社外品の少し大きめフラッシュ・・・入学式、卒業式、結婚式のお呼ばれとかにどうぞ。

http://review.kakaku.com/review/K0000799803/ReviewCD=906455/#906455

書込番号:21679356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2018/03/16 14:01(1年以上前)

たくさんのアドバイス本当に、ありがとうございます。
すごく助かります。

メモリーカードですが、SDカードで大丈夫でしょうか?
http://kakaku.com/item/K0001002984/
これを購入予定ですが、問題ないでしょうか?

あとプロテクトフィルター、カメラクリーニング用品、ブロアー、液晶保護フィルムはお勧めなどありますか?
とくに純正品にこだわったほうがいいなど、アドバイスをお願いします。

あらあららさん
教えていただきたいのはボディキャップ、レンズリアキャップはALC-B1EMになりますか?
同じものでいいのでしょうか?

よろしくお願いします。


書込番号:21679698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2018/03/16 14:46(1年以上前)

↑はマイクロSDでは?

レンズキャップは付属してないんですかね?(たまーにそーゆー機種もあるので…簡易キャップだったりとかも)

書込番号:21679781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2018/03/16 15:07(1年以上前)

モリムツさん 返信ありがとうございます

>プロテクトフィルター、カメラクリーニング用品、ブロアー、液晶保護フィルムはお勧めなどありますか?

プロテクトフィルターですが 望遠ズームの方が49o 標準ズームが40.5oだと思いますが ケンコーのPRO1D plusで大丈夫だと思います。

後クリーニング用品ですが ブロアーはラグビーボール型の物が使い易いと思いますし レンズ掃除用にハクバのレンズペンが有ると便利です。

保護フィルムは この機種に合う物が純正以外でもでていますのでその中から選べばいいように思います。

書込番号:21679804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2018/03/16 15:51(1年以上前)

ほら男爵さん
アドバイス、ありがとうございます。
値段的に、マイクロSDが安いので、アダプターを付けて使おうと考えてますが、しないほうがいいですか?

書込番号:21679875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2018/03/16 17:55(1年以上前)

>モリムツさん

ボディキャップ ALC-B1EM
レンズリヤキャップ ALC-R1EM
になります。
他社から互換品も出ていますが、Eマウント用と確認して購入しましょう。

書込番号:21680086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2018/03/16 18:19(1年以上前)

>モリムツさん

追記です。

ボディキャップ&レンズリアキャップですが、安くしたいならこんな互換品(中国製)もあります。(笑)
過去購入したことありますが、実用上は問題なかったです。

Sony NEX-3 NEX-5 ソニー プラスチック製 交換用 リア レンズ キャップ & ボディ キャップ GAOHOU製
https://www.amazon.co.jp/Sony-NEX-3-NEX-5-%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%83%E3%82%AF%E8%A3%BD-%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97/dp/B00KG2LJKM/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1521191620&sr=8-2&keywords=NEX%E3%80%80%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97

書込番号:21680129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/03/17 23:10(1年以上前)

ホコリだけじゃなく水滴も吹き飛ばしてくれるブロワー
良くあるブラシとか一緒になってるのじゃなくて単品販売してるもの
レンズペンも良いですが、不器用な人だと擦りすぎて傷付ける場合も有るので
無接触のブロワーを最初はオススメしときます。

予備バッテリーとかは後々で良いでしょう
人によりますが、意外と最初に一台は短命ですぐ乗り換える人も居ますから
「やはり、一眼レフにします」とか。

書込番号:21683386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2018/03/18 09:00(1年以上前)

分かってて使うなら別に良いと思います

書込番号:21684149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22121件Goodアンサー獲得:182件

2018/03/18 10:05(1年以上前)

>モリムツさん

予備バッテリーと予備メディアは、早めに用意した方が良いと思います。
現場で、残量が少なかった、みたいなことがあると、ますます、撮影のチャンスを逃すことになります。特に動画を撮ってしまうと…。
もちろん、その辺は、事前確認の範疇なのですが、なかなか、そうもいかない場合も、多々、あるわけで(^^;
もちろん、俺に限って、そんな、下手は打たねー、というのであれば、余計なお世話でした…。

書込番号:21684305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2018/03/18 13:54(1年以上前)

>マイクロSD+アダプタ

でも良いと思いますが、電気接点が増えるので、確実性を考えるとまんまのSDが良いと思います。

>無接触のブロワーを最初はオススメしときます。

同意です。

ブロアーに付属してくる「ブラシ」は本来レンズ用では無く、ボディや鏡筒のホコリをはらうためのモノです。
レンズやセンサーにはブロアー単体で風だけで行います。

安物はゴムの粉が出てくる事があります(実体験)ので出来るだけ良いモノを。

>予備バッテリーと予備メディアは、早めに用意した方が良いと思います。

同意です。

>俺に限って、そんな、下手は打たねー

このカメラ、連写性能は(「は」です。)凄いので、ついついっていうのがあります。

>人によりますが、意外と最初に一台は短命

まぁ人によるでしょうが、短命にせず、最初の一台をしっかり使い潰した方上達の近道に思います。

書込番号:21684795

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22121件Goodアンサー獲得:182件

2018/03/18 14:09(1年以上前)

>6084さん

> まぁ人によるでしょうが、短命にせず、最初の一台をしっかり使い潰した方上達の近道に思います。

てか、ソニーのAPS-Cカメラの間で動くのなら、買い替えが早めでも、バッテリーの使い回しが効くと思います。キヤノンやパナソニックと違って、バッテリーの種類は少ないので。
フルサイズは知りません。ごめんなさい。

書込番号:21684816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2018/03/18 14:24(1年以上前)

>ソニーのAPS-Cカメラの間で動くのなら、買い替えが早めでも、バッテリーの使い回しが効くと思います

これは同意。ただ写真の上達を考えての事です。(余計なお世話かも)

かつてのキヤノンの2桁系と初代5Dは同じ電池/充電器で共用、1D系も1D3〜1DXまでは電池/充電器は完全互換でラクチン。

ご紹介の様に、ソニーミラーレス機は最近の3機種(α9、α7RV、α7V)以外はNP−FW50で共通。

それに買ったばかりの方に「買い替え」云々をお話しするのもアレと思いまして。

書込番号:21684857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22121件Goodアンサー獲得:182件

2018/03/18 15:04(1年以上前)

>6084さん

> それに買ったばかりの方に「買い替え」云々をお話しするのもアレと思いまして。

一般論としては、そうなのですが、このカメラの場合、モデル末期なので、近いうちに後継機種が出る可能性も考えて良いと思います。
タッチパネルがない、とか、4Kがないとか、さすがに古さは否めない、と思います。新機種は、M50(Kiss M)にぶつけるモノとして、コスパも悪くはないと思います。
とは言え、出てない機種は使いようがないわけで。(^^;

書込番号:21684929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2018/03/18 16:18(1年以上前)

>あれこれどれさん

>モデル末期なので、近いうちに後継機種

α6000の後継機種/上位機種とされた、α6300、α6500で、はらわた煮えかえったソニーファンも居られるかと。

>キスM

私はα6000をボロクソ批判した張本人ですが細かい事言わなければ、仕様書を見る範囲では今のまんまのα6000でも内容的にもコスパ的にもキスMには楽勝でしょう。

キヤノンの周回遅れ感半端ない。www

>出てない機種は使いようがない

その通りです。既にカメラをお持ちの方の買い替え需要の相談には「もう少し待ったら」はありと思いますが、やはり買って直ぐに買い替えの話をされるのは酷だと思います。

スレ主様がα6000を十二分に使いこなされた頃に素晴らしい機種が各社から出そろっていると思います。

今から焦る必要は無いと思います。

書込番号:21685098

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2018/03/19 01:07(1年以上前)

電池とか液晶フィルムとか使っている内に必要度は判ります
盲点なのは首掛け式のストラップが同梱されていますが
ミラーレスは案外レンズヘビーになりがちなのでカメラが下を向きます
その体勢でしゃがむとカメラが地面に激突とかw
そんなドジをしない為に、斜め掛けバッグやウエストポーチがあると安心
予備レンズや付属品も入ると便利です。サイズ的には女性のハンドバッグとあまり変わらないと思いますが
追加するレンズ等でも変化しますね
α6000は30マクロや広角の1018にしても、フルや一眼レフよりかなりコンパクトなので携行も楽です
私はα6000にはフィンガーストラップ(知り合いの皮屋さんで作って貰いました)です
市販にも良さそうなモノもあるので、どうですか?
指にさせば(人差し指とは限らない、中指の方が良い場合もあります)絶対に落とさないし
カメラを握りしめる必要もありません
大きなレンズを付けると両手がいるのはどんなストラップも同じです
携帯性の良いモノを携帯しやすくどうですか?

書込番号:21686626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2018/03/20 18:10(1年以上前)

私は普通のSDカードを使ってます。
もちろんmicroSDカードでも大丈夫ですよ。

あとは簡易型の防湿ケースで保管すれば、湿気も気にしなくていいです。
定期的にシリカゲルを交換すれば長持ちします。
(電子レンジで再生させるタイプもあります)

書込番号:21690213

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 幼稚園卒園式

2018/03/15 11:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:218件

代表カメラマンの係を頼まれてしまったのですが、Pモードで露出補正を使う程度しかできないズブの素人です。

室内のホールで上手に撮るコツなど教えて頂けないでしょうか?

レンズもキットの16-50とタムロンの18-200で迷ってます。
広角2mmの差は全体を撮ろうとした場合、大きな差があるものでしょうか?

以前、水族館の館内で子供を撮ったのですが、Pモードでは動く子供はブレブレでSモードでブレないようにすると暗くなるし、あれこれ試したのですがオートモード(緑のカメラマーク)が一番マシに撮れて自分にガッカリした経験があります。

全員分を撮影するので、失敗できないプレッシャーがかかっております。

良いアドバイスを頂ければと思っております。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:21677038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2018/03/15 11:59(1年以上前)

質問にはようけ答えてくれる人おるやろから、質問と全く関係なきことで。きつい事言うわとか思うかもしれんけど、卒園式間近やろに、こんなとこで今になって質問するなら、なんで写真係を受けたん?と言いたい。ただでさえ室内の撮影は気を使うのに、ここでアドバイス聞いて、ぶっつけ本番なんてよーやるなぁと思った。自信なかったら断るのも礼儀やで。本気で断ったら、さすがに無理強いはせぇへんで。

書込番号:21677161

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:75件

2018/03/15 12:12(1年以上前)

ちゃんと撮る自信、というか経験がない場合は今からでも断った方がいいと思います。
卒園式の写真は絶対に失敗が許されないでしょう。
下手な写真だと、後々まで言われる可能性大。

書込番号:21677184

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件

2018/03/15 13:17(1年以上前)

SS1/125より高速
RAW現像
中央一点AFでひきぎみに撮影(現像でトリミング)

書込番号:21677303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2018/03/15 13:30(1年以上前)

みらぱんさん こんにちは

手振れ無くすには シャッタースピード上げるしかないのですが レンズは決まっていて レンズの明るさは変えられないようなので ISO感度上げるしかないので 手振れしないで済むシャッタースピードになるようISO感度上げるしかないと思います。

でも ISO感度上げると画質落ちてきますので どこまで上げれるかが問題になると思います。

後 望遠になるほど 手振れが目立ちますので 少し小さめに撮影し後でトリミングと言うやり方もありますが これもISO感度との兼ね合いになりますので 会場の明るさで結果変わってくると思います。

書込番号:21677325

ナイスクチコミ!1


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2018/03/15 15:05(1年以上前)

PCでの編集とか出来ますか?

ストロボは?

もし、そのあたりの知識が無く
撮影までの間に練習時間が無い場合
急いで断った方が無難かと思います。


お書きになられている技術レベルと機材では
みなさんをガッカリさせてしまうと思います。

練習時間があるならみなさんのアドバイスを元に
ご自分で家でお子さんをモデルに練習するのがいいです。

書込番号:21677487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2018/03/15 15:14(1年以上前)

事情がわからんけど絶対失敗したくないなら首振りができる外付けストロボ買うことですね。
多少なれはいるけど成功率は1割→6割くらいにはなるんじゃ
プロは来ないんですか?
PTAの会報レベルの写真なら素人さんでもいいとおもうけど・・・

書込番号:21677497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2018/03/15 15:24(1年以上前)

 一人一人撮影して、誰一人失敗してはいけない、というのはハードル高すぎですね。
 「その室内」 の明るさに、多分に左右されますね。
 顔認識機能ONなら、手ぶれと被写体ブレ以外の失敗は少ないのか?
 フラッシュ (できればストロボでバウンズ) を使っても良ければ、それ有り (場合によっては無しも) で撮っておきたいところですが。

書込番号:21677514

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2018/03/15 15:36(1年以上前)

外付けでも天井あんまり高いと効果薄れますんでもし体育館みたいなとこだと直射になりますね
天井ひくければいいんですが^^

書込番号:21677532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2018/03/15 15:38(1年以上前)

ひょっとして職員さんですかね?
だとしたら断れない状況かもしれないですね(汗)

幼稚園の室内は最低でも300ルクス、通常はその倍くらいあるはずで、水族館の館内よりも2~3段ほど明るいと思いますので、きっと水族館よりは良い写真が撮れるでしょう。

幸運をお祈りいたします(-_-)

書込番号:21677533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2018/03/15 16:19(1年以上前)

 文化会館とか市民会館のホール施設での卒園式を見かけます。
 そうならば、上手くすれば 「壇上は」 明るいかも?
 「係員」 と言うことは、ある程度行動の自由が与えられていると言うことと思いますが。

 私なら、子供の目線近くにカメラを下げてみるとか。
(地上1m位の所に、三脚を移動してもカメラを水平・平行になるように設定・・そうすると、もう1台欲しいなあ)。
 私なら、頭(帽子)の上に小レフの代わりの厚紙を置いて、それにフラッシュを当てるとか。
 まあ、他人にそれをやれとは言えないけど。

書込番号:21677593

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2018/03/15 16:35(1年以上前)

別機種
当機種

団扇型ディフューザー

外部電源のPS8・・・無理して買う必要は無いです。

私はスポーツ撮りがお題ですが、開会式、表彰式等の式典も撮ります。それらば屋外ではなくホール内で撮る事があります。

やはり皆様の仰せの様に

1)外付のストロボ。大き目が良いです。純正の一番大きいの、それよりは少し光が弱いけれどニッシンのDi700A。

2)レンズはご所望のタムロン18−200或いは純正SEL18200(無印)。

集合写真には別途、広角ズームも欲しいけれど、レンズ交換している時間はなさそうですし、ストロボの光が回りきらないかもしれない。引いて撮りましょう。


それ以外に


3)カメラ本体の予備電池を多めに。

4)ストロボも沢山光らせるのでコレの予備電池も多めに。ニッシンDi700Aならば単三電池4本を瞬時に交換可能な別売の(本体付属と同じ)電池ホルダーがあります。2万円以上するし、ちょっとウザったいけれど、外部電源のPS8もこういう用途には良いです。

5)SDカードも余裕を見ましょう。128GBを2枚。交換している時間が無いかもしれないので。

6)目つぶりを回避する為に沢山切りましょう。ただし、純正でも社外品でも殆どのストロボは連写に耐えられません。
それをやってオーバーヒートするとストロボは暫くお休みになってしまいますのでご注意ください。

7)園児は背が低いから要らないかも知れないけれど、集合写真用にアルミの脚立(背の低いモノ)カメラマンが乗るのです。

8)ストロボ様にアマゾンで数百円で売ってる団扇型のディフューザー。

9)縦位置でストロボ撮影すると不自然な影が出来ます。天井バウンスが出来る条件ならば、ストロボを横に向けて縦位置で天井バウンスをします。直射なら横位置で撮って後からトリミング。

10)慣れればストロボ撮影はマニュアルが良いですが、それまでの時間はなさそうなのでTTLオートで撮りましょう。

11)ストロボは発光時間が短いのでブレを防げます。

書込番号:21677622

ナイスクチコミ!2


Madairさん
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:40件

2018/03/15 16:46(1年以上前)

今からいろいろ知識や機材を増やしたところで、本番で的確に引き出すには遅すぎる。
プロカメラマンか、プロでなくても撮りなれていて機材もある程度揃っている人のサブならともかく、メインカメラマンを張れる状況ではなさそうな感じがするが・・・。

とりあえず手っ取り早い「初期設定」だけ頭に叩き込んで、都度現場で微調整するのが現時点ではベターだと思う。
卒園式であればそんな奇抜な光ということは無いと思うので、Mモードで決め打ちしたほうが下手にカメラ任せにするより安パイ。

〇Mモード
〇ISOはとりあえず6400に設定
〇SSは1/200を絶対維持
〇F値は望遠端の解放に固定(16-50ならF5.6、18-200ならF6.3)
〇内臓ストロボはとりあえず発光禁止

上のような設定で、光が当たっている顔を何カットか撮影をしてみて(式が始まる前に先生か知り合いの父兄にでもモデルを頼んで)
明るすぎるならISOを下げる。
暗すぎるならSSを下げてみる(手振れには細心の注意)
といった感じで調整して撮影するのがいいだろう。
ただ、むやみにSSを下げ過ぎると被写体ぶれが怖いので、無理して1/125以下に設定するくらいなら、多少暗めでも後からPCで持ち上げたほうが結果は良いと思う。
暗い写真やノイズは処理でマシになるが、ブレはどうにもならないことを頭に叩き込むように。

カメラマン役としてステージの前などにも自由に移動できるなら18-50だけで対応したほうが結果は良いと思う。
撮影位置が限られるようであれば18-200のほうが融通が効くが、F値が暗くなるので写真的・技術的には厳しくなる。

集合写真に関しても大体同じだが、20mmより広角を使うと端の子たちが歪むので、できるだけ望遠側でF8あたりまで絞るほうが結果は良いだろう。
どうしても後ろに下がれなくて広角側を使わざるを得ないのであれば、できるだけ広めにとっておいてトリミングしたほうがいい。


報酬の有無やこちらの力量は関係なく、頼んだ側はわが子のバッチリ写った写真を心待ちにしている。(それはそれで勝手な話ではあるが)
無理をし過ぎれば自分もしんどいし、頼んだほうもガッカリしてしまう。まして一生に一回の卒園式となれば猶更シビアな目で見られる。
今回は請けてしまったので仕方ないが、「自分の力量に合わせて撮影依頼を請ける/請けない」もカメラマンとしての技術の一つ。
安請け合いは大火事の元としっかり肝に銘じておいて損はない。

書込番号:21677645

ナイスクチコミ!4


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2018/03/15 17:08(1年以上前)

https://chiik.jp/articles/0BHPy」や、「http://www.kitamura-print.com/special/knack/graduation.html」そして、「https://www.sony.jp/handycam/guide/c_sotsuen/index.html」は、少しは参考になりませんか。

ご無理なら、プロに依頼なさることもご検討ください。

書込番号:21677681

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2018/03/15 17:27(1年以上前)

>18-200のほうが融通が効くが、F値が暗くなるので写真的・技術的には厳しくなる。

逆じゃないの
両レンズの詳しいF値変化はしらないけど18-200は200mmでF6.3、16-50は50mmでF5.6
ふつうに考えたら18-200の50mm域のほうが明るいんじゃない
ほかのひともそのへんも考えて18-200勧めてるひと多いとおもってたけど

書込番号:21677720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2018/03/15 17:29(1年以上前)

皆さん、たくさんのアドバイスありがとうございます。

>ほら男爵さん
マニュアルモード…使ったことないです…(^_^;)
その設定でどんな風に撮れるのか、早速試してみたいと思います。

>second floorさん
ホールははっきり言って狭いです。どこから撮るかは当日、他の役員さんの指示を受けてになるので、私自身わかっておりません…
下手な鉄砲の論理でISO感度に注意して数はたくさん撮ろうと思います。

>GED115さん
内蔵フラッシュのみで外付けは所有しておりません…
また、園児の気が散りそうなので、あまりフラッシュは他の保護者からも歓迎されない気がします。
18-200でss200は確保してなんとか頑張ってみます。

>kenken5055さん
>タマゾン川でフィッシングさん
>a&sさん
年間通して園での行事に保護者全員がなんらかの役割を受け持っており、断るのは困難です…
今回、撮影係になったのもたまたまで、ちゃんとしたカメラ?があるから誰かに推薦されたとか、立候補したとかではなく他の人に当たっていたらコンデジやスマホでの撮影となった可能性もあります。

>ぼほんぼんさん
>a&sさん
JPEGでしか撮影したことがなく、RAWソフトも扱ったことがないので、今からは正直厳しいですね…

>AE84さん
今から機材追加は資金的にも熟練にも厳しいですね。
プロは来ません。規模の小さな園ですので。

>ハイディドゥルディディさん
職員ではありません。
ただの一保護者です。
頑張ります。

>市民光学さん
失敗してはいけないというか、したくないというところです。
幸い、カメラ担当は複数体制ですので、自分が失敗したら全てが終わりという状況にはならなそうです。

>6084さん
今から機材に投資は厳しいので、SDカードは余裕を持っていきたいと思います。

>Madairさん
その設定を参考にさせていただきます。

>α今昔さん
プロに依頼はできないのですが、リンク参考にさせていただきます。

書込番号:21677724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2018/03/15 17:46(1年以上前)

>みらぱんさん

解決済みですが

こうなったら、今まで一番うまく行っている、フルオート(緑マーク)で行きましょう。

内蔵ストロボでも必要な場合、失敗したく無い場合は、光らせると良い結果になります。

このカメラ、元々電池が持たないとの指摘も多いですし、ストロボ発光で電池の消耗が多くなりますから、SDカードだけでなく、カメラの電池も追加した方が良いです。

レンズの16−50なら大丈夫ですが18−200の様な大き目のレンズの場合内蔵ストロボではレンズの影が写ります。
その点はご注意ください。

書込番号:21677760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件

2018/03/15 17:48(1年以上前)

みなさん、親身になっていただきありがとうございました。

全て大変有意義で皆さんにgood answerを差し上げたいのですが、3件までということで優劣つけられないので、上から3件とさせていただきました。

書込番号:21677765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2018/03/15 18:03(1年以上前)

それは大役ですね。
でも露出補正が出来れば上出来だと思います。

撮れてればイイ、位の気持ちで、所謂「良い写真」を狙わず、一人を深追いせず、かつシャッターは躊躇せず枚数を大量に撮る。
位の気持ちで撮れば、全員分そこそこ撮れると思います。

応援してます。

書込番号:21677793

ナイスクチコミ!1


大河丈さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:9件

2018/03/15 18:46(1年以上前)

三脚使って、フルオートがベストなのではないでしょうか?下手に絞りだ、シャッタースピードだと言ったら慣れてないと、場所変えても同じ設定とかで、途中から写真が変わるなんてことも。まぁ役が一つは当たるとしても、苦手なことでしたら、他の人と役変わって貰う等、対策しても良かったとは思いました。

書込番号:21677873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件

2018/03/16 05:21(1年以上前)

>6084さん
>ネオパン400さん
>大河丈さん
Mモードやフルオートを事前に室内で試し撮りして、いい方法を探りたいと思います。
そして、本番ではとにかく数は撮りたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:21678882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 量販店での価格交渉について

2018/03/13 15:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:8件

悩みに悩んだ結果、結局α6000のダブルズームキットを購入することにしました。
ヤマダ電機で買いたいです。

そこで交渉がしたいのですが、今日ヤマダに行って下げられないか聞いたところ、税込87,000円にキャッシュバック10,000円、商品券5000円と言われたのですが、これらのオプション入れての実質価格ではなく本体価格で交渉すべきですよね?
調べると去年10月にヤマダで80,000円、32GBメモリ付きで購入した方がいるようなのですが、この時期でも同価格、もしくはそれより低価格で買えるでしょうか?

書込番号:21672499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2018/03/13 15:44(1年以上前)

三ツ星カメラさんかAmazonさんの価格を提示して交渉かな?

時価なので…いついついくらでした…は意味が無いと思います(直近なら)

書込番号:21672512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/13 16:15(1年以上前)

価格交渉については
全国の方言を勉強します。
全国の地理も勉強します。

方言や、イントネーションで
どこの地方の言葉か?
即座に判別できる様に訓練します。

地理の様子も全国 把握します。

例えば
その店員さんが鳥取県中部出身の人だと
判別できたなら
『店員さん もしかしたら鳥取県の人?』
⇒「えっ?そうだけど…。どうして判りましたか?」

『いやーっ 言葉の感じが、鳥取県ぽいし。
僕も鳥取県出身なんです』
⇒そうでしたかーっ!!
自分 実家が倉吉で倉吉東高出身です。

「おや!びっくり!!こんな東京で、先輩 後輩が顔を合わすなんて。
自分も倉吉東出身ですよ。
あの上灘の桜並木はもうそろそろ、咲頃ですよね。」
⇒そうそう!あの桜並木見ながら、学校 通ったんだよね。

「今度 一緒に飲みに行きませんか?」
⇒おっ!いいねーっ!
郷土のよしみで
特別に20000円 引きましょう。
もし…。部長に怒られても
時腹で立て替えておきます。

そんな芝居が上手く出来れば
安く買うことが出来ます。

書込番号:21672556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2018/03/13 16:59(1年以上前)

>Cam beginnerさん

値引きよりも
ヤマダ電機に在庫はあるのですか?

素直に 価格.com掲載店で購入した方が
安いと思いますが><

不景気の時代そんな大幅値引きは
店舗では無理でしょう。
人件費 電気代・・・

書込番号:21672630

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/03/13 17:08(1年以上前)

>ヤマダ電機で買いたいです。

何ゆえヤマダなのか分かりませんが周りに競合店舗がないような地域でしたら値引きはまず期待できません。本体価格で値引き額を聞いてもあっさりかわされてしまうと思いますよ。スマホでもできますがPCがあればネット通販をしている販売店で価格を比較できますのでヤマダよりは安く買えます。

個人的にはヤマダって店員の態度が悪いのでお勧めできませんね。

書込番号:21672642

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2018/03/13 17:27(1年以上前)

Cam beginnerさん こんにちは

>この時期でも同価格、もしくはそれより低価格で買えるでしょうか?

量販店の場合 大量入荷で価格落とす場合が有るのですが 時期により入荷量ちがいますので 入荷価格変わりますので 以前の価格に合わせるのは難しい場合もあります。

また 個人的な感覚ですが キャッシュサービスがある時は 値引きが渋く感じますので 値引きなかなか難しい気がします。

書込番号:21672676

ナイスクチコミ!0


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2018/03/13 17:49(1年以上前)

ヤマダ電機の店員さんに同じヤマダであってもテックランド店と
LABI店では値下げ限界が全く違うと聞きました
品薄商品の入荷優先度も含めてLABIを重視しているとも。
よって交渉はLABI店で行う事をお勧めします

ヤマダLABIでも無理ならば近隣のヨドバシやビックカメラでも聞いてみればいかがでしょう?
これらの店舗が近隣に無いような地方ですとそれ以上の交渉は難しいかもしれません

書込番号:21672703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/03/13 19:40(1年以上前)

ヤマダは高いからな…。
ヤマダで交渉するなら、K'sで交渉した方が安くなるね。

近くにヨドバシがあれば、タイムセールで安くなったりはしますが…。
ソニー製品だと5〜6月頃かな? 安くなるの。

書込番号:21672975 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2018/03/13 23:41(1年以上前)

アマゾンで黒は¥ 79,000 ヤマダは高いです。店員も今一です。

http://amzn.asia/1SqnCwp

書込番号:21673733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:15件

2018/03/14 02:03(1年以上前)

ヤマダって最近価格交渉に応じなくなりましたよ。

書込番号:21673940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/14 07:09(1年以上前)

Cam beginnerさん
考え方ゃからな。

書込番号:21674116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5436件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2018/03/14 07:58(1年以上前)

交渉次第でなんとかなる可能性もありますが、
キャッシュバック等、決算期の枠での提示は出てきているので、
深追いしないで早めの決断。

決算期の値引き枠が尽きたり月末になると、
そこから一旦渋くなります。

ヤマダで買うなら欲張りすぎず、
保証とかアクセサリとか他家電品等を絡めて、
トータルでのお得を自分なら狙います。

書込番号:21674187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:78件

2018/03/14 11:22(1年以上前)

ヤマダでどうしても買いたいなら交渉後の値段は気にしない方がいいと思いますよ。
あと、買うとして無料で長期保証付いてないなら保証は諦めましょう。
有料の長期保証はカメラ相手になんの役目も果たしませんでしたからつけるだけ無駄です。


今やってるキャッシュバックキャンペーンはAmazonや三星で買っても受けられますから実質5000円引きしかなってませんね…

書込番号:21674505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/03/15 02:40(1年以上前)

>Cam beginnerさん
価格交渉は若い店員より責任者にした方がいいです。権限上。
あと、回りに客がいない時に交渉した方がいいです。

書込番号:21676456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2018/03/15 15:18(1年以上前)

皆さんのご意見を参考に、K'sで保証、オマケ等もろもろ込みで80,000でゲットしました。

書込番号:21677503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/15 15:40(1年以上前)

Cam beginnerさん
おう。

書込番号:21677543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 撮った写真や動画を大画面で鑑賞したい!

2018/03/11 12:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:69件

こんにちは、いつも拝見しております(^^)
ここでお世話になり一年前にα6000を買い、単焦点レンズもどうしてもほしくなり先日購入しました♪

とても満足のいく写真が撮れ、家族でテレビで写真や動画の鑑賞をしたいのですがカメラとテレビを繋ぐHDMIケーブルがPS3用しかない為買わなければいけません。
なるべく安く買いたいのですがおススメのケーブルはありますでしょうか?(主人に内緒で3万はするレンズ購入したので節約したいです)
また、下記のものがありますがほかになるべく安くテレビで見れる方法がありましたら教えてください!

・ブラビアのテレビ KDL-46EX720
・SONYレコーダー BDZ-AT950W
・ps3
・自宅にWi-Fiあります


長々とすみません

書込番号:21666926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/11 12:41(1年以上前)

レコーダーにデータを取り込めば
大画面で写真が観れます。

レコーダーに
○SDカードスロット
○USB端子
どっちかが有ればできますよ。

書込番号:21666930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/03/11 12:45(1年以上前)

テレビにSDカードスロットありません?

書込番号:21666940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2018/03/11 12:49(1年以上前)

ps3とカメラをUSBで接続して
画像データを取り込むのが一番簡単じやないかな?

書込番号:21666952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/03/11 12:59(1年以上前)

HDMI端子付きTVとHDMIケーブルがあればよろしいのでは?

書込番号:21666970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2018/03/11 13:03(1年以上前)

>謎の写真家さん
迅速な回答ありがとうございます!
USB端子ありました!これでも見れるのですね!
助かりました泣

書込番号:21666976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2018/03/11 13:04(1年以上前)

>Southsnowさん
テレビにSDスロットはありませんでしたがレコーダーから見れそうです!ご回答ありがとうございました(^^)

書込番号:21666980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2018/03/11 13:06(1年以上前)

>ハイディドゥルディディさん
ps3 でもカメラと接続できるとは知りませんでした!貴重な情報をくださりありがとうございます‼

書込番号:21666984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2018/03/11 13:07(1年以上前)

>杜甫甫さん
なんとか手持ちで見れそうです!ご回答いただきありがとうございました(^^)

書込番号:21666994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/03/11 14:52(1年以上前)

こんにちは

静止画はともかく、動画の録画モードは何を使いました?

60Pモードだとレコーダーは対応してもテレビは非対応、PS3も非対応。

AVCHDだとファイルが2GBで分割されるから、テレビとPS3だと連続して見れない場合、レコーダーに取り込みをしてください。

テレビにUSB接続でも見れますが上記非対応なのは変わらずです。

バックアップは別に取りましょう。
レコーダー取り込みできればBDにコピーできます。

60Pの場合、一部の機種では非対応の場合あります。

書込番号:21667223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2018/03/12 09:54(1年以上前)

>りょうマーチさん
こんにちは!録画モード気にしておりませんでした!なんとか昨日レコーダーに取込みHDDにダビングしたり鑑賞できました!テレビやらps3ではダメな場合もあるのですね!もっと詳しく調べてみようと思います!ご回答いただきありがとうございます(^^)

書込番号:21669275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


himesharaさん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:42件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2018/03/12 14:05(1年以上前)

さっつん3145さん こんにちは。

本機もKDL-46EX720もDLNAに対応しているので、KDL-46EX720がネットにつながっていて、本機もWi-Fiで接続していれば、本機を操作して直接KDL-46EX720に画像を表示できますよ。
詳しくは下記を参照してください。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45349330M.w-JP/jp/contents/TP0000165201.html

書込番号:21669745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 ゆ09さん
クチコミ投稿数:1件

友人の結婚式で撮影する際のコツを教えてください。
カメラ超初心者です(撮影を頼まれているわけではありません)。

夜の1.5次会なので、そんなに明るくないレストランだと思われます。
以下の場面ではどのような設定がおすすめでしょうか?

1.入場・退場
2.ケーキカット
3.集合写真
4.二人のアップ

ISO感度を高くする、シャッタースピードをあげる、などと見たのですが、
具体的にこちらのカメラだとどれくらいの数値が良いかも教えていただければ嬉しいです。

的外れな質問だったら申し訳ありません。

書込番号:21661686

ナイスクチコミ!0


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2018/03/09 17:11(1年以上前)

 私,年間30組程度の撮影をしています.その意味で慣れています.

 レンズは,フルサイズ換算で85mm程度の単焦点の明るいレンズを用意しましょう.フラッシュは好みです.私は,キヤノンユーザなのでEF85mmF1.2+5DMarkWとEF24-70mm+5DsRの2台体制です.2台体制なのは,とっさに焦点距離を変えたいとき,レンズ交換が間に合わないから.ISO感度は,シャッター速度を見ながら,手フレしないような条件に設定します.

 あとは,カメラを持って会場中動き回って写真をとり続けましょう.参列者は全員撮ります,そのとき年配の参列者には「おめでとうございます」と一言.出来れば各自受付するでしょうから,そのときも撮りましょう.もちろん受付してくれた人も撮ります.さらにそれと司会者や給仕をしてくれる人まで撮りましょう.ケーキカットなどイベントの際は新郎新婦だけでなく,他の参列者も撮りましょう.
また,お酒が入ると参列者の表情も変わってくるので,これもシャッターチャンス.マズイと思うのは「ハイ,チーズ」,これは表情が作った感じにあるので推薦できません.

  などなどあるのですが,当人にとっては一生一度の事(たぶん)なので,最低3000枚以上撮りましょう.つまり,本格的に撮影しようと思うと食事をしている時間はありません.そして写した写真を全てDVDに焼いて新郎新婦に渡しましょう.さらにフォトブック(3冊)にして渡すと良いでしょう.

 以上が大変だとなれば,撮影はほどほどにしてたくさんお祝いを持って参列しましょう.

書込番号:21661748

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2018/03/09 17:46(1年以上前)

主役メインに撮るなら輝度差の解消に心がけること。
簡単に言うと補助光を使って主役や列席者の顔に影が出ないように撮るということ。
天井の照明が邪魔になることが問題でその解消のため。

補助光はカメラに内蔵しているストロボを使うのが簡単だ、3メートルぐらいまでなら役に立つ、遠くは光が届かん。
ISO感度もオートに設定してオートモードでストロボをポップアップさせればいいだけです。あとはカメラ任せ。
ストロボ無しもいい雰囲気の写真になるのでこれも試すと良い。
家でちょっと練習すれば要領はわかる、ぶっつけ本番は避けた方が良いのと電池の予備もあれば頼もしい。
補助光無しに撮ると光線の加減など難しいので専門家にまかすことにしたらいい。

書込番号:21661796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2018/03/09 17:47(1年以上前)

友人の式ならば、とにかく前へ出る。レンズは、SEL24F18Z辺りが使いやすいです。ISO上限を6400のautoにして、絞りは2から2.8の間、連写モードHでガンガン撮ってください。

書込番号:21661797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/03/09 17:54(1年以上前)

こんにちは♪

いつものワンパターンですけど(^^;;;

一番無難なのは・・・コンパクトカメラで、比較的近距離(被写体に近づいて)からフラッシュを焚いて撮影する。。。
↑大概・・・カメラ任せのフルオートで撮影すれば(あるいは、絵文字モードの室内撮影モード=「パーティ」とか?を選択すれば)・・・フラッシュが自動的にポップアップして撮影されるとは思いますけど。。。(^^;;;

一眼レフやミラーレス系のカメラであっても・・・↑このやり方が無難だと思います♪

ノーフラッシュで撮影したければ・・・
ドーしても「お勉強(知識)」と「修行(練習)」が必用で・・・ぶっつけ本番では撮影できるようにならないと思います(^^;;;

残念ながら・・・写真は、5+5と設定すると・・・必ず「10」って答えの写真が撮れるもので無く。。。
「5+5」と言う設定を教えてもらって・・・この設定を丸暗記で覚えても・・・答えが「7」や「15」だったら役に立たない(^^;;;

「10」=○+● ○と●に入る数字を答えなさい・・・という算数問題を解く方法を理解してないと上手く撮れないんです。
その撮影現場(あるいは撮影シーン)の明るさに合わせて・・・
「7」=○+● ○と●に入る数字を答えなさい。。。
「15」=○+● ○と●に入る数字を答えなさい。。。
↑入場/退場・・・ケーキカット・・・集合写真・・・二人のアップ・・・それぞれに明るさ=「答え」が変化しますので。。。
↑その都度この算数問題を解かないと設定できないし・・・その都度設定を変えないと上手く写らないんです(^^;;;

残念ながら・・・結婚式場(室内)と言う環境で、これを「自動」=カメラ任せのフルオートで設定してくれるカメラは無いんです。

唯一・・・「全自動」で撮れる設定が「フラッシュ」を焚いて撮影する事なんです(^^;;;
↑なので・・・あのフラッシュで撮影した独特の雰囲気・・・ありていに言えば、フラッシュの光でオデコがテカッた写真が受け入れられないのであれば・・・お勉強と修行を積む以外に方法が無いです(^^;;;

また・・・私の経験で言えば。。。
「新郎新婦」のポートレート写真=「二入のアップ写真」(もしくはそれぞれ単独のポートレート写真)以外では・・・背景のボケた芸術的な写真はあまり好まれません(^^;;;

親戚のオバちゃんが、コンデジで撮影したフラッシュ テッカリ♪ 写真の方が高評価を得られます。
集合写真や、テーブル席での友人3〜4人を入れた写真では、背景のボケた写真は好まれません。。。
↑なんだよ・・・真ん中の○○ちゃん以外はピンボケしてるじゃないか〜〜orz 下手クソだなあ〜〜・・・って言われちゃいます(^^;;;
↑ノーフラッシュで撮影すると。。。どーしても背景のボケた芸術的な写真しか撮れないので。。。(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:21661805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2018/03/09 18:04(1年以上前)

スレ主さんの書き込みが最小限すぎるとはいえ、
3000枚撮れって、ピント外れな回答しゃね? (^-^;

書込番号:21661830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:75件

2018/03/09 18:34(1年以上前)

スレ主さんは超初心者さんと言ってますし、レンズキットの標準ズーム1本だけ持っていけばいいと思います。
それで、撮影はPモードのISOオートでいいのではないでしょうか。
ただ、シャッターを押す前には被写体ブレ軽減のため、必ず「ハイチーズ」みたいに声をかけて動かないようにお願いしましょう。

書込番号:21661877

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2018/03/09 18:58(1年以上前)

ゆ09さん こんばんは

>ISO感度を高くする、シャッタースピードをあげる、などと見たのですが

ストロボ無しの撮影でしょうか?

ストロボ無しの場合 会場の明るさで撮影データー変わりますので どの位とは言えないのですが ISO感度調整し手振れや被写体ブレが無いようにすることは大切だと思います。

また スポットライトがあたった場所などは 背景の暗さに引っ張られ露出オーバーになることもあるので 露出補正の仕方覚えておくと良いと思いますよ。

書込番号:21661928

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9791件Goodアンサー獲得:1249件

2018/03/09 18:59(1年以上前)

>ゆ09さん

設定もそうなんですが、外付けフラッシュの導入が一番効果的だと思います。
そうすればISOも下げられますし、ノイズの少ない綺麗な写真が撮れると思います。

最近のカメラは高感度がいいし、とりあえず内蔵フラッシュが付いているので外付けを買う人は少ないのですが外付けを使うと、こんなに簡単に室内で綺麗な写真が撮れるんだと感動すると思います(^^)

でも、そんな予算は無い、とにかく現状で頑張るんだというのでしたら、

>ISO感度を高くする、シャッタースピードをあげる、などと見たのですが、
>具体的にこちらのカメラだとどれくらいの数値が良いかも教えていただければ嬉しいです。

ISOはISOオートにして基本的にはカメラ任せ
絞り優先かマニュアルにして、絞りは開放からちょい絞り、キットレンズなら開放で良いでしょう
SSは被写体ブレも考慮すると、あまり動かない状況下でも1/125は確保した方が良いです。
できれば1/160くらい
なのでかなりISO上がっちゃうと思うので、被写体にポーズを取ってもらえるのでしたら1/60でも行けるかな?
でも新郎新婦ってたくさんの人に、微笑がえししてるので、なかなかジッとはしてないので、やっぱ1/125くらいは必要かと思います(^^)

あとは数枚撮ってみて、微調整ですね!

書込番号:21661932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2018/03/09 19:00(1年以上前)

>ゆ09さん

僕の場合
(カメラマンとしてでは無くあくまでお祝いを楽しみ祝福しながら)
APS-C機に高倍率ズーム(18-135)とストロボ持ち込み
(でもほとんど使わない)

撮影はイベント全てを網羅しようと思わず
新郎新婦メインの撮影

食事も楽しみながら撮影

撮るタイミングは他の方のコンデジやスマホと同じで良いと思わずます

後僕は人物以外に会場の雰囲気の記録も残します
受付の小物、壁や天井の装飾、食事etc

経験が少なければまずシャッターチャンスの前に1枚撮って
明るさやアングルを確認し(デジタルは便利だ)
シャッターチャンスを待つってどうですか


3000枚はともかく一杯撮った方が良いですよ
(予備バッテリーが必要かも)

書込番号:21661933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/09 19:00(1年以上前)

機種不明

>ゆ09さん

ケーキ入刀の時、
司会者が
「カメラをお持ちのかた、お集り下さい。」
と撮影の場を作ってくれるじゃ無いですか。

その様に、式の流れを読んで
ベストな撮影位置を見付けて、撮影ポジュンを確保する事だと思います。

書込番号:21661937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/03/10 08:25(1年以上前)

>1.入場・退場
2.ケーキカット
3.集合写真
4.二人のアップ

こういうのも良いけど、誰でも撮るしその日の内にLINEに上がる。
撮影の難易度が低く
意外と新郎新婦に喜ばれるのが、受付に有るウエルカムボードやオブジェ、退場の際にくれるメッセージ入りの小物
特に日付、カップルの名前入り。
こういうのを撮り洩らし無くマメに撮っておく。
最近は新郎新婦が席次表まで手書きしたり、手作りの
ものが多い。
こういうのは、苦労して作った割に撮る人も少なく、式が終わるとどっか行っちゃうんで、写真に残してあげるとすごく喜ぶ。

書込番号:21663351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/03/10 10:05(1年以上前)

こんにちは。
狩野さんほどの経験はありませんが、何回か結婚式と披露宴の写真を撮った経験がありますので少し。

○会場の状況の事前把握
夜の1.5次会でそんなに明るくないということですが、もし可能なら事前に把握しておくと当日悩むことが少ないでしょう。一般的なホテルの披露宴会場だとスポットライトが用意されているのでそんなに暗くはないのですが、レストランだと照明は千差万別ですから。

○内蔵ストロボの使用・不使用
これは好みによるとしか申し上げられません。直射になるので花嫁さんの白いメイクだとよほど気をつけないと白とびするおそれがありますし、被写体と背景との距離がある場合は背景が暗く沈み込んだりします。私はノーストロボ派ですが。

○設定
ストロボを使わない場合、カメラの高感度性能に頼ることになります。私の経験では(外光と遮断されたホテルの披露宴会場)動きがほとんどなければ古いAPS-C一眼レフでF値があまり明るくないレンズでもISO800・1/60〜1/125秒で手持ちで何とかなりました。α6000ならISO1600に上げても大丈夫でしょうし、その場合はさらに速いシャッタースピードが稼げますので手ブレ・被写体ブレの軽減になると思います。

PモードでISOオート(上限3200あたり)に設定しておけば何とかなりそうです。絞りは特別な意図がない限り開放が無難でしょう。いずれにせよ、事前にご自宅などで照明を暗めにしてご自分の手ブレ耐性や高感度耐性を確認しておかれたほうがよろしいかと。こればかりは個人差がありますから。

それから1.5次会だとたぶんプロカメラマンは頼んでいないと思いますが、メインシーンでは他の撮影者が発光させるストロボの光とシンクロ(同調)してしまうことがあります。可能であれば連写機能を使うとそれを避けられます。

ところで、レストランでの1.5次会だと入場・退場とケーキカットってあるのですか。その点もあわせて事前確認されておくとよろしいかと思います。

それから、もしキャンドルサービスがあるのなら、それが一番難しいかもしれません。一般的には照明を落として真っ暗になりますから。ストロボを発光させると雰囲気がぶち壊しになるのでご注意を。キャンドルサービスの時だけは思い切ってISO6400〜12800に上げてみるのもひとつの手です。

ご成功をお祈りします。

書込番号:21663604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:78件

2018/03/10 15:31(1年以上前)

シグマの50mm f1.8買ってプレミアムオートとかの方が考えなくて楽かもね。

書込番号:21664406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


O.K.Iさん
クチコミ投稿数:20件

2018/03/11 00:14(1年以上前)

>ゆ09さん
α6000で参加者としての撮影、経験あります!
自分の設定をお伝えしようかと思ったのですが、超初心者ということなのでできるだけ簡単で確実であろう方法を考えてみました。
モードダイアルのiAUTO(+)とSCNを切り替えて対応するのが良さそうです。
SCNはモードダイアルで切り替えたらFnを押し、右下の欄を「夜景ポートレート」もしくは「人物ブレ軽減」に変えます。iAUTOやSCNではISOやシャッタースピードは変えられませんが、逆に言うと設定を迷わなくて済みます。

1.入場・退場⇒iAUTO(+)
2.ケーキカット⇒SCN「夜景ポートレート」、フラッシュを使う。
3.集合写真⇒SCN「夜景ポートレート」、フラッシュを使う。
4.二人のアップ
・近距離で撮影する場合⇒SCN「夜景ポートレート」、フラッシュを人差し指で天井に向け、中指でシャッターを切る。難しそうだったら天井に向けるのは考えなくて良いです。
・遠距離(望遠レンズ)で、二人がカメラに気づいていない、自然な表情を撮影する場合⇒SCN「人物ブレ軽減」

☆カメラの設定ではMENUボタン、歯車マークの中にある「オートレビュー」を切ることをお勧めします。
 そうするとすぐに次の撮影ができるので。
☆良い1枚を狙うよりも、とにかくたくさん撮っておいて後から選ぶ方が良いです。
☆フラッシュを使うとどう写るかは事前に何でもよいので写して試してみた方が良いです。
  フラッシュ使いました!という感じがいやだったら使わなくても良いと思います。
☆人差し指でフラッシュを天井に向けるときは、猫パンチ(?)の根元を指で押さえる感じです。
  天井に光が反射して降り注ぐことで自然な写りになります(なりやすいです)
  天井が高すぎると効果がないです。

<撮影モードを選んだ理由>
・iAUTO(+)は動くものにピントを合わせやすいみたいです(AF-C)。ISOは3200まで。
・SCN「夜景ポートレート」はフラッシュを使ったときに背景が暗くなるのを防ぐことができます(スローシンクロ)。
 シャッタースピードは1/60以下、ISOは3200までが選択されます。
・SCN「人物ブレ軽減」は可能な限りシャッタースピードを上げるようです。
シャッタースピードは最大1/250, ISOは最大6400までが選択されます。
こちらに気づかずに動いている人を撮るときには有効そうです。

以上、ご参考になりましたら幸いですが、「迷った時はiAUTO」でよいと思います。

書込番号:21665871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2018/03/11 11:37(1年以上前)

ナナニッパなどの高級ズームレンズでの撮影はプロの方に任せましょう。私もa6000ユーザーですが、LAEA-4 + SAL85F28 の組み合わせで新郎新婦のアップを取りまくった経験があります。今ならSEL85F18か、予算オーバーならシグマの60mmはどうでしょうか。
タイミングはずばり「最後の挨拶」です。金屏風の斜め前方の暗がりに陣取って撮りまくりましょう。
設定はISO3200まで許容して、絞り開放付近でしょう。楽しんでください。

書込番号:21666804

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2018/03/11 12:13(1年以上前)

周囲に配慮しつつ、動き回って取ることをお勧めします。
と言いながら、あれこれ考えずに、
その場その場で撮れる物を撮ればいいのでは?

機材に不釣り合いになるかもしれませんが
外付けストロボで予算に応じてとなりますが
ガイドナンバーの大きい物が有った方がいいですね。
バウンス撮影とかディフューザーを使用しての撮影を考えるといいのですが・・・
また、スポットライトで照らされている場合など常時発光する必要もありませんが・・・

書込番号:21666871

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
SONY

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング