α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

  • 約2430万画素「Exmor APS HD CMOSセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載した、ミラーレス一眼カメラの中級モデル。
  • 画面のほぼ全域をカバーする179点の「全面位相差AFセンサー」を搭載。「BIONZ X」と組み合わせることで、0.06秒の高速AFを実現する。
  • 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥49,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(19050件)
RSS

このページのスレッド一覧(全705スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーの持ちとキットレンズについて

2018/01/20 17:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 白味噌さん
クチコミ投稿数:19件

α6000を愛用されている方にご相談があります。
購入するに当たり最後まで懸念している事が2点あります。
@バッテリーの持ちはそんなに悪いのか?
Aダブルズームレンズキットのズームレンズの画質はそんなに悪いのか?

@に関して
メーカーのデータはファインダー使用で撮影枚数300枚程との事ですが、1日1500枚程撮影する(ほぼいつも連写)私にはかなりの不安材料です。
現在、同じくメーカーデータ撮影枚数310枚のコンデジを使用していますが、実際は500枚プラス動画10分間程はバッテリーが持つので、α6000ももう少し持つのではと思っているのですがいかがでしょうか?
勿論、スペアのバッテリーも持ち歩くつもりです。

Aに関して
こちらの口コミ等を拝見しますとキットレンズの評価が低いのですが、実際そんなにも絵が汚いのでしょうか?
私はズームを付けっぱなしにする予定で200mmあれば十分です。出来るだけ安価でキットレンズよりも良いズームレンズがありましたら教えて下さい。

撮影の対象は愛犬含む動物達で、室内、屋外共に毛の質感を繊細に写す事が出来れば十分です。

ソニーは青が強調されるという口コミも拝見し、白に近いベージュ色の愛犬が綺麗に写るかも心配です。
ご返信は遅れるかと思いますが、よろしくお願い致します!

書込番号:21526321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/01/20 19:04(1年以上前)

>白味噌さん

>極力コンパクトになる軽量の沈胴型?

GX7mk2の標準ズームキットに付属しているパナの12-32mmは沈胴型ですので非常にコンパクトでカメオタの光学性能の評価は高いです。
パナの35-100mm(安い方)も沈胴型で非常にコンパクトですので、テレ端の焦点距離が足りるのであれば、こちらをお勧めします。
尚、先ほどお勧めしたパナの45-150mmは、パナの35-100mm(安い方)よりは大きいですが、α6000のダブルズームキットについてくる望遠ズームレンズのSEL55210から見れば全然コンパクトです。

書込番号:21526689

ナイスクチコミ!2


スレ主 白味噌さん
クチコミ投稿数:19件

2018/01/20 19:28(1年以上前)

>okiomaさん
リンクありがとうございます。見てみます。
私の場合画質がコンデジを凌ぎ、動物の毛並みが綺麗に写れば良いものですからキットレンズでもいけるかも知れません。

>量子の風さん
GX7mk2も検討しましたがファインダーの見やすさ等はα6000のほうに軍配が上がるように思っています。
実際はピーカンの屋外で使用して比べてみないと分からないとは思いますが。。

書込番号:21526750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2018/01/20 19:31(1年以上前)

>白味噌さん

動物の撮影でしたら、
結構ミラーレス一眼ですと、落ち着かない動物ですと、ワンテンポ遅れるので、苦戦されているかと思います。

パナGF7の電源は、撮影しない時は、電源OFFにして節約し、予備バッテリー2個で間に合わせています。

あと、気温によりバッテリーが低電圧状態になる場合もあるかと思います。

なので、カメラは2台(室内・室外)以上のカメラを持たれた方が待ち時間などを考える必要がない場合もあるかと思います。

まあ、レンズも2台(室内・室外)以上のレンズも必要です。

で、LUMIXとα6000のダブルマウント持ちも良さそうです。

書込番号:21526761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/01/20 19:42(1年以上前)

>白味噌さん

>私の場合画質がコンデジを凌ぎ、動物の毛並みが綺麗に写れば良いものですからキットレンズでもいけるかも知れません。

やはり、画質にとって一番影響が大きいのはレンズの品質ですから、巷での評価を良く確認されて購入を決定された方が良いと思います。
「Sonyだから大丈夫」というような過信は禁物だと思います。
最近は、コンデジも高性能になってきましたので、折角一眼を買ってもコンデジとたいして変わらないとか、寧ろコンデジよりも画質が劣る可能性も在り得ると思いますので。

書込番号:21526800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2018/01/20 20:39(1年以上前)

当機種

>白味噌さん
こんばんは。
最近α6000を中古で使い始めました者です。
使い始めたばかりですので、参考程度にとどめていただければと思います。

質問@について
バッテリーの持ちですが、1日に1500枚となると1個では不安だと思います。
α6000はバッテリーチャジャーを買わないと本体にmaicroUSB(android機でよくある)
を挿しての充電となりますので、バッテリーを2個以上運用であればバッテリーチャジャーの
購入をしたほうが便利だと思います。

私は様子見で1個(一日に200枚〜300枚程度ですので)で運用しておりますが、前述のmaicroUSBで充電できますので、撮影中の
移動時間(自動車)や休憩時(食事など)の間にモバイルバッテリー(出力5V1A)で継ぎ足ししておりますので
なんとかなっております。
もっとも、継ぎ足し充電は寿命を早める可能性もありますし、本体の付属の純正充電器は5V0.5Aと私の充電環境の
半分の出力となっておりますので、推奨はいたしません。(私は自己責任でそのようにしてますので)

質問Aについて
現在キットレンズの55-210のみで運用してます。(中古購入の為)
JPEGですが、描写はボケも素直で、色も見た目通りの絵をだしますので、好感触な印象です。
手ぶれ補正もしっかり効きますし、ISO感度を1600位まで上げても画質が思ったより劣化しないので
室内でネコを撮影してもブレずに撮影できます。

毛の質感とのことですがホワイトバランス、クリエイティブスタイル、ピクチャーエフェクトの設定を調整すれば
ある程度は希望の色に近くなるかと思います。

ネコを室内で手持ちで撮影した写真を添付します。(ご参考まで)

書込番号:21527005

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 白味噌さん
クチコミ投稿数:19件

2018/01/20 21:29(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
アドバイスありがとうございます!
ただLUMIXと言っても私が所持しているのはtz40ですので……
ただズーム機能で酷く画質が落ちないのは気に入ってます。海外へ行くような事があればやはり2台持ち必須ですね!

書込番号:21527172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 白味噌さん
クチコミ投稿数:19件

2018/01/20 21:42(1年以上前)

>hiro写真倶楽部さん
実際にキットレンズと合わせて使用されておられる方のご意見、誠にありがたいです!参考にさせて頂きます。
EOS Kiss等も検討しましたが私の場合、3日間程、常に首から下げている状態なので重量や大きさが私の体力の範疇を越えそう、でもファインダーは欲しく、現在この機種を検討中です。

可愛い猫ちゃんのお写真、ありがとうございます!
私は猫は猫でも大熊猫、パンダを主に撮影します。

書込番号:21527212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2018/01/20 21:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

部屋の中に飾られていた

どんなボケ具合か

石積みのダムの遠景

少し逆光の滝 薄暗いところで心霊すっぽっとだって

同じレンズがキットになっているNEX−5Rで撮った写真、この日は自撮りもあるのでNEX−6はお留守番。
標準の16−50mmを使っています、カメラは違うがレンズはα6000と同じ。
数枚出しますのでご覧あれ。カメラ任せで撮ってます。
悪くないと思うのですが、これだけは鑑賞眼によりますね。
パナのLX−7というコンデジで撮ってもこれぐらいは写せると思う、違いはミラーレスだと撮っているという実感が強く感じることかな。
バッテリーは150枚は楽に撮れるが200枚だと微妙かも。
淡路島の村上邸の枝垂れ梅を見学に行ったときの写真。
近くに上田(こうだ)池という石積みのダムがあるので寄ってみました。
鮎屋の滝、心霊スポットになっているそうだが子供のころによく泳いだところ。

書込番号:21527253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2018/01/20 22:16(1年以上前)

>白味噌さん
ご返信ありがとうございます。

私はずっとNikonのレフ機を使ってまして、今回初めてミラーレス機を購入したのですが、
やはり軽さは持ち出す際に積極的になります。

ファインダーはEVFですので、少し像が遅れるイメージありますが、慣れれば違和感がなくなります。
もっとも私はチルト液晶の方をメインに使っております。
構図をネコ目線に合わせる時など本当に便利です。

いろんなカメラがあるので迷うかと思いますが、良い買い物できるといいですね。

書込番号:21527351

ナイスクチコミ!1


スレ主 白味噌さん
クチコミ投稿数:19件

2018/01/20 23:40(1年以上前)

>神戸みなとさん
どれも風情のあるお写真ですね。
アップして頂きありがとうございます!
現状、予算が限られますし軽いレンズを望んでいますので、キットレンズでも良いかなぁと思い始めています。
何せ今、使用しているカメラがLUMIXのtz40なのでそれと比べたら格段に美しい写真が撮れるのではと思います。

書込番号:21527623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2018/01/21 01:11(1年以上前)

α6000発売以来こんなにロングランを続けている機種も珍しいですね
他社はその間にも幾つも新製品を出し
それでも機能と価格でα6000を超えたと言える機種は見当たりません
さらに高機能にして、さらに高価格にしたのなら沢山あるのですが
それらを迎え撃つのはα6500の役目なんでしょう
今でこそ普通に位置づけられるのですが、
それでもAF追従で電子シャッターではない10連写は倍以上出さないとまだ出ていません
α6000のコスパはまだ健在だと言えます
最近の世界的潮流がミラーレスへ怒濤のように流れ始めたおかげで
レンズも多岐に渡り、選べます。信頼の置ける、純正は勿論、
上はツアイスから国内メーカーのシグマや韓国、中国メーカーまで多彩です
つい数日前のツアイスからLoxia 2.4/25mm
http://digicame-info.com/2018/01/loxia-2425.html
こんな情報があったと思えば、AMAZONからは
サインソニック25mmF1.8 Eマウント用 α6000 なんて聞いた事無いメーカー製が出ていますw
でもこれを同列に考える人はまずいないと思いますが
その価格差なんと10倍 AFの有無とは言え、スゴイですねw
まあ吉兆とファミレスを比べるような野暮な真似は普通しませんが
吉野屋のようなレンズも面白かったりします。案外ヤミツキになったりしますよw
頂点と底辺を楽しめるのもAPSCという標準のおかげでα6000の懐の深さですね
そんなこんなのレンズをイロイロ使ってみると、キットレンズのバランスの良さが見えてきます
凡庸なのも動画撮りの時はピーキーにならないで使いやすいし、コンパクトなのはコンデジ顔負けw
胸ポケットに入る標準レンズってAPSCには皆無ですよw

書込番号:21527812

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/01/21 08:05(1年以上前)

標準ズームに関しては絵が汚いというよりは、コンパクトにする為に無理してるから、歪みとかの問題ですかね。
それを許せるか?どうかはスレ主さん次第だと思います。

予算が潤沢じゃないならば、レンズが高い傾向のあるソニーは選択しない方が良いと思います。

マイクロ3/4か、キヤノン、ニコンの一眼レフの方が手頃なレンズは買えるでしょう。

電池持ちに関しては液晶を多用するミラーレスなので、それなりでしょう。

書込番号:21528175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 白味噌さん
クチコミ投稿数:19件

2018/01/22 19:16(1年以上前)

>mastermさん
α6000の立ち位置を詳しく教えて頂きありがとうございます。
安価なコンデジでは潰れてしまう動物の毛並みを写して感動したい、室内の手ブレも少なくしたいというレベルの今の私には、吉野家で十分かも知れません。。

>エリズム^^さん
EOS Kissなども何度か手に取ってみましたが、私のような小柄な者がそれをぶら下げて、3日間ほど歩き回るのはやはり無理だと断念しました。

書込番号:21532840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2018/01/23 08:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

たまねぎ状のボケ

「1日1500枚程撮影する(ほぼいつも連写)私にはかなりの不安材料です。」
連写で1500枚程度の撮影でしたら、予備電池が必要ですね。
私は静止画のみで、せいぜい300枚程度です。もちろん予備電池は携帯しています。


「ダブルズームレンズキットのズームレンズの画質はそんなに悪いのか?」
今回の写真は55-210mmで撮影しています。私には十分な画質です(右端のはダメですが)。

ただ、玉ボケ(丸ボケ)は、たまねぎ状のボケになったので、55-210mmは使いません。
「非球面レンズ」が組み込んである、「安価な」レンズは55-210mmに限らず(他メーカー製でも)、たまねぎ状のボケが避けられないと、私が思うからです。

「非球面レンズ」が組み込んであっても「高価な」レンズでの玉ボケは良いらしいですが、私には買えません。
ソニー製「FE 85mm F1.8」は比較的安価ですが、「非球面レンズ」が組み込んでないためか、たまねぎ状のボケにはならないので安心しています。

書込番号:21534111

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2018/01/23 10:02(1年以上前)

バッテリーですが緊急時私はモバで給電します
未だにモバ充電さえできない機種が多い中
早くから仕様になっていたんですね
先見の明というか、自らの弱点をも知り尽くしていると言うかw
スマホのモバと兼用できるので便利です

書込番号:21534258

ナイスクチコミ!1


スレ主 白味噌さん
クチコミ投稿数:19件

2018/01/23 22:38(1年以上前)

>α今昔さん
綺麗なお写真ですね!!
腕がお宜しいのもあるのでしょうが、安心しました。ありがとうございます。

>mastermさん
モバイル充電も良いですね。幸い軽量ですから純正ではないバッテリーを数個購入しようと思います。


書込番号:21536237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 白味噌さん
クチコミ投稿数:19件

2018/01/23 22:43(1年以上前)

>hiro写真倶楽部さん

私自身、動物が大好きな事、更にはα6000を実際に使用しておられる点でベストアンサーにさせて頂きます。

他の皆様にも感謝致します。
恐らく当機種を購入する事になるかと思います。
が、また違う角度での質問をしました際には宜しくお願い致します!!

書込番号:21536261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 白味噌さん
クチコミ投稿数:19件

2018/01/23 22:47(1年以上前)

>mastermさん
>α今昔さん
グッドアンサーはお一方じゃないんですね!
スミマセン。僭越ながら選ばせて頂きました。
感謝致します。

書込番号:21536272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2018/01/23 23:01(1年以上前)

>白味噌さん
グッドアンサーをいただき恐縮しております。
α6000で決めるとのことですので、もうすぐ締切のキャッシュバックキャンペーンをご紹介します。
http://www.sony.jp/camera/campaign/cb18family_winter/?s_pid=jp_camera/campaign/cb18family_winter/_mstop_camjrny

もう知ってるかも知れませんが、ご参考まで。

書込番号:21536306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2018/01/24 09:07(1年以上前)

>白味噌さん
グッドアンサーに選んでくださり恐縮しています。
ありがとうございました。

写真の腕はカラキシなのですヨ。

今の所、α6000には16mm単焦点レンズをつけていまして、自分の足で動いてズームしています。このレンズも否定的な書き込みを散見しますが、なあに、侮れません。
よちよち歩きの孫、活発に走り回る小学生の孫の撮影にも重宝しています。運動会では55-210mmの出番です。

撮影だけでなく、なるべく大きめのサイズの用紙(A4、A3ノビなど)に印刷して楽しんでいます。

書込番号:21537035

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ60

返信36

お気に入りに追加

標準

a6000とセットで買うレンズについて!

2017/12/31 13:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 lomlifyさん
クチコミ投稿数:26件

こんにちは。
現在OLYMPUSPEN ep-l7を使っていますが、アクセサリー感覚のカメラで、snsに投稿する際に画質が落ちちゃうのと動画が綺麗に撮れないこともあって新しく、一眼レフカメラに買い換えようと決意しました!

最初はcanoneoskissシリーズのx8iとnikond5500(またはd5600)で迷っていましたが、今回カメラを買い換えるに当たって重視する点は

・旅行先で風景や静止画が綺麗に撮れる
・動画撮影に強い
・荷物にならない

なため、一眼レフにこだわらなくてもミラーレスで十分だと思いsonyd6000シリーズにたどり着きました!!

春から大学生になり、留学の予定も入っているため、海外の景色を写真や動画で残すことがやはり一番の目的です!!

まず一つ目の質問として、
@このカメラは私の目的に適しているか
です!

そして購入するセットですが、
本体とセットの標準レンズはあんまり良くない…という評判を目にしたため、本体のみで買って単焦点レンズを一つ購入しようと思っています。
そこで次の質問です(ノ_<)
A初心者は無難にダブルズームキットなどのセットをお得に買った方がいいのか?

B単焦点でオススメのレンズはなんでしょうか?



みなさんの回答お待ちしてます!

よろしくお願いします( ´ ▽ ` )

書込番号:21473609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に16件の返信があります。


スレ主 lomlifyさん
クチコミ投稿数:26件

2017/12/31 22:51(1年以上前)

とんでもないです!
こちらこそ参考になりました!ありがとうございます(*^o^*)>カップセブンさん

書込番号:21474807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 lomlifyさん
クチコミ投稿数:26件

2017/12/31 22:54(1年以上前)

>6084さん
わたしも写真を見ただけですが、高倍率レンズにめちゃくちゃ惹かれました!笑

いろいろ詳しくありがとうございます(ノ_<)
もう少し勉強しなきゃですね!
すごく参考になりました、本当にありがとうございます(;ω;)
みなさん丁寧に答えてくれて良い一年の締めくくりになりそうです…(;ω;)

書込番号:21474813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度3

2017/12/31 23:26(1年以上前)

スレ主様
皆様

お世話になりました&お騒がせしました。

よいお年をお迎えください。

書込番号:21474904

ナイスクチコミ!2


夜桜☆さん
クチコミ投稿数:79件

2017/12/31 23:39(1年以上前)

>lomlifyさん
カメラを買い足すつもりなら本体だけのがお得ですね
自分は買い足すつもりだったのでキットを買って練習しても逆にお金が余分にかかるのはしたくなかったのでw
キットレンズでも暗闇撮影は出来ますし最初に練習するのもありですが旅先条件を考えると本体だけ買ってズームに予算回してキットのより性能高いのもいいかもですね

書込番号:21474940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


夜桜☆さん
クチコミ投稿数:79件

2017/12/31 23:49(1年以上前)

間違えましたw
カメラじゃなくレンズを買い足すですw

最初単焦でもいいとは思いますがズームのがおススメですね
ズームである程度撮って画像データで撮影距離調べて単焦でも遅くないですよ
自分はそうしました、ズームでもSNSとかに上げるのに問題ない写真撮れますし

書込番号:21474958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/01 01:26(1年以上前)

lomlifyさん
持ってる機材でもええと思うんゃけどなかぁ、、、

書込番号:21475171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 lomlifyさん
クチコミ投稿数:26件

2018/01/01 01:42(1年以上前)

>夜桜☆さん
そうですよね〜(・Д・)ノ
やっぱりキットレンズで買いですかね、!
ご意見ありがとうございました(*^o^*)
とても参考になりました!!

書込番号:21475193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 lomlifyさん
クチコミ投稿数:26件

2018/01/01 01:43(1年以上前)

>nightbearさん
オリンパスのことですか!?(´・Д・)」

書込番号:21475195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


夜桜☆さん
クチコミ投稿数:79件

2018/01/01 07:41(1年以上前)

>lomlifyさん
自分みたいな半人前の意見が参考になったなら幸いです♪
是非楽しんで下さいー♪

書込番号:21475402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1262件Goodアンサー獲得:9件

2018/01/01 08:42(1年以上前)

当機種
当機種

姫りんごの花

早咲き桜

>lomlifyさん 今日は

私はパワーズームレンズキットを買いましたが、キットレンズは殆ど使わず
シグマの安物単焦点 60 F2.8 を使っています。・・・18,000円位で購入
値段の割に良いですよ!

もう1本は同じシグマの 30 F1.4 こちらは同級会や結婚式の撮影に使用してます。
明るいレンズなので ノンフラッシュでバッチリ撮れます。

上の2枚は 60 F2.8 で撮ったものです。

書込番号:21475464

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度3

2018/01/01 11:25(1年以上前)

>lomlifyさん
>nightbearさん

>オリンパス

オリンパスの使用続行でも、オリンパスにも素晴らしい高倍率ズームレンズがあります。

以下に私のレビュー、ソニーのレンズと同じ被写体を撮影しています。


http://review.kakaku.com/review/K0000910962/#997026

(やはり男性型アイコン使用)

書込番号:21475715

ナイスクチコミ!0


スレ主 lomlifyさん
クチコミ投稿数:26件

2018/01/01 12:45(1年以上前)

>夜桜☆さん
はい!(*^o^*)ありがとうございました!

書込番号:21475863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 lomlifyさん
クチコミ投稿数:26件

2018/01/01 12:49(1年以上前)

>もつ大好きさん
返信ありがとうございます(*^o^*)

お写真素敵です〜〜(*≧∀≦*)単焦点いいですね〜。

わ〜やっぱりズームレンズは必要ないのかな、、
もう少し悩んで見ます、、!!
参考になりました(^^)ありがとうございます!

書込番号:21475871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 lomlifyさん
クチコミ投稿数:26件

2018/01/01 12:58(1年以上前)

>6084さん
見ました!!!!
すごく良いレンズのようですね(*≧∀≦*)
教えて頂きありがとうございます!!!

でも、わたしの使ってるカメラがマイクロフォーサイズ?なんですけど、それでも使えるんですか!?

わたしとしてはもうカメラごとAPS-Cに乗り換えちゃいたいって感じですなんですっ!(´・Д・)」

書込番号:21475884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度3

2018/01/01 16:16(1年以上前)

>でも、わたしの使ってるカメラがマイクロフォーサイズ?なんですけど、それでも使えるんですか!?

オリンパスの12−100F4はマイクロフォーサーズ用のレンズですから問題なく使えます。

>わたしとしてはもうカメラごとAPS-Cに乗り換えちゃいたいって感じですなんですっ!(´・Д・)」

それはご自由に。どちらでも綺麗に写ると私は実感しています。(1インチからフルサイズまで私は使っていますから。)

オリンパスのズームレンズ12−100F4は12万円ちょっとします。

α6000は5万円弱、α6000に付けられる高倍率ズームレンズSEL18200(無印)は約7万円、合計約12万円

予算的にも悩ましいですね。

APS−Cに行ってしまいたい、α6000が欲しいと、既にお決めなら無理に引き留めません。

α6000にも色々欠点もあるのですが、「何にしよう」と考えられている方には、私はそれも割と早い段階で申し上げますが、

欠点が問題になるのは、お使いになる方の用途によりますし、既にα6000をお決めになって楽しみにされている方には私は直ぐにはそれは申しません。申し上げない事も有ります。

スレ主様、や他のα6000ユーザー様とは、α6000をどう使いこなすかと言う方向でお互いに協力しあうのが良いと思っています。

書込番号:21476218

ナイスクチコミ!0


スレ主 lomlifyさん
クチコミ投稿数:26件

2018/01/01 21:47(1年以上前)

>6084さん
詳しくありがとございます(*^o^*)

いろいろ考えて、高倍率レンズの購入は今回はやめました!

a6000の欠点…(笑)知りたいです!
とりあえず今、ミラーレスで動画に強い高画質なものを探していて、このカメラしか詳しく調べてないので、他のカメラも視野に入れたいので良かったら教えてください!(;ω;)

書込番号:21476832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度3

2018/01/02 01:11(1年以上前)

機種不明
機種不明

写真1、ソニーα6000

写真2、キヤノンキスデジタルX

>lomlifyさん

私はスポーツ撮りをお題にしています。

1.スポーツ等動くモノの撮影(動画では無くて静止画)ではオートフォーカスはメーカーのサイト等の宣伝程良くありません。
 
 私は10連写で10枚全部ピンボケとか3連写で2枚ピンボケとか良くやられました。

 対処方法としては

1)十分引き付けてから連写スタート、近づき過ぎたら諦めて撮影ストップする。
 
2)あんまり長く連写しないで3枚くらいで連写ストップを繰り返すと被害が少ない。

3)フォーカシングフレームはフレキシブルスポットの「L」を選び、いつでも被写体のお顔に当てる様にする。
  (ワイド、ゾーンは使わない。)

2.ファインダーがフリーズして、ファインダー内の被写体がワープする事すらあります。

  スレ主様の撮影対象がスポーツ等動くモノでなければあんまり気にしなくても良いと思います。

3.人物のお顔が晴天日中でも緑被りして黄色っぽい黄疸(おうだん)に罹ったような不健康な顔色になる事があります

写真1と2はオモチャのガムボールマシンをストロボを使ってそれぞれのカメラのオートホワイトバランスで撮影したものです。

背景は真っ白な紙なのですが、この場合、ほぼ真っ白に写っているのはキヤノンのキスデジタルXです。(写真2)

*キスデジタルXは現行のキスXシリーズのかなり古いご先祖様です。

それぞれの写真の左側のグラフはヒストグラムと言って、初心者さんには難しいかも知れませんが、グラフの右側の山は明るい部分の画素の数を示していて、赤、緑、青の光の三原色別々に表しています。

キヤノンキスデジタルX(写真2)はその明るい部分の山がほぼ一つに一致していますが、ソニーα6000(写真1)は色によってバラけています。

ソニーα6000で綺麗な肌色を出すには少しパソコン上での画像の調整のお勉強が必要で、それをマスターすればキヤノンに負けない綺麗な肌色を出す事は出来ます。それに使うパソコンソフトはソニー純正のイメージングエッジをお使い下さい。(無料)


私は長い間キヤノンのカメラを使っていて、特に色が綺麗だと思った事は有りませんが、オートホワイトバランスの安定性は評価しています。キヤノンのKissXシリーズ等では難しい調整をしなくてもソコソコ綺麗な肌色が出るのです。


4.α6000は電池の持ちが良く無いと多くの方が仰せです。

対処方法その他としては

1)予備の電池を何個か買って充電し、カメラと一緒に持ち歩いて下さい。

2)付属のUSB端子経由の充電器は充電時間が凄く長いので、別売の充電器があると良いです。
  ACC−TRWという、電池と充電器のセットがお得です。

5.動画の撮影は特に問題は無いと思います。写真の撮影の途中でも録画ボタンを押せばすぐ動画にが録画できます。

そのうちで構いませんから、動画撮影にはやはり高倍率ズームレンズが良いです。(レンズ交換の時間が動画では無い場合が多いです。)

書込番号:21477253

ナイスクチコミ!1


スレ主 lomlifyさん
クチコミ投稿数:26件

2018/01/03 12:36(1年以上前)

>6084さん
詳しく、ご丁寧に本当にありがとうございます(T_T)(T_T)

本当に参考になります…!!!!!

しっかり考えて購入したいと思います。
ありがとうございました(*^o^*)

書込番号:21480400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度3

2018/01/03 14:04(1年以上前)

>lomlifyさん

あんまり難しく考えないでね♪

書込番号:21480599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/04 19:03(1年以上前)

lomlifyさん
おう。

書込番号:21570430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

2010年頃の発売のNEX-5のダブルレンズセット

2017/12/23 03:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 akino_frogさん
クチコミ投稿数:14件

2010年頃の発売のNEX-5のダブルレンズはこの機種に使えるものでしょうか?

買い替えにα6000ボディだけのほうがお手頃だったので
可能であれば流用したく質問させて頂きました。

*当時忘年会で当たり、家族記録を楽しんでいたのですが
 あまり詳しくなく愚かな質問かもしれません。

書込番号:21453013

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/12/23 04:55(1年以上前)

NEX5もα6000も「Eマウント」という同じ規格なので装着可能です。

書込番号:21453047

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2017/12/23 08:55(1年以上前)

akino_frogさん こんにちは

大丈夫だと思いますよ。

書込番号:21453293

ナイスクチコミ!1


himesharaさん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:42件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2017/12/23 09:46(1年以上前)

私もNEX-5のダブルレンズを使っていて、6000の本体だけを買い増して使ってます。
全く問題なく使えます。

書込番号:21453383

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2017/12/23 10:08(1年以上前)

NEX5のダブルレンズにはSEL1628が含まれていますね
α6000で使うと補正が効いてNEX5より良くなるwはず
AFも速くなるし、初期のレンズ群には良い事ずくめですね

書込番号:21453425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2017/12/23 12:32(1年以上前)

普通に使えます(笑)

ただ、レンズの種類が違うので、こちらもダブルズームキットがお買い得です。
2万円の差で、実売6万円、中古で3〜4万円くらいの価値がありますし、売っても元にはなります(笑)

書込番号:21453668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 akino_frogさん
クチコミ投稿数:14件

2017/12/23 21:03(1年以上前)

皆様 暖かいご回答ありがとうございました。
とてもありがたく思います。

Thamks for
しぼりたてメロン 様
もとラボマン 2 様
himeshara 様
masterm 様
コージ@流唯のパパ 様


コージ@流唯のパパ さんのアドバイスの
とても悩ましいですね。
何処かレンズの買取店などご存知でしょうか?

皆様から頂いたアドバイスでα6000は決まりました。
@案 ボディ 50122円 -5000円キャンペーン
A案 ダブルレンズセット 80699円 -10000円キャンペーン
で悩みたいと思います。

書込番号:21454755

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2017/12/23 21:52(1年以上前)

>akino_frogさん

ソニーのHPより
α6000とレンズとの互換表です
これを活用して確認するのも良いかと

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/lens_body/index.php?mdl=ILCE-6000&area=jp&lang=jp

書込番号:21454894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2017/12/24 07:48(1年以上前)

高額になるのはヤフオクですが、店舗(ネット)でワンプライスで高いと感じるのはマップカメラ、最高価格はその都度違うので買取で検索してますが、他に欲しいレンズか有り下取なら、やっぱりマップカメラが基準になります。
処分しようかなと思う時は、それを基準に友人に話を持ち掛けてるので、自分からは里子にしかならないです。
まあ、里子に出すのは殆ど使ってなく欲しいと言われたのにしてるのと、また物損保険が残ってるのばかりですから、引き合いがないのは死蔵してます(笑)

書込番号:21455679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:2件
当機種
当機種

カメラ初心者です・・・

購入したばかりのα6000で写真を撮ると、
RAWデータに紫のブロックノイズ?が入ります。
(添付写真は、部屋の照明と、暗闇です。)

撮影と同時にカメラが保存したJPGデータには紫線は入っていません。

RAWデータをPCで読み込むと、1/3くらいの確率で紫線が入ってしまいます。。

サムネイルでは紫線は入っていないのですが、
編集しようとして開き、一瞬待つと紫線が現れます。

レンズを複数付け替えても同じような線が入るので
ボディが原因ではないかと考えております。

解決方法、原因等、お力ぞえ宜しくお願い致します。

書込番号:21443405

ナイスクチコミ!2


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9793件Goodアンサー獲得:1249件

2017/12/19 02:06(1年以上前)

>ノイズマン田中さん

十中八九、メモリーカードの故障です。
そのカード以外のカードを用意してα6000で初期化して使ってみましょう
恐らく問題ないと思います。

またこのSDカードは出来るだけ撮影データーを救い出したら、一度初期化して使ってみるというのも手ですが、すぐに再発する可能性も高いので、大事な撮影には使わないほうが良いでしょう〜

SDカードも壊れるときは壊れます〜(^^)

書込番号:21443458

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/12/19 02:10(1年以上前)

メディアの不良でありがちな症状
だけどもメディア代えても出るなら本体の問題

書込番号:21443464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2017/12/19 02:22(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
>Paris7000さん

回答いただき、ありがとうございます
メモリーカードを変えて試してみたのですが、
同じようにノイズが表示されてしまいました。。。

書込番号:21443479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/19 02:26(1年以上前)

ノイズマン田中さん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!


書込番号:21443486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/12/19 02:35(1年以上前)

ならばほぼ本体側の問題でしょう
接点を綺麗にするだけで直るかもですが

書込番号:21443495

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2017/12/19 08:40(1年以上前)

ノイズマン田中さん こんにちは

カメラの問題もありますが データーを取り込むときに起きる事もありますし ソフトに問題がある事もあると思います。

少し確認ですが パソコンに取り込むときどのようにしていますでしょうか?

カードリーダーでしたら カメラから直接取り込むなど方法を変えて見たり 現像ソフトを変えて見たりしてみるのも良いかもしれません。

書込番号:21443801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2017/12/19 08:57(1年以上前)

>ノイズマン田中さん

メディアが原因で無い場合
まず疑うのはボディ側の接点です
(なんか書き込み不良のですがような)
それで解決しない場合は

ボディの問題と思います

書込番号:21443837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/12/19 09:01(1年以上前)

ボディが原因かも知れないですし、カードリーダー使用ならカードリーダーも怪しいですね。

カードリーダー使用ならボディと PCを接続するのも良いと思います。

PCにSDスロットがあり、使用しているなら PCのスロットが原因かも知れないですね。

書込番号:21443845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/19 09:08(1年以上前)

>ノイズマン田中さん
カメラ内の画像データを格納するバッファのメモリー異常だと思います。
多分という事ですが、jpeg保存の場合はメモリーの故障領域をたまたま使用しないようになっているため、jpegでは異常は見られないのだと思います。
いずれにせよ、お早目にメーカーに診断・修理をお願いしたほうが良いと思います。

書込番号:21443850

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9793件Goodアンサー獲得:1249件

2017/12/19 12:40(1年以上前)

>ノイズマン田中さん

>回答いただき、ありがとうございます
>メモリーカードを変えて試してみたのですが、
>同じようにノイズが表示されてしまいました。。。

メモリーカード変えてもだめですか〜
念のため確認ですが、初期化はしてから使用していますよね?

それでだめでしたら、本体の問題ですね。
接点の接触不良なども考えられますが、そもそもSDカードを抜き差しするだけで、接点は磨かれるので、何度もやってれば復活するし、それで復活しないようなら接点自体が逝かれている
あとは本体のメモリーコントローラーの異状など本体側の問題である可能性が濃厚です。

今の不具合起こしたカード2枚と共に、ボディをメーカーや購入店に持込み修理依頼しましょう。
早く持って行かないと年内修理は絶望。。。もう、無理かな?と言うタイミングですね。
せっかくにお正月をカメラがない状況になってしまうかもしれませんね〜〜(T_T)

そうそう、買ったばかりと言う事なので、購入店なら、即時に初期不良という事fr交換対応してくれるかもです。
実店舗での購入ならすぐに購入店に持って行った方が良いです!交換してくれる可能性が大きいです。
(メーカーだと修理対応しかしないです)

ネット通販だと、チオ合わせてみるしかないですね。Amazonなどの大手通販だと比較的交換に応じてくれますが、故障していることをメーカーに証明してもらう必要があり、少々手続き面倒ですが、やってみる価値はあります。
とりあえず急いで行動お起こした方が良いですね!せっかくの年末年始、撮影できないのは悲しすぎます〜〜

書込番号:21444222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラの買い替え

2017/12/11 17:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 rukka777さん
クチコミ投稿数:9件

現在、α33を使っているのですが、少々不具合があり修理してもらうほどの愛着はないので、買い替えを検討しています。

現在の使っているものは、
・sony α33 SLT-A33 (カメラ中古店にて2013年11月頃購入)
・Minolta AF 100-400mm F4.5-6.7 APO(祖父から譲ってもらったため、購入時期不明)
・SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSM(カメラ中古店にて2016年1月頃購入)

先日カメラ屋さんに行った時は、α6000を勧められたのですが、正直マウントアダプターも高いですし、悩んでいます。

主に撮影する場所は
・テーマパーク
で、少し薄暗い...というかかなり暗いところが多いです。
今の機種で悩んでいることは、暗い場所を映す時にノイズが出てしまうこと(PCで見るとザラザラとする)です。
フラッシュなども検討していますが、なるべくお値段(〜7万ぐらいまで)を抑えられると嬉しいです。

100-400mmを使えなくなるのは惜しいですが、他の会社(canon)などのものでも大丈夫です。

宜しくお願い致します。

書込番号:21423891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2017/12/11 17:30(1年以上前)

NEX−6と5Rを使っています。
購入目的は古いミノルタレンズを廉価なアダプターで使いたいから。
MF操作だが絞り優先のAE撮影が可能。
αAレンズ用のアダプターも買ってアダプターのリングの適当絞りで撮ってます。
MF操作ではなくAF希望ならαEレンズを買うしかない。

その前はα57を使ってミノルタαレンズでAF撮影をしてた。

書込番号:21423918

ナイスクチコミ!0


スレ主 rukka777さん
クチコミ投稿数:9件

2017/12/11 17:40(1年以上前)

追加↓
AFで使えるものだと嬉しいです...

書込番号:21423940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 rukka777さん
クチコミ投稿数:9件

2017/12/11 17:42(1年以上前)

>神戸みなとさん
ご連絡ありがとうございます。
MFも魅力的ではありますよね...
ただ、私には扱えないかなぁと(´-`).。oO

書込番号:21423948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度3

2017/12/11 18:17(1年以上前)

>rukka777さん

せっかくのレンズが勿体ないので、予算が取れればですが、α77Uはどうでしょう。

書込番号:21424036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2017/12/11 18:20(1年以上前)

予算が7万円で今までと同じように撮影したいのなら中古のα55やα57がおすすめかな?

α33よりも高感度性能がましなのでザラザラ感は減ると思います。

マップカメラやカメラのキタムラなら中古でも保証つけてくれるので初心者でもまだ安心して購入できると思います。

まぁ予算もうちょい増えるなら他社の現行機のダブルズームキットをおすすめしますが(笑)
一応、予算内ならニコンのD5300のAF-Pダブルズームキットかな?

書込番号:21424045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2017/12/11 18:49(1年以上前)

キタムラで店頭かPCでネット中古を探して
α6000のダブルズームキットの中古機を買う
6万で動画向き標準ズームと望遠ズームが手に入ります
キタムラの審査は厳しく、中古とは言え良いモノが多い
気になるなら2台ほど取り寄せて、店頭で見比べる事が出来るので
気持ちよく購入できるのがいいですね
気に入らなければ買わないのも選択肢です
余った予算でシグマの19mmF2.8DNでも買うと
ミラーレスの醍醐味の始まりです

書込番号:21424112

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2017/12/11 20:03(1年以上前)

手持ちのレンズを使おうとすると、αAマウントのボデイ。
α57か65が良いと思うがマップカメラの通販では無いですね。
ソフマップだとα57が数台ありますね。
別途保証料が必要だが3年保証というのも付けてくれる、良いんじゃないかな。

私は数年前に戻ってきたリターンカメラマン。
中古ばかりで機材をそろえてます。

書込番号:21424274

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度3

2017/12/11 20:57(1年以上前)

>rukka777さん

>α6000

少し予算オーバーですが、ダブルズームキットの新品。まず、これを使い込んでAマウントのアダプタは追々考えましょう。

動くモノを撮ろうとしなければ軽快な機械です。

>他の会社(canon)

私は基本キヤノンの一眼レフユーザーですが、キヤノンの現状のミラーレス機=EOSM系はどれもお勧めできません。
α6000の方がまだ良いです。

一眼レフがお嫌でなければ、キヤノンのEOSKiss系のダブルズームキットに予算内に収まるモノがあります。
これは悪い選択では有りませんが、Aマウントレンズとはお別れになります。

書込番号:21424448

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2017/12/11 22:13(1年以上前)

 レンズを活かすためとα6000は現行APS-C機型機の中では、最高のパフォーマンス機です。

 既に3年を経過していますが、いまだに売れている様子・・・・。

 LA-EA4も高価な感じがしないでもありませんが、これは良く出来て居ます。SONYはこうした
ものを製造させたら、国内ではピカイチでしょう。

 是非、購入されることをお勧めします。SONY自身は、これも旧くなったと考えて居るようなところ
もあるようですが、新型が発売されても現行LA-EA4ならば怖いものありません。

 Minolta製100−400mmを始めとして、Konica-Minolta製のAマウントを多く所持していますが、
α6000に内蔵されたエンジンが優秀なのでしょうか、これまで考えられなかったような発色をします。

 後悔することはありませんから、是非、購入を勧めます。

 33も出来の良いカメラですけどね・・・・・。それでもα6000は一段と上級カメラと云う感じがします。

 書き忘れるところでした。TAMRON・SigmaのSONYマウント(A型)は最新の製品でも、専用レンズ
と同等に作動するし、特に、TAMRONの超高倍率レンズを1度使うと止められません。

 α6000のボディーにはTAMRON 16-300mmを付けっぱなしにして居るくらいです。シャープも発色も
専用レンズそのままと云う感じです。

書込番号:21424753

ナイスクチコミ!3


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2017/12/11 22:27(1年以上前)

>rukka777さん
接点は拭いても復活しませんでしたか…
しかし,前のスレのようにiso3200でもしっかり写る,となると,7万では辛いような…
満足できるレベルはせいぜいD500や6500の領域だと思います
思い切ってフルサイズのほうが良いかもしれませんね
A99とかどうですかね中古だと良いものでも9万弱で拾える,かも

まあ,今の資産で安上がりなのはフラッシュ購入+α77m2中古あたりかも

書込番号:21424810

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度3

2017/12/11 22:50(1年以上前)

>α6000に内蔵されたエンジンが優秀なのでしょうか、これまで考えられなかったような発色をします。

そう凄い発色です。日中晴天に人物のお顔に緑かぶりを起こし、まるで黄疸を発症した様な不健康な顔色になる事があります。

これを緩和するにはRAWで撮影し、純正の現像ソフトIDC4をお使いになるのをお止めになり、最新型の純正ソフト「エッジ」をお使い下さい。

フェーズワンのキャプチャーワン10もソニーユーザーは無償で使えますのでお試し下さい。

或いは社外品のDxOやシルキーピックス等をお買い求め下さい。

jpg撮って出しでも緑色が強いです。

書込番号:21424893

ナイスクチコミ!3


スレ主 rukka777さん
クチコミ投稿数:9件

2017/12/12 02:45(1年以上前)

>纏めて失礼致します。
皆さま、沢山のご意見ありがとうございます。
後悔しない買い物をしたいので、予算を上げての購入も検討しています。
とても難しいのですが、α6000に傾き気味...
canonのkissx50使っていたことがあり、使い勝手の良さと発色がとても好きだったので実際は戻りたいのですが、祖父に貰った100-400mmが惜しく(>_<)
α33は時々使う程度なので、未だに慣れていません(笑
2台持ち...という選択肢も考えた方がいいかもですね。

書込番号:21425333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2017/12/12 02:54(1年以上前)

>6084さんと私のα6000は別機種のようですねw
ホワイトバランスはむしろ正確な方だと思います
色合いについては人の好みも千差万別で、私はレンズ次第だと思っています
SONYはZeiss系の濃厚系のレンズが多く、それでもシグマのレンズを使うとアッサリ系に
さらに紅葉などは紅葉モードにするかファインダー覗きながら、カラーチャートでチョイ調整で
難しい水族館なども鮮やかに撮れたり
簡単なのに意外と奥の深いカメラですよ
だから、3年連続受賞とかベストバイとか、海外でも評価は高いカメラです

書込番号:21425342

ナイスクチコミ!5


6084さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度3

2017/12/12 07:01(1年以上前)

機種不明

α6000のRAWファイルに対して4種類の現像ソフトで現像

同じ機種です。

スポーツ撮りして選手のお顔が緑かぶりしてα6000等で苦労して来ましたが、これは作例として公開出来ません。

モデルさんとモデル事務所にお願いして公開可能な作例を撮影しました。

他社機との比較では無く同じα6000での撮影したRAWファイルに対して

IDC4、EDGEのEDIT、最新のDxO、シルキーピックスPro8で現像した添付の比較作例をご参照下さい。

ソニーも緑が強い事を認識しているようで、IDC4と比べ最新のEDGEでは良く改善されていると思います。

社外品ソフトと比べるとこの作例ではシルキーピックスPro8がご本人に近いと思いいます。

IDC4以外のどのソフトが良いかは見る方が判断されれば良いです。

どのソフトでも共通で「露出」を−1.0EVする補正はしましたが、色相を操作する等他のレタッチは一切行っていません。

モデル:YURIさん、所属:Girls Photo Factory 秋葉原モデル撮影会、掲載許可済み

追伸

同じ銘柄のカメラばかり使っているとご自身のカメラの欠点が見えにくい場合もあると思います。
私はキヤノンばかり使っていた時分でもキヤノン機の欠点=シャドー部のコ汚い偽色=色ノイズは認識していました。

書込番号:21425475

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度3

2017/12/12 07:15(1年以上前)

>rukka777さん

α6000で良いと思いますが、そのまま使っているだけでは、人肌の色に満足できないかも知れません。

特にキヤノン機を経験されていた場合は。

お金の掛からない最新の純正のRAW現像ソフト、「EDGE」をお使いになれば改善すると思います。

書込番号:21425489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:3件

2017/12/17 21:36(1年以上前)

>rukka777さん

こんにちは。AFアポテレズーム100-400mmF4.5-6.7をお持ちで、使いたいのであれば、

BEST  α6500+LA-EA4 手ブレ補正&AF可能
GOOD  α6000+LA-EA4 AF可能

小型のEマウント機にミノルタのコンパクト技術の100-400mm!
いいと思います。

マウントアダプターは使いたくなったら買えばいいし。
α6000系はコンパクトで持ち歩きやすいいです。
α6000なら手振れ付きF2.8クラスのレンズ、α6500とF2.8クラスのレンズと組み合わせなら暗いとこもOK。

α6000を使うときは、基本「手振れ機能付きレンズ」を使用するのが良いかと思います。
(ブレを最小限にするという意味で)

書込番号:21440197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/23 12:22(1年以上前)

はじめまして。
高額なご提案となりますが、暗い場所での撮影、と言う事でしたら
フルサイズセンサー機をお勧めします。

候補1.α7II + LA-EA4 ※それなりにお高いです
以前、暗い場所の撮影目的で購入・使用していました。100-400APOも使えます。
(私も100-400APO持っています。)
AF性能はα33と同じくらいかな。(α55と同程度らしいです)

候補2. α99II ※かなりお高いです
暗所でもノイズに強い Aマウントなのでレンズはそのまま流用できます。
SIGMAのレンズはAPS-Cクロップで使用可能。AFもかなり優秀
動くものを撮らないならばオーバースペックです。


いずれも値は張りますが暗い場所での撮影ならば
α33よりもずっとずっと満足できるはずです。
CanonのAPS-C機(たぶんD60だったかな)ではしんどい暗さでも
α7IIで撮ったら「おぉ、明るく良く撮れてる!」と言ってもらえた実績があります。

これらも合わせてご検討くださいませ。

書込番号:21453651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/23 12:47(1年以上前)

先ほど投稿しました、
候補1.α7II + LA-EA4 
候補2. α99II 
について、追伸です。

両方とも手振れ補正がボディについています。
α33のものよりずっと進化しています。
α6000は残念ながら手振れ補正がついていません。
その上位のα6500となるとα7IIとほぼ同価格となってきます。

手振れ補正も暗所での撮影にとっては強い味方です。
100-400mmAPOはやや重く、レンズ側にも手振れ補正がありませんので、
大切かなと思いましてご参考までに。

書込番号:21453702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どちらが良いでしょうか?

2017/12/08 00:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:16件

現在予算10万程度で始めてのカメラの購入を考えており、α6000かgx7mk2か悩んでおります。
レンズはどちらを買うとしてもシグマの16mm F1.4 DC DNの購入を考えています。

検討材料としては
手ブレ補正のあるなし
センサーの大きさによる違い
電子水準器のあるなし
を主に検討しています。

主な仕様用途は友達との旅行や風景写真を主に使用しようと考えているので使い勝手等教えていただけませんか?

書込番号:21414281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2017/12/08 00:21(1年以上前)

 ボケ表現を重視しないで、携帯性とかレンズの入手性を考えたなら、マイクロフォーサーズのほうがいいと思います。
 
 α6000はAPS−Cでセンサーが一回り大きいので、高感度は有利かもしれませんが、将来レンズを増やす予定であるなら、少し選択肢が少なくなりますし、マイクロフォーサーズと比較すれば大きく重く高価になりがちです。

 今後もレンズ交換を考慮せずに、単焦点一本で頑張すなら、手に持ったフィーリングなどを優先すればいいと思います。

 ただ、センサーサイズが違うので、同じ16ミリをつけても、αは35ミリ判で24ミリ相当の広角レンズ、GX7は32ミリ相当でやや画角が狭くなりますので、可能なら店頭で比較したほうがいいと思います。

書込番号:21414322

Goodアンサーナイスクチコミ!6


五真蔵さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2017/12/08 00:24(1年以上前)

>せんとくんmk2さん
こんばんは!
ご検討中のカメラ、どちらもいいカメラですので、正直悩みますね。
判断するのに何を基準にするかはスレ主さんが挙げた項目の通りだと思いますので、それをどうとるかですね。
あと、ご購入予定のレンズをどう使いたいか、でしょうか。

私の考えが正しいかわかりませんが、α6000とGX7Mk2とでは、レンズの焦点距離が変わってくると思います。
α6000ならどちらかというと広角になりますし、GX7Mk2ならほぼ標準に近い画角になるかと思いますのでスレ主さんがどのような場面で単焦点レンズを使いたいかによってきます。

レンズでボディを決めるなんて・・・と思われる方もいらっしゃるでしょうが、正直この二機種に甲乙はつけがたいと個人的には思っていますので、最終的にはスレ主さんの撮影対象+フィーリングで決めるのが一番のような気がします。
以上、拙い文章で申し訳ありませんが参考になれば幸いです!

書込番号:21414331

Goodアンサーナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度3

2017/12/08 00:43(1年以上前)

当機種

左α6000、右旧GX7、共に高倍率ズームレンズ装着

私はα6000と旧GX7の両方を使っています。

>手振れ補正

特に暗い所で無ければ、ご要望のレンズでは無くても良いと思います。

>センサーサイズ

厳密にいえばボケ具合が違うとか、1ピクセル当たりのセンサーサイズの違いからくる高感度耐性の違いがあると言われていますが、実用上は無問題と思います。

>電子水準器

建築物を相手にする場合は有った方が良いです。

それ以外に・・・・

動体撮影

α6000はメーカーが宣伝する程動く物の撮影に適していません。旧GX7は全くダメです。新型のGX7mk2は存じません。

色味

α6000は少し癖があり、緑色が強い様です。稀に人物のお顔が緑がかって不健康な顔色になる事があります。旧GX7はあまり癖を感じません。

書込番号:21414363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/12/08 03:06(1年以上前)

>せんとくんmk2さん

レンズを先に 16mm F1.4と決めておられるなら

ソニーは換算 24mmのワイド画面

Panasonicは換算 32mmのそれよりちょい正方形に近い画面

それが 一番大きな眼に見える差でしょう。

書込番号:21414460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/12/08 06:46(1年以上前)

撮像素子の大きいことが正義

書込番号:21414594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/08 06:47(1年以上前)

せんとくんmk2さん
画角が、違ってくるけどな、、、

書込番号:21414595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度3

2017/12/08 07:30(1年以上前)

>せんとくんmk2さんの使いたい画角が得られる方で良いと思います。

書込番号:21414647

ナイスクチコミ!1


yu_stoさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:14件 インスタグラム 

2017/12/08 13:50(1年以上前)

風景なども撮るなら画角が広い方がいいと思います。
なのでα6000をオススメします。
センサーサイズも大きいに越したことはないですし、ボケもさらに増えます。

手振れ補正はないですが、購入予定のレンズは明るいのでシャッタースピードでなんとかなりますよ♪

動き物もある程度撮れますし、性能的にも申し分ないカメラです。

書込番号:21415276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2017/12/08 16:06(1年以上前)

皆さま貴重なご意見ありがとうございます。

お店で検討してα6000を購入することを決めました。

ただレンズについての悩みが増えてしまったのでもう少し考えてみます。

書込番号:21415491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2017/12/08 19:12(1年以上前)

GX7が動き物が全然ダメというのは書き込みがありますが間違いです。少なくとも自身の体験では中学生の運動会リレー程度であれば何の問題もなく撮れますし航空機も撮れます。GX7mk2はAFがもっと進化してさらに動き物が撮りやすくなっています。解決後ですが、他の方が見て勘違いしないように念のため。

それではα6000での撮影お楽しみください。

書込番号:21415885

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度3

2017/12/09 00:31(1年以上前)

憶測や予断では無くて、買って使ってる本人が言ってるんでして、のでコレもまた一つの意見としてご容赦下さい。

書込番号:21416721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2017/12/09 10:03(1年以上前)

キビキビした動作に定評あるソニーとパナソニックからの選択はいいと思います。

さて、カメラは標準ズームレンズが非常に便利ですが、お得なセットレンズの
描写力がソニーよりパナソニックが優れていますので、あとは予算次第かと。

シグマの16F1.4の用途が、ソニーとパナソニックでは異なる点は注意が
必要です。ソニーに近づけるなら、パナソニックはライカ15F1.7です。

パナソニックは、12-32標準レンズセット+ライカ15F1.7で12万程度。
http://kakaku.com/item/J0000018647/
http://review.kakaku.com/review/K0000636770/#tab

予算があるなら、ソニーツァイス16-70F4+α6000で13万円程度。
http://review.kakaku.com/review/K0000566671/#tab
APS-C以上はレンズによって描写が大きく変わります。
マイクロフォーサーズでは出せない深みのある描写。

マイクロフォーサーズは小型のレンズを頻繁に取り替えるのに向いて
いる気がします。APS-C以上は良いレンズを付けっぱなしかな。

書込番号:21417318

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2017/12/10 22:46(1年以上前)

α6000のAFに関してほとんどの方が正式なマニュアルを見ていません
あるのは実に簡易なHelpで、さらに別途にダウンロードして見る程度、特に
AF設定ガイドブックなんて、ちゃんと読んだ人は少ないのではと想像します
http://www.sony.jp/support/ichigan/enjoy/photo/af/ilce-6000/?s_pid=cs_ILCE-6000
ここには詳細にAFの使い方と組み合わせ方が書かれています
おそらく、冊子となるべきだったマニュアル(取扱説明書)の一部だったのではと想像します
数行のヘルプファイルのような取扱説明書で解れと言う方がムリで
このような丁寧な実例入り説明書があれば、動体が撮れるの撮れないのというような不毛な論議は
もっと少なかったと思います
瞳AFのようにメニュー選択肢の中に表面的には全く見えない機能もあったり
多くの機能が何となくしか理解できないのに、知ってみると意外に使えるとか
最初から間違ったモードで、従来の他機の経験を元に撮影すれば、ただの誤操作になりかねません
メーカーのするべき事を後出しで補っても、気がつかない人がほとんどだと思います
少なくとも、この操作法をきちんと理解すれば、撮影対象によって全体を切り替える事は容易で
メーカーの言う性能は納得できます
私は、その幾つかをMRモードに登録して、瞬時にモード替えをすることで、とても使いやすくなりました

書込番号:21422194

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
SONY

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング