α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

  • 約2430万画素「Exmor APS HD CMOSセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載した、ミラーレス一眼カメラの中級モデル。
  • 画面のほぼ全域をカバーする179点の「全面位相差AFセンサー」を搭載。「BIONZ X」と組み合わせることで、0.06秒の高速AFを実現する。
  • 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥49,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(19050件)
RSS

このページのスレッド一覧(全705スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 ダブルズームレンズキットからの買い替え

2017/05/25 23:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 SnowRice28さん
クチコミ投稿数:4件

標準のダブルズームレンズレンズキットにて購入して2年、レンズの買い替えを検討しています。

まだまだ素人ですが、ご意見いただけないでしょうか。

ダブルズームレンズキットでの不満は、近距離はもう少しズームがほしい、遠距離もさらにズームが欲しいといったところが第1の要望です。

近距離用のズームがどれほどあったら満足なのかわかりませんが、第1候補としては
SEL1670Z
SEL70300G
なのかな?と考えておりました。
近距離用の望遠として100ぐらいあったほうが便利かなぁと思ったり、70-100あたりが2つのレンズで被る距離があったほうが便利かなぁと思いながら
SELP18105G
も考えましたが、かなり大きいようで……

動画撮影は少ないので、パワーズームはなくてもいいかなと思っています。

18 - 200のような高倍率ズームも考えましたが、、、子供の行事、お出掛け、旅行などが多いです。なので、あっ、今撮りたい!と瞬時に反応してシャッターを切ることは稀なので、近距離でそれなりの望遠があれば、大丈夫なのかな?と。

2つのズームの中間……16 - 70 - 300のような場合、50 -90付近が非常に使いにくいと思うのですが、みなさんはどのようにされているのでしょうか。

書込番号:20918607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2017/05/26 00:03(1年以上前)

今付けてるレンズの望遠が足りない時は、適当に撮って諦めてます。
持ち出すレンズを選び方は、出掛ける時、ある程度頭の中でこの時はこのレンズと考えて持って行きます。

中間が気になるのであれば1本で全て写せる18-200mmの便利ズームが一番使い勝手は良いと思いますよ。
それに70-300mmのレンズは、フルサイズ対応なので、かなり大きく重いです18-200mmの1.5倍ぐらいあると思います。

書込番号:20918730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/05/26 00:05(1年以上前)

>SnowRice28さん

僕はオリンパスなんですが…
うーん。悩ましいですね〜手当たりしだい買っちゃうってのが答えのような気がしますが。
現実的には使用状況を考え優先順位つけて買い替え、あるいは買い足しになるんでしょう。
レンズ共有できるサブカメラも検討してはいかがでしょうか。かさ張りますがレンズ交換の手間が省けますよ。
何にせよ、予算とか撮りたい画角とかありますしスレ主さんしかわからないような気がします。
僕の場合は広角とか望遠とかの画角の広がりではなく、質を向上させるべく単焦点レンズを買いました。これからも買い増しすると思います。
単焦点レンズも是非ご検討を。楽しいですよ。

書込番号:20918739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/05/26 00:28(1年以上前)

予算はかなり行きますが? 大丈夫なのでしょうか?
近距離用のズームというのが何を指しているのか?イマイチわかりませんが…。
広角や魚眼が欲しいのかな?

結局は何をどの様に撮りたいか?でレンズは変わります。まずは撮りたい物を決めましょう。

もしくは、単焦点やマクロなどを買われてみては?

それとEマウントは望遠レンズの選択肢が少ないんで…、
これ以上欲しければ、マイクロフォーサーズに変えてみるとかの方が逆に安いかもしれません。

書込番号:20918790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2017/05/26 05:20(1年以上前)

>SnowRice28さん

>> 50 -90付近が非常に使いにくいと思う

APS-C機をお使いですので、使い勝手が悪いのだと思います。
(35mm換算で、75-135mm相当)

α7IIなどのフルサイズ機でしたら、望遠の70-200や70-300の1本あると間に合うかと思います。

書込番号:20919009

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件

2017/05/26 06:48(1年以上前)

だぶる部分って使い難いですか?

逆に、だぶらないで、その焦点距離を使いたい場合、
いちいちレンズを交換しなくてはならないと
考え方を変えてみてはいかがでしょうか?

私は、だぶっていたほうが使いやすいとも思います。
その前に、だぶろうが気にしません。
撮影時に必要な物を選びま。


買い増しの方がいいのでは特に16-50はコンパクトなので使い道はあるかと。


使用したいレンズに関しては、何をどう撮るかそのために何を使うかは撮影者にしか判断は出来ないかと思います。
だぶる部分が気になるのでしたら気にならない物を買うしか無いかと。

18-200て結構大きいので、持ち歩くときどう感じるかです。

書込番号:20919081

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2017/05/26 07:24(1年以上前)

>SnowRice28さん

書込に関して、
近距離=広角
遠距離=望遠
と読み替えた前提で記載しますね。

1)現在のレンズでの写り具合には不満が無い場合
 広角側は、SEL1018を追加されてはいかがでしょうか。
 望遠側が必要なら、お考えのSEL70300Gしか選択肢
 が無いのが現状ですね。
 ですが、このカメラでは持ちやすさなどでバランス悪
 いかも。お店で試させてもらってから大丈夫なら、良
 いと思います。

 個人的には、ファミリーユースでフルサイズ換算
 300mmのレンズの需要がそんなにあるとは思え
 ません。私がα6000ユーザーで、写り具合に
 不満がなく、記載されたような使いかたであれば、
 SEL70300Gは買わないです。

2)写り具合にも不満が有る場合
 お考えの2本で良いと思います。
  SEL1670Z
  SEL70300G

3)レンズ(50-90mm)間の切替の件
 普通にレンズ交換します。
 決定的瞬間での撮影機会はあまりない、との
 事なので、問題無いと思います。
 もし、今撮りたい、という場面に遭遇したら、
 まず撮っちゃいます。
 通常標準ズームを付けておいて、望遠側が必要
 なのに、、という時はトリミングですね。
 その上で、その後も撮影したければ交換して
 しっかり撮ります。

 撮ってないより、撮ってある方が何倍も良いです。
 (この点は、フォーカスも露出も同様です。この
 あたり、人によって考え方は色々あるでしょうけど
 私見ということで。)

 16-105などの焦点範囲のズームが出れば、
 普段使いに良い、と私も思います。

 子様連れでレンズ交換が大変、という意味での
 質問であれば、とうがらしの種さんが書かれている
 18-200の便利ズームが宜しいかと。

4)その他
 SEL70300G以外の上記レンズは、APS-C用です。
 もし将来α7やα9などのフルサイズモデルを購入
 した場合、そのカメラの機能をフルに使用できない
 ため、無駄とは言いませんが、別のレンズが欲しく
 なりますので、ご注意くださいね。

書込番号:20919118

ナイスクチコミ!1


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2017/05/26 07:42(1年以上前)

>SnowRice28さん
18-200レンズの件で追記。
この場合、重たくなります。買う前に重さの
確認をした方が良いです。

重さやレンズ交換の煩わしさが気になる場合、
エリズム^^さんお勧めのオリンパスなどの
マイクロフォーサーズや、レンズ一体型
(ソニーならRX10シリーズ等)も良いと
思います。
RX10IIIでも、70-300買うのとあまり変わら
ない出費かと。

書込番号:20919139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2017/05/26 08:59(1年以上前)

手ごろな価格で揃うのはキットレンズだけ、これがこのカメラの難点。

小型軽量が売りのNEXから続くこのシリーズ。
キットレンズで使うのが良いのではと思う。

私はアダプターを使えば手持ちのフイルム時代のレンズが使えると聞き、試しにNEX−3Nを中古で購入。
アダプターはアマゾンでミノルタMDとα用の2種類を購入。
MD35−70mmはレンズの絞りリングと距離目盛でパンフォーカスも可能なほど使える。
α用の24−70mmは当てずっぽうだがパンフォーカスも可能で焦点距離も使いやすい。
MC28mmは2500円で買ったがこれ1本で楽しむこともできます。F2.8というのも夕景にはありがたい。
望遠ズームはファインダーが欲しい、NEX−6も購入して重い70−300mmと60−300mmレンズで撮ってみると手ぶれ補正は欲しいなと。
軽量なタムロン18−200mmを1万円で見つけたので購入、軽いのでISOオートで撮ればなんとかなるので常用レンズになります。
シグマの18−125mmを見つけたが、MF操作がしやすいかどうかわからないので購入するかどうかの思案中。

というように本来の使い方ではない怪しい使い方で楽しんでいます。
Eマウントの18−200mmが5万円以上するので買えないな。

書込番号:20919250

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2017/05/26 12:05(1年以上前)

鉄則みたいなものがあって
高いレンズは写りが良い・・・当たり前www
でも当たり前のことが解らないのが初心者の内

そこそこ使いこなすと、単焦点を体験すると、その辺は解りやすいかな
SEL24F18やSEL35F18とかSEL50F18から入るとα6000の実力も実感できる
不便そうですけど、これらの単焦点1本で、撮影を楽しんでいる方多いですよ

写りの良さを体験すると、写りに妥協したレンズはガマンできなくなったり
(キットレンズを目の敵にする人いますねw)
気持ちは解るけど、便利さとのバランスですから

その辺を踏まえると、18200(無印)や24240の理解のしかたも変わります(少し高いけど割といいんですw)
どんなカメラを買っても、結局はレンズ次第という縛りは免れません
清水の舞台から飛び降りる覚悟で買ったレンズも慣れると、のど元通れば〜になりますし
良い写真を残す割合が飛躍的に増えるのは確か
キットレンズではまだアイドリング状態でα6000はスタートダッシュにはまだまだ
まずは単焦点で試してみたら?


書込番号:20919558

ナイスクチコミ!4


スレ主 SnowRice28さん
クチコミ投稿数:4件

2017/05/29 22:53(1年以上前)

みなさま、様々なご意見、アドバイスありがとうございます。

近距離用ズーム→標準ズーム
遠距離用ズーム→望遠ズーム
を意味しておりました。素人で、用語がイマイチ把握できておらず申し訳ありませんでした。

あと、記載しておりませんでしたが、単焦点SEL24F18Zは既に持っており、近距離での撮影や
被写体が動かない時などには多用しております。


特に望遠ズームSEL70300Gについては、冷静に考えると、価格や300mmの必要性、重量を
考えると、再考したほうが良いのでしょうね、、、週末に家電量販店に行きましたが、大きさ、
重量共にそれなりなので、取り回しのしやすさでも選んだミラーレス一眼のメリットを結局損ねる
ことにもなりますね。

2つのレンズの焦点距離が被る場合は、レンズ選択が容易になるので使いやすいと思って
いましたが、こちらも価格、重量、重視するポイントを考えると、そこまでこだわる必要もない
のではと改めて考え直しました。

思い込みだけで突っ走りそうなところもありましたが、皆様のご意見踏まえ、冷静にいろいろと
考えることができました。ありがとうございます。

書込番号:20927944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ105

返信35

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:4件

はじめてデジタル一眼を購入予定で迷っています。
色々店頭を見て二機種に絞りました。

@SONY α6000 AEOS Kiss X8i のダブルズームキットです。

欲しい優先順次とpしては、・シャッタースピードの速さ ・画質・運動会やホールでの発表会 子どもをとる機会が多いので優れているもの・持ち運びが苦ではないもの

価格も近くの量販では、だいたい同じですし、店員さんに聞けば、持ち運びの大きさを重要視するのか?
おなじくらいのスペックでさほど気にはなりません。と、言われます。


どこか、購入の決め手になるポイントを教えてください。

書込番号:20917103

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に15件の返信があります。


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2017/05/25 21:37(1年以上前)

入門者に使い易いのはα6000の方ですね。
露出補正とか色温度とか撮影する前に画面であらかじめ調整具合を確認してから撮れますから。
kissの方は、撮影後に確認となるので、丁度良く設定するのに手間がかかります。

書込番号:20918320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2017/05/26 10:26(1年以上前)

キャノンの方が撮影素子が小さいので、たとえ同じ18mmでも狭くしか写らないのにソニー16mmからなのでその差は大きいですね。
部屋で集合写真撮る時とか差が出ます。
https://www.sony.jp/ichigan/community/contents/lens_share/popup/view.html
これの24mmと28mm以上の差が出ます。

望遠はトリミングが効きますが広角はそうはいきません。

標準キットレンズの大きさも圧倒的にソニーの方が小さく、普段の持ち歩きでの楽さの差は歴然です。
なによりイオスの狭いファインダーより広々見えるソニーの方が撮影がしやすいですね。
モニター見ながらの撮影だとソニーの圧勝だし。

書込番号:20919406

ナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/05/26 17:48(1年以上前)

とあるメーカーがミラーレスフルでレフ機も真っ青の連写機デビューさせたけどレフ機で凌駕する機種は出るの?

書込番号:20920082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2017/05/26 19:07(1年以上前)

レフレックス機が絶対にいいです。
ミラーレス化なんて追従してるの日本市場だけで。生意気そうな女優のギャラに協力する筋合いないです。

5DsRという高いカメラと、X7を使い分けてます。まだ手に入るのでX7が安くて良いです。
旅行中にちょこちょこ知り合いに写真を送りたい場合は、WIFI機能が役に立ちますが、これをやると頼りないバッテリーがますます消耗します。旅行中に一度スマホリンクをやったら電池は一割減ると思っておいてください。

2メガもある写真は、大抵無視されてるというセオリーもここでは重要な意味を持ちます。

書込番号:20920196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2017/05/26 19:36(1年以上前)

追伸

ご自身ではタイトルに一眼レルと書かれていて、価格コムの中の人がレフって直したみたいですね。

ソニーのは一眼レフじゃないですので結論は出てるような。

書込番号:20920226

ナイスクチコミ!0


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:30件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2017/05/26 21:29(1年以上前)

どっちもどっちで好みの問題かな
A6300以上ならαですが

とりあえずαの良いとこ悪いとこ
顔認識と瞳AFが使える広範囲のAFエリア、構図が楽です。
顔認識が働けば露出、ホワイトバランスなど満足できる状態
高速AFで正面や追っかけは良い感じ
A6000はプラボディで軽い。

顔認識ないと光線によっては全体のバランスでダイナミックレンジ稼ぐために顔の露出をアンダー目で撮ってDROでむりやり持ち上げるから肝心の顔の描写がイマイチになる、肌色が濁る。SONYさん人物どりは顔認識でという感じなのか?私はDROオフです。
トラック競技のストレートコースを横位置から競技者をアップの連写で追っかけながら撮るのは難しいです。EVFの描写がA6300から改善。A6000だと微妙。正面やコーナーぐらいなら何とかフレーム内で良い位置に納められます。

ギミックでは高速連写活かした3枚連写のHDR(より明るくより暗い所の階調表現可能にする撮影)や人物ブレ防止なんてのもあります

でもまあA6000息の長いモデルですね。未だ新鋭機の普及価格帯で頑張れるし値もあまり変わらない 凄いです

書込番号:20920461

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2017/05/26 21:51(1年以上前)

私は、2011年に初めてデジイチの Canon Kiss4 を買いましたが、決め手はこの機種が載っている「初めてのデジイチ入門」みたいな解説本 (今時、ムックとも言うらしいが) があったかどうかでした。

他の皆さんは専門用語や詳細な使い方を書かれていますが、スレ主さんがデジイチの初心者なら難解な書き込みかもしれません。購入後の使いこなし方はやはり特定の機種に絞った解説本を読んで、自分で試しながら使いこなしていくのが一番だと思います。

”@SONY α6000 AEOS Kiss X8i のダブルズームキットです。” 

既に候補は絞られているようですから、本屋や本も売っているカメラの販売店に行ってこの二つの機種の解説書があれば、それらをを立ち読みで選んで解りやすい本とそのカメラ本体も選ぶと良いかもしれません。

使い方やその他の質問をいちいちここで尋ねるのも面倒ですし、カメラの取説よりも理解しやすいと思います。

書込番号:20920514

ナイスクチコミ!3


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2017/05/26 23:39(1年以上前)

カメ爺の言い合い、自己主張、持論展開は見苦しい

>ムーミンママ♪さん

いずれも一長一短ありますけど似たようなもんです。
触って感触のいいほうを選んでください。

書込番号:20920722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件

2017/05/28 01:45(1年以上前)

>赤色矮星さん

私はパナのG7です。スマホ転送で何十枚転送くらいなら電池の減りは気になることはないです。
ソニーのカメラはそんなに電池が消耗するんですか。G7のバッテリーは940mAです。
ファイルサイズは8Mくらいですが普通に転送できてます。

書込番号:20923290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2017/05/28 01:49(1年以上前)

>赤色矮星さん

失礼しました。キャノンのカメラの場合でしたね。

書込番号:20923293

ナイスクチコミ!0


甚太さん
クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:144件

2017/05/28 11:17(1年以上前)

>ムーミンママ♪さん
こんにちは。
初めての一眼レフをお探しなんですね。
率直に言って、評判の良いキスデジをお薦めします。
ダブルレンズが付いていて、大体のシチェーションにも対応できると思います。
機能も初めての方でも判りやすく使い易いと思います。
キスデジは過去代々とモデルチェンジして、現在は9まで発展してきました。
お考えは8シリーズでも十分機能は発揮くれると思います。
特にお子さんを主体として考えてられるなら尚更ですね。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx8i/feature-afae.html
同じキヤノンでもD8000と言う機種もありますが、やや大きく機能も複雑になります。
簡単位と言う面ではKiss8の方が良いと思います。

書込番号:20923936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2017/05/28 12:10(1年以上前)

この両機種の差は僅かなものです。
主殿の好みで選ぶのが良いと思います。決め手は自身の好み

書込番号:20924065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/05/28 16:38(1年以上前)

>評論家の馬場幸信氏が

つうか、馬場氏は「カメラマン」「写真家」って言って欲しいんじゃないかな?
車で言えば谷口信輝が試乗記書くのと同じで、あくまで本業はカメラマンだと思う。

書込番号:20924563

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2017/05/29 08:53(1年以上前)

馬場氏ってあの同じモデルで同じ表情ばっか撮ってるひと?
カメライターじゃないの?

書込番号:20926201

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2017/05/29 08:55(1年以上前)

馬場幸信ちゃうやん馬場信幸じゃん

書込番号:20926205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2017/05/29 19:51(1年以上前)

ファインダーの見え方(大きさ)も、見て比較した方がいいと思います。

書込番号:20927348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2017/05/29 19:59(1年以上前)

もうひとつ、もし、動画も撮られるのでしたら、撮り方が大きく違ってきます。

書込番号:20927368

ナイスクチコミ!1


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件

2017/05/29 21:55(1年以上前)

>ムーミンママ♪さん
こんばんは。ソニーとキャノンを使っているものです。それぞれ一長一短ですが、もしも、ファインダーを使わずに撮るのであれば(液晶を見ながらの撮影という意味では)、α6000の方が撮りやすいかもしれません。タッチシャッターなどはありませんが、撮影までの反応が速いと思います。kissx8iだとワンテンポ遅いと思います。Dual pixel CMOS採用のキヤノン機だと、撮影レスポンスも早くなると思いますが、それでもまだ、ミラーレスの方が速いと感じています(機種が違いますが、ソニーα7R2とキヤノン5Dmk4での使用感です。)ただ、kissx8iだとタッチシャッターが使える分、スマホライクかもしれませんが。

レンズは、ダブルズームを買えば、どちらでも不便はないと思います。ピントを合わせるときに、たくさんのポイントが使え、広範囲に子供を捕まえられるのはα6000でしょう。真ん中のフォーカスポイントしか使わなければ、または、すべてオートで撮るのであれば、あまり変わらないかもしれません。

後、バッテリーの持ちは、たぶんkissx8iの方が良いと思います。

どちらもwifi対応だと思いますから、スマホへの転送ができますから便利ですね。画質は、好みの問題ですから、ネットで作例を見るなり、試しに撮らせてもらって、自宅で比べるなりしないと分からないと思います。個人的にはソニーの画が好きですが、ネット上の比較では、子供の肌の色はキヤノンの方が良いという人が多いと思います。肌色で言えば、フジフィルムの色が一番いいと感じていますが。これは余談です。すいません。

友人にどちらかのメーカーの機種を使っている人がいれば、使用感なども含め、聞いてみるのも手かもしれません。持ち運びについては、ボディーが小さい分α6000だと思いますが、良いレンズを買えば、どちらも重くなります。それでも、ボディーが小さいほうが、まだ持ち運びに良いかもしれません。

実際に手に取ってみるべきだと思います。性能に大差はないと思いますから、後は、手に取って、撮りやすい、と感じた方で良いかもしれません。

書込番号:20927736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2017/06/01 00:44(1年以上前)

>ムーミンママ♪さん
α6000を使用して子供の運動会、ホールでのクリスマス会などを撮影しておりました。運動会はAFが早く連写がいいので、枚数を多く撮って良いのが数枚ある(腕がないので...)って感じです。明るいところではいい写真が撮れるので、値段と機能を考えるとコスパはいいと思います。
ホールでの撮影は高感度に弱いので個人的には納得いくものは撮れませんでした。私は高感度に満足出来ずα6500にしました。
あと皆様指摘しておりますが、望遠のレンズの数が少ないです。
軽さとコンパクトさお子様を相手するのには大事かと思います。以前はソニーの一眼を使ってましたがα6000にして持ち出し頻度は格段に上がりました。
キャノンのカメラは使用したことはありませんが、総合的にはキャノンだと思います。手軽に撮るならソニーだと考えます。

書込番号:20933218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kody2さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:2件

2017/06/01 23:06(1年以上前)

先日、義兄から似たような相談を受けました。その2機種プラス、nikonのD5000番台のダブルキットで検討し、nikonを勧めさせてもらいました。決め手は望遠の300mmでした。私はα6000で、昨年の幼稚園の運動会は210mmでしたが、もう少しアップで撮れればよかったのになぁ、と思っています。
SONYの300mmは高いよ。eマウントは。今年どうしよう!?

書込番号:20935306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:311件

7月に家族で沖縄旅行に行く予定です。

沖縄美ら海水族館での撮影に適したレンズと撮影モードやホワイトバランスなどアドバイスお願いします。
(PLフィルターは使った方が良いのかなども)

ボディはα6000とNEX-6の2台、レンズは下記レンズを所有しています。

●ズームレンズ
SEL1670Z
SEL1018
●単焦点レンズ
SEL50F18
SEL24F18Z
SEL30M35
16F28&ワイコン&フィッシュアイ
LA-EA1&タムロン90mm F/2.8マクロ

書込番号:20906937

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2017/05/21 08:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

換算24mmでもこの程度の広さです

水槽にべったり張り付いてます

300mmくらいの望遠ズームがあると便利

この日は前にいた中国人がずっと立ってたので間から手を上に伸ばして撮ってました

>銀座ナイトさん
7月や8月だと館内はおそらくめちゃくちゃ混んでますのでレンズを変えながら撮るのはとても大変です
撮影もじっくり待つのははっきりいってかなり迷惑です
水槽の前に陣取って2台持ちでレンズやカメラを変えながら撮影なんてしていると周りが殺気立ちますので1台に絞っておいた方がいいでしょう

というわけでやはりレンズは明るいズームが便利です
お手持ちだとSEL1670Z,SEL1018の両方を持っていって大水槽前では10-18に切り替えて使う,というのが良いように思います(欲を言えば2.8ズームが欲しいところですが)
水槽内のゆっくり泳いでる魚でssは1/100〜1/200は確保したいです
isoは1600上限くらいまで思い切っておいて,SモードかMモードで撮影するのが良いと思います
Eのフォーカスモードについてはあまり分からないですがフレキシブル1点があればそれで
もしくはもう一段階広めが良いのかなと思います
WBはオートにしておいてRAW撮りで後から弄れるのがベストです

PLフィルターは館内では使いませんでした
付け外す余裕が無かったです
結局水槽にくっついて撮影しますし
屋外の方が役立つ場面が多いと思います

また晴れれば朝景夕景夜景もきれいなので24/1.8も欲しいですね
館内でも余裕があれば単焦点だけで周るのもありですし

あとはショーがあるので望遠ズームが欲しいですね
席と天気次第ですが300mm↑のズームがあればベストだと思います
SSは1/500〜でないとジャンプ中のイルカは止まってくれませんでした

書込番号:20907094

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2017/05/21 08:13(1年以上前)

銀座ナイトさん こんにちは

沖縄美ら海水族館は言ったことはありませんが 大型水槽の場合 水槽の方が明るく写り込みもほとんど出ませんのでC-PLフィルターはいらないように思いますし それよりは明るいレンズの方が良いように思います。

後 ホワイトバランス オートでもある程度合うかもしれませんが RAWで撮影し後で微調整する方が 良い結果出ると思います。

書込番号:20907101

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件

2017/05/21 08:15(1年以上前)

適したレンズとかホワイトバランスはどう撮りたいかで変わるかと。

撮影モードはその場の状況次第かと。


屋内の水族館内でのPLフィルターに関しては、
露出を考えるとどうですかね。
水槽等のの反射を嫌うのであれば、構図が限定しますが
水槽に近づければぴったりと水槽の表面にレンズを付けることもありかと

書込番号:20907108

ナイスクチコミ!1


圭吾郎さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2017/05/21 08:27(1年以上前)

別機種
別機種

家族旅行という事で、美ら海に割ける時間は3〜4時間程度でしょうか?
でしたら家族を込みで写す事がメインになるかと思います。
せっかくの美ら海ですから、1018と1670でダイナミックな構図で撮るのが良いのではないでしょうか。

3度訪れていますが、私はTOKINA11-16とシグマ17-50マクロの2本で、一人で行く時は開館から閉館まで居ます。
家族旅行の時は3時間程度だったので、作品撮りはほぼあきらめて家族の写真がメイン。
WBは私は後でRAW現像時にいじるので撮影時はオート。
Aモードで基本的には絞り開放。
PLフィルタについては、美ら海では必要ないと思います。
私は常に携行していますが、水族館でPLフィルタが必要になる場面は非常に少なく、
使うことは滅多にありません

書込番号:20907123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5341件Goodアンサー獲得:715件

2017/05/21 11:12(1年以上前)

イェーイ!

イルカのショー忘れていないかぁ!ロングショットでジャンプ取るのもいいぜぇ〜

ジンベェを上から撮ることもできるぜぇ〜!
http://www.tabirai.net/sightseeing/tatsujin/0000344.aspx

思わずテンションあがっちまってすみませんでした。
いくらでも検索すると出てくるから、取りたいシーンを充分に予習していくといいと思います。
ただ、夏休み期間中はめちゃくちゃ混むから、それも想定して、
混んでいるのを想定して、
撮影だけでなく家族で楽しむ方法も考えておいて行くと良いと思いますっ!

そうそう、天気良ければ下のビーチもキレイで景色も素敵ですよ、家族写真にも良いです。

書込番号:20907429

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/05/21 12:08(1年以上前)

こんにちは。

美ら海水族館に行ったことがあります。GED115さんも書かれていますが、館内はどこも暗く、できましたら通しでF2,8の広角から標準のズームレンズか、F値の明るい広角の単焦点レンズをご用意されたらと思います。大水槽は、広角が写し易いです。
水族館から外に出ましたら伊江島が見える風景が楽しめます。

書込番号:20907532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件

2017/05/21 13:38(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。
とても参考になります。


>おかめ@桓武平氏さん
コメントありがとうございます。
普段からRAW&Lighroomを使っていますので、現像時に修正もありでしたね。

>ポポーノキさん
コメントありがとうございます。
SEL24F18Zは所有しているレンズの中では一番のお気に入りレンズです。
ボディ2台にSEL1670Z、SEL1018、SEL24F18Zの3本は最有力候補でした。

>>フィッシュアイコンバーターがあるのですね。私ならここで絶対に使います。
水族館以外の風景撮りで使うつもりでしたが、水族館でも面白そうですね。
軽くてかさばらないのでトライしてみます。


>MiEVさん
とても勉強になるリンクを張って頂きありがとうございます。

>タッケヤンさん
コメントありがとうございます。
私も普段はA、M、Sを使っています。
モード、WB、AF、PLフィルターについても詳しく教えて頂き感謝しています。




書込番号:20907742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件

2017/05/21 14:00(1年以上前)

>GED115さん
コメントありがとうございます。
また素敵な写真、とても参考になります。

カメラは2台持って行き、1台は妻にもたせます。
レンズ交換する場合は、水槽から離れて人の邪魔にならない場所でするつもりです。
ISO感度や、シャッタースピード、PLフィルターなどのアドバイス、ありがとうございました。

ショーは望遠レンズが無いので、ビデオで撮る予定です。

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。
Plフィルター、確かにそうですね。ましてF4ズームですし・・・

>okiomaさん
コメントありがとうございます。
水族館撮影デビューの私にはみなさんのアドバイスがとても役に立ちます。


書込番号:20907797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/05/21 14:05(1年以上前)

>銀座ナイトさん
10-18mmの方が良さそうな気はしますが、レンズは16mmでも、大水槽は最後部まで下がると、ぎりぎり入るかなとおもいます。 館内は暗めなので明るいレンズがあると良いです。私はISOをがっつり上げてます。 フラッシュは発光禁止にしておくといいです。 他の小魚用にタム9と広角10-18mmの2本が良いのかなと思います。

美ら海は大分行ってないけど、巨大水槽は、その横の喫茶店が特等席になってるので、中に入って一休みがおすすめですよ。

書込番号:20907805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件

2017/05/21 14:27(1年以上前)

>圭吾郎さん
コメント&素敵な写真、ありがとうございます。
撮影モードやPLフィルターなどのお話、とても参考になります。

家族込みで写す場合、みなさんはフラッシュ使っているのですか?
※沖縄美ら海水族館のウェブサイトでは「制限が設けられていないエリアではフラッシュを使ってもかまいません」と案内しています。

>まきたろうさん
コメントありがとうございます。

7/9からなので夏休み前だと思いますが、相当混みますかね?
イルカショーはビデオカメラで撮影予定です。


>アルカンシェルさん
コメントありがとうございます。
現在所有のF4ズーム+単焦点レンズからチョイスして撮影するつもりです。

>>大水槽は、広角が写し易いです。
>>水族館から外に出ましたら伊江島が見える風景が楽しめます。
情報ありがとうございます。

書込番号:20907831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/05/21 16:14(1年以上前)

再生する大水槽 

作例
大水槽 

>銀座ナイトさん
>※沖縄美ら海水族館のウェブサイトでは「制限が設けられていないエリアではフラッシュを使ってもかまいません」と案内しています。
水族館でフラッシュが生物に与える影響がいろいろ言われてますが、洞窟に住む魚や深海魚などの光に敏感な魚以外は気を使う必要はないと思います。 でも水槽でフラッシュを焚くと水槽のガラスが白く反射してしまって水槽の中が逆に見えづらくなります。 水槽の中を写す目的では使わない方が良いです。一方自撮りでは人間は水槽から少し離れてスローシンクロのイメージでフラッシュを使った方が良さそうです。他人にとっては結構うるさいので基本、大水槽前以外は自粛した方が良いかな?

書込番号:20908070

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2017/05/21 17:09(1年以上前)

美ら海水族館では、要所要所に図鑑をバラバラにしたような紙が置いてあり、無料で持ち帰ることができます。
全部集めるとお魚の図鑑になるのですが、表紙のバインダーだけは有料で、出口のお土産屋で売ってます。

要注意ですw

書込番号:20908189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2017/05/21 17:15(1年以上前)

↑ウチは子供2人いたので、バインダー2つ買うハメになりました。けっこうなお値段でw

書込番号:20908203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2017/05/21 17:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こういうメジャーなスポットに行くと、どうしても撮れた写真の個性が出にくいと言う悩みが出ますね。
団体ツアーで行くのでなければ、レンタカーで廻ると思いますから、いっそ機材一式持参されては如何でしょう?

私はこのときは、NEX5RにE18200LE、E24Z、Touit12で廻りました。
Touit12は鍾乳洞で大活躍しますね。

書込番号:20908299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2017/05/21 18:36(1年以上前)

確かに持参は一式の方がいいですね他でも使うでしょうし

>銀座ナイトさん
奥様も撮られるんですね良いなぁ
うちはそういうのダメです
7/9でもそこそこ外国人で混雑してると思います
時間に自由があるなら18時以降が比較的空いていて狙い目ですがホテルが近くでもない限りオススメはしません
私は家族メインで撮影しましたのでかなりズーム寄りの意見ですが参考になれば幸いです
天候が良いと良いですね
写真は真っ青に晴れてますがスコール的なものにやられましたので雨具があると安心かもしれません

>でぶねこ☆さん
確かに個性を出すのは私には難しいです
家族優先だと尚更でした…(言い訳w

書込番号:20908408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件

2017/05/22 05:13(1年以上前)

>TideBreeze.さん
コメント&ビデオありがとうございます。

>>他人にとっては結構うるさいので基本、大水槽前以外は自粛した方が良いかな?
そうですね。家族を撮るのは大水槽前で1,2枚のつもりです。

>カンパニョロレさん
コメントありがとうございます。
一緒に行く甥っ子に買ってあげます。

>でぶねこ☆さん
コメント&素敵な写真ありがとうございます。

仰るとおりレンタカーで移動しするので機材は多めに持っていくつもりです。
水族館用にどのレンズを使うか思案中で質問いたしました。

Touit12、欲しいレンズの一つです。

>GED115さん
いいえ、妻は持つだけです。(笑

>>7/9でもそこそこ外国人で混雑してると思います
>>時間に自由があるなら18時以降が比較的空いていて狙い目ですがホテルが近くでもない限りオススメはしません
やはり時期的に混んでいますよね。
因みに一緒に行く妻、妻の妹、妻の母も外国人(ロシア人)です。

ホテルは水族館の近くなので他の場所で遊んだ後、遅めに行く予定です。

書込番号:20909586

ナイスクチコミ!1


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2017/05/22 07:15(1年以上前)

>銀座ナイトさん
そうするとショーの時間はチェックされておくと良いですね
混雑時間はこちらが参考になると思います
https://churaumi.okinawa/guide/conzatsu/
月によってグラフの縦軸がバラバラなのでご注意ください

書込番号:20909696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件

2017/05/23 09:28(1年以上前)

>GED115さん
時間帯別混雑状況・混雑予想のリンク、ありがとうございます。
行く時間はこのリンクを見て決めたいと思います。

>コメントくださったみなさん
初の水族館撮影なので、どのコメントも大変参考になりました。
行く前に近くの水族館で撮影予行演習してみようと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:20912164

ナイスクチコミ!1


TTcomさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2017/05/24 23:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

F4, ISO1250でこのくらいの画質

既出かもしれませんが、以前、α6000+SEL1670Zで、美ら海水族館に行きました。

外は良いのですが、館内は暗く、絞り開放F4でも、動く生物は1/125くらいで止めたいところで、
ISOは1250〜3200くらいとなってしまいました。

私的にはISO1250くらいまでがα6000の許容範囲内かと。
館内で子供は動きが速くISO3200、F4でもブレブレでした。

SEL24F18Zは、このとき防湿庫に置いてきて後悔しました。SEL1018も器材の関係上自宅に置いてきてしまいました。
代わりにα7+SEL70200Gを持ち歩きましたが、美ら海水族館では、もっぱらα6000+SEL1670Zを使用していました。

以前、サンシャインシティーにはα6000+SEL35F18で行きましたが、良く撮れましたが、どうしても高感度となるため、
色の再現性が落ちている印象です。
後日、A7+SEL35F28Zで行ったときの方が色合いは圧倒的に良い写真が多い印象です。

書込番号:20916291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:311件

2017/05/26 06:02(1年以上前)

>TTcomさん
コメントありがとうございます。

なるほど、F4でブレないシャッタースピードを保つためにはISO感度は結構高くなるのですね。
明るい単焦点レンズでISO感度を下げるか、F4便利ズームのISO感度高めで画質は妥協するか、悩みどころですね。

貴重な体験談ありがとうございました。

書込番号:20919037

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:126件

小学校中学年の子供の運動会撮影についての機材のご相談です。
α6000には手ブレ補正機能なく、これに純正のAマウント変換アダプター(LA-EA2)を介して、タムロンA005(70-300mm)を装着した場合、A005ソニーマウント仕様は手ブレ補正機能なかったはずなので、運動会撮影した場合手ブレが心配です。
アドバイス(手ブレ心配ない、他の機材にしたほうがよい→Aマウントなら手ブレ補正機能のあるα58を持ってますが、5枚/秒の連写速度は遅くないか心配です→連写速度の速いα6000のほうが手ブレ補正なしでもマシなのか)方何卒宜しくお願い致します。

書込番号:20880991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/05/10 06:47(1年以上前)

>シニアパパさん
SSをどれくらいに設定するかによりますが、屋外での運動会でしたら1/500秒くらいでしょうか。
手ぶれ補正必要無いと思いますけど。

書込番号:20881004

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件

2017/05/10 06:48(1年以上前)

運動会と言う事は、被写体は動いていますよね。
ならば、被写体ぶれが起こらないようにシャッタースピードを上げる必要があるかと。
シャッタースピードを1/500以上に上げれば被写体はある程度止まるかと。

で、手ぶれ補正は、あくまでも手ぶれに対し低速シャッターで有効な補正であって
運動会で動きものであれば手ぶれ補正があってもなくても関係無いですよ。
レンズ内での補正があれば、見た目の安定感が出てきますが、
Aマウント用のA005はレンズ内には手ぶれ補正は無いですからね。


手ぶれ補正の効果が現れると被写体がぶれてきますが、その辺はどうですか?


書込番号:20881011

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/10 07:31(1年以上前)

撮影対象が走っている人などの動いている物の場合は、
手振れ補正に流し撮りなどの機能が付いていない場合
たとえ手振れ補正がついていても、手振れ補正機能を切って使う事が有ります。

特に心配をすることは無いのでは。

書込番号:20881053

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2017/05/10 07:41(1年以上前)

シニアパパさん こんにちは

晴れた日の運動会のように シャッタースピード上げる事が出来るのでしたら手振れ補正が無くても大丈夫だと思いますし シャッタースピードが遅くなると 被写体ブレが起きるので 手振れ補正が付いていても 対応できないと思います。

でも ミラーレスの場合カメラレンズとも軽い為 重いカメラに比べ安定感がなく ラフに扱うと手振れし易くなるので カメラの構え方はしっかりすることは重要だと思います。

書込番号:20881070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2017/05/10 08:34(1年以上前)

両方持っていって他の子で練習してから決めるのはどうですかね?(笑)

書込番号:20881169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:75件

2017/05/10 09:42(1年以上前)

他の方の意見とかぶりますけど。
手振れ補正機能は被写体ブレ軽減には全く役立たないので、そのことについては心配する必要はないと思います。

それとは別で個人的に。
運動会なら5コマ/秒の連写性能があれば十分だと思います。
私はレンズの関係で子供の運動会には連写コマ数が多いキヤノンのフルサイズを使用しますが、連写してもせいぜい3〜4コマ程度です。

確かに連写の枚数を多くすると偶然にすばらしい表情などが撮れていることもあります。
反面、同じようなカットも多くなるので帰宅後の選別作業がけっこうたいへんです。

書込番号:20881249

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2017/05/10 10:39(1年以上前)

70-300程度なら手ぶれ補正無くてもいけますよ
SS優先にして、ファインダーを見ながら出来るだけ早いSSにすると、手ぶれの心配も減ります
ファインダーが暗くなるようならSS早すぎ、ISOを上げるか、SSを下げるかです
それでも、撮影後の写真で確認しながら、ISOAUTO上下とSSを決めると良いでしょうね
ピーカンならあまり考えずに写せますが

ちなみに手ぶれ補正の有無は出来るだけ遅いSSで撮るための機能なので
SSが1/500とかなると、手ぶれより、被写体ぶれ(相手が早く動くか、カメラを早く動かす)のほうが問題です。
撮影前に少しテストをしてみるといいかも

さらにRAW+Jpegをオススメします。
RAWなら逆光で黒つぶれした顔も現像時に持ち上げる事ができます
健闘を祈ります

書込番号:20881320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件

2017/05/11 06:28(1年以上前)

皆さん、普段は家族が撮影のメインのため、絞り優先しか使っておらず、いろいろ知らない事を教えて頂き、誠にありがとうございます。
シャッタースピード優先で1/500秒なら被写体ブレしないことは知りませんでした。
手ブレ補正は低速シャッタースピードの時に有効とか、連写速度は運動会撮影でも5コマ/秒あれば十分とか、ISO感度上げればよいとか。

ただタムロンA005をオクで買って届いたのですが、普段はミラーレスばかりなので、その大きさにげんなりしてしまいました。
Eマウントの望遠レンズでは、運動会撮影にはどれがお薦めか、教えて頂いても宜しいでしょうか。よろしくお願い致します。

書込番号:20883307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件

2017/05/11 06:46(1年以上前)

焦点距離が300mmまでのレンズでフルサイズも使えるレンズであれば大きさはそれほど変わりませんよ。
Eマウント専用であってもフランジバックが短くなる分コンパクトにはなりますが・・・

気になるのであればサイズ等を確認するのも必要かと

アダプターを介して使うことになりますが純正のDT55-300ですかね・・・

書込番号:20883328

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

マウントアダプターのご相談

2017/05/09 13:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:1441件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5 ミスらんガイド 

先日はお世話になりました。α6000を購入しました。

ヨドバシで、どれも16000円前後でした。
比較検討された方が、いらっしゃいましたら、何を基準に選んだか教えて下さい。
AとBの違いについてもご存じの方がいらっしゃれば、教えて下さい。

@ノボフレックス NOVOFLEX NEX/NIK [マウントアダプター レンズ側:ニコンF ボディ側:ソニーαE]
ARAYQUAL レイクォール RAYQUAL(レイクォール) SαE-NF [マウントアダプター レンズ側:ニコンF ボディ側:ソニーE]
BRAYQUAL レイクォール マウントアダプター レンズ側:ニコンF ボディ側:ソニーαE(フルサイズ対応)

一応、「Commlite Nikon F レンズto Sony E-マウント オートフォーカス電子レンズアダプター」はあまり評判が良くないので、没にしました。

よろしくお願い申しあげます。

書込番号:20879154

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2017/05/09 13:52(1年以上前)

こんな高いのは使わないでアマゾンで2500円ほどのを使っています。
NEX−6と5Rの2台に使います。
ロック機構が固いかなとは感じるが問題なしに脱着できます。内部反射も影響ないようです。

私はαA−αE用の、これは簡易的に絞り値を動かせます。
ミノルタMD−αE用のもの、これはレンズ鏡胴の絞りリングで絞り値を選択。

友人はニコンD90を使いますがソニーのNEX−3Nも使うのでKFというブランドのを使います、ちょっと高くて2700円ほど。
ニコンG−αE用のもので絞りが変更できるタイプ、もちろん古いFマウントのレンズも使えるそうです。
ニコンF用の旧レンズでもこれでいいのでは。Gレンズ対応のものでないならもっと安いです。

書込番号:20879213

Goodアンサーナイスクチコミ!4


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21734件Goodアンサー獲得:2936件

2017/05/09 14:22(1年以上前)

私も安さ優先で2000円くらいのですね。

書込番号:20879258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2017/05/09 14:42(1年以上前)

安いアダプタの欠点は作りが雑な事です
まず、レンズとアダプタを付けてみて、取り外しが簡単にいくかどうか確認して下さい
その時、手動部分などのテストもします
次はアダプタのみを本体に付けてみて、付け外しテスト

いきなり、レンズを付けてアダプタが不具合のある場合、にっちもさっちもいかなくなる場合があります
私は不具合部分を分解し、少しヤスリで削るなど調整したら普通に使えるようになりました。

書込番号:20879279

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1441件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5 ミスらんガイド 

2017/05/09 15:42(1年以上前)

>神戸みなとさん
@K&F Concept Nikon マウントアダプター AIレンズ- Sony NEX Eカメラ装着用レンズアダプター 2520円
AK&F Concept® マウントアダプター Nikon Gレンズ- Sony Nex Eカメラ装着用レンズアダプター 2970円
を見つけました。
これだと安いから、手を出しますよね。やっぱり。
これが使えるなら、安いに越したことはありませんね。
ヨドバシにはこんなの有りませんでした。

書込番号:20879362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5 ミスらんガイド 

2017/05/09 15:43(1年以上前)

>MA★RSさん

2000円のは見つけ切りませんでした。

書込番号:20879365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5 ミスらんガイド 

2017/05/09 15:53(1年以上前)

>mastermさん
参考になります。
つい先日も、ニコン純正PK-13と言う接写リングで、
D300の絞り連動ピンを壊し、痛い目に遭いました。

ヤスリで削ったんですか・・・。
ボディ側は良いとして(良くはないけど、換えはきくので)、
レンズが壊れるのはちょっとイヤかもです。

書込番号:20879384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2017/05/09 16:15(1年以上前)

別機種
別機種

ハードオフで買った550円のトキナーの28−80mm

同じレンズでのシャガの花

販売者からではなくアマゾンが出荷するのは安心できますよ、初期不良も返品は簡単です。
取り外しレバーをしっかり押し込むというのがコツでしょうか。

NEX−6にミノルタαマウントのトキナー28−80mmレンズで撮った写真です。
マウントアダプターはαA−NEXというもの。
30年近く前のレンズが陽の目を見ます。
こんなことして古レンズで遊んでいます。

書込番号:20879417

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21734件Goodアンサー獲得:2936件

2017/05/09 18:45(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/d/B00W6YQYQW/

1310円とか。

書込番号:20879709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2017/05/09 21:15(1年以上前)

自分はα7sでNikkorレンズを付ける際はRayqualのアダプターです。
フルサイズ対応でないとα7系ではケラれが発生しますが、
APS-C機では問題がないと思われます。
Rayqualのアダプターは2種類存在して、
単純にマウント変換のみの物とアナログ絞り付きの物が有ります。
Gタイプレンズであれば約1段毎に絞りを調整できる機能なので、
自分はアナログ絞り付きを使用しています。
安いアダプターは精度と作りが雑なので、
本格的にレンズで遊びたいならRayqual製品をお薦めします。

書込番号:20880065

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1441件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5 ミスらんガイド 

2017/05/09 21:36(1年以上前)

>MA★RSさん
このポッチは、以前絞り連動レバーを壊したのと同じ仕組みなので、
ちょっと買えないかな〜と思います。

書込番号:20880126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5 ミスらんガイド 

2017/05/09 21:53(1年以上前)

>gohst_in_the_catさん
いつぞやは、大変お世話になりました。
べつにあの時Zeissの話を沢山聞かされたのが原因で、
ダブルマウントを考えているわけではないですが、
まさかソニーを買うことになるとは思いませんでした。
使い始めて二日ですが、なかなかいい感じできてます。
不満はレンズで、タムロンもシグマも使えないのはちょっとがっくり。
それこそBatis 2/25を買おうかとも思ったのですが、
今はお試し期間なので、まずはマウントアダプターからと思った次第です。
レイコールを買うなら、フルサイズ対応を買った方がいいと言うことですね。

書込番号:20880183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2017/05/09 22:50(1年以上前)

APS-C機ならフルサイズ対応でなくても大丈夫です。
ソニーはAPS-C機専用の良いレンズが皆無の状態なので、
EマウントならライカのMマウントレンズを使用すると、
全体のシステムがかなりコンパクトになります。
その際はコシナのヘリコイド付きMアダプターが推奨なのですが、
このヘリコイド付きMアダプターをベースに考えて、
Mマウントからの変換アダプターを二重で使用すると便利です。
(寄れないレンズもヘリコイドで寄れるようになるので)

アダプターもこだわるとそれなりに沼になりますが、
アフターケアやカメラとレンズの故障を考えると、
ある程度信頼できるメーカーの製品の方がリスクは低いです。
Eマウントのアダプターで一押しはコシナのヘリコイド付きMアダプターです。

書込番号:20880403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5 ミスらんガイド 

2017/05/09 23:58(1年以上前)

>gohst_in_the_catさん
いつものことながら、安い方から入るんですよね〜。
α9Rが出たら、それを買うかどうかを判断するために、
α6000を買ってみました。今のところ調子いいです。

ライカが良いのは知っていますが、手を出さないと決めています。
たぶん。いや、絶対。

フルサイズを買うときにレイコールを買おうと思います。
とりあえず、K&F Concept Nikon マウントアダプターを買ってみて、
使い勝手を見てみようと思います。
なにせ、マウントアダプター自体あんまり使ったことがなくて、
唯一使うのはニコンV1にFマウントをつけるときだけなので。

書込番号:20880633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5 ミスらんガイド 

2017/05/10 00:02(1年以上前)

皆様、短い間にいろいろとありがとうございました。
K&F Concept Nikon マウントアダプター AIレンズ- Sony NEX Eカメラ装着用レンズアダプター 2520円
を買ってみることにしました。
これでいけそうなら、α7RIIの後継機が出たら買って、
本格的にダブるマウントに移行しようと思っています。
また、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:20880640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5 ミスらんガイド 

2017/05/12 22:57(1年以上前)

別機種
当機種

K&F マウントアダプター

MFはちょっとつらい

K&F マウントアダプターを買ってみました。
静物を撮るならOKですね。
ピント拡大を使って、ピントを追い込めばいいので。
猫撮りはちょっときついかも。
ファインダーが今ひとつです。歳だからそう感じるのかも知れません。
フィルムからデジタルにしたときも、ファインダーがダメだと思いましたが、
デジタル1眼レフとミラーレスのファインダーを比べると、
やっぱり1眼レフのファインダーが見やすいですね。
ニコンのオールドレンズで景色や静物をとるなら、
このマウントアダプターで問題ないと思います。
猫は、AFがきくEマウント用レンズじゃないとダメかな〜。
Eマウントのフルサイズを買うことになれば、
星撮りにニコン14-24mmが使いたいので、
レイコールフルサイズ用の一択ですかね〜。

書込番号:20887421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ86

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 EOS Kiss X2からの買い替えで悩んでいます

2017/05/09 08:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 aki-ndさん
クチコミ投稿数:6件

はじめて投稿します。

上の子が小さいときにEOSKissX2のダブルレンズキットを購入し愛用していましたが、標準レンズの調子が悪くシャッターがおりなくなってしまいました。望遠は使えています。

その他に、主人が安い単焦点のレンズを購入していて、使用しています。

運動会が控えているため、レンズの修理ができるかメーカーのサイトを確認したところ、すでに修理対象外となっていました。
そのため、カメラ自体の買い換えを検討しています。

家電量販店に見に行ったところ、子供を撮影するならソニーのα6000がお勧めと言われました。
確かに連写スピードが速く、持ってみると非常に軽いため持ち歩くのにも楽だなと感じました。

ただ、今の望遠レンズが使えていて単焦点のレンズもあることから、EOSKissX7+標準レンズを購入する方がいいのかなと迷っています。
価格もビックリするほど安くなっていますよね。
一眼レフとしては、軽くなっていますし…

撮影の技術はあまりないため、細かい設定をして撮ることはほとんどありません。

今持っているものを活かすのか…
持ち運びの手軽さをとるか…

子供の運動会の撮影は、どのカメラでも腕次第。とここの書き込みでもよく目にしますが、そこには正直自信はあまりないです。

みなさんなら、どういった買い換えをされますか??
意外と長い期間一眼レフを持ってはいますが、初心者と同じカメラスキルのため、質問させていただきました。

書込番号:20878619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:176件

2017/05/09 20:58(1年以上前)

返信ありがとうございました。

X7のダブルズームを購入をお考えとのことですが、X7の望遠ズームレンズはX2の望遠ズームレンズと少しデザインが変わっただけで、ほぼ同じものですので購入するのはもったいないです。
標準ズーム付でいいと思います。

書込番号:20880009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:15件

2017/05/09 21:05(1年以上前)

>6084さん

撮り始めたばかりの方の悩みの書き込みを 自分の正当性を主張するためにさらしものみたいに使うのは
いかがなものかと・・・人間性を疑われますよ。

書込番号:20880033

ナイスクチコミ!23


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2017/05/09 21:52(1年以上前)

>ヤマダマサさん

この方以外にもあとお二人程ありました。

こういう経験を共有することが出来るのが価格コムの消費者にとって良い所だと思います。

私が単独で主張しているというより、他の方からも類似の指摘や悩みがあれば、それを共有するという事です。

出来れば、他の銘柄のユーザー様とも協力したいですね。

事実、近づいてくる被写体に対してズームアウトする場合のピンボケ連発に関して、他社板でも話し合いましたが、他社製品ユーザー様にも「α6000でも起きるのか」にも参考になった様ですし、私にも参考になりました。

書込番号:20880182

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/05/09 22:03(1年以上前)

予防措置としてダブルズームキットを買われるのは良いと思いますけど、基本、ダブルズームキットのレンズは壊れたら修理せず、買い替えるのが常套手段です。

X7ダブルズームキットの望遠レンズは今お使いの望遠レンズと性能は同じなので(外装が違うだけ)、壊れるまで使われてから買い替えを検討されても良いと思います。
もしかしたらその時にはもっと良い望遠レンズが欲しいと思ってるかもしれませんし(^_-)


あと6084さんがアドバイスされてますが、EVF(電子ビューファインダー)での動体撮影(連写)は慣れが必要です。
以前に運動会で子供の友達の親に借りて試し撮りした事が有りますが、光学ファインダーに慣れてる自分にはかなり難しかったですσ(^_^;)

書込番号:20880231 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2017/05/09 22:05(1年以上前)

ミスタイプ訂正します。

間違い→「α6000でも起きるのか」にも参考になった様ですし

正しい→「α6000でも起きるのか」と参考になった様ですし

失礼しました。

書込番号:20880242

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2017/05/09 22:20(1年以上前)

>EVF(電子ビューファインダー)での動体撮影(連写)は慣れが必要です。

よく「パラパラ漫画表示」なんて言われてますが、これが等間隔ならば慣れの問題である程度解決できるかも知れません。

しかし、それが

タン、タン、タン、タン(等間隔)・・・・・(だんまり)・・・・・・ダッ、ダダダダダダダーン

と言う感じでパラパラ漫画表示が不当間隔になり、一旦止まってしまったファインダー表示が急に動き出して被写体がワープしたのには流石に閉口しました。

此処まで酷い体験でなくても、α6000をゆっくりパーン(カメラを横に振る事)させながらレリーズボタンを

半押し→半押し止め→半押し→半押し止め・・・

を繰り返してみてください。

ファインダーの表示が「カクッ、カクッ」とそのたびに一瞬フリーズします。お店の展示品で試せます。

これからミラーレス機は急速に進歩すると思います。α6000は過渡期の製品として一定の役割は果たしたと思いますが、まだ未解決の問題を抱えていると思います。

書込番号:20880289

Goodアンサーナイスクチコミ!6


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2017/05/10 06:22(1年以上前)

X2だとかなり古いので、X7のズームキットかWズームキットが良いと思います。
望遠ズームが最新型だと美味しいのですが残念ながら旧型です。
予算が潤沢でチョッと大きく重くなってもいいのでしたらより新型をお勧めします。

またこの際、大きく重くなりますが18-135の中古を購入するのもアリだと思います。

α6000はメーカーの宣伝するほど動きモノは得意ではありません。
Wズームキットの望遠ズームレンズは55-210です。

D3400Wズームキットも良さそうですが、メーカーが変わるし新しいのでまだ金額も高めです。




書込番号:20880969

ナイスクチコミ!1


スレ主 aki-ndさん
クチコミ投稿数:6件

2017/05/10 06:53(1年以上前)

ミラーレスに少し興味があったのですが、まだまだ過渡期なんですね。

ヤマダ電機の人から連写でSDカードに書込みが遅いと連写が止まるので、それなりのSDカードを買う方がいいです。と説明を受けました。
6084さんのフリーズするというのは、このSDカードの性能にも関係があるのでしょうか??

SDカード自体の書込みスピードにどれくらい個体差があるのか私にはあまりよく分からないのですが…。

望遠レンズはがX2とX7で変わらないというのは知りませんでした。
当然、新しい機種のものなので、機能が良くなってると思い込んでいました。
さらに、レンズが壊れれば買い換えが一般的なんですね。

それであれば、確かに標準ズームのキットで十分かもしれません。

本体は、もう古いので買い換えをすることに決定します!
あとは、今の望遠レンズが古いのでいずれにしても壊れて買い換えが発生するかも?というのを考慮するかですよね。

そこはもう少し検討して決めたいと思います。

みなさんのご意見、とても参考になります。
ありがとうございました。

書込番号:20881018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/05/10 08:20(1年以上前)

X7は撮るという能力に関してはそこそこ問題ないんだけど、装備が古いんですよね。

Wi-Fi無かったり、バリアングル液晶じゃ無かったり、AFの性能が劣ってたり、レンズが古かったり。

小型軽量なんで、
それを踏まえて買う分にはお得かな?と。

レンズの事を気にしてたら、少しお金出してX8iやX7iを買った方がよいかな。
X2
待ってますが、普通の人が普通に撮るには問題ない。
なので、ボディ変えないで、便利ズームでも買ってみては?
シグマやタムロンから18-300mmくらいのレンズが出てるので。
18-250mmくらいなら3万円くらいで手頃かも。
中古なら2万くらいで買える物もある。
http://s.kakaku.com/camera/zoom_lens/itemlist.aspx?pdf_spec103=13&pdf_spec301=12-18&pdf_spec302=200-300&pdf_so=p1

書込番号:20881144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 aki-ndさん
クチコミ投稿数:6件

2017/05/10 18:34(1年以上前)

>エリズム^^さん
レンズだけを別に購入するのもいいですよね。
写真の腕はまったくないので、本体の新旧はあまり関係ないのでしょうか。

同じお金を出すならいいレンズを買う方が、写真も多少良く撮れたりするのかな…
迷いどころです

書込番号:20882152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/05/10 18:51(1年以上前)

X2はつい最近まで使ってて、壊れもせず、大きな不満はないんですが。
買い換えたので今は眠っております。

お店で、同じ条件でX7と比較すると。
グラデーション具合が最新の機種が細かいかな?と感じるくらいで。
解像度はパッと見は分からないかもしれません。

なので、壊れていないなら、レンズ追加でもいいかな?

運動会だとレンズ交換が面倒なのと、ホコリが入る事を考えると、広角から望遠まで使える、高倍率便利ズームもアリかな?と。

で、たぶん、年内にX7の後継機のX8?が出るという噂も流れてきてるので、一年後くらいに、それを狙うのも手です。

Wi-Fiは内蔵していると思うので、スマホにも直接データを送る事も出来て、SNSなどにアップも可能です。

買った便利ズームはそれに使えますしね。
キヤノンは今、過渡期ですしね。

書込番号:20882188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2017/05/10 18:57(1年以上前)

>同じお金を出すならいいレンズを買う方が、写真も多少良く撮れたりするのかな…

キットレン等の安いレンズでも普通は十分な性能ですし
写真は画質がすべてでは有りません
いいレンズを買えば良い写真が撮れるとは限りません
(特に最初のうちは)

※写す技量が変わらなければレンズを替えてもほぼ変わらないと思います
(レンズの差で多少良くなる程度より写し方をちょっと考えた方が数段良く撮れたりします)

勿論予算に余裕が有れば良いレンズの購入も有りです
(良いレンズの方が写りが悪いと言う事はまず有りません)





書込番号:20882196

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/05/10 19:47(1年以上前)

↑全く考え方が逆なんだけど。

腕を上げるのは当たり前の事として。
やっぱり良いレンズの方が、良く撮れると思うんだけどな。

良いボディより、良いレンズが先だと思う。

キットレンズは、やっぱりキットレンズですね。
まあ、キヤノンのキットレンズの性能は良いのは認めるけど。

ただ、便利ズームは画質的に良いレンズかと言われると、あれだけど…。
違う意味で良いレンズかな? やっぱり便利が先なんです。

書込番号:20882295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2017/05/10 20:28(1年以上前)

>エリズム^^さん

この手の話は荒れるので一回だけにします

良いカメラ(ボディ、レンズ)を否定はしません

>エリズム^^さんは
例えば米さん(別に米さんで無くてもよいけど)
と同じ機材で撮影すれば
米さんの作品に近い作品が撮れると
お考えですか?

>aki-ndさん

X7レンズキット(18-55)でなく
5DVと24-70/2.8を入手すると
良い写真が撮れるとお考えですか
(>エリズム^^さんは撮れるかもしれませんが)


キットレンズはかなり優秀(CP高い)ですよ

優秀(と言われる)機材を入手してモチベーションを上げたり
所有欲を満たす事は悪い事では有りません

良い機材を買えば=良い写真が撮れる
とは限らないと考えます


書込番号:20882396

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/05/10 22:39(1年以上前)

>>例えば米さん(別に米さんで無くてもよいけど) と同じ機材で撮影すれば
>>米さんの作品に近い作品が撮れると お考えですか?

誰それさんに近い写真が撮れるなんて、そんな話してないのにね。
ちょっと飛躍し過ぎですよ。
良い機材があれば、無いよりは上手く見える写真が撮れるというだけの話です。

誰それさんに、なれるかどうかは、別の話。

初心者ほど機材は良い方が楽に撮れるだけの話で良いのでは?

まあ、機材はいいけど、理屈ばっかりで、載せてる写真はあれな、アなんとかさん、みたいなのも居ますけどね。


でも、言いたい事はなんとなく一緒なのは分かりますよ。

書込番号:20882788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 aki-ndさん
クチコミ投稿数:6件

2017/05/11 07:41(1年以上前)

>エリズム^^さん
>gda_hisashiさん

ド素人なので、深く考えずにレンズが良ければキレイな写真が撮れやすくなるのかなと、安易でした。
すみません。

まずは撮る場所や撮る対象ですよね
今までの私の素人なりの経験から考えると…
私のレベルでも屋外の運動会などはダブルズームキットだけでも、オートやスポーツモードの設定で不満なく撮れていました。
失敗もそんなになかったように思います。

ただ、体育館での運動会や発表会など、屋内での撮影になると、とたんにピンボケを連発(^_^;)
そこで、細かい設定をするスキルがないので単純にレンズを良くすればいいのかな??と安直な考えが生まれてました。

単焦点のレンズを使うと、今までと違って明るい写真が撮れたりしたので余計にそう感じたのかもしれません。

カメラって奥が深いんだなと、今回のみなさんの書き込みを見て痛感しているところです。

私の安易な質問で不快な思いをさせてしまった方もいらっしゃると思いますが、ご容赦くださいませ…

書込番号:20883396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jycmさん
クチコミ投稿数:4882件Goodアンサー獲得:81件

2017/05/11 08:11(1年以上前)

>体育館での運動会や発表会など、屋内での撮影になると、とたんにピンボケを連発

これだけを解決する事を考えただけでも、Kiss X2から今のカメラや明るいレンズを使うだけで改善することは明らかです。
すなわち5DVと24-70/2.8を入手する、または70-200F2.8を使えば今より綺麗な写真は撮れます。

体育館撮影は設定なんか知らなくても、上記機材でTvの1/500でブレのない写真が撮れます。

どんなに腕を上げても機材の限界がありますので、機材を更新することも一つの手段だと思います。




書込番号:20883440

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/05/11 08:14(1年以上前)

>>ド素人なので、深く考えずにレンズが良ければキレイな写真が撮れやすくなるのかなと、安易でした。
>>すみません。

半分合ってて、半分違うだけなので、問題無いですよ。
レンズが良ければ撮りやすくなるので。
ハード的に無理な物をテクニックでクリア出来ない問題もあるので。
特に暗い所での撮影なんて、明るいレンズと高感度耐性のあるボディがあれば撮りやすくなります。
テクニックだけではクリア出来ない問題です。

後は撮影者それぞれの個性を出せれば良いのでは?
型にはまった撮り方なんて無いので、好きに撮れれば良いんです。
楽しく撮れて本人が満足すれば良いと思いますよ。

気楽にカメラで写真撮りましょう。

書込番号:20883444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/05/11 08:22(1年以上前)

>>ただ、体育館での運動会や発表会など、屋内での撮影になると、とたんにピンボケを連発(^_^;)
>>そこで、細かい設定をするスキルがないので単純にレンズを良くすればいいのかな??と安直な考えが生まれてました。

そうなるとX7だと、X2よりは良くなると思うけど、X8iくらいは欲しくなりますね。
AFの性能も違いますので。

その上で明るいレンズがあると良いと思いますが。

それは一気に買わないで、ちょっとずつ購入して行けば良いと思います。

屋外の運動会なら便利ズームレンズだけでも十分かも。

書込番号:20883455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 aki-ndさん
クチコミ投稿数:6件

2017/05/11 21:41(1年以上前)

>jycmさん
アドバイスありがとうございます。
予算をみながら本体を選びたいと思います。
レンズも見始めるといろいろと幅広いですねー

体育館での撮影に関しては、ちょっとした設定で撮れるんですね。
試してみます!


>エリズム^^さん

お財布と相談してX8iも候補にしたいと思います。
とりあえずは今の望遠を使うこと前提にしますが、便利ズームも良さそうですね!
レンズ交換は確かに面倒なので、運動会の時に一本のレンズでいけるのは魅力的です。

たくさんのアドバイスありがとうございました!

書込番号:20884921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
SONY

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング