α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

  • 約2430万画素「Exmor APS HD CMOSセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載した、ミラーレス一眼カメラの中級モデル。
  • 画面のほぼ全域をカバーする179点の「全面位相差AFセンサー」を搭載。「BIONZ X」と組み合わせることで、0.06秒の高速AFを実現する。
  • 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥48,300 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(19050件)
RSS

このページのスレッド一覧(全705スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

アルファ6500には使えるのでしょうか?

2017/02/16 15:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 Jihooさん
クチコミ投稿数:11件

スレ様
初めまして、最近アルファ6000系の新機種が発売されましたが、機能は別として、このバッテリーグリップは使えそうでしょうか?が存知でしたら、ご指導お願い申し上げます。

書込番号:20663636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/02/17 02:00(1年以上前)

「スレ様」と 「このバッテリーグリップ」?の このが何を指すのか意味不明で、とりあず  「α6000 バッテリーグリップ」でググって見ました。
メーカー純正は無くて、社外品になるので、個々に検討必要かと思います。が、コネクターや位置関係が変わってるようなので、まず互換性は無いですね。

こちらを参照してください 6000と6300
http://www.ncn-t.net/ke-kun/2016/160507.html

6300と6500
https://twitter.com/i/web/status/786341381547495424

ちなみに私も非ユーザーですよ もう少し自助努力を奨励します。

あと「スレ様」は まったく流通してない単語なので、 素直に「(ユーザーの皆さん)初めまして〜」あたりですかね。 

書込番号:20665206

ナイスクチコミ!4


スレ主 Jihooさん
クチコミ投稿数:11件

2017/02/17 08:23(1年以上前)

TideBreeze様
この度は、質問の仕方が、足りなかったと反省しております。実はアルファ6500用にアルファ6000用のバッテリーグリップが使用可能かが知りたく、質問したかったのですが、貴殿にお調べ頂き有り難く思います。サードパーティーのものでいいのですが、本当にご指導ありがとうございます。時間をかけて調べようと思います。from Jiho

書込番号:20665511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2017/02/17 10:40(1年以上前)

6000/6300 と 6500 は >TideBreeze.さんのリンクの通りバッテリー蓋の位置が違います。

なんで、カバーケースとかも使いまわせないと思います。手持ちの6300用の木製ベースもゴリ
ゴリ加工しましたがバッテリーの位置が違うってめんどくさかったです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000919753/SortID=20545992/

バッテリーグリップはサスガに削るわけにも行きませんから、まず流用は無理でしょうね。

書込番号:20665782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2017/02/17 17:31(1年以上前)

 グリップでお悩みならば、専用のボディーケースの使用をお勧めします。元来、こうした小型・高性能カメラに
バッテリーグリップなんて言う考え方がナンセンスでしてね、やはり、ボディーケースしかありません。

書込番号:20666534

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

α6000で望遠レンズ

2017/02/05 18:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 猿之助さん
クチコミ投稿数:48件

α6000ファンでもう手放せなくなりました。

ダブルズームレンズキットで購入したのですが、どうしても
交換が面倒で一本で済ませたいのですが、合焦の速さや追従
やα6000の長所そのままでという要望なら、ソニー純正の
どちらを選ぶのがいいでしょうか? 

LEかそうでないか、という意味です よろしくご教示
お願いします

書込番号:20632825

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 猿之助さん
クチコミ投稿数:48件

2017/02/05 18:14(1年以上前)

スレ主です すみません追記ですが

ダブルズームキットの最長200ミリで、十分間に合っているところdす

書込番号:20632850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2017/02/05 19:58(1年以上前)

設計としては、最初に出たソニー製のほうがNEX専用に企画されてます。
動画対応もしてますし。

新しい機能(ハイブリッドAFとか)が導入された場合は、まずソニー製のほうが対応して、タムロン製のはずっとあとでになります。(すでに有った事なのでご存知かとは思いますが)

あと、タムロン製のほうは、いつもの「あわよくば複数のメーカーにマウントだけ買えて出せたらなぁ」でできてそーなので・・・。
タムロン製のほうが細くて軽いので、あとは好き好きかと。

または、初代をパワーズームにしたほうでもよさげ。

書込番号:20633152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2017/02/05 20:02(1年以上前)

>ソニー純正のどちらを選ぶのがいいでしょうか? 
>LEかそうでないか、という意味です


あれ? 
書いてから思ったけど、もしかして18-200LEもソニー製だと思ってます?
あれはDiIIIなので同じものにソニー版とEOSM版ありますよ。
それとも18-200の話じゃないのかな。私の勘違い?

書込番号:20633169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2017/02/05 20:05(1年以上前)

>合焦の速さや追従 やα6000の長所そのままでという要望なら

という点を満足できるのは、ダブルズームキットに付いている標準ズームSELP1650です。これに勝るズームは他にないと思ってください。SEL18200やLEの合焦速度はSELP1650には勝てません。
これらに買い換えても、メリットは唯一「レンズ交換しないで済む」という点だけです。
18200では、広角側での使用時にも重たいレンズで我慢する事になりますよ。
標準ズームだけを付けてコンパクトさで勝負するという事も出来なくなります。
また、特にLEは手ブレ補正機構が誤作動してブルブル震える不具合が出やすいので、私はオススメしません。
私ならば、2本のキットズームはそのまま使用し、単焦点を買い足しますね。

書込番号:20633178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 猿之助さん
クチコミ投稿数:48件

2017/02/05 20:06(1年以上前)

ご返信ありがとうございました。
18ー200の選択でご相談させてくださいって意味でした

書込番号:20633179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:18件

2017/02/05 20:11(1年以上前)

>猿之助さん

こんばんは、いきなり本題ですが。

キットレンズの18mm〜200mmをカバーするなら、高倍率レンズしかないでしょう。↓

http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec012=1&pdf_Spec103=35&pdf_so=p1

勿論、フルサイズをカバーする値段の高い方のレンズがAFスピードや解像度、レンズ収差などの性能が良いに決まっています。
ですが、キットレンズで十分に賄える範囲で普通に撮るならAPS-Cのタムロン製のレンズで良いと思います。

AF速度や追従などはレンズの性能より、カメラの性能の差の方が大きいですよ。
それに最近の社外レンズも、レンズ専門メーカーですから純正に負けず劣らずAFも早く、なかなか良い描写をしますので。

書込番号:20633200

ナイスクチコミ!0


スレ主 猿之助さん
クチコミ投稿数:48件

2017/02/05 20:14(1年以上前)

ご返信ありがとうございました。

18200か、18200le か、ちょっと実は決めかねております。

書込番号:20633212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:18件

2017/02/05 20:21(1年以上前)

>猿之助さん
SONY
E 18-200mm F3.5-6.3 OSS LE SEL18200LE と、
TAMRON
18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) ブラック [ソニー用]

は同じです。SONYのがTAMRONのOEMです。

で、SONY
E18-200mm F3.5-6.3 OSS SEL18200と
SONY
E 18-200mm F3.5-6.3 OSS LE SEL18200LE なら

設計の新しい
SONY
E18-200mm F3.5-6.3 OSS SEL18200
が宜しいかと思います。

書込番号:20633232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:18件

2017/02/05 20:26(1年以上前)

ごめんなさい、間違えました。
SONY
E 18-200mm F3.5-6.3 OSS LE SEL18200LE

の方が設計が2年以上新しいです。

よってOEM元のタムロン製で良いかと思いますが。

書込番号:20633247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2017/02/05 23:49(1年以上前)

現在SEL18200とSELP18200を使用しています。
また、SEL18200LEと同一仕様と言われる
TAMRON 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011)
については使用経験があります(現在は売却済)。
既に皆さんからの回答と重複する部分もありますが、
私の経験を踏まえての回答を。

EマウントAPS-C用の18-200は以下の4本があります。
SEL18200、SELP18200、SEL18200LE、TAMRON B011

SEL18200とSELP18200は同一光学系で、後者がパワーズーム。
SEL18200LEとTAMRON B011についてはTAMRON製造の同一仕様品で
ブランド、外観、若干のサポート上の違いがあるのみです。

まずB011(=SEL18200LE)とSEL18200のレンズ性能ですが、個人的な感触では
若干SEL18200の方が優れているような気もしました(一長一短あり、
圧倒的な違いではありません)。また暗いところでAFが迷う確率、
AFでピントが外れる確率もB011の方が若干高いように感じました。

B011の最大の問題は、突然ブルブル震えだし撮影できなくなる
問題だと思います。その状態での撮影画像は以下の通りです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000321338/SortID=19394776/ImageID=2379915/
VC(手ぶれ防止機構、SONYでいうOSS)の不具合(メーカーは不具合と認めていない)
だと思いますが、重要な場面で発生するかもしれない爆弾を抱えている感じで、
とても使用に耐えられず、私は売却しました。
SEL18200LEでも全く同様の報告があり、その方の場合は、カメラ店の好意で
初期不良交換したが別個体でも発生し、このレンズの使用を諦めたとのことです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000376677/SortID=20515561/

以上から、私がお勧めするのは、動画ならSELP18200、静止画ならSEL18200
です。もし、どうしても軽い方のSEL18200LEやB011を購入されるのなら、
震えが発生したら別個体に交換または返品を確約してくれるカメラ店で
購入されることをお勧めします。
くれぐれも、「初期不良交換は1週間以内、メーカー窓口が不具合を認めた場合のみ」
というようなネットショップでの購入はなさらないように。

書込番号:20633978

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2017/02/06 01:54(1年以上前)

俺なら18200。

理由は大して実売の金額が変わらない。
アクティブ手振れ補正に対応している。
LEなら、現在はほぼ変わらないからTAMRONのを買う(笑)

書込番号:20634185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2017/02/06 08:28(1年以上前)

「どうしても交換が面倒で一本で済ませたい」

望遠ズームレンズが重複するので、不要な方は売却でしょうか?

それも一法ですが、α6000ボディを買い増しして、それにすでにお手元にあるはずの「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」を取り付けて、カメラ2台体制というのもアリでしょうね。
2台体制は便利です。

書込番号:20634455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2017/02/07 19:57(1年以上前)



猿之助さん、こん××は。

「18ー200の選択でご相談させてくださいって意味でした」

との事ですが、所謂高倍率ズームレンズを使い始めると、ボケ
描写は勿論の事 高速シャッターも可能な明るい大口径ズームが
欲しくなってしまうかも知れませんよ ?

答えは一つとは限らない … かも。
最近 α6000 に A-mount α 55-300mmを付けっぱなしですが、
好きな焦点域の近くに殆ど使わない焦点域がある事が多いです。



書込番号:20638549

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2017/02/08 00:45(1年以上前)

別機種

SEL18200とSEL70200G

あたしは最初からキットレンズなしでSEL18200(無印)でした。最初お店でLE見て、「こっちの方が少し安い!」って思いましたが、そんな時は設計が少し古くてガラス玉以外が大きい方が「モーター強くてAFとか速そう」って思ってコレにしました。

ただこのレンズ、空気を吸い込むので雨の日に使ってセンサーを結露させてしまい、ボケとかじゃ無くて雨の日用にと後から長さの変わらないSEL70200Gとそれ用のボディを追加しました。Eマウントレンズは今の所この2本だけです。

無印(銀色)をお勧めします。

書込番号:20639579

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2017/02/08 04:02(1年以上前)

無印が良いです。
LEはフルサイズにつけるときに制約があるので使えなくなる。

私はα6000には、Zeiss16−70F4ZAを付けっ放しで使っています。画質と発色がとても良いからお気に入りです。
  http://kakaku.com/item/K0000566671/
18−200(初期型)も持っていますが、これは動画専用になりました。
こういう使い方もあります。
将来的には2本目として16−70F4ZAをお勧めします。

書込番号:20639738

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2017/02/08 12:30(1年以上前)

追伸です。

レビューに作例載せていますのでご参照ください。

このレンズSEL18200(無印)

http://review.kakaku.com/review/K0000110072/ReviewCD=739856/#tab

他社類似品(ほぼ同じ被写体での作例としています。)

オリンパス旧14−150

http://review.kakaku.com/review/K0000084516/ReviewCD=723853/#tab

オリンパス12−100

http://review.kakaku.com/review/K0000910962/ReviewCD=997026/#tab

キヤノンEF28−300L

http://review.kakaku.com/review/10501010801/ReviewCD=721161/#tab

光量や気象等条件が良い一般的な撮影(この点は勘案して下さい)では他社の高級品と比べてもそれ程遜色がないのがわかります。(悪条件は別問題です。)

あとこのレンズの様な少し大き目のレンズでは内蔵フラッシュではレンズの影が写る事がありますので、一番小さいので良いですから、外部フラッシュもご検討ください。

http://review.kakaku.com/review/K0000472921/ReviewCD=985458/#tab

書込番号:20640381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2017/02/11 23:04(1年以上前)

 私はレンズ交換が面倒で面倒で、フィルムカメラ時代からズームレンズを愛用していましたが、その頃のズームレンズ
は、価格の違い鏡胴の大小で描写の違いが明確でしたから、日常茶飯事、自由自在の、そして気軽には使えませんでし
た。

 デジタル全盛の今、ズームレンズの描写性能が上がると共に、価格が下がるという相反する市場になって、ますます
デジタルカメラの便利さを充分味わって居ます。

 前置きはこれくらいにして、猿之助さん!!この場合は躊躇無く18ー200oレンズズームに換えるべきです。これを着
けっぱなしにしておくと大変便利です。

 私もα6000に最初から販売されているシルバー鏡胴の18ー200oレンズと、後日、販売された18ー200oLEを使って居
ます。

 使用感は圧倒的にシルバー仕上げの方。造りも上等です。LEの方は、スイッチON時とOFF時とで操作感覚が違うのと
ズーミング作動の時多少不安を感じることもありますが、慣れてしまえば気になりません。

 問題は実写での違いですが、F:8にしてしまえば同じような描写で甲乙付けがたいように思いますが、開放値や描写の
確かさなど突き詰めていけば、大型鏡胴で余裕がある所為か、シルバー仕上げの方が・・・・と、云う程度の違いはありま
す。

 しかし、一見して分かるほどの差があるわけではありません。

 バッグへの収まり具合や、ボディーとのバランスなどを考えると、LEの方が断然優れています。

 そうそう書き忘れるところでした。是非、ボディーケース、それも純正を着けて下さい。大変、撮影体勢が安定しますし、
これがまた機能的に仕上がっているんですね・・・。特にLEでない方を選んだ時にはこれをお薦めします。

 現在は、やはり収まりの良さ、見てくれの良さなどからLEを使う場合が多いのかなー。

 あれ?!解決済みになっているんですね・・・これは失礼致しました。
 

書込番号:20650311

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 標準キットレンズの変わりを探してます

2017/01/24 00:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

α6000のグラファイトグレーを購入しようと思ってます。

私は一眼レフやミラーレス一眼は持っていないので、レンズ類は一切所有してません。

そこで問題になるのが、グラファイトグレーにはキットレンズの設定がありません。個別で購入することになるのですが、割高になりますし、評判もよくないようです。

ですので、どうせ買うならこのレンズ、というような、アドバイスをいただけないかと、思った次第でございます。

私は山登りで、よく写真を撮りますので、風景画とスナップ写真がメインになります。たまにご飯を撮るときもあります。そうなると、標準のレンズが一番いいのかも知れませんが・・・。

自分なりに調べると、明るい単焦点がいいとも聞きました。とりあえず望遠レンズは、かさばるので考えていません。

書込番号:20597081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:10件

2017/01/24 03:03(1年以上前)

鬼軍曹ハートマンさん こんばんは、

明るい単焦点...ご要望に一番応えてくれそうなのはSEL24F18Zだと思います。
35mm換算で約35mmの画角となりますので、35mmを「標準レンズ」だと思われるのなら、
教科書通りの回答になってしまいますが、恐らくベストバイのレンズは本レンスです。

また、35mm換算で約50mmの画角を「標準レンズ」とお考えになるならば、
余り人気は無いのですが、Zeiss社のTouit1.8/32 を推したいと思います。
AFが遅くモーターも五月蠅いので、AFで撮ると歯痒さを感じるかも知れませんが、
EVF搭載ミラーレス一眼であるα6000には、このレンズをMFで撮る楽しさがあると思います。

同じ画角のEマウントレンズには手ブレ補正が付いているSEL35F18もありますが、
是非一度、写りの綺麗なTouit1.8/32試してみて下さい。個人的にはSEL24F18Zよりも寧ろ、
此方のレンズをお勧めします、きっと楽しいですよ!

書込番号:20597224

ナイスクチコミ!4


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2017/01/24 08:44(1年以上前)

シグマ 30mm F1.4 に一票 \(◎o◎)/!

書込番号:20597520

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2017/01/24 09:08(1年以上前)

いきなり単焦点の
高価なレンズを購入して
後日結局好みの画角でなく
使わなくなったってのは
もったいないので
ソニーのSEL30M35なんて
どうでしょうか?

フルサイズ換算で45ミリとなる
標準域です。

マクロレンズで最短撮影距離が
9.5センチなので(レンズの先端から
9.5センチではなくて
センサーの位置するボディの厚みの
半分くらいから被写体までの距離)
料理なんか撮るときに
ほぼお皿にくっつく状態でも
撮影できます。

もちろん標準域の普通のレンズ
としても使えます。 

F値3.5なので凄い明るいレンズでは
ないですが α6000であれば
そこそこISO感度も上げられますし。

値段も2万3千円くらいでお手頃ですし
マクロレンズは後日1本あっても
いいレンズだと思うので
無駄な買い物にはならないと思います。

いずれにせよとりあえず
手頃なレンズで画角など
どんなもんかしばらく試して
みるのがいいかなぁと思います。

書込番号:20597565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2017/01/24 09:44(1年以上前)

それでは、購入しやすく、使ってみてお勧めレンズをご紹介します。

http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL1855/
デジタル一眼カメラ“α”[Eマウント]用レンズ
SEL1855
希望小売価格35,000円+税

元々標準レンズとして発売されましたが、SELP1650に標準レンズの座を奪われました。
SELP1650に比べると大きくなりますが、コンパクトで、写りはこちらが上だと思います。

http://www.sony.jp/ichigan/products/SELP18105G/
デジタル一眼カメラ“α”[Eマウント]用レンズ
SELP18105G
希望小売価格63,000円+税

取り敢えずGレンズ、比較的安価です。
使いやすいズーム域でズームしても全長が延びません。
80mm以上での接写が苦手ですが、使えるズームレンズだと思います。

http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL30M35/
デジタル一眼カメラ“α”[Eマウント]用レンズ
SEL30M35
希望小売価格30,000円+税

お安いマクロレンズですが、マクロとしては、少々暗いかも。
でも購入しやすい値段設定でお勧めです。

http://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/art/a_19_28/
19mm F2.8 DN Art
これの前の Art無しを使ってますが、標準画角でとても使いやすいレンズです。
写りもそこそこ、なんと言っても値段が良い、単焦点の使い始めなら、お勧めの一本です。

http://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/art/a_30_28/
30mm F2.8 DN Art
これの前の Art無しを使ってます。
テーブルPhotoとかだと、19mmの方がお勧めです。
写りもそこそこ、なんと言っても値段が良い、単焦点の使い始めなら、こちらもお勧めの一本です。

実売価格は、「ここ」を活用して下さい。

書込番号:20597620

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2017/01/24 10:17(1年以上前)

鬼軍曹ハートマンさん こんにちは

>私は一眼レフやミラーレス一眼は持っていないので、レンズ類は一切所有してません。

撮影目的が風景やスナップと言う事ですが 単焦点だと 特に風景の場合画角が決まってしまうと不便で使い難い時も多いと思いますので 一本目はやはり標準ズームの方が便利だと思います。

その為 キットレンズと同じ物買うのには 抵抗があるかもしれませんが SELP1650がコンパクトで良いと思いますし 標準ズームは低価格に抑え 今後欲しくなると思う明るい単焦点購入に回した方が良いように思います。

書込番号:20597687

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件

2017/01/24 20:11(1年以上前)

>鬼軍曹ハートマンさん

はじめまして。
ちと望遠よりですが、E50F1.8もおすすめです。

書込番号:20599061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2017/01/24 23:02(1年以上前)

 カイザードさんが仰るようにE1855を勧めます。1650もコンパクトで良く纏まっていますが、電動ズームって云う
ところが難点で描写も無理をしていない分優れていると思います。

 1855は年代的に些か旧くなりますが、やはり、長焦点設計のレンズは新旧に関わらずその描写性能には見るべき
点があります。

 ただ、難点がひとつ、黒塗りが無くてシルバーしかないことでグラファイトボディーとしっくりいかないんですね・・・
黒塗りはNEX-7だけに付けられた限定商品ですから、現在、市場で新品を見つけるのは難しいでしょう・・・時折、ネット
販売で見かけますが、やはり、足が速い・・・・。

 知っている人は知っているのでしょうか・・・。

 新品をお望みならばE18200をお薦めします。このレンズ褒める人が少ないのですが、とんでもない話し・・・・高倍率
ズームにも関わらず、やはり、様々な点で無理をしていないからでしょうか、褒めちぎるほど(そんなレンズ存在しませ
んから)ではありませんが万人向きの描写で、山岳写真の場合などはF:11に絞れば充分満足するはずです。

 何れ、様々な被写体に対応した単体レンズを選ぶことになるでしょうが、このズームレンズを中心にして、FEレンズ
以前のEマウントレンズから選ぶとしたら、30mmマクロと50mm長焦点を勧めます、但し、30mmマクロはシルバーしか
無いことなど考えると、最近発売されたFE50mmマクロを勧めます。これは35mm換算75mmになるので、本来のマクロ
、モデルなどポートレートからスナップまで万能です。

 フルサイズ向けのレンズですが、F:2.8開放からF:11程度まで、その描写に差がありません。このレンズが発売される
まではFE90mmを使っていました。描写には全く問題ありませんでしたが、α6000に使うと135mmレンズ相当になるの
で、撮影時一寸違和感を感じないでもありません。もっとも、これは慣れの問題でしょうが・・・。

 やはり、単体レンズで最初に選ぶとしたら、撮影する人の技量や感性に対応しながらも、小型軽量・廉価・癖の無い
描写など満点に近い評価で、まず、これを勧めます。

 E18-200は3種類ありますが、もっとも無難なのはSel.18200LEのブラックになるでしょう。このレンズTAMRONのOEM
の所為でしょうか、電源OFFのままズームなどを操作すると、多少、妙な動きを感じますが、ONにすれば問題ありません。

 シルバーはブラックとの色違いと云うことだけですから、レンズ単体で見れば大変綺麗な鏡胴ですが、やはり、グラファ
イトとにはピッタリと云うわけにはいきません。

 もう一本のLEでないSEL18200と云うのがあります。NEX-5発売当初から製造されているレンズですが、レンズ単体
で云えば、鏡胴のシルバーしぼ仕上げも見事、無理に小型化をしていないので性能の優秀ですが、α6000の小型ボデ
ィーにはいささか合わない・・・。

 この辺りはSONYも手探りだったんでしょうね・・・・カメラ店などで聞くと、現在でもこのレンズを指定してくる人が居ると
云いますから、やはり、知っている人は知っているのでしょうか・・・・。

 長くなりますから、話しを圧縮しましょう。現在のデジタルカメラはセンサーサイズさえ同じならば、交換レンズを含めて
性能の違いなんてありませんよ・・・・。

 だから、レンズを装着した外観が、自分の好みと一致すればそれこそが最良の1台だと考えていいのではないか・・・・
そう、考えます。

 α6000のグラファイトボディーこれはSONYの傑作カラーです・・・・なぜ、これに気が付かなかったのか私などユーザー
も含めて不思議です。

 さらに付け加えると、6000に搭載されたエンジンが優秀・・・6300や6500にはそれよりも優れたエンジンを使っていると
云いますが、静止画などで見る限り、その違いなど、私には分かりません。しかも、価格は半分以下、例え、将来7シリ
ーズに手を染めるとしても、6000を見限ることはありません。

 ごちゃごちゃと五月蠅いボタンなどがくっついたボディーなどには関係なく、すっきりとして都会的なデザインのデジタル
カメラとして、NEXシリーズに繋がるα6000、これはデザインのSONYとしての傑作カメラだと思います。

書込番号:20599763

Goodアンサーナイスクチコミ!6


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2017/01/25 08:16(1年以上前)

SEL20F28(http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL20F28/feature_1.html)がおすすめです。

私はE 16mm F2.8(http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL16F28/feature_1.html)を使っていて、大変満足しています。ただ、シルバーなので、グラファイトグレーには不似合いだと考えました。

SEL20F28は最短撮影距離が20cmで、わずかですが16mmよりも接近できます。レンズは黒色なので、これもオススメの理由の一つです。

資金があれば20mmを買い増しですが、今はぐっと我慢しています。

カイザードさんお勧めの「SEL1855」も良いですが、単焦点レンズをお望みだと思うので…

書込番号:20600382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2017/01/25 10:38(1年以上前)

質問に答えてくださった皆様方。
有益なアドバイスを頂きまして、誠に感謝しております!

素人ゆえ、どこから調べればいいのかわからない。
スペックを見ても経験がないので、まったくピンとこない。
途方にくれてました。

皆様が、おすすめのレンズに対して、概要、所見を添えてアドバイスして下さったおかげで
私も調査、比較することができました。おかげで欲しいレンズが絞れてきました。

アドバイスのなかで、リンクと価格まで乗せて下さった方や
スペックだけの選び方だけではなく、いかに自分が気に入ることができるか、
これも大事なカメラ選びの一つだと教えてもらいました。

おかげで購入に関しての不安や迷いがなくなりました。
こちらに質問して、本当に良かったと思っております!

書込番号:20600660

ナイスクチコミ!0


numan0403さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:6件

2017/01/30 22:45(1年以上前)

巷の評判に左右されすぎな気がしますね。。1本でまかなうならSEL1670Zが結局一番バランスよいと思います。一番レフとか持っていないなら、まずはこれから初めてみるのが一番良いと思います。(キットレンズだとRX100あたりとあんまり差がでない)

書込番号:20617088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/02/06 08:29(1年以上前)

最近、このレンズが気になります。
FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870
https://ssl.kakaku.com/auth/smartphone/mypage/entry/product.aspx?PrdKey=K0000586364

フルサイズ用のキットレンズで、広角が足りないのですが…
1650より断然画質いいですね。
中古で2万ほどで買える様です。

書込番号:20634457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

SEL55210のピントについて

2017/01/20 10:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:12件

初歩的な質問になって不愉快に思う方がおられるかもしれませんが宜しくお願いいたします。

先日、悩みに悩んでやっとα6000ダブルズームを購入しました。

まだ、届いたばかりで部屋の中でしか使っていないのですが
SEL55210でのピントがなかなか合わないので設定が悪いのか教えて頂ければと思います。

テーブルの上に置いた、「SELP1650」にピントを合わせようとしたのですが
なかなか合ってくれないのです。
その横に置いていた小物にはピントがあいました。

テーブルの色が焦げ茶でして、「SELP1650」が黒いなので合いにくいのでしょうか?
はじめは最短撮影距離かなと思って離れてズームでよって見たのですが一緒でした。
横に置いていた小物は赤色だったので、コントラストAF?が関係しているのでしょうか?

AFの設定は「フォーカスエリア:中央」、「フォーカスモード:AF-S」にしてました。
他の設定も試したのですがなかなか合ってくれませんでした。

自分で色々調べてみようかと思いますがご教授頂ければ幸いです。

書込番号:20585496

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2017/01/20 10:28(1年以上前)

最短撮影距離より近かったとか


書込番号:20585527

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/01/20 10:32(1年以上前)

>yamanaka22001さん
>テーブルの色が焦げ茶でして、「SELP1650」が黒いなので合いにくいのでしょうか?
そういうことはありえます。
コントラストの低いものにはピントがあいにくいので。

SELP1650にコントラストの強いものを貼ってみて、試してみては?

書込番号:20585536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:30件

2017/01/20 11:17(1年以上前)

すでに、gda_hisashiさんが、書かれていますが、SEL55210の最短撮影距離は1mです。
1mより近いとピントは合いません。

書込番号:20585625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2017/01/20 11:52(1年以上前)

>gda_hisashiさん、はぐれ親父さん
そうかと思ったですが、横に置いているコントラストの強い物にはピンとがあいました。
ちなみに最短撮影距離はズームをしない状態でのことだと認識しておりますが間違いでしょうか?
1mm以上離れた場所からズームで寄ってもピントが合わなかったので。

>SakanaTarouさん
私の知識不足ですがやはりコントラストAFなのでしょうか。
四角のAFの枠内が全て「黒」だと合わないのでしょうか。
オートフォーカスで合致しなかった場合にフォーカスリングでマニュアルで合わせるような便利な事はできないすよね…

書込番号:20585680

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24908件Goodアンサー獲得:1700件

2017/01/20 12:01(1年以上前)

>オートフォーカスで合致しなかった場合にフォーカスリングでマニュアルで合わせるような便利な事はできないすよね…


取説とか読んでいますか?
一度取説を見て確認してください。

http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45320550M-JP.pdf

ピントに関してP54〜59

書込番号:20585695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/01/20 12:10(1年以上前)

>四角のAFの枠内が全て「黒」だと合わないのでしょうか。

あいませんよ。
白一色でもあいませんし、黒一色でもあいません。
さっきもかきましたが、ためしてみればいいんです。

書込番号:20585708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2017/01/20 12:45(1年以上前)

>okiomaさん
そうですね。マニュアルを読んで見ます。

>SakanaTarouさん
そうですか。一度試してみます。

ありがとうございました。

書込番号:20585792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2017/01/23 10:07(1年以上前)

同じレンズでやはりピントが合いにくいのでサービスセンターで診てもらったらピント合わせのシステムが壊れているとの返事でした。私はちょうど一年半使ったあとで保証期間も終わっていましたので、修理代は仕方がないものと思いサービスセンターに電話したところこのレンズは修理が出来ない。交換になる!ということで新品より少し割り引いてくれているとの説明でしたが31000円くらいの見積もりをだされました。

ソニーの方の説明では他にもいくつかのレンズで交換しかできないものがあるとか。例えばSEL18200はSEL18200LEは修理出来ずに交換になるとのことでした。けっして廉価レンズでないと思いますがこれも交換しかないそうです。

壊れたら新品を買えというソニーのやり方に不満ですが、たまたまこの口コミに目がとまりましたので書き込みさせてもらいました。

もしも保証期間中でしたら早めにサービスセンターでの点検に出されることをオススメします。

書込番号:20594894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2017/01/23 14:08(1年以上前)

縦縞、横縞で好き嫌いがある場合もあるから、縦構図も同時に試してみよう。
AF は万能ではないです。色や模様とか苦手な対象もあるし、室内はもともと
厳しい条件ですから。屋外でも試してみよう。

書込番号:20595362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 望遠レンズについて

2017/01/19 23:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 maimai6さん
クチコミ投稿数:10件

主にディズニーで撮影したく購入しました。
ショーやパレードが中心ですがキャラクターのアップを撮る際に席等が少々後方になってしまうと210oだと足りないと感じることがあり(特にシー)、
望遠レンズを購入したいのですがなかなかお手頃?なものがみつからず、正規のものだと10万以上するようですがおとなしく買うべきでしょうか?
知り合いからα6000を下取りに出し、一眼レフのエントリー機+タムロン等300oの望遠レンズ にしてみてはと勧められましたがまだ購入してから半年程しか経っていないので迷っています。
また、望遠に限らずオススメのレンズはありますか?
長くなってしまいましたがご回答いただけると嬉しいです。

書込番号:20584714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2017/01/20 01:23(1年以上前)

一眼レフエントリーにタムロン70-300USD
或いは一眼レフの300mmダブルズーム
…の方が安く上がるとは思います
どちらが良い…と、言うのは決められません

書込番号:20584934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件

2017/01/20 01:31(1年以上前)

>maimai6さん

なかなかレスが付かないようなので...

300mm程度の望遠ズームだと、自分が知っている範囲でわ70‐300ですが、既にお調べのように13万円前後のお値段ですね。
http://kakaku.com/item/K0000869546/

お金をかけないなら、解像度は落ちますがトリミングする方法もありますよ。

あとはアダプターで他社製レンズを使う手もありますが、アダプターのお値段に加え操作の敷居が高くなり余りお勧め出来ません。
(NEX5と6300でやってました。)

私の場合、TDLで撮影する時はサブカメラで Kiss x7 かM3にシグマの18-300mmを使ってました。
http://kakaku.com/item/K0000484120/?lid=ksearch_kakakuitem_image
http://kakaku.com/item/K0000693429/
これだと、X7付属のキットレンズが18-55、それに望遠ズームが18-300mm となります。
金額も合わせて9万弱でしょうか。
中古でもこれらは、安く簡単に入手出来ると思います。

F値の高いレンズですが、TDLの場合は照明が結構きてますしLEDなんかも綺麗に撮れますよ。
またタッチパネル/タッチシャッターも使いやすいです。
ただスマホに転送したりリモートする場合は、別売のWiFiSDメモリーカード(数千円)が必要です。

F値の低いレンズは高くて重いので、
一番安く軽く300mmを獲得出来るのは現時点でKissX7との組み合わせかと思います。


今はイルミも綺麗ですね♪

書込番号:20584942

ナイスクチコミ!0


willvii.さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:19件

2017/01/20 03:17(1年以上前)

航空機を撮影するのと
Eマウントの300mm以上のレンズが高価なので、
望遠メインの他社の一眼レフと70-300mmも所有して
NEX-6が広角側と2台体制で撮影しています。

しばらくは超解像ズームで対応されてみては
どうでしょうか。

望遠の頻度が多く成るようでしたら
Eマウントの望遠レンズは高価ですので、
買い替えや2台体制にした使い分け
も有りだと思います。

書込番号:20585008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/01/20 03:29(1年以上前)

>一眼レフのエントリー機+タムロン等300oの望遠レンズ

α6000から買い替えるのでは無くて、取り敢えず上記のセットを買い増ししてみたらいかがですか?
α6000に標準レンズを着けて、一眼レフには望遠レンズを着けての2台持ちにすると、撮影の途中でレンズ交換しなくて済みます。

また、キヤノンかニコンなら300mmで足らないと感じられた時でも望遠レンズの選択肢が多いです。


取り敢えずの一例ですが、キヤノンEOS kiss X7とタムロン70-300の組み合わせなら7万以内に収まると思います。

書込番号:20585017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:32件

2017/01/20 07:42(1年以上前)

こんにちは、NEX-5以来ずっとEマウント使いの者です

Eマウントの210mmは比較的コンパクトでディズニーランドも楽しめますが

300mクラスを携帯してでは 楽しめないと思いますよ


当方 SEL18200を所有しておりますが、購入当初 旅行に持ち出して非常に肩が疲れた思い出があります
以来、SEL18200は運動会専用で、 普段の旅行などは SEL1670Zがメインです

70mmでは望遠が欲しいな〜と感じるときがありますが、その頻度は少ないので 望遠用レンズ搭載のコンデジで補っています。


個人的には
「10万出すより、早めの場所取り」
でしょうか。

書込番号:20585197

ナイスクチコミ!1


スレ主 maimai6さん
クチコミ投稿数:10件

2017/01/20 09:02(1年以上前)

>ほら男爵さん
やはりその方法が無難ですかね^^;
回答ありがとうございます!

>TAD4003さん
カメラ知識もあまりないのでM3という機種?も教えていただけると嬉しいです。
タッチ操作はM3というほうの機能でしょうか?
イルミネーションも頑張って撮りたいですね、丁寧にありがとうございます!

書込番号:20585342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2017/01/20 10:00(1年以上前)

willvii.さんがアドバイスされてる
超解像吸ズームも
試された上での
望遠を所望されてるんでしょうか?

私も当該機種を1年程使用し
望遠は70-200Gを購入し
それでも足りない場合は
超解像ズームを活用しましたが
私のおめめも悪いせいか
画質の劣化は顕著には
感じなかったです。

書込番号:20585457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2017/01/20 10:15(1年以上前)

訂正

誤) 超解像吸ズーム
正) 超解像ズーム

失礼しました。

書込番号:20585501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2017/01/20 10:23(1年以上前)

別マウントのレンズを無理に使うという方向性もちょっと調べてみました。
結論、難しそうですね。

中古でαの一眼用レンズってのも調べてみましたがマウントアダプタ LA-EA3 も難しそう。
(α7Rii とかだと大丈夫らしいのだが、α6000だと高速なAFに対応してないらしい)
多少ならAF遅いの我慢してSAL55300 とか SAL70300G の中古あたりも面白そうだ
と思ったんだけど・・・

他社用(キヤノンレンズ用とか)のマントアダプタを使って α6000 で望遠も考えない
ほうが良いです。動きはしますが、忙しい撮影には向きません。AFの不安定な挙動で
撮影どころじゃなくなる可能性があるため。パレードは通り過ぎた後の祭りになっちゃ
いかねない。

===
α6000自体、機能性も高いミラーレスなんで、望遠用途でエントリー一眼の買い増し
ならまだしも買い替えはちょっと躊躇すると思いますね。

僕も後処理でトリミングするなり、超解像するなりで対応が無難かなと思いました。

===
ちなみに M3 も AF は得意じゃない、キヤノンユーザのサブ機という色が強いので
α6000から買い換える、または併用する(操作感が全く違うもの混ぜるのは合理的
ではない)には向きません。
望遠もある程度は動きますけど、やはり得意じゃないです。このカメラが評価されて
いるのは、主に 11-22mm という優秀な広角レンズがあるからだと思います。

書込番号:20585520

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24908件Goodアンサー獲得:1700件

2017/01/20 10:36(1年以上前)

シーで300mmまでの望遠ズームで満足出来ますか?

まず、持っている望遠ズームで超解像ズームを試し、
必要と思われる焦点距離を見いだした方がよろしいかと。

それと、あの混雑の中で
一眼レフにした場合、大きさや重さの問題は発生しませんか?
レンズ交換は考えていますか?

書込番号:20585547

ナイスクチコミ!0


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2017/01/20 11:12(1年以上前)

多分、210mmでも300mmでも足らないかもしれませんね。

もし、そうなら、パナソニックのLUMIX DMC-FZ200(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000402689/#tab)の中古品、それがお嫌なら、キヤノンのPowerShot G3 X(http://kakaku.com/item/K0000787146/)の新品購入と言う手もあります。

LUMIX DMC-FZ200は25mmから600mmのズーム全域でF2.8ですので、明るいと思います。
PowerShot G3 Xは、24mmから600mmのズームでF2.8-5.6とのことです。

私は、210mm以上の焦点距離が必要な時に、FZ200をα6000と一緒にカバンに入れています。

書込番号:20585616

ナイスクチコミ!1


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件

2017/01/20 11:49(1年以上前)

>maimai6さん

なかなか、いい解決方法が見つかりませんが(><;

ご質問頂いた、タッチパネル/タッチシャッター はKiss X7でもEOS M3でも装備してます。
ただM3にはビューファインダーが無くてチルト式背面液晶のみです。(オプションでビューファインダーの取付けは出来ます)
WiFiは内蔵してます。

M3(黒/白)の値段はKiss X7のレンズキット(39千円)より若干高く43千円程ですね。レンズキットだと5万円を超えます。
似たようなので安いのでは、M10(3色)の27千円がありますが、使ったことが無いので何とも言えません。

http://kakaku.com/item/K0000741195/?lid=ksearch_kakakuitem_image
http://kakaku.com/item/J0000017650/

M3で18-300とか70-300を使うためには、アダプター(数千円)が別途必要になりますし、AFは6000より遅くなると思います。
(自分の経験では全く使えないことはありません、AFは6300よりは遅いですね。逆にAF歩留まりはM3のほうが良かったですが)

300mmクラスのレンズは長めなので、いずれにしろそれなりの荷物にはなります。

トリミングをされないとなると、一番安い軽量なチョイスは、
「逃げろレオン2さん」やご友人のご指摘の通り、Kiss X7のレンズキット(39千円)とタムロン70-300になると思います。。
http://kakaku.com/item/K0000150561/
タムロン 70ー300 32千円
これだと、合計約71千円 です。 ヤフオクなどだと中古がもっと安く買えると思います。
Kiss X7は、ボディ単体とキットの値段がほとんど変わらないので、レンズキットですね(^^)。

あとは、画質に差が出るかも知れませんが、小さい撮像素子のカメラや望遠コンデジ。

自分の場合はメインにフルサイズの一眼レフに明るいレンズ二本を持ち込みます。
どうしても綺麗に撮りたい場合は、かさばる荷物もなんのその(笑) ウイークデーの夜間遅くはそんなに混まない日もあるし♪

素敵な写真を撮って下さいね。

書込番号:20585673

ナイスクチコミ!0


スレ主 maimai6さん
クチコミ投稿数:10件

2017/01/20 16:20(1年以上前)

当機種

たくさんのご意見ありがとうございます。
個々に返信できず、申し訳ありません。

おきゅおきゅ様やokioma様のご意見より、場所取りに関してはランドではパレードはほぼ最前列、シーても2時間前を目安に並んでいますが最初の書き込みの通り、特にシーでは海上のショーで不満を感じました。
重ねての質問になりますが超解像ズームというのは使用したことがないので試したいのですが追加で機材等は必要でしょうか?
不満を感じたのはこの写真からです。最前柵から撮影してもう少し寄りたいなと感じました。

書込番号:20586243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件

2017/01/20 17:04(1年以上前)

>maimai6さん

この写真を35mm換算すると
210mmX1.5=315mm相当

Kiss+300mmの場合は、
300mmX1.6=480mm
で、480/315=約1.5倍ですね。
ここから若干トリミングすれば約2倍位まで、それ程劣化なしに行けそうですね。
それだとミッキーと手に持っている花火の閃光が丁度一杯くらいに写るのではないでしょうか。

ミッキーが白とびしてますが、もう少し明るさを暗めにすれば、シャッタースピードも上げられ、ミッキーも花火もより鮮明で綺麗に写ると思います。

超解像に、機材は必要無いです。
ただこのお写真だと、どうなるでしょうか。
せっかくのミッキーと花火なのにもったいないです(^^;。

やはり、望遠側が必要な気がします。

書込番号:20586362

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2017/01/20 17:33(1年以上前)

1[MENU]−[撮影設定]-[画質]-[ファイン]に設定(RAW撮りは不可)
この後、[カスタム設定]-[カスタムキー設定]でC1かC2に[ズーム]を設定
一度動作させて[ダイヤル]や[左右キー]で倍率が変えられるか確認
この状態で
2[撮影設定]-[登録]でMR2〜3のどれかにズームモードのままにそのまま登録
MR1には普段使うモード、画質/撮影モード/連写モード等を設定した上で登録しておくと
瞬時に元通りにできます
これらは何故しているか?
RAW撮りするかどうかを自動的に切り替えられないので、MRモードに登録しておいて
瞬時に切り替えられるようにするためです
チョイとメンドーですけど、RAWも残せる、超解像ズームも使えるようになります
このMRに動画撮影のモードとか設定のメンドーなものはメモリーすると楽です
α6000ではRAW+Jpegが使えるので、逆光などで写真が暗くて困る場合でも現像時に
調整すれば簡単にベター写真になります
ちなみに超解像は1.5倍程度なら後でどうやって撮ったか見分けつかないと思います

書込番号:20586407

ナイスクチコミ!1


willvii.さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:19件

2017/01/21 00:24(1年以上前)

私の所有しているNEX-6と機種は違うのですが、
超解像ズームの説明と設定方法など分かりやすいです。
http://yagumo-camera.blog.so-net.ne.jp/2012-11-28

カスタムキー設定で超解像ズームを割り当てすると便利です、
下記注意点がありますので、ご自宅などで試されると良いですね。
※「カスタムキー設定」で機能を割り当てた場合、「P/A/S/M」モードでしか設定した機能は有効になりません。

約2倍までズームアップ出来て、F値も変わらないので、
単焦点レンズや、もう少し望遠側が欲しい時などに使っています。

書込番号:20587648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:23件

2017/01/23 23:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

300mm 左側ショーエリア(リドアイル)後方で撮影

280mm 左側ショーエリア(リドアイル)後方で撮影

300mm 左側ショーエリア(リドアイル)後方で撮影

こんばんは。

maimai6さんの参考になるかわかりませんが・・・。
ディズニーに行く時は必ず2台持っていき、それぞれ使い分けを行っています。
@NEX6にSEL1670Z(スナップ、風景用)
Aα6000にSEL70300G(ショー用)
※添付の写真はα55とSAL70-300Gで撮ったものです。Aの構成に近いものですが、手放してしまいました。

とりわけシーのショーとのことですが、正直Aでも不足を感じます。特に湖エリア内への望遠は足りません。スレ主さんはダブルの望遠をお持ちだと思いますが、テレ幅210mmですから私以上に不足を感じる状況は容易に想像がつきます。わたしがスレ主さんと同じ境遇なら・・・

A.みなさんが仰っているように超解像ズーム(1.5倍あたりまで)を利用して撮ってみる。これで300mm相当(添付の写真)も撮ることが可能です。お手持ちのα6000に元々ある機能ですので、お金はかかりません。超解像ズームですが、雑に説明すると撮った写真の真ん中だけ使う機能です。周辺は削りますので、倍率が高くなった写真が撮れた風になります。カメラの中でトリミングしているとお考えください。当然、元の写真より画質が悪くなりますが、撮れないよりマシかと思います。劣化が気になるようであれば1.5倍までを利用してみてください。210の1.5倍だと300を超えますので。
※利用を促した身ですが、私は操作が煩わしいため利用していません。すみません・・・。

B.ちょっと勇気がいる選択でしょうが、SEL70300Gを買う。添付した写真が撮れるはずです。
※フルサイズ機のラインナップを重視したせいで、APS-C機の初心者向け便利ズームが出ませんね。スレ主さんのようにお困りな方が多いと思うんですが・・・。

C.他メーカーに買い替え(α6000を下取りして軍資金にする。)
 例1)CANON EOS KISS X7 ダブルズームレンズキット
 例2)CANON EOS KISS X7 ボディ + 16-300 or 18-300 あたりの便利ズーム
 私は他メーカーを所有したことがないので、良い悪いはわかりません。少なくともSEL70300Gを買うお金以下で揃うと思います。


まずはAを試してみて画質と操作性に不満を感じないか、不満に感じたら改めてBかCを検討してはいかがでしょうか。

書込番号:20596910

ナイスクチコミ!1


duffy072さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/25 23:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

リド右端階段上

後半

とび気味

リド一番後ろ通路

maimai6さん こんばんは

私はNEX-6にAマウントアダプターにDT55-300をつけて撮っています。
Eマウントの55-210は210mmの絵が甘いので売ってしまいました。
タムロンの70-300も300の絵が甘い気がします。

キタムラやマップカメラあたりで中古で探してみてはいかがですか

数か月ぶりに暮れに撮ったファンタです

書込番号:20602821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2017/02/09 03:29(1年以上前)

maimai6さん、こん××は。
α6000 は、α NEX series とは全く次元の異なり、
高性能 爆速ハイブリッドAFミラーレスカメラです!

手放すなんてあまりにも もったいなさすぎです !!
私は α6000に、Aマウントアダプター LA-EA2 や
LA-EA4 経由で DT55-300をつけて撮っています。

レンズ側で AF → MF (マニュアルフォーカス) 切り
替えすれば、ピント合わせは一度で済みます。

レンズ側で手ブレ補正に拘らなくても ISO12800 で
ガンガン撮りまくって良いのです。

書込番号:20642404

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズPENTAX-01 STANDARD PRIME

2017/01/08 23:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:10件

α6000にレンズ PENTAX-01 STANDARD PRIME を使用したいのですが
今現在、適合するマウントアダプタは発売されていますか?

よろしくお願いします

書込番号:20552377

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2017/01/08 23:59(1年以上前)

PENTAX QマウントのフランジバックはソニーEマウントの半分くらいなので、物理的にも困難であり、また、AF・絞り機構・シャッター内蔵など電気的にも差があります。また、レンズのイメージサークル径も全然足りません(ソニーEマウント:APS-C以上、PENTAX Qマウント:1/1.7以上程度)。
よって、今現在そういったマウントアダプターはありませんし、これからも出ないと思われます。

書込番号:20552470

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/01/09 00:58(1年以上前)

>no air no lifeさん
こんばんは。

乱暴な話ではありますが、、、、

レンズをムリヤリMF化して、
αのボディキャップにはめ込んで、
(埋め込みでフランジバック調整できればして)
無限の出ないクロップ専用レンズ、

というアイデアはいかがでしょうか。

書込番号:20552642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2017/01/09 17:45(1年以上前)

>holorinさん
明るくて引けるレンズが使いたかったんですが、やはり無いですか
他のレンズで妥協しよう思います
ありがとうございました。


>ロケット小僧さん
レンズキャップを切り抜く工具がないです
改造するのはちょっと怖いです

書込番号:20554543

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2017/01/10 00:21(1年以上前)

画角的にほとんど同性能ならSEL35F1.8かSEL24F1.8ZAですね
両方とも評判の良いレンズですが
後者は寄れるし絶品ですよ

書込番号:20555903

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
SONY

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング