α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

  • 約2430万画素「Exmor APS HD CMOSセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載した、ミラーレス一眼カメラの中級モデル。
  • 画面のほぼ全域をカバーする179点の「全面位相差AFセンサー」を搭載。「BIONZ X」と組み合わせることで、0.06秒の高速AFを実現する。
  • 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥48,300 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(19050件)
RSS

このページのスレッド一覧(全705スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 星空は撮れますか?

2016/11/20 13:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 white5684さん
クチコミ投稿数:2件

a6000で星空は撮れますか?

書込番号:20410960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2016/11/20 14:38(1年以上前)

文章が簡潔すぎて何が聞きたいのか分からないところがありますが、
いわゆる星野写真や星景写真というものであれば、三脚他の追加機材は必要ですが撮れます。

書込番号:20411130

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/11/20 14:59(1年以上前)


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2016/11/20 15:10(1年以上前)

星空撮れますよ。

最低限、風で揺らがないガッシリした三脚は必須です。

カメラに触れずにシャッターを切れるリモコンやケーブルレリーズ、画角が広くて明るいレンズがあればなお良し。

大星雲などを撮りたい場合は、キットの望遠レンズ以上の超望遠レンズと、地球の自転に合わせて星を追い続ける機材(赤道儀。安価なものではポラリエなど)なんかも必要になってきます。


はじめは赤道儀?なにそれ?なんですが、
オリオン座の中に大星雲があって、赤道儀なしでもそこそこ写っちゃうことを知ると、欲が出てくるんです。僕の場合(笑)
結局、赤道儀は持ってないんですけどね。

書込番号:20411223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/11/20 16:48(1年以上前)

設定が必要ですが
http://feb29.org/sony-alpha-6000-mr-mode-dial.html
このサイトの中盤
「こんな設定を登録すると便利!」
の中に星空撮影の設定があります
少々変更はあっても必要な設定です。
参考までにw

それからここで使われているMRモードなるものは
中級以上のカメラに搭載されている、動作モード丸ごと記憶というスグレもの
3つ登録できるので特殊なモードや設定のメンドーなモードに役立ちます
まあ兎の皮を被った豹ですから(猫科ですから気まぐれw)

書込番号:20411501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2016/11/20 18:13(1年以上前)

基本に忠実にすれば撮れます♪
満足度は知りません( ̄▽ ̄;)

書込番号:20411776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:13件

題名にも書きましたが、子供の撮影が第一目的のカメラを購入する予定です。
しかしカメラに対する知識が乏しすぎて、混乱してきてしまったので
相談させてください。
現在はキャノンのIXY620Fというコンデジを使ってきましたが
今後これでは足りなくなると判断し、友人に相談した結果
LUMIX DMC-GX7MK2

sonyのα6000が浮上し悩んでいます。

LUMIX DMC-GX7MK2は
4Kフォトや動画に強いことも魅力。
手ぶれに強かったり、フォーカスがあとから変更出来るのも良いなと思っています。

sonyのα6000は
バッテリーの持ちも良いという口コミを多く見たり
ダブルズームレンズキットがあるので
なによりコスパが良いのではないかと。
動画も手ぶれもそこそこ良くて、
カメラ側へ走ってくる子供にも対応しやすいと聞きました。

実際に店頭へさわりにいきましたが
持ち方やグリップはLUMIXが好みなものの
他はα6000でもなんの問題もなさそうに感じてしまいました。
タッチパネルが使えないことも気にならない。

友人はLUMIXを進めてくれていて店頭へ行ったのですが
店員さんにはα6000の方が数倍いいと言われました。

LUMIXの懸念点は追加で望遠レンズを購入しなければ
運動会やお遊戯会などがのりきれないのではと思っているので
α6000のWレンズキットと比べる場合と価格が異なりすぎるのではないかと・・

我が家にとっては大きな買い物なので
何度かに分けて買い足したり買い替えたりはあまり考えず
今ほしいものをまとめて買いたいと思っています。

LUMIXで13万ほど?出してLUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットと
望遠レンズを買った方が後悔しないか
α6000のWレンズキットに単焦点を加えて購入し、10万ほどですませるか・・
どちらが良いと思うか知恵を貸していただければ嬉しいです。
ちなみにα6300は素人には使いこなせないという記事をネットで多くみたので
α6000かなと思いました。

子供の撮影で撮りたいものは
・背景がある程度ぼけた写真
・友達と遊んでいる風景や集合写真
・動画はできればでいい(今後撮りたくなるかも?)
・運動会やお遊戯会など望遠での撮影

以上だと思います。
本当に素人で恐縮です。よろしくお願いします。

書込番号:20408033

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/11/19 15:02(1年以上前)

まずは予算ですね。
13万出せるなら出した方が良いとは思います。

書込番号:20408077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2016/11/19 15:53(1年以上前)

>エリズム^^さん
ご丁寧にご返答ありがとうございます。
なるほど。やはりお財布と相談ですね。
後悔しないように検討させていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:20408207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2016/11/19 16:14(1年以上前)

α6000でお遊戯会や運動会の動画を撮るのはちょっと撮りにくいかと思います。カメラを子供の動きに合わせて動かしながら離れていく子供をズームで追ったりというシーンが運動会にはあります。そんなときは普通のビデオカメラのほうが扱いやすいです。
オススメはパナソニックVX980かソニーAX40(予算あれば55のがいい、室内撮影するならパナソニックよりソニーのAx40がいい外メインならばVX980でもいい)。普段撮り用に初代RX-100がコンパクトで静止画も動画もまずまずこなしてくれます。

書込番号:20408255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/11/19 16:15(1年以上前)

>ナマモトさん
運動会は屋外なのでともかく、お遊戯会は室内ですよね・・・。
明るいレンズの方がいいかなと思うのですが。
まあ、私ならLUMIX DMC-GX7MK2にすると思います。

で、レンズはこれを購入して・・・。
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
http://kakaku.com/item/K0000693529/
これでフルサイズ換算300mmですが、最安値でも13万円以上ですよね。

まあ、現実的ではないかもしれません(^_^;)

書込番号:20408257

ナイスクチコミ!1


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2016/11/19 17:08(1年以上前)

ナマモトさん 初めまして。

「α6000のWレンズキットに単焦点を加えて購入し、10万ほどですませるか・・」
ご提示の条件、どれも対応できます。
運動会やお子様の遊ぶ姿はISO感度やシャッター速度に配慮なされば(そしてカメラ・レンズの操作に慣れれば)、手持ち撮影でもぶれずに写せます。

私の場合、ソニー製一眼カメラしか使っていませんが、α6000と55-210mm望遠ズームレンズで孫の運動会の撮影になんら支障ございません。
撮れた画像は孫への褒美の意味を含めて、A3ノビの印刷用紙に印刷してプレゼントします。A3ノビの用紙でも密度の濃い印刷ができるのも、2430万画素というα6000ならではと感じています。

書込番号:20408404

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2016/11/19 17:16(1年以上前)

候補に挙げられてる機種で、運動会はともかく、お遊戯会、撮れるんかいなと思います。

難易度高いですよ。

うちの子の卒園式、ニコンD3と80-200f2.8で挑みましたが、厳しかったです。

書込番号:20408422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件

2016/11/19 18:04(1年以上前)

自分はα6000と標準レンズ16-50o、望遠レンズ70-300oなど使ってます。
他、レンズが数本ありますが。

自分の使い方として、日々の成長や
幼稚園や小学校などの発表会や運動会で使っております。
動画はビデオカメラで撮影をし、カメラでは動画は撮影しません。

ちょっと公園でカメラを取りつつ、たまに動画を撮りたくなったとかで無けく、
きちんと撮影するのであれば、ビデオカメラはあった方がいいと考えます。

カメラのレンズは、普段は標準レンズと言われるもので撮影します。
※室内であれば、単焦点レンズも使用します。

運動会や発表会では、標準レンズでは子供が小さく取れてしまうので、
望遠レンズを使用します。
70-300oのレンズを使用していますが、ズーム具合で不満を持ったことはありません。
α6000に付属の210oまでのレンズであれば不足に感じるかもしれません。

と言ったところで、

今、α6000のダブルレンズキットであれば、価格ドットコム最安値75,000円程に、
メーカーから10、000円のキャッシュバックで65,000円ほどになります。

DMC-GX7MK2であれば、標準レンズキットであれば、68,000円程。
望遠レンズ
LUMIX G VARIO 100-300mmが46,000円
LUMIX G VARIO 45-200mmが26,000円
※私もパナソニックのカメラに詳しくないので、この組み合わせが最適か不明です(^^;

スレ主様の書き込みを拝見させて頂いて、

@パナソニックであれば、なぜ、ライカ単焦点DGキットのレンズを選択されたのか。標準レンズでいいかもしれないと感じました。
  単焦点レンズは、画質はいいですがズームがありません。
  画質を取るか、使いやすさを取るかというところです。

Aビデオカメラをお持ちでなければ、ご予算の絡みでα6000のダブルレンズキット+ビデオカメラをお勧めしたい。
 
B望遠重視であれば、300oと書いてあるようなレンズを重視で選んで頂きたい。
 その場合、α6000のレンズキットは210oまでなので、不要になってしまいます。
 SONYの70-300oは12万円程します(^^; 

書込番号:20408560

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/11/20 09:00(1年以上前)

6歳娘のパパです。

まず…レンズ交換式カメラ購入を検討するにあたり、予算が潤沢でない場合は、

・優先順位をハッキリさせることですよ。

子供撮りたい、どんな場面でも撮りたい、キレイにバチピンで、って考えるのは親としてフツーのことなのですが、それを安くこなすってのは、まず無理なんです。フツーの思いを満たすのは高いんですよね。
まあだから、レンズ交換式のシステムになってると考えた方が分かりやすいですかね。

だから、運動会も、(屋内での)お遊戯会も、日常もなんて言い出すと、どれもバッチリなエコノミーセットはないんですよ。
どれも撮れないことナイ、なら全然大丈夫だけど。
例えば、α6000のダブルズームでなんでも最低限はとれるけど、室内だとキレイに撮れない、運動会だと距離が足りない、お遊戯会撮れたけどこんなもん?、なんてなるのは目に見えてます。
だって、ある意味そう思ってもらうための商品なのだから。そしてそういったニーズを満たす高性能は望遠ズームは、高いんですよ。

んでね、ここからは個人的な意見だけど…
予算が潤沢でないなら、運動会もお遊戯会も、捨てた方がいいよ。
てか、それはハンディカムで動画を残せば安く上がるんだから。

そんで、日常でたくさん撮ってあげれば十分に素敵な記録が残せます。てか、子供撮りの作例で“素敵な”運動会写真もお遊戯会写真もたいして出てこないですからね。
例えば、
http://photohito.com/dictionary/%e5%ad%90%e4%be%9b/page/1/
な感じで。作例ごとに機材、焦点距離、露出設定がのってます。

あとは、スレ主さんの“撮りたい日常”と“画角”と“撮り方”に合わせて機材を選べば、機材の選択肢は絞れますよ。
例えば、遊んでいる風景って言っても、どんくらいの距離からどの範囲を切り取るのか?で違うでしょ?

実はなにをしたいかよく分かってない、なんて場合は、とりあえず、
・子供
・デジカメ
・教科書
で検索かければDVDつきのテキスト本がヒットしますから、そのDVDみれば、欲しい写真と求める機材のイメージがつくと思いますけどね。


書込番号:20410341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/11/20 11:15(1年以上前)

カメラは最後には高感度耐性とレンズに尽きます
何故、フルサイズのカメラがもてはやされるのか・・・の理由です。
振り返って、α6000はクラス最高の高感度を誇っています
誰も追い越せないから、クラスで3年連続ゴールドアワードをただ一種選出されています。
何故か、コスパもありますが
キットの先に膨大なフルサイズへの展開が開けている事
超入り口にあるE50F18やE35F18というレンズはフルユーザーが欲しがるスペックのレンズです。
便利なズームのE1670やE18105も評判の良いレンズです
これらのレンズを最大に活かす事の出来る高感度性能は
夜の撮影や室内ではコンデジでは不可能なシーンを得ることができます
昼間ならシャッター速度優先(Sモード)で撮れば、運動会程度は楽勝です
同じシーンに対して迷うほどいろいろなモードがあるので
最適なモードが解らなければ、シーンモード・・・スポーツのようにカメラ任せにしてしまうのも一案ですが
一眼ですので、
(一例)前述のSモード・1/1200SS・ISO1600・ドライブHI(11コマ/秒)・AFエリアセンター・WB=太陽光
なんてモードにすると後は追いかける腕次第(慣れれば簡単です)
少し画像が小さくても2400万画素です。トリミング(拡大)しちゃいましょう
小さいけど馬鹿力の持ち主ですw(ホントにおばかな所もありますがw)
馬力不足で諦める事は無いですよ

書込番号:20410641

ナイスクチコミ!2


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2016/11/20 23:13(1年以上前)

a6000+35F18 は、はしゃぎまわってる子供のスナップに超便利。
暗くなってからはこれ1本って感じ。これと同等のレンズがキヤノ
ンに有ればα買うことはなかったろうなぁ〜

11連射しても等倍鑑賞ガチの大当たりは少ない印象だが、Lプリ
ントで使えるくらいで足切りしたら結構な枚数が生き残る。

書込番号:20412958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2016/11/21 02:26(1年以上前)

>チャピレさん
ご丁寧にお返事いただきありがとうございました。現在持っているビデオカメラは古いので、ミラーレスのあとに購入を検討していました。まずは写真を撮りたい、、と思いますがとても参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:20413300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2016/11/21 02:45(1年以上前)

>9464649さん
ご返信ありがとうございました。
カメラに詳しい友人からは同じレンズの話をされました。しかし、、13万を今すぐ、、まとめては厳しいかなと。今、LUMIXになびきつつあります。あとはレンズをどうするか、、です。ありがとうございました。

書込番号:20413316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2016/11/21 03:13(1年以上前)

>α今昔さん
本当にご丁寧にありがとうございます。
今までコンデジしか使ったことがなく、
機能などさっぱりだったので、
使い方により希望に近づけることができるのかも。と、希望が見えました。

すでにα6000を購入した友人もいるので
教えてあげたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:20413335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2016/11/21 03:15(1年以上前)

>はるくんパバさん
ご返信ありがとうございます。
お遊戯会、撮る気でいました。
撮れないものなのですね。
レンズ含め検討します。
参考になりました、ありがとうございました。

書込番号:20413336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/11/21 06:27(1年以上前)

別機種

お遊戯会(P600で撮影)

>ナマモトさん
お遊戯会ですが、会場の明るさとポジション次第かなと。
これは客席から撮ったものですが、照明も意外と明るくP600というニコンのコンデジでも撮影できています。
まあ、条件次第ですよ。
とりあえず無理に明るいレンズは考えないでいいかもしれませんね。
失敗も勉強です(^_^;)

書込番号:20413423

ナイスクチコミ!0


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2016/11/21 13:10(1年以上前)

>ナマモトさん
ご返答くださり感謝申し上げます。

「使い方により希望に近づけることができるのかも。と、希望が見えました。」
ハイ その通りです。

保護者席に三脚を据えて「70-400mmに2倍コンバーターを付けた」とおっしゃるお方が、「ありゃ、まだ小さいぞ」と、口走ったのを側で聞きました。
55-210mmレンズでは焦点距離が足らないという御説。
おっしゃるとおり、道具は使いようです。私の場合は、事前にプログラムで孫が何番目に(どのあたりに)出てくるか調べておいて、撮影に一番良い場所を目指して、保護者席からあちらこちらへと移動して撮影しました。なので、全然不自由しませんでした。

体育館などで暗ければ、ISO感度を上げるとかできます。私の場合、カメラとレンズに十分に慣れておくことが重要でした。

書込番号:20414122

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2016/11/24 02:11(1年以上前)

>かわしXJさん
ご丁寧なご返信ありがとうございました。
単焦点が絶対欲しいと思っていたのでこれを選びましたが、明るいレンズは他にもあるし、まずは標準をと考え直しました。
ビデオカメラは古いですが持っているのでカメラのみ、多少価格が高値でも買っちゃおうと思います!
参考にさせていただきます!

書込番号:20422113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2016/11/25 17:19(1年以上前)

>ナマモトさん

私はα6000と旧GX7を使っています。お子さんの日常を撮るならα6000でも新型のGX7Uのどちらでも良い様に思います。

α6000は晴天の日中、人物のお顔に緑被り?が起きて顔色が悪くなる事がたまにあります。

両機種の画素数の違いは殆ど問題にならないと思います。

屋外の日中のまぶしい時、背面液晶はどちらでも見えにくくなると思います。そんな時便利だった、旧GX7のチルトファインダーは新型のGX7Uでは無くなってしまいました。

書込番号:20426197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信18

お気に入りに追加

標準

購入を検討しております

2016/11/12 23:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:15件
機種不明

DP2Xにて撮影した野良猫

現在、こちらの製品か富士フィルムの少し古いカメラなのですが「FUJIFILM X-M1 ダブルズームレンズキット」かで購入を迷っております。

デジカメの使用目的は、街撮りと趣味で自転車レースにも参加したり見に行ったりするので、その際にレース仲間を撮影する用のカメラとして購入を検討しております。個人的に良く撮れたと感じた写真はプリントアウトしプレゼントしようかなとも思っています。
デジカメは素人でして、現在シグマの「DP2X」という単焦点のコンデジを使用しておりますが、ズーム機能がないため街撮りは良いとしても自転車レースの撮影にはあまり適していないと感じております。

素人なりに比較してみたのですが、スペックをみると画素数や連射撮影はα6000の方がよく、重量は若干X-M1のが軽い、またデザイン的にはX-M1のが好みです。本日某ヨドバシ○メラにてα6000は在庫があったので触ってみたのですが、自分の手には左手の少しグリップ部分が小さい印象でした、操作性に関して楽観的で多分そのうち慣れるだろうと思っているので良いも悪いも無い印象です。

上記の使用目的と個人的な比較をしてみたのですが、もっとこういう所を見た方がよいとか、自分だったらこっちを購入するなどの意見ございましたらご教示頂けませんでしょうか?

今持っているデジカメ(DP2X)では、添付したような野良猫とか撮ってます。

よろしくお願いいたします。

書込番号:20387597

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/11/12 23:58(1年以上前)

こんばんは。
私もDP1とDP2を所有しています。さすがにDP2Xで自転車レースは無理かと思います。

さて、両機とも持っていないのでカタログスペックでしかコメントできないのですが。

画素数・連写能力・重量・デザインなどはお書きのとおりかと思います。他に発色を重視するなら(加工しない前提で)フジ機はとても魅力だと思います。

ただ、自転車レースなどでは望遠ズームレンズを多用しませんか? そうであれば、ファインダーがあるα6000のほうが屋外でも日光の反射の影響を受けにくいので撮りやすいように思います。また、カメラを構える姿勢も安定しますしね。

それから、動きもの前提ですと像面位相差センサーのα6000のほうがAF追従能力が高いように思います。X-M1は静止した被写体なら問題ないと思いますが、やはり動きものには辛いかも。

書込番号:20387796

ナイスクチコミ!4


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/11/13 11:02(1年以上前)

毎回のパターンで
両機とも使ってませんが、YOUTUBEに動画があります。

カタログだけよりも多少なりとも比較がし易いかも。
スペック的にはスレ主さんが書かれてる通りのようです。

https://www.youtube.com/watch?v=c275HGAPZB4&index=56&list=PLeafF7znhdqt7KmohEcauoS57LmJy4pNX

https://www.youtube.com/watch?v=AkI4jKk9VGw

他にも探せばもっと見つかるかも・・・です。

書込番号:20388918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2016/11/13 12:37(1年以上前)

>渋々渋谷さん

X-M1 はファインダー非搭載機種
α6000はファインダー搭載機種です。

自転車レース等の動きものを撮られるのなら、ファインダー
搭載のα6000方が撮りやすいと思いますよ。

書込番号:20389174

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2016/11/13 18:43(1年以上前)

皆さまご返信ありがとうございました。

とても参考になりました!ファインダー有、センサーの反応やタイプ的にもα6000の方が便利でよさそうですね。

ありがとうございます。YouTubeの動画でカメラを紹介しているんですね、動画で見ることでどのような機能なのか理解しやすかったです。

書込番号:20390169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件

2016/11/13 19:19(1年以上前)

α6000お勧めします。
私も先日、新品ボディ単体、楽天ラクマで、45800円(送料込)で、楽しんでます。
AF速く、対象物を素早く捉える事が出来ます。ファインダーもとても見易いですよ〜。

書込番号:20390292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件

2016/11/13 19:42(1年以上前)

>渋々渋谷さん
この価格、サイズでこの性能。
買って間違いはありません。
問題があるとすれば、レンズ交換式カメラに目覚めてしまい、より性能のいいボディ、レンズを求めて、無限地獄にはまりかねない事かな。

書込番号:20390394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2016/11/14 01:53(1年以上前)

こん××は。
E 55-210mm F4.5-6.3 OSS を使った事がなりので、ダブルズーム
レンズキットのα6000 がお得だと お答えでき兼ねますが m(_ _)m

α6000 自体は AF性能も 連写も 良いと思っていますので、自信を
持ってオススメします !!
拡張性も高いので、後から外付ストロボが使えたりして便利です。

書込番号:20391627

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2016/11/14 10:43(1年以上前)

>目的は、街撮り

この用途にはα6000は良いと思います。実に軽快だと思います。

>レース仲間を撮影

シグマの製品もX−M1も使った事が無いので正確な事は言えませんが、X−M1との二択で動体撮影ならα6000の方が良いと思います。

ただ、私はスポーツ撮りがお題なのですが、α6000の動体撮影能力はAF、ファインダーの見えを含め、私には不満大爆発でした。

あちこちで申し上げますが、人力スポーツで此方に向かってくる選手を10連写して全部ピンボケはいつもの事、ファインダー像もフィリーズして選手がファインダー内でワープしたりします。

それでもでもシグマやフイルムさんのカメラよりは動体撮影に向いていると私は考えています。

ただ、私に意見をお求めの方で、スポーツ撮りに使われ、ピンボケ連発に苦しまれている方が居られるのも事実なのです。スポーツでも競技などにより状況は変わると思います。

考え方を変えて、α6000の動体での連写には期待ぜず、AF−Cで連写せず、単写にしたり、連写しても3ショットくらいで切り上げる事で、私は対応しています。

私はへそ曲がりなので、散々動体撮影能力でボロクソ書いたα6000でのスポーツ撮りに、今も挑戦し続けています。2、3週間前、キヤノンレフ機は自宅に置いて、α6000、2台だけでスポーツ撮りしました。

>左手の少しグリップ部分が小さい

取り付けるレンズにもよりますが、左手はレンズに添えましょう。レンズが小さい場合はボディ底面を支えたり。

>外付ストロボ

α6000の場合、取り付けるレンズにもよりますが、内蔵ストロボではレンズの影が写る事があります。一番小さいので良いですから、純正の外部ストロボをお求め下さい。室内でストロボを使う時は、フードも外して下さい。フードが影を作る事が有ります。

書込番号:20392233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2016/11/14 16:56(1年以上前)

皆さまご返信ありがとうございました。
どうやらα6000で確定しそうな雰囲気です、年末まで購入を待つか欲しい時が安い時と思い購入するかで悩んでおります。。。

グリップは左手ではなく右手でしたね、誤記です。
ご指摘ありがとうございました。

書込番号:20392942

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2016/11/16 05:16(1年以上前)

>>あちこちで申し上げますが、人力スポーツで此方に向かってくる選手を10連写して全部ピンボケはいつもの事

これはソニーの連写機α77やα77Uでも経験します。
ソニーレンズのAFスピードが遅いためだと思います。
対策として、遠くから連写するのを止めて、中間点くらいに近づいてから連写を始める。これで歩留まりが上がります。
そして、すごく近づいたら諦める。レンズのAFスピードが間に合わないから。

α6000は私も使っていますが、小型軽量・低価格にもかかわらず、なかなか良い写りですし、連写性能もそこそこ良いです。
連写は、60万円のプロ機と比較しないこと。価格が10倍違いますから、5万円カメラとしてはダントツの連写性能です。
α6000に満足しています。ソニーの連写機でこれを超えるのはα77Uと(今度出る)α99Uだけです。

書込番号:20397786

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2016/11/16 16:22(1年以上前)

>orangeさん

>60万円のプロ機と比較しないこと。

はい、いやその、60万円も出してませんが、有る意味、キヤノンに45万円も持って行かれるのが悔しくて、あたし、α6000買ってみたんですよぉ。

でも、昔のプロ機をこうした普及版のミラーレス機が動体AFでもコロリとやっつける日はそう遠くないと思います。それが楽しみ。

ソニーは強がり言わない事ですね。こっそりと研究室でやるべき事をやるべきです。

>5万円カメラとしてはダントツの連写性能です。

そう、あたしが問題にしている「動体AF性能」じゃなくて、「連写性能」は良いです。人物撮影の時に実に有効ですね。若い女の子はもとよりおじさまでもおめめパチクリですから。

書込番号:20399045

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2016/11/16 16:30(1年以上前)

>これはソニーの連写機α77やα77Uでも経験します。
>ソニーレンズのAFスピードが遅いためだと思います。
>対策として、遠くから連写するのを止めて、中間点くらいに近づいてから連写を始める。これで歩留まりが上がります。
>そして、すごく近づいたら諦める。レンズのAFスピードが間に合わないから。

使い込んでいる方からこういう具体的なお話しが伺えるのが価格コムの良い所だと思います。

書込番号:20399060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:15件

2016/11/16 19:34(1年以上前)

>渋々渋谷さん

購入までもう少しの期間があるとのことで、
念のためα6300の価格もチェックしておいた方がよいと思います。
α6500が発売になったらα6300の価格が少し落ちると思いますので、

現在はボディの金額(中古)で
α6000=4.3万円
α6300=8.5万円
とかなり差がありますが、ここがどれだけ縮まるかでα6300にした方が良い可能性もでてくると思います。

理由は、連写時のファインダーの見え具合がα6300でかなり良くなっているためです。
最高速度の11連写の場合は変わりませんが、
α6300はファインダーがみやすい8連写モードが追加になっています。

お店で一度みておくと感じがつかめると思います。

あと、自転車レースとのことで、不規則に動く被写体ではないので正しくとればα6000でも十分にピントが合った
写真が撮れると思います。

普通スポーツって、被写体をファインダーにとらえた状態で、CAFでピントを合わせて続けておいて、
決定的瞬間の兆しをつかんだ時に連写する、というのが普通だと思います。
連写時に常に追うのは一眼レフと比べて難しいですが、このような撮り方をしておけば、
11連写というコマ数のおかげで、決定的瞬間を撮れる確率はかなりあがると思います。
(一コマ違うだけで、全然違う写真になったりしてるのがスポーツ写真の面白いところですので)

購入まで、少し時間があると思いますが、それまで楽しく悩んでください。

書込番号:20399558

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2016/11/17 12:51(1年以上前)

>α6300

私はα6300の実機に触れた事が無い(また欲しくなると困る)ので、希望的観測?ですが、α6000での色々な欠点が幾らかは改善されていると思いますので、もう少しご予算、そして検討されるお時間が有れば此方の方が良いかと思います。

書込番号:20401663

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2016/11/17 12:57(1年以上前)

追伸です。

α6000にせよ、α6300にせよ中古品は止めた方が良いと思います。あたしみたいなのが使ったものだと外観が例え綺麗でも、中身(シャッターユニットとか)ボロボロかも知れません。

あたしのα6000の黒い方はファインナンバーがもう何巡もしていますので、相当なショット数だと思います。連写機の宿命でしょうか。

書込番号:20401684

ナイスクチコミ!2


willvii.さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:19件

2016/11/24 03:00(1年以上前)

α6000より前のNEX-6を使用しています。

ファインダーとフォーカスアシストは老眼に成って来たので助かっています、
また何より軽いですから、パッと取り出しての撮影は勿論、
16-50mmのキットレンズならリストストラップで1日ぶら下げたままなんて事も出来ます。

α6000は〜1/15まで5000円のキャッシュバックキャンペーンがありますし、
2つ後の機種のα6500が12/2に出ますし、12月はボーナスシーズンなので、
もう少し値下がりするかも?知れません。

購入をされる場合は、1月上旬までの価格変動と、
クリスマスや年末年始使用されたい日や状況と併せて判断されるのが良いかと思います。

書込番号:20422139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2016/11/25 11:34(1年以上前)

な、な、な〜〜〜〜〜んと!!!!!

ここへ来てまさかの新色追加→『グラファイトグレー』

しかも、ボディ単体のみ。
やってくれますね、ソニー、α6300ユーザーのα6500ショックが昨日のように忘れ去られて行きます。
ここへ来てα6000って売れてるんだろうか?
なんかα6300よりα6000の方が存在意義が大きいような気がする。

書込番号:20425504

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2016/11/25 15:37(1年以上前)

あたしは「白」をボディ単品で売ってほしかった。

白いレンズに黒ボディ/黒いレンズに白ボディ・・・2台持ちがお洒落かも。

書込番号:20425976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:190件 SMASH MODEL MANAGEMENT 

SDカードを抜き取りパソコン上で動画削除後の無駄なサムネイルの消し方がわかりません。
誰か教えてください!

よろしくお願いします。

書込番号:20385842

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2016/11/12 14:21(1年以上前)

必要なデータをPCに移してからSDをフォーマットしてください。

PCへの移動は、出来ればwindowsのエクスプローラからは行わず、PlayMemoriesHomeから行えば不都合は発生しません。データ本体とセットになっている管理ファイルも処理してくれますから。

書込番号:20385880 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 e_l_lifeさん
クチコミ投稿数:15件

10年前に購入した一眼カメラK100Dを持っていますが、ここ3、4年使っておらず普段はコンパクトカメラかiPhoneでの撮影がメインとなっています。
過去に撮影した写真を整理していたところ、K100Dで撮影した写真がキレイだったので、やはり一眼カメラをメイン機に復活させようと考えていますが、K100Dは動画撮影が出来ずAFがもっさりした感じがするので、買い換えを検討しています。

第1候補は本機なのですが、ミラーレスではないCANONのX7も価格的に魅力を感じています。
現在のK100Dはダブルズームではないので、購入するのであればダブルズームセットの想定です。
同じ土俵で検討する対象ではないのかもしれないですが、どちらの方が機能的に優れているかなど教えていただけると助かります。

撮影はタイトルにも記載しましたが、主に子どもの撮影です。
その他アウトドアが好きなので風景も撮ることがあります。

よろしくお願いいたします。

書込番号:20382260

ナイスクチコミ!1


返信する
不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/11/11 11:37(1年以上前)

6歳娘のパパです。

“写真がキレイ”ってのは、レンズ交換式の機材の場合は、

・レンズにもよる

し、レンズでも“絞り開放からクッキリ”とか“少し絞ればクッキリ”とかがありますから一概に言えないし、
写真にどこまで求めるか?つまり、

・見る人にもよる

んですよね。
例えば、本機の付属レンズなどは、写真の隅々の解像度まで求める人にとっては、堪えられないかもしれませんし、
私なんかは、いやフツーにキレイに撮れるでしょ…
明るい場所ならだけど、程度に思いますしね。

んで、それを前提に、両機とも所有歴があり、今現在どちらも手放した私からすると(笑)

どちらかの選択ならα6000をオススメします。
どちらかなら。
理由は簡単で、ファインダーを覗かない場合の撮りやすさの差が大きいからです。

書込番号:20382295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/11/11 11:48(1年以上前)

今なら6300または6500
16-70 f4を購入

書込番号:20382306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 e_l_lifeさん
クチコミ投稿数:15件

2016/11/11 11:52(1年以上前)

>不比等さん
ご返信ありがとうございます。
確かにレンズによる部分は大きいと思いますが、K100Dに付いているズームレンズが本機やX7のレンズと比較してどうか・・・もわからず、新しい方がキレイなんではないか、で検討をしていますね。

ちなみにどちらも所有されていて、どちらも手放されたようですが、現在は何を所有されているのですか?

書込番号:20382313

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/11/11 11:54(1年以上前)

>e_l_lifeさん こんにちは

>コンパクトカメラかiPhoneでの撮影がメイン〜K100Dでのきれいな写り
そのためのα6000ならぴったりでしょう、AFも早く小型で軽量でぐっと持ち出しやすくなると思います。
写りもK100Dと違わない程度かと。
α6000が暗所性能はアップしてると思います。

書込番号:20382320

ナイスクチコミ!3


スレ主 e_l_lifeさん
クチコミ投稿数:15件

2016/11/11 11:57(1年以上前)

>infomaxさん
ご返信ありがとうございます。
本体とレンズを別々で購入ということですね。
ですが、6300は予算オーバーなんです。
6000よりも6300、6500の方が値段差なりの進歩がありますか?

書込番号:20382326

ナイスクチコミ!0


スレ主 e_l_lifeさん
クチコミ投稿数:15件

2016/11/11 11:59(1年以上前)

>里いもさん
ご返信ありがとうございます。

小型軽量は魅力ですね。
店頭のデモ機を触った時のAFの早さに感動して、本機に惹かれてます。

書込番号:20382331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/11/11 12:31(1年以上前)

e_l_lifeさん こんにちは。

実像を見ながら撮る一眼レフと虚像を見ながら撮るミラーレスとでは、どちらも一長一短であなたの好みで良いと思います。

動画撮影も考えているのであれば一眼レフの動画撮影は、AFの機能が本来ファインダー撮影時の位相差が来ない為ライブビュー撮影になるのでおまけ程度と考えられた方が良いと思います。

写りに関しては現在のAPS-C機は等倍鑑賞すればレンズの性能が大きくわかりますので、レンズ性能が大きく影響しますがどちらもキットならばあなたの好みで良いと思います。

大きさに関してはボディはミラーレスが小さいですが同じ焦点距離のレンズを比較すれば、α6000の標準ズームなどパワーズームはコンパクトですがそれ以外は大差なくなりますので、あなたが動画などを重視するのであればセンサーサイズが小さくレンズを含めてもコンパクトなマイクロフォーサーズのパナ機などを見てみられるのも良いと思います。

書込番号:20382409

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 e_l_lifeさん
クチコミ投稿数:15件

2016/11/11 12:44(1年以上前)

>写歴40年さん
ご返信ありがとうございます。

キットのレンズでは、いずれにしても限界があるということですね。
見た目の好みでいうと、本機の方が良いと思っているので、やはりこちらですかね。

動画はパナのビデオカメラがあるので、サブ的に撮影できればOKという考えです。
そうなるとどちらを選んでも必要十分のようですね。

書込番号:20382460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:15件

2016/11/11 13:12(1年以上前)

>e_l_lifeさん

楽しく撮る分にはα6000+ダブルズームキットで問題ないと思いますよ。
ただ、ボケの大きなレンズ(50F1.8や35F1.8)も一つあった方がいいと思います。

画質という面でみると、もちろん高価なレンズを使うと画質は上がるのですが、
それよりも撮れる写真の種類が多い方が、ライトユーザーにはメリットがあると思います。
(ボケで印象的な写真が撮れるとか、AFが速いとか、アングルが自由だとか、ズームができるとか、広く撮れるとか)

そういった点でみるとα6000はAFも速く、かつ安くなっていて良い機種だと思います。

少し予算が上がって良いのであれば、
ダブルレンズキットの代わりに、SEL18200leを購入すれば(中古で約5万円)
レンズ交換がなく、二つのレンズと大体同じ範囲が写せるカメラになります。
(広角側が少し狭くなるので、風景を広く撮りたい事が多い場合にはお勧めしません)


α6300とα6500との比較については、スペックによるところが多く、
予算がかなり上がってしまうのであまりオススメではないですけど、下記に一応ざっとわかる範囲で書いてみますので、
興味があったらみてみてください。

α6300やα6500との違いは
スペックからみると
 ・4K
 ・スローモーション
 ・ピクチャープロファイル
 ・秒間8連写でEVFが見やすい
 ・α6500だと連写持続枚数が多い
 ・α6500だとタッチスクリーンがついてる
が大きな点です。

このうち最初の三つは動画関連で、かつ作り込みたい時用の機能ですので、
そこまで重要視しないでいいと思います。

静止画だと大きいのは秒間8連写でEVFが見やすい点だと思います。
連写に対してどれくらい本気になるかが判断基準になると思いますが、

もし、予算が潤沢にあるんであれば、新機種の方が性能は良いのでいいかと思いますが、
写真メインで見た場合には金額差ほどの差はないと思います。


それでは、良い選択をされる事を望みます。

書込番号:20382551

Goodアンサーナイスクチコミ!4


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/11/11 13:15(1年以上前)

私の機材は、ボディのみプロフィールにまとめてあります。

書込番号:20382557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2016/11/11 13:39(1年以上前)

こんにちは(^_^)

「どうしても光学ファインダーがいいんだ!」
というこだわりがなければ、
チルト液晶でローアングルでもサクサク撮れるα6000のほうが、子どもを撮るのには適してますね。

画質も一眼レフに対して劣るわけでもなく、運動会や発表会などでも十分通用する能力です。

書込番号:20382623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 e_l_lifeさん
クチコミ投稿数:15件

2016/11/11 14:36(1年以上前)

>ヤマダマサさん
ご返信ありがとうございます。
6300と6500の比較含め詳しくありがとうございます。
上を見ればキリがないですからね。
価格差以上の違いがなければ6000が良さそうですね。

>不比等さん
ありがとうございます。
拝見しました。

>makotzuさん
ご返信ありがとうございます。
光学ファインダーにこだわりはありません。
本機で必要十分なようですね。

書込番号:20382742

ナイスクチコミ!2


スレ主 e_l_lifeさん
クチコミ投稿数:15件

2016/11/11 14:39(1年以上前)

皆さんのアドバイスで、α6000に決めました。
ありがとうございました。

書込番号:20382747

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2016/11/16 07:38(1年以上前)

良かったですね。
α6000は低価格にもかかわらず、とても高性能です。
おまけにα6000はDPREVIEWでは$500−900の価格帯で GOLD AWARD をもらっています。
  https://www.dpreview.com/reviews/2016-roundup-interchangeable-lens-cameras-500-900/10
GOLD AWARDをもらうのは、価格帯内では大抵は2機種程度です。
良い買い物をしましたね。
私もα6000を使っていますが、ビデオはとても綺麗です。多分パナのビデオ機よりも綺麗に撮れると思います。(レンズを良くすればますます綺麗になる)。α6000のビデオAFは、他のカメラよりも優れています、これも利点の一つです。

キットレンズで十分ですが、私の常用レンズはZeiss E16−70F4ZAです。これはお子様の正装服や七五三の着物が特に綺麗に写ります。お肌も美しく写りますので、将来のレンズとして覚えておいてください。Zeissレンズは、ソニーの中では高級レンズになりますが、とても良い写りになります。
来年か再来年にお買いになると良いでしょう。10年か20年は使えるレンズです。

書込番号:20397946

ナイスクチコミ!0


スレ主 e_l_lifeさん
クチコミ投稿数:15件

2016/11/16 09:08(1年以上前)

>orangeさん
アドバイスありがとうございます。
まだ購入していませんが、今日か明日には…と店頭で価格交渉中です。
レンズは沼が怖いのでしばらくキットにしておきます(笑)。

書込番号:20398143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

NEX-5からの乗り換えα6000?6300?6500?

2016/11/10 06:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 beaconさん
クチコミ投稿数:83件

初代NEX-5を使っています。 ずーっとレンズキットを使っておりここ2年ほどはスマホの使用頻度の方が高かったのですが、SEL50F18, SEL24F18Zを購入してNEX-5の使用頻度が高くなっています。

画質は、NEX-5で問題を感じていません。 特に、SEL24F18Zを購入してからはカメラはレンズなんだなと気づいた所です。 とはいえ、NEX-5は炎天下では液晶が見えずフォーカス出来ない、AFがお馬鹿で子供の動きも追従できない、ボタン類がずいぶんとくたびれて正常に動作しないときがあるなど不満点や問題が出てきています。

今悩んでいるのは、2017年1月まで延長になったα6000の5,000円キャッシュバックを使ってα6000を買うか、ほんとに壊れて動かなくなるまで使い込んで、α6500にするかです。α6000は冬のボーナス商戦に向かって価格は下落基調ですし、NEX-5から見れば機能面での進化もスゴイと思います。 といいつつ、買い換えのサイクルが5年以上なので、そのときの最新機種を購入しておく方があとあと良いかなとも思ってます。

風景・人物が中心、動きが激しいのは公園で走り回る子供ぐらい。 動画は撮らない。 メインのレンズはSEL24F18Zで、たまにSEL50F18。

実際お使いになってる皆さんから見てどの選択肢がよいかご意見をいただけないでしょうか?

書込番号:20378692

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:32件

2016/11/10 08:04(1年以上前)

こんにちは
NEX−5Nからα6300に乗り換えたものです

性能の進化に満足しますよ!


さて、
>風景・人物が中心、動きが激しいのは公園で走り回る子供ぐらい。 動画は撮らない。
とのことですので、α6000でも十分なのかと思いますが

私は強くα6500をオススメします。

動き回るお子様を撮られる場合、ファインダーを覗いて連写をしたくなると思います。
そうした場合、連写枚数がダントツに多いα6500がベストとなります


実際、私も今年の運動会で、α6300で100m走の娘を連写で撮影していて
ゴール直前で連続シャッターが息切れして 良い所を撮り逃す経験をしました。

動画を撮ればよいだろう? という意見にもなりますが、
やはり、スチル写真ならでわの魅力があります。
(※α6500では動画からの静止画切り出し機能があるらしいですが)



α6300でも良いですが、価格差を考えると α6500 か α6000の 2択になると思います


書込番号:20378811

Goodアンサーナイスクチコミ!6


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2016/11/10 08:15(1年以上前)

おきゅおきゅさんの御説に賛成です。

なお、初代NEX-5の買い替えではなく、私なら、NEX-5にSEL50F18。α6500にSEL24F18Zという組み合わせの2台体制をとります。

書込番号:20378834

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2016/11/10 09:33(1年以上前)

NEX−5でもパンフォーカスで撮るようになると動きの被写体も気楽に撮れますよ。

NEX−5より少し新しい自分撮りのできるNEX−3Nを使っています。
目的はマウントアダプターを使ってフイルム時代のミノルタMDレンズとミノルタαレンズを使ってみることでした。
手ぶれ補正はありませんが、ISO感度を変更できるので必要なシャッタースピードが得られるのでなんとかなります。
絞り優先オートで使えば露出も自動で決まります。

MDレンズは鏡胴部の絞りと距離が直読できることです。
中学生時代に使っていたヤシカ72Eというハーフサイズカメラでは目測式のピント合わせです。
28mmレンズなので数点の距離に合わせてパンフォーカスでの撮影でした。
この方法で撮ればNEX−3Nでも気楽に撮れるということになれます。

使うのはMDマウントの35−70mmズームレンズで始めました、画角が狭いのでちょっと使いずらい。
そこで同じMDマウントの28mm単焦点を2,500円で購入して使ってみると画角も昔の標準レンズの感覚で使える。
やってみるものですね。
α用のアダプターも購入して手持ちの古いミノルタαのAFレンズを使ってみるが絞りと距離も調節できるが適当になる、液晶画面を見ながら距離合わせで鏡胴に距離目盛りを付ける。
これでαマウントのレンズも目測式で使えます、24−70mmが画角も使いやすいのです。

ファインダーがあればもっと楽しいのではとNEX−6も購入しています。
現在MDマウントの単焦点の28mmF2.8
35−70mmズーム
60−300mmズーム

αマウントのマクロ90mm単焦点
24−70mmズーム
35−70mmズーム
70−200mmズーム
60−300mmズーム

NEX−3Nはニコン90Dを使う友人にEマウントのAF16−50mmズームレンズ付きで貸してあげたら戻ってこない。
自撮りが楽しいという、まあ使ってもらえりゃ良いのかなと。

α7で撮ればもっと楽しいかなとお金を貯めてたが、お店でα7RUというのを覗いてみてほしいと思ったが。
なぜかスクーターのPCX150というのを買ってしまってカメラは今のを使い続けることにしてます。

書込番号:20378999

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度3

2016/11/10 10:54(1年以上前)

>beaconさん

>カメラはレンズなんだなと気づいた

今のカメラを壊れるまで使っても良いと思います。

しかし

>ボタン類がずいぶんとくたびれて正常に動作しないときがある

随分使い込まれたので更新しても良いと思います。

>炎天下では液晶が見えずフォーカス出来ない

やはりファインダーが有った方が良いですね。

>AFがお馬鹿で子供の動きも追従できない

私はα6000のピンボケ連発の動体AFに不満タラタラでしたから、これからお求めになるならば多分改良されていると思われる。
α6300かα6500が良いと思います。

レンズ側に手振れ補正が付いていればボディ側補正は無くても大丈夫ですが、お手元の、一番良く使われるレンズに手振れ補正が無い場合はお高いですがα6500が良いと思います。

ファインダーを覗いてしっかり構えて撮る自信がお有りなら、望遠レンズでもない限り手振れ補正は無くても良いというのも事実です。そうお考えならα6300ですね。

センサーを繊細な手振れ補正機構で吊している構造は凄くデリケートに思えます。(α7Uでの実体験、壊した訳では無いですが)

書込番号:20379158

Goodアンサーナイスクチコミ!4


himesharaさん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:42件 α6000 ILCE-6000 ボディのオーナーα6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2016/11/10 11:32(1年以上前)

私もbeaconさんと同じように、ファインダーが欲しくてNEX-5Nからα6X00への買い替えで悩んでいます。
価格的に買いやすい6000か、動画と高感度画質の6300か、さらに最新で連写性能の6500か、悩むのが楽しい毎日です。
機能・性能・質感等の差を考えていると、ついついより新しい機種に気持ちが傾きますが、ふと我に返ってみるとNEX-5Nがまだ普通に使えるのに2倍3倍のお金を出すのは、家族にも自分にも後ろめたい気持ちになってしまいますし、そのお金をむしろレンズに掛けた方がより楽しく写真が撮れるようにも思えて、楽しい悩みの無限ループから抜け出せません。(^_^);
年末までにポンと背中を押してくれるような価格を出してくれるショップが現れてくれるといいんですけどね。

書込番号:20379238

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2016/11/10 21:05(1年以上前)

>beaconさん

>風景・人物が中心、動きが激しいのは公園で走り回る子供ぐらい・・・
その用途であれば、α6000が良いと思いますけど。ファインダーのない
NEX-5Nから比べれば随分撮りやすくなると思いますし、α6300orα6500
の値段の約1/3弱で手に入りますから。





書込番号:20380695

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2016/11/10 22:12(1年以上前)

 NEX-5に比較すれば、α6000は進化しています。

 NEX-5は外付けファインダーも付けられませんからね・・・・。でも、記念碑的なカメラですから下取りなどなどに出さず
α6000を購入して下さい。控えのカメラとしての価値も充分に果たせます。

 α6500この半年余りの間に6300→6500と矢継ぎ早やの発売でしたし、価格も一挙に跳ね上がりましたからファン
の信頼を失われかねない雰囲気でしたが、あれこれ考えてみると、7RM2によってSONYは自分なりの自信を得たので
はないでしょうか・・・。

 ただもう少し低い価格でも良かったのでは無いかと思います。他のメーカーとは違ってセンサーから構成するデジタル
チップまで自社製ですから・・・出来たハズです。
 
 それらのことを考えると、もし、6500を購入出来るのならお薦めしたいと思います。理由は、後5年後のデジタルカメラが
現在より一段と高機能になることなど考えられないからです。

 デジタルカメラとしての機能は、現在が頂点ではないだろうか・・・もし、やるとしたら6500の解像度を上回るセンサーが
搭載されるくらいのことだろうと思います。

 それより心配なのは、カメラ市場が冷え始めていて、回復が難しい時ですからSONYのこの一連の決断がどのように
受け入れられるのか・・・・それです。

 SONY製のカメラを批判する人も多くはいますが、使ってみるとデジタルカメラはこうあるべきだと云う信念すら感じられ
ます。その辺りが、フィルムカメラから抜けきれない人のカンに触るんでしょうね・・・・。

 もし、余裕があれば、α6000のボディーも欲しいですね・・・・。新品でも40000万円くらいですか?

 SONYの進化の始まりはここからだと思いますから、NEX-5とは違った意味での記念碑として・・・・。
 

書込番号:20380995

ナイスクチコミ!3


スレ主 beaconさん
クチコミ投稿数:83件

2016/11/11 12:38(1年以上前)

みなさん、ご意見ありがとうございます。 やはり、価格を考慮するとα6000は捨てがたいし、手ぶれ補正があるα6500も捨てがたい。 キャッシュバック期限の来年1月15日まで、価格.comを見ながらあれこれ引き続き悩んできたいと思います。 α6500かなー。

書込番号:20382431

ナイスクチコミ!2


himesharaさん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:42件 α6000 ILCE-6000 ボディのオーナーα6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2016/11/13 17:37(1年以上前)

6000に決めてしまいしました。(^o^)
本当は年末まで待って、自分や家族への言い訳を考えようと思っていたのに、「無限ループを抜け出せるように背中を押してくれるショップがあらわれて欲しい」という書き込みに応えてくれたかのような、このくらいの値段ならと思っていたプライスをズバリ出されてしまい、今度は自分の気持が揺らがないうちに慌てて購入ボタンを押していまいました。(*^。^*)
楽しい無限ループは抜けてしまいましたが、年末年始をファンダー付きのカメラで楽しみたいと思います。
beaconさんや、ナイス!してくれた方々も、そろそろ決め時ですか?

書込番号:20389967

ナイスクチコミ!4


スレ主 beaconさん
クチコミ投稿数:83件

2016/11/13 19:27(1年以上前)

>himesharaさん
α6000価格が動きましたね... クーポン考えると実質46,000円ぐらいですね。 発売日以降のα6500の価格がみたいですねぇ... 悩ましいですね。 楽しく悩んでます。

書込番号:20390323

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
SONY

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング