α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

  • 約2430万画素「Exmor APS HD CMOSセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載した、ミラーレス一眼カメラの中級モデル。
  • 画面のほぼ全域をカバーする179点の「全面位相差AFセンサー」を搭載。「BIONZ X」と組み合わせることで、0.06秒の高速AFを実現する。
  • 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥48,300 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(19050件)
RSS

このページのスレッド一覧(全705スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

塵について

2016/09/04 20:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:105件 sony製品 

写真を現像すると端のほうに塵のようなものを発見し、モニターで確認してみると、ズームすると塵が内側に移動し引くと外側に移動することが分かりました。これはどこについたものだと考えられますか?

書込番号:20171212

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に11件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2016/09/04 21:45(1年以上前)

ニッケーさん 返信ありがとうございます

>1枚目で使用しました

1枚目より2枚目の方がトリミングされているようですので デジタルズーム使ったのは2枚目ではないでしょうか?

また 今回の場合 デジタルテレコンの為 位置が変わったようですが 同じ形ですので センサーに付いたごみのように見えます。

それに センサーのごみは 絞り込むほど はっきり出ますので 今回の場合F22まで絞ったため はっきり見えたのだと思います。

書込番号:20171556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件 sony製品 

2016/09/04 21:48(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
 返信ありがとうございます。すいません、間違えました。
やはりセンサーですか...

書込番号:20171568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件 sony製品 

2016/09/04 21:49(1年以上前)

>デジタル系さん
>黒シャツRevestさん

よく見ると山の上にも見られます

書込番号:20171574

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24917件Goodアンサー獲得:1700件

2016/09/04 22:11(1年以上前)

室内の白っぽい壁などでマニュアルでピントを合わせ撮ってみてはいかがでしようか?
あるいは日中の空など…

絞りで開放値では見えないものが絞ったことによって見えてくるなら
センサーについたゴミとして考えられるかと。

ブロアーを使用して取れるかですね。
無理でしたら、専用のキットで取ることもできますが、
あくまでも自己責任での処理となります。
難しいと感じたならメーカーに出して取り除いてもらうかです。


レンズであれば、右上のものはこの大きさからするとちょっと大きいものですかね。
レンズ内であれば、これはメーカーに出して取ってもらわないと。

書込番号:20171650

Goodアンサーナイスクチコミ!0


雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2016/09/04 23:36(1年以上前)

ゴミがいっぱい見えますね。
たぶん、センサー上のゴミだと思います。

okiomaさん が書いていますが、白い紙を F20 位に絞り込んで、撮ってみて下さい。
右上、真ん中など、いろいろなところにゴミがついていると思います。

レンズを換えて、同じように撮ってみれば、レンズのゴミか、
センサーのゴミかわかると思いますが、これは、センサー上のゴミです。

ちなみに、右上に写っているゴミは、センサー上では右下にあるはずです。


書込番号:20171936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件 sony製品 

2016/09/04 23:52(1年以上前)

皆さん、たくさん回答いただきありがとうございました。

>雲太さん
レンズを変えても変わりませんでしたのでセンサーのほこりだと思います。

修理に出したほうが良いのでしょうか

書込番号:20171980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/09/05 00:49(1年以上前)

山の上のゴミは、油のシミでしょう。

油のシミは、自分では取ろうと思わないほうがいいです。

いわゆるレンズ洗浄液で、ガラスを拭いてみると、跡が残ったりします。
これを見たら、自分で清掃する気はなくなりますよ。

サービスステーションに持って行きましょう。

書込番号:20172124

ナイスクチコミ!0


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2016/09/05 08:42(1年以上前)

ニッケーさん、

> 修理に出したほうが良いのでしょうか

ブロワで吹いても取れない場合には。無理せずサービスへ出されるのが良いです。

https://www.sony.jp/support/ichigan/repair_service/sensor-cleaning.html

保証期間内ならクリーニング料金は無料。東京、名古屋、大阪、那覇なら持ち込みも可。但し、要予約。

書込番号:20172547

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2016/09/05 09:07(1年以上前)

ニッケーさん 返信ありがとうございます

>修理に出したほうが良いのでしょうか

センサーの場合 使っていくうちに汚れつく事がありますので 修理と言う大げさな事ではなく センサークリーニングをお願いすると良いと思いますよ。

書込番号:20172579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2016/09/06 05:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

左の製品でセンサーを清掃しています

清掃前 F36

清掃後 F36 ホコリはほとんど取れています

⇒ F16では写らないのでOKとします


ニッケーさん

 CANONの40Dですが、写真左のセンサー用クリーニングペンを使用してホコリ取りをしています。

SCに持っていくのが面倒で、いろいろ試してこのペンにたどり着きました。

実は最初、(手に入り易い)右のレンズペンを使いましたがこちらは研磨用の粉が含まれています。
そのためホコリが増えそうですが、意外にブロアーで吹き飛ばして問題無く使えていました。

その後液体タイプを使ったりしましたが面倒な事もあり、センサー用クリーニングペンが発売されてからは
こちらだけになりました。

ホコリの確認は、Photoshopで白い画面を作ってPCの液晶画面を撮影しています。

大事な撮影の前に5分も有れば綺麗に出来てお勧めします。

https://www.amazon.co.jp/HAKUBA-%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%A22-%E3%83%9A%E3%83%B3%E5%9E%8B%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC-330557-KMC-SC2/dp/B005DJIVLS

調べたら残り1点!



書込番号:20175280

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件 sony製品 

2016/09/06 09:19(1年以上前)

>TSセリカXXさん
本当に助かります。ありがとうございます!!

書込番号:20175628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度3

2016/09/08 05:40(1年以上前)

>ニッケーさん

>TSセリカXXさんの様に自己責任、自助努力でセンサークリーニングをされるのは大アリだと思います。SCが遠い方も少なくないと思いますし、大切な撮影の前の晩にセンサーのゴミが見つかる事だってあるのです。

あたしのやり方は湿式です。(「面倒な液体タイプ」)機種は異なりますが、以下に別の所にあたしが貼った動画(あたし自身が手タレしてますwww)をリンクしますのでご参考まで。慣れれば1分足らずでできますが、動画の尺を短くする為に短時間で済ませている面もあり、最初は落ち着いてゆっくりやりましょう。

私は約10年間自分でセンサークリーニングしています。以外と大丈夫なものですよ。

動画のリンク

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20063966/MovieID=11300/

動画に対する説明

1.用意して頂く物

1)シルボン紙のクリーニングキット:シルボン紙と木の棒とクリーニング液(無水エタノールです)のセットです。

無ければ、薬局等で売っている綿棒。両側に付いている物も手でつまむ事になりますので、片側だけ使って下さい。(手の脂がつきますから)

2)クリーニング液:無水エタノールとイソプロピルアルコールの体積比7:3の混合液を作って下さい。無水エタノールだけでもOKです。

3)ブロア:出来るだけ良い物を。酷い物は新品でもゴムの粉を吹き出す物がありました。(私の実体験)私はエアダスターを使っていた時期がありますが、エアダスターは金属の微粉末を吹き出す危険性があるそうです。

4)クリーンブ液を入れておく容器:風邪を引いたときの咳止めシロップの投薬瓶をとって置いて綺麗に洗っておくと良いです。100均で似たような物を売っています。

5)道具全部をしまっておく綺麗なプラスチックケース。密閉性のある良い物がお台所用品売り場にあります。

6)暗くて良く見えない場合は、頭にバンダナの様に巻き付けるLEDのヘッドランプ。

7)小さい物が見にくい場合は眼鏡型のルーペ。

2.作業手順

1)ご自身の手を良く洗って下さい。

2)カメラの外側全体をブロアやエアダスター(この場合はOK)で綺麗にして下さい。

3)容器のキャップに少量クリーニング液を移して下さい。

4)シルボン紙を木の棒に巻き付けて下さい。(又は綿棒)

5)カメラのレンズかボディキャップを外して下さい。

6)ブロアでセンサーをかるく吹きます。

7)シルボン紙又は綿棒にクリーニング液を付けます。「良く付けすぎは良くない」との指摘がありますが、少なすぎると乾拭きに近くなり、センサーに傷をつけるかもしれません。適量です。

8)センサーをシルボン紙又は綿棒で拭きます。レンズのクリーニングの様に中心から渦巻き状に拭き取るか、上から下に左から右へ一行づつ改行するように拭きます。どちらの場合も後戻りをさせてはいけません。

9)クリーニング液も「大阪の串カツのタレ」と同じ、2度着けは御法度です。キャップに残った液は容器に戻さず捨てましょう。

10)拭き取りが終わったら、センサー上にクリーニング液の滴が残っていないか確認して下さい。残っているとシミが残り、クリーニングを最初からやり直しになる場合があります。乾拭きも止めた方が良いです。


11)力をかけないように、軽くふわっとなぜるように。

12)自己責任でお願いします。

書込番号:20180687

Goodアンサーナイスクチコミ!0


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2016/09/10 20:29(1年以上前)

別機種

秋葉原駅から御徒町に向かって歩いて10分弱くらいか

というわけで(?)今日秋葉原のSONY SSでα7IIですけれども、一年ぶりにセンサクリーニングしてもらって参りました。サポート期限過ぎのことから、税抜き3000円、作業時間は一時間ほどです。テスト撮影しますとゴミはまだ少し残っていますけれども、九割九分がたきれいになりました(渓流など低SSのためにf22まで絞って撮ると、画像データからのゴミ取りが中々手間になっていました)。ちなみに、作業のあと、付いていたゴミはチリであったか、油性のものがあったか訊いてみましたら、みな細かいチリ、とのことです。

書込番号:20188794

ナイスクチコミ!1


symmar125さん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:8件

2016/09/10 20:59(1年以上前)

>錯乱棒さん

こんばんは。

3000円とは高いですねえ。

まだ α6000のゴミ取りを依頼していませんが、D800でも1000円でしたよ。

書込番号:20188875

ナイスクチコミ!0


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2016/09/10 21:55(1年以上前)

symmar125さん、

そうですねぇ。ちょっとアレですかね、3000円。

購入後1年の保証期間中は無料。それを過ぎますと、デフォ3000円となり、それが私の場合です。

期間限定で1000円の簡易版清掃もやってます。https://www.sony.jp/support/ichigan/repair_service/quick-cleaning.html が、これは訊いたところでは目視チェック+センサ清掃に留まり、器械による確認測定ははいってないそうです。

まぁ、前にも余所でちょこっと書いたかも知れませんけれど、フルサイズ・高画素センサで押していくからには、

- ゴミの付きにくいレンズ交換仕掛けの導入、
- 現在のセンサブルブル法に上乗せした清掃手段たとえばゴミ取りツールのユーザ向け提供、
ーあるいはゴミ取りサービスへのアクセス強化(含低価格化)、

はSONYの今後の重要課題ですね。

上がりを待っているあいだ、ヨドバシ秋葉でこのスレでも紹介あった Hakuba のツール他も見てみましたが見送りました。ヘタレなもので、自分でセンサ傷つけたら立ち直れないと思い(嘆)。

書込番号:20189100

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度3

2016/09/10 23:26(1年以上前)

少し以前、キヤノンは税別1000円、おライカ様は税別2000円でした。

レンズのカタチをしていて、電池と薬液、メカニズム、エアポンプ PICなどを内蔵してる「全自動センサクリーニングロボット」を各社が自社機専用に発売すれば売れるかしらん。

書込番号:20189475

ナイスクチコミ!4


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2016/09/10 23:52(1年以上前)

あ、ところで、アルコール系、ぺったん系のホコリ取りはSONY α7系のフルサイズセンサには禁忌、という話が米国のサイトにありましたのでその方向を DYI お考えの場合要注意です。http://alikgriffin.com/may/18/5-must-have-items-cleaning-your-mirrorless-camera 信じる信じないは各自でお願いします。既出の向きも多かろうと思いますけれど一応。

書込番号:20189557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度3

2016/09/11 12:19(1年以上前)

>錯乱棒さん

どこかで、キヤノンのLPFだかにフッ素コーティングされてて、それがアルコール系でダメになる云々を読んだ事もあります。

私の場合ですが、いまの所各社カメラ(キヤノン、ソニー、パナ、オリ)大丈夫な様です。

そんなにしょっちゅう神経質にクリーニングしている訳じゃないですし。

撮影の前の晩にゴミに気付いて「どーしよー」ってよりは自己責任でクリーニングの方が私には精神衛生にも撮影の実践としても遥かに良いです。

それから、ボディ内手ぶれ補正が付いている機械(α7Uとか)は丁寧にやらないとそのメカニズムを損傷すると思います。

粘着系で引き上げてしまうのには要注意と思いますが、ボディ内を採用するペンタックスが純正で粘着系を販売しているのも事実。
まぁペンタックス純正をソニーで使っても自己責任ですね。

私個人の各社への要望としては、「ゴミ取り機構」は完璧にはなりえないですから(オリでも付きました)、自己責任による湿式クリーンングにたいする耐性を持たせて欲しいです。(凝ったコーティングやメカニズムより多少、丈夫に作ってほしいです。)

アナログオーディオのテレコのヘッドなんてみんな自分でクリーニングしてましたね。

書込番号:20190761

ナイスクチコミ!2


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2016/09/11 13:51(1年以上前)

6084さん、

どうも。錯乱棒です。ミラーレスは、その名の通りミラーでセンサが保護されてませんのでねぇ。仰るような、或いは別種でも、より有効な対策の導入を期待です。

書込番号:20191008

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度3

2016/09/11 19:55(1年以上前)

>錯乱棒さん

レス有難うございます。

レフ機もパタパタミラーの蝶番からゴミが出たりと色々あるようです。

まぁミラーというより、普段シャッター(先幕)が閉じているのが良いのかもしれません。

レフ機は普通、測距センサー等が別にあって、撮像センサーは先幕で覆われていてもAE、AFはそのまま働くのです。

ミラーレス機でも普段先幕が閉じていて、電源ONで開くようなファームウェアにしてもらえれば、少しは汚れにくくなると思います。

書込番号:20192016

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 momohikoさん
クチコミ投稿数:20件

タイトルの組み合わせで動作するようなしないような。。。
https://www.dpreview.com/forums/thread/4023535
価格コムでもα6300でご報告があるようですけれど、α6000で国内で実践されている方はいらっしゃいますか?
もしくは該当するサイトがあればお教え願いたく、どうぞよろしくお願い申し上げます。

書込番号:20167430

ナイスクチコミ!1


返信する
弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2016/09/03 14:24(1年以上前)

α6000はマウントアダプターでの像面位相差AFに対応していなかったと思いますよ!

書込番号:20167516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2016/09/03 17:42(1年以上前)

MC-11の板で書き込みありますよ。
α6000に150-600の組み合わせでAFは 問題なく動くみたいです。

書込番号:20167996 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2016/09/03 19:05(1年以上前)

失礼致しました。

利くみたいですね!

書込番号:20168207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 momohikoさん
クチコミ投稿数:20件

2016/09/03 19:38(1年以上前)

>弘之神さん
>御殿のヤンさん
ありがとうございます、これですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000858178/SortID=19907786/#tab
店頭での使用なので少し不安は残りますが。。。

6300オーナーの方の野鳥レポートはあるので、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000857118/SortID=19940154/#tab
動体撮影も大丈夫なのかな?

書込番号:20168307

ナイスクチコミ!0


スレ主 momohikoさん
クチコミ投稿数:20件

2016/09/10 10:17(1年以上前)

自己レスです。
本日シグマに問い合わせました。
MC-11のWEBページのレイアウトでフルサイズとAPS-Cが別のように見えるが、ここに書かれているものは表組みのとおり全て適合するそうです。
なのでα6000+MC-11+SIGMA 150-600cは適合するとのこと。
しかし公式にある通りオートフォーカスはAFSのみ。
WEBにてちらほら報告されているAFC/AFAの動作は、被写体条件によって動作する可能性は否定しないものの、シグマとしては動作保証出来ないし、将来のアップデートでもその可能性は無いと断言されました。
以上です。

書込番号:20187215

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初ミラーレスで苦労中

2016/08/31 11:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:27件

初めて書き込みします。ミラーレスデビューでα6000ダブルズームキットを購入し一ヶ月 主に室内ペットと体育館スポーツを撮ってます

@小さな□が出るオートフォーカスはiAモードしか使えないのでしょうか? スポーツの時はシーンのスポーツモード使ってます
Aゼブラ機能を使い、座ってるペットを撮り、画像確認するとほぼ後ろにチカチカが出ます ピントが合ってないのでしょうか?
B自宅に現在パソコン環境がありません(><) その場合レンズやボディファームアップはどのような手段があるでしょうか
オリンパスのデジカメしか使用経験がなく
写真の基礎は書籍にて勉強しているのですが、頭で分かっても設定が掴めてません。初歩的な質問ですがよろしくお願い致します

書込番号:20158640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2016/08/31 12:50(1年以上前)

>ゆきといたちさん

今自宅ではないので実機が手元に無いので間違っていたらごめんなさい。

@ ゾーンとかワイドでちっちゃい□がパラパラ出せると思います。わたしはスポーツ撮りではSモードかMモードでISOオート、「フレキシブルスポット」のLかMでAF−C、□を被写体に当てる様にカメラを向けます。

A ゼブラは露出オーバーの白飛び部分にシマシマが出る機能だったと思います。(私はあんまりつかいわないので)

B サービスセンターに持ち込むと出来ると思います。安いノートPCを検討しましょう。

書込番号:20158867

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2016/08/31 13:17(1年以上前)

>6084様 
スポーツ撮りのスレッドでお名前何度も拝見しており、回答頂けてうれしいです

@ ゾーンとかワイドでちっちゃい□がパラパラ出せると思います。わたしはスポーツ撮りではSモードかMモードでISOオート、「フレキシブルスポット」のLかMでAF−C、□を被写体に当てる様にカメラを向けます。
> S モードでAF−Cがまだうまく追えないので練習ですね。ほぼ毎週体育館で球技撮影しています(キットレンズです)
スポットは真ん中にしていました
A  ゼブラは露出オーバーの白飛び部分にシマシマが出る機能
>  ピーキングという機能とゼブラ機能を混同してたようです。 ペットに近づいて撮るとき眼にAF合わせて撮ってるのですが仕上がりの情報確認するとピーキングは奥の玄関に色が付いていたりします。
BPCは早いうちに用意したいと思います ありがとうございました

書込番号:20158935

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2016/08/31 16:14(1年以上前)

>ゆきといたちさん

フレキシブルスポットは場合によっては□を真ん中ではなくて、少し左右の少し上くらいに合わせて、選手の進行方向と反対側に□が来るようにすると、選手が真ん中ではなくて、選手の進行方向にスペースが空いた構図で撮る事がやりやすくなると思います。

真ん中の場合でも少し上に□を移動させて、選手のお顔に□が来るようにわたしはしています。

撮影を楽しんでくださいね♪

書込番号:20159242

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2016/08/31 16:40(1年以上前)

>6084様 

具体的な設定のコツ、ありがとうございます。 

横切る人物に対しては どうやら肩から胸あたりを追いかけてしまっています。ファインダー付も初めてで最初は液晶との切り替えにびっくりしました(笑) 

ペット撮影の夢はいつか飛行犬を撮る事です。残したい一瞬をまずは収められるようにと思っております^_^
 

書込番号:20159287

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

オススメストラップ

2016/08/31 01:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:17件

今までニンジャストラップを使用していましたが今度からショルダーバッグに入れようと思っています。

そこでグリップストラップやハンドストラップ、リスト、フィンガーなどつけたままショルダーに入るものにしようと思ったのですが、皆さんが使用していて、「いいな」と思ったものはありますでしょうか?

書込番号:20157986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2016/08/31 02:31(1年以上前)

http://www.aaa-shop.jp/fs/aaa01/g5b/ACAM-295

愛用してます

書込番号:20158028

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2016/08/31 04:01(1年以上前)

日和っちゃダメだろ。

何でニンジャストラップ使ってたか思い出せ!

書込番号:20158077

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2016/08/31 04:03(1年以上前)

その手のストラップならソニー純正で評判の良いのが以前からありますよ♪
リストストラップ『STP-WS1』です。
(2000円ぐらい?)

自分のまわりでも身軽なミラーレス機を使う人だとソニー機だけに限らずパナやオリを使う人まで愛用してたりします(^-^)

あと、リスト・ハンド以外にも自在にスタイルが変えられるピークデザイン製のストラップも融通性があってオススメ出来ます。
(独自のシステム展開が幅広い用途に応えます)


書込番号:20158079

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:11件

2016/08/31 07:57(1年以上前)

別機種

私はアクリュを愛用してます!
http://acru-shop.net/
画像のハンドストラップは今は取り扱ってないようですが…( ;´・ω・`)

書込番号:20158277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2016/08/31 09:59(1年以上前)

何気にソニーさん こんにちは

エツミのハンドストラップ ミラーレスでも対応できる強度があると思いますので おすすめです。

http://www.etsumi.co.jp/html/products/list.php?category_id=118

書込番号:20158517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2016/08/31 13:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

GF1

GX1

GX7

GX7にGARIZのストラップ

>ソニー純正で評判の良いのが以前からありますよ♪ リストストラップ『STP-WS1』です。
>身軽なミラーレス機を使う人だとソニー機だけに限らずパナやオリを使う人まで愛用してたりします(^-^)

まさに私…そうです(笑)
パナGF1、GX1、GX7…と、全てソニーのストラップを使いまわしてきてます。
取り付け部分が太めの紐なので、グリップ時に変に干渉する事もなく快適です。
ストラップ部分は本革ではありませんが、柔らかいので巻きつけやすく使いやすいですね。

カメラをGX7にした時に、気分を変えたくてGARIZの本革ストラップXS-WS2というのも買いましたが、革が硬い上にグリップ時に取り付け部分の赤い革が邪魔(笑)
結局ソニーのに戻して使っています(;^_^A

書込番号:20158917 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2016/08/31 22:48(1年以上前)

>こむぎおやじさん
そのレッドを今買ってしまいましたw

>ヲタ吉さん
すみません、何をおっしゃっているのかよくわかりません。

>萌えドラさん
ご提案ありがとうございます。最後までこの商品と迷いました!次回機会があったら買ってみたいと思います。

>☆Mろっく☆さん
値段と好みの点でこむぎおやじさんのものにいたしましたが、ご提案ありがとうございました。

>もとラボマン 2さん
けっこう安価でたくさん出してるんですね!

>カタコリ夫さん
本当に良さそうですね。。
写真までありがとうございました。

書込番号:20160206

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:55件

α6000の動画はきれいですのでよく利用します。しかし、取説には動画から静止画を切り出す方法が記されていません。
これだけの優れたカメラですので他のカメラ同様に静止画を切り出す機能があると思うのですがどなたか
ご教授ください。

書込番号:20155132

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件

2016/08/30 09:14(1年以上前)

>marubanakiraさん

α6000本体だけでは動画切り出しは出来なかったはず
PlayMemories Homeでパソコンに取り込んでから切り出しは出来ます。

書込番号:20155711

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2016/08/30 09:25(1年以上前)

>ぽこぽこぽこんたさん

早速のご返答ありがとうございます。

やはり、そのような機能はないのでしょうか!?

PlayMemories Homeの切り取り機能も使い勝手がいいので便利です。

書込番号:20155730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4389件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

α6000でも利用可能なようですが
ムービーと静止画、ズームが指先でコントロール可能なようなのと
コントローラーとしては高価なのですが、簡易三脚として使えそうなのと
荷物にもならないので検討しています。
最近、ムービーにも目覚め、SEL18200のアクティブ手ぶれ補正も使い始めたのですが
割と横揺れを感じるので、これなら横揺れ少ないかもと思ったのですが
3Dジンバルはさすがに高い事と、軽くは無い−α6000の導入動機に反するので
今はまだ対象外です。
使われている方の使用感など聞きたいと思います
よろしくお願いします。

書込番号:20151258

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4389件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/08/28 17:23(1年以上前)

ちなみにこれです
http://www.sony.jp/handycam/products/GP-VPT1/

書込番号:20151264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:11件

2016/08/28 19:05(1年以上前)

別機種
別機種

>mastermさん
こんばんは

私はα5100での使用なので、ハッキリ言えないのですが・・・

YouTubeでα5100との組み合わせで動画がアップされてます。

https://youtu.be/Gv_ZsXoSJ5k

書込番号:20151488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4389件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/08/28 22:54(1年以上前)

>ケロンバさん
ありがとうございます。
このグリップでα6000を使用している例が少ないので
解らない部分が多く、困っていましたw
シャッターと動画スイッチ、ズームコントロールと
本体側ではバラバラな部分がこのグリップに集約されているのが興味を持った理由です。
実際本体のみで静止画と動画を駆使しようとすると不便極まりない
便利にすると静止画が撮りにくく、動画が使い難いという弊害があったのだと思います。
このグリップはその点を見事にクリアしているような気がします

ただひとつ、ズームはデジタルズームとレンズ側のモーターズームのどちらに有効なんでしょう?
解る方がいらしゃいましたら情報お願いします

書込番号:20152204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:11件

2016/08/29 06:36(1年以上前)

>mastermさん
おはようございます

ズームレンズはキットのPZ16-50とSEL10-18しかないので、その二つの事ですが

PZレンズは16-50の範囲では普通に電動ズームで、50を越えると超解像ズームに。10-18は10とか18とか最初に決めたところから動かず、超解像ズームになります。

訊かれていることとずれた答えでしたら、ごめんなさい。

書込番号:20152768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4389件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/08/29 20:26(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

開放感ありすぎてどこにいるのかワカランw

顔を回すなってw

詳細感と森全部は伝わらない

こんなのは静止画ならではですね

>ケロンバさん
ありがとうございます。
そこのところが知りたかったのですがネットでもその辺を解説している所が無くて悩んでいました。
早く情報公開したくて、取説も読まずに(熟読?)表面的な開梱記事的情報が最近蔓延しているので困ります。
ちなみに、組み合わせを考えているのはSEL18200(ワイド側)とE16/2.8+ワイコンです。
撮影対象は風景中心にしようと考えています。
気まぐれで探訪し、息を呑むような光景に出会う事も度々なのですが、どうもレンズの枠では納めきれない事も多く
パノラマなど試して見たのですが、動画にすべきではと思いつき試行錯誤しています。
写真でしか伝わらないものもあるし、動画ならではもあると思うので
伝えたいだけなのですが


書込番号:20154415

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
SONY

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング