α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

  • 約2430万画素「Exmor APS HD CMOSセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載した、ミラーレス一眼カメラの中級モデル。
  • 画面のほぼ全域をカバーする179点の「全面位相差AFセンサー」を搭載。「BIONZ X」と組み合わせることで、0.06秒の高速AFを実現する。
  • 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥48,300 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(19050件)
RSS

このページのスレッド一覧(全705スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:10件

このカメラの購入を考えていますが、分からないことがありますので教えて下さい。
ダブルズームレンズキットは、後でレンズを別で購入することを考えるとお得だということは分かります。
ただ、私が使いこなせないかもしれませんが、パワーズームレンズキットと比べて、増える方のレンズは、もう1つのレンズとどのくらい差があるものなのかが、いまいち、分かりませんでした。
私が使うのは、子供の運動会などが、メインです。
申し訳ございませんが、2つのレンズの違いについて、素人の私でも分かるように説明してもらえないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:19435715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/12/26 15:13(1年以上前)

コンデジで言うと
合わせて10倍強です
だいたい1〜3倍が薄いレンズ
3〜10倍が長いレンズの担当です

書込番号:19435727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2015/12/26 15:22(1年以上前)

桜さくら。さん こんにちは

>増える方のレンズは、もう1つのレンズとどのくらい差があるものなのかが、いまいち、分かりませんでした

後1つの望遠ズームは パワーズームの一番大きく写る所と 望遠ズームの一番広い範囲が写る画面と大体同じ位の大きさに写す事ができ 

望遠ズームの場合 ここからズームしていくと もっと遠くの物を大きく写す事ができます。

その為 この2本は 同じズームレンズですが 写せる範囲が違います。

書込番号:19435748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2015/12/26 15:24(1年以上前)

16-50と55-210の2本のレンズがつくわけですが、子尾レンズの数字は焦点距離を表します、α6000の場合、大体焦点距離30〜40ミリが一般にいうところの標準になり、それっより数字が小さいと広角で広い範囲が写り、数字が大きいと望遠で遠くのものを大きく写せるようになります。

 つまり広角から標準より少し望遠よりのレンズと、望遠の2本のズームレンズと言うことです。運動会で使うなら望遠ズームは必須でしょう(ダブルズームのレンズで足りるかどうかは別の話です)
 
 近くのお店で実物が置いてあれば、2本付け替えて試してみれば体感的にすぐ理解できます(他メーカーのダブルズームでも焦点距離が違うだけで組み合わせは似たようなものですからα6000である必要は無いです)。
 

書込番号:19435756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/12/26 15:27(1年以上前)

こんにちは♪

理屈っぽくって・・・返って混乱を招くかもしれませんが??(^^;;;

我々は、レンズに書いてある↓この数字・・・
16-50mm/55-210mm

↑この数字を見ると、どの位ズームするのか??
コンデジで言うところの「○○倍ズーム」・・・ってヤツを把握できるんです。
16-50mm=50÷16=約3倍ズーム
55-210mm=210÷55=約3.8倍ズーム
2本合わせて・・・と言うか、2本のレンズを付け替えて(交換して)使用することで16mm〜210mmの「焦点距離」をカバーする。
=210÷16=コンデジで言うところの「約13倍ズーム」をカバーするレンズが「付属」する・・・セット販売商品と言う事を意味します。

パワーズームキットだと。。。
16-50mmの「3倍ズーム」レンズが1本だけ付属する・・・セット販売商品なんです♪

α6000のように・・・ミラーレス「一眼」とか、「一眼」レフカメラ・・・って言われているカメラは「レンズ」が「別売り」なんです(^^;;;

なので、写真を取るためには、α6000と言うカメラ本体の他にレンズを買わなければなりません。
一般的に「一眼」と呼ばれているカメラは・・・使用目的に応じて、最適な「レンズ」を付け替えて楽しむカメラなワケです♪
だから・・・使用目的に応じて・・・沢山のレンズの種類があり・・・それを後から買い足して撮影「システム」を構築する・・・って楽しみ方もあるわけです。

コンデジのように・・・カメラを一台買えばそれで終わり♪・・・って商品ではないわけです♪

と言う事で・・・「運動会」と言う使用目的があるならば・・・「望遠レンズ」が必用でしょうから??
55-210mmと言う「望遠ズームレンズ」が付属している「Wズームキット」の方が目的に合っていると思います♪

書込番号:19435765

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/12/26 15:38(1年以上前)

ダブルズームキットには
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
http://kakaku.com/item/K0000434054/

E 55-210mm F4.5-6.3 OSS SEL55210
http://kakaku.com/item/K0000615548/
がついてきます。

レンズキットと共通のほうは16-50mmのほうで標準ズームとよばれるレンズです。
一方、55-210mmの方は望遠ズームとよばれるレンズです。

この○○mmというのはレンズの焦点距離のことなのですが
フィルム時代は、50mmを標準レンズとして、
50mmより焦点距離の短いレンズ(24mmとか)は広角レンズ(広い範囲が写ります)
50mmより焦点距離の長いレンズ(200mmとか)は望遠レンズ(狭い範囲が写るので、遠くのものを大きく写せます。)
とよばれています。

具体的には
55-210mmの望遠端210mmだと、20m先の1.6mくらいの範囲が写りますので
子供の全身写真がちょうどいい感じに写りますが

16-50mmの望遠端50mmだと、20m先では6.7mくらいの範囲が写ってしまい
子供を写してもかなり小さく写ってしまうように思います。

50mmと210mmとでは、同じ距離から撮影する場合は、210mmの方が大体4倍くらい大きく写せると思うといいように思います。

ちなみに、運動会の場合は210mmでも望遠能力は少し足りないかなと思うくらいですので
一眼レフ等に300mmとか500mmとかのレンズをつけた方が遠くの子供を大きく写すことができます。
(500mmになるとレンズも大きくなってしまいますが・・・)

α6000は普段使うには一眼レフよりコンパクトでいいのですが
運動会に限定して考えると、より望遠レンズの用意されている一眼レフの方が有利かなと思います。

書込番号:19435787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2015/12/26 16:23(1年以上前)

二つのレンズの違いは、近くを写せるレンズか遠くを写せるレンズかの違いです。
よく分からなくて、一本で近くも遠くも写したいなら、別売レンズのE 18-200mmを選ばれては?

書込番号:19435891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/26 16:24(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種

写真1

写真2

写真3

桜さくら。さん、こんにちは。

Wズームレンズキットの撮影範囲は下のようになります。添付の写真を目安にお考え下さい。

●E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
 ズーム範囲は写真1〜写真2

●E 55-210mm F4.5-6.3 OSS
 ズーム範囲は写真2〜写真3

もっと広い場所で人物を使ってやるべきでしたが、これで感覚は掴めるかと思います。

書込番号:19435895

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/12/26 18:32(1年以上前)

桜さくら。さん こんにちは。

あなたがお子様の運動会を撮りたいのであればパワーズームでは大きく撮れませんので、もう一つの望遠ズームが必須だと思います。

近くで撮れるのであればパワーズームは広角から中望遠までの標準ズームなので何とか撮れますが、通常の運動会ならば少し離れたところからお子様を大きく撮りたいとなると望遠ズームが大きく役に立つと思います。

ダブルズームキットは通常撮影に汎用性の高い広角から中望遠までの標準ズームと、遠くのものを大きく撮れる望遠ズームの2本がセットになったコスパは最高のキットだと思います。

書込番号:19436258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2015/12/26 22:59(1年以上前)

解答して下さった皆様、本当にありがとうございます。
離れたところから、子供を大きく撮すためには、望遠レンズがあった方が絶対にいいということが分かりました。
あとは、私のやる気次第ですね。
ちょっと、値段が上がるので悩んでいましたが、買うことに納得できました。
思い出は一瞬なので、その感動を撮れるように頑張りたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:19436998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2015/12/27 11:12(1年以上前)

桜さくら。さん 返信ありがとうございます

コンデジからだと 分かり難いですが 標準ズームと 望遠ズームの違い分かったようで よかったですね。

書込番号:19438038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2015/12/27 18:55(1年以上前)

今ならソニーでダブルズームはキャッシュバックキャンペーン15,000円をしてますよ。

2015年11月20日(金)〜2016年1月17日(日)
※この期間内にご購入された商品が対象となります

http://www.sony.jp/ichigan/campaign/cb15winter/index.html

お忘れなく。

書込番号:19439077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ158

返信59

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 出産を控えての初一眼

2015/12/24 23:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

初めまして。
現在、富士フイルムのXQ1を所有している、カメラ初心者です。
来年5月に子供が産まれるので、子供の撮影用にカメラを購入したいと検討しています。
予算は25万円くらいで考えており、当初は、赤ちゃんの為、少しでも綺麗な方が良いと、生意気にもフルサイズのα7IIの購入を考えていました。
しかしながら、レンズが高い事から予算内では満足のいくセットができない、重くて使わなくなる、等言い訳して、このカメラに注目しています。

理由は写りも良さそうで、ピント合わせも早そうという事です。子供の撮影はした事ないですが、ピント早いのは重要なのかと。

撮影対象は子供を考えている訳ですが、
その予算なら違うカメラの方がコストパフォーマンスが良い、レンズはこれが良い等、色々教えていただけたらと思います。

情報不足な点がありましたら、ご指摘ください。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

なお、当方は以前、キャノンやニコンの一眼を使わせて貰った事があり、背景がボケる写真に憧れがあります。

書込番号:19432072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に39件の返信があります。


ねねおさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2015/12/26 08:47(1年以上前)

>ビデオ編集オタクさん
こんにちは。

予算が、25万円あるなら、迷わずα7Uが良いと思います。
僕はα6000を持っていますが、子供や人を撮るならフルサイズが
欲しくなりますし、実際、僕もフルサイズがほしいです^_^;

この先、子供にかけるお金の方が多くなるでしょうし、今しか
カメラにこの予算をかけられないように、おもいます。

書込番号:19434884

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2015/12/26 10:13(1年以上前)

5年先まで考えてってのは、かなり難しいですよ。
うちの娘が5歳ですが、生まれた頃は、ミラーレス?1インチコンデジ?4K?ってな感じでした。

以下、参考になるかどうか分かりませんが、小話を少々。

私、保育園や幼稚園のイベント等で、オトモダチの写真を撮ってあげるんですね。とても喜ばれ、そのうち何枚かは年賀状に使われて来週我が家にやって来ます。
だけど、私がイベント写真をわが家の年賀状に使用することはありません。
その理由は簡単で、私がその他の日にもっと素敵な(適した)写真を撮るからです(笑)

私と彼女の距離感だったり、彼女とママの空間を私が遠くから切り取ったりする日常の中で、光とタイミングに恵まれると、私が…正確には嫁が年賀状に使いたい写真が撮れる、みたいな感じです。

んで、そういった恵みは、人によってイロイロ違う(私と嫁でも違う)みたいなんすよね。予測もしづらいです。

だからまあ、今後の予算感によりますが、あまり先のことを考えすぎずに、日常とその変化に合わせて機材を整えた方が良いと思いますよ。
とりあえず、今の奥さまを撮るレンズを決めてみたらどーでしょか?

子供撮り以外でも写真を趣味にするなら、ちと違うんでしょうけどね。

オマケ
今年の運動会は、徒競走を静止画で、その他を動画で撮影しました。
先日クリスマス会で親族が集まった時のこと…
『なんで徒競走のビデオないのぉぉー?』と皆から言われました。
やっぱ、イベントは4Kかな…。

書込番号:19435061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2015/12/26 13:46(1年以上前)

>ビデオ編集オタクさん

私はα6000と数名の方が勧めておられたsel35f18を使って、1歳になったばかりの娘を撮ってます。
以前に投稿した写真です。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000623252/SortID=19106387/Page=3/

私も一時期フルサイズに憧れたときがありますが、考えたあげく購入は見送りました。
数年(3〜4年?)でボディを買い替えることを考えるとフルサイズはちょっと懐にキツイなと思ったのと、自分的にはα6000で十分に感じたからです。
ピントが合うと、パソコンで等倍で見ても目がパッチリしてて、満足しています。

ちなみに、コンデジのrx100も持っています。α6000ほどではないですが、こっちも十分綺麗に感じます。

書込番号:19435557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2015/12/27 00:14(1年以上前)

>ねねおさん

赤ちゃんの時はAFを気にしないとなると、
フルサイズやはり良いんですね。
αでも綺麗で感動できそうですが。

書込番号:19437203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2015/12/27 00:20(1年以上前)

>不比等さん

またまた、ありがとうございます。
イベントは動画ですか!確かにそうかもしれませんね。数年先まで見越せるカメラを買いたいと思っていましたが、迷ってきました。

書込番号:19437223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2015/12/27 00:26(1年以上前)

>なかやまさんさん

写真綺麗ですね。大変参考になりました。
SDカード持参で確認してみます!
妻は自撮りやタッチシャッターも気になるようなので、5100もチェックしてみます!

書込番号:19437240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:9件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2015/12/27 01:32(1年以上前)

お子さんが生まれるとのことでおめでとうございます。
連写やAFの速さは速いですが私の経験上、3歳くらいまではAFの速さとかは関係ないです。
まず0歳、1歳では早く動き回ることがないです。
室内で撮ることが多くなるので暗いところに強いものを選ぶといいと思います。
3歳〜4歳くらいになると行動範囲が広がって動きも早くなります。
この頃になると天気のいい日は外で遊びたがるので外での撮影も増えます。
明るいところでの撮影だとこのカメラの性能を活かせると思います。
私はNEX-5N、NEX-5Rを使っていて今年9月にα6000を購入して5Nを下取りに出しました。5Rは妻に使ってもらおうと思っています。
AFと連写の速さでこちらを購入しました。
うちには5歳の双子の娘がいます。
5歳なので動きも早いですし、二人がこちらを向いて自然な笑顔を撮ろうと思うと速いAFと速い連写が必要になります。
α6000を購入検討しているとのことですが、はじめの頃は動き回らない赤ちゃんを撮るとなるとどのカメラでも大差ないように思えます。
数年後のことを考えるのであれば、動き回る範囲が広くなる3〜4歳くらいLなったらそのときのいいカメラを探した方が無難な気がします。

参考までに

書込番号:19437376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件

2015/12/27 11:26(1年以上前)

α5100とα6000で直接比較した事はないのですが、
ほぼ同程度のAF性能のようです。
α5100が予想以上にコンパクトで好印象でした。
ちなみに私の場合α7のAFは速度、追従ともに2歳娘を
撮る際に頼りないと思うことがままあります。
もちろん状況や腕の問題もありますが。

他の方々も仰られていますが、
5年も使える万能カメラは現状無いですし、
必要になった時に買い替えや追加を検討されてはと思います。
屋外用レンズはお好みで、
室内用レンズは部屋の広さにもよりますが、
アパート住まいでは35mm換算で50mmは距離が取り辛く35mm付近が使いやすい印象でした。
明るいと思われる室内も実は暗いので明るいレンズは必須です。
後は最短撮影距離が短いものがベストだと思います。

FZ1000で4K動画を撮っていますが、
私には運用が難しくてたまにしか使いません…
でも祖父母は写真より動画の方が喜んでいる気がします(汗)

あと、せっかく良いカメラを買うのであれば
防湿庫や三脚等も予算に入れた方が良いかもしれません。

書込番号:19438074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2015/12/27 22:16(1年以上前)

>ナプスターさん

ありがとうございます。
長く使う事を考え、動きまわる時のことを見据えてこの機種を検討しましたが、
仰るとおり、その時に考えるべきで、赤ちゃんを撮るには関係ないと思えてきました。



>SC65αさん

またまた、アドバイスありがとうございます!
アパート住まいで部屋は狭いです。
焦点距離は短いレンズが良さそうですね!

書込番号:19439646

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2015/12/28 02:33(1年以上前)

何を第一目標にするかですね。

スレ主さまのご質問
>>素人な自分でもフルサイズを使うと違いがでるものでしょうか。

はい、ソニーのEマウント機こそ、初心者も撮れるカメラです。
全自動、瞳AF、肌色最適化などの機能があります。
手ぶれ補正もあるので、単焦点レンズも使い易い。

最初はα7U+24−70F4ZAもしくは16−35F4ZAで十分綺麗に撮れますし、簡単に撮れます。予算以内でしょう?
ここのスレに出てくるソニーのカメラを多く使っています。いろんな撮り方もしています。
  APS−Cはα6000、NEX−FS100J
  1インチはRX1R、RX10、RX100
  フルサイズはα7、α7S、α7RU、α99、(D800Eも3年使ったが売りました)

まあ、これらのカメラなら、どれでも赤ちゃんは撮れますね。ソニー機は優秀ですから。
欲が出て、室内で(これは光が少ない場面もある)フラッシュなしで、綺麗な肌色を楽に撮るのは、私ならα7Uかα7RUを使いますね。
なんだかんだ言ってもフルサイズはセンサーが大きいので余裕があります。
  1インチの8倍大きい、M4/3の4倍大きなセンサーです。
ちょっと暗くなってきた時の、肌のツヤやダイナミックレンジの大きさからくる余裕が違ってきます。
AFもU型から早くなっています。
究極の写りを求めるなら、α7U+Zeissレンズをお勧めします。もちろんα7RUの方が良いですが、そこまで行かなくてもα7Uも充分良いです。

一方で、α6000はコストパフォーマンスがトップクラスで良く、
10万円で充分綺麗な写真が撮れて、AFもピカイチに早い。これはこれで魅力的なカメラです。

画質重視かコストパフォーマンス重視か、お好きなように。
私なら、25万円の予算では、α7U+24−70F4ZAにします。
写りが良い。

書込番号:19440109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:9件

2015/12/28 06:30(1年以上前)

出産時から撮るならPanasonic DMC-GH4+12-35mm F2.8をお勧めしておきます。
静止画の画質的には6D=α7系>α6000>GH4(あくまで個人的な意見です)と劣りますが、
サイズ的にもバランス的にも使いやすいです。バリアングル液晶で自撮りも出来ますし。
AFや使い勝手も含めた動画性能もトップクラスです。
生後数ヶ月経ってからなら、一眼レフやα6000でもいいんですが、生後2〜3ヶ月ぐらいまでは寝てることが多いので、
シャッター音鳴らすの躊躇しますよ。GH4は無音の電子シャッターが使えます。
画質最優先、サイズ、重さ気にしない、シャッター音はなるべく気を遣いながらなら、6Dいいと思います。
ただフルサイズでそこそこいいものを揃えようとすると、サイズ、金額共に大変なことになります…。
自分が現在体験中ですが、一台じゃ全てはカバーできません。何を重視するかですね。
どれか1台なら、上記の組み合わせが一つの良い落としどころだと思います。
使ってみて、ボケの量が足りなければ、安くて小型軽量、写りの良い単焦点レンズは豊富にあります。
一眼レフより、ミラーレスは進化が著しいので、5年使えるかどうかは答えるのが難しいですね。
私は今はフルサイズ一眼レフで静止画、GH4で動画を撮ることが多いですが、
フルサイズ一眼レフは金額、サイズ的に撮影趣味の方以外には勧め辛いです…。
α7S、α7Rは持っていたこと有りますが、本体は一眼レフより小さいですが、レンズは当然フルサイズ用ですので、
一部のレンズを除けばそれなりに大きく高価です。
いずれにせよ、早めに買って慣れておくことが一番重要です。
産まれた時からたくさんいい瞬間があります。
逃さないように頑張って下さい。

書込番号:19440209

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:4件

2015/12/28 09:08(1年以上前)

>ビデオ編集オタクさん

レスに書かれてる機種をhttp://photohito.com/よりピックアップしました。
抜けている機種が有るかも知れませんが。

SONY(ソニー)のカメラ ILCE-6000 で撮影した写真
http://photohito.com/camera/brands/sony/model/ilce-6000/
SONY(ソニー)のカメラ ILCE-7M2 で撮影した写真一覧
http://photohito.com/camera/brands/sony/model/ilce-7m2/

NIKON(ニコン)のカメラ NIKON D3300 で撮影した写真
http://photohito.com/camera/brands/nikon/model/nikon-d3300/

CANON(キヤノン)のカメラ Canon EOS Kiss X7 で撮影した写真
http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-eos-kiss-x7/
CANON(キヤノン)のカメラ Canon EOS 6D で撮影した写真
http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-eos-6d/

OLYMPUS(オリンパス)のカメラ E-M1 で撮影した写真
http://photohito.com/camera/brands/olympus/model/e-m1/

PANASONIC(パナソニック)のカメラ DMC-GH4 で撮影した写真
http://photohito.com/camera/brands/panasonic/model/dmc-gh4/

私は松永弾正さんに一票です。

書込番号:19440414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3692件Goodアンサー獲得:77件

2015/12/28 09:12(1年以上前)

写真が趣味でもない限り25万も使う必要はないかと。

Nikonやキヤノンあたりのレンズセットの入門機で
50mmF1.8クラスのレンズを追加すれば充分かと。

でもって、物足りなくなってきたらフルサイズやレンズを
追加していけばよろしいかと。

書込番号:19440422

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:24件

2015/12/28 18:19(1年以上前)

ほとんど回答が出ているような気もしますが

一人で歩くことができない赤ちゃん時代であれば、室内が多いでしょうし、画質重視で言えば↓これで
 1)EOS 6D、EF50mmF1.8STM
 2)D750、50mmF1.8G
これで十分です。もちろん、キットズームでも良いと思いますが予算が厳しいかな。

しかし、歩き出す時代になると、もう一眼レフは持っていきたくなくなりますので、より小さいミラーレスを使いたくなります。
画質重視であれば、フルサイズミラーレスカメラですよね。
 3)α7S、FE55F1.8
 4)α7U、FE55F1.8
となるでしょう。レンズはFE28F2.0でも明るくて小さいため便利だと思います。
これでも毎回持っていくのは邪魔になります。また、出費も25万以上になりますね。

他の方も書かれている通り、幼い子供と一緒だと荷物は多いし、抱っこすることもあるでしょうから、小さいカメラが欲しくなるため、上位コンデジやiphoneに走ると。<フルサイズ一眼レフを買った人は、大概こんな感じになるのでは。

それを見越して、値段が高く、大きくて持ち運びが不便なフルサイズカメラはあまりお勧めではありません。そういう意味で、α6000は標準ズームが小さいし、長く使える気がします。室内用に50mmF1.8や35mmF1.8のレンズを追加で大丈夫でしょうし。
 5)α6000、1650、50mmF1.8OSS
 6)α6000、1670F4、50mmF1.8OSS ←この組み合わせが欲しい。

富士フィルムのミラーレスも評判が良いので、X-T1やX-T10もイイのでは。オリンパスやパナソニックのm4/3は更に小さくて持ち運びには良いですが高感度性能が劣ります。それさえ問題なければE-M1と12-40F2.8セットが一番おすすめなんですが。

フルサイズカメラがダメと言うわけではないですよ。画質や高感度性能はフルサイズが間違いなく良いです。しかし、子供や家族と一緒に行くときは使いづらいということです。

書込番号:19441421

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:52件

2015/12/28 18:47(1年以上前)

こんにちわ。
僕は元々6Dを持っているのですが、来月ウチも子供がうまれます。
そんな中今思ってる気になるレンズはタムロンのSP45F1.8です。
35mmのシグマARTも持っているのですが、近距離撮影とボケ味の良さでかなり惹かれておる所です。
シグマの様な圧倒的解像力はないですが、ヌケの良さとボケ味が綺麗な気がしてます。
いつもボケ出す時はキャノンのEF135mmF2てのを使うんですが、お父ちゃんは生まれたて直ぐに近寄れるので135mmでは近づけないわけです。
シグマARTでボカスには赤ちゃんと背景の関係からなかなか厳しい距離でして、綺麗にぼけて近寄れる50mm程度のレンズを探してたのですが最近タムロンから興味深いレンズが出たので気になっております(笑
60mmくらいのマクロでもいいんでしょうが・・・。
とは言え、臨月迎えてますので僕がレンズレビューをしたと言うことは買ったということで・・・
今からヨドバシでも言って撮り比べしてこようかとおもいます。

書込番号:19441484

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2015/12/28 21:57(1年以上前)

>現在、富士フイルムのXQ1を所有している、カメラ初心者です。
>来年5月に子供が産まれるので、子供の撮影用にカメラを購入したいと検討しています。

幼稚園児を養育しております。やっとオムツが外れて、「写真撮ってー」とか要求してきたり、撮影する体制が整ってきました。

でも、それまでは、ベビーカーだったり、だっこだったり、お出かけは大変でした。一眼どころではありません。スマホカメラか、
コンデジしか使えませんでした。子供の世話を奥さんに全て押しつけると、今どきは夫婦不和の原因となってしまいます。

ですから、一眼は3年後位に買うつもりで、少しずつ情報収集していけば良いんじゃないでしょうか。デジカメは3年でもの凄く
進化するんです。今はXQ1で十分と思います。

書込番号:19441986

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2015/12/29 11:36(1年以上前)

>orangeさん

使っている方のアドバイスは、とても参考になります。
α6000はコストパフォーマンスがトップクラスで良く、
それでも、画質重視なら、α7U+24−70F4ZA。
良くわかりました。

>S.vulgarisさん

無音の電子シャッターが有用なこと、勉強になりました。ありがとうございます。
また、α7S、α7Rであっても、レンズは当然フルサイズ用で大きいとうのもなるほどって思いました。
参考にさせていただきます。

>近未来的発想さん

大変ご丁寧にリンクを載せていただき、ありがとうございます。
どのリンクも撮影された方が大変お上手の用で、これを見るとどのカメラでも綺麗と思いました(笑)
ありがとうございます!

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

フルサイズは憧れますが、今のXQ1ですら持ち出す機会はほとんどない状況です。
それを考えると、あまりカメラに予算を割くのは、自分には違うと感じてきております。
どこを落とし所とするのかを考えたいと思います。

>大林 明さん

仰ること、とても理解できるようになってきました。
どことを落とし所とするのか考えたいと思います。
ありがとうございます!

>ぶいたんさん

皆さんから人気の6D!
レンズも揃えて素晴らしい写真を撮られていることと思います。

自分にはフルサイズは勿体無いと考えましたので、カメラが趣味になったら考えたいと思います。

>まさちゃん98さん

アドバイスありがとうございます。
自分に必要なカメラの落とし所を考えたいと思います。

書込番号:19443183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2016/01/10 19:15(1年以上前)

今回は皆様から大変貴重なご意見をいただき、とても参考になりました。ありがとうございます。
いただいたアドバイスや商品を全てメモして、妻と一緒に家電量販店を回ってきました。

結果、自撮りができて、タッチシャッターも便利な、α5100が第一候補となりました。
フルサイズやD5500などのAPS-C一眼レフ、XT-10は(日中の撮影者になる)妻が好みませんでした。


ただ、「明るい屋外ではファインダーがあった方が良い」、「ゴミ取り機構がないので不安」とのご意見もあり、
今回頂いたアドバイスで2月に大きなイベントがあって、新商品が出る可能性があると知りましたので、
出産まではまだ時間があることから、「自撮り」、「タッチシャッター」、「ファインダー」、「ゴミ取り」のあるカメラが出ないか
様子を見ようと思います。

特に発表がなければ、α5100ボディ単体+SEL24F18Z(最高の映りと評判のレンズ)を選ぼうと思います。
沢山のアドバイスありがとうございました!

書込番号:19478620

ナイスクチコミ!0


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2016/01/10 19:31(1年以上前)

E-M5U+12-40が全てカバーするかと思います^o^

ムービーから静止画まで。
軽くて手持ち撮影もブレません。
持ち出しも楽です^o^

フルフレームも使ってますが、軽量なA7系もレンズを考えたら最終的に巨大になります。

カメラも子供の年齢、また増えていく家族構成で変化するものです。
マウントで縛られる、特定のマウントで全て賄うのは古い考えかとおもいます。

軽い、イージーに持ち出せる。

それは一つの正義です^o^


書込番号:19478683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2016/03/06 11:53(1年以上前)

解決済みとさせていただいておりますが、
アドバイスをいただいた皆さまに、結果報告をさせていただきます。

昨日、富士フイルムのX-A2ダブルズームキットを購入しました。お店で何度か撮影するうち、富士フィルムの写りが好みと分かりました。また、自撮り機能も大事でした。

こちらで、相談させていただいたおかげで、富士フイルムのカメラに着目する機会を持て、出産前に満足できる購入が出来ました。

ありがとうございました。
初めてのレンズ交換式カメラを楽しんでいきたいと思います(^ ^)

書込番号:19663404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

お勧めのレリーズは?

2015/12/12 15:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 miccciさん
クチコミ投稿数:168件

皆さんは夜景、特に三脚などを使用しての撮影にレリーズは使っていますか。

お勧めのレリーズ、出来ればワイヤレスで良い製品はありますか。

書込番号:19397544

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:33件

2015/12/12 15:40(1年以上前)

スマートリモコンを使ってます。
https://www.playmemoriescameraapps.com/portal/usbdetail.php?eid=IS9104-NPIA09014_00-F00002

書込番号:19397581

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2015/12/12 16:35(1年以上前)

miccciさん こんにちは

ワイヤレスの場合 どうしてもリモコンの向きが限定される ワイヤレスの場合 少し大きくはなりますが どの方向からでもシャッターが切れる 純正の リモートコマンダー & IRレシーバーキットRMT-VP1Kが使いやすそうな気がします。

RMT-VP1K
http://www.sony.jp/ichigan/products/RMT-VP1K/

書込番号:19397687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2015/12/12 18:10(1年以上前)

スマートリモコンをインストールしてスマホからシャッター切ります

書込番号:19397907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 miccciさん
クチコミ投稿数:168件

2015/12/12 18:13(1年以上前)

スマホでのリモコンは設定しています。

この欠点はWi Fiでの接続となり、撮影場所によっては使用不可能となることがあります。

書込番号:19397919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:33件

2015/12/12 20:36(1年以上前)

>スマホでのリモコンは設定しています。

では、480円の格安リモコンををひとつ買っておけばいいと思います。
(スマートリモコンを使い出す前にα6000で使ってました)
http://www.amazon.co.jp/dp/B0090CA086

書込番号:19398345

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 miccciさん
クチコミ投稿数:168件

2015/12/12 20:40(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

確かに、純正のこのタイプが妥当でしょうね。

書込番号:19398361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 miccciさん
クチコミ投稿数:168件

2015/12/12 20:44(1年以上前)

>ベイトフィネスさん

人里離れた山間部や海辺でも使えますか。

書込番号:19398376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2015/12/12 21:15(1年以上前)

>ベイトフィネスさん
その格安リモコンは赤外線タイプだから、ボディーの背面からだと反応しませんよ。
室内など、壁の反射が有れば使える場合がありますけど、屋外では絶望的です。

むしろ、スマホでWiFi接続の方が何処でもつながりますよ。カメラ本体とスマホを直接繋ぐからアクセスポイントは不要です。

書込番号:19398467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2015/12/12 21:35(1年以上前)

miccciさん 返信ありがとうございます

よく見たら リモートコマンダーRMT-DSLR2もシャッター切るだけでしたら使えるようですね。

http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6000/

書込番号:19398541

ナイスクチコミ!1


スレ主 miccciさん
クチコミ投稿数:168件

2015/12/13 07:56(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

wi fi接続だからアクセスポイントが必要とばかり
思っていました。

近々場所を変えて試してみます。

書込番号:19399596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:33件

2015/12/13 09:42(1年以上前)

>その格安リモコンは赤外線タイプだから、ボディーの背面からだと反応しませんよ。

はい、使用していたので知ってます。
スレ主さんは夜景撮影に使うみたいですので、構図を決めたらちょっと腕をのばしてカメラの前から
リモコン操作すればいいだけです。
その動作でシャッターチャンスを逃すような被写体ではないですしね。

書込番号:19399825

ナイスクチコミ!0


スレ主 miccciさん
クチコミ投稿数:168件

2015/12/13 09:46(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

wi-fiのアクセスポイントが無い環境下で試して見ました。
カメラのQRコードをスマホで読み取りリモコン操作が可能でした。
但し、一部設定が不可能なことが分かりました。
例えば、ISO設定でマルチショットNRが出来なく
他にも何点かありましたがWi-Fiアクセスポイントが無い環境でもリモコンでシャッタが切れました。

書込番号:19399833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 miccciさん
クチコミ投稿数:168件

2015/12/13 09:54(1年以上前)

>ベイトフィネスさん

スマホの設定よりも、すぐに使えることと値段が安いのが良いですね。購入する予定です。

書込番号:19399861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:33件

2015/12/13 10:45(1年以上前)

miccciさん

>wi-fiのアクセスポイントが無い環境下で試して見ました。

ちなみに、スマートリモコンをインストールしたカメラがWi-Fiのアクセスポイントとして機能します。
ですから、今回の場合はα6000がアクセスポイントになりますね。

書込番号:19400000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 露出ブラケット撮影について

2015/12/12 10:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:15件

こんにちは。

α6000の露出ブラケット撮影の連続撮影(3枚)の設定で露出の差を0.3EVから変更の方法が分かりません。
出来れば1EVに設定をしたいのですが設定が分かる方はいらっしゃいますでしょうか?
カメラの設定はSモードでRAW撮影をしております。

よろしくお願いします。

書込番号:19396799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2015/12/12 10:18(1年以上前)

>海大好き1177さん

メニューの撮影設定のBの1番下に露出値ステップ幅と言うのがありますが、0.3か0.5幅にしかできないはずです。

書込番号:19396828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2015/12/12 10:28(1年以上前)

>海大好き1177さん

勘違いしてました。

FnボタンDRO/オートHDRの一番下のHDR AUTOから変更できます。

書込番号:19396864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24926件Goodアンサー獲得:1700件

2015/12/12 10:28(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2015/12/12 10:32(1年以上前)

海大好き1177さん こんにちは

http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45349330M.w-JP/jp/contents/TP0000220264.html?search=%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88

上のヘルプガイド見ると 詳しく出ていると思いますよ。

書込番号:19396879

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/12/12 10:34(1年以上前)

枚数を変えて、コマ数を飛ばして採用するとか?

書込番号:19396885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2015/12/12 10:34(1年以上前)

>海大好き1177さん

たびたびすみません。

RAW撮影では出来ませんでした

書込番号:19396886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/12/12 11:32(1年以上前)

MENU→(撮影設定)→[ドライブモード]→[連続ブラケット]にして

連続ブラケットを選んだ後で、コントロールホイールの左右ボタンで希望のモードを選んでいくと、

その中に「連続ブラケット: 1.0EV 3枚」というのが出てくると思いますので、

そこで撮影すると1EVになるように思います。



書込番号:19397053

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2015/12/12 21:13(1年以上前)

ありがとうございました。

ホイールキーを右に動かせることを知りませんでした(^^;

書込番号:19398460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラの寿命について

2015/12/10 09:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 miccciさん
クチコミ投稿数:168件

一般にカメラは消耗品と言われていますが、特にシャッターユニットはN社やC社の一眼レフでは10万回くらい
と言われていますが、頻繁に使うプロのカメラでは2〜3年で部品交換と言われています。

ミラーレスは一眼より若干寿命が長いといわれています。シャッターの作動回数はExifで判断できますが、
α6000にはExifのバージョンしか表示されませんが、判別はどうすれば分かりますか。

それとも、高級なカメラではないため表示はされないのでしょうか?

書込番号:19391613

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


スレ主 miccciさん
クチコミ投稿数:168件

2015/12/10 12:00(1年以上前)

α6000のうりである、11コマ/秒の連写を考えてみたら頻繁に連写を行うと寿命も早く来るのだろうと
思い投稿させて頂きました。

書込番号:19391878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2015/12/10 12:26(1年以上前)

エントリー機もメーカーから情報は出てますよ。

ニコンのエントリー機であるD3300は、レリーズテスト10万回の耐久性を確保と明記してます。

http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d3300/features02.html


少し古い機種ですが、まとめていらっしゃる方がいましたので、こちらも参考してください。

http://matome.naver.jp/m/odai/2134742781511412001

D300、D700、D7000、D750あたりは、軒並み15万回

シャッターユニットの耐久性だけで見ると中級機なのですね。


ちなみにD810は20万回

D3系は30万回

D4系は40万回


ご参考まで。


書込番号:19391933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2015/12/10 12:43(1年以上前)

特にシャッターユニットはN社やC社の一眼レフでは10万回くらいと言われていますが

これは機種によって違います。
10万回・15万回・20万回・30万回・40万回…。
機種によっては、本体のメニューで、回数が確認出来る物や、裏コマンドで出る物もあります。
フリーソフトで見れる物もあれば、見れないので、メーカーに出し、教えて貰う場合もあります。
回数といっても、連写の多い場合、単写の多い場合、寒い所で使う場合、振動をよく与えるなどで、寿命は変わってくると思います。
撮り落としが許されないプロだと、ある程度の回数で、シャッター・ミラーマウントを、交換する場合もあります。

書込番号:19391975

ナイスクチコミ!1


Kaokaoriさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:8件

2015/12/10 12:48(1年以上前)

機種不明

ExifToolを使うとすべてのexifデータが見れますよ。
http://www.sno.phy.queensu.ca/~phil/exiftool/

シャッター回数はImage Countという項目に入っています。
使い方は添付の画像のような感じで。
α6000では3種類のImage Count値があるようですが、違いはよくわかりません。

書込番号:19391990

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2015/12/10 13:31(1年以上前)

>miccciさん

下記にて、Shutter Countを調べることは可能です。お試し下さい;

http://tools.science.si/index.php

注:最新機種は非対応です(例:A7RII etc).

書込番号:19392074

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/10 13:35(1年以上前)

miccciさん、こんにちは。

>α6000のうりである、11コマ/秒の連写を考えてみたら頻繁に連写を行うと寿命も早く来るのだろうと思い投稿させて頂きました。
お気持ちはよく分かります。私はキヤノンの1DXを持っておりますが、メニュー画面にシャッター回数が表示されます。これを見ていると、メーカーがうたっている耐久40万回(個体差や使い方で変わってくるかもしれませんが)のカウントダウンが始まっているようで、最初は嫌な気分がしたものです。今では殆ど見なくなりました。

寿命やシャッター回数を気にして、せっかくカメラに備わった機能を使わないのは勿体ないと私は思います。そのようなことを気にするより、撮影を楽しんだほうが、カメラも私も幸せなのかな?と考えているうちに、あまり気にならなくなりました。

シャッター回数は見えれば便利ですけど、見ないほうが精神的には良いのかもしれません。

書込番号:19392080

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/12/10 16:32(1年以上前)

撮影を楽しむ事から撮影結果を楽しむ様になると無駄打ちはしなくなります。(^-^)

書込番号:19392374

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2015/12/10 17:14(1年以上前)

シャッターのショット数はあまりあてにならないです
(使い方と運)
20万回と記載されていても自社テストでの耐久性で
回数を保証はしてくれません

あまりに多いショット数は目安にはなりますが
むしろ経過時間(年月)と修理可能か
それとバッテリーの供給があるかでしょう
※初期のデジカメ(コンデジ?)はバッテリーが入手できなくなったりメデアの入手が困難になり
壊れなくても使えない個体も多いようです

僕の一番古いデジタル1眼が10Dですが
10Dは2003年発売なので12年以上前のモデルですが
普通に使えます

2007年(8年前)発売の40Dはまだバリバリ現役です

普通に使えば10年は大丈夫なんじゃないでしょうか




書込番号:19392456

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2015/12/10 18:42(1年以上前)

僕は連写を多用します。
10万回を越えたボディがゴロゴロしています。

動物とか撮ってると…これだ!…の次の瞬間に最高の顔をしてたりするんですよねo(^o^)o

使ってみて、ミラーレスの弱点は…意外と発熱の方かもしれません。
小さなボディが多いので、温まりやすいですから。

書込番号:19392617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:4件

2015/12/10 19:20(1年以上前)

カメラの寿命は運もあると思いますが、新製品が出るたびに乗り換えすれば良いと思いますけど。

書込番号:19392697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/12/10 19:59(1年以上前)

他機種ですが貧乏性でシャッター回数が気になるので極力電子シャッターを使ってます。
買って1年半くらいで1万は撮ってると思いますが、今のところメカシャッター回数600回しか行ってません(^^;

歪みが出るため万能には使えない機能ですが、最近の機種(RX100M4やRX10M2)なら歪みも少なくて常用出来そうなくらい高性能です。

書込番号:19392794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/12/10 20:02(1年以上前)

此処の住人は機材オタクが多いから次から次へと、、、うちの場合、使わなくなった機材は子供に使わせます。

書込番号:19392806

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/12/10 20:05(1年以上前)

>Kaokaori 様

有用な情報有り難う御座います。

13万ショット超!随分頑張られましたね!

皆様

私は何処のメーカーのカメラでもファイル名を「連番」に設定して、大体のショット数を管理しているつもりなのですが、最近は結構いい加減になりました。写真を保管している外部HDDをたどれば正確に分かります。
ただ、同じメーカーのカメラではカメラ側でCF/SDカードをフォーマットするとファイル名の連番が「引っ張られる」事がありその機体の正確なショット数が分からなくなります。対策としてはPCでカードのフォーマットを行う(私はこのやり方)か、カードの使い回しをやめて機体ごとに専用にする事です。

ソニーに「保証期間を過ぎた場合α6000のシャッターユニットの有償での交換はお願いできますか?」と電話で尋ねた所、「1年間の保証での修理対応とさせて頂きます。」云々の回答で要領を全く得ませんでした。恐らく想定して居なかったのでしょう。

一方他社、キヤノンは当然有償ですが、保証期間経過後も部品保有期間中はシャッターユニットの交換は対応してくれます。私は2回程行っています。

スレ主様

>一般にカメラは消耗品と言われていますが
>α6000のうりである、11コマ/秒の連写を考えてみたら頻繁に連写を行うと寿命も早く来るのだろうと思い

そうお考えになって間違い無いと思います。ただ、スポーツ撮りとかでなければ、1個だけでお使いになり、壊れたら修理、修理不能になったら更新で良いと思います。

書込番号:19392820

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/12/10 20:40(1年以上前)

連投御容赦

もとラボマン 2様

>カメラの感覚が変わって違和感が出るようになった

私の場合、殆んど何の前触れも無くシャッターは壊れました。少し感じたのはシャッターが壊れる前になんとレンズとの通信不良のエラーコードが多発した事です。でも無関係かも知れません。(キヤノンの場合です。レンズの通信不良のエラーコードはレンズの絞りユニット不良で出ます。)

Canasonic様

>シャッター回数は見えれば便利ですけど、見ないほうが精神的には良いのかもしれません

私はメインテナンスの目安、或いは更新の目安としてシャッター数は見えた方が助かります。シャッターは普通は交換可能な筈。

gda_hisashi様

>20万回と記載されていても自社テストでの耐久性で回数を保証はしてくれません

御意!

私の1D2N(古い!でも現役)は約4万4千ショットでシャッターが壊れ、交換。以降約6万ショット使い、約10万ショットで、部品保有期限に到達するとの事で、予防的に2回目の最後の交換をしておきました。現在も大変良好に動作します。知り合いのプロの方は予防的にシャッター幕だけでも2〜3万ショット毎に交換した方が良いと仰っていました。(キヤノン)

>僕の一番古いデジタル1眼が10Dですが10Dは2003年発売なので12年以上前のモデルですが普通に使えます

御意!

私の所にも10D有ります。当時、そんなにシャッターが持つとは知らず、また使い込んでボロボロになったので2万5千ショットで退役させました。最近α6000のレビュー(比較テスト)様に、灯を入れましたが、センサーの汚れ以外は全く正常に作動します。(センサーは例の湿式で後で清掃しました。)

カメラの寿命は年数では無くショット数で考えた方が良いかもしれません。車の走行距離数みたいなもんですね。

松永弾正様

>使ってみて、ミラーレスの弱点は…意外と発熱の方かもしれません。

私のα6000は発熱は結構平気です。真夏の炎天下でも熱暴走も未経験です。

皆様と共通体験が多いですね。

書込番号:19392913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/12/10 20:46(1年以上前)

常時ライブビューを想定していないカメラでライブビューすると
もっと酷いことになるのでは?
それが当たり前という説のほうが大勢を占めるのかな。

書込番号:19392936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/12/10 21:21(1年以上前)

けーぞー@自宅様

>常時ライブビューを想定していないカメラでライブビューするともっと酷いことになるのでは?

シャッターの問題では無くてセンサーの発熱の問題ですね。有り得ますね。放熱の考慮の程度の問題。ボディ内手振れ補正が無い方が良く冷えるとか。

それより一眼レフのライブビュー(=背面液晶でしか見れない)なんて殆んど手持ち撮影しかしない私には自虐的な位使い難いのでアホ臭くてやりません。

道具は目的と用途が決めますね。

書込番号:19393051

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/12/10 23:54(1年以上前)

gda_hisashi 様


>むしろ経過時間(年月)と修理可能か

製造中止後8年で修理部品は無くなります。(破棄されるのでしょう)

>それとバッテリーの供給があるかでしょう

もし純正が手に入らない場合はサードパーティーを調べたら良いと思います。ローア(メーカー)とか「電池プロ」(商社)

書込番号:19393601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2015/12/11 01:42(1年以上前)

>6084さん
熱暴走もありますが、やはり中〜長期的に温度上昇に起因する内部の劣化は気になります。

書込番号:19393814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/12/11 02:29(1年以上前)

>松永弾正さん

>半導体部品ばかりですし、リチウムイオン電池も温度を上昇させてはいけないし、使ってるかなぁ電解コンデンサーも温度上昇は宜しく無い。

無理な小型化は放熱を悪くして、寿命を縮めるという事ですね。

おやすみなさい。

書込番号:19393847

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2015/12/14 10:31(1年以上前)

>>常時ライブビューを想定していないカメラでライブビューすると
もっと酷いことになるのでは?


そうですね。
私はD800Eでライブビューしてると、突然ライブビューが止まってしまった。
故障かと思ったが、後で聞いてみると、これがスペックらしい。
なんでもセンサーの発熱を抑えるために、ライブビューの時間制限しているらしい。

おいおい、このセンサーはα7Rと同じセンサーだろう?
ソニー機はガンガンとライブビューしてるよと思った。
やはり、D800Eはライブビューの排熱がが弱いのでしょうね。
ライブビューでのシャッターだってめちゃ遅かったので、その後はライブビューはほとんど使わなくなった。使ったのは花火を撮るときの拡大フォーカス合わせくらいかな。これで合わせて、あとはファインダーに戻して撮る、そうしないとシャッタータイミングが合わないから。ライブビューはシャッターを押してから、内部でガシャガシャと動いてからシャッターが下りるので、花火の咲く瞬間に押せなくなった。

α99やα7RUでは、ライブビューのまま、拡大MFして、ライブビューのまま撮り続けられた。
ライブビューはソニー機が格段に進歩している。
AFが速く、シャッターディレイが無いから。
しかし、コツが判れば、D800Eのライブビューも役立つし、花火もきれいに撮れる。要は使いこなしです。

愛機は使いこなすに限る。

書込番号:19402965

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

キャッシュバックについて

2015/12/06 06:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:2件

α6000の購入は決めたのですがネットショップで買ったものでもキャッシュバックは適用されるのでしょうか?
必要書類があればいいとのことですが、、

書込番号:19379901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2015/12/06 06:35(1年以上前)

少なくとも、マップカメラはキャッシュバックを想定して、用紙など一式が送られてきました。
以前だと、カメラのキタムラもアマゾンでもキャッシュバックを受けられました。

その際、保証書には押印がありませんので、販売店と日付が明記されている領収証を添付しました。
逆に言えば、日付と販売店名が入っている領収証が無い場合はキャッシュバックは受けられないと思います。


ご参考に。

書込番号:19379921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/12/06 06:39(1年以上前)

ネットで買われても、いけます。
下記のサイトに、申し込み方法が、詳しく記載されています。
申し込み用紙も、下記のサイトからダウンロードできます。

http://www.sony.jp/ichigan/campaign/cb15winter/

書込番号:19379922

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2015/12/06 07:19(1年以上前)

既に書かれたレスと一部重複しますが、ネットショップの場合の問題
と対応は以下の通りです。
(1) 応募用紙が入手できない→SONYのHPからダウンロードできます。
(2) 保証書に店名印が押印されていない→納品書等、購入の事実を証明する
書類のコピーを合わせて送ればOKです。
(3) 一部のショップで領収書等が発行されない場合がある
→SONYに電話で確認したところ、以下の回答でした。
 @納品書でも商品名・金額の記載があればOK
 Aクレジットカード支払の場合、クレジットカード会社の支払明細書
  (店名・金額の記載のみで、商品名の記載のないもの)でOK
 Bネットショップの商品発送メールに商品名・金額の記載があれば
  それを印刷したもので代替可
以上の方法により、ネット購入でも問題なくキャッシュバックが受けられますよ。

書込番号:19379954

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/12/06 08:50(1年以上前)

くますわさん おはようございます。

通販の場合問題になるのは領収書だと思いますが、きちんと保証書のついた正規のものであれば領収書に関しては下記のように記載がありますので、通信販売だろうが何も問題ないと思います。

「通信販売会社やクレジットカード会社が発行する明細書または領収書(いずれも購入年月日および購入価格が記載されたもの)のコピーのご用意をお願いします。」

書込番号:19380103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2015/12/06 13:43(1年以上前)

>写歴40年さん
>あらあららさん
>アルカンシェルさん
>かづ猫さん
みなさん解答ありがとうございます!
用紙はヤマダ電機でもらってきたので、購入の事実が確認できる納品書、領収書等を添付して申し込もうと思います!

書込番号:19380782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
SONY

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング