α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

  • 約2430万画素「Exmor APS HD CMOSセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載した、ミラーレス一眼カメラの中級モデル。
  • 画面のほぼ全域をカバーする179点の「全面位相差AFセンサー」を搭載。「BIONZ X」と組み合わせることで、0.06秒の高速AFを実現する。
  • 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥48,300 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(19050件)
RSS

このページのスレッド一覧(全705スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

NEX5からお買い替えについて

2015/12/05 17:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:129件

現在、NEX5のダブルレンズキットを所有しております。
撮影は、おもに旅行先での子供の撮影です。

はじめは、より綺麗に子供の写真を残したいと思うようになり、レンズの追加を検討を始めました。
ただ、α6000の口コミを見ていたらAFが早くなっていることを知りました。
思い返すとNEX5のAFで思うように行かないことが多く、ストレスを感じていました。
あとα6000のキャッシュバックもあり買い替えを検討し始めました。
そして調べていると物欲が増してきてフルサイズのα7Uにも心が揺れ動きだしました。

現在、下記の3パターンで悩んでいます。
アドバイスを頂ければ幸いです。

@α6000のダブルズームレンズキットを購入

ASEL24F18Zなどのレンズのみ購入し、NEX5で使用する
 α6000の後継機が出たタイミングでカメラ本体は購入する

Bα7Uのズームレンズキットを購入する

Bはやはり値段が高い(キャッシュバック対象でもない)のと、重さで悩んでいますが、
満足度がそれを上回るのであれば買い替えも考えています。
買い替えといっても、NEX5は手元に残す予定なのでいずれの場合も買い増しです。

書込番号:19378308

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24926件Goodアンサー獲得:1700件

2015/12/05 17:21(1年以上前)

α6000でのAFを期待するのは分かりますが、
α7Uの購入目的は何ですか?

あくまでもミラーレスでさらにAFスピードにこだわりますか?

書込番号:19378319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2015/12/05 17:40(1年以上前)

AF目的ならα7はやめた方が・・・
5100でも充分だとは思います。
NEX5からだとα6000って結構でかいです。

書込番号:19378367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/12/05 17:57(1年以上前)

>満足度がそれを上回るのであれば買い替えも

上回る可能性はありますが、上回ったことを感じることはまずないと思います。

とりあえず現状の迷い方で有れば・・・購入は保留がよろしいのでは?

書込番号:19378423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2015/12/05 18:06(1年以上前)

>okiomaさん
>とよさん。さん
>杜甫甫さん


皆様早速の返信ありがとうございます。

α7IIに期待するものは、デジカメからNEX5に買い替えたとき
のような感動が得られるのであれば買えたいというのと、少し値の貼る
レンズをと考えたときに、将来的にAPS-Cサイズのものをそろえるより、
フルサイズでそろえたほうがいいのかと、素人的に考えています。
ただ、ほんとうに素人なので、豚に真珠になる可能性もあります。。。

> あくまでもミラーレスでさらにAFスピードにこだわりますか?
サイズ、デザイン的にミラーレスがいいと思っています。

AFスピードにはそれほど強い希望はないのですが、
NEX5のAFに不満は感じています。
ここ一番でなかなかあわないことがあります。

> NEX5からだとα6000って結構でかいです。
お店で、α7Uをもったときは重たいと感じましたが、
それと比べるとα6000はそれほど感じなかったのですが、
NEX5と比べると差がでてしまうんですね。。。
貴重なご意見ありがとうございます。

> とりあえず現状の迷い方で有れば・・・購入は保留がよろしいのでは?
当方海外在住で、住んでいる地域ではカメラが高いので、
近々一時帰国のタイミングでと考えていましたが、保留の選択肢も考えてはいます。
特にα6000をやめる場合は、キャンペーンも気にする必要がないので
じっくり悩もうとは思っています。

書込番号:19378443

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24926件Goodアンサー獲得:1700件

2015/12/05 18:22(1年以上前)

やまと丸さん

ご返信ありがとうございます。

AFを求めるのであればα6000ですね。
あとα7UしてもどこまでAF性能に満足できるかかと思います。
でも、お子さんが動いている状況によってはα6000に変えたことろで満足できないかもしれません。
例えば、数メートル先でしかも、動き回っている場合、どんな優秀な機材を持っても難易度が高いかと。

後は、今後の使用としてもしお子さんが小さくて今後大きくなった場合、
Eマウントの望遠が現在短いためAPS-Cでは210
フルサイズでも240どまりの望遠となりますのでその辺をどう見るかですね。

画を求めるのであればα7Uは十分考えられるかと。
せっかく画を求めるのであれば、レンズもそれなりのものを使いたいのも事実かと。

ただ、
人それぞれ、求めるものは違いますが
将来的にAPS-Cは満足できないものとなり、
フルサイズが本当に必要になるかですね。

書込番号:19378496

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/12/05 18:34(1年以上前)

フルサイズ行きが見えてるなら、フルサイズ用レンズを揃えていくのが良いのでは?
ボディはすぐ新型が(今の所)出ていますから

書込番号:19378540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件

2015/12/05 18:36(1年以上前)

>okiomaさん

早速の返信ありがとうございます。

子供はそろそろ幼稚園の行事が入ってくる年頃です。
ただ、写真は主に旅行先などで子供を静止させて(といっても中々しないですが)記念写真的にとることが多いです。あとは風景です。
行事が入ってくると、確かに望遠が欲しくなることもありそうですね、、

> 画を求めるのであればα7Uは十分考えられるかと。
> せっかく画を求めるのであれば、レンズもそれなりのものを使いたいのも事実かと。

ですよね、皆さんのサンプル画像を見ていると欲しくなっちゃいます。腕の問題かもしれないですが。。
レンズもとなってしまうとα7Uの場合、ボディとレンズの組み合わせで20万は軽く超えてしまい、妻を説得する自信がありません。(笑)そして、その後のレンズも高価なので、悩ましいところです。

書込番号:19378547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2015/12/05 18:41(1年以上前)

>ほら男爵さん

返信ありがとうございます。
ただ、一つひとつが高いので、今後本当にそこまで投資をするか?
と悩んでいる一つです。

近くにソニーストアがあるので、値段は日本と比べるとだいぶ高いので、買うことはないですが、いまから見にいってきます。

書込番号:19378554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2015/12/05 19:06(1年以上前)

機種不明
機種不明

カメラを見にいく途中偶然みつけました。
運命ですかね(笑)

書込番号:19378621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/12/05 21:01(1年以上前)

NEX5のダブルズーム持ってるならα6000の本体だけ購入すれば良いのでは?
つい先日nex5nから6000へ移行しました。
子どもを撮るなら6000のAFはありがたいですよ〜。差は歴然です。

書込番号:19378945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


びあ天さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2015/12/05 21:32(1年以上前)

はじめまして!
私はコンデジからの買い替えでNEX-5Dオーナーとなり、その後α6000に買い換えた一眼初心者です。
ど素人の主観ですが返信させていただきます。
現在の使用レンズは、SEL1670Z、SEL1018、SEL50F18、SEL24F18Z、LA-EA4+SAL70300Gです。
子供(中学生陸上部)の写真と風景、夜景を主に撮っています。

まず、無印5と6000は、AFと画質が格段に違います。
フルザイズへのこだわりがなく、お子様の撮影&旅行等の記録であればα6000をおすすめします。
5ダブルレンズキットをお持ちということで、望遠側は55-210を買い足せば幼稚園の運動会までは大丈夫です。
もちろんSEL70200Gも候補ならこちらです。
6000のAFと換算300ミリで不足ならEマウントから離れるしかないです。

レンズはお財布と奥様と相談しながらそろえるしかないですが、
お持ちのレンズと55-210、SEL30M35もコストパフォーマンスの高いいいレンズですよ。
私もそれらでたくさん撮って今のレンズをそろえて来ましたよ。

いずれにせよ、楽しいカメラライフをお過ごしください(^^)/

書込番号:19379036

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/12/05 21:37(1年以上前)

>そして調べていると物欲が増してきてフルサイズのα7Uにも心が揺れ動きだしました。

そうなると、他のものを買っても、α7Uが欲しいという気持ちはなくならないように思います。

それならば、高いですが思い切ってα7Uを購入してもいいように思います。


>デジカメからNEX5に買い替えたときのような感動が得られるのであれば買えたいというのと

デジカメからNEX5に買い換えたときほどの違いは出ないと思いますが
単焦点レンズ等の明るいレンズを使用したときには
背景のボケの違いとかはそれなりに出るように思います。

書込番号:19379048

ナイスクチコミ!1


夏津さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:11件

2015/12/05 22:20(1年以上前)

やまと丸様

私も先日NEX-5Tからα6000にボディを
交換しました。
EVFでのタイムラグも殆ど感じませんし、
起動も速くなっているし、AFも速いので、
子供がピタリと止まります(≧∇≦)
ちなみに我が家は13才、12才、6才の
子供でかなり素早いです。

私の場合、小さくてもEVFが付いて、起動が
速くなっただけでも買い替えてよかったと
思っています。

書込番号:19379208 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件

2015/12/05 22:53(1年以上前)

皆様

多くの返信ありがとうございます。

いま手持ちのレンズは、E 18-55mm F3.5-5.6 OSSとE 16mm F2.8(フィッシュアイ、ワイドコンバーター)のみです。

なので、気軽に持ち運べそうなパワーズームキットにしようかと思ってましたが、子供の行事の撮影を考えると、キャンペーンもあり価格差がそれほど大きくならないので、ダブルズームレンズキットにしようかと考えた次第です。

あらため、本日実物を見てきましたがα7Uは少し重量が気になりました。
そうすると、結局旅行のときに持っていくのはいまのNEX5になってしまいそうな気がしています。

皆さんのアドバイスを参考にもう少悩んでみます。

書込番号:19379332

ナイスクチコミ!0


寂雲さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:11件

2015/12/06 05:11(1年以上前)

この機種を買い足そうかなと見に来たら興味深いスレを見かけたので書き込ませてください。
旅行に行くにも旅行の準備に+カメラバッグを持つのは苦ではない。といった人でなければフルサイズはたとえ軽量なA7でも辛いと思いますよ。
フルサイズでいくとなるとカメラボディだけではなくてレンズも大きくならざるを得ないですからね。
そこを考えて目的に合ったものを選ぶべきかと考えます。

かくいう私もA7を普段使ってますが、連射機能とかが魅力でA6000も狙ってますしね。
撮影素子のサイズは絶対的な差ですが、サイズやその他の機能もまた絶対的な差ですので。

書込番号:19379877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件

2015/12/06 23:17(1年以上前)

>寂雲さん

まさにおっしゃる通りかもしれません。
きっと最初は嬉しくて持ち運ぶとおもいますが、旅行となると、軽いものをということになってしまいそうで。。α7は見た目以上に重さがありました。

それは何度もお店に行って確認していたのですが、、

α6000は子供撮影に向いているというお話も多く、画質もNEX5より向上しているという報告もありますので、ほぼきめました。

頃合いをみて、レンズの追加を検討します。

書込番号:19382684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2015/12/07 09:29(1年以上前)

α6000+1670F4ZAはとても良い写りをしますし、AFも高速です。よく使っています。
α7(旧型)+24-70F4ZAもよく使います。

AFはα6000が圧倒的に速い。鳥でもある程度追えます(70-200F4Gで)。
α7はα6000よりは高画質です。AFは普通。α7UでAFも少し改善されているようですがα6000にはかなわない。

小学校のお子様を撮るのでしたらα6000が良いと思います。
望遠では1.5倍に使えるので有利です。
α7Uなら、運動会には最低70-300GU、願わくば70-400GUが必要になります。70-400G(旧型)を使っていますが、とても大きくて重くて高い。α7Uが重いという人が使うものではありません(私はα7RUは軽いと思う者です)。70-400Gのような重量級望遠レンズは一脚を使う場合が多いです。その代り写りは最高です。α6000よりもずっと良い。

α6000にして、次はZeiss16-70F4ZAを(高いですが)買うことをお勧めします。お子様の写りが最高になりますから、満足度が上がります。
α6000+Zeiss16-70F4ZAはAPS-Cでは最高の組み合わせです。買って損はしないです。

書込番号:19383488

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:129件

2015/12/15 01:09(1年以上前)

>orangeさん

返信遅くなりました。

> α6000にして、次はZeiss16-70F4ZAを(高いですが)買うことをお勧めします

α6000に決めました。
ちょっと値段が高いですがSEL1670Z Vario-Tessarも評判がよさそうなので購入を検討します。

ありがとうございました。

書込番号:19405336

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ追加について

2015/12/01 13:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

キャッシュバックにつられ本カメラを購入する事にしました。
そこで質問ですが、本カメラの場合ダブルズームと16-50mmに70−200F4を追加とどちらが良いと思いますか?

F値は気にしませんがフォーカスの精度、速さが変わる様なら70−200F4を追加購入予定です。(変化無ならダブルズームを購入)
撮影対象は風景(山岳)と機関車です。

お手数お掛けしますが宜しくお願いします。
現Eマウントレンズの所有は55ミリ単焦点のみです。

書込番号:19367086

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:2514件

2015/12/01 13:49(1年以上前)

nisiiryouさん、こんにちは。

値段差があり過ぎるレンズどうしの比較ですので、結局は予算次第だと思いますが、、、
次のスレも参考になると思いますので、よろしかったらチェックしてみてください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586365/SortID=17712006/

書込番号:19367108

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/12/01 14:08(1年以上前)

nisiiryouさん  こんにちは。

どちらが良いかと聞かれればあなたの腕力と財力次第だと思います。

望遠の世界は大きく重く高価なものほど写りが良いのは当たり前だと思います。

書込番号:19367137

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/12/01 14:17(1年以上前)

>F値は気にしませんが

ということであれば価格の安いダブルズームキットの方がいいように思います。

ただ、70-200mmF4の方がコストがかかっている分だけ、
レンズとしての性能も期待できるので
16-50mmに70−200F4を追加したほうがいいように思います。

書込番号:19367154

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2015/12/01 14:25(1年以上前)

nisiiryouさん こんにちは

AFもですが 描写力考えるのでしたら 70-200F4のほうが 良いように思いますし 今後 フルサイズに移行しても使えますので 高価なレンズですが 長い目で見れば 70-200F4のほうが良いように思います。

ボディより レンズの方が 長く使えますしね。

書込番号:19367172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/12/01 14:29(1年以上前)

自分は持ってませんが、とりあえずダブルズームを買ってみて自分で確認してみる、という手も無くは無いかなと思います。
仮にダメでも望遠レンズはマップカメラで11000円で売れるので、キャッシュバック込みで実質54000円くらいで標準ズームキットを買うようなものです。
80000(ダブルズームキット)-11000(望遠レンズの買取価格)-15000(キャッシュバック)=54000円

パワーズームキットが現在64000円くらいなので1万円のキャッシュバックを考慮して、だいたい同じくらいになります。
その画質やAF速度・精度で満足出来ればわざわざ高いレンズを買う必要も無いので、財布にとても優しいですね。

書込番号:19367181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2015/12/01 15:07(1年以上前)

えー?
70-200F4Gとズームキットを比較する?
そんな馬鹿な。

性能は雲泥の差。もちろん、ある程度使い込んだ人が使った場合です。
まあ、70-200F4Gは一生ものとは大げさすぎますが、10年は軽く持つ。Eマウントでは最優秀ズームです。
わたしはこれで、ビデオを撮ったり写真を撮ったりしていますが、まじめにもう一本追加して2本体制にしようかとも考えています。写真とビデオの同時使用のために。
2本買いたいと思うのは、数十本のレンズで初めてです。(ソニー機、ニコン機を含めて)

もし、このレンズを買える予算があるなら、目をつむって買うことをお勧めします。
α6000で鳥を追っても良いし(換算300oになる)、α7Sで舞台を撮っても良し、α7RUで写真を撮っても良し。万能レンズです。
Eで使える最高のズームです。

予算少々なら、EPZ 18-105mm F4 G OSSは値段の割にはよい写りになります。
もちろん、70-200Gほどではありませんが、コストパフォーマンスは良いです。
レンズそのものは、歪曲収差がありますが、それをカメラで修正しています。だから、コストを安くできるのだと思います。
NEX-FS100Jなどの別系統のビデオで撮るとこの歪曲収差がそのまま出てきますので、わかります。でも、映りはよい。

最後に一言、70-200F4Gの予算があるなら、迷う必要はありません。
一直線に GO!

書込番号:19367232

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/12/01 15:12(1年以上前)

レビューよく見たらα7RII持ってるんですね。
なら、迷う必要ないと思います。

書込番号:19367243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/12/01 15:31(1年以上前)

私もキャッシュバックでダブルズームを購入し、満足できるかどうか確認し、不満であれば70−200検討がよろしいのでは?
マップカメラはこのレンズに対しワンプライス設定しているので、検討時間は十分あると思います。

書込番号:19367277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2015/12/01 15:45(1年以上前)

え?ここは、ボディーのみ買って、16-70Zと70-200Gでコンプリートする場面です。財力が有ればですけど。

書込番号:19367293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2015/12/01 16:18(1年以上前)

皆様、短い間にたくさんのご教授ありがとうございます。
本体は今週中に決定します。レンズのみとりあえず購入しました。

>secondfloorさん
過去スレ熟読させて頂きました。
非常に興味深い内様でした。ありがとうございました。

>写歴40年さん
何とかボーナスで買えそうです。

>フェニックスの一輝さん>もとラボマン 2さん>orangeさん>びゃくだんさん
F4押しありがとうございます。
ポチリました。

>杜甫甫さん
F4ポチリました。今週末に届きます。
ありがとうございました。

>でぶねこ☆さん
F4ポチリました。
ボーナス一括払いで!








書込番号:19367357

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/12/01 18:31(1年以上前)

スレ様

もう解決済みですが・・・良かったですね。

SEL70200G、キヤノン使いの私も直に良い玉だと思います。私も愛用。

(私はキットレンズは最初から持っていません。)

書込番号:19367661

ナイスクチコミ!0


スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2015/12/01 19:39(1年以上前)

>6084さん
このカメラを購入にあたり実は6084さんのレビューも読ませて頂いております。
レンズの後押しありがとうございます。
三脚撮りでは7R、手持ち連写で6000と考えています。
今後ともご教授お願いします。

書込番号:19367848

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:15件

今夜イルミネーションの撮影に行く際どのレンズとα6000組み合わせるのがベストなのかまた、モードはオートで夜景ポートレートがいいのか絞りモードが良いのかをおしえてください。

機材としては
1.α6000
2.三脚
3.50mmF1.8/19mmF2.8/30mmF2.8を持っていく予定です。

イルミネーションと人物の撮影は一度もやったことがなく、また出来れば失敗もしたくないのでオススメの設定や撮影方法があれば教えてください。

書込番号:19358504

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/11/28 15:13(1年以上前)

フラッシュはどうされますか?

書込番号:19358509 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2015/11/28 15:17(1年以上前)

海大好き1177さん こんにちは

人物とイルミネーションでしたら ストロボを使ったスローシンクロが 定番ですが ストロボがない場合 人物が明るく写るように 人物に光が当たる場所が必要になると思います。

書込番号:19358520

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2015/11/28 15:30(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん

ありがとうございます。
内蔵フラッシュを使う予定です。

>もとラボマン 2さん

外付けのフラッシュが無いと厳しいでしょうか?
ネットで見た限りでは3m以内ならフラッシュも有効との書き込みがありましたので、スローシンクロでしたっけ?のフラッシュの設定にして撮影を試みようかと考えています。
3〜4人程度を移したいので画角の関係上50mmでは収まり切らないのかと思い19mm辺りの方が良いのかと考えています。
でも50mmはF1.8ですので暗所には強いのかなぁともかんがえています。
F2.8でも問題が無ければ良いのですが、通常は絞りはどの程度にするべきなのでしょうか?

書込番号:19358541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2015/11/28 15:53(1年以上前)

まず、ストロボ発光禁止で絞り優先モードで夜景(イルミネーション)をお好みの明るさになるように撮ります
ここで、絞りは作例に差が出ますので、1.8でも2.8でも4でもいいです

んで、その数値をマニュアルモードで入力して、そしてストロボを強制発光させます。

三脚必須ですよ

書込番号:19358591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2015/11/28 15:55(1年以上前)

すいません 補足です

人物なしで、イルミネーションを撮り、その後その後数値をマニュアルモードで入力後、モデルさんに立ってもらい、ストロボ強制発光です

書込番号:19358594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:30件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/11/28 16:07(1年以上前)

夜の背景こみのスナップポートレートだとISO感度を出来るだけ高感度(数字が大きい)で自身でノイズが許容できる範囲に設定されると背景まで光がまわりやすく人物とのコントラストが柔らかくなり見やすい写りとなります。勿論フラッシュ+スローシンクロで背景まで低感度ISOで写せますが、シャッタースピードが遅くなる為、被写体に静止状態を強要しないと人物が幽霊の様にブレます。レンズは35mm換算(α7など)で35mmfF2.8前後であれば人混みの中でもある程度取れます。被写体と距離が取れるなら80〜200mmで明るいレンズですが、内臓フラッシュだとケラレが出る可能性があるので難しいかも。

書込番号:19358626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/11/28 16:13(1年以上前)

海大好き1177さん こんにちは。

内蔵ストロボはGN6なのでISO100で絞りがF2.0ならば3mまで計算上では光が届くとなりますが、50oのレンズならば人物にピントを合わせて撮ればイルミネーションは、ボケボケとなりますし雰囲気はあるかも知れませんがお持ちのストロボならば、19oか30oで撮られた方が良いと思います。

絞りはF4.0ならばISO感度を400にして、F5.6ならばISO感度を800にして絞り優先でスローシンクロにして撮って見られれば良いと思います。

わたし的には19oならば人物を中心にして撮れば良いですが、端になると顔などが歪みますし30oならば少し長いかなと思う感じなので、あなたのお好みの方で撮られれば良いと思います。

デジタルはその場で結果が直ぐにわかりますので、撮られた結果を確認して±すれば良いと思います。

書込番号:19358642 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2015/11/28 16:17(1年以上前)

海大好き1177さん 返信ありがとうございます

スローシンクロといっても 難しく考えず 三脚にカメラ固定し 露出はマニュアルでイルミネーションが綺麗に写る露出にして ストロボは オートのまま撮影すると 背景と人物露出が合う写真ができます。

その時 明るいレンズでも 50mmだと ストロボが届く距離では人物大きくなり 背景が離れた状態になりますので 背景がボケた写真になると思いますので お持ちのレンズでしたら 19mmF2.8を使うのが良いと思います。

後 ストロボの場合ISO感度上げると ストロボのGNが上がり 遠くまで届くようになりますので ISO感度は少し上げ気味が良いと思います。

書込番号:19358652

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24926件Goodアンサー獲得:1700件

2015/11/28 16:23(1年以上前)

>イルミネーションと人物の撮影は一度もやったことがなく、また出来れば失敗もしたくないのでオススメの設定や撮影方法があれば教えてください。

理想は、予算にもよりますが
ガイドナンバーの大きい光量のある純正の外付けストロボでスローシンクロですかね。
失敗したくないのであれば、なおさらかと思います。


書込番号:19358664

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/11/28 16:24(1年以上前)

フラッシュのモードをスローシンクロにして撮影するといいように思います。

そうすると、手前の人物はフラッシュの光で露出が合い
背景のイルミネーションはスローシャッターによって露出が合うと思います。

スローシンクロはおまかせオートだと設定できませんので
絞り優先オートか、プログラムオートを使うといいと思います。

また、人物が明るすぎる場合は、撮影設定の中にある、調光補正で-1とか-2とかに補正するといいと思います。
背景が暗い場合は、露出補正で+1とか+2とかの補正を入れるといいと思います。


書込番号:19358666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/11/28 17:06(1年以上前)

何かの時に吾輩がやらかした失敗談より…
フラッシュを使う時はレンズフードを外しませう(笑)

何故そんな事を忘れたんだろ? (;^_^A

書込番号:19358765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/11/28 18:17(1年以上前)

光を和らげたほうがいいと思います。

ティッシュペーパーとか、コンビニ袋とか、、、
トレーシングペーパーとか。

発光量の少なさはISOで補いましょう。
全てをマニュアルにしたほうが簡単だと思いますよ。

失敗は成功の元です。
偶然、成功しても次回に失敗するなら進歩無しですから。


書込番号:19358986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/11/28 18:21(1年以上前)

絞らないと、イルミネーションがボケボケになりますよ
http://amazing.x.fc2.com/works/boke/bokekeisan.html

ガイドナンバー(GN) 6(ISO100・m)
http://amazing.x.fc2.com/works/light/light.html
ここで、ISOを上げて、人物までの距離をいれてください


書込番号:19359003

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件

2015/11/28 20:09(1年以上前)

イルミネーションと人物の撮影ですよね。こちらのカメラは使った事が無いのでパナソニックのカメラでの経験ですが、夜景に人物ですとたしかに明るいレンズがいいのでしょうが、下手に設定するよりカメラの夜景モード使った方が綺麗に撮れる場合が有ります。このカメラもシーンセレクションの「手持ち夜景」モードが有るようですので試しては如何でしょうか

書込番号:19359308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2015/11/30 05:24(1年以上前)

みなさまのおかげで何とか撮影をすることが出来ました。

今後は外付けのフラッシュも検討をしなくてはいけないのかもしれません。

書込番号:19363435

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ40

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 a6000 の望遠レンズ

2015/11/27 01:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:13件

a6000の購入を検討しています。
主に子供の野球の撮影で使うためなんですが
バックネットから、外野の守備の撮影にズームが足りるか心配しています。
この場合のオススメを教えていただけますか。
ダブルズームレンズ付きキット購入ではなく、別売りのズームレンズを足す方がいいでしょうか。
その際のお勧めがあれば、アドバイス下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:19354754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/11/27 02:23(1年以上前)

みりのすけさん
三脚もな。

書込番号:19354800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2015/11/27 05:55(1年以上前)

ダブルズームのSEL55210で試してみて、
足りないようでしたら、LA-EA4と70-300または70-400を買い足せばいいと思います。
ちなみに明るい場所でSEL55210なら手持ちでも十分行けます。

書込番号:19354898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/11/27 06:14(1年以上前)

ズームが足りないと思いますが、他に適当な望遠ズームレンズが販売されていません。

Wズームキットの望遠ズーム(210mm)で我慢して後でトリミングで拡大するか、
300mm以上の望遠ズームが用意されている機種に変更するか・・・

書込番号:19354917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/11/27 08:23(1年以上前)

みりのすけさん おはようございます。

野球場などでバックネット裏から外野手を撮ろうと思うと、あなたがどんな大きさで撮りたいかはわかりませんが、ソニーEマウントのカメラには間に合う焦点距離のレンズはないのが現状だと思います。

レフトやライトの選手を直近のライトやレフトのスタンドからや内野手やバッターボックスの撮影でもAPS-Cならば300oでやっとなので、一桁違う大砲レンズは別とすれば現状ではニコン純正200-500oやシグマとタムロンの150-600oなどの超望遠レンズでもそれなりにしか撮れないのが現状だと思います。

前記レンズが使用できるキヤノンやニコンの一眼レフなどから選択される方が無難だと思いますが、野球撮影はプロ機にプロ用高級レンズを使用したとしてもことが起こってから追いかけたのではボールが写るように撮るにはかなり難しく、守備を撮るのであればいつ来るかわからない選手をずつと狙っているのが確実でボックスなどでも一球一球シャッターを押すなど予測と根気が必要なスポーツなので、三脚とレリーズなどを使用されての撮影が楽だと思います。

簡単に安価に撮りたいのであれば高倍率コンデジなどを使用するしかないですが、一眼レフの超望遠で撮られてトリミングしたら前記よりはレスポンスなどを考えれば良い写真が撮れるとも思います。

書込番号:19355091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2015/11/27 09:27(1年以上前)

>みりのすけさん

子供さんの撮影ですね。
子供達が卒業してしまって、追っかけも出来ない身になってしまいました。
羨ましい限りです。

さて、α6000を検討されているとの事ですが、スポーツ撮影、特に遠景の場合、この機種はお勧めできません。
皆さんが書かれている通り、Eマントに高倍率ズーム(300mm、400mm)が無い事が問題です。
私は、「ラグビー」を撮りますが、α77U+70-400mmでフィールド中央付近まで・・・・
その先になると、記録写真程度になります。

普段使いも兼ねて、この機種とお考えなら、レンズは、LA-EA4+70-300mm、70-400mmになってしまいます。
屋外スポーツで、ボディーが小さく、ズームが揃っているとなると、マイクロフォーサーズ系でしょうか・・・
そちらも検討されては如何でしょうか?

書込番号:19355195

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2015/11/27 10:08(1年以上前)

みりのすけさん こんにちは

a6000は 望遠系のレンズの選択が少なく ダブルズームレンズキットの 望遠ズームが このカメラに合う望遠ズームになると思います。

でも この望遠ズームですと 望遠側足りないと思いますし これより望遠になると マウントアダプターを使いAマウントの大きく思いレンズ使うことになるので 手ブレの心配も出ますので遣い難いかもしれません。

それよりも 外野であまり動かない場面の写真でしたら 高倍率のコンデジのほうが 大きく綺麗に撮れると思います。

書込番号:19355263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/11/27 10:18(1年以上前)

>外野の守備の撮影

他の人が書いてるけど超望遠レンズが無いことと、守備ってボールが何時ヒットして飛んで来るかわからんのでズッと電源入れっぱなしでヒットした瞬間にファインダーで見てボール追いかけるんで電池大食いのEVF(電子ファインダー 電源切ったら真っ暗になるやつ)のミラーレスや一眼より省電池のOVF(光学ファインダー 電源切っても望遠鏡みたいに画像の確認できるやつ)の方 CANON EOS KissやNikon D3300 D5500クラスの一眼レフに 300〜400mmクラスの超望遠レンズ組み合わせた方が向いてます。 

書込番号:19355280

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/11/27 10:22(1年以上前)

バックネットから外野の被写体まで100mあるとすると、
100m先の2mの被写体を画面いっぱいに収めるためには35mm換算で1200mmの望遠が必要になります。
(APS-Cのカメラの場合は800mmの望遠が必要です。)

そうすると、α6000用には超望遠レンズは用意されていませんので、α6000の購入は諦めたほうがいいように思います。

どうしてもα6000は諦めきれないという場合は
同じソニーのAマウント用レンズをα6000に装着することができるマウントアダプターが発売されていますので
それを購入して

マウントアダプター ソニーLA-EA4
http://kakaku.com/item/K0000587195/

Aマウント用の超望遠ズーム
タムロン SP 150-600mm F/5-6.3 Di USD (Model A011) [ソニー用]
http://kakaku.com/item/K0000678178/

シグマ APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (ソニー用)
http://kakaku.com/item/K0000111406/
のどちらかを購入すると、いいと思いますが

αAマウントはレンズに手振れ補正を付けない(ボディ側で手振れ補正します)ようになっていて
α6000のようにボディに手振れ補正のないカメラの場合は、ボディにもレンズにも手振れ補正機構が存在せず
手振れ写真が心配になります。

そう考えると、カメラの選択を一眼レフにしたほうが、用途から考えるといいように思います。

一眼レフの中で最軽量の
キヤノン EOS Kiss X7 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000484121/
とか
軽量ではないですが、連写性能とか1ランク上の性能なのに価格が同等の
PENTAX K-50 300ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000627741/
とかを選択肢に加えてもいいように思います。

最初は予算の関係でダブルズームキットの望遠を使ってもいいと思いますが
その後望遠が必要になったときに、300mm以上の望遠の存在しないα6000だと厳しいように思いますし

ダブルズームキットの比較でも

210mmまでのソニーα6000は望遠315mm相当
250mmまでのキヤノンX7は400mm相当
300mmまでのペンタックスK-50は450mm相当

となっていますので、望遠能力に差が出ています。


書込番号:19355292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:14件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2015/11/27 14:52(1年以上前)

>みりのすけさん

他人さまのブログですが、参考になると思います。


http://www.mono-log.jp/archives/2014/04/baseball.php

http://44086.diarynote.jp/201503182157044397/

書込番号:19355717

ナイスクチコミ!2


はぜるさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件

2015/11/27 20:02(1年以上前)

最近のレンズ一体型カメラは優秀なので、下記のカメラも選択肢に入れてはどうでしょうか。

Panasonic FZ1000 望遠端400mm
Canon G3X 望遠端600mm

上記のカメラは1インチセンサーなので、暗所には強くありませんが、日中なら充分な画質の写真が得られると思います。

ナイターだったり、予算が潤沢に有るのであれば、皆さんが勧めているようなレンズとカメラで良いと思います。あと三脚ですね。

書込番号:19356287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2015/11/30 04:42(1年以上前)

お返事が遅れまして大変すいません。皆さん、いろいろな情報をありがとうございます。
皆さんの返信を元に、やはりズームが足りないと判断し、再検討に入りました。
このa6000はシャッタースピードが速いこと、
操作が簡単で、オートフォーカスも長けていることなど、いまだに捨て難い面も多いです。
外野の撮影を諦めれば、バッターボックスでの撮影や内野の撮影はきっと申し分ないと思うからです。
夕方から夜にかけてのチームの集合写真撮影や(動きはありません)
室内のペット撮影など、オールマイティに使うとなるとやはり軽いことも大事です。
ただズームが。。。

あまりカメラ機種に詳しくない上に
海外在住のため、店頭で触って確かめることも限られていて
このサイト頼みになっています。

引き続き、お勧めの機種がありましたらアドバイスお願いします。

書込番号:19363411

ナイスクチコミ!0


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2015/11/30 05:20(1年以上前)

>みりのすけさん
読ませていただきました。
α6000と55-210(換算83mm〜315mm)、それとPCでのトリミングが現実的ではないでしょうか?

(E-M10とM.ZD75-300mmで、換算150mm〜600mmという手もありますが)

話を戻すと、α6000は2400万画素もありますので、1/4の600万画素にトリミングしても、十分にA4サイズの出力やPCでの鑑賞に耐えられます。
これで、見かけ上の焦点距離は、160mm〜630mm相当となりますので、かなりの望遠効果になります。

PCをお使いで、かつ面倒を感じないならば、α6000のダブルズームレンズキットを購入して、PCでトリミングする行うのが比較的手ごろな解決法と感じます。

書込番号:19363430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2015/11/30 06:18(1年以上前)

α6000にはスマートズーム及び全画素超解像ズームといった機能がありますから、これらを活用すればα6000でもそこそこいけるのではと思います。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1304260049485/

書込番号:19363459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2015/11/30 22:54(1年以上前)

お子さんは、小学生ですか、中学生ですか、高校生ですか?

小さな球場(練習場)で、小学生なら、バックネット裏から、外野手まで100mよりずっと近いと思います。
それに、バックネット裏から遠い思われるときは、内野席や外野席から撮ればいいと思います。

書込番号:19365768

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2015/12/01 16:08(1年以上前)

α6000に最強の動体レンズは70-200F4Gです。これを買って、これで写せる範囲で写しましょう。換算300oになりますので、かなり大丈夫です。
外野は無理ですが、内野なら撮れますよ。
あとは、超解像ズームで1.5倍にして撮る。すると換算450oまで行ける。ここまでは画質はほとんど劣化しない。
いざとなれば、超解像ズームで2倍まで使う・・・換算600oまで撮れる。少し画質が劣化するが、取れないよりもまし。

α6000+70-200F4Gは、使っていて小気味よく決まるので素敵です。
私なら手持ち撮影できるが、女性の細腕では一脚があるとよいでしょう。海外だからManfrottoなんかが安く買えないかな?
私はManfrottoの一脚561Bを愛用しています、ビデオもとれます。長いパン棒が出ているのが良いです。α6000のビデオはきれいに撮れますよ。
写真とビデオを両方とることをお勧めします。
ただし、センター方面のビデオになると、きちんとした三脚を使うほうがよいでしょうね。内野なら一脚でもOK。

安いコンデジなんかとは動体追従性能が違いますよ。α6000は良いです。
すばらしいα6000なんだから、70-200F4Gを買う。
そこで工夫する。それが一番です。



書込番号:19367339

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/12/01 16:48(1年以上前)

スレ主>バックネットから、外野の守備の撮影にズームが足りるか心配しています。

orenge>70-200F4Gです。これを買って、これで写せる範囲で写しましょう
orange>外野は無理ですが、内野なら撮れますよ。

いつものように、質問者の要求内容を全く読まずに自分の意見を押し付けてますなぁ...


超解像ズームという声もありますが、緊急避難的に使うには良いですが、超望遠レンズを使うシチュエーションを常用することが前提として有るなら やはり超望遠レンズを使えるカメラにしておいた方が良いと思われます。

書込番号:19367411

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13件

2015/12/02 13:53(1年以上前)

すいません、ちゃんと説明してませんでしたが
バックネットから外野までの距離は70mほどです。
キャノン製品との比較を始めています。
まだまだ検討中です。
みなさん、返信をありがとうございます。


書込番号:19369833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2015/12/02 17:23(1年以上前)

>みりのすけさん

こんにちわ。

その距離だと、シグマ、タムロンの150−600ミリをキヤノンAPS−Cボディで使うと、
ちょうどいいかな、という感じですね。

このレンズだと、一脚が無いと撮影が難しくなるので、お手軽撮影にはなりませんが、
外野を諦める、などという事はなくなると思いますよ。

合わせるボディも連写性能を重視すると、7D2で秒10コマ、70Dで7コマとかですが、
70Dとタムロンと一脚で、20万円超えてしまいますね。

もちろん標準ズームも持ってないと、野球専用セットになるので、付属品を含めもう3万円以上の
予算が要りそうです。

300ミリ程度のレンズキットでも楽しく撮れる筈なので、どこまでやるかは、
ご自身の判断ですね。

書込番号:19370197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2015/12/03 00:33(1年以上前)

投手や打者のようにそこにいるのが分かっている選手は、超望遠でも撮れると思います。
ですが、打球によって移動する選手を超望遠で撮るのは、かなり難しいと思います。

野球を見る時に、高倍率の双眼鏡を持っていくのですが、打球が外野に飛んだの見て、
双眼鏡で外野手を探してもなかなか見つかりません。見つかった時には、ボールは内野に
返って来ています。

野球では、打者や走者にもなるので、その時には近くで撮れると思います。

書込番号:19371514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Eマウント➡︎キャノンアダプター

2015/11/25 07:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:15件

現在α6000とEOS Kissを持っています。
ズームレンズが300mmの物がCanonしか所持をしていません。

そこでオススメのマウントアダプターを教えて頂きたいです。
望遠はさほど使用頻度が高くはありませんので出来れば安価な物がありがたいです。

また、安価な物の利点と難点を教えて頂きたいです。
安価な物はAFと絞りが効かないとの事でしたが、MFでも現状は余り困りません。
また開放での撮影でも特に問題がないような気がするのですが、皆様の意見はどうでしょうか?

書込番号:19349542

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/11/25 08:33(1年以上前)

http://www.amazon.co.jp/dp/B015EG4QCW

安くてもAF、AE可能な製品もありますよ♪

書込番号:19349615

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2015/11/25 09:18(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん


ありがとうございます!
なんですかこの夢の様な商品は(;゜0゜)

即買いしてしまいそうですよ〜T^T

でも、実際の使いこ心地はどうなんでしょうかね?
と、あまりの安さに疑心暗鬼になってしまいます(ー ー;)

書込番号:19349696

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/11/25 21:24(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

旧100−400ではAF不可、手振れ補正は可

旧70−200F2.8ISではAF、手振れ補正可

16−35F2.8UはAF可。広角?というほど鏡筒が長く感じる。

私も「テックアート」のマウントアダプタEOS−NEXU(所謂2型)を買いましたが(2万5千円くらい)、当然C−AFは使えない仕様ですし、S−AFは鈍いです。でもレンズ内手振れ補正は使えますから物撮りとか風景には使えると思います。人間の表情は若い女の子でなくてもコロコロ変るので、人物は難しいかなぁ。

私は半日遊んで終わりでした。

12月にはC−AFに対応した3型が発売されるらしいですが、私は眉毛に唾をつけています。
「買ってはダメ」の繰り返しの「マウントアダプタ沼」になりそうで。MFと割り切れば、絞りも手振れ補正もOKで、フォーカスピーキングもα6000にあるのでよいかも。AFは何処まで期待しているのかですね。

ソニーは早くEマウントの長玉を。
キヤノンはファインダー内蔵でAFや連写の素早いM子を。
そう願います。

書込番号:19351276

Goodアンサーナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2015/12/01 16:13(1年以上前)

てっくあーとはα7RUとα7Uで爆速に変身する。像面位相差制御が変わったらしい。
α7Uに、この爆速ファームアップが先月入りました。(α7RUは最初から入ってた)

α6000にはこのファームは入らない。
後継機に入るでしょう。

書込番号:19367345

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/12/01 18:58(1年以上前)

>orangeさん

楽しみですね。

とりあえず、テックアート3型(発売は来年1月の様です。)を待って、更にα6000の後継機を待って、それが安くなるのを待ちましょうか。

ソニーは私のグチをちゃんと「メモメモ」してα6000の後継機に反映させて欲しいです。

書込番号:19367736

ナイスクチコミ!1


shihirosさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:3件

2015/12/03 08:03(1年以上前)

>6084さん

テックアート3型、9月末に注文して、11月中旬にやっと届いたので、α6000で試写してみました。

まだまだ対応しているレンズは少なそうですが、
α6000にFnモードで、EF70-200mm F2.8L IS II USMを使ってみました。
AF速度、精度ともに使えると言う印象です。
前後の動きはわかりませんが、左右の動きならばAF-Cも私には実用範囲です。
AF速度はEOS-M3よりも早い印象です。

現在は対応レンズが少なく、使えないレンズでは全く合焦しませんが、ファームウェアで対応レンズが増えていくことを期待しています。

書込番号:19371918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/12/03 22:15(1年以上前)

>テックアート3型

販社=焦点工房のサイトでは12月発売と表記されていたのがいつの間にか来年1月になってしまった様な。

私の70−200は旧型なんで、どうなのかな?2型は旧70−200が指定だったです。

左右の動きは焦点移動量が少ないと思われ、是非此方に向かってくる被写体にチャレンジされ、レポートを宜しくお願いします。
スポーツ選手とか鉄道車両とかモータースポーツとかで、被写体との距離が数メートルから数十メートルの範囲のもの。

>AF速度はEOS-M3よりも早い印象です。

当然でしょう!素のα6000でもそうですから。
とここでは、この場合は、何時もはボロクソ言っているα6000の肩を持つ。

ゴルア!ソニー早く、早く、Eマウントの長玉の充実をせんか!
ボディメーカーにされちゃうぞ!

ゴルア!キヤノン、α6000に追いついたM子を早く出さんか!
レンズメーカーにされちゃうぞ!

とまたまた此処で言っておきます。

書込番号:19373900

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α6000のセンサークリーニングについて

2015/11/24 16:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:15件

こんにちは^ ^

先日現像した写真を見たところゴミが写り込んでいました。
レンズを交換しても付いているのでセンサーのゴミかとおもいます。
クリーニングモードで綺麗にしているつもりでしたが、やはりゴミが付着していました。
そこで質問ですが、このカメラのセンサークリーニングで一番現実的な方法は何になるでしょうか?
書き込みを見ると無水アルコールのクリーニング、ペンタ棒の使用はα6000には不向きとの事でしたので、やはりメーカーサポートしか手が無いのか、それとも絞らず撮影するべきなのか、自分でクリーニングにチャレンジするべきなのか迷っています。
どうかお知恵をお貸し下さい。

書込番号:19347733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/11/25 10:52(1年以上前)

これも必要ですよ

「万一の時は事故責任であきらめる覚悟」

色々アドバイスしてくれても
責任取ってくれる人はいません

書込番号:19349856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hikoasisさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2015/11/25 20:10(1年以上前)

>海大好き1177さん
https://www.sony.jp/support/repair-contact.html

私はサービスステーションで清掃して頂きました。要予約ですが、保証期間内なら基本無料みたいですよ。私はα7SとRUの清掃は無料でした。保証期間外でも3000円程です。デリケートな部分なので自信が無ければ任せた方が良いと思います。
秋葉原は店舗の一角にクリーニング作業スペースがあって見物出来る時もある様です。(1回目は目の前で作業してくれました)

清掃前と清掃後の写真も見せてくれるので良いと思いますよ。

書込番号:19351011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/11/25 20:48(1年以上前)

何を使って清掃しているのかが見えるといいですね。

車を買っても、オイル、バッテリー、タイヤ、オーディオ、
ナビ、ETCと全部純正な人もいるそうですから。。。
ワイバーの換えゴムも。

書込番号:19351138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/11/25 23:19(1年以上前)

再生するセンサークリーニングの様子

その他
センサークリーニングの様子

過去にも似たようなスレがありました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=17965445/#tab

今回は動画を取り直しモデルを当該機種(α6000)としました。

1.私の良くやるやり方(若干訂正)

1)綺麗な容器に無水エタノールとイソプロピルアルコールの混合液を作っておきます。7:3の体積比で作ります。

2)カメラのを外側をエアダスターで綺麗にします。

3)センサー用の太い綿棒に1)をつけます。多めで良いです。(ここが私流)

4)センサーを綿棒で拭きますが、上から下へ、左から右に一行?づつ、一方向に拭きます。力を入れて押し付けるとセンサーを傷つけたり、破損したり、手振れ補正機構が有る機械ではそれを破損したり、またセンサーの取り付け位置を狂わせます。

5)センサーに1)の液の滴が残りますが、放置するとシミになりますので、乾く前に滴をエアダスターで吹き飛ばしてください。ゴムのブロアでは勢いが弱く中々上手く吹き飛ばせません。

6)暗くて作業しにくい場合はLEDヘッドランプを使ってください。

2.注意事項

1)センサーを乾拭きするのは止めましょう。

2)必ず室内で。

3)手を良く洗ってから。

4)綿棒は使い捨て。クリーニング液は大阪の串かつと同じ、液に2度漬けは厳禁。

5)ローパスフィルターのコーティングによってはそれが1.−1)のクリーニング液でダメになる可能性もあります。心配なら事前に調査が必要。

6)長い綿棒が手に入らない時は普通の綿棒かシルボン紙のキット。

7)液はエチルアルコールとイソプロピルアルコールの体積比7:3の混合液。イソプロピルアルコールは薬局で取り寄せられ、数百円オーダー。薬剤師に用途を聞かれますので「カメラセンサー清掃」「光学部品清掃」等と正直に答えてください。

*「エアダスターは金属の小さな粉末を噴出す」と言う指摘があります。確かにプレス機で型を薄鋼板にドカンドカンと押し付けて製缶するのですから、缶詰の中に鋼板や型の削り屑が残る可能性はあります。センサーを汚れたままにして良いのか、金属の小さな粉末でセンサー(ローパスフィルター)等に小さな傷を付けても良いのか、その判断はご自身でなさり、あくまで自己責任でやりましょう。自分でやる自信がつかない内は、古くなったカメラや安い中古品で練習するのも良いと思います。
*ゴムのブロアーも粗悪品は新品でもゴムの粉が出てきます。私も経験して直ぐにブロアーを買い換えました。

書込番号:19351787

ナイスクチコミ!0


Kaokaoriさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:8件

2015/11/26 00:03(1年以上前)

6084さん
これはなかなか興味深い動画ですね。
ところで、

> 5)ローパスフィルターのコーティングによってはそれが1.−1)のクリーニング液でダメになる可能性もあります。心配なら事前に調査が必要。

α6000では問題ないということはどのように調査されたのですか?

書込番号:19351929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2015/11/26 00:06(1年以上前)

>海大好き1177さん
スレ主さんは他の機種ではセンサー清掃の経験がおありなのですね。
私はA6000を清掃して従来機と何かが違うとは思ったことが無いのですが、
>α6000では微妙なんですよね(^^;
ということですので、なにか具体的に心配な部分があるのでしたらご教示いただけると
ありがたいです。

書込番号:19351940

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/11/26 00:47(1年以上前)

Kaokaori 様

>α6000では問題ないということはどのように調査されたのですか?

わははっ(失礼)私個人は私の経験です。メーカーに電話しても回答は得られないか「是非お止め下さい。」との回答が来ると思います。私がメーカー担当者ならばやはりそう答えます。

キヤノン:10D、初代5D、30D、1Dmk2、等々

オリンパス:E−PL1s × 2台

ライカ:M8

以上ではこのやり方です。

何処かのサイトで読んだのですが、機械によっては、ローパスの表面にゴミ避けのコーティングがあるらしいです。それを溶剤で落としてしまうとその効果は無くなるでしょう。

レンズのフィルターにレンズクリーナー液の使用を厳禁している物があり、それは撥水コーティングが取れてしまうからです。

昔、EOS10Dの頃、「素人は何もしないのが一番」と全く放置していたところ、小さなゴミどころか大きな黒いお月様の様な物が現れ、流石に我流で湿式クリーニングを始めました。恐らくセンサーを結露させた所に埃が沢山着いたのだと思います。

けーぞー@自宅 様の仰る

>自身が使用する期間内にそれなりの性能を発揮すれば
>満足なはので、汚れたまま使い続けるより、リスクを
>冒しても清掃するのが大好きです。

に大いに賛同します。ただ、私の場合は自分でやって大丈夫なメンテなのか専門家に任せた方が良いのかは自分で判断基準を設けています。ライカの距離計の調整(銀座のライカ直売店で4千円弱)なんて専門家でないと出来ないと考えています。特殊な技術と機材を必要とする整備と言うものは存在するのです。

書込番号:19352017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/11/26 08:54(1年以上前)

ゴミは成長します。
酸性であれば素子の表面を侵食することもあるでしょう。
酸性の反対はアルカリ性なのだ!

書込番号:19352457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2015/11/26 09:56(1年以上前)

サービスセンターもほぼ間違いなく無水アルコールで拭き拭きだと思うんだけど。

東京の方ならニコンのサービスセンターに行って予約制のクリーニング講習を受けるか、そうでなくてもクリーニングキットを購入して「(忙しそうでないなら)はじめてなんですけどぉ・・・」なんて言えば、シルボン紙の巻き方、アルコールの浸し方、拭き方を実演してくれますよ。

確かソニーのセンサークリーニングって値上げして評判悪いんじゃなかったでしたっけ?

書込番号:19352535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/11/26 19:36(1年以上前)

>いぬゆずさん

やっぱりそうですよね。
無水アルコールで変質するコーティングなら、
そんなコーティングのほうが悪いですよね!

書込番号:19353699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/11/26 20:22(1年以上前)

あと少しだけ、

>手間考えたらメーカーに出すのが一番の様な気がしますが、、、

申し訳ございません、私の新旧動画をご覧になればお分かりになると思いますが、慣れればほんの1分程。道具を出す準備も含めても10分位と考えます。電車に揺られて、或いは車を飛ばしてSCに行く方がよっぽど時間を要します。普段はSCにお願いしていても、夜中にゴミに気づいて、明日撮影という時の緊急避難としてもDIYは有効と思います。興味のある方は古いカメラで普段から練習しておくと良いと思います。

書込番号:19353838

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/11/26 20:32(1年以上前)

まだ少し

>レンズのフィルターにレンズクリーナー液の使用を厳禁している物があり

価格コムなので具体的な商品名をあげておきます。

ハクバ 撥水ワイド 「WPCワイドサーキュラーPL」がそうです。手許にあります。

汚れたらレンズクリーニングクロスで乾拭きするのだそうです。

もしセンサー前面のローパスにこんなコーティングされたとした、らたまらんです。

書込番号:19353861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/11/26 20:34(1年以上前)

SCで待っている間に余計な買い物をするという
ワナもありますからね。
自分のものは自分で清掃する習慣がいいですね。
それでこそ愛着がわくというものです。

# 掃除し過ぎて壊すくらいの私ですがー。

書込番号:19353868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2015/11/28 11:46(1年以上前)

レンズのコーティングとローパスのコーティングは全く別物じゃなかろうか・・・。

書込番号:19357966

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/11/28 12:27(1年以上前)

撥水性をどうやって実現しているのかなあ。
でも、素子やTLMにそんなコーティングするかな。

あっ、富士山綺麗だ。

書込番号:19358083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/11/28 12:59(1年以上前)

件のソニーのサイトでは「乾拭きはしないように」云々。

私は少なくとも乾拭きはした事がない。(センサー)

私のはクリーニング後、今の所問題無し。

センサークリーニングをなさる方は自己責任でどーぞ。

書込番号:19358177

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/11/28 13:03(1年以上前)

追伸

乾拭きしなければいけないコーティング→ハクバ

乾拭きしてはいけないコーティング→ソニー

多分別物でしょう。

書込番号:19358186

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/11/28 13:07(1年以上前)

>東京の方ならニコンのサービスセンターに行って予約制のクリーニング講習

を受けるためにオギリでニコン機買い足す人出たりして。

書込番号:19358197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:199件

2015/12/01 22:29(1年以上前)

NEX-6とD7000, 現在未使用のD200を持ってます。

数年前、新宿のSCにてセンサークリーニングの講習を受けました。
費用無料。ただしクリーニングキット購入者のみ対象。
やはりプロのアドバイスと実例を見るのは参考になります。

クリーニング液は無水アルコールを使ってます。薬局で購入可能な奴です。
樹脂か木製のヘラにシルボン紙を巻き…この巻き方にノウハウがあります。
・・・無水アルコールを浸潤させる。

センサーの中心部から周辺部に一筆書きで蚊取り線香の軌跡を描くようになぞる。
一度使ったシルボン紙は捨てる。

撮像デバイス表面の他、レンズの表面もこれでクリーニング、だとか。
私もアトマイザーに無水アルコールを入れて、フィールドでレンズをクリーニング、
場合によってはセンサーをもクリーニングしたことがあります。

センサー表面は、例えるなら腕時計のガラス並の強度があるらしい、のです。
ただしキズは付きやすい。

缶スプレーのダストクリーナーは、製造工程での残留金属粉が噴出する可能性があるとかで、
絶対に使うなと言われました。ブロアーでシュシュっとが基本です。

センサーのゴミを発見する都度、貴重な休日を使って新宿まで行くのはカネと時間が…
何事も自分の責任で対応してます。

書込番号:19368445

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/12/02 21:07(1年以上前)

くらはっさん 様

>シルボン紙を巻き…この巻き方にノウハウがあります。

だろうと思います。手を良く洗ってからやらないとシルボン紙に手の脂を浸み込こみ、それがアルコールに溶けて流れ出てセンサーをそれで汚損すると思います。

>アトマイザー

このガラス容器、液を汚損せず、綿棒やシルボン紙に液を付けられるので私も欲しいのですが、使用頻度が少ないので、入れっぱなしでは返って液を汚損すると思い、投薬ビン(ポリエチレン)に液を作り、そのキャップにあけて使っています。キャップに残った液は捨てます。

>中心部から周辺部に一筆書きで蚊取り線香の軌跡を描くようになぞる。

このやり方はレンズクリーニングでは昔からのやり方ですが、センサーは四角いので、不器用な私にはセンサーでは無理っぽく、上から下に一方向で、それを「改行」する様にやっています。

>缶スプレーのダストクリーナーは、製造工程での残留金属粉が噴出する可能性があるとかで、絶対に使うなと言われました。ブロアーでシュシュっとが基本です。

既出ですが(自分で書いた)缶詰の製缶工程を考えるとその可能性は否定出来ないです。私のやり方では手動ブロアでは滴を拭き飛ばせないので、どうせ自分が使い潰す機械なので、今も前出の方法でやっています。

金属粉を減らしたエアダスターは、製缶後に良く洗浄すれば作れると思いますがコストは上がると思います。(それより新品のブロアーからゴムの粉がパフパフと沢山出てきたのがショックでした。安物ではなかったのですが。)噴出し口のチューブが飛び出すリスクの方が大きいと思います。

有難う御座います。

書込番号:19370775

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
SONY

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング