α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

  • 約2430万画素「Exmor APS HD CMOSセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載した、ミラーレス一眼カメラの中級モデル。
  • 画面のほぼ全域をカバーする179点の「全面位相差AFセンサー」を搭載。「BIONZ X」と組み合わせることで、0.06秒の高速AFを実現する。
  • 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥48,300 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(19050件)
RSS

このページのスレッド一覧(全705スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ55

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

α6000のアクセサリーなど

2015/11/09 14:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 miccciさん
クチコミ投稿数:168件

皆さんはカメラ本体にシューキャップをつけていますか。

書込番号:19302213

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2015/11/09 15:24(1年以上前)

miccciさん

でぶねこ☆さんが貼られたのは、以下ですね。プラスチック製の純正品と異なり、ゴム製のようです。この商品になさるなら、安価なので気になさらなくてOKかもしれませんが、高い評価の件数/割合が多いショップをお選びになるといいと思います。

・ホットシューカバー型水準器 デジタル一眼レフ用アクセサリー
http://www.amazon.co.jp/dp/B005HAEH2U/

書込番号:19302292

ナイスクチコミ!2


スレ主 miccciさん
クチコミ投稿数:168件

2015/11/09 15:25(1年以上前)

皆さん貴重なご意見ありがとうございました。

色々な販売店を物色しました。

結果、小さなキャップの割には高くて驚きです。。

でもキャップを付けることにし、購入します。

ヨドバシカメラが最安値(\982)より、ソニーストアで¥923で買えました。

ありがとうございました。。

書込番号:19302296

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2015/11/09 15:37(1年以上前)

miccciさん 返信ありがとうございます

自分の場合 他のカメラですが ファインダーで撮影中 押された拍子に ホッシューがおでこに当たり 怪我がした事があったので ストロボ使わない機種では なるべくつけるようにしています。

でも 本来の端子保護の機能ですが カバー付けていても端子自体に酸化皮膜は付きやすく 接触不良起こす事があるので 過信は禁物です。

書込番号:19302317

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/11/09 17:53(1年以上前)

>ホッシューがおでこに当たり 怪我がした事があったので

おでこに下駄の跡みたいのがついちゃったんですか?  ( i U i ) ?

書込番号:19302633

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2015/11/09 18:04(1年以上前)

>おでこに下駄の跡みたいのがついちゃったんですか

このカメラより出っ張っているタイプの為 出っ張っている部分がおでこに少し刺さり 赤い物が少し出ました。

書込番号:19302666

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/11/09 18:12(1年以上前)

もとラボマン 2さん、ども。  m(._.)m

書込番号:19302685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22176件Goodアンサー獲得:184件

2015/11/09 18:48(1年以上前)

このカメラに関しては、一切、付けていません。なくても取り扱いに困らないように、一切、出っ張りもないし。
デザイン的にも、接点剥き出しで合わせているように感じます。
付けると、イヌに服を着せた感じになるようにも思います。(暴言)

書込番号:19302778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/11/09 19:44(1年以上前)


>付けると、イヌに服を着せた感じになるようにも思います。(暴言)

うちのワンコ2匹は冬に服は着せますがw

下駄は履かせません(^◇^;)

書込番号:19302932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11759件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/11/09 21:37(1年以上前)

ウチには銀と黒の計2匹いますが、2匹ともシューキャップはまだつけていません。

ストロボの制御接点が複雑なので、繊維系のゴミが入ると厄介かも知れませんが、私の場合、野外で紛失するのが気がかりです。

因みに2匹にそれぞれレンズもつけっぱでレンズ交換もしません。

書込番号:19303328

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11759件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/11/09 21:41(1年以上前)

訂正

正しい→レンズ交換も普通はしません。

稀にマウントアダプタで遊ぶので。

書込番号:19303341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22176件Goodアンサー獲得:184件

2015/11/09 22:08(1年以上前)

個人的な趣味ですが…。
このカメラの場合、ブラックボディもアクセサリーポートを黒塗りしないでシルバーの地金剥き出し風でも良かったと思います。シルバーやホワイトのボディに合わせて。
カスタマイズできないかな♪

書込番号:19303442

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11759件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/11/09 22:27(1年以上前)

>ブラックボディもアクセサリーポートを黒塗りしないでシルバーの地金剥き出し風

キヤノンの旧機種なんて黒塗りしてあってもそれが剥げて、地金むき出しの後の機種と変わらなくなってしまったです。w

書込番号:19303529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2015/11/10 05:47(1年以上前)

ウチには白と黒の計2匹いますが、2匹とも生まれた時から黒のシューキャップをつけています。

ストロボは全く使用しないので、シューキャップは付けたままです。

因みに外出時は2匹にそれぞれレンズもつけっぱで外では普通はレンズ交換もしません。

書込番号:19304227

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22176件Goodアンサー獲得:184件

2015/11/10 08:18(1年以上前)

皆さん、見事に多頭飼いしてますね。(*_*)
まずはそっちにびっくり。
そう言えば、キットの16-50mmについても、フードの設定があるかどうか自体を調べたことがありません(笑)。
基本的に、丸裸が似合うカメラだと思います。
それで言うと、キットレンズにバリアが付かなかったのが残念だと思います。

書込番号:19304438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11759件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/11/11 00:53(1年以上前)

>丸裸が似合う

イヤン!

書込番号:19306795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/11/11 08:53(1年以上前)

シューキャップって良く撮影現場で無くします。
さらに、フラッシュのあの部分のキャップも。
キャップが必要なくらいの、小さな接点は勘弁して
欲しいものです。

無くさないように2つのキャップを連結しておくというグッドアイデアを
思い付いたのですが、、、
一緒になくなりました。(笑)

書込番号:19307267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


6084さん
クチコミ投稿数:11759件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/11/12 23:00(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

フラッシュのアノ部分のキャップ

フラッシュの小さくて華奢な接点

エンドキャップとボディキャップはくっつけておき、スペアには蛍光テープを貼ります。

けーぞー@自宅様

>フラッシュのあの部分のキャップ

これですね。キャップの方に繊維系のゴミがいっぱいでした。

>小さな接点は勘弁して欲しいものです。

ホントに小さい。簡単に壊れそう。

>無くさないように2つのキャップを連結

レンズのエンドキャップとボディキャップでは私も良くやります。

特にキヤノン機ではその両方と良く使う径のレンズフロントキャップのスペアを銀箱に入れてあり、エンドキャップとボディキャップには目立つ様に蛍光テープを貼ってあります。

書込番号:19311918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:9件

2015/11/13 09:02(1年以上前)

別機種

サムグリップをつけています。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00SIIL276/ref=oh_aui_detailpage_o02_s00?ie=UTF8&psc=1

ただ、この製品はα6000につけても私の指が届かずサムグリップとしては使えませんが、見た目がちょっとかっこいいです。。

書込番号:19312697

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 miccciさん
クチコミ投稿数:168件

2015/11/13 09:42(1年以上前)

別機種
別機種

シューキャップを付けました。

一度差し込むと抜きにくい適度な装着感です。
隙間もなく、防塵対策には有効かと思います。

メーカーも標準装備として梱包して欲しいですね。
多分、付けなくても問題ないから支給していないと勝手に判断していますが・・・

書込番号:19312775

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11759件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/11/13 21:12(1年以上前)

機種不明

パナソニックはシューカバー付属

>メーカーも標準装備として梱包して欲しいですね。

御意!

パナソニックは付けてくれてます。

書込番号:19314276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外部リモコンでズーム操作できますか

2015/11/06 17:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 nikophotoさん
クチコミ投稿数:12件

A6000とSELP18-105の組み合わせで使用しています
動画を録画中にRM-VPR1でズーミング操作をすると非常にゆっくりとしか動きません
皆さんのA6000はどうでしょうか
ちなみにA5100では正常に作動しました

書込番号:19293112

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2015/11/06 20:34(1年以上前)

nikophotoさん

レンズがSELP1650ですが、以下の動画の2:39辺りから、実際にズームした映像が出て来ます。ご参考になさって下さい。(ズームスピードの設定は分かりませんでした)

・ソニーα6000用にリモコンRM-VPR1買いました。
https://www.youtube.com/watch?v=fezlt1wdM9I

書込番号:19293643

ナイスクチコミ!1


スレ主 nikophotoさん
クチコミ投稿数:12件

2015/11/06 21:37(1年以上前)

ミスター・スコップ さん返信ありがとうございます
確かにズーム出来ていますね
私のはスタンバイ状態では軽く押してLO、強く押してHIGHスピードになるのですが
録画状態ではLOスピードにしかなりません
きょうソニーサービスへ聞いてみたのですが、サービスセンターにあるものも
同様だそうで、今は解決方法がないと言うことでした

書込番号:19293871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2015/11/07 13:13(1年以上前)

nikophotoさん

駄目元で、以下をお試し頂けませんか?お手数をお掛けし、大変申し訳ありません。やっぱり駄目だったら、本当に申し訳なく思います。

・録画のスタート/ストップの操作をα6000本体で行う。

RM-VPR1の取扱説明書には、

「マルチ端子で接続した場合は、全ボタンが有効ですが、カメラによっては対応していない場合もあります。」

とあるので、マルチ端子搭載のα6000なら本体で録画のスタート/ストップを行える可能性があります。このテストは、RM-VPR1の発行する「録画スタート」コマンドが悪さをしているのでは?と言う仮説に基づいています。スタンバイ状態ならズームは正常に動くとの事なので、本体で「録画スタート」コマンドを発行すれば、もしかするとスタンバイの状態を維持出来るかも?と言う淡い期待が込められています。nikophotoさんのご用途では、本体での録画のスタート/ストップはあり得ないのかもしれませんが、もし上手く行ったら何らかの工夫が出来るかもしれませんよね。

・RM-VPR1の取扱説明書
http://pdf.crse.com/manuals/4465746011.pdf

PS.
録画のスタートだけでなく、ストップも本体側で行うのは、問題を切り分けたいからです。仮に、本体での録画のスタートでズームが正常に動いたら、録画のストップを、本体側とRM-VPR1側の両方で試すのはごく自然と思います。ただ、最初はややこしくなるので、スタートもストップも本体側でお願いします。

書込番号:19295728

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:33件

2015/11/07 15:12(1年以上前)

>私のはスタンバイ状態では軽く押してLO、強く押してHIGHスピードになるのですが
>録画状態ではLOスピードにしかなりません

18-105mmは持ってないので16-50mmで試したところ以下のようになったので、α6000の仕様だと思います。

スタンバイ状態では高速と低速、さらにリモコン本体のズームボタンの操作スピードが反映されて可変スピードも可能。
録画スタートした瞬間からズームスピードは一定になり、スタンバイ状態のような操作はできませんでした。

書込番号:19295997

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nikophotoさん
クチコミ投稿数:12件

2015/11/07 17:06(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
>ベイトフィネスさん

返信ありがとうございます

>録画のスタートだけでなく、ストップも本体側で行うのは、問題を切り分けたいからです。仮に、本体での録画のスタートでズームが正常に動いたら、録画のストップを、本体側とRM-VPR1側の両方で試すのはごく自然と思います。ただ、最初はややこしくなるので、スタートもストップも本体側でお願いします。

上記方法を試してみましたが、結果は変わりませんでした。

試したレンズ
SELP1650、SELP18105G、SELP18200

リモコン機能検証用
a5100、HDR-CX900、RMT-VP1

これらで試しましたが全て正常動作でした。

>18-105mmは持ってないので16-50mmで試したところ以下のようになったので、α6000の仕様だと思います。

仕様というのは簡単ですが、他の機種で出来ることがa6000では出来ないのはおかしくないでしょうか
私としましては、たくさんの意見を集めてソニーの改善を求めていきたいと思います。

書込番号:19296260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:33件

2015/11/07 17:49(1年以上前)

>仕様というのは簡単ですが、他の機種で出来ることがa6000では出来ないのはおかしくないでしょうか

他の機種は他の機種、α6000はα6000だと思いますよ。
スレ主さんの考え方だと、α5100だとタッチシャッターが出来るのにα6000では出来ないのはおかしいの?

書込番号:19296387

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2015/11/07 17:57(1年以上前)

nikophotoさん

> 上記方法を試してみましたが、結果は変わりませんでした。

お手数をお掛けし、大変申し訳ありませんでした。

> 試したレンズ
> SELP1650、SELP18105G、SELP18200
>
> リモコン機能検証用
> a5100、HDR-CX900、RMT-VP1
>
> これらで試しましたが全て正常動作でした。

ご苦労様でした。α6000だけが可笑しいと言う事ですね。nikophotoさんが仰るように、ソニーに改善して貰うべきと思います。

ただちょっと疑問なのが、先に紹介させて頂いた動画では「α6000+SELP1650」でズームが正常に動いているように見える事です。ベイトフィネスさんは同じ組み合わせで、nikophotoさんと同様の症状。動画がアップされたのは2014/03/19。α6000のファームウェア履歴を見ると以下のようになっています。

・2014/10/30(Ver.1.10):α6000、α5100、他。
・2015/03/26(Ver.1.20/1.21):α6000、他。α5100は含まれず。
・2015/06/16(Ver.2.00):α6000、他。α5100は含まれず。
http://www.sony.jp/ichigan/update/2014.html?nccharset=E3B2BB59&searchWord=+ILCE-6000
(ILCE-5100でも検索しましたが、α5100は1回のみ)

凄〜く素人考えですが、α6000だけファームウェアがアップデートされた際に、何か不具合が紛れ込んだように思われます。全くの想像ですが‥‥。nikophotoさんがα6000、パワーズーム、RM-VPR1を一緒にお使いになり出したのは、Ver.1.20/1.21以降のファームウェアからですか?それだと、益々怪しい気がします。

書込番号:19296409

ナイスクチコミ!0


スレ主 nikophotoさん
クチコミ投稿数:12件

2015/11/07 19:30(1年以上前)

>ベイトフィネスさん

>他の機種は他の機種、α6000はα6000だと思いますよ。
スレ主さんの考え方だと、α5100だとタッチシャッターが出来るのにα6000では出来ないのはおかしいの?

あまり拡大解釈する気はありませんが、スタンバイ状態ではズームのスピード可変ができるのに、録画にすると一定速になるのはおかしいと思いませんか?
しかも光学ズームの範囲内だけで、デジタルズームの範囲では2段可変ができるのです。


>ミスター・スコップさん

>α6000だけファームウェアがアップデートされた際に、何か不具合が紛れ込んだように思われます。全くの想像ですが‥‥。nikophotoさんがα6000、パワーズーム、RM-VPR1を一緒にお使いになり出したのは、Ver.1.20/1.21以降のファームウェアからですか?それだと、益々怪しい気がします。

本機は買ったばかりであり、直ぐにバージョンアップしましたので、それ以前の状態はわからないのです。
ソニーサービスに聞いても、センターのも同じ状態ですと言われて困っています。

書込番号:19296669

ナイスクチコミ!2


スレ主 nikophotoさん
クチコミ投稿数:12件

2015/11/17 11:24(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
>ベイトフィネスさん

ご回答ありがとうございました。
お一人でも同じ症状の方がいらして安心致しました
この先はソニーの回答を待ちたいとおもいます。

書込番号:19325409

ナイスクチコミ!1


スレ主 nikophotoさん
クチコミ投稿数:12件

2016/03/17 16:10(1年以上前)

今回のバージョンアップでズームスピードの2段階可変ができるようになりましたね
ソニーさんありがとうございました。

書込番号:19701706

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2016/03/17 18:02(1年以上前)

nikophotoさん

バージョンアップで、正常な動作が可能になって良かったですね。nikophotoさんがソニーに問い合わせなさっていたので、バージョンアップに盛り込まれたのでしょうね。何事も行動を起こさないと駄目ですね。

書込番号:19701920

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ボディ単体かダブルズームか...

2015/10/31 11:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:17件

カメラ初心者です。
今まで安いコンパクトデジタルカメラを使っていましたが、友人が一眼レフを持った事が切っ掛けで私も火が点いてしまい、α6000の購入を検討しています。
せっかくなので単焦点レンズを楽しみたいから、当初はボディ単体+レンズと考えていました。
しかし、望遠レンズは使う機会は少なくても、有るに越した事は無いなとも考えるように...
そうなると、ボディ単体で購入して後々ダブルズームキットと同じSEL55210を買い足すより、最初からダブルズームキットを購入して感覚がある程度見に付くまで練習する。
その後、SEL55210を残してSELP1650を売り払って単焦点レンズを購入するのが良いのかなと。

そこで皆様のご意見を伺いたいのですが、私の様な初心者の場合、ダブルズームキットを購入した方が良いのでしょうか?
不躾ながら宜しくお願いします。

書込番号:19274633

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/10/31 11:21(1年以上前)

りかっぺさん こんにちは。

単焦点レンズは当たり前ですがズーム出来ませんので、あなたの撮りたい画角(焦点距離)がはっきりわかっているのならば最初から単焦点も良いと思います。

但しキットはボディ単体と比較してもかなりお得なので、とりあえずキット購入されてあなたの撮りたい画角を確認してから単焦点を追加するというのが無難だと思います。

書込番号:19274666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/10/31 11:22(1年以上前)


いろいろな撮影を試せるということで、まずダブルズームのキット
での購入をお勧めします。また、後でキットのレンズを購入とすると、
割高になります。

ただ、すべてキットではないレンズを揃えていく計画であれば問題は
ないですね。



書込番号:19274671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:33件

2015/10/31 11:35(1年以上前)

単焦点1本勝負、男らしくいいと思います。

書込番号:19274696

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2015/10/31 11:39(1年以上前)

>最初からダブルズームキットを購入して感覚がある程度見に付くまで練習する。

そんな回り道をしなくても、本来使いたいと考えている単焦点レンズで練習できるのではないでしょうか。

有るに越した事はないでしょうが、元々使う用途の物でもなく結局売っ払うのが前提なのでしたら、ボディ単体購入よりもキットを買ってキットレンズを売ったほうが結果お得になるとかでなければ無駄なだけなのではないかなと。

書込番号:19274706 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2015/10/31 13:05(1年以上前)

 ご自身が単独で撮影なさる場合でしたら、単焦点レンズで(前後左右や斜めに動きながら構図を決めて)自在に撮影できます。しかし、ご友人との同一行動で、その方がズームレンズをお使いの場合、ひょっとしたらその方はあまり動かないで撮影なさるかもしれません。そうなると、あなたとご友人との撮影テンポが合いづらくなります。
 ご友人が先へ進んでも、あるいはあなたの撮影が終わるのを待ちかねているという風情があっても、それは構わないということでしたら、単焦点でよろしいと思います。

書込番号:19274907

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/10/31 13:15(1年以上前)

どっちがいいかは人によって変わってくると思いますが、当初はボディ単体+レンズと考えていたのでしたら

ボディ+単焦点を購入されたほうがいいと思います。

ただ、単焦点1本の場合は、どれを購入するか難しいかもしれません。
(好みの焦点距離がわかっているのでしたら、難しくありませんが)

普通に考えると、35mm換算で28mmとか35mmあたりが使いやすい焦点距離ですので
(単焦点搭載のコンデジはたいていこのあたりの焦点距離なのも同じ理由だとおもいます。)
そう考えると

Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Z
http://kakaku.com/item/K0000281850/
(36mm相当)

E 20mm F2.8 SEL20F28
http://kakaku.com/item/K0000472869/
(30mm相当)

FE 28mm F2 SEL28F20
http://kakaku.com/item/K0000766263/
(42mm相当)
のどれかが画角的に使いやすいかもしれません。


書込番号:19274926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2015/10/31 18:14(1年以上前)

ボディー単体との差額が約26000円ですよね。はじめからボディー+単焦点で決め打ちすると、その焦点距離以外の写りはどうなんだろう?と悶々とするかもしれませんので、はじめはダブルズームを買って暫くしてから単焦点を買い増しし、ズームが不要と感じた時点で売却するのが良いと思います。
結果的に単焦点のみになったとしても、ズームを使ってみて不要と判断するので、ズームは自分には要らなかったんだという納得感が得られます。少し余分にかかった費用は授業料だと思えば惜しくは無いです。
レンズを相当期間レンタルするよりも安い筈です。

書込番号:19275600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2015/10/31 18:34(1年以上前)

りかっぺさん こんばんは

単焦点といっても色々な焦点距離がありますし 初めてでしたら 自分にどの焦点距離が合うか分からないと重いますので 

まずは Wズーム購入し 使っていけば 欲しい焦点距離が見えてくると思いますので その時単焦点購入しても 遅く無いと思いますよ。

書込番号:19275658

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件

2015/11/01 08:24(1年以上前)

正解はないので・・・
でも、ご自身の撮り方、考え方が確立していないのであれば
まずはダブルズームキットを購入することが良いのでは?
そして、時間をかけて沢山撮ってからどうするかを考えればよいかと思います。
必要な焦点距離もまだわかっていないのでしよう?

単焦点を考える場合、
16-50を手放すのではなく買い増しが良いかと思います。
16-50もいろんなシーンで使えると思います。
何をどう生かすかは、撮影者かと思います。


私はNEX-6ですが、もともと旅行などスナップ的に撮るために16-50のキットレンズで、
そのほかは一眼レフ等で撮影をしていました。
動画撮影での望遠が必要となってきたため、中古の55-210を追加しました。

書込番号:19277142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2015/11/04 22:00(1年以上前)

皆様、ご意見ありがとうございます。
沢山の方からご意見を頂いてかなり悩みましたが、ボディ単体+単焦点レンズにする事に決めました。
ベイトフィネスさんの一言、短いながらもガツンと響きました。
まずは人間の視野角に近いと言われるレンズから始めてみます。
フェニックスの一輝さんが使いやすいと仰られている28mmか35mm辺りですね。
シルビギナーさんのご意見も、『習うより慣れろ』の自分の性格を改めて考える切っ掛けになり、失敗を恐れず突き進んでみます。

ご意見を下さった方々、本当にありがとうございました。

書込番号:19288459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ102

返信38

お気に入りに追加

標準

初心者 SONYのα6000の暗所での撮影について

2015/10/27 14:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:6件

私は初めてミラーレスカメラを買おうと思っています。
いろいろ調べてSONYのα6000にしようかと思っているのですが、暗所に弱いというレビューを見てどれくらい弱いのかみなさんの意見を聞きたくここに投稿させていただきました。
あと、被写体は旅行で風景とかを撮りたいのでオススメのものがあれば教えてください。

書込番号:19264218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に18件の返信があります。


クチコミ投稿数:6件

2015/10/28 12:24(1年以上前)

>あらあららさん
例えばなんですが、花火の時やお祭りのときになかなかシャッターが降りないというのを想定していました。
何もわからずすみません。

書込番号:19266764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2015/10/28 12:43(1年以上前)

まさにM3/4のGX1で撮影していて、夕方にiso上げても、どうにもならい状態だったので、本機種で撮影可能性があるならば購入をしようと思っていた次第です。
真剣に購入を検討します。ありがとうございました。
なお、伊丹は適法に、最も近くまで滑走路端まで寄れる数少ない空港です。あとは、沖縄の下地空港くらいでしょうね。興味のあるかたは是非お越しください。
(スレ主様、お邪魔しました。)

書込番号:19266812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2015/10/28 13:29(1年以上前)

>おか家好きさん

花火は三脚に固定して長時間露光ではないでしょうか?

書込番号:19266928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2015/10/29 19:38(1年以上前)

花火とか夜の祭りとでシャッターの遅れを心配されている
ということは、暗所での動きものを撮影されたいのでしょうか?
そうだとすると、シャッターのラグ以前に、被写体のブレ、手ぶれも
あるので、そういう条件下で、単に初心者の方がバシャバシャシャッターを
切っただけなら、ブレブレ、ボケボケの写真が一杯になるでしょうね。

暗所の撮影は、カメラにとっても、カメラマンにとっても、大変
難しい条件であり、カメラの限界を知った上でカメラマンが工夫する
ことにより、皆さん素晴らしい作品を生み出しているのだと思います。

もし、おか家好き様がもう少しご経験があって、暗所でもAFスピードを求め、
また、暗闇のノイズが少ない写真を撮りたいということであれば、
コンパクトさと費用を犠牲にして、フルサイズのカメラと明るいレンズを
選ぶべきでしょうね。

私はα6000は素晴らしいカメラだと思っており、夜景を含めてこれで
撮影しておりますが、所詮APS-Cはフルサイズに比べれば、2.25分の1の
光量しかセンサーに届いていないのですから、暗所で限界性能を勝負したら、
勝ち目はないと思います。

そういう訳で、おか家好きさんが、α6000の暗所性能にこだる必要があるのなら、
私は、α6000含め、APS-C機の購入はお勧めしないと思います。
そうでないなら、カメラの選定では、もう少し全体をご覧になったほうが
良いと思います。

書込番号:19270374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8548件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2015/10/29 21:13(1年以上前)

そういえばミラーレスを選択する人ってコンパクト性を重視して選ぶ(乗り換える)人も多いと思いますが
ボディの大きさに関してはどうなんでしょう?
フルサイズにしてしまうとα6000に比べてとてつもなく巨大になってしまうのですが。
写り重視でボディの大きさは関係ないと言われるのなら気にしなくていいとは思いますが現状フルサイズでコンパクト性
を重視するのならα7シリーズ以外ないように思います。
といっても通常のミラーレスに比べたら結構大きいですけどね。
カメラってコンパクト性を選ぶと写りや性能を妥協しないといけないしフルサイズを選べば大きさを妥協しないと
いけませんし、結局どこかを妥協しないといけないんですよね。

書込番号:19270694

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/10/30 02:10(1年以上前)

さっちーさっちーさん、

 > なお、伊丹は適法に、最も近くまで滑走路端まで寄れる数少ない空港です。 

へぇ〜! そのような貴重な空港もあるんですねぇ! 全然知らなかったですぅ〜 f( ^ ^ )  
一般人が普通に入って離発着を見れるのは、空港ビル屋上の送迎デッキだけかと・・・・・  

おもしろい情報を教えていただき、いたみ いります m(_ _)m  
                   

書込番号:19271492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2015/10/30 03:22(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん

私はコンパクト重視派、一眼レフには戻れないタイプです。
以前はNikonの一眼レフを持っていましたが、余り使用頻度は高くありませんでしたし、
「一眼レフを持っている」ものの「写真を楽しんでいる」ではない状態でした。
ミラーレス(APS-C)への乗り換えは、私にとっては衝撃でした。レンズを複数持ち出しても
苦にならないコンパクトさ、ボディを2〜3台レンズとセットで持ち出し、現場での
レンズ交換を不要にすることのメリット、旅行写真・風景写真を主とする私には、今や
これは譲れない条件になっています。

一時α7系への移行も検討し、一部機材も購入して見ましたが、
APS-Cなら(ボディ+レンズ)が3セット入る中型バッグに、ボディ+(レンズ3本)がやっと
という携帯性、収納性の悪さに閉口し、全て売り払い、APS-Cに留まることにしました。
α7系がたとえα6000系と同価格であっても、私はα6000系を選ぶでしょう。
また、私がフルサイズに移行するには、α7系の後継機が、レンズも含めα6000並みの
サイズになる時だと思います。

私の周りには、ばかでかフルサイズ一眼レフ機材自慢のシニアもいれば、
ミラーレス愛好のプロ写真家もいます。ひとそれぞれ、多様な選び方があっていいのだと思います。

書込番号:19271533

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件

2015/10/30 17:20(1年以上前)

>あらあららさん
常に暗所を求めているわけではないので、みなさんの意見を参考にして、α6000にしようかなと思っています^_^
ありがとうございました!

書込番号:19272628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8548件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2015/10/30 20:12(1年以上前)

あらあららさん
失礼説明不足でした。
スレ主さんが初めてのミラーレスと言われて
いたのでコンパクト性も重視しての購入か
と思った物で。


〉私はコンパクト重視派、一眼レフには戻れ
〉ないタイプです。
私も全く同じです。
デジ一はしばらくミラーレスと並行して使う
つもりですがミラーレスだけで事足りるよう
になったらデジ一はやめるつもりです。

デジ一は本体+レンズと持っていくだけでも
結構荷物になりますし之で撮影の為一日中
歩き回るとくたくたになります。
荷物になるのも嫌というのもありますが個人
的に撮影スタイルはカメラ片手にもっと気軽
に撮影に望みたいというのがあります。

α6000を買った時にα6000だけで撮影にいき
ましたが、こんな身軽で楽だとは思いません
でした。それで出てくる画はデジ一となんら
変わりはありません。
このスタイルにしたら確かにデジ一には
戻れませんね。

最近ではレンズを持って行くのも荷物に
なるのでFZ1000かG3Xを考えている最中
です。高感度撮影にこだわらなければ1イ
ンチセンサーでも十分ですね。

書込番号:19272996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1000005さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオーナーα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5 SONY α6500 ILCE-6500 

2015/10/30 23:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

SELP18105G f/4 1/160sec ISO-800 +-0 18mm

SEL1018 f/4 1/125sec ISO-3200 +2.0 11mm

SELP1650 f/5.6 1/13sec ISO-3200 +1.3 36mm

SEL1670Z f/4 1/15sec ISO-800 +-0 16mm

>おか家好きさん
>ビンボー怒りの脱出さん
>あらあららさん
みなさんさん

こんばんは。

私も銀座ソニーでα99を持ってみて、これは1日中持ち歩けないと感じました。

6000に標準のパワーズームとF4通しのズームレンズを3本持って使い分けていますが、Flash (HVL-F32M) を付けても1kg前後なので助かります。

それまで使っていたコンデジ( LUMIX DMC-TZ3・他 ) より暗所に強いし、サクサクとパワフルに撮れて楽しいです。
これからイルミネーションの季節になるので、よりいっそう活躍します。

来月、イタリアに行くのですが、治安が悪いので持って行こうか行くまいか迷っています。
海外旅行の保険には入るけど、盗られるとSDカードが無くなるのがイタイです。

書込番号:19273634

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8548件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2015/10/31 10:33(1年以上前)

1000005さん こんにちわ

>サクサクとパワフルに撮れて楽しいです
ほんと私もそう思います。
SDカードへの書き込みも早いのでRAWの撮影でも差ほど待たされることなくテンポ良く
撮影できるのでとても快適で撮影も楽しくなります^^
キヤノンのEOSM3も買いましたがRAWなどの連写をすると結構待たされて直前にα6000
を一緒に使っているとイラッとしてしまいます。M3は写りはいいんですけどね。
なのでこの間売却してしまいました^^

ただM3は人気があるようで程度のかなりいい物だったので店頭に出して何時間もしないうちに
売れてしまったそうです。 人気だけはやっぱり凄いです。
同じキヤノンならKissX7の方が全然使いやすく快適に撮影できます。
まあα6000ならそれ以上に快適に撮影が出来ます。キヤノンの場合何故ここまで上位機種に対して性能差を
持たせるのか分かりません。キヤノンの場合基本的に下克上というのはセンサーと映像エンジンの新旧以外は
殆どないんですね。EOSM3を使っている初期のパワーショットGシリーズを思い出します。
デジ一並で写りは大変いいんですけど書き込みが遅いためテンポ良く撮影できずストレスが溜まる。
M3もそんな感じです。まあJPEGオンリーなら結構快適に撮影は出来るんですけど。

>治安が悪いので持って行こうか行くまいか迷っています。
そう言う場合は肌身は出さずもてるコンデジの方がいいように思います。
RX100M3はどうでしょうか。今度出たキヤノンのG5Xなんてのもいいのではと思います。
G5Xはまだ高いですけどね。RX100M3も高いですがG5Xより安いですね。
私はRX100M3も買いました。まだそれ程使ってませんがなかなかいいですね。
ただ撮りやすさ扱いやすさという点ではα6000の方がいいですが。

書込番号:19274565

ナイスクチコミ!2


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2015/11/10 21:14(1年以上前)

う〜ん、α6000パワーズームキットの暗所AFはどうにもなりませんね。
夕暮れに公園で猫を撮っていて暗くなってきたら全くのアウトでした。
MFにしてもEVFは見辛いし、あのなんちゃって電動MFですから。

暗所AFにこだわるのでしたら、-3EV、-4EV等の機種を候補に入れた方が良いと思います。
そして暗所でEVFは見難いと感じます。
高感度の画質についてはソコソコ良い方だと思います。

先日はK5Uを持って行くべきでした。
私はAF速度&精度に期待して、安くなったらD7200を買い増ししようかと考えています。
フルサイズは大きく重くて持ち出しが億劫になると思っていますし、その金額でカメラ2台とレンズが買えると思えるからです。

書込番号:19306068

ナイスクチコミ!2


1000005さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオーナーα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5 SONY α6500 ILCE-6500 

2015/11/22 10:24(1年以上前)

別機種

α6000 + SEL1670Z + HVL-F32M の構成です。

>ビンボー怒りの脱出さん

こんにちは。

今、成田空港のラウンジにいます。
これからイタリアに向かいます。

>キヤノンのEOSM3も買いましたがRAWなどの連写をすると結構待たされて直前にα6000

回り道しても「お気に入り」のカメラに出会えて良かったですネ。
(^^)v

私はα6000の性能と機能に加えて、F4通しのズームレンズが3本あったので決めました。

>キヤノンの場合何故ここまで上位機種に対して性能差を持たせるのか分かりません。

以前から気になっていたのは、Kiss X7はファインダー視野率が95/95ですね。

>そう言う場合は肌身は出さずもてるコンデジの方がいいように思います。

具体的なモデルまであげて、いろいろとアドバイスしてくださいましてありがとうございました。

>ただ撮りやすさ扱いやすさという点ではα6000の方がいいですが。

α6000 + SEL1670Z + HVL-F32M を持って行くことにしました。
(^^;)

キャリーケースは夫婦共に同じSamsoniteのFireliteで3kgです。
軽さは性能です。

帰国は来週になりますが、楽しい思い出とともに笑顔で帰ってきたいと思います。

書込番号:19340330

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2015/11/23 13:04(1年以上前)

>1000005さん

おー、小型軽量では最高の組み合わせですね。
α6000+Zeiss16-70ZA。

私もα6000ではこの組み合わせを愛用しています。
これ以上の撮影だと、結局、α7ではなくα7RUを道出すことになります。
α6000は旅カメラとしてはとても良いですね。
よいイタリア旅行を。
6年ほど前にミラノに行ったけど良かったなー。ミケランジェロの最後晩餐の大きな壁画も見学できた(予約が必要でした)。あんなに大きいとは知らなかった。10mくらいあるよ。


書込番号:19344065

ナイスクチコミ!3


1000005さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオーナーα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5 SONY α6500 ILCE-6500 

2015/12/06 10:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ミラノにあるドゥオモの内部です。

ベローナの街並みです。

フィレンツェの街並みです。

トレビの泉です。

>orangeさん

こんにちは。

コメントありがとうございました。

出発の日の写真は成田空港のラウンジ内で撮影しました。
フラッシュを付けても1kg程度なので一日中持ち歩けました。

今回のツアーではミケランジェロの最後晩餐の見学は組み込まれていませんでした。

先月のフランスの同時多発テロでイタリア人が1人亡くなって、その1人がベネチア在住の女性研究者だったということでサンマルコ寺院で州葬が行われることになりました。
訪れた日がちょうど州葬の日に当たって、首相や政府要人が出席することから自動小銃を持った兵士が街のあちらこちらに立っていました。

コンデジも持って行きましたが、α6000を持って行って良かったと思います。

画像はすべて「Program mode」でノーフラッシュです。
「ピクチャーエフェクト」や「クリエイティブスタイル」は未設定です。

同時に暗所で撮影した動画も貼りました。

トレビの泉 α6000 + SEL1670Z
https://www.youtube.com/watch?v=S1IYcVdfn-M


今月4日に撮影したカレッタ汐留のイルミネーションです。

カノン・ダジュール Canyon d'Azur 〜青い星の谷〜 α6000 + SEL1018
https://www.youtube.com/watch?v=BSgIs18p6_8


これからイタリアに行く人がいらっしゃいましたら、出来ることならボディを2台、SEL1670ZとSEL1018を組み合わせて撮って来てください。
16mm(35mm換算24mm)では広角側が足りないことが多々ありました。

書込番号:19380334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8548件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2015/12/06 22:48(1年以上前)

1000005さん こんばんわ

どうもお返事有り難う御座いました。
ちょっと見てなかったので気がついていませんでした(失礼)^^

どれも綺麗に撮れてますね。
私もフランスやイタリアに行って撮影してみたいですね^^

>SEL1670ZとSEL1018
私も両方欲しいと思っているレンズです^^
標準のパワーズーム(16-50)でもそこそこ綺麗に映るので先に買うとしたらSEL1018でしょうか。
あと便利ズームも欲しいです。それだけあれば取りあえずは十分かな。

書込番号:19382561

ナイスクチコミ!1


1000005さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオーナーα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5 SONY α6500 ILCE-6500 

2015/12/07 19:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

今年の5月にこの客船に乗ってクルーズしました。 SEL1018で撮影。

コンスタンティヌスの凱旋門とコロッセオ

「太陽の高速道路」と呼ばれるA1をナポリからローマに移動中に撮影しました。

この画像もナポリからローマに移動中にバスの中から撮影。

>ビンボー怒りの脱出さん

こんばんわ

コメントありがとうございます(^^)/

>標準のパワーズーム(16-50)でもそこそこ綺麗に映るので先に買うとしたらSEL1018でしょうか。

何を撮るかによりますネ(お約束の文句で恐縮ですm(_ _)m)

私の場合は、パワーズーム付きのモデルを買って、一度にSEL1018、SEL1670Z、SELP18105Gの3本のレンズを揃えました。

私の生活圏に超高層ビルがいくつも有ることと、今年の5月にクルーズツアーに行った時の船を撮りたいが為にSEL1018を購入しました。

SELP1650はコンパクトで携帯性に優れ、そこそこ撮れてイイですよね。

書込番号:19384830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8548件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2015/12/08 10:15(1年以上前)

1000005さん

〉何を撮るかによりますネ
これは失礼^^
腕の方はともかく一応カメラ歴は長い方なの
でわかっているつもりではあります。
私の場合風景写真がほとんどでやはり広角
レンズは必須なんですね。

だいたい私が撮る写真だと24まであればカ
バーできますし個人的には24が一番使いや
すいと感じていますが24でも収まらない風
景もちょくちょくありますので前から考え
てはいました。

今はワイドコンバージョンレンズでカバー
してます。
逆に私の場合皆さんカメラを買えばお約束の
ように買う単焦点レンズとかマクロレンズ
とかは余り持ってはいません。

単焦点レンズはスナップや近景を撮るだけ
ならほとんどカバーできますし画質のいい
ものも結構ありますが私みたいに近景から
遠景までカバーするとなると広角よりの
ズームレンズの方が融通もきいて使いやすい
からです。

書込番号:19386489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1000005さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオーナーα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5 SONY α6500 ILCE-6500 

2015/12/09 21:49(1年以上前)

機種不明
機種不明

SEL1018 10mm(15mm) 行幸通りの歩道の駅寄りの端から東京駅の駅舎が全て入ります。

SEL1670Z 16mm(24mm) 同じ位置から10mm(15mm)との画角を比較した画像です。

>ビンボー怒りの脱出さん

こんばんわ。

10mm(15mm)と16mm(24mm)の画角の違いが分かるように画像を貼り付けてみました。

私も普段使いなら16mm(24mm)の画角が使いやすいです。

イタリアの場合、高い建物はありますが、横幅が広くて16mm(24mm)ではフレームに入らないケースが多かったです。
トレビの泉もSEL1018なら全て納まったかもしれません。

11日の金曜日はミッドタウンのイルミネーションを見に行く予定ですが、雨が降りそうなので近場のイルミネーションに変更するかもしれません。

ミッドタウンならSEL1018を使うつもりでした。
近場ならSELP1650かSEL1670Zにしようと思います。

来週はディズニーシーに行く予定なので、暗所での画像が溜まります。
雨が降らなければSEL1670Zを使いたいと思います。

単焦点レンズは自分の撮影スタイルに合わないので1本も持っていません。
私もビンボー怒りの脱出さんと同じように、広角寄りのズームレンズの方が使いやすいです。

書込番号:19390525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8548件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2015/12/14 12:59(1年以上前)

1000005さん

ありがとうございます^^
やはりSEL1018は東京駅の全景が撮れる範囲が広いですね。
今私が持っているワイドコンバージョンレンズだとE16mm F2.8につけて12mmですが
もう少し寄りたいと言うときはワイドコンバージョンレンズを外さないと行けないのでちょっと面倒です。
まあ面倒ならデジタルズーム使うという手もありますが^^
画質を落としたくない場合はSEL1018の方が良いですね。

>単焦点レンズは自分の撮影スタイルに合わないので1本も持っていません。
当たり前のことですが、やはり被写体に合わせたレンズ選択って必要ですね。
被写体無視で周りがすすめるから単焦点レンズってちょっと違うように思います^^
もちろん単焦点レンズでも大体の物は撮れますし初心者が写真の勉強を始めるにあたって打って付けのレンズ
という側面も持つことは否定はしませんが、其れを本当の意味で理解して買っている初心者がどれだけいるのか?
まあ買う人の自由ですからどうでも良いことなんですが。

書込番号:19403298

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

設定が元に戻って困っています。

2015/10/24 18:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:19件

いつもお世話になっております。


数日前にα6000パワーズームキットを購入しました。

下記のように親指AFを設定して使用しておりますが、設定が元に戻り困っております。


【現象】
・電源オフでしばらく1時間くらい?(はっきりしません)放置すると、
上記設定が元にに戻り親指AFができない。
購入時のようにシャッターボタンでAFが動作します。

【親指AF設定】
・メニュー→設定3「シャッター半押しAF」→切
・メニュー→設定4「シャッター半押しAEL」→切
・メニュー→設定6「カスタムキー設定」→「AELボタン」→「AFオン」


【現象確認したモード(このモードでしか使用していません)】
・A(絞り優先モード)
・MR(MR1にAモードでAF-C、MR2にAモードでAF-Fその他はデフォルト設定)


【その他気になる事】
・【親指AF設定】完了後にバッテリー充電のためバッテリーを外した場合、現象が発生する場合が多い。(バッテリーを装着したままでも発生する事あり)
このときのバッテリー外している時間は1〜2時間と8時間程度の2パターン。
・設定後、すぐ電源オンオフしても上記現象が発生しない。
・設定後、すぐにバッテリー脱着しても上記現象が発生しない。

何らかの原因で設定が反映&保持されないようです。

まさか仕様とは思えませんし、故障であれば交換も含め販売店に対応依頼を検討しております。

今のところ親指AFの設定しかしていませんが、設定が戻る度に設定し直しで不便です。
対応策や原因をお分かりの方がいらっしゃいましたら、お教え願います。

書込番号:19255863

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件

2015/10/24 18:34(1年以上前)

>原因が分かりませんが、誤りがあったため一部訂正します。

>・【親指AF設定】完了後にバッテリー充電のためバッテリーを外した場合、現象が発生する場合が多い。(バッテリーを装着したままでも発生する事あり)
→【親指AF設定】完了後にバッテリー充電のため、カメラ電源をオフにしてすぐに(selp1650が格納されて数秒程度)、バッテリーを外した場合に現象が発生します。
※バッテリー装着したままでは発生せず。
>・設定後、すぐにバッテリー脱着しても上記現象が発生しない。
→設定後、すぐに電源オフにしてバッテリー脱着すると「必ず発生」します。

重複になりますが、設定後、すぐに電源オフにしてバッテリー外すと「必ず発生(元に戻る)」します。

という事はバッテリー脱着が原因で設定を反映さてないのでしょうか。
電源オフ時、見かけ上はカメラの電源はオフのようですが。

書込番号:19255960

ナイスクチコミ!0


Kaokaoriさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:8件

2015/10/24 19:01(1年以上前)

まずは全設定のリセット・初期化をしてみてはいかがでしょうか。

書込番号:19256043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2015/10/24 19:10(1年以上前)

別機種

面白い話題なので、私も試してみました。
結論から言うと、親指AFの設定じゃなくともどの設定でも起こります。
カメラの底を見ながら電源を切ってみてください。バッテリーカバーの左上に小さな赤色LEDがありますが、電源を切ると、ワンテンポ遅れてこれが光ります。
このLEDが光る前にバッテリーを取り出すと変更した設定がカメラに登録されないみたいです。試して見てください。

書込番号:19256071 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/10/24 19:14(1年以上前)


通常カメラ内部に設定値等のデータを保持するメモリ(RTCを含む)があり、
そこへの電源供給にメイン電源を落としても使える充電池が入っています。

その充電池はカメラのメインバッテリから電源ON/OFF時に行われますので、
新たにカメラを購入された、また長期間メインバッテリを外していた場合、
充電完了したメインバッテリをいれたまま24h程度経過させることで充電
されますので、その後でしたら短時間のバッテリ外しで設定が消えるという
ことはなくなります。

なお、そうやっても設定が消えてしまうということであれば、内蔵の充電池の
不具合が考えられますので、サービス行になってしまうでしょう。

書込番号:19256079

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/10/24 19:45(1年以上前)

ソニー機ユーザーでもないので よく分からないんですが、ふと気付いたことがありましてコメントさせてもらいます、 

デジカメには、バッテリー室に入れるバッテリーとは別に、日時・時計・個人設定などを記憶させるための電池、
キャパシタ電池と言ったかな? そんな小さな電池が内蔵されてるはずです、 
その電池の充電容量が充分でないと 各種設定が保持されないようです、  
キャパシタ電池への充電は 通常のバッテリーを装填したままにしておくと、自動で充電されてるようです、 
ただし 時間がかかるようで・・・・・  

試しに 数日の間、満充電完了した通常のバッテリーを装填したままにして、その後 様子を確認してみてください、 
全然 トンチンカンなレスかも知れません、 そのときはご容赦のほどを f( ^ ^ ) 
                

書込番号:19256170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2015/10/24 19:53(1年以上前)

Kaokaori様。でぶねこ☆様、jm1omh様,syuziico様

短時間にご回答頂きありがとうございました。

Kaokaori様
>まずは全設定のリセット・初期化をしてみてはいかがでしょうか。
手始めにご助言頂いた操作をしてみましたが改善しませんでした。

でぶねこ☆様
>カメラの底を見ながら電源を切ってみてください。バッテリーカバーの左上に小さな赤>>色LEDがありますが、電源を切ると、ワンテンポ遅れてこれが光ります。
>このLEDが光る前にバッテリーを取り出すと変更した設定がカメラに登録されないみたい>です。試して見てください。

バッテリーカバー横のLED確認しました。
確かにでぶねこ☆様が仰る通りの動作となりました。
ただ私のα6000は電源オフ時に毎回LEDが光るようではなさそうです。
不良なんでしょうか?
とは言え、電源オフ後に何かの書き込みをしているよは間違いなさそうですね。
この辺にヒントが隠されているような。


jm1omh様
>通常カメラ内部に設定値等のデータを保持するメモリ(RTCを含む)があり、
>そこへの電源供給にメイン電源を落としても使える充電池が入っています。

>その充電池はカメラのメインバッテリから電源ON/OFF時に行われますので、
>新たにカメラを購入された、また長期間メインバッテリを外していた場合、
>充電完了したメインバッテリをいれたまま24h程度経過させることで充電
>されますので、その後でしたら短時間のバッテリ外しで設定が消えるという
>ことはなくなります。


でぶねこ☆様とjm1omh様のご回答を総合して、設定オフ→2〜3分くらいしてからバッテリーを外す→設定確認をしてみました。
ちょっと時間を置けば大丈夫と思いましたが、2〜3分程度では設定が消えてしまうようです
そうなると設定の書き込み不具合か、内蔵バッテリーの不具合という事でしょうか。
最近購入した割にはファームウェアが1.21(最新のver2の一つ前)だったので長期在庫だったのか。

キヤノンのミラーレスも所有していますが、このような現象はありません。
不便ですし、一応購入店に相談してみます。

新たな問題?の発掘が出来てよかったのでしょうか…


syuziico様
私自身も実験し、新たな現象を発見できるかもしれませんので、もう少しバッテリー装着したままこの質問をクローズせずにしておきます。

書込番号:19256204

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/10/24 20:21(1年以上前)

個人的なことですが、最近 目の病気が悪化し パソコンの文字が見え辛いため、ポッツンポッツンとキーボードをたたいてたら 
jm1omhさんが先にコメントされてましたね、 ほぼ 同じことを言いたかったんです f( ^ ^ )  

キャパシタ電池が充分に充電されれば 問題は解決されるような気がします、 
ただ ひとつ気がかりなのが、jm1omhさんも触れられてる電池そのものの不具合・初期不良ですね、、 
内蔵されてる電池そのものが不良品か、あるいはキャパシタ電池の装着漏れか (笑)  

たとえ一流メーカーであっても、今どきの品質管理には首をかしげるような事案が頻発してます、 
もし解決できないようなら、早急に初期不良として交換等 考えられたほうがよろしいかと、、  
                   

書込番号:19256310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2015/10/25 00:41(1年以上前)

メーカーのα6000のHPに以下のような記載がありますが…

本機では、メインスイッチをOFFにした後、約5秒後に設定値の保存が行われます。電池交換は、メインスイッチOFFから5秒以上経過した後に行ってください。5秒以内に電池を取り外した場合、OFFする前の設定値を記憶できない場合があります

何かの参考になればと…

//

書込番号:19257054

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2015/10/25 00:52(1年以上前)

カルディ55さん

内蔵充電式バックアップ電池を十分に充電されてから、症状がどうなるか、ご確認下さい。内蔵充電式バックアップ電池の充電は、本体に充電されたバッテリーを入れて、電源を切ったまま、24時間以上放置します(取扱説明書p.112)。

普段から、バッテリーを充電なさったら、バッテリーは本体になるべく早く戻すよう、習慣付けられた方がいいように思います。

なお、アクセスランプは、メモリーカードへのアクセスを示します(取扱説明書p.22)。アクセスランプが点滅している間は、絶対に、メモリーカード、バッテリーを抜かないで下さい。メモリーカードそのものやデータに不具合が発生する原因となります。

・取扱説明書
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45320550M-JP.pdf

書込番号:19257073

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2015/10/25 01:17(1年以上前)

カルディ55さん

> →【親指AF設定】完了後にバッテリー充電のため、カメラ電源をオフにしてすぐに(selp1650が格納されて数秒程度)、バッテリーを外した場合に現象が発生します。
※バッテリー装着したままでは発生せず。

> →設定後、すぐに電源オフにしてバッテリー脱着すると「必ず発生」します。

陽気な未亡人さんがご指摘のように、バッテリーの取り外しが原因ですね。ただ、念のため、内蔵充電式バックアップ電池の十分な充電も合わせて行って下さい。
しかし、不思議なのは、設定後、どうしてそんなすぐにバッテリーを取り外すのでしょうか?1、2回ならあり得ると思いますが、毎回そうなさっているのですよね??設定後、何回かに1回でも、バッテリーをすぐに取り外さない事があれば、設定は1通りだと思うので、その時、設定は保存されはずです。以降、(別の設定にしない限り)再設定は不要のはずです。設定後、何回かに1回でも、バッテリーをすぐに取り外さない事があったのに、設定が元に戻ってしまうのなら、内蔵充電式バックアップ電池が十分に充電されていなかった事も重なった複合的現象かもしれませんね。

「※ 本機では、メインスイッチをOFFにした後、約5秒後に設定値の保存が行われます。電池交換は、メインスイッチOFFから5秒以上経過した後に行ってください。5秒以内に電池を取り外した場合、OFFする前の設定値を記憶できない場合があります」
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6000/feature_3.html

書込番号:19257114

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/10/25 03:03(1年以上前)

> 本機では、メインスイッチをOFFにした後、約5秒後に設定値の保存が行われます。
> 電池交換は、メインスイッチOFFから5秒以上経過した後に行ってください。
> 5秒以内に電池を取り外した場合、OFFする前の設定値を記憶できない場合があります


うぅ〜〜む・・・・・ これも いわゆる "ソニータイマー" と言われるもののひとつなのか?(;´・ω・) 
                 

書込番号:19257197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/10/25 06:49(1年以上前)

カルディ55さん
メーカーに、電話!

書込番号:19257350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2015/10/25 08:20(1年以上前)

陽気な未亡人様、ミスター・スコップ様、syuziico様、nightbear様

引き続きご回答頂きありがとうございます。

内蔵充電式バックアップ電池への充電が怪しい(充電が不十分)と思い、
前回の回答後からバッテリー装着しております。

12時間程度経過した時点で設定状態を保持しているか確認してみました。

【内容】
・親指AF設定後、本体にバッテリー装着し12時間程度放置。

【確認事項】
・上記設定の保持

【結果】
・設定が保持されている。

【応用】
・【結果】確認後に電源オフ→1分程度待つ→バッテリー外す。
→親指AF設定が消える。
【応用】では設定変更しなくとも設定が消えてしまいました。


問題を複雑にしているようですが、一層内蔵バッテリーが怪しいと思えてきました。


この結果から、ミスター・スコップ様ご案内のように24時間装着しないと保持できないという思いが強く、ミスター・スコップ様ご指摘のように、内蔵充電式バックアップ電池が十分に充電されていなかった事も重なった複合的現象かなのような気がしてきました。


ミスター・スコップ様
>設定後、どうしてそんなすぐにバッテリーを取り外すのでしょうか?1、2回ならあり得>ると思いますが、毎回そうなさっているのですよね??

何回も外したのは、この現象が再現するため(確認するため)でした。
本来なら不要な作業ですが、必ず再現する事象を見つけるため実験です。


syuziico様
>うぅ〜〜む・・・・・ これも いわゆる "ソニータイマー" と言われるもののひとつな>のか?(;´・ω・) 
ウケました(笑)


皆様本当にありがとうございました。


24時間装着してから再確認し、それでも出るようであれば内蔵バッテリー不具合という事で販売店やメーカーに相談してみます。
EOSM、M3ではこんな事はありませんが…ちょっと不便ですね。


なお、ベストアンサーは皆さんに差し上げたいのですが、人数制限があるようので悩みに悩んだ結果、

バッテリーカバーの左上に小さな赤色LEDを発見して頂いたでぶねこ☆様、
α6000の仕様をご紹介頂いた陽気な未亡人様、
jm1omh様,syuziico様の回答をより具体的に提示してくださったミスター・スコップ様にしたいと思います。

書込番号:19257542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2015/10/25 14:22(1年以上前)

カルディ55さん

解決に向かっているようで、良かったですね。この流れで、完全に解決したとしたら、極僅かでもカルディ55さんもお役に立てて嬉しく思います。

> バッテリーカバーの左上に小さな赤色LED

これは、アクセスランプです。くどくなりますが、以下、再掲します。取扱説明書のページが1ページずれていたので、訂正します([誤]p.22→[正]p.21、[追加]p.19)。

[再掲]
なお、アクセスランプは、メモリーカードへのアクセスを示します(取扱説明書p.21、p.19)。アクセスランプが点滅している間は、絶対に、メモリーカード、バッテリーを抜かないで下さい。メモリーカードそのものやデータに不具合が発生する原因となります。

・取扱説明書
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45320550M-JP.pdf

書込番号:19258440

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

Wi-Fiでの画像転送について

2015/10/23 03:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:23件


Wi-Fiで画像を転送すると転送した日時で
保存されてしまうのはどうにもならないのでしょうか?

せっかくSDカードの抜き差し無しで
写真を移せる!と思ったのですが

日付でフォルダ分けして保存しているため
撮った日付で転送されないと困るのですが…

これは諦めるしかないのでしょうか??

よろしくお願いします。

書込番号:19251726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2015/10/23 05:53(1年以上前)

機種不明

PCへの転送ですよね。

windows8.1や10のPCなら転送先がピクチャーフォルダーなら、並べ替えで撮影日時順にできますよ。

書込番号:19251778

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2015/10/23 06:55(1年以上前)

WiFi転送とSDからの直接読み込みで、収納先のフォルダーが変わるという意味でしょうか?どのフォルダーに振り分けるかは読み取るPCソフト側で制御していると思いますので、ソフトの設定で、読み込み先フォルダーの作成ルールを確認した方がいいと思います。撮影日?最終アクセス日?
また、あまり確証はありませんが、スマホで受け取るときであるとすると、PlayMemoriesMobileの設定で、画像サイズをオリジナルでは無くてリサイズを選ぶと、写真が加工されてしまうので、転送(加工)時点の日時が撮影日と置き換わるのでしょうか?

書込番号:19251851 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:33件

2015/10/23 10:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

自動再生のウインド

添付画像1

添付画像2

OS標準で取り込むような場合は、添付画像1の赤丸印を参考にフォルダー名を撮影日関連にすればいいと思います。

PlayMemories Homeを利用して取り込むなら、「ツール」「設定」「取り込み」の順番にクリックしていくとフォルダ名の指定が可能です(添付画像2)

書込番号:19252238

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2015/10/23 13:07(1年以上前)

>ベイトフィネスさん
>でぶねこ☆さん
>あずたろうさん


皆さんありがとうございます!!!

きちんと書いていなかったのですが転送先は
androidタブレットでした!

日付名でフォルダを作りそこへ写真を保存しています!


でぶねこ☆さん
のを見まして設定を見ていたところ
初期値でオリジナルではなく2Mになっていたので
原因はそれかもしれません!!

今出先なので帰宅後試してみます!!!
ありがとうございます!!!!

書込番号:19252593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2015/10/23 17:38(1年以上前)

私の予想があたりですか。
多分こういう事です。

リサイズして転送を選ぶと、オリジナルのコピーを小さいサイズで作成して転送すると思われます。
すなわち、転送する日がそのファイルの作成日つまり撮影日と見なされてしまう訳ですね。オリジナルを転送すれば、ファイルの作成日=撮影日なので問題ないでしょう。但し、
タブレットの空き容量が不安になりますけど。

書込番号:19253111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2015/10/24 00:21(1年以上前)

どうせならPlay Memories Onlineを利用して
クラウド保存はどうですか?
容量無制限で非公開にすればプライベートに使えます。
スマホからも閲覧できますし
アンドロイドはデータをため込むのには向かないと思います
クラウドに溜め込んでアンドロイドで閲覧がいいかも
ただ、自分のシステム以外に保存する場合は
保存期間等の問題もありますから、できればWINノートから
USBHDDに保存が将来1番心配ないかも

書込番号:19254206

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2015/10/24 07:48(1年以上前)

>>どうせならPlay Memories Onlineを利用して
クラウド保存はどうですか?

PMOでクラウド保存すると、シャドーをPCに作ってしまいます。
私は、それが嫌でPMOの使用を止めました。PCには既に6TBの写真があるのに、これのコピーを新たに作られたのではスペースが足りなくなる。
PC内にシャドーを作らずに、クラウドだけにアップする方法はあるのでしょうか?
ソニーのアプリは、どうも写真枚数が数千枚を前提としてる場合が多い。理由は、ソニーには写真を撮る人がいないので、数千枚でも大量だと思い込んでいるためです。

PMHも1年前まではそのようでしたが、みんなで文句を言ったので、最近のPMHは大容量写真に対応しました。改良に1年くらいはかかりました。
PMOはどうなんでしょうか?

書込番号:19254592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2015/10/25 00:44(1年以上前)


今やってみたのですが…
やはり今の日付になってます…
オリジナルにしたのですが…

ダメみたいです…


>でぶねこ☆さん
>mastermさん
>orangeさん

パソコンを持ってるのですが
デスクトップなので開くのがめんどくさく

タブレットと外付HDを繋いで
バックアップをとり
さらにmicroSDを買い足してる感じです!

本当は外付けだけで大丈夫だとは思うんですけど…
心配で…でもまだ二枚目なんですけどね(笑)


PMOはタブレットからもできるのでしょうか?
パソコンにシャドー作られるのは面倒くさいですね…

今はタブレットとスマホを同期するのにSceneというアプリを使ってるのですが…
そちらの2つ調べてみます!!
ありがとうございます!

書込番号:19257060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2015/10/25 01:31(1年以上前)



ファイル管理にESファイルエクスプローラーを使っているのですが
このアプリのせいでした!!

QuickpicやSceneで見たところ
きちんと撮影した日時になってました!
さらに…

今までコピーしていた画像の日時も
ESファイルエクスプローラーで見ると

すべてコピーした日時で表示されている模様です…。


なにか嫌なのでもうこのアプリを使うのやめようかと悩みます…

くだらない結果で本当に申し訳ないです…

書込番号:19257132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2015/10/25 12:12(1年以上前)

私のPMOの使い方は
まず、PMHを利用してパソコンのHDDに写真を保存します。−ここまでは普通
ここでPMHの転送機能を利用して、保存した写真の中から人に見せたい写真を選択し、
PMOの分類ごとにPMOのクラウドに転送。元ファイルがHDDにあるので心配いりません。
私もデータが膨大なので自動シンクロはしていません。シンクロすると全データ転送されるので
余分なデータをアップロードする必要は無いと考えるからです。
分類は自由に作成できますので、ジャンルやレベル等お好きに
この場合PMHはPMOの母艦です
パソコンはここまで
後はスマホ・タブ等でPMOを導入。
PMHで設定したアカウントでアクセスすると表示されます。
PMOには招待機能があるので、他人のスマホ・タブ・パソコンから閲覧する事も可能です。
勿論自分だけの閲覧用にする事も可能です。
少し操作性が解りづらいので、慣れる必要があります。
他ソフトでも可能かと思われますが、PMHとの連携がいいので使っています。

書込番号:19258137

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
SONY

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング