α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
- 約2430万画素「Exmor APS HD CMOSセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載した、ミラーレス一眼カメラの中級モデル。
- 画面のほぼ全域をカバーする179点の「全面位相差AFセンサー」を搭載。「BIONZ X」と組み合わせることで、0.06秒の高速AFを実現する。
- 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。
【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1461
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

このページのスレッド一覧(全705スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
30 | 14 | 2015年7月3日 05:11 |
![]() |
6 | 13 | 2015年6月22日 22:38 |
![]() ![]() |
49 | 24 | 2015年6月26日 23:05 |
![]() |
37 | 17 | 2015年6月22日 10:19 |
![]() |
13 | 6 | 2015年6月11日 19:01 |
![]() |
11 | 9 | 2015年6月10日 20:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
ソニーの新モデルが続々発表されましたね。
普段持ち歩くのにα6000を買うか後継機を待つか悩んでいます、まだしばらく時間がかかるんでしょうかね?
http://digicame-info.com/2015/04/600070004k.html
APS-Cで小型薄型希望してますがボーナスがあまり期待できないのでしばらく待ってみよう思う今日この頃です。
5点

後継機が出るとしても、15万くらいにんる可能性が高いので、
予算的にあまり出せない予定ならα6000 でもいいかと思います。
4K動画撮影の熱問題が気になりますが、もしかしたら RX100M4 のように
4K 撮影は 5分まで、と制限を入れてくるかもしれませんね
書込番号:18913049
2点

動かざること山の如し!!!
書込番号:18913149 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

α6100が発表され発売され買える値段に落ち着いた頃は
普段持ち歩くのにα6100を買うか後継機を待つか悩んでいます
書込番号:18913219
3点

後継機が出ても、6000も併売されるので、すぐには値段も下がりませんよ。欲しい時に買いましょう!
書込番号:18913272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他に機材が有り、至急手に入れる必要が無いのなら待つのもアリだと思います。
もし購入して数ヶ月で欲しくなるような性能の新型機が出たら。。
後継機のスペックが判って納得して現行機を買うかどうか判断する方が精神衛生上良いかと思います。
でも、後継機がいつ出るか判りません。
書込番号:18913374
4点

2014年3月14日 発売
です。
後継機でるならもってと先かも。
書込番号:18913400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SONYさんは4Kへの対応が至上命題ですから、下位機種への技術降下もできるレベルにまで4K動画撮影機能を仕上げないと、α6000の後継機は出せないのではないでしょうか?
登場となれば4Kは搭載されるとして、静止画の部分でどのような性能向上がなされるかとっても気になりますね。
静止画としての性能がさほど代わり映えしないのであれば、α6000で十分という方も多くいらっしゃるかと思います。
裏面照射の新センサーとか5軸手ブレ補正でも搭載されれば、後継機を待つ意味も大きくなりますが、ポジション的に搭載は微妙かも…?
書込番号:18913446
4点

皆様返信ありがとうございます。
現在普段持ち歩き用に、ニコンV3とカシオZR200・ソニーWX220を使用しています。
V3も良いのですが外付ファインダーが以外と邪魔になるので外して持ち歩いているのですが出来たら内蔵式にしたい
他小さな理由が少と
コンデジが少し古くなって多少不満があるが購入検討理由です。
α6000で悩んでるのは感覚的なものです。
今まで購入したカメラはほぼお店で試して一目惚れで買っていたのですが、
α6000は何度か試しても購入に至っていません。
ト-タルで考えると私にはα6000がベストな選択だと思うのですが・・・
あやふやな理由で質問致しまして申し訳ございません。
ソニーの方と話す機会がありそろそろ後継機がでるかもしれませんねって笑ってました。
リップサービスでしょうが・・・
書込番号:18913480
3点

4kが必要なら待ってもいいと思いますが、動画を重視しないならα6000でいいのではないでしょうか。
書込番号:18914458
1点

何を撮るかにもよりますしどの程度の物(性能)を求めているかにもよります。
α6000は軽いですしどこにでも気軽に持ち出せます。
ミラーレスとしては動態撮影もそこそこ行けますし一通り何でもこなしてくれます全然不満はありません。
このクラス(価格帯)のミラーレス以上の物を求めるとなるとデジ一の選択になるかと。
書込番号:18914483
1点

α6000後継機は、遅れています。今頃は必死で改良しているところでしょう。4Kの熱問題らしいが。
AlphaRumorsによると、この遅れのためにリコー(ペンタックス)とニコンのAPS−C機の発売が今年から来年にずれ込んだと言っています。
理由は、後継機用のセンサーは、ソニーが発表してから6ヶ月後で無いと使え無い契約をしたから。
うーん、この話が本当なら(本当らしいと思えるのですが)、6ヶ月のお預けタイムでも契約するほどの価値が有るセンサーでしょう。
勝手に推測すると、RX10U方式かα7RU方式のどちらかでしょう。
4Kであることが必須なら、もしかしたらα7RU方式のセンサーかもしれませんね。
そうなら、勝手に推測してみました:
3200万画素の裏面照射センサー
ISO 10万
連写12枚
Super35mmで全画素読み出しで4K録画
Log系はα7Sと同様に全部入り
てなことが考えられます。
一方で、高速連写に振ったなら、RX10U方式になり
DRAM組み込みの2000万画素の超高速センサー
ISO 5万
秒20枚連写
4K動画は全画素読み出し
あたりになるかも。
ソニーとしてはどちらでも採用できる。
裏面照射なら、APS−C最高画質で、高速連写で高画質な4K録画もこなせる。
DRAM組み込みなら、世界最高速連写秒20枚で、4K動画もそつなくこなせる。
どっちに転んでも、待つ価値はありそうです。
リコーもニコンも待ってるのですから。
あなたはリコーやニコンよりも6ヶ月早く手に入れることができる。
ただし、価格は高くなる。
今のα6000はバーゲン価格。
AFに関しては、α77Uと両方使っていますが、α6000もなかなか速いですよ。ほとんどα77Uに追いついている。
逆に、AF精度はα77Uよりも少し良い。像面位相差ですが、4Dフォーカスというだけある。連写は親指AFにセットして使うとα6000の性能を駆使できて良い。FE70−200F4Gとの相性が特に良い。高速連写の歩留まりが良くなる。
ビデオもハイビジョンで綺麗に撮れる、XAVC Sもつかえるようになったし、十分です。
こんなに安くて高性能なカメラは無いでしょう。
後継機は、高性能センサーにお金がかかるから、割引でも12万円を予想します。現行のα6000の倍の値段になるでしょう。
書込番号:18928138
2点

α7000が遅れている(α7RUのように、ただ発表のタイミングを計っているだけかもしれませんが)のはサムスンのNX1の影響だと推測します。
NX1対抗(商売相手は狭い日本ではなく世界中)で最低28MP以上の画素数が必要でしょう。
裏面照射型センサーということだけなら、α7RUのフルサイズより小さいAPS-Cセンサーの方が製造の歩留まりはかなりいいはずです。
後出しでNX1のスペック負ける訳にはいかないのでそれ以上の機能が必要です。
乗務用ではすでに存在していますが、4K/60Pは必須(4K/30Pでは平凡)だと思います。
また大量のDRAMを積んだRS構造のセンサーで高速連写やスーパースロウの機能を計画しているのかもしれません。
いずれにせよかなり高価なカメラになることは間違いない(15万円前後?)と思われます。
α6000の後継機ではなく全く新しい世代のカメラになりそうです。
書込番号:18929507
1点

》いずれにせよかなり高価なカメラになることは間違いない
》(15万円前後?)と思われます。
だったら現行機種α6000をもう1機買えば事足ります
書込番号:18929576
1点

α7Rとα7RUのように外観はほとんど変化がなく、中味は全く別物になる可能性が高いと思われます。
5軸手ぶれ補正も仕様に加えるとそれぐらいの価格になっても不思議ではないでしょう。
α7RUと同じく唯一無二の存在になると予想します。
もしあまり進化がなかったらスーパーコストパフォマンスのα6000を買う予定ですが、α7RUを見るとお茶を濁すような製品は出してこないでしょう。
特に最近の高性能高価格化路線(他社差別化)の傾向を考えるとたぶん予想は外れないと思われます。
書込番号:18930846
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
コンタックスレンズは、アダプターを購入して撮影できるようになりました。
亡き義父の持っていたレンズ貰ってきました。
アダプター購入したら、α6000で撮影できるか教えて下さい。
使用しているレンズあれば教えて下さい。
1.タムロン CF MACRO
kenko MC W2 62mm
1:2.8−3.8 35−80mm 64°ー30° BBAR MC φ62
サイドレンズキャップなし
2.PENTAX smc PENTAX−F ZOOM
1.35−4.5 35mm−135mm
サイドレンズキャップなし、カメラ側キャップなし
3.yasHicaレンズ ML macro 100mm 1:3.5
4.MC SKYLIGHT 1B 46mm
CONTAX METAL HOODGG−2
carl zeiss planar 2/4.5
サイドレンズキャップなし、カメラ側キャップなし
5.PENTAX−M macro 1:4 100mm
サイドレンズキャップなし、カメラ側キャップなし
6.carl zeiss distagon 2.8/25
7.ペンタックス用
RICHO LENS 52φ
XR RIKENON 50mm L
サイドレンズキャップなし
8.PENTAX 35mm−80mm
tamron ZOOM macro
1.28〜3.5 F35〜80mm
カメラ側キャップなし
CONTAX Carl Zeiss Planar 85mm F1.4 Tのレンズに合う
サイドレンズキャップを探しています。
純正でなくていいです。
サイドレンズキャップなし、カメラ側キャップなし
は純正でなくてかまいません。中古でもいい。
どんなものを購入していいか教えて下さい。
0点

kiku1015さん こんばんは
ペンタックスのズームのレンズ マウントアダプター付けてまで使うレンズではないように思いますので 今回購入した コンタックスだけ使うのが良いように思います。
>サイドレンズキャップなし、カメラ側キャップなし は純正でなくてかまいません
カメラのボディキャップと レンズ側のマウントキャップだと思いますが
YASHICA/CONTAXマウント用 ボディキャップや YASHICA/CONTAXマウント用 レンズキャップで探せば色々出てくると思います。
一例として アマゾンのサイト貼って置きます。
http://www.amazon.co.jp/Contax-Yashica%EF%BC%88%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%A4%E3%82%B7%E3%82%AB%EF%BC%89%E3%80%81C-Y%E3%83%BBMM%E3%83%BB%E3%83%A4%E3%82%B7%E3%82%B3%E3%83%B3-%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E7%94%A8-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/dp/B00MIRZD96
書込番号:18894662
1点

1:レンズメーカーなので、各種マウントで使えたと思うのですが(マウント交換方式)
現在付いているマウントが何か知る必要があります。
どのカメラに装着できたかでわかると思いますが、他のレンズをみると、
ヤシカコンタックスマウントかKマウントのどちらかではないかと思います。
2:多分Kマウントです。
3:ヤシカコンタックスマウントだとおもいます
4:ヤシカコンタックスマウントかなと思いますが、4.5という表記が4.5cmということだとすると、
違うマントの可能性が高いように思います。
5:多分Kマウントです。
6:ヤシカコンタックスマウントだと思います。
7:Kマウントだとおもいます。
8:多分Kマウント
ということで、コンタックスマウントアダプターを既に購入済みであれば
あとはKマウント→Eマウントアダプターを購入すれば、Kマウントのレンズは使えると思います。
>サイドレンズキャップなし、カメラ側キャップなし
サイドレンズキャップというのがわかりませんが、フロントにつけるものであれば
フィルター径を見て、そのフィルター径の「レンズキャップ」を購入すれば大丈夫だと思います。
カメラ側キャップはレンズのカメラ側ということであれば
そのマウントの(Kマウントとか、コンタックスマウントとか)レンズリアキャップを購入すれば大丈夫だと思います。
書込番号:18894709
1点

既にヤシコンのアダプター買ったのですよね?
3.Yashica ML Macro 100mm/f3.5
は使えないでしょうか?
6.carl zeiss distagon 2.8/25
Carl Zeiss Distagon T*2.8/25 ZK
Contax Carl Zeiss Distagon T*2.8/25
どっちでしょうかね。。
4.Carl Zeiss Planar T* 2/45 for Contax G
こちらはCONTAX Gなので別のアダプターが必要ですね(;^ω^)
Gマウント SONY Eマウントアダプター
で検索すると出てきますよ。
書込番号:18894840
1点

もとラボマン 2 さんへ
早急にご回答ありがとうございます。
>ペンタックスのズームのレンズ マウントアダプター付けてまで使うレンズではないように思いますので 今回購入した コンタックスだけ使うのが良いように思います。
ペンタックスも宮本製作所で作成していると思います。マウントアダプタ製品アダプタ送ってくれたのですが、
よくわかりませんでした。
>カメラのボディキャップと レンズ側のマウントキャップだと思いますが
その通りです。
>YASHICA/CONTAXマウント用 ボディキャップや YASHICA/CONTAXマウント用 レンズキャップで探せば色々出てくると思います。
一例として アマゾンのサイト貼って置きます。
ありがとうございます。調べてみます。キャップはサイズがあえば、どこのでも使用できるますか。
書込番号:18895325
0点

フェニックスの一輝 さんへ
早急にご回答ありがとうございます。
1.、
>ヤシカコンタックスマウントかKマウントのどちらかではないかと思います。
コンタックスでした。
>4:ヤシカコンタックスマウントかなと思いますが、4.5という表記が4.5cmということだとすると、
違うマントの可能性が高いように思います。
45cmです。
MA★RS さんが書いているようにCONTAXGレンズで、アダプターいるみたいですね。
>コンタックスマウントアダプターを既に購入済みであれば
あとはKマウント→Eマウントアダプターを購入すれば、Kマウントのレンズは使えると思います。
CONTAXGレンズアダプタ必要になるかも分からないです。
>サイドレンズキャップというのがわかりませんが、フロントにつけるものであれば
フィルター径を見て、そのフィルター径の「レンズキャップ」を購入すれば大丈夫だと思います。
カメラ側キャップはレンズのカメラ側ということであれば
そのマウントの(Kマウントとか、コンタックスマウントとか)レンズリアキャップを購入すれば大丈夫だと思います。
すみません。カメラ側とレンズ側のキャップです。
サイズがあれば、純正でなくてもかまわないのですか。他のメーカーでは、あわないのですか。
よく分かりました。ありがとうございます。
レンズでダブって必要ないレンズは、ありませんか。
書込番号:18895443
0点

MA★RS さん
早急にご回答ありがとうございます。
>3.Yashica ML Macro 100mm/f3.5
は使えないでしょうか?
使えると思います。
>6.
Carl Zeiss Distagon T*2.8/25 ZK
Contax Carl Zeiss Distagon T*2.8/25
どっちでしょうかね。。
Carl Zeiss Distagon T*2.8/25と書いています。ZKは、なかったです。
>4.Carl Zeiss Planar T* 2/45 for Contax G
こちらはCONTAX Gなので別のアダプターが必要ですね(;^ω^)
Gマウント SONY Eマウントアダプター
で検索すると出てきますよ。
ありがとうございます。調べてみます。
初心者です。レンズでダブって必要ないレンズは、ありませんか。
書込番号:18895464
0点

kiku1015さん 返信ありがとうございます
>キャップはサイズがあえば、どこのでも使用できるますか。
YASHICA/CONTAXマウント用のレンズで有れば どのレンズでも YASHICA/CONTAXマウント用のマウントキャップ使えますし ボディもYASHICA/CONTAXマウント用のボディで有ればYASHICA/CONTAXマウント用のボディキャップボディに付ける事できます。
後 ペンタックスのKマウントレンズでしたら 今のペンタックスのボディキャップ レンズキャップを使う事で着ます。
でも お持ちのペンタックスのレンズの中に ねじ込み式での取り付けレンズがある場合 それは マウントキャップ・ボディキャップ共 Kマウント用では 使う事で着ません。
書込番号:18895484
1点


>Carl Zeiss Distagon T*2.8/25と書いています。ZKは、なかったです。
であれば、これもヤシコンアダプターで使えるのでは。
1.SP 35-80mm F/2.8-3.8(01A)
これお父さんがどのアダプターを付けてたのか(;^ω^)
マウントに文字があると思いますが、
TAMRON Y/C とかならヤシコンです。
KMとかPK、PKAかな。。ならペンタックスKマウントです。
キャップはYCなら
http://www.amazon.co.jp/dp/B00A470Y78/
とか。中古で純正を探すという手もありますが(;^ω^)
コンタックスGなら
http://item.rakuten.co.jp/auc-hassendo/c-d-a-10/
2個セットになっちゃいますが。。
ペンタックスKマウントなら
http://www.amazon.co.jp/dp/B000NTQM5U/
ペンタックス純正があるので、純正がお薦めです。
SIGMA製、TAMRON製、マルミ製、中国製とかも
使えます。気分の問題かも。
書込番号:18896099
1点

あふろべなと〜る さんへ
>レデューサー内蔵アダプタがよいよん♪
早急ご回答ありがとうございます。確認しました。
ヤシカコンタックスマウントは、宮本製作所製を先日購入しました。
書込番号:18896449
0点

MA★RS さんへ
早急にご返事ありがとうございます。
>Carl Zeiss Distagon T*2.8/25と書いています。ZKは、なかったです。
であれば、これもヤシコンアダプターで使えるのでは。
ありがとうございます。
>1.SP 35-80mm F/2.8-3.8(01A)
これお父さんがどのアダプターを付けてたのか(;^ω^)
マウントに文字があると思いますが、
TAMRON Y/C とかならヤシコンです。
KMとかPK、PKAかな。。ならペンタックスKマウントです。
for CONTAX/yashikaと書いていました。
コンタックス用書いたキャップがあります。間違いないです。
キャップについて、いろいろサイト教えて頂きありがとうございます。
純正で検討したいと思います。
レンズ側キャップは、フィルター径を見て購入するようにします。
本当にありがとうございます。感謝しています。
書込番号:18896459
0点

うん、ヤシコンレンズはエンジョイできる。
わたしは、α7が出る前にヤシコンVarioSonnar80-200F4を、フルサイズでつかうためにAマウントに変更して使っていた。なかなか味のあるレンズです。
書込番号:18898651
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
自分の誕生日プレゼントという言い訳でα6000を買うことに決めました。
α6000に決めたのはいいのですが、レンズキットがあるのと本体のみとあり迷っています。
レンズキットを早まって買っても、使わなければ意味がないし…。
使うのに遠回しで買うのも嫌だと思って困っています。
あと、11月に京都大阪旅行に行きます。
その際お寺などを中心に回ろうと思っていますので、
お寺を綺麗に写せるレンズ。
また、沖縄に住んでいるので海などに行くことが多いです。
なので、海が綺麗に写るもの。
高校の頃から星を撮るのが夢なので、
星などに使えるレンズなど教えていただければと思います。
欲張っていますが、それも含めて意見をいただければと思います。
よろしくおねがいします。
2点

こんばんは。
SONYのカメラにはあまり詳しくないのですが、思いつくままに書きますね。
>お寺を綺麗に写せるレンズ
お寺を撮るといってもいろいろな撮り方がありますが、私の経験ではなるべく広角系のレンズが使いやすいと思います。綺麗にといっても、どれくらいの描写を求めておられるのかわかりませんが、まずはパワーズームレンズキットのE PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSSで十分かと思います。この16mm〜というのがミソです。知恩院や南禅寺、清水寺などの広壮な寺院を撮る際に力強い味方になってくれます。
シャープな画像が欲しければ、ちょっと絞ることをお勧めします。
11月の京都というと紅葉の頃ですね。京都の寺社はかなりのところが三脚使用禁止になっています。ライトアップしている寺社でもそうですし、持ち込み禁止のところもあります。もし三脚を使う予定がおありなら、事前にHPでお調べになったほうがよろしいかと。
>海が綺麗に写るもの
これはレンズというよりは、カメラの設定のほうが重要でしょうね。コントラストや彩度の調整、露出補正など少し勉強が必要かもしれません。
>星などに使えるレンズなど教えていただければと
なるべく広角系で開放F値が明るいもの(F○○という数値が小さいもの)が理想ですが、こちらもE PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSSでカバーできると思います。なお、星撮りだとそれなりにちゃんとした三脚は絶対に必要になります。
それから、長時間(といっても15〜30秒程度)シャッターを開ける必要があります。本体のセルフタイマー機能だと10/2秒しか選択できないようなので、オプションのリモートコマンダーRMT-DSLR2があったほうが撮りやすいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000416785/
シャッターボタンを押しっ放しという手もありますが、ブレの原因になるのであまりお勧めできません。これ以上は、星撮りに詳しい他の方のレスをお待ちくださいね。
書き込みの内容を拝見する限り、望遠ズームレンズは不要な気がします。また、単焦点レンズは描写は良いのですが、ズームできないので、スレ主さまのように広範な目的で使いたいという方にはあまり向いていないかもしれません。まずはキットズームレンズを使いこなすことをお勧めします。
書込番号:18888729
3点

あー、書こうと思ったら先越されちゃいました^^;
E 10-18mm F4 OSS SEL1018
http://kakaku.com/item/K0000434055/spec/#tab
この超広角レンズ(換算15〜27mm?)225gだなんて凄い軽くていいですよね。
それほど価格コムでの評価は高くないみたいですけど、こちらの追加もいいかもしれませんね。
何か色々調べたらソニーのカメラとレンズ欲しくなっちゃった^^;
書込番号:18888750
4点

そうですね、ご予算が書かれていなかったのでお勧めするのを躊躇しましたが、E 10-18mm F4 OSS SEL1018は魅力的ですよね。この画角で手ブレ補正内蔵というのは好感が持てますからね。
書込番号:18888781
2点

まずは必ずダブルズームキットを買いましょう。
使わないのなら、そのままレンズ二本とも売れば元以上になります。
(ヤフオクなどのオークションなら尚高い。)
また、キャッシュバックも高かったはずです。
レンズは、SEL24F18Z、SEL35F18、SEL50F18、SEL30M35、SEL1670Zなど、
星撮りなら、SEL24F18Z、SEL1018などがお薦めです。
書込番号:18888805 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

標準ズームレンズがセットになった、パワーズームレンズキットで十分だと思います。
海や星を本気できれいに撮りたいのでしたら、ブレないように三脚を使用して撮るといいです。
高いレンズで手持ち撮影撮影するよりも、ずっときれいな写真が撮れますよ。
書込番号:18888851
1点

皆様と似たような意見ですが
無難にダブルズームが良いと思います。
パワーズームも画質はフツーですが小さくて使いやすいです。少しはズームしたくなるだろうし。
ダブルズームも後で買うことを思えばキットで買う方がお得です。
で、旅行の才には広角ズーム1018と
パワーズームでよろしいかと思います。
書込番号:18888956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
旅行後や普段使いを考えると、ダブルズームキットが無難じゃないでしょうか?
ダブルズームの望遠ズームは
普段はほとんど使わないと思いますが
持ってて損は無いと思います。
広角ズームも普段使いだと場面を選ぶと思います。
とりあえずレンズキットを購入して
それを使って見てからの追加レンズの検討でも良いと思います^^v
広角ズームだけだと
結局は後から標準ズームが欲しくなると思いますし(笑)
書込番号:18889154
0点

芥川 葉子さん こんにちは。
ソニーEマウントならば最近フルサイズ用に発売された高価なレンズを除けば広角域の選択肢は限られますし、価格的にキットレンズと同等なものはSAMYANGの超広角程度なのでコンパクトなキットで始められたらいいと思います。
あなたが遠くの被写体を近づかなくて撮りたいとか遠近感をぐっと縮めて撮りたければ望遠レンズは必須ですが、そうでないならばキットだけでもお考えの被写体ならば撮れると思いますので、まずはキットで撮られてあなたの撮りたい焦点域を考えられてからのレンズ追加が良いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000476451_K0000434054_K0000472869_K0000725778_K0000434055_K0000566671_K0000511933_K0000281850
書込番号:18889192
1点

まず、綺麗に写せるレンズとは、主観でもありますので
どこまでの物を求めるかは人それぞれかと。
焦点距離に関しては、神社仏閣などの撮影なら
16mm始まりのレンズが使いやすいと思います。
これ以上の広角もありますが、
単純に広く写せると言うより、広角になる程、建物など歪んしまいますので、
撮影自体難しくなってテクニックも必要となります。
ソフトなどで修正することも可能ですが、その辺をどう考えるかですね。
まずは16-50のレンズキットを購入し、沢山撮ることにより
次に欲しいものが見えてくるかと思います。
その後、欲しいレンズを追加した方が宜しいかと。
後から追加するレンズは、程度の良い中古を考えるのも良いかと思います。
α6000は30秒まで制御できますのでそれ以上の露光をするのであれば、
バルブ撮影となります。
星なら機材にあったそれなりのしっかりした三脚と
リモートコードもしくはリモコンが必要となるかと。
16-70F4等のレンズだと、旅行を考える場合、
重たく大きくなりますので考慮した方が宜しいかと。
ご参考までに、
書込番号:18889221
2点

芥川 葉子さん こんにちは
>レンズキットを早まって買っても、使わなければ意味がないし…。
>使うのに遠回しで買うのも嫌だと思って困っています。
こればかりは 本人しか解らないと思いますし そこまで拘ってレンズ選択するのでしたら 実際に自分が必要な焦点距離 見つけないと解決しないと思います。
でも 自分でしたら お寺や海の場合超広角が必要だと思いますので E 10-18mm F4とレンズセット購入し 望遠レンズは 後回しで 必要だと思ったとき購入すると思います。
また 星の撮影の場合 難易度高いので カメラ購入後 色々勉強しながら 対応するレンズ 三脚などそろえていくと思います。
書込番号:18889655
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011846_J0000011848_J0000011847
買うならダブルズームキットがお買い得だと思います。30M35マクロレンズも便利ですし・・・
書込番号:18889753
0点

キットレンズじゃ色んな意味で満足しないって事じゃ無いですか
これにしとけって物書いておきます。
(望遠は後回しの条件で)
SEL1670Z
Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS
SEL1018
E 10-18mm F4 OSS
SEL50F18
E 50mm F1.8 OSS
SEL35F18
E 35mm F1.8 OSS
SEL24F18Z
Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA
SEL30M35
E 30mm F3.5 Macro
書込番号:18891142
0点

芥川 葉子 さんへ
こんばんは
私は、何も知らずに、ダブルレンズキットを購入しました。
レンズを取り換えるのが面倒と思ったり、レンズを買いたそうと色々調べたりしました。
ソニーに確認したりしました。
SEL18200LE 1本を購入し、しばらく使用し撮影していく中で、自分に必要とされるレンズを
購入したらいいと思います。(ソニーの方のアドバイス)*自分にあった焦点距離を探してレンズ購入
*ダブルズームレンズキットを下取りしようと考えていました。
SEL30M35、SEL1018、SEL50F18 などの追加購入予定でした。
SEL1670Z(将来フル購入なら、SEL2470Z)
Touit 2.8/12 [ソニー用]の写真綺麗でした。SEL1018の変り
○いろんな写真見ていると、フルサイズのカメラ欲しくなりました。
お金に余裕があれば、α77sとかα77Rとか・・・。
今は、α6000ダブルレンズキットで練習して、α77S購入してレンズ購入しようと思います。
SEL2470Z、SEL1635Zとか欲しいと思っています。
よく考えてみてくださいね。
書込番号:18891503
1点

>レンズキットを早まって買っても、
>使わなければ意味がないし…
私もそう思いボディのみ購入し
単焦点レンズが1本ずつ増えて現在4本
今、他のマウントに任せていたズームレンズも
一度使った後で買い替えるつもりでの買取りや下取りは
キットレンズはけして高い評価額では引き取ってくれません
書込番号:18891575
1点

うーん、やっぱり、最初はダブルズームレンズキットじゃないかなぁ。
とりあえず、16-50mmPZはあると便利じゃないかと。写りはそこそこかもですが、小さいし、軽いし。標準ズームなので当たり前ですが、普通に使いやすい画角ですし。
……というか、標準域のズームレンズ、一本もないのは、かなり不便じゃないかと思うんですけど。
で、Eマウントの場合、他にも18-55mmとか、16-70mmZとか、18-105mmGとかの選択肢もあるわけですが。
余程こだわりがなければ、16-50mmPZを選んどくのが無難かなぁ、と。
で、55-210mmですが。
Eマウントの場合、他に望遠ズームの選択肢は、70-200mmF4Gしかないわけで。18-200mmとかの高倍率ズームもありますけれど。
まあ、最初は無理せず、キットで55-210mmを持っておくのが、良いのかなぁ、と。
望遠レンズって、遠くのものを写すレンズ、ではなくて、狭い範囲を写すレンズ、なので、いろいろな使い方があるんですよね。
今は「寺社」「海」「星空」などを被写体として考えておられるようですが、「ネコ」とか「花」なんかも撮らないとは限らないわけで。や、「海」だって、望遠ズームで撮って悪いことはないよなぁ。
そうなると、望遠レンズ、あって困ることはないわけです。
既に撮るものが完全に決まっているような方であれば、被写体に合わせて必要なレンズを、とお薦めしますが。って、そういう人なら、そもそも相談なんかしないでしょうけれど。
これから、という方であれば、それなりに様々な状況に対応できるような選択をお薦めしておきます。撮りたいものなんて、これからいくらでも変わっていくし、増えていきますし。
書込番号:18892340
3点

こんにちは!
自分も似たような使い方を考えて、別のところで機種選びレンズ選びの質問をさせてもらいました。
最終的にはα6000本体のみ+1670Zに決めました。
中途半端なレンズ買って結局買い増しするのはやだなぁと思いましたし、店頭で1670Z使ってみたとき結構な解像感とボケがいいなぁとおもってw
梅雨の時期や忙しさもあってあまり写真撮れてませんが、何気なしにとった一枚もそれっぽくみえたりボケが簡単にだせるし、素人の自分が撮ったものでもいいものにみえるマジックがかかるの楽しめてます♫
ぼちぼち広角から望遠寄りと色々と試し撮りして、好きな画角がわかってきたら単焦点買い増ししたいなぁと。自分も星は撮りたいなと思ってますが別途明るい単焦点レンズ追加のつもりでした。
50mm以上寄るつもりがないなら、広角よりの単焦点一本いいやつでもって気はしますが、実際に触ってみるかそれぞれのレンズの写真を参考にしてみたらいかがでしょうか?
書込番号:18893208 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
私はα6000の1世代前の機種のNEX-6を使っています。
自分へのご褒美と言いましても、予算のこと、レンズの使用頻度のこと、結果的にムダになるようなお買い物はしたくないこと、いろいろ思いはおありでしょうね。
特にダブルズームレンズセットの望遠レンズのこと。55-200mmは海や神社仏閣、お星さまを撮る目的に合致する焦点距離ではないので、いらないですね。
あればあったで使うこともあるかもしれませんが、明確な使用目的もなく、持っておくに越したことはない程度の気持ちで、パワーズームレンズセットに2万円以上上乗せしてお買いになるまでもないと思います。
それに、女の子って、使うかも?と思って買って結局使わなかったというムダが、一番イヤですもんね。
>11月に京都大阪旅行に行きます。
>その際お寺などを中心に回ろうと思っていますので、
>お寺を綺麗に写せるレンズ。
神社仏閣の建物外観は20-30mmあたりが一番使うかな?
屋内に入れば、16mmはありがたいですよ。
>また、沖縄に住んでいるので海などに行くことが多いです。
>なので、海が綺麗に写るもの。
海原や海岸でしたら、20mm前後がいいですね。
日の出や夕景、夜の海岸に星まで入れられたら素敵です!
>高校の頃から星を撮るのが夢なので、
>星などに使えるレンズなど教えていただければと思います。
これも、画面内に星をたくさん入れたいなら、20mmあたりがいいです。
これらの目的以外にも、スナップを撮ったり、家族を撮ったりするでしょうから、30-50mmの焦点距離も使う機会は必ずあると思います。
なので、16-50mmパワーズームが付いている、パワーズームレンズキットで十分満足できると思いますよ。
でもでも…。
焦点距離はそれでいいとしても、肝心のお写真の画質は、やっぱりほどほどレベルどまりです。
特に海や、お星さま(星野写真)は、クッキリハッキリきれいにシャープに、って思います。
そうなると、パワーズームの画質はちょっと物足りない…。私のNEX-6にも同じパワーズームが付いてましたけど、やっぱり卒業しちゃいました。
それと、パワーズームのもっとも明るく撮れるF値が3.5というのは、スレ主さんにはちょっと暗いかな。
屋外では問題ありませんけど、神社仏閣の屋内となると、ストロボの光の届く距離もそんなに遠くまではいきませんし、お星さまを撮るにももっとF値の小さいほうがいいですし、もうちょっと明るいレンズが欲しいかも?って思います。
Sonnar T* E 24mm F1.8 ZAが買えるのでしたら最高なのですが、これ、希望小売価格99,000円+税とかなりお高いです。
E 20mm F2.8 でもかなり満足だと思いますが、こちらも希望小売価格42,000円+税とお安くはなく。
両レンズとも、実際の購入価格はもっと安いのですが、それでもこれらは、絶対このレンズが欲しいっ、てお気持ちが生まれないと手は出ません。
ではこれ。ソニー純正ではありませんが、シグマの19mmF2.8。
http://kakaku.com/item/K0000476451/
シグマならではのクッキリハッキリさはちょっと影を潜めてるかもしれませんが、このお値段でこの画質は飛び抜けてお買い得という評判です。個人的には、前述のSONY E20mm F2.8と遜色ないんじゃないかと思うのですけど。
私は持っていないので、この機会に色々調べてみましたが、パワーズームレンズよりは間違いなく高画質と思いますよ。
目的の神社仏閣、海、お星さまはシグマで。
普段のスナップはパワーズームレンズで。
私ならこう選びます、ということで、ご参考になりましたら。
参考にならなくても、α6000のシステムが、ご自分への素敵なプレゼントとなりますように!
書込番号:18893384
8点

ぼちぼち始めるのなら、α6000+PowerZoomレンズキットでしょう。
しかし、16-70F4ZAを使い出すと、絵がきれいのでPowerZoomレンズは使わなくなる。
さあにフルサイズを使い出すと(たとえばα7+24-70F4ZA)、16-70F4ZAも使わなくなった。
趣味の世界とはこんなものと割り切って、今出せる最高のお金で買う事。そうすれば満足が長続きする。
α6000+PowerZoomキット < α6000+16-70F4ZA は間違いないから、手持ちのお金でどちらかに決める。
星空も海もキットできれいに撮れる。16-70F4ZAを使えばさらに綺麗に撮れる。(星は三脚が必要になる。レベルは高いよ。初心者がポンと星を撮るためには、α7S+24-70F4ZAが必要になる。α6000なら、熟練すれば撮れる)
スレ主様、まずは撮り始めることです。
書込番号:18898621
5点

こんばんは。
orangeさんに1票入れさせて頂きましたが、このスレ主さんに ???
マーケット リサーチと勘ぐるのは小生だけでしょうか ?
興味で、家のミャンコと遊べるのではと標準セットを手にしましたが、
コンパクトさと引き換えに生ぬる描写の16-50mmは、1ヶ月で冬眠です。
家猫用には、35mmを重宝しています。
16-70mm f4 は、まあ良いレンズでしょうね。
レンズテストを兼ねて で投稿しています。
書込番号:18899097
1点

>スレ主様、まずは撮り始めることです。
御意!
書込番号:18911664
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

カードの初期化をexFATでして見ては?。
クラス10と言うのは読み書きのスピードの規格ですので、対応ファイル形式とは関係無いと思います。
書込番号:18879986
1点

たぶん、SDXCカード(容量が64GB以上のカード)を使用してないからだと思います。
書込番号:18880003
5点

α5100では64GB以上のSDXCメモリーカードでClass 10以上だったと思います。
もしかしたらそれと同じ仕様なのかもしれません。
書込番号:18880011 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

たぶん、正式サポートのメモリーカードはSDXCのUHS-IのClass1(U1) からでしょう。
昔のSDのClass10は古い規格ですから、サポートされない場合もあるらしい。
フォーマットしなおせばOKだと言う意見がありますね。
参考に、SDメモリーのフォーマットが壊れたら、 SDFormatter でフォーマットすれば治ります。私もこれで治しました。
https://www.sdcard.org/jp/downloads/formatter_4/
書込番号:18880059
2点


容量の問題では無くフォーマットの問題だと思うんですが、違いますかね?。
XAVCファイルを書き込むには、exFATでフォーマットされたカードが必要。
exFATは、それまでのFAT32が32GBまでしかフォーマットできないので、
32GB超のフォーマットをするためのもの。
32GBまでのカードでも、exFATでフォーマットすれば低容量SDXCとして使える。 と 思う。
まぁ、32GBでは容量不足は否めないでしょうが、TESTはできるのでは?。
書込番号:18880137
0点

ソニーのXAVC S対応カメラの場合は、注意として
「 XAVC S(TM)記録時はClass10以上のSDXC/microSDXCメモリーカードが必要です」と書かれています。
そして、実際にカメラはSDXCかどうかのチェックをして、SDXCではない場合は、XAVCS記録できないようになっています。
α6000も同様だと思います。
使っているカードがSDXCかどうか判定されていますので、そのメッセージが出るのだと思います。
SDXCカードを購入するしかなさそうですね。
書込番号:18880268
2点

結論から書くと、
α6000では、exFATでフォーマットされたSDHC (Class 10)をSDXCの代わりに使い、XAVC Sで動画を記録することはできません。
昨日、α6000のファームウェアをアップデートした後、exFATなSDHC (Class 10)を装着してXAVC Sで動画を撮ろうとしましたが、
「このカードは対応していません」のメッセージが表示され撮れませんでした。
書込番号:18880440
6点

花とオジさん
Kaokaoriさんの書き込みと似たような内容だけど。
α6000本体のフォーマット機能はファイルシステムの指定ができないから、既存のファイルシステムになります。
そのため、α6000で32GBなどのカードをexFATにする事は無理。
また、パソコンで32GBのカードをexFATにフォーマットして、それをα6000に入れても管理ファイル云々みたいなメッセージが出て「そのままの状態」では使えない。
使えるようにするにはα6000本体でのフォーマットが必要になり、そうすると必然的に既存のファイルシステムでフォーマットされるから32GBのカードだとFAT32になります。
書込番号:18880555
2点

http://www.sony.jp/cyber-shot/update/?nccharset=8C179D49&searchWord=RX10
SDXCカードが必要のようです。(RX10備考欄)
書込番号:18880591
2点

ベイトフィネスさん
>また、パソコンで32GBのカードをexFATにフォーマットして、それをα6000に入れても管理ファイル云々みたいなメッセージが出て「そのままの状態」では使えない。
>使えるようにするにはα6000本体でのフォーマットが必要になり、そうすると必然的に既存のファイルシステムでフォーマットされるから32GBのカードだとFAT32になります。
ご参考まで。SDはα6000でのフォーマットが必須というわけではありません。
例えば、PCやMacでexFATにフォーマットしたSDをカメラに装填すると、「管理ファイルがありません。作成しますか?」
と問われますので、ここで作成すればそのまま使えます。
もちろん、先に書いた通りexFATなSDHC (Class 10)ではXAVC Sの動画は撮れません。
書込番号:18880605
1点

ベイトフィネスさん
なるほど! 大了解!
うっかりチョンボで画像や映像の消失防止の意味も含めての仕様なんでしょうね。
書込番号:18880634
1点

Kaokaoriさん
ご指摘ありがとうございます。
試してみたところ、確かにフォーマットなしの管理ファイル修復だけでXAVC Sの動画以外は大丈夫ですね。
書込番号:18880749
1点

v2.00にしたα6000でフォーマットしたら如何でしょうか。
上記の件は、たしかソニーのサイトにも書いてあったと思います。
私のは64GBのメディアですけど、普通にXAVC-Sで録画できます。
PS
メディアに動画や画像が残っていたら、フォーマットの前にバックアップをお忘れなく。
書込番号:18894911
1点

64GだとSDXCになり、普通にフォーマットするとexFATでフォーマットされるので、
当然、問題無くXAVC Sファイルが書き込めますね。
書込番号:18895838
1点

花とオジさんさん 皆さん。
おはようございます。
すでに既出でしたね。
失礼しました。
書込番号:18896151
1点

Transcend SDXCカード 64GB Class10 UHS-I対応
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00H8JHPO0?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o03_s00
結局これを買いました。そのままブスッと刺して問題なくXAVC-Sで撮影できました。
色々アドバイスありがとうございます!
書込番号:18896621
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
購入時の初期設定は、下記だそうです。
・[AELボタン] → 押す間AEL
・[カスタムボタン1] → フォーカスモード
・[カスタムボタン2] → カメラ内ガイド
・[中央ボタン] → スタンダード
・[左ボタン] → ドライブモード
・[右ボタン] → ISO感度
・[下ボタン] → 露出補正
親指AF設定してみようかと思います。
全画素超解像ズームをC1に設定しています。C2に変更しようと思います。
後、よく使うものを検討中です。
みなさん、どのように設定していますか。
1点

どの掲示板だったか分かりませんが、orangeさんとおっしゃる方が、「https://www.youtube.com/watch?v=5iMgpSrHGy0」の動画をご紹介でした。
書込番号:18859834
3点

そうそう、上記ビデオは良いですよ。
私は、そっくりコピーして使っています。結果良し。(当たり前ですよね。この人は私よりずっと腕が立つプロですから)
概略は以下の通り:
画質 高画質
JPEG Fine
連写 Hi
AF-C
Focus Areaは サッカーはWide、フットボール・バスケットはFlexible SpotーS
AF速度はFastだが、サッカーは中
顔認識 OFF
オートレビュー OFF
ライブビュー 反映
Pre-AF ON
シャッター半押しAFはOFF
AEL Lockボタンに AF-ON
液晶の明るさはManualで明るくする
ファインダーの明るさもManual
操作音OFF
鳥を追ったときには、Flexible SpotーS をSpot-Mと併用していました。
どちらが良いか? 良く判りません。気分の問題ですかね。
書込番号:18860345
4点

>AF速度はFastだが、サッカーは中
α6000のAF速度(AF駆動速度とAF追従速度)の設定が反映されるのは動画撮影時のみですので、
静止画撮影の時には設定しても反映されないです。
書込番号:18860833
2点

MiEV さんへ
早急にご回答いただきありがとうございます。
よくわかりました。
書込番号:18861229
0点

masamunex7 さんへ
orange さんへ
ベイトフィネス さんへ
ありがとうございます。動画は、わからなかったです。
みなさん早急にご回答ありがとうございます。
初心者ですので、自分で検討してみます。
下記を参考にしようと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/20140522_649299.html
http://www.sony.jp/msc/owner/recommend/a6000/appslp/?s=pid_msc_msmail_20140424_Dp_followa6000_0015
http://mitchhaga.exblog.jp/21939738/
書込番号:18861259
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ
A6000を使っています。すごく気に入っていますがレンズのマウントのがたつきが凄く気になります。
0.5ミリ弱、わずかですがガタつきます。SONYのサービスに問い合わせたところ『問題は無い』との回答を頂きました。
これどうでしょうか?皆さんガタついてますか?
1点

回転方向ならガタではなく遊びですから問題有りません。
書込番号:18857405 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
前後に少しでもガタ付きがあるのでしたら問題ですが、回転方向に少し回る程度ですと、問題はないです。
書込番号:18857482
1点

6000は持っていませんが、手持ちのソニー機4台ともにガタが無くはないけど・・・0.5mmほどではないような。
全く気にはなりません。
所有機だけで見ると、確かにほかのメーカー(ニコン、ペンタックス、オリンパス)に比べるとこころなしか甘いような気もしますが。
書込番号:18857502
0点

こんにちは
これまでCanon、Nikon、OLYMPUS 4/3なんかを使ってきました。
今はSONYのEマウントとOLYMPUSm4/3です。
その経験から言っても杜甫甫さん同様、SONYは回転方向の遊びは目立つと感じてます。
たぶん遊びの大きさ自体は他メーカーとそんなに変わらないと思うんですが、
レンズ側とボディ側のマウントのかみ合いがやや弱いため、他マウントよりも動きやすいんだと思ってます。
機能上は問題ないんですが、品質感に劣るのでもう少し考慮したほうがいいですよね。
一番遊びを感じないのが自分の場合はOLYMPUS m4/3でした。
書込番号:18857554
1点

smash modelさん こんにちは
ガタの原因は マウント自体ではなく ロックピンのガタだと思いますので 0.5mm位だと大丈夫だと思います。
それに マウントの 回転方向で有れば ピンズレの可能性も無いと思いますし メーカーでも大丈夫と言うことでしたら 問題ないと思いますよ。
書込番号:18857565
1点

smash modelさん こんにちは。
私はこのカメラを使用している訳ではありませんがマウントのあそびはないとはまりませんので、あって当然だと思いますが感覚は人それぞれなのでメーカーのサービスで問題ないと言われたのならば気にしないのが1番だと思います。
超望遠レンズなどを使用する時はあそびを最大限に固定するように持って撮らないとフレーミングが微妙にずれるようなものもありますが、これも許容範囲のあそびなので写真が思った通りに撮れているのであれば問題ないと思います。
書込番号:18857580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

18-200LEを使ってましたが、ガタは殆ど感じませんでした。
書込番号:18857668
0点

解決済みですが、
この手の質問はよくあります。
回転方向であれば遊びです。
私はEマウントを含めいくつかのマウントを使っていますが
今までに回転方向のもので遊びのないものに出会ったことがありません。
ニコンやキヤノンには無いと言う方もたまいますが、
これとて無いものに出会ったことはありません。
遊びがないと、マウントの脱着でマウンド部に余計な傷が付くため、
差異はあるものの、遊びはあるものと思った方が宜しいかと。
書込番号:18858371
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





