α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

  • 約2430万画素「Exmor APS HD CMOSセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載した、ミラーレス一眼カメラの中級モデル。
  • 画面のほぼ全域をカバーする179点の「全面位相差AFセンサー」を搭載。「BIONZ X」と組み合わせることで、0.06秒の高速AFを実現する。
  • 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥48,300 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(19050件)
RSS

このページのスレッド一覧(全705スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

4K対応テレビでの表示

2015/01/06 17:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:32件

このカメラの画素数だと画像は4K対応テレビで4Kとして出力・表示されるのでしょうか。

書込番号:18342666

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2015/01/06 18:46(1年以上前)

 4K動画のことであれば、このカメラの動画は最大でも1920×1080でしかありませんから、4Kとしては無理だと思います。

書込番号:18342898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2015/01/06 18:59(1年以上前)

動画ではなく、静止画であれば、4Kの画像として鮮明に表示できるのでしょうか。

書込番号:18342942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2015/01/06 19:22(1年以上前)

 4Kは約800万画素、α6000は約2400万画素ですね。静止画のデータを適切にやり取りできれば4Kで表示できると思います。

書込番号:18343005

ナイスクチコミ!0


jikokuさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:6件

2015/01/06 19:53(1年以上前)

ネットを利用できる環境にあるんですから、疑問があったら最初にメーカーサイトの商品ページを見てみましょうよ。

ソニー製テレビで4KのBRAVIAなら、HDMI出力でもWi-Fiでも4K静止画出力対応。
他の4Kテレビでは、テレビ側の機能にWi-Fi Directでカメラからの画像転送に対応してるかどうかみたいですね。

http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6000/feature_6.html
高精細な大画面で楽しめる、4K静止画出力対応

フルハイビジョン(1920×1080画素)の4倍、約829万画素の 4K(3840×2160画素)に対応したBRAVIAとHDMIまたはWi-Fiで接続すれば、高画質でとらえた美しい写真も解像感を損なうことなく大画面で鑑賞できます。ネットワーク対応テレビであれば、α6000のWi-Fi対応ワイヤレス通信機能を使って、カメラ内に保存されている写真を直接テレビに転送(Wi-Fi Direct)できます。

書込番号:18343106

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2015/01/07 18:15(1年以上前)

こんばんは。

キヤノンユーザーです。

スレ主さんが今デジカメをお持ちで、ハイビジョンTVで視聴できる環境であるとします。

カメラ内の画質設定でLとかMとかSなどが有ると思われますが、もっともTVの分解能に近い
モードで撮った画像と最高分解能であるLとで比較してみることをお勧めします。
おそらく1920×1080に近い設定のモードで撮った方が好バランスな画像に観えると思われます。
ですので4KTV購入の際はMモードあたりで撮るのが好ましいかと・・

ただしピントのピーク位置確認にはやはりLなどで撮った方が確認しやすいわけでして・・

カメラのAFを全面的に信用し、視聴もTVでしかせず、トリミングなども行わないとの条件だと
M以下のモードでの撮影をお勧めします。

書込番号:18345898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件 sony製品 

2015/01/07 18:42(1年以上前)

http://youtu.be/lsyf3_XLZ5s

ここの動画にありますが、ソニーの4Kテレビにα6000の画像を4K画質で表示しています

書込番号:18345984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2015/01/09 09:34(1年以上前)

鉄道写真家の中井精也先生がα7かα7Rで撮影した写真をソニーの4Kテレビをモニターにして写真を見たら解像度が素

晴らしかった話しがあったみたいですよ。

書込番号:18351053

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2015/01/09 18:55(1年以上前)

>>カメラ内の画質設定でLとかMとかSなどが有ると思われますが、もっともTVの分解能に近い
モードで撮った画像と最高分解能であるLとで比較してみることをお勧めします。
おそらく1920×1080に近い設定のモードで撮った方が好バランスな画像に観えると思われます。
ですので4KTV購入の際はMモードあたりで撮るのが好ましいかと・・


うん、そういう時代もありました。
しかし、ソニーはTVとカメラに新しいHDMIインターフェイスを導入したのです。
  1.カメラは4Kの静止画のままHDMIに流す(大きいばあいには4Kに縮小する)
    ソニーはこれを「4K静止画出力」と呼んでいます。
  2.HDMIリンクは4K画像を通す(今までは1920x1080しか通さなかったので、新しいHDMI規格になった)
  3.TVは4Kのまま表示できる(1920x1080ではなくて、4K画像を受けて、そのまま4Kで表示する)
このようにして、カメラ静止画の4K表示が可能になったのです。
ソニーのカメラでは、ここ2年くらい前から「4K静止画出力」対応になっています。
もちろんα6000も4K静止画出力が仕様書に記入されています:
  http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6000/spec.html


キヤノンの人が知らないのは、キヤノンカメラは4K静止画を出せないのかな?
まあ、TVで4K写真を表示するときれいでしょうね。
(私は4Kディスプレイは2台あるが、TVは4Kではない。4倍速の4KTVを待っています)

書込番号:18352332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2015/01/09 21:12(1年以上前)

どのサイズに設定すれば、4k出力で表示されるのでしょうか。

書込番号:18352767

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタルズーム

2015/01/04 00:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:21件

こちらのモデルの購入を検討しています。
現状canonのG11を使用しているためマニュアル撮影には慣れていますがレンズはいっさい持っていません。
高倍率ズームがほしくpssx60hsを検討していたのですがこちらのセットの望遠レンズとデジタルズームの組み合わせも捨てがたいとおもいました。
より高画質、望遠がちょっとだけ画質は我慢してでも高倍率がほしいです。
セットの210x4倍は実用に耐えうるレベル、8ばいはまぁまぁと量販店でいじってみて思いました。
実際に使っている方はどうでしょうか?

書込番号:18334068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2015/01/04 02:34(1年以上前)

写真をPCのモニター(21.5インチフルHD)で見ると、デジタルズームした事がまるわかりなので、私はデジタルズームは使っていません。許せるレベルかどうかは、本人次第なので、問題無いと思われるならば、良いんじゃないでしょうか?

書込番号:18334200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/01/04 03:30(1年以上前)

デジタルーズームは僕も使いませんね。
極端に画質が悪くなると僕は感じます。

昔からあまり進歩していない気がします。

書込番号:18334245

ナイスクチコミ!6


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2015/01/04 05:01(1年以上前)

デジタルズームより全画素超解像の方がいいですよ
どっちも本体に積んでるから解りにくいですがw
望遠レンズにテレコン付けるよりは画質はいいです
というか、十中八九言い当てる人はいません
連写モードの時も使えますし、コンデジと違って元の画質がいいと
同じような機能でもこれほど違うかと思えます

書込番号:18334308

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/01/04 06:34(1年以上前)

にゃおんmk2さん おはようございます。

G11の4倍ズームで問題なかったのならば、お考えのカメラのデジタルズームでも問題ないと思います。

画質の許容範囲は人それぞれなので、あなたが試写されて問題ないと感じられたのなら何も問題ないと思います。

心配ならばSDカード持参でもう一度試写されて、PCで拡大して見られて許容範囲かどうかを再度確認されれば良いと思います。

書込番号:18334374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2015/01/04 07:20(1年以上前)

そうですね、こっそりSDさして試してみます。

書込番号:18334415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2015/01/04 07:23(1年以上前)

本体のモニターでしか見ていないのでSDに保存してきて細かく見てみます

書込番号:18334417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2015/01/04 07:29(1年以上前)

返信ありがとうございます

もう少し試してみます

書込番号:18334428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2015/01/04 07:33(1年以上前)

返信ありがとうございます
もう少し試してみます

書込番号:18334433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/01/04 07:52(1年以上前)

>こっそりSDさして試してみます。

店員さんに一言・・・・・

書込番号:18334456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2015/01/04 08:02(1年以上前)

私もッ全画素超解像ズームは使えると思いますが、できればオリンパスのデジタルテレコンのように
どれかのボタンに割り付けできるといいのですが・・・
ボタン設定はできますが、ズーム倍率を選ぶ手間が面倒だと思います。

書込番号:18334469

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2015/01/04 08:05(1年以上前)

人それぞれですね。

デジタルズームや全画素超解像などのズーム機能は
どうしても自然さが損なわれ好きになりれません。

使っても通常の2倍ズーム?迄です。


何を求めるか、
また、どの程度の焦点距離として欲しいのでしようか?
更にはミラーレス、α6000でないとだめですかね?
Eマウントレンズは現状210oが一番長いレンズですからね〜

一眼レ全画素超解像フとか
α6000にアダプターを付けて他のマウントのレンズを使用するとか?
だめですかね…

書込番号:18334475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:2件

2015/01/04 08:51(1年以上前)

重たい高い高級レンズとここの住人は比べるけど一般人なら十分実用的、特に超解像全画素ズームは一般人なら十分

書込番号:18334559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2015/01/04 09:29(1年以上前)

>一眼レ全画素超解像フとか

この部分は省いて下さい。




>重たい高い高級レンズとここの住人は比べるけど一般人なら十分実用的、特に超解像全画素ズームは一般人なら十分すいません、

皆さんのレスをよく読んでね。
よいかどうかは、人それぞれと言っているだけ、

しかも、スレ主さんは最初の書いた最後に

>実際に使っている方はどうでしょうか?

と聞いているから、皆思っていることを言っているだけです。
それに対し、ここの主人とか、一般的に十分とか言うのではありません。

書込番号:18334642

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2015/01/04 10:05(1年以上前)

当機種

普段は使いませんが、全画素超解像(2倍)もたまにテストしています。

この ↑ 写真の場合、もっと絞ればよかったのだろうかと、反省しています。

書込番号:18334745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:2件

2015/01/04 13:38(1年以上前)

一般人には十分な実用性ですよ、
少なくとも暗い体育館で比較的安い単焦点レンズや、その日の手持ちのレンズで全画素超解像ズームが使える、光学ファインダー機では出来ない、ありかたい機能です

書込番号:18335321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

初期不良??

2015/01/03 10:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 changggさん
クチコミ投稿数:2件

先日、α6000を購入し、初期不良かどうか気になる点がありましたので、教えてください。

カメラを構えている最中や設定をいじっている時に、1〜2秒ほど画面が真っ暗になることがあります。
一瞬なので、待っていればすぐ元に戻るのですが、急に消えるのでちょっと気になります・・・

カメラを触っている最中におこる現象なので、スリープ状態になっているというわけではないと思います。
これは初期不良なのでしょうか?

書込番号:18331437

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2015/01/03 10:11(1年以上前)

アイセンサーが反応しているんじゃないですか?

書込番号:18331445

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2015/01/03 10:20(1年以上前)

ファインダー右側に長方形のアイセンサーが有ります。
操作している時にそこのセンサーが働いて
ファインダーの方に切り替わっていませんかね…

たぶんオートになっていますので、切り替えるとか?
センサーを塞がないようにすれば問題ないかと。

書込番号:18331467

ナイスクチコミ!2


スレ主 changggさん
クチコミ投稿数:2件

2015/01/03 10:27(1年以上前)

静的陰解法さん okiomaさん

持ち方が悪かったのですね・・・
センサーがそこまで敏感だとは思いませんでした。
ありがとうございます!

書込番号:18331481

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α6000にはSEL18200 or SEL18200LE?

2014/12/28 17:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:3件

α6000のボディの購入を検討しております。

Eマウントレンズも併せて購入予定ですが、風景やちょっとしたスナップなどの撮影に
使用を考えています。
この2つのレンズですが、LEの方はタムロンから出ている同じ18-200mmのOEMということを
見かけたのですが、タムロン製のレンズはAFの動作が遅いと書かれていました。
α6000は179点の位相差AFセンサーがあり、NEX-6よりもAFの動作が速くなっていると聞いて
いますので、購入するのならα6000でAF動作が速いレンズを購入したいです。
それぞれのレンズをα6000で使われた方の意見・感想をお聞かせください。

書込番号:18313585

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2014/12/28 17:56(1年以上前)

NEX5Rからα6000に乗り換えて、両方で18200LEを使っていました。AFはボディーの性能の影響を受けます。α6000にしてから、動きが速くなりました。18200無印と比べてどうか?と言うことですが、無印よりもコンパクトです。写りも無印と比べてあまり差が無いらしいですが、OSSの安定性は無印の方が良い様な気がします。今は、販売価格も殆ど一緒なので、大きさにこだわらなければ、無印を買った方が安心な気がします。
因みに、α7シリーズに装着すると、LEはOSSが無効になるのに対して、無印はOSSが作動します。フルサイズ機にこのレンズつける人は少ないとは思いますが…

書込番号:18313714 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/12/28 20:25(1年以上前)

タムロンレンズは、ファーストハイブリッドAFに対応してないのでは?

書込番号:18314161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2014/12/29 09:22(1年以上前)

35mm判換算焦点距離「約27mm域相当 (〜28mm域相当) スタートの高倍率
ズーム」がお望みならその2択で良いかと思います。
ただ 35mm判換算焦点距離「約24mm域相当スタートの超広角ズーム」の
16-50mm F3.5-5.6 OSSも (お試しレンズとして) 面白いのではないかと
思います。
意外と、2ミリの差 (16mm と 18mm の差) は大きいと感じていますし、
最速 ハイブリッドAFの威力は 16-50mm F3.5-5.6 OSSで保証されていま
すので … 。

書込番号:18315647

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2014/12/29 20:09(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
書き込みありがとうございます。
価格差が1万円ほどだったので、無印を買うことにします。

>Noct-Nikkor 欲しいさん
書き込みありがとうございます。
こちらも価格差が1万円ほどだったので、レンズキットを買うことにします。

お二人ともありがとうございました。

書込番号:18317516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ118

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

スレ主 北海doさん
クチコミ投稿数:7件

OLYMPUS PEN Lite E-PL7とSONY α6000の購入で悩んでいます。レンズセットの物を考えています。
私自身、初一眼レフ購入になります。子どもの誕生と合わせて購入したいと思っています。
お店に行ってメーカー担当者の話を聞いたり、ネットで調べたりしているのですが、決め切れずにいます。
オリンパスの方は、AF地が高く、動きに強いことがわかりました。
ソニーの方は、センサーサイズが大きいこと、ファインダーがついていること、画素数が高いことがわかりました。
子どもが大きくなってくると動きに強いオリンパスがいいかな…と思いつつも、ソニーの画素数の高さやネームバリューが気になったりと決め切れずにいます。
どちらがオススメでしょうか?また、アクセサリー等、付属品以外で購入した方が良いものがあれば教えて下さると幸いです。その他、何か関連するアドバイスがあればお願いします。

書込番号:18299453

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2014/12/23 22:53(1年以上前)

この板でご質問されている以上、α6000 パワーズームレンズキット をオススメします!
拡張性が高く、オートフォーカスも速く、連写も力強い感じかな。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013474_J0000013475_J0000013476_J0000011846_J0000011848_J0000011847

書込番号:18299673

ナイスクチコミ!4


スレ主 北海doさん
クチコミ投稿数:7件

2014/12/23 23:03(1年以上前)

ナイトウォッチさん、うさらねっとさん、ありがとうございます。

位差異方式とコントラスト方式の違いについて、今調べてみました。
室内と室外といった明るさによって速さが変わってくるとは…。
大変、勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:18299714

ナイスクチコミ!0


スレ主 北海doさん
クチコミ投稿数:7件

2014/12/23 23:32(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しいさん、ありがとうございます。
SONYがオススメですね。連射機能も強いということですね。
今は室内での撮影が多くなりそうですが、今後のことも考えると外での撮影も増えてくると思いますので、SONYに気持ちが傾いてきました。

書込番号:18299819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2014/12/23 23:53(1年以上前)

オリ機のアドバンテージは装着出来る凡てのレンズに於いて
手振れ補正機能が稼働すること
室内に拘れば確かに関心を持つべき性能かも知れません

AFに於いてはごぶごぶかα6000がやや優勢な気もします
α6000は遣うレンズによってその性格が変化します
私的にはそこそこ見やすいEVF内蔵カメラとして
α6000は気に入っています

書込番号:18299895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2014/12/24 05:21(1年以上前)

α6000 パワーズームレンズキットのコスパの高さは異常でしょう。これはもう、チャリティーのレベルだとすら思えるw

カメラ本体の解像性能は、低ISOで単焦点レンズ用いれば、20万前後のフルサイズ一眼とも大差ないだろうし。ニコンのDF相手なら、むしろ凌ぐかな。


ただし、おそらく一年も使われない内に、1670F4ズームが欲しくなるかと思われます。OSSはやはり必要ですから。
外れ個体さえ掴まなきゃ、1670ZAとの組合わせは、カメラの歴史上NO1のコスパ優等生じゃなかろうか?

つまり、計13万というコストに対して、最小限のストレス・サイズ・スキルでもって、最大の望ましい画像を得られるという事です。
13万でも、激安だと思います。

書込番号:18300263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/12/24 10:52(1年以上前)

E-PL5に外付けEVFを使ってましたがバッグに入れる時にいがいと嵩張るのでNEX6(後にα6000)に
買い替えました。
但し標準ズーム(16-50)は嫌いなので18-200LEのレンズを使っています。

書込番号:18300808

ナイスクチコミ!1


inchallaさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:4件

2014/12/24 22:25(1年以上前)

ソニーα6000が予算内ならこれがお勧めですね。
先の事は解りませんがオリンパスのカメラ事業会社は社内的には倒産です。
先週の発表です。
http://www.nikkei.com/markets/ir/irftp/data/tdnr/tdnetg3/20141219/91hldl/140120141219096057.pdf

書込番号:18302479

ナイスクチコミ!4


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2014/12/25 01:08(1年以上前)

>屋外など明るい場合は像面位相差方式でE-6000が速いですが、
>室内など暗くなるとコントラストAFになり、定評のオリ機が優位です。

 ……ニコン1なんかは、確かに明るいときは像面位相差AF、暗くなるとコントラストAFっていう制御だったように記憶していますが、α6000はAF-Sは像面位相差AF+コントラストAF、AF-Cは像面位相差AFだったような気がしますが。
 で、像面位相差AFが効かなくなるのは、光量とは関係なく、絞りをF13以上に絞った場合のようです。

書込番号:18302963

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/12/25 09:33(1年以上前)

オリユーザーです。

AFに関していうと、どのオリ機(現行機)でもまったく問題ありません。爆速でビジバシ合います。ソニーのそのカメラはよく知りませんが、位相差AFって「ピンズレ」がよくあるし、ピント精度もコントラストAFが勝りますよ。

> ソニーの方は、センサーサイズが大きいこと、(ファインダーがついていること、)画素数が高いことがわかりました。
原理的にはセンサーサイズが大きい方が「勝ち」でしょうが、そういう競争(比較)に意味あると思いません。写真というのは、最終出力段階で自分の必要としている画質以上であればいいわけで、その意味ではオリ機(マイクロフォーサーズ=m43)でなんら問題ありません。これ、A1くらいに引き伸ばすことを含んでいっています。

画素数も同様です。1000万画素以上は実際の違いはありません。大半のユーザーが無知であり、メーカーの高画素競争に翻弄されているだけです。

> ファインダーがついていること
この点は大切です。もともとファインダーが眼中にないならいざ知らず、その必要性があると認識しているならファインダーの有無はカメラ選びの重要ファクターのひとつです。

でも、のちのちのレンズのことや操作性を含めて、トータルの使い勝手の良さ(もちろん十分な性能を保ったうえで)を考えるとm43のほうがベターでしょう。で、そうなるとPL7ではなくEM10がよさそうです。価格的には似たようなものでファインダー付き。EM10のファインダーが光軸上にある点もいいと思います。

書込番号:18303428

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2014/12/25 11:31(1年以上前)

>ソニーのそのカメラはよく知りませんが、位相差AFって「ピンズレ」がよくあるし、ピント精度もコントラストAFが勝りますよ。

「よく知らない」なら、何故精度について断言できるのでしょうw。
位相差とコントラスト式は、それぞれ得手不得手があるかと思います。


>画素数も同様です。1000万画素以上は実際の違いはありません。大半のユーザーが無知であり、メーカーの高画素競争に翻弄されているだけです。

実際けっこうな違いがあるし、私は翻弄されていないw。「大半のユーザー」も、そんなに無知なんだろうか?

1000万画素の画像は、一見シャープネスが高いように見えますが、いわばデフォルメされた画像だと思います。それでは表現できない事柄が、諸々あります。
例えば1600万と2400万では、髪や人肌の柔らかさが違ってくる。人工的なシャープネスを減らせるからです。画素ピッチも、なるべく広いほど、トーン再現に有利になる。

あと肉眼を超えていくスリル、これはデジカメを使う醍醐味の一つですね。どう活かすかは、ご本人次第ではないでしょうか?


もちろん、M43も、全然アリな選択ですけど・・・私も女子には、LX100とか勧めてるし(^_^;)

書込番号:18303688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2014/12/25 19:55(1年以上前)

オリもsonyも使ってますが、
オリのいいところはレンズが小さいところ、あとアートフィルターがあんちょこに使えるところかなあ。アートフィルターブラケットもまあまあ使えます。あと、自分撮りができますね。

Sonya6000のいいところはbodyが小さい割にセンサーが大きいところです。画素数も断然多いですね。操作性はSonyの方が使いやすいですね。AFは世界最速を謳ってますね。

Full sizeセンサーを視野に入れるならSonyでしょうね。
a6000は11連写で2ダイヤル、AFも速く、ミラーレスの革命児に見えるけどなあ。自分撮りはできないですね。

PEN EPL7は1ダイヤルだから設定が面倒ですよ。要するに全自動の初心者用的カメラで、カメラに凝ってきて設定変えたい場合、かえって面倒ですね。

比較するまでもなく、仕様ならa6000だと思いますよ。EOS70D、7Dとか、NikonのD7100と同等以上です。小さくて安い割にすごいんです。

私のSonyはNEX5Tですが、これだと2ダイヤル10連写、自分撮りができます。1D3よりはるかに出動機会多く満足してます(4万でした)。

私のオリはEPL5ですが、望遠レンズ・広角レンズ・アートフィルター使うときはこっちですね。
出動機会は5-10:1でSonyです。1ダイヤルなのが痛いです。

書込番号:18304839

Goodアンサーナイスクチコミ!5


kksatoさん
クチコミ投稿数:22件

2014/12/25 22:26(1年以上前)

当機種

スレ主様、はじめまして。

少し前からα6000をつかってますので、参考になればと思い
書き込みさせて頂きました。
OLYMPUS E-PL7のことはわかりませんが、α6000について
言わせて頂きますと、全体的には一眼レフとほぼ同等の性能と
思っていいと感じます(α6000の前はEOS7Dを使ってました)
特にAFの動くものへの追従性はミラーレス機としてはトップクラスだと思います、
若干暗さに弱い気もしますけど・・・
ですので、屋外で子供さんを追っかけて撮るなどはα6000が強いんじゃないかと
思います。
連写について参考になるか判りませんが、連写画像添付します。

書込番号:18305315

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2014/12/25 22:53(1年以上前)

画素数について
A3以上では明らかに
1D3(10M)<<7D(18M)
です。
参考までに。

これは鑑賞サイズによります。
A4までなら10Mもあれば十分。リーズナブルでしょ。
現在販売されてるプリンタではこれ以上細かいドットで描出できないんですね。
肉眼で違いが分かるレベルは目のいい人でもう1段階上らしいですが、普通の人はよく見ないとわからない。

センサーからの拡大倍率も画質に影響を及ぼします。センサーサイズが大きい方が拡大倍率が小さくて済むので鑑賞サイズが同じなら有利です。

書込番号:18305413

ナイスクチコミ!1


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件

2014/12/26 13:41(1年以上前)

北海doさん、こんにちは。お子さんの誕生、おめでとうございます。私は、コンデジとビデオを持ち込んで、出産に立ち会い、貴重な写真とビデオを撮りました。コンパクトサイズでないと、ちょっと邪魔ですから、コンデジでも良かったんですが、今どきのミラーレスがあればよかったな、と思っています。可能なら、出産に立ち会い、お写真撮ってあげて下さい。

さて、今どきのカメラは、どれを使っても撮る喜びが味わえます。先を見ればキリがありませんし、デジタルものは進化も速い。最終的にテレビが8Kまで行っちゃうと、最低でも3200万画素必要になる計算。そんなこと考えていると、いくらお金があっても足りません。そこで、現時点での利用を考えてみると、お考えになっているカメラ、どちらを買われても正解だとしか言いようがありません。

α6000はレンズの種類が少ないと言われていますが、ソニーの力の入れようが半端無いので、その内レンズも揃います。オリンパスEPL7は、確実に進化している機能など、不満がないと思います。レンズは、すでに、素晴らしい物が揃っています。しかも、安く単焦点レンズなどが購入出来ますから、オススメしやすいかもしれませんね。

お子様も、最初は室内で寝っぱなしですから、室内用に明るい単焦点レンズがあれば良いと思います。どちらのカメラも、そのへんは問題なく揃っていると思いますから、どちらを購入されるにしても、明るい単焦点レンズは買われると良いと思います。

個人的には富士フィルムのカメラ(X-A1など)の肌色が好きなんですよね。候補には上げられていませんから、上げておられる候補で推薦するとしたら、自撮りも出来るオリンパスかな。赤ちゃんと一緒に、奥様も撮影がし易いし、思い出としても良いですから。

他に買うべきものは、最低でもSDカードと液晶保護フィルムですね。オリンパスの場合、ファインダーは、必要なら後からでも購入できるので、困らないなら液晶画面から撮影すれば良いですよ。私は、α350という一眼レフを、液晶撮りで使ってました。何も問題がなかったので、老眼になり、ファインダーがありがたくなるまで、そうしてました。そこは、個人的な好みですね。

ぜひ、お子様の姿を綺麗に残してあげて下さい。

書込番号:18306951

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2014/12/26 15:35(1年以上前)

一応、補足しておきますが、
お子さん撮りの気軽なスナップに、2400万画素はちょっと多いかもですね(^_^;)。一般論として。

Mサイズ記録だと1200万画素なので、その時々に応じて、サイズを変えるのも全然アリだと思います。

書込番号:18307158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 北海doさん
クチコミ投稿数:7件

2014/12/27 10:20(1年以上前)

みなさん、たくさんのご意見ありがとうございました。
お陰様でそれぞれのカメラの長所や短所がわかりました。
他の機種のお勧めの話も伺ったので、もう少し調べた上でどのカメラを購入するか決めたいと思います。
この度は、大変ありがとうございました。

書込番号:18309219

ナイスクチコミ!2


E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件 趣味に更ければ月は東に日は西に 

2014/12/28 22:08(1年以上前)

北海doさん、こんばんは
解決済のスレに失礼します<m(__)m>
オリンパスのマイクロフォーサーズ(以下m4/3)機はE-M5とE-M1を使っています。
なのでオリンパス寄りの意見になると思いますが、

>オリンパスの方は、AF地が高く、動きに強いことがわかりました。
 皆さんが仰られている通り、AF性能はα6000の方が断然良いでしょう。
 E-PL7はSーAFならまだしも、動体追従のC-AFは連写性能も含めてα6000には敵わないでしょうね。

個人的なお奨めポイントとしては(画質面は好みもあるので表記していません
■E-PL7のお奨めポイント
 ・ボディ内手ブレ補正で全てのレンズに手ブレ補正が効く
 ・レンズはパナソニック製も使え、短焦点レンズの豊富であり、E-PL7を含めたm4/3規格のレンズラインナップは現時点
  ではミラーレス中、最高の充実度です。
 ・今だ最高レベルのセンサーダストリダクション
 ・豊富で使い甲斐のあるアートフィルター(RAWであれば後処理でもアートフィルターを適用できます
 ・オリンパス全体ですが、直販サイトを上手く活用できたら価格.comの最安値よりも安く買えます。
  (ポイントがない新規ユーザーだと、量販店の方が安いですが、購入後はレンズ購入等に活用しましょう!w

◆α6000のお奨めポイント
 ・ミラーレス機の中では最高クラスのAF性能
 ・m4/3に比べて大きなセンサーサイズでボケを表現しやすい、また2,400万画素と画素数が多い
 ・EVFがあり、また2ダイアル付で操作性が良い(カメラは使い込むほど2ダイアルの必要性を感じます
 ・動画性能が良い(動画も撮るならE-PL7よりも断然α6000です

 お子さんは生まれたばかりで動き回る様になるまで暫くかかる事から、リーズナブルかつ描写の良い短焦点が多いm4/3機
 はお奨めできます。
 しかし、動体撮影・動画撮影や今後フルサイズへのステップアップも視野に入るなら、α6000が良いでしょう
 (αシリーズは、上位のα7Uにボディ内手ブレ補正が導入された事から、今後はボディ内手ブレ補正の機種が増えると
  予想されます)

 悩みを増やす様で申し訳ありませんが、α6000の対抗馬としてのm4/3機であれば、価格帯からオリンパスのE-M10や
 パナソニックのGX7は如何でしょうか?
 どちらも、EVF内蔵・ボディ内手ブレ補正あり・強力なダストリダクション・2ダイアル付きです
 個人的にE-PL7はデザインと自撮りぐらいにしか魅力を感じません<m(__)m>
 ただ、お子さんを入れての家族で自撮りなどが楽しく出来そうな感じはしますね(^^♪

書込番号:18314554

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2014/12/29 20:16(1年以上前)

>>AFに関していうと、どのオリ機(現行機)でもまったく問題ありません。爆速でビジバシ合います。ソニーのそのカメラはよく知りませんが、位相差AFって「ピンズレ」がよくあるし、ピント精度もコントラストAFが勝りますよ。


このような意見を見ると、かわいそうになります。
M4/3の狭い井戸の中に住んでいると、少し良くなるだけで すごくよくなったように思ってしまう。
α6000のAFは世界最速ですので、M4/3よりもさらに速いのですよ。
画質も、暗くなると困ってしまうM4/3とは違い、粘れるのです。センサー技術が高いうえに、センサー面積が2倍近くあるから、その物理的な差が明確に出るのです。
DxOMarkでセンサー性能を計測していますが、M4/3のセンサーはずっと低性能です。
この測定は、ある事実ですからね。

それと、α6000のファストハイブリッドAFはすごいのですよ(にっこり)
  一般に位相差AFは高速でAFできるが、AF精度は上げにくい(高価なカメラは制度も良い)。
  コントラストAFは低速だが、AF精度を上げやすい。

この良いとこどりをするのがソニーのハイブリッドAFです。
AFを二段階で行います。最初は像面にある位相差AFで高速に粗くAFし、次にコントラストAFに切り替えて精密にAFする。
これを秒11枚連写で、1枚ごとにAFし直しても連写できるスピードを持っている。
M4/3のコントラストAFは逆立ちしても秒11枚連写に間に合うAFはできない。実写でのAFスピードが出ないのですよ。

α6000は今なら、キャッシュバックキャンペーンをやっている。
まだ間に合います。1月19日まで買えばよいが、今日キタムラに申し込んだら(キタムラはボディーなら7000円引きのなんでも下取りキャンペーンがあるので、キャッシュバックを含めると実質47,500円で買える)、納期は最大2週間ほどかかるというメールが届いた。ギリギリキャッシュバックに間に合う。
私は性能がα6000に届かないM4/3には見向きもしないが、α6000は(この価格なら)超お買い得だと思って、ポチリました。 普段はα7とα7Sなどで撮っています。

書込番号:18317540

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2015/01/03 08:02(1年以上前)

しばらく間が空いているみたいですけどカキコします。
なんだかm4/3機の分が悪いの加勢するのじゃないですけど(^_^)

当方、E-M10とα6000を使ってます。
E-PL7は使っていないのですが、AFはE-M10と同等だと思うので、以下E-M10とα6000の比較ですが。

カタログスペックはともかくとして、実際使っていてどちらのAFも素早く正確にピントが来ます。
どちらがどうという差は感じませんね。

α6000の場合、暗いところで近くのものをサッと撮ろうとするとピントが来ない場合がたまにあるのですが、E-M10ではそういうことはないです。
コンスタントにいつでもピタッとピントが来ますね。

さらに言うと、ソニー機って、EVFとLVの切り替えが敏感すぎて、ウエストレベルで構えると勝手にカメラが反応して液晶画面が真っ暗になることないですか?
オリンパス機はその点、上手に調整できていてスムーズに切り替わるんですよね。
(E-PL7はEVFついてないので関係ないか)

もう一つ、オリンパス機は液晶画面でのタッチフォーカスができます。
α6000はそれ出来ないですから。
タッチフォーカスって、僕も最初はこんなの必要ないやと思ってましたが、使ってみると結構便利なんです。

以上の点で、スナップに関しては、実際使ってみてE-M10のAFに関わる機能は、α6000に比べて遜色ないどころか、むしろ使い勝手がよいし信頼性も高いと感じています。

ただ、みなさんおしゃるように動きものをAF-Cで追いかけるとなると、やはりα6000の方が有利かなと。
むろん、どの程度の動きものか?によりますけどね。

AFに関しては以上です。

なお、E-PL7はEVFが付いていないので(別売りのEVFの性能は良いみたいですけど追加料金がかかります(^_^;)比較検討されるのなら、E-M10ではないかなと思います。

最後に、APS-Cに比べてm4/3は素子面積が小さいので背景がぼけにくいけど、もちろんコンパクトデジカメに比べればはるかにぼけますしね。
どのレンズも最短撮影距離が短くできるので、テーブルフォトや小物撮影がお手軽にできるというのも利点です。

てなことで一長一短ありますが、どちらも良いカメラです。

スレ主さんの感覚でどちらかにパッと決めても後悔はないと思います。




書込番号:18331221

ナイスクチコミ!2


prf250さん
クチコミ投稿数:12件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオーナーα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5 転倒日記 

2015/01/03 10:02(1年以上前)

一つだけ気になったので書いとくと、位相差センサーのピンずれは一眼レフなどのセンサー面とAFセンサーが別の位置にあるものの話で、
A6000の像面位相差の場合はセンサー面、というより画素自体で行うのでないはずです。

まぁオリも用途によってはありだと思うし、NEX-6の頃だとAF早いオリいいな、と思ってましたが、
あれもレンズ次第なところがあるし、今だと操作面も含めて良くなったα6000を薦めますね。

書込番号:18331426

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ57

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

α7000

2014/12/23 08:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:105件 sony製品 

Sony alpha rumors でα7000とα9の発表が2015年2月のCP+でされるという記事が掲載されていました。
http://digicame-info.com/2014/12/70009.html
また、キットで10万円を割ってくるそうです。今、α6000の購入を考えていますが、この情報を信じて待って損はないでしょうか?もし、この情報があまり正確でない場合はキャッシュバックのある間にα6000を購入しようと思います。よろしくおねがいします

書込番号:18297256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に14件の返信があります。


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2014/12/23 11:58(1年以上前)

sweet-dさん

おー、ミノルタα7000ですか。良いですねー。

このような素敵なカメラがソニーからも出ると良いですね。

7番台を使うからには、気合の入ったカメラになるでしょう。

書込番号:18297780

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:15件

2014/12/23 14:09(1年以上前)

もし待てるのであれば、α7000?の正式発表まで待ってみて
その時に決めれば良いんじゃないですか?
その頃なら、まだα6000も購入出来るでしょうし。
しかし、α6000の後継機がα7000なんて名前になるんでしょうかね?

書込番号:18298124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2014/12/23 15:27(1年以上前)

過去スレに「α6000の上位機種?」がありましたが、2つレスを
引用:
--- ここから ---

ライカTの上面はまんまNEX-7なんですが、背面ダイヤルがないの
「トライ」ではありませんね

Cat food Dogさん 2014/12/17 00:45 [18277735] より
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=18277735
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011846/SortID=18277618/ImageID=2100276/


素直に考えれば前後ダイアルとジョグダイアルの3つでいいと思う
(中略)
逆にα7の問題点は露出補正専用のダイアルが無駄
3ダイアルなら露出補正専用のダイアルはいらない…

あふろべなと〜るさん 2014/12/19 02:04 [18284097] より
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=18284097
--- ここまで ---

ひとそれぞれでしょうか … (?)
主観的に α6000で気になるのは 録画buttonが上部にない事、
撮影中 所謂ジョグダイヤルを不用意にまわしてしまい設定が
変わってしまう恐れがある事、(ジョグダイヤルを除く) ツイン
ダイヤルは (左にも) 同軸上にもなくロック機構さえない事、
クイックシューを使って三脚に乗せたとき バッテリー交換が
面倒そうな事 etc. (α6000に限った話ではないかも知れませ
んが) 思いつくまま挙げてみました。

スレ主さま好みの操作に合うのなら α6000 を買っても後悔は
しないように思えます !!

書込番号:18298310

ナイスクチコミ!3


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/12/24 03:19(1年以上前)

世代が進むにつれて
手ブレ補正やAF性能が強化されるのは、
デジカメとしては当たり前の進化。。。


それよりソニー機の場合、もっと根本的な問題として
電源ONやスリープから立ち上がりと操作ボタンのレスポンスアップを優先して欲しい・・・(´・ω・`)ショボーン

書込番号:18300217

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/12/24 13:59(1年以上前)

前回、NEXの時、5と7の間で6がヒットしなかったので、今回は、7を後にしたのかな?
手振れ補正は有効だと思います。
画素数は、今の画素があれば、問題無いから、あとは、超高感度性能かオートフォーカス性能の向上が無いとセールスポイントに欠けるかな?
手振れ補正だけなら、6100になるかもしれないですね
7を背負うには、それなりの性能が…
次世代が6100なら、6000は急落するし、7000なら、その割に値下がりしないのでは?
普段使いなら、6000の機能って問題無いから…。お買い得なように感じます。

書込番号:18301295

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2014/12/24 19:48(1年以上前)

スレ主さんは、昨日のうちにα6000を購入していますね。

2014/12/23 19:52 [18298983]時点で

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281850/SortID=18298792/#tab
>使っている機種はα6000で、持っているのはキットレンズのSELP1650のみです。

2014/12/23 20:17 [18299068]
>初心者発言で申し訳ございませんが、もっと良い写真が撮りたいと思ったからです。


その日のうちにα6000を買ってレンズも追加?しようと考えている…
すごいですな〜

書込番号:18301985

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/25 09:54(1年以上前)

>その日のうちにα6000を買ってレンズも追加?しようと考えている…

思い立ったが吉日というではないか。
クリスマスに楽しい撮影を・・

書込番号:18303465

ナイスクチコミ!0


tokumori2さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:10件

2014/12/25 13:02(1年以上前)

手ブレ補正は大歓迎。
気になるとすれば、シグマの3本が値上がりしないか?という点です(笑)

書込番号:18303917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2014/12/25 14:15(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しいさん

お久しぶりです。変わらずにカメラの機能面に疑問を持ちながらいいカメラを求めているといった様子ですね。
このα6000はよくできたカメラだと思っています。そしてなんといっても安い・・というか安過ぎるくらいかな。
α99、α77Uと比べてもAFピントの歩留まりは一番いいカメラと言えると見ています。少し出遅れましたが海外と国内での評価も高まっていて売れ行きも伸びています。NEX−7よりも性能も使い勝手もいいカメラです。α7000ではこの方向性を持って改良してほしいですし、ボディい周りを今少し豪華にして、なくした機能を戻してもらい専用の望遠系のレンズも作ってもらえれば理想的です。
手振れ防止も入れるでしょうし、当然お値段は高くなるでしょうが望むところです。
見せて頂いた写真はふさふさとした扇に合っているのか、きれいな背景の模様面に合っているのか興味を持って見せていただきました。扇の方ではなくて背景の方に合わせていましたね。これはどちらがいいともいえない構成の写真です。
この間私が撮った犬の写真は、飼い主にお願いして撮らせてもらいました。「黒い犬の毛が鮮明に出ないでしょう」と言ってましたが、「そんなことはないですよ」と応えて撮らせてもらいました。後でネットで送ってあげたらとても喜んでいました。一枚目はその黒い方の毛にピントを合わせています。後の写真は当然白い毛にピントを合わせています。
最近になってSpyder Lens CALというAF微調整用のチャートを手に入れて、複数のカメラとレンズでAF微調整に少し向きになって取り組んでみました。このチャートの存在は数年前に知っていましたがお値段がその時よりも3割ほど高くなっていました。結構カメラにもレンズにもばらつきがありますね。昔のカメラのピント合わせからふり返って少しばかり考えてみたのですが、昔のフォーカス面を見てMFで決めていたのが案外カメラの構造上の誤差やレンズの出来具合のフォーカス点の差を吸収していてよかったのではと思いました。フォーカス合わせ機構のないカメラでは、目測でピントを決めていて、出るだろう焦点誤差を少なくするために被写界深度を稼いでいましたね。その後レンジファインダーを経て、フォーカスをより正確に決められる一眼レフへと進みました。ミノルタの誇るAFが生まれてカメラの構造上の誤差やレンズの誤差が撮影上のピント誤差を生んでいたと言えると思います。デジタル化に伴うパソコン上での拡大画像で見られるようになって、この辺のユーザーの要求にこたえるものとしてAF微調整が散りいれられたのでしょう。思いのほか手間のかかる作業です。
この点α6000のカメラ構造ですとピント面のイメージセンサー上で二つのフォーカス機能が働くのですから理想的と言える訳で、ピントの歩留まりがいいのは当然と言えます。さらにAF性能を現状で精一杯の性能を出してくれた様ですね。それでもレンズ絞り設定には、被写界深度をある程度確保しておくことが大事なことのように思っています。

書込番号:18304077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件

2014/12/25 14:23(1年以上前)

当機種
当機種

ピレネー犬(白)とニューファウンドランド犬(黒)

三脚そばに寄ったピレネー犬

Noct-Nikkor 欲しいさん
見て頂く写真を載せるのを忘れてしまいました。失礼しました。

書込番号:18304101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/12/25 14:31(1年以上前)

ル・シェン・デ・ピレネーか♪

超大型犬はいいよなああ
一時、セントバーナードを飼ってた♪

書込番号:18304121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件

2014/12/25 14:50(1年以上前)

あふろべなと〜るさん
お久しぶりです。大きい犬がお好きな様ですね。そういえば古い話ですが、セントバーナード犬で「チョビ」と呼ばれる白い大きな犬の出るアニメーションが放送されていました。この犬の名前がその「チョビ」をもらっているとのことでした。

書込番号:18304158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/12/25 14:55(1年以上前)

チョビ?
って「動物のお医者さん」かな?

だとしたらシベリアンハスキーだけども…

当時その漫画がもとでシベリアンハスキーブームがおこり
無理やり増やすのに近親相姦をくりかえしたらお馬鹿な犬が増えたと話題になってた…
(´・ω・`)

将来的に飼いたい犬は…
ボルゾイだな♪
あのスタイルにはしびれます(笑)

書込番号:18304171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2014/12/25 15:16(1年以上前)

あふろべなと〜るさん
シベリアンハスキーでしたか。30年ぐらい前の神戸市に転勤していたころに娘二人が喜んで見ていました。今ではその二人もそれぞれ二児のママになっています。

書込番号:18304217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/25 18:40(1年以上前)

別機種
別機種

たったかった〜逃げちゃうぞ〜

あふろべなと〜るさん

ボロゾイってこんな犬でしたっけ?
当方田舎住まいのため朝の河川敷に行くとこんな大型犬が放し飼い
肩高約100cmくらいで賢いこでしたよ。
ついでに馬も

今は犬を飼える状況ではないのですがアイヌ犬と柴犬を20年くらい飼ってました。
洋犬は匂いがだめなんです。

書込番号:18304664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/12/25 18:46(1年以上前)

その犬種です♪

世界一体高が高い(笑)
馬のような顔で存在感抜群です♪

ちなみにフレンチとかじゃなく普通のブルドックも飼ってみたい♪
有名だけど飼いにくいから飼ってる人があまりいない犬(笑)

書込番号:18304676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2014/12/25 23:36(1年以上前)

当機種

DT 16-105mm , F3.5-5.6 , F5.6 , 1/125 秒 , ISO6400

こん××は … お久しぶりです。
三脚そばに寄ったピレネー犬 [18304101] 面白いと感じました。
(E 16-70mm F4 ZA OSS , F10 , 1/100 秒 , ISO100)

E-mount系 α-Lensはそれほど詳しくはありませんが、F11 から
F10 へのF値変更が (意図的なのか) 少し気になっています。

アップした画像はある意味で (?) 動体撮影かな ( ・ ・ ; ?
厳密なピント合わせをしようと思ったら 「ピント拡大」 を使いま
すが、動体撮影なら MF よりも AF (カメラ任せ) が多いです!!

書込番号:18305553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件

2014/12/26 08:01(1年以上前)

あの絞り気味のF値を使ったのには思うところがありました。
黒い犬の毛がつぶれてしまうような心配の言葉以外にも出てきたことを総合すると、どうもコンデジで撮ったような写真がお好きであるような人でした。そこでパンフォーカス気味な画像をねらったということです。
普段のスナップ撮りのF値はF5.6〜8程度ですし、花木では普段もっとあけて撮ります。
あの16〜80mm ZAはいいレンズで気に入ってましたが、鳥さんねらいに傾いてからはレンズ棚に仕舞って久しいです。α900で入手して、今ではα99で使っている24〜70mm ZAよりは良いレンズだったと感じています。

書込番号:18306203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件

2014/12/26 13:36(1年以上前)

ニッケーさん こんにちは

スレタイからそれた話題を続けて失礼をしています。
α7000への期待ですが、私としてはボディの質感や省いたと見られる機能をNEX−7程度まで戻し、できれば防塵防滴と手振れ補正を取り入れたものにしてほしいですね。α6000よりもお高くなるのは名称からしても受け入れることができます。α6000並みのAF性能機が実現すると、いよいよEマウント専用の望遠レンズ(鳥撮影用)がほしくなります。マウントアダプターを使ったAマウントレンズの使用は、レンズ性能もカメラ性能も充分に出すことはできません。

書込番号:18306943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件 sony製品 

2014/12/26 19:07(1年以上前)

いえいえ、丁寧な御回答ほんとうにありがとうございます。

書込番号:18307605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
SONY

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング