α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

  • 約2430万画素「Exmor APS HD CMOSセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載した、ミラーレス一眼カメラの中級モデル。
  • 画面のほぼ全域をカバーする179点の「全面位相差AFセンサー」を搭載。「BIONZ X」と組み合わせることで、0.06秒の高速AFを実現する。
  • 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥49,400 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(19050件)
RSS

このページのスレッド一覧(全705スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ51

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SONYかCanonか 迷っています。

2019/02/02 21:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 hal0kaさん
クチコミ投稿数:2件

使っていたOLYMPUS PL2がとうとう壊れてしまい、買い換えようと思っています。

候補は、
●SONYのα6000 ILCE-6000Yダブルズームレンズキット
●CanonのEOS M100ダブルズームキット
です。

価格は7万円以内が希望で、
主な被写体は、スポーツ(バスケ)をしている子供です。

どちらが良いか、もしくはオススメのがあれば教えて下さい。
アドバイスよろしくお願います。

書込番号:22438413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/02/02 22:06(1年以上前)

どっちを買えば良く撮れる。
と言うのは無いと思う。

どう狙うか?
どう撮るか?
が撮れる写真が変わると思う。

じゃあ 質問返しだ
ブラザーか?
ジャノメか?
シンガーか?
どのミシンが綺麗縫えると思う?

一緒じゃないと思うでしょ。
そうカメラはテレビやコンポとは違う
ミシンと同じ道具なんだ。

写真専門学校も
洋裁専門学校も有るでしょ。

テレビ専門学校なんて聞いた事が無いな。

書込番号:22438471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:10617件Goodアンサー獲得:1277件

2019/02/02 22:17(1年以上前)

レンズが使えるオリンパスが良いのでは?

書込番号:22438506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2019/02/02 22:44(1年以上前)

今まで使って来たオリンパスに不満がなければオリンパスの後継機がベストです。

好きなカメラを眺めているだけでご飯を三杯はいけるカメオタじゃなければ、オリンパス、ソニー、キヤノン、その他、、、どのメーカーだろうがいい写真が撮れますよ。

書込番号:22438577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/02 23:40(1年以上前)

そのままオリンパスのカメラ買わない理由は何ですか?
壊れたから買い換えるなら、同じくオリンパスにしないのには何か理由があるんでしょ
その理由があるのに言わないなんて、どうかと思うよ

この2つを持ち出したのは、単に値段だけの理由でもないと思うんだけど
オリンパス使ってた時はどんなレンズ使ってたんですか?
その2つがハッキリしないと、どちらがいいですよって勧めにくい 

何故なら本音を言うと、どちらもスポーツ撮影には向いてないから
そんな本格的な機材を勧めなくても、ソコソコ安い価格で程々に撮れるカメラとレンズの組合せあっても、もう少し予算出さないと難しい

それとAPSCセンサーのISO6400のJPEG写真の画質に満足出来るか、RAW現像前提かそれにもよる所もある

両方APSCセンサーのカメラだけど、MFTに比べても1段高感度性能上がってるとは言え、流石にISO12800だと実用的じゃないからね
ISO6400が分岐点になると思うから

書込番号:22438718 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/02 23:43(1年以上前)

それと同じ質問を複数のスレに跨がってするのはマナー違反です
キヤノンよりソニースレの方がレス多いから、コチラを正にするって書いといたら

書込番号:22438722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2019/02/03 04:27(1年以上前)

いまのところ、SONY。
理由は別途 … 。

書込番号:22439001

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10617件Goodアンサー獲得:1277件

2019/02/03 08:15(1年以上前)

>それと同じ質問を複数のスレに跨がってするのはマナー違反です

マルチは規約で排除されたので価格コムには問題ではなくなりましたね。

書込番号:22439184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/02/03 08:23(1年以上前)

そうでもしないとスレが立たなくなった来たからね。

ボディもそうだけど、室内で撮るならキットレンズでは無くて、f値の小さいレンズが別途欲しいところ。

ファインダー無いけどOLYMPUS PL8ならダブルズームで5万切るから、それにレンズ追加するとかね。

7万じゃ足りないか。

書込番号:22439196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2019/02/03 08:57(1年以上前)

撮影は室内ですよね?
壊れなけれ、今まで不満は無かったのでですか?
AFの追従性とか高感度のノイズとか
満足していましたか?

カメラにとって室内は暗く難易度が高いです。
動き物ならさらに…
どうしてもそれなりの機材が必要になります。
予算があるようですが
私ならすくなくとも、
ダブルズームキットなどの暗いレンズでは
高感度で満足できませんので、
F値が2.8などの明るいレンズが必要になります。

書込番号:22439262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2019/02/03 14:41(1年以上前)

予算的に α6000は、最有力候補かも知れませんね ( ・ ・ ;
Nikon Full Size ミラーレス Z7/Z6は不明ですが、 Nikon
D850 DSC…(.jpeg) を同じフォルダ内にコピーしても 白
トビ/黒潰れ 表示が出来ました。
α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
EOS M100 ダブルズームキット
EOS M100 EF-M15-45 IS STM レンズキット
EOS Kiss M EF-M15-45 IS STM レンズキット
EOS M6 EF-M15-45 IS STM レンズキット
を比較すると
(
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011847_J0000025460_J0000025458_J0000027003_J0000024115
)
有効画素数は 2430万px.から2410万px.なので大差なし ,
mount adaptorを使わない場合 Lens選択肢はSONYが上 !
タッチパネルに拘らなければ α6000 がよろしいかと。。

 

書込番号:22440052

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:97件

2019/02/03 18:33(1年以上前)

hal0kaさん

ご承知のことかもしれませんが、
他メーカーカメラへ乗り換えるということは
レンズも一新するということです。
まずは、同じオリンパスの
「オリンパス OM-D E-M10 MarkIII」あたりを
ターゲットにし、これまでのレンズもそのまま使えるので
店頭で検討してみてはどうでしょうか?
また、オリンパスだけでなくパナソニック製のカメラも
検討対象にできますよ。

この2メーカーのカメラを店頭で触り、今回の候補2機種
も触り、ときめきを感じた方で考えてみてはいかがでしょうか?

各メーカー絵作りにはそれぞれ特徴ありますので、
あくまであなたのイメージに近い画を主眼において選んでください。






書込番号:22440626

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/02/03 18:36(1年以上前)

>マルチは規約で排除されたので価格コムには問題ではなくなりましたね。

旧来:規約で禁止されていたので、マルチは削除対象!

現在:規約での禁止は解除されたのでマナー違反ではあるが削除対象にはならない!!


マナーと規約の違いが判らない人は価格,com常連には多いです!
あと、ばれなきゃ何やってもいい系の人もおおいですね!!

他スレでKissM進めてる上記を逸したお勧めとかがありますが、別スレに書かれると、そーいった情報を回答者側が自分で収集しないといけなくなるので、非常に面倒になる等、一般の質問掲示板のマナーとしてはマルチは忌諱されている存在です!w




閑話休題!

カメラ云々の前に、バスケは明るいレンズがないと超つらいです!
X9なら、とかゆー輩もいますが、そのKissの掲示板の質問を拾って読んでみてください!!
X9のキットレンズでは辛い対象として数多く取り上げられているのがわかると思います!!!
正直、α6000でもきつく、レンズ全くなしのEOSM系は完全に論外!と思われます!

書込番号:22440636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/02/07 23:57(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 王者Canon!!! 
⊂)
|/
|

書込番号:22450458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/02/07 23:59(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` M100!!!
⊂)
|/
|

書込番号:22450461

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

α6000+SEL1670Zはお勧め?それとも別がいい?

2019/02/02 10:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:11件

α6000+レンズの中古購入を考えています。
皆様のお勧めをお聞きしたいのでよろしくお願いします。
撮影対象は人物、花、街角夕景などで、予算は合計10万円以下で。
私的にはα6000+SEL1670Zがいいかなと思っていますが、どうでしょうか。

書込番号:22436876

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/02/02 11:12(1年以上前)

別機種

良い思います。
16-70mmは
換算
24-105mm

レンズ評論家の第1人者 西平英生は
『撮影に持っていくレンズが一本に限定されるとしたら、ボクは24 -105ミリを選ぶだろう』
と語ってる。
2000年頃からの新基準 標準ズームであり
現在でも不変。

これもαが先駆者だったかな?

書込番号:22437000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/02/02 11:49(1年以上前)

>赤ねずみさん

いいと思います。10万円以内で買えるんだったら、ささっと買っちゃいましょう。

書込番号:22437099

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2019/02/02 11:55(1年以上前)

中古は当たり外れがあるので、品物を見定める自信が有るならば良いと思います。本当に良いものは、新品との価格差がそれ程無いのが現状ですから、自信が無いなら新品を買う方がよいと思います。
破格の値段が付いているものは、それなりの理由があると思いますから、良く見定めて下さい。

書込番号:22437113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2019/02/02 12:07(1年以上前)

赤ねずみさん こんにちは

>予算は合計10万円以下で。私的にはα6000+SEL1670Zがいいかなと思っています

中古の場合 程度が一番重要になりますが 予算10万で程度が良いものが購入できるのでしたら 良いと思いますよ。

書込番号:22437143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/02/02 12:47(1年以上前)

ボディは新品の方が良いかもね。
キタムラでB品が23000円くらいで売ってるけど。
どうなのかな? ちょっと怖い気もしますが。
値段差が2万ちょいなので、それなら新品の方が安心は出来る。
A品になると3万以上するし。

書込番号:22437225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2019/02/02 13:05(1年以上前)

>謎の写真家さん、gocchaniさん
SEL1670Zでいいみたいですね。ありがとうございました。

>でぶねこ☆さん、もとラボマン2さん、エリズム^^さん
中古選びですが、私の場合ヤフオクかメルカリで外観キズの少ないものを選ぶしかないのですが、
無謀ですかね。やはり、あと3万ほど追加して新品ですね。

書込番号:22437272

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2019/02/02 13:27(1年以上前)

赤ねずみさん 返信ありがとうございます

>私の場合ヤフオクかメルカリで外観キズの少ないものを選ぶしかないのですが、

カメラの場合 外観は綺麗でも 問題抱えている物もありますので 最低でも半年保証が付いていた方が良いと思いますし 中古の見極め 実際使ってみないと分からないので 難しいと思いますよ。

書込番号:22437320

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2019/02/02 15:34(1年以上前)

>赤ねずみさん

SEL1670Zもいいレンズですが、今から購入するならば、
2/22発売のα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットがお勧めです。
これは新製品の上位機種α6400に、高倍率ズームレンズSEL18135を
組み合わせたものです。

https://kakaku.com/item/K0001121314/

税込みで14.5万円位ですが、キャンペーンで現金2万円がもどりますので、
実質12.5万円と2.5万円ほど予算オーバーにはなってしまうのですが、
もし予算増額が可能であればこちらのほうが満足度は高いと思います。

α6000は2014年2月に発売された大分古い機種、α6400はこれから発売される
最新機種で、AF(オートフォーカス)や被写体追従が非常に優れ、
自撮りに便利な可動式モニターを搭載、4K動画撮影、タッチパネル、連写枚数が多いなど
数々の素晴らしい機能を有しています。

レンズの方は、SEL1670ではなく、SEL18135となり、フルサイズ換算27mm〜202mmに
なりますが、このレンズも設計が新しいので、解像度で見ればSEL1670と比べても
遜色ないですし、使ってみて満足度も高いです。(SEL1670ZもSEL18135も両方使用した感想)

かなり高機能になった新製品の上位モデル、さらにキットとしての価格設定なので
お買い得、これ加えて2万円のキャッシュバックキャンペーン中、
こちらのほうが絶対にお勧めです。

是非、検討に加えてみてください。

書込番号:22437539

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11件

2019/02/02 15:55(1年以上前)

あらあららさん
>税込みで14.5万円位ですが、キャンペーンで現金2万円がもどりますので、

そうなんですか、α6400の事は眼中になかったので知りませんでした。
2万円のキャシュバックを生かさない手はないいですね。
多分α6400を買うことになると思います。ご親切にありがとうございました。

書込番号:22437593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2019/02/02 16:21(1年以上前)

>あらあららさん
レンズの方は、、、、使ってみて満足度も高いです。(SEL1670ZもSEL18135も両方使用した感想)

両方を使用した画像の比較サイトがあるようでしたら教えて下さい、よろしくお願いします。

書込番号:22437633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2019/02/02 17:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんなもので参考になりますでしょうか?全て私がテキトーに撮影した
ものなんですが・・・。

焦点距離18mmでの比較
左から SEL1670Z f4、SEL18135 f4、SEL1670Z f11、SEL18135 f11

書込番号:22437703

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2019/02/02 17:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

焦点距離35mmでの比較
左から SEL1670Z f5.6、SEL18135 f5.6、SEL1670Z f11、SEL18135 f11

書込番号:22437711

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2019/02/02 17:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

焦点距離70mmでの比較
左から SEL1670Z f5.6、SEL18135 f5.6、SEL1670Z f11、SEL18135 f11

書込番号:22437718

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2019/02/02 17:27(1年以上前)

>赤ねずみさん
中古屋で現物をみて買っても不安がある位なので、オークションは尚更やめた方が良いと思います。売り主が正直かどうかが解りませんからね。
外観が無傷でも、使ってみたら異音がするとか、そういう話は珍しくありません。

書込番号:22437757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2019/02/02 17:32(1年以上前)

>あらあららさん

貴重な比較画像ありがとうございました。
差は無いですね。SEL18135が優秀なことが良くわかりました。
α6400+SEL18135キット買いたくなりました。

書込番号:22437773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2019/02/02 17:59(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
中古パソコンをネットで買ったことがありましたが、カメラは止めた方が良さそうですね。
ありがとうございました。

書込番号:22437831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信51

お気に入りに追加

解決済
標準

いよいよ、後継機?

2019/01/13 09:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:22106件

「インスタ映え」需要争奪戦 混戦ミラーレス市場
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39976820S9A110C1EA5000/

有料サイトでごめんなさい。
ヘッドラインだけでも、ILCE-5100かILCE-6000の後継機らしいとわかるように思います。
割安な中級モデルということなので。
近く、ということなので。日経の「近く」は、長くても、CP+2019、だと思います。

スペックの予想をお願いします。

書込番号:22389947

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に31件の返信があります。


クチコミ投稿数:22106件

2019/01/16 06:34(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

> ただのα6300の後継機やないかい〜〜〜!!!

だから、6400で没問題

> 要らね(´・ω・`)

なら、GAもあげない ( ^ω^ )

書込番号:22397134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/01/16 06:38(1年以上前)

>だから、6400で没問題

まあ
僕もそういういやな予感はあったし
結局その可能性がたかいのだろうなと思ってたけどね

α6000の後継機が出て欲しかったなああ(´・ω・`)

書込番号:22397138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22106件

2019/01/16 06:58(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

> 僕もそういういやな予感はあったし

例の美魔女さんが振っているのが、なぜ6300??だったのは、確か…

> α6000の後継機が出て欲しかったなああ(´・ω・`)

結局、狸穴さんが指摘した通り、ソニーのキャパと言うか継戦能力の限界なのかも?
少なくとも、日本市場は、α6000の型落ち作戦継続かも?
6300は、まだ見ぬM5mk2が仮想敵なのかも?vlogger向けモデルということで?
その意味では、日経の記事は、飛ばし、と言えば、飛ばしかも?

書込番号:22397156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22106件

2019/01/16 10:49(1年以上前)

スレ立てしてから、すぐに、正式発表されちゃった、のですが ^_^;

今度は、日本での価格が気になってきました。
日本での価格と商品構成について、皆さんの見立てをいただきたいと思います。
もっとも、的中率が高かった方に、GAを差し上げたいと思います。

よろしくお願いいたします。

P.S.

で、6300を買うとして、今の6000は、どうしよ?

16-50レンズごとリプレース
キープしておいて、6300はボディのみの購入

悩む…
6500が安くなるなら、買うというのも、アリ?!

レンズは、中華やサムスンに期待?
できれば、AFで…
MFや手ブレ補正ナシ、は良いのだけれど、EXIFナシはキツ過ぎる…。

書込番号:22397523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22106件

2019/01/16 10:55(1年以上前)

6300

6400

間違えまくっている…(・_・;

書込番号:22397536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


はぜるさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件

2019/01/16 12:57(1年以上前)

99800円プラス税くらいですかね。NEX-6が出た時もNEX-7より高かった記憶があります。最初は価格がa6500を下克上すると予想します。

構成はSELP1650とSEL55210のいつものセットでしょうね。SEL18135のキットは遅れて出てきそう。

書込番号:22397744 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22106件

2019/01/16 16:49(1年以上前)

ここのニュースには出たものの、なかなか、板ができない?!

書込番号:22398090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22106件

2019/01/16 17:45(1年以上前)

板ができました

http://s.kakaku.com/item/K0001121314/

書込番号:22398192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22106件

2019/01/16 18:35(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

> ファームにスマホ対応の部分だけ付け足す可能性が一番高いんじゃない?

なんか、そういう感じですね。あと、インターバル撮影と。テザリング対応は、ない、っぽい。
そう言えば、一桁には、スマホ対応は入るのだっけ?
興味がないので、見てない…(・ω・`)

あと、ヘッドフォン・ジャックもなし。
Bluetoothヘッドフォン(イアフォン)対応は、ないよね? (´・ω・)

あったら、神対応だけど(^◇^;)

そういうことに使うべきカメラではない、ことは納得です。その方が迷いがない ^_^;

書込番号:22398295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/01/16 19:02(1年以上前)

USB給電は?

まさかの殿ご乱心だった???(笑)

書込番号:22398353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22106件

2019/01/16 19:44(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

> USB給電は?

無いっぽい…

> まさかの殿ご乱心だった???(笑)

って、このクラスの消費電力(バッテリーのレベル)で、USB給電、って、あったっけ?
低クロック版(元はNGロット?)なんだろうけど、腐っても、Bionz Zみたいだし?

書込番号:22398458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/01/16 19:49(1年以上前)

無いの???
付いてればすくなくともそこだけはキヤノンに対するアドバンテージになったのに(´・ω・`)

α7RUとか同じバッテリーでできるやん(´・ω・`)

付けないメリットが何もないような???

書込番号:22398462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22106件

2019/01/16 19:54(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

https://asobinet.com/comparison-a6400-a6500-a6300-a5100/

失礼、USB給電は対応しているみたいです。

書込番号:22398475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/01/16 19:55(1年以上前)

>あれこれどれさん

よかった
さすがのソニーもそこまでアホではなかったか( ´∀` )

書込番号:22398477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22106件

2019/01/16 19:58(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

↑によれば、電子水準器もあるようです。

買わない理由が、全部消えた (^^)v

書込番号:22398489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/01/16 20:05(1年以上前)

タイムラプスもできるしQX1より全然良いね♪

書込番号:22398512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22106件

2019/01/16 20:26(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

> タイムラプスもできるしQX1より全然良いね♪

あれは…。結局、多少とも、まともなのは、Z-CAM E1だけだった…(~_~;)
もちろん、USB給電。
QX1はAIr A01と、丙丁つけ難いものがあった。マニュアル露出さえあれば、QX1の方がマシかも?

元々、α6000への不満は

タッチパネル&AF
Bluetooth
(ジオタグ)
電子水準器
4K

だったので…。
そのために、クソ高いα6500を買う気になれなくて。SELP1650のキット設定もないし。

書込番号:22398561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/01/16 20:30(1年以上前)

まあ
ソニーとしてはやっと4Kが庶民にまで下りてきたってとこなんでしょうね

8Kでまた同じ戦略とりそうでむかつくけど(笑)

書込番号:22398569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22106件

2019/01/17 12:32(1年以上前)

レスを頂いた皆さん、ありがとうございます。
あっという間に、正式発表になってしまいました。(笑)
詳細なスペック、メーカーの思惑的なものであれば、値段、も出てしまったので、ここで閉めさせてください。

GAは、なるほど…、と感じたレスに付けさせていただきました。

>はぜるさん

初期の実売価格は、そんな感じだと思います。18-135を最初から日本でも出したのは、私も、意外でした。ダブルズームは、日本以外では、出していないようです。

>あふろべなと〜るさん

興味のないところにも、お答え頂き、ごめんなさい。あんまり、ソニーの手口は、見ていなかったので、参考になりました。

>狸穴の銀次さん

やっぱり、ソニーの腰は退けている感じですね。どこまでも数を追って、キヤノンを追撃する、ということであれば。

考えてみると、6400は、6000の後継機では「ない」感じも受けるのですが。その意味では、建てる場所を間違えた、かもです。(^^)

真の後継機ということで、6100は出るのか、にテーマを変えて、引っ張ろうか、と、一瞬思ったのですが…自粛します。仮に出ても、このスペックから落とされると、悩むことは確実なので…( ^ω^ )v

書込番号:22399927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22106件

2019/01/20 08:41(1年以上前)

30分制限が解除されている?!

https://www.sonyalpharumors.com
動画の3:56付近

私の語学力はアレなので、正しい情報を御教示ください m(__)m

書込番号:22406239

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SONY α6000とFUJIFILM X-T100で迷っています

2019/01/02 22:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 Nikke9494さん
クチコミ投稿数:2件

今回初めてのカメラを購入を検討しており、色々調べたところ
・旅行や普段出かける時に持ち歩ける重量であること
・ファインダーがあること
・人物より風景を撮りたい
という点から7万円程度のの予算で絞込み、α6000かX-T100で悩んでいます。
色々調べたのですが専門用語も多く、初めてのカメラなので好みの色味等も分からないのでアドバイス頂けたら幸いです。
また、他におすすめの機種があれば教えてください。

書込番号:22366431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2019/01/03 00:28(1年以上前)

>Nikke9494さん

X-T100ダブルズームなら フルサイズ換算22.5〜350mmまでカバーします。
α6000ダブルズームだと、フルサイズ換算24〜320mmまでになりますから
X-T100の方がズーム範囲が広いです。

http://kakaku.com/item/J0000027546/

書込番号:22366698

ナイスクチコミ!0


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/01/03 01:09(1年以上前)

価格.comのクチコミやレビューに作例が載せてあるスレがあると思いますので
チェックして好みなほうを選択しましょう。

例えば

α6000
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011847/#22216752

T100
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027546/Page=4/SortRule=1/ResView=all/#22124137

書込番号:22366762

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2019/01/03 08:58(1年以上前)

実機触って気に入った方
値段はたかいが6500にした方が良い

書込番号:22367084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:9件

2019/01/03 09:09(1年以上前)

>Nikke9494さん 今日は

α6000 と フジのX-E3 を使っています。私なりの感想を書きます。

・発色は好みも有ると思いますので ↑のgocchaniさんが仰るように作例を見て好みの方に決めたら良いと思います。
 私はどちらかと云うとフジの発色が好きで 最近α6000は防湿庫に入りぱなしです。

・バッテリーの持ちは 両者ともあまり良くないけど X-E3の方が少しは良い様な感じです。
 ただ、α6000はバッテリー充電器が付属していません。
 充電はカメラ本体にバッテリーを挿入したままUSBケーブルで充電します。充電中は撮影出来ません。
 撮影枚数が多いと 予備バッテリ−と充電器を追加購入になると思います。

・交換レンズはα6000の方が多いと思います。
 シグマの 30mm F1.4 は 37,00円くらいで購入しましたが、結婚式や同級会で活躍しました。

・カメラの操作は α6000の方が簡単です。買ってすぐ撮影出来ましたが X-E3は取説片手に設定に苦労しました。

・RAW現像は SONYはSONY専用ソフト、フジはフジ専用のシルキーで現像します。
 フジ機にはフィルムシュミレーションブラケットが有るのでRAW撮影は必要ないかな?

書込番号:22367113

ナイスクチコミ!1


スレ主 Nikke9494さん
クチコミ投稿数:2件

2019/01/03 15:35(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
>gocchaniさん
>infomaxさん
>もつ大好きさん

皆様の意見を参考に、実機を見に行き2時間程悩み、熟考した挙句
富士フィルムのX-T20に決めました。
初心者の為、また皆様のお世話になる事もあるかと思いますが、見かけた際はよろしくお願いします。

書込番号:22367859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/01/14 01:28(1年以上前)

悩みつつも、決断なされたのこと、おめでとうございます。

T-20は作例交流も活発なようなので、これから楽しみですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000023867/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#22294289

書込番号:22392210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信20

お気に入りに追加

標準

買い足しレンズについて教えてください

2018/12/29 14:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 mkdsg198さん
クチコミ投稿数:132件

一眼入門者ですが、今後、@「広角」A「マクロ」B「ボカシ」の写真を撮る上で、買い足しにおすすめのレンズを教えてください。キットの2本でカバーできるものはそうしようと思います。
 入門者なので、できるだけ安価なものでお願いします。

 「キットの2つを使い込んでから考えろ」と言われそうですが、とりあえず、どのようなものがあるのか知っておきたいのでお願いします。

書込番号:22357389

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10617件Goodアンサー獲得:1277件

2018/12/29 14:59(1年以上前)

漠然と広角、マクロ、ボカシと書かれていますが、まずは何を撮りたいかだと思いますね。

花を撮りたいからマクロでもいいと思いますが、広角や望遠でも撮影出来ますし、工夫次第で色々な撮り方を楽しめると思います。

まずはキットレンズを使って色々撮影して、何を撮りたいかが決まってから機材が足りないなら追加でもいいのではないですか。

自分が何を撮りたいのか方向性が決まってからでいいと思いますね。

書込番号:22357463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:47件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2018/12/29 15:16(1年以上前)

@
シグマ16mmF1.4 DC DN
換算24mmのほどほどの広角だが描写はお値段以上。解放F1.4と明るく暗い場所にも強く、表現の幅も広い
SEL10-18F4
換算15mm〜28mmの広角ズーム。描写はそこそこだけど、なにより超広角を望むのならこれ一択。
SEL16F2.8+ワイドコンバーターVCL-EC2
単焦点の先に広角になるコンバーターを付け、換算18mmF2.8の単焦点として使えます。コンパクトにまとまりますが、描写はあまり期待できません。

A
SEL30M35
格安入門用マクロレンズ。
SEL50M28
フルサイズ対応マクロ。α6000だと換算75mmの中望遠マクロになります。

B
SEL50F18
格安中望遠単焦点。Eマウント出始めは神レンズと呼ばれてました。
FE85F18
フルサイズ対応中望遠レンズ。α6000だと127.5mmの望遠単焦点になります。長い焦点距離とF1.8の明るさで大ボケ写真撮れます。描写もかなり良いです。

とまぁだいたい5-6万位までの価格帯で思いつくのあげてみましたが、もちろんもっと選択肢あるし、お金出せば良いものはたくさんあります。

書込番号:22357495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/12/29 15:34(1年以上前)

機種不明
機種不明

そんなアータに お勧めですぞ!!

広角⇒25mm
ボカシ⇒F1.8
マクロ⇒最短撮影距離0.18m
できるだけ安価⇒11700円
外装デザイン⇒渋い

書込番号:22357543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mkdsg198さん
クチコミ投稿数:132件

2018/12/29 16:11(1年以上前)

キットの標準ズームでも、広角はカバーできるというブログがあったのですが、そうなんでしょうか?

書込番号:22357606

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10617件Goodアンサー獲得:1277件

2018/12/29 16:47(1年以上前)

16-50oだと35o換算で24-75o。

24oは広角になりますね。
より広くなら10oクラス使えば超広角になりますね。

書込番号:22357677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LunaLynksさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:19件

2018/12/29 17:24(1年以上前)

>mkdsg198さん

キットは。
「とりあえずどのようなものがあるのか知っておきたい」と言う欲求を満たすのが
キットの役割だと思う。のだけど、その役割を果たしてはいないと、、、
特にダブルのズームは、それに加えてレンズ交換の優位性をもその役割だと思ってたけど
違うと、、、

写真を鑑賞する際に、分かり易く演出し易いのは。
2か3だろうと思うな。
夫々に拘って(ハマって)その手のレンズばかりを揃える方もいなさるぐらいです。
あ、飽くまで分かり易い。って見方ですよ。ハマる方は、広角もハマるから。
2なら等倍のAFが正確なレンズ、3なら明るさより画家にコダワリたいな。
調べて見てよ個人的な話しだから。

「とりあえずどのようなものがあるのか知っておきたい」と言う欲求を満たすのが
キットの役割だと思う。のだけど、その役割を果たしてはいないと、、、
特にダブルのズームは、それに加えてレンズ交換の優位性をもその役割だと思ってたけど違うと、、、

写真を鑑賞する際に、分かり易く演出し易いのは。
2か3だろうと思うな。
夫々に拘って(ハマって)その手のレンズばかりを揃える方もいなさるぐらいです。
あ、飽くまで分かり易い。って見方ですよ。ハマる方は、広角もハマるから。
2なら等倍のAFが正確なレンズ、3なら明るさより画家にコダワリたいな。
調べて見てよ個人的な話しだから。

書込番号:22357761

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/12/29 17:41(1年以上前)

別機種

> 「キットの2つを使い込んでから考えろ」と言われそうですが、・・・・・

どんなもの(サイズ・距離)かにもよりますが、まずはキットレンズで何が足りないか見つけるのが早道?

書込番号:22357810

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2018/12/29 18:05(1年以上前)

広角に関して
ダブルズームキットのうち
16-50の広角側は十分広角と言えるかと
もっと広角が必要ですか?


マクロに関して
いくつかの方法があります
16-50に使えるbェ限定されますがクローズアップレンズを使う
35mm前後の単焦点にクローズアップレンズを使う
マクロレンズを使う。


ボカシとは背景をボカすとのことなら
設定によって作るものです。

被写体を近くにして背景を遠ざける。
望遠側の焦点距離を使う。
絞りは開放、もしくはそれに近い値。
これらの組み合わせによってボケを作ります。

さらにボカしたいのであれば
使用するレンズの焦点距離を加味しながら
明るいレンズを使って絞りは開放もしくはそれに近い値。

もっとボカしたいのであれば
ボディのセンサーサイズをフルサイズなどの大きい物を使用して
レンズの焦点距離を加味ししながら明るいレンズを使う・・・

ご参考までに、



書込番号:22357867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2018/12/29 21:22(1年以上前)

ダブルズームキットにプラス1だったら、SEL1018でしょう。
これで、室内撮りはほぼ賄えます。更にもう一本だと、F1.8の単焦点。
私のお勧めはSEL24F18Zだけど、ちょっぴり高い。16cmまで寄れる、マクロっぽくも撮れるので、別途マクロを買ったつもりになって買いましょう!

書込番号:22358285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/12/29 22:10(1年以上前)

こんばんは♪

既に・・・何名かのアドバイスにある通り。。。

ご希望の撮影は、現在手持ちのダブルズームキットのレンズでも・・・「ある程度」可能です(^^;(^^;(^^;
なので・・・ダブルズームキットのレンズで出来ることを試した上で・・・「もっと!!」と言う渇望感を示してもらわないと。。。中々、コレだ!!ってレンズはおススメし難いですね??(^^;(^^;(^^;

概ね。。。水平画角で「45度」前後の画角のレンズを「標準レンズ」と言います。。。
↑このレンズは、概ね肉眼で見る映像に近い「遠近感」で写るレンズで・・・要するに望遠でも広角でもない・・・素通しのガラスを通して見ているような映像で写ると言う事です♪
α6000(APS-Cカメラ)ならば・・・35o前後の焦点距離のレンズが、この「標準」に該当します♪

これに対して・・・60〜90度程度の画角で写るレンズが「広角」レンズで。。。
コレは・・・人間の「視野」に近いイメージで写るレンズになります♪
人間の視野は両眼で見て・・・水平方向で210度程度あると言われていますが。。。
実際に、その景色をパッと見て・・・その景色のイメージ(形や色彩)を記憶できるのは、概ね60〜90度の範囲になります♪
小学生に風景を写生させると・・・概ねこの範囲の景色を描くはずです♪

先ほどの標準レンズが「肉眼のイメージ」に近いと言いましたが・・・「45度」の画角と言うのは「視野のイメージ」から見れば、えらく「狭い」範囲しか写らないので。。。人によっては、構図が作り難い(背景が画面に入りきらないのでイライラする)。。。
なので・・・むしろ「視野のイメージ」に近い「広角レンズ」の方を「標準レンズ」と呼ぶべきだ!・・・と言う人も居ます♪

概ね16o〜24o程度のレンズが・・・90度〜60度の画角になるレンズになります♪
つまり・・・キットレンズの16-50oは・・・この「広角」をカバーしているレンズって事です♪

さらに・・・海や山へ行って・・・目の前に「うわ〜〜〜!!」って広がる広大な景色を・・・顔をグルっと回して眺める様なイメージ。。。
100度を超える画角のレンズが「超広角」レンズ。。。
SEL10-18oF4とか??
サムヤンの12o?? なんてレンズが「超広角」レンズに該当します♪
↑広角レンズじゃ物足らねえ!!!・・・もっと!!グワーッ!!っとパノラマっぽく・・・スぺ―シャスな写真を撮影したいんだ!!!
って渇望するなら「超広角」レンズをおススメします♪

まあ・・・マクロも「接写」なので。。。
キットレンズでも25p位まで寄れますから・・・相当アップで撮影できますんで(^^;(^^;(^^;
いやいや!!・・・もっと!!顕微鏡写真みたいな!!・・・もっと!!ディテールを見せたい!!・・・って事ならマクロレンズを♪

ボケも・・・okiomaさんのアドバイスにある通りで。。。
ボケは・・・まず・・・ボケる構図(撮影距離=カメラマン/被写体/背景の位置関係)を作る事を覚えてから。。。(^^;(^^;(^^;
↑いやいや・・・これじゃボケが足らないんだ!!・・・もっと!!背景を整理したい!!・・・もっとフワッと!!柔らかさを表現したいんだ!!・・・って事なら「明るいレンズ」をご紹介しますよ♪

ご参考まで♪





書込番号:22358387

ナイスクチコミ!2


スレ主 mkdsg198さん
クチコミ投稿数:132件

2018/12/29 22:53(1年以上前)

多くの皆さんありがとうございます。わかりやすく大変勉強になりました。

書込番号:22358483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/12/29 23:16(1年以上前)

>mkdsg198さん
まず揃えるならAのマクロから ・・・個人的な趣味ですがw 
SEL30M35 が2万くらいなので買い求めやすいかと思います。 被写体が昆虫とかだともっと焦点距離が長い奴がおすすめですが50mm、90mmは高いですね (^_^;)ヾ Bの明るい単焦点or明るいズームに接写リングがコストパフォーマンスが良いと思います。

@広角 何mmが欲しいか漠然としてると思うので まずは手始めに対角180度の世界を体験してみてください。
左右の開けた所で水平に構えるとなんちゃって超広角レンズになりますよ。
七工匠の魚眼 http://kakaku.com/item/K0001074229/ \19800也
 私はサムヤン7.5mm魚眼なので持ってませんが気になるレンズです。

Bボケを求めると上限知らずなので、写真の熱中度に確信が持てて、お金に余裕ができたらぐらいでいいんじゃないでしようか?
 そこそこいい値段ですが、シグマ3兄弟 56mmF1.4、30mmF1.4、16mmF1.4がコストパフォーマンス高いと思います。
 (本当は70-200F2.8あたりもオススメなんだけどソニーは20万か・・・恐ろしく高いなぁ)
 あと50mmF2.8マクロも寄れるので、ボケは作り易いです
 ソニーのE 50mm F1.8 OSS SEL50F18 も沼に引きずり込む撒き餌レンズっぽいので、食いつくのは有りかも。




書込番号:22358522

ナイスクチコミ!1


スレ主 mkdsg198さん
クチコミ投稿数:132件

2018/12/30 13:17(1年以上前)

@A:SEL50F18(ボケ用)、B:SEL30M35(マクロ用)、C:SEL16F28〈広角用)について、キットレンズとの違い(できないことができる、  買って意味がある)のは、どれorどの順ですか?

ABとCのは、手ぶれ補正がないようですが、別に大丈夫(気にしなくても)なのですか?

書込番号:22359479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/12/30 16:07(1年以上前)

>mkdsg198さん
>@A:SEL50F18(ボケ用)、B:SEL30M35(マクロ用)、C:SEL16F28〈広角用)について、キットレンズとの違い(できないことができる、  買って意味がある)のは、どれorどの順ですか?

人によるけど 私なら
B:SEL30M35>A:SEL50F18  >C:SEL16F28(イラネ)
すいません C.SEL16F28が見つけられません。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=76&pdf_Spec008=1&pdf_Spec101=1,4&pdf_Spec103=35
あ・・・(なぜか)広角のチェック外したら出てきましたが パンケーキなだけって気もします。

マクロを撮りたいか、人(ペット)を撮りたいかで優先度が変わると思います。マクロレンズとしては本当はもっと長焦点でF値の小さい物をおすすめしたいのですが、値段で安いのはこれぐらいです。
マクロレンズは 料理など、席を立たないと写せない→座席に座ったまま写せる。 キットレンズより小さなものを大きく写せる 至近から∞まで切れ目なく使えるというメリットが有ります(接写リングやクローズアップレンズは至近領域のみ)

ボケねらいで単焦点を買うなら中望遠領域
ソニー :SEL OSS 50F18 2.5万 (OSS無しの方が新しくて若干高いのですね)
シグマ 56mmF1.4 4.2万
シグマ 60mmF2.8 1.6万 あたりがお薦めと思います。

広角 キットレンズは16-50mmだから16mmF2.8はスペック的にはほとんど買う意味ありません。 
広角を追加するなら この辺かなと思います。 10-18mm F4 OSS SEL1018
星を撮るなら、 49mmφフィルターも着く laowa 9mmF2.8も候補かと思います。

>ABとCのは、手ぶれ補正がないようですが、別に大丈夫(気にしなくても)なのですか?
安いレンズ選んでるからそこは我慢ですね。 マクロは少し厳しいかも、広角は長焦点より手振れし難いので 影響は少ないかと思いますが、スローシャッターとか夜景とかで差を感じるかもしれません。  今はダメでも将来本体を6500にするかα7IIにするかにすれば解決します。

書込番号:22359758

ナイスクチコミ!0


スレ主 mkdsg198さん
クチコミ投稿数:132件

2018/12/30 16:54(1年以上前)

Bのマクロレンズで取る場合、どうしても手振れしてしまい、なかなかクリアに撮れないでしょうか?(手持ちだと)

書込番号:22359835

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2018/12/30 17:15(1年以上前)

手ブレ補正が無くても写真は撮れます。
手ブレ補正は低速シャッター時に効果を発揮します。
補正が無くても、手ブレを防ぐなら手ブレが発生しない
シャッタースピードで撮れば問題は無いです。

低速シャッターが必要な時は、
三脚などを使いカメラをしっかり固定し低速シャッターで切る・・・


マクロレンズに関して
等倍撮影において、焦点距離に関係な被写体はく同じ大きさになります。
マクロレンズで気にするのはワーキングディスタンス、
つまり被写体までの距離が重要になってきます。
一般的に焦点距離が短い物は近くによって撮ることができ、
焦点距離が長ければ離れて撮ることが出来ます。

テーブルフォトでは焦点距離の短い物。
虫など近くにっよると逃げやすい物は長い方が使いやすいかと。
また、焦点距離が短い物は背景が広く写ります。
背景のゴチャゴチャした物を出来るだけなくし
スッキリしたいときは焦点距離が長い方が扱いやすいかと。

テーブルフォトなど焦点距離の短いものでライティングを考えるなら
状況によってはライティングによる陰など発生しやすいので
使用する焦点距離も考慮しないと

単純にマクロレンズではなく、
何を撮るかで状況にあったマクロレンズを選んだ方が良いかと。

ご参考までに、

書込番号:22359882

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2018/12/30 17:18(1年以上前)

書き忘れました。

マクロ撮影の場合、
手持ち撮影でもいいですが
基本は三脚を使い機材をしっかり固定することかと思います。

書込番号:22359887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/12/30 18:49(1年以上前)

>mkdsg198さん

ぶれる時は、1:1ぎりぎりまで寄らず、ちょっと被写体を離すとか、 ISO感度を上げてシャッタースピードを速くする で、対応できると思います。(人によるけど、ざっくり目安で1/50秒より遅くならないように気をつけると良いかと思います)

シャッタースピードが遅くなると一気に「どうしても撮れない」でなく、だんだん成功写真の歩留まりが落ちてきます。


書込番号:22360068

ナイスクチコミ!0


スレ主 mkdsg198さん
クチコミ投稿数:132件

2018/12/30 19:49(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。入門者として勉強になります。

書込番号:22360180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2019/01/01 15:45(1年以上前)

横レス失礼します … 。

『ぼかし』
主要被写体の遠景のボケ味が綺麗な奇数枚
円形絞り羽根を持つ大口径レンズを 推奨。

焦点距離約400mm , 500mm や 600mm の
大口径レンズだと、キレイなボケ味が堪能
できるのかも知れませんが LA-EA4 などの
mount adaptor 経由で A-mount α レンズを
選ばざるを得ない事もあるかも知れません
(選択肢のひとつとして A-mount αレンズを
ご検討戴く価値が 若干あると思います)。


書込番号:22363722

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

フラッシュの買い替え

2018/12/16 17:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

スレ主 猿之助さん
クチコミ投稿数:48件

フラッシュ
HVL-F32M
を、アルファ6000にて使用していますが
バッテリーのチャージがおそくて、連続してフラッシュが光らないのが難点で、軽いのはいいのですが。

連続してフラッシュが可能な、最低3回くらい光らせるタイプだとどれを買えばいいでしょうか?

よろしくお願いします

書込番号:22328724

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/12/16 17:35(1年以上前)

重いフラッシュはパワーを持て甘し
チャージも速いのですが
α6000では、重いフラッシュはカメラがひっくり返るので装着バランス悪いです。

少し値がはりますが
Godox AD200+エクステンションケーブルで
発光部だけをクリップオンし
フラッシュ部を百均のペットボトルケースに入れて
肩掛けすれば
それこそ瞬間チャージのマシンガンの
オーバーヒート知らずです。
28mm照射角でGN60だから
そのフラッシュ8個分くらいの出力有りそうです。

そこまで行かなくても
フラッシュが大きければ
大きくなった分だけは連写も効きます。

書込番号:22328803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


k@meさん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:67件

2018/12/16 17:39(1年以上前)

ストロボは使用条件によってかなり違ってくるので、まずは撮影条件を確認してみてください。

絞って撮っていると発光量が増えるので、明るいレンズで絞りを開け気味で使用する。
感度が低すぎると、発光量が増えるので、適切に感度をコントロール。
シャッタースピードも同様で、早すぎると・・・
ニッケル水素充電池がへたっていると、フル充電していても発光間隔があいてしまいます。暫く使っているなら新しいものに買い替えます。
バウンスをしているなら無駄が多いので、画質を犠牲に直当てで。(そもそもバウンスで連写は無理がある)

ストロボ単体で発光間隔をどうこうしようとしてもどうにもならない事があるので、
SonyだったらHVL-F60RMを買って、外部電池のFA-EBA1を追加購入してバリバリ撮ります。

書込番号:22328820

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2018/12/16 17:42(1年以上前)

猿之助さん こんにちは

>最低3回くらい光らせるタイプだと

ストロボの場合 電池からコンデンサーに電気を貯めてからコンデンサの電気を使い発光する為 連続発光するのには コンデンサーの容量が重要になりますが 被写体までの距離が遠いなどフル発光してしまうと どうしてもチャージ時間がかかってしまいます。

その為 どのようなストロボが良いかは どの位の距離で使うかで変わるので 判断できませんが お持ちのストロボ単三2本のようですので 単三4本使うストロボの方が 良いかもしれません。

後 ストロボの場合 ISO感度を上げると GNが上がるので お持ちのストロボでもISO感度上げれば ストロボの発光量落とす事が出来るので 撮影距離によっては 2〜3連射についてくるかもしれません。

書込番号:22328830

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 猿之助さん
クチコミ投稿数:48件

2018/12/16 20:59(1年以上前)

この場合
やはりパナソニックの充電池エネループのようなものを使う方がチャージも早いものでしょうか?

書込番号:22329337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/12/16 21:52(1年以上前)

エネループプロを使って発光量ほ抑えるといいですよ。

どんなストロボを使っても最大発光させるとチャージは遅くなります。

書込番号:22329468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:27件

2018/12/30 15:00(1年以上前)

>猿之助さん

エネループを使用するとチャージが早くなってストロボの発光待ち時間が少なるかとの意味の質問なら、残念ながらそうはなりません。

また、エネループプロはエネループよりも高容量ではありますが、同じく発行待ち時間が少なくなるかというと、そんなことはありません。

書込番号:22359652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 猿之助さん
クチコミ投稿数:48件

2018/12/30 17:05(1年以上前)

普通の乾電池で良いってことですか?

書込番号:22359861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:27件

2019/01/01 11:50(1年以上前)

>猿之助さん

>普通の乾電池で良いってことですか?

今の問題はストロボのチャージに時間がかかるってことですよね?
なんか話題がずれてきています。

書込番号:22363431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:27件

2019/01/01 11:58(1年以上前)

他の方のコメントを読んで、機能とコストを比較して別のストロボを購入してください。
電池を変えても何も解決しませんよ。

書込番号:22363443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
SONY

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング