α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

  • 約2430万画素「Exmor APS HD CMOSセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載した、ミラーレス一眼カメラの中級モデル。
  • 画面のほぼ全域をカバーする179点の「全面位相差AFセンサー」を搭載。「BIONZ X」と組み合わせることで、0.06秒の高速AFを実現する。
  • 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥49,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(19050件)
RSS

このページのスレッド一覧(全705スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信10

お気に入りに追加

標準

値下がり

2014/07/07 15:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

スレ主 manpei1104さん
クチコミ投稿数:2件

α6000は今後も値下がりを続けていきますかね?

書込番号:17707671

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:16件

2014/07/07 15:31(1年以上前)

山あり谷あり、人生と一緒だと思います。

書込番号:17707741

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/07/07 15:58(1年以上前)

こんにちは

ソニーは今やフルサイズが主力となってる感じがします、しかし一眼でのシェアを何とかアップしたいことからこのクラスを量販機種として売っていくつもりでしょう。
前のNEXの名前を捨ててしまったことも、何とかしてNEXのユーザーを買い替えに導きたいこともあるでしょう。
今の名前はインテリ傾向なので、親しみやすいNEXがよかったかも?

書込番号:17707798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/07/07 16:46(1年以上前)

永い目で見れば、少しづつ安くなっていくと思います。

書込番号:17707890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2014/07/07 16:58(1年以上前)

ここでは詳しく書きませんが
カメラは「相場物」なのです。この相場とはバッタ業界の相場のことです。
あなたもある程度の年代になれば判ります。
お勧めできませんがバッタ業界(金融物業界)に詳しくなればすぐわかります。
その内、裏事情も判るし、仕手株でもやれば仕手筋から業界全体像が見えてきます。蛇の道は蛇と言いますので。としか答えようがない。


ただそろそろ新機種発表 の噂もないわけではない。
5000→6000(この機種) 早かったでしょ。

書込番号:17707920

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/07/07 17:14(1年以上前)

バッタ業界で偉くなれば殿様になれますか?  W0只ヘ ?

書込番号:17707971

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2014/07/07 17:59(1年以上前)

↑殿様バッタってことね。
guu_cyoki_paaさんに座布団一枚進呈。(^^


書込番号:17708082

ナイスクチコミ!2


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/07/07 18:06(1年以上前)

こんにちは。

じじかめさんに一票ですね。
レンズキットは十分安いので、今買うのとどれだけ差が出るのか微妙ですが...

因みにα6000はα5000の後継ではないです。
新機種が出るとしても、α6000の後継ではない気がします。(α5000の後継が出るかもという噂はあります。)
後継でなければ値下がりもあまり見込めません。

本体よりもレンズを発表して欲しいものです。

書込番号:17708096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/07/07 19:23(1年以上前)

既にポチってしまった私が言うのもなんですが、8月などに5000円程度のキャッシュバックキャンペーンが有ってもおかしくはないとは思っています。

来年の2・3月までや1年後などと待てるのでしたら、今よりは価格は下がると思います。
いくらまで下がるか?は、どのレベルの製品だとメーカーや市場や購買者が考えるかによるのでしょう。
凄い後継機が出れば下がるのでしょうが、ソレなら後継機の方をを欲しくなると・・・(笑)

書込番号:17708331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2014/07/07 21:41(1年以上前)

機能を考えると、このへんが底値ではないでしょうか?
当初から、相当なCPでしたので、これ以上は下げて欲しくないですね。


また、本題からそれてすみませんが、ネーミングについて
α6000は、NEX-7と6の後継機という説明を、SONYがしていたと思います。

なんでそうなるのかは当初?でしたが、要するに今までのNEX-5までのスタイルと全然違うのに、うっかり7はともかく 6をNEXで出してしまったのかなって、思いました。

NEX-6はそもそも最初からαシリーズにすべき、機能やスタンスだったのであろうと思います。
7は、スタイルの良さととんがり感で、NEXでも良いとは思いますが、
6と6000はデザイン性を犠牲にしても機能を取った感があり、NEXには似つかわしくない感じがします。

それでも、機能は素晴らしいので 若干デザインも少しはましな6を私は購入しましたが、

そして、α5000はそもそも必要な機種だったんでしょうか?

書込番号:17708936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2014/07/08 16:12(1年以上前)

バッタ業界で偉くなれば殿様になれますか? 
もちろんなれます。最後に王様(King)にもなれるよ。

書込番号:17711539

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラボディケースについて

2014/07/05 19:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:17件

先日、初ミラーレス機として、購入しましたが、
購入されている皆様は、カメラボディケースお使いですか?

カメラボディケースは使ってないよ!という方もいらっしゃると思いますが、
もし、使われているなら、どんなカメラボディケースをお使いでしょうか?
過去の口コミにも、GARIZのカメラケース「XS-CHA6000」があるようですが、
やはり、純正ですかね...

書込番号:17701363

ナイスクチコミ!1


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/07/05 20:02(1年以上前)

僕は基本的に純正品を使っています。(フジ)
他に探すのも面倒だし、商品自体の品質も満足出来るので。

書込番号:17701393

ナイスクチコミ!2


qv2i6zbmさん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件

2014/07/05 20:16(1年以上前)

> カメラボディケースは使ってないよ!という方もいらっしゃると思いますが、

ほとんどすべての人が使ってないと思います
逆に、使っている人は世界中で推定3人くらいなものでしょう
使わない理由は簡単
撮影にも携帯にも邪魔で、付ければ大きく重くなり価格も無意味に高い
要は、あんなもの、無用を通り越して有害だからです(全て個人の感想です)

書込番号:17701431

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17件

2014/07/05 21:20(1年以上前)

>t0201さん
やっぱり使うなら純正品ですかね...


>qv2i6zbmさん
世界中で3人ですか...推定としても少ないですね(笑)
確かに、付けると大きくなるし、重くなりますもんね...

書込番号:17701668

ナイスクチコミ!2


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/07/05 21:22(1年以上前)

こんばんは。

最近は純正も使いやすくなったので、純正もいいかもしれませんが、ゲリズの方が高いだけあって純正よりもいい素材、細かいところまでよくできていると思います。

小型のミラーレスの場合、ケースを付けると高さに余裕が出て、持ちやすくなる場合もあるので、手の大きい方は着けると使いやすくなる場合もあります。

ただ、私はレンズは買い換えなくても本体は買い換えることがあるので、ケースはよっぽど本体だけで持ちにくい場合などを除いて着けないです。
グリップの小さい機種はグリップだけ購入したりはします。
因みにα6000もα7もケースは着けてないです。

着けてる人が世の中に数人ということはまずないので、着けても問題はないですよ。
お気に入りのもの(デザインなど)があれば、着けてもいいのではないでしょうか。
ミラーレスはファッションかわりに首から下げている方もたまにいるようですし。
(α6000はファッション?という感じですが...。)

書込番号:17701679 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2014/07/05 22:26(1年以上前)

アマゾンでパナLX7用のケースを買いました。
中国製で価格は899円、中国からの郵便送料が700円ほど追加請求された。12日ほどで着きました。
ものは合皮でしたが臭いはきつい、しばらく風に当てました。
ボデイの底から保護カバーで受けてフロントカバーをホックで留めます。
フロントカバーは後ろまで回るので液晶の保護にぴったり、撮影中は外しています。

クラシックなスタイルでおもしろいですよ。
大切にしていた当時を思い出させてくれるケースです。
調べるとアルファ6000専用品も同価格でありますね。

書込番号:17701970

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:28件

2014/07/05 22:32(1年以上前)

 是非、ボディーケースは使って下さい。カメラの保護にもなりますが、操作性が
向上します。

 特に今回のα6000の出来の良いこと、これまでの(NEX-7を含めての)ボディー
ケースは何だったの!!と、云うくらい良く出来ています。

 バッテリーやSDの交換には、多少、不便ですが、何れのメーカーにも感じられる
ことであってもその不便さを堪え忍ぶくらい良い出来上がりです。

書込番号:17702005

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2014/07/05 22:33(1年以上前)

>06012737yさん
GARIZのカメラケースは確かに高いですね。
カメラケースに掛ける費用を考えると、
レンズの費用に回した方が賢明ですしね。
量販店で、ケース付が陳列されていたので、
一度、純正品、試してみます。m(_ _)m

書込番号:17702009

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2014/07/05 23:14(1年以上前)

ボディケースですか。

1.良いと思われる点
 1)掴みやすくなる。つまりグリップ代わり。
 2)ボディに傷を付けたく無い。
 3)良い意味でのファッション

2.悪いと思われる点
 1)電池の交換がしにくい。
 2)メディアの交換がしにくい。
 3)三脚を使う時外さなければならないので面倒。
 4)ボディが一回り大きくなり嵩張る。
 5)カビの栄養源

3.それ以外
 1)昭和30年代、40年代への郷愁。昔のおやじカメラはみんな革の速写ケースに入っていましたが、若い人がそれを真似てい  る。クラカメブームの名残。
 2)郷愁というよりある程度の年配者はそれが普通だと思っている。
 3)ボディケースを使わないのがプロっぽくて格好良いと思っている。
 4)ボディケースを使わないで、カメラに傷が付くのが、「その傷は自分とカメラが歩んだ道の証、かっけー」とナルシストしている。  真鍮製なら金色の地が黒ペイントの傷から見えてそれなりかもしれませんが、プラスチックボディでは・・・・。
 5)カメラは写真機ではなくて宝物だから、傷なんて付けたく無い、写真なんて撮りたくない。
 6)何にも考えていない。

以上

書込番号:17702175

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件

2014/07/06 00:37(1年以上前)

NEX-3で純正ケース買って使ってましたが、
フィットしてない形状で、気が付いたら
なくなってました(;^ω^)

電池やカード交換の度に外さないといけないし
あまり意味なかったような気もします。

ひとつのファッショングッズでは(;^ω^)

書込番号:17702480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2014/07/06 00:42(1年以上前)

私は、ボディケース「LCS-EBC」を使ってます。
このケースは、USBインターフェースの開閉部にフタがついていて、ケースを外す事無く
パソコンに接続できます。

これは思ったより便利、ケースを外す事無く、充電も出来る事になります。

個人差はあると思いますが、私はケースを付ける事で、持ちやすくなったと感じてます。

書込番号:17702496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2014/07/06 09:19(1年以上前)

荷物として送るなど以外は一般的にカメラケースなどは使わないでしょうねぇ。(輸送時でもプチプチで巻くだけ)
職業柄カメラケースは使ったことありません。
まずシャッターチャンスに間に合わないでしょう。
カメラのキズや表面のすり減り・・・気になるなら床の間に飾ればいかがかな?
カメラは単なる道具。

書込番号:17703220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件

2014/07/06 09:53(1年以上前)

α6000ではなくα5000ですが
ボディケースは付けさせました

あっ・・・買ったのは悪友Aです
買わせたのは私です
この道に引きずりこんだのが私なので

ミラーレスは普段カバンの中に入れていつ持ってることが多いと思いますので
保護のために買わせました

メーカー純正:LCS−EBBです
三脚ネジで留めるタイプで充電・SDカードの出し入れの際に
いちいち外さなければならないのがならないのが難点です
 ※バッテリーチャージャー無いと本体充電です
α6000用は窓付きなので付けたままUSB充電できますね

書込番号:17703309

ナイスクチコミ!3


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/07/06 10:50(1年以上前)

こんにちは。

ゲリズについて始めに挙げられていたので、ご存知だと思いますが、純正と異なりバッテリー(SDカード)取り出し口はあいているので、ケースを外さずにそれらを交換することが可能です。
だから高額ということもあるのかもしれません。

純正も最近やっとその辺を考慮するようになってきましたが、バッテリーやSDカードは外さないと交換できません。
正直面倒ですね。
USBで充電可能ですが、外出先でモバイルバッテリーなどから充電する際に使用しますが、普段から使用すると壊れそうで不安です...

ケースは付けるなら使いやすいものにするか、着けずにラッピングクロスなどを持ち運びのときだけ使用し、使用時は何も着けないというのがいいかと思います。

書込番号:17703500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2014/07/06 11:07(1年以上前)

私も、カメラケース「LCS-EBC」を使ってます。しかし、バッテリー(SDカード)取り出し口にあたる底部の窓が無いので、バッテリー交換時、カメラケースを取り外さなければならず、1日1回とはいえ、不便です。

その点、NEX-7に着けている、カメラケース(「CIESTA」と刻印)は底部の窓があり、便利です。

書込番号:17703553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/07/06 11:36(1年以上前)

オリンパスのE-PL2の時に互換品を買いましたが、着けるとカードや電池の出し入れが面倒になり
結局使いませんでした。

書込番号:17703657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2014/07/06 23:28(1年以上前)

撮影中は、ケース無しです。ただし、持ち歩きで、カバンの中に直に入れたく無いので、汎用のケースに入れてます。

書込番号:17706168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2014/07/07 00:34(1年以上前)

>ご回答頂きました皆様
色々な意見ありがとうございました。

カメラボディケースを付ける事は、皆様仰るように一長一短があり、
最後は己の判断に寄るってことですよね。
本機の使い方など考慮して、まずは付けるか付けないか、
再度検討したいと思います。
検討している間に、また別のカメラボディケースが出るかもしれないですしね(^^)

本当にありがとうございました。

書込番号:17706365

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2014/07/08 01:26(1年以上前)

スレ主様
皆様

グッドアンサーを頂きありがとうございます。皆様も少しは笑って頂けたでしょうか。

大真面目な話、ボディケースに限らず、皮革製品はカビ菌の苗床になり得ます。ある老練なカメラ店の社長は「レンズを革ケースに入れて保管するのは論外ですよ。」と私にご指導下さいました。

                             失礼します。

書込番号:17709857

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

標準

親指AF使えてます?

2014/07/06 13:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

先日購入して使い始めました。
以前の書き込みを見て親指AFにしてみたのですが、
ちょっと思っていた状態と違うので
使っている方教えて下さい。
プリAF切り、シャッター半押しAF切り、AEロックボタンに
AFオン割り当てで設定としては合っていると思います。
ただ、これだとAEロックボタンを押していない状態はMFではなくて
単にAFが動作しないだけの状態でMFすることができません。
DMFに設定してもAEロックボタンを離してしまったら
MFできません。
これだと結局フォーカスモードの切り替えが必要になってしまい
あまり意味がないように思います。

機械的なフォーカスリングがあるレンズを使えば解決しますが
Eマウントレンズで常時MFする方法ってないでしょうか?

書込番号:17703988

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/07/06 14:06(1年以上前)

AELボタンを「AFオン」ではなく、「押す間AF/MFコントール」もしくは「再押しAF/MFコントール」ではダメですか?

書込番号:17704068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/07/06 14:19(1年以上前)

追伸。
この場合、シャッター半押しAFは「入」にします。

書込番号:17704106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2014/07/06 14:39(1年以上前)

「If you must die, die well みっちのブログ」に掲載されている方法でしょうか?

書込番号:17704183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2014/07/06 14:58(1年以上前)

私も そこが不便で知りたいです。便乗させて下さいね。
私はα7ですが ソニーの機種は全てそうゆ仕様なんでしょうかね?

オリンパスは (親指)AFして拡大MFでピント追い込めます。

書込番号:17704232

ナイスクチコミ!1


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2014/07/06 16:35(1年以上前)

>AELボタンを「AFオン」ではなく、「押す間AF/MFコントール」もしくは「再押しAF/MFコントール」ではダメですか?

それですとシャッター半押しでAFが動作してしまうので意味がありません。

書込番号:17704522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2014/07/06 16:44(1年以上前)

>「If you must die, die well みっちのブログ」に掲載されている方法でしょうか?
ブログは今みましたが同じ方法と思います。

書込番号:17704548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/07/06 16:58(1年以上前)

>それですとシャッター半押しでAFが動作してしまうので意味がありません。

MFに切り買ってる間はシャッター半押しでAFは作動しないですよ。

書込番号:17704588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/07/06 17:02(1年以上前)

誤:切り買ってる
正:切り替わってる

書込番号:17704597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2014/07/06 17:16(1年以上前)

「シャッター半押しAF」をON、AELボタンを「再押しAF/MFコントール」に指定。「ピント拡大時間」は無制限に指定。
これで、シャッター半押しの後指を離してAELボタン一回押してMFモードにし、ピントリングを触るとピント拡大。ピントを決めたら、シャッター半押しで、ピント拡大解除。そしてシャッターを押し込みます。

AELボタンを再度押さない限りAFは作動しません。

書込番号:17704638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2014/07/06 17:36(1年以上前)

私は普段、Mモードで撮影します。
どうやるのが正解か、全然分かりませんが、とりあえず、下記のようにしています。

シャッター半押しAF切、AELボタンに「再押しAF/MFコントロール」
カスタムボタン1に「AFオン」、
カスタムボタン2に「ロックオンAF」、
中央ボタンに「再押しスポットAEL」
下ボタンに、「露出補正」等、です。

書込番号:17704695

ナイスクチコミ!2


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2014/07/06 17:56(1年以上前)

 えーと、スレ主さんのやりたいのはたぶん、
@AFボタンでフォーカス
Aピントリングで微調整
Bシャッターを切る
ということかと思います。で、問題は、Aができない、と。

 prayforjapanさんとでぶねこ☆さんの提案は、
@シャッター半押しでフォーカス
AAF/MFボタンでMFに切り替え
Bピントリングで微調整
Cシャッターを切る(MFなので、シャッター半押しでフォーカスは動かない)
かな。

 A-mountの場合、DMFが可能なレンズあれば、スレ主さんの希望の操作が可能です。
 が、E-mountの場合、DMFに切り替えてもできないとのことですので、prayforjapanさんやでぶねこ☆さんのおっしゃる方法を試してみると良いかもです。一手間増えるように見えますが、実用上はそんなに差はないんじゃないかと。半押しでフォーカスロックに慣れている身としては、こちらのほうが楽な気もします。

書込番号:17704755

ナイスクチコミ!0


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2014/07/07 00:20(1年以上前)

みなさまレスありがとうございます。

>あんこ屋さん
>私も そこが不便で知りたいです。便乗させて下さいね。
便乗歓迎します。

>MFに切り買ってる間はシャッター半押しでAFは作動しないですよ。
確かに。実はNEX-7の時は撮影後いったん再生になって再び撮影に復帰した時は
いろいろ条件があるみたいですが、MFのままだったりAFになってたりしました。
そのせいで勝手にAFされてピントをはずしたりしてたのですが、
A6000では「再押しAF/MFコントール」でMFに切り替えて、その後再生やメニューに
入ってから撮影に戻ったりしてもちゃんとMFのままになっています。

>でぶねこ☆さん
>「シャッター半押しAF」をON、AELボタンを「再押しAF/MFコントール」に指定。「ピント拡大時間」は無制限に指定。
>これで、シャッター半押しの後指を離してAELボタン一回押してMFモードにし、ピントリングを触るとピント拡大。ピントを決めたら、シャッター半押しで、ピント拡大解除。そしてシャッターを押し込みます。
>AELボタンを再度押さない限りAFは作動しません。
確かにこのとおりに動作します。

>masamunex7さん
>シャッター半押しAF切、AELボタンに「再押しAF/MFコントロール」
>カスタムボタン1に「AFオン」、
>カスタムボタン2に「ロックオンAF」、
>中央ボタンに「再押しスポットAEL」
>下ボタンに、「露出補正」等、です。
やはりどこかでAF/MFを切り替えてやるしかないということですね。

>月歌さん
>E-mountの場合、DMFに切り替えてもできないとのことですので、prayforjapanさんやでぶねこ☆さんのおっしゃる方法を試してみると良いかもです。

NEX7ではこの方法で使っていました。ただ、前述のとおりAF/MFの切り替えが確実でないのが
難点でした。A6000では自分で切り替えない限りMFならMFのままなので、
使いやすくなったと思います。
が、まだ親指AFはできないということですね。わたしもずっとαユーザーなので
親指AFができるカメラを所持したことがありません。αはいってみれば「親指MF」ですよね。
親指AFの最大のメリットはフォーカスモード切替の煩雑な操作から開放されることだと
理解しています。
つまりAFボタンを一回押して離したらAF−S、押しっぱなしにしたらAF−C、押してなければMF。
今も一生懸命ボタンを押してダイヤルで選択してってやってる操作がボタンの押し方だけで
できるようになります。(このカメラの場合AF−CだとコントラストAFが効かなかったと思うので
厳密にはAFモードの切り替えが不要になるわけではないですが)

とりあえず今までどおりのやり方で使うことにいたします。ありがとうございました。

書込番号:17706339

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ40

返信21

お気に入りに追加

標準

購入に迷ってる。

2014/07/03 22:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

ソニーアルファー6000とフジフィルムのX-E1でまよってます。
個人的に、クラシック系のX-E1が好きですが、アルファー6000は値段がお手頃で最新ですが、
疑問があります。
なんで、安いのか?

初心者向きはどっち?
主に、夜景や風景を撮ります。
あとは、ムービーを少々、とモノクロ写真です。
アドバイスください。

書込番号:17694667

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2014/07/03 22:53(1年以上前)

個人的には造りはαの方はプラスチッキーですし、実際強化プラでしょう。
X-E1はアルミ大キャストの筐体で造りが全然違います。

α6000はAFが良いですし、使いやすさも断然上でしょう。
画質は個人的にはX-E1の方が断然好きですね。
このカメラには少々不便でも、使いこなしたいと思う要素が少なからずあります。
使いやすさ=良い写真が撮れる可能性はありますが、それ以前に、あまり持ち出したくない機種ってありますよね。
X-E1いつも持って歩きたい、そんな気持ちにさせてくれます。

人それぞれ、好きになれるカメラかどうか、よく吟味する必要があると思います。
好きなカメラを持って出かけること自体楽しいことですしね。

書込番号:17694746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/07/03 23:00(1年以上前)

夜景と風景ならXE-1、
手持ち夜景と室内スナップならα6000。

いずれにせよニコン要らず。

書込番号:17694783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/07/03 23:06(1年以上前)

>なんで、安いのか?

営業が、同じ値段だと売れないと判断したから・・・かも。

書込番号:17694814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/07/03 23:08(1年以上前)

XE1のレンズの方が値段は高くF値は低くて…描写を重視してる気がします

α6000のレンズは16mmスタートとサイズと重さ(軽さ)が良いですね

XE1はオートがおまけな気がします、ただこれで勉強すれば大抵のカメラは扱える(基本が身につく)、そんな気がします

α6000にはモードダイヤルがあり、初めての方でもいくらかでも使い易そうです(勿論、こだわった扱いも出来ます)

書込番号:17694821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2014/07/03 23:08(1年以上前)

α6000とX-A1を使っています。
画質はどちらを選んでも問題ないでしょうが、初心者にはα6000の方が扱いやすいと思います。
α6000はAFも速く、AEも失敗が少なく、気楽にパシャパシャシャッターが切れるカメラです。
X-A1はややクセのあるカメラのように感じて私には使いにくいです。
ただ、画質に拘るなら、レンズ(単焦点)はフジの方が選びやすいかもしれません。
X-E1は使ったことはありませんが、ご参考までに。

書込番号:17694823

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/07/03 23:20(1年以上前)

X-E1とX-T1を所有しています。
キットレンズ意外は全て単焦点です。手振れ補正が無いので残念ですが、レンズ自体が明るいので
どうにかって感じです。
単焦点をある程度揃える気なら購入しても良いと思います。

書込番号:17694875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/07/03 23:44(1年以上前)

初心者さんであれば、αにしておいた方が無難な気がします。
X-E1はよく言えば個性的、悪く言うと癖がある、そんなカメラで、ある程度カメラを扱ってきた方が持つカメラという印象です。
まあ、初心者で初めてのミラーレスとかであれば、こういうものとして、意外とすんなり受け入れられるのかもしれません。
ただ、やはり機械としての出来の良さでは、NEXで時間かけて培ったノウハウのあるαが上だと思います。
画質については、フジの発色がツボにはまれば非常に好ましいものになるでしょう。

画質をとるか、機械としての出来をとるか、という感じです。

書込番号:17694967

ナイスクチコミ!2


痔郎さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/04 00:05(1年以上前)

当機種

以前使ったことのあるXE-1とα6000との比較です。

質感はフジのほうが断然いいですね
機能性ではソニーが上回っているように思います
写りはフジがいいですね。
持っていて、満足度のたかいのはフジですね

ただフジは少し割高感はあると思います。

どちらを選ぶかは。なにが一番大事かわかれば早いと思います

書込番号:17695052

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2014/07/04 00:31(1年以上前)

>なんで、安いのか?
・プラスチック部品の多用、EVFの低画素化等思い切ったコストダウン
・センサー、画像処理エンジン等が内製なので
・数を売るための戦略的値付け
といったところだと思います。

書込番号:17695119

ナイスクチコミ!0


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/07/04 01:03(1年以上前)

ボディの材質などのコストカットを徹底しているからでしょうか...

両方持って頂けるとすぐ分かりますが、α6000は軽いですね。
正直安っぽいです。
ただ、AFなど機能は一応最先端なので使い勝手はなかなかですよ。

また、ソニー純正の現像ソフトは、とりあえず現像できるだけのものなので、私はライトルームを使用しています。
色の違いなどはJPEGではかなり差がありますが、RAWから好きなソフトで現像する場合は、あまり差はないですね。

AFの速さをとるならα6000という感じでしょうか。
また、ズームレンズではなく、単焦点レンズを多用される予定でしたら、フジの方がいい単焦点が充実しています。
SEL24F18Zなどを使用される場合は、風景でも画質の差は少ないかと...

被写体にも依りますが、特に決まっていない場合は、直感で選んでも後悔はしないと思います。

因みに、X-E2がキャッシュバック中なので、予算に問題がなければ、中身は結構違いますので、E2の方がより長く使えると思います。
とりあえず、E1をE3やPRO2が出るまでの繋ぎとして使用する場合はこの限りではありません。

書込番号:17695192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


symmar125さん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:8件

2014/07/04 05:58(1年以上前)

おはようございます。

カメラは道具ですから好みで良いと思います。

チョット集中すれば、こんな撮影もできますよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566671/SortID=17685620/ImageID=1948189/

撮影は1.5倍でして、全画素超解像ズームは重宝します。

フジには無かった覚えです。

書込番号:17695416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/07/04 06:25(1年以上前)

ソニーは、コンデジを使ってた人を卒業させるコンセプトである様な気がします。
これに対して、フジは一眼レフに疲れた人が対象なのでは無いでしょうか?

書込番号:17695461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/07/04 08:17(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002796_J0000011848

EVFはX-E1が236万ドットでα6000は144万ドットで、フジのほうが精細なようです。

書込番号:17695671

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/07/04 10:28(1年以上前)

α7sが出てから低画素数でも代わりに得られるメリットがあれば評価されるようになりましたね
フジは1600万画素のメリットを画質に振って、その為のレンズ構成をしているようです。
個人的にはNEX5N+sel50/1.8とドングリかなーと思っていますが、操作性は5Nの方がマシです

α6000の2400万画素は素人が扱いやすいように抑制が効いていますが、
件の50/1.8やツアイス付けると「!!!」こいつがタダの入門機では無い事を示してくれます
フナッシーの皮を被ったナントカと言うか、一見ふざけた格好なのに開いてみると
本格的で、かなり奥深い機能の持ち主です。これはNEXの良い伝統だとも言えます
それ故、マウントアダプターを利用して、古今東西の銘レンズを使うオールドユーザーが多いのも確か
特定のレンズに対応という事なら、そういう機能にすればいいのですが、どんなレンズにもというと
本体側にそれらを受け入れるだけの懐の深さというか、汎用性が必要です
ニッチな話になりましたが、色々レンズを遊んでみて、つくづく良く出来たシステムだと思います。
他機では逆光に弱くて使えないと評判のレンズが工夫次第で使えたり(ちょっとビックリ)
まあ今ではオールドレンズファンはα7シリーズに大半移行しましたが
そうして移行できたのも、NEX-α6000-α7が全部同じアルゴリズムのおかげ
性能や内部機能の増加はあっても、元祖NEX3から最新α6000まで操作性のキモは変わりません
チャライ外見に似合わない無骨な頑固さもあるんですよ
それは過去の資産αレンズを全機能(ここが大事)使えるようにしたこだわりでも解ります

書込番号:17695998

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:5件

2014/07/04 11:13(1年以上前)

別機種
別機種

α6000のキットズームは出張中です

X-E1、α6000のどちらも所有しています。

概要から細かい点まで全く違う両機種です。
私が特に違いを感じるところをあげてみます。、

【αをお勧めする点】
@操作系がわかりやすい
AAFがとにかく速くて正確、DMFもやりやすい
Bファインダーも液晶も綺麗で見やすい
 カタログスペックだけ見てXが精細だという人もいますがスペックじゃないです

【Xをお勧めする点】
@マニュアルで操作するのが楽しい
Aキットレンズの出来はいい、ただし重くてデカい

他にもいっぱいありますが、この辺で。
初心者ということならα一択で間違いはないです。

書込番号:17696111

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2014/07/04 12:50(1年以上前)

皆さま。、色々丁寧に教えていただき、ありがとうございます。
店頭へ行き、近々、購入します。
良い写真がとれたら、アップします。

書込番号:17696402

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度3

2014/07/04 12:58(1年以上前)

αの良いことは皆様にまかせて。
悪い所

1 レンズを外すと最小絞りの状態。これでは内部のゴミ、カビ、クモリ、結露を点検しにくい。Eマウント全般。

2 付属の充電器の充電は5時間。別売のも有った方が良いです。

3 レンズによっては内装フラッシュがけられる。AF補助光も。

以上

書込番号:17696428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度3

2014/07/04 13:45(1年以上前)

Xは動画ダメダメっすよ。あくまで写真機。

書込番号:17696561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/07/04 21:09(1年以上前)

機種不明
別機種

スペック比較

X−A1のポートレート

ヒロロン ガーネットさん、α6000とX-E1で迷ってるんですね。

値段は近いけど、α6000は2400万画素、X-E1は1600万画素と全然違いますよ。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011848_J0000002796

キットレンズはX-E1の方が高性能だけど、AFはα6000の方が速いよ。
動画はα6000の方が断然良いよ。X-E1はオマケレベル。

ちなみに、私のオススメは
ポートレートならX−E1、風景ならα6000だね。
でも、ポートレートなら私が使ってるX−A1の方が安くてオススメです。
http://kakaku.com/item/J0000010872/
とにかく人肌が綺麗に写るのが富士のミラーレス機!

書込番号:17697830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2014/07/05 18:20(1年以上前)

「X−A1のポートレート」と同時に、α6000でお撮りの画像があれば、説得力がより増すと思いました。

書込番号:17701027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

標準

「スタンダード」について教えてください

2014/06/29 23:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

本機種の多彩な機能を習得すべく、取説を見ながらカメラをいじっていたところ、調べても分からない点が
ありましたので、質問させて下さい。

デフォルトで中央ボタンには「スタンダード」が割り当てられてますが、この「スタンダード」って何なの
でしょうか?

実際に押してみると、ピントが合って「ピピッ」と鳴り、シャッターを切るまでには至りません。

どういう目的の機能なのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:17681161

ナイスクチコミ!2


返信する
6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2014/06/30 01:58(1年以上前)

スレ主様

>実際に押してみると、ピントが合って「ピピッ」と鳴り、シャッターを切るまでには至りません。

私のは鳴りません、フォーカシングエリアがオレンジ色で表示されます。その後▲▼キーで上下左右にフォーカシングエリアを動かせます。(フォーカシングエリアが”中央”設定の時を除く)

恐らくこのスタンダードは「クリエイティブスタイル」(取説P60)でいう「スタンダード」とは違っていて、「カスタムキーの設定」(P72)でいう「中央ボタン」の機能としての「スタンダード」ではないかと思います。

実際、取説P72の様にして「中央ボタン」を選んで、その機能を色々変えられますが、ここでいう「スタンダード」=「フォーカシングエリアをオレンジ色で表示し、▲▼キーで移動できるようにする。」は「中央ボタン」にしか割り当てられないと取説は言っている様です。

スレ主様の「中央ボタン」は「AFオン」が割り付けられている様です。私のも「AFオン」に割付を変更したらスレ主様と同じになりました。

書込番号:17681584

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2014/06/30 02:13(1年以上前)

中央ボタンをスタンダードに割り当てた場合、フォーカスエリアがワイドの時は、シャッター半押しと同じに。フォーカスエリアがゾーンやフレキシブルスポットの場合、フォーカス枠の移動がボタン一発で出来る状態になります。
フレキシブルスポットを使う場合、便利ですね。

書込番号:17681599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2014/06/30 02:32(1年以上前)

でぶねこ☆ 様

そうですね。私は通常それです。動体を撮る時便利です。

何時ものキヤノンのレフ機のマルチ何とかコントローラーみたいに使えます。

書込番号:17681610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2014/06/30 07:35(1年以上前)

6084さま、でぶねこ☆さま、ご回答ありがとうございます。
お二人方が記載されている通りの機能を中央ボタンで確認しました。

ただ、いまいち納得できないのが、取説には「スタンダード」という言葉は
出てくるものの、その内容(今回、お二人に教えて頂いた内容)については、
どこにも記載されていません。
カメラに詳しい方だと、触ることですぐに理解出来るのでしょうけど、慣れ
ない人にとって、この取説では物足りなさを感じました。


書込番号:17681871

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2014/06/30 08:38(1年以上前)

この機種の取説は、特に、言葉足らずなところが多い様です。スタンダードとは、工場出荷時のデフォルトという意味だと思います。

書込番号:17681988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2014/06/30 13:00(1年以上前)

自分が確認した範囲では「スタンダード」の動作は、
フォーカスモードがAF-S、AF-Cの時は、
AFエリアがゾーンとフレキシブルスポットの時はその位置の変更になり、
AFエリアがワイドと中央の時は、中央+AF-Sでの押している間AFになります。
「ワイド限定機能が多いので普段はワイドにしているが、一時的に中央にしたい」
なんて時には便利です。

フォーカスモードがMF時は、
MFアシストを「入」、もしくはピント拡大をどこかに割り当てて拡大表示している時は拡大率の変更。
拡大していない時に押すと画面表示されているAFエリアのアイコンだけ中央に変わりますが何もおきません。

フォーカスモードがDMF時は、
AF時の動作+ピント拡大時は拡大率変更となります。

動画撮影中も同様ですが拡大率はひとつだけです。

設定の選択肢でどれを選ぶとどうなるかが記載されなくなりましたね。
「NEX」時代はPDFハンドブックには全て書いてあったのですが、
「α」になってからはハンドブックが廃止され、
HPのヘルプガイドも取説よりは少しだけ詳しいけどかなり不十分な内容のため、
「どこにも説明の無い機能や設定がある」なんてことになっています。
NEXから使っていたりカメラに詳しければ予想できますが、ひどいもんです。

書込番号:17682541

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:74件

2014/07/01 00:27(1年以上前)

改めて、でぶねこ☆さま、ネムリブカ1000さま、御丁寧な返信有難うございました。
確かに本機種の取説は、内容的に物足りなさは感じています。

書込番号:17684644

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2014/07/01 23:46(1年以上前)

スレ主様
皆様

本当にこの取説なんとかして欲しいですね。取説も商品の一部、お金を払って買っているのですから。

索引から逆引きで調べた人の中には途方に暮れた人も居るのではないかと思う程です。

失礼します。

書込番号:17687862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2014/07/03 17:13(1年以上前)

MF時は初めからピント拡大に割り当てていれば良いと思いますが、
中央ボタンが無駄になっていたNEX-6に比べると、
結構理にかなっていてかなり使い易くなっているのは確かですので
その説明さえしっかりしてあればなあ、ってのが残念です。

書込番号:17693409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

アンチダスト作動について

2014/06/28 09:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

昨日α6000ボディが届きました。
今から筆卸しです。
で、HPで説明書を読んだらアンチダスト作動は電源OFF時だそうです。
普通は逆なのでは???
知識が乏しくてスミマセン。
でも楽しんで行きたいです。。。

書込番号:17674385

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2014/06/28 10:17(1年以上前)

シロートは、電源ON時に、プロは電源OFF時が良いです。
カメラを構えてチャンスをモノにしようとしたとき、カメラが掃除中では、お話しになりません。
SONYのアンチダストの性能は最低ランクなので期待できません。改善してると良いのですが…
アンチダストを気にするなら、マイクロフォーサーズです。

書込番号:17674468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2014/06/28 10:18(1年以上前)

キヤノンEOS Mも電源off時にセンサークリーニングが入ります。
もしかして作業する前のじゃまにならないようなっているのでしょうか?

まあ何にせよ新しいカメラを楽しんで下さい。

書込番号:17674471

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2014/06/28 10:31(1年以上前)

別にどちらでもいいような、

だってオリンパスは優秀のようですが、
それ以外はどうでしようかね。
この機能は無いよりはまし位に思っていた方が良いですよ。


α6000ではありませんが、
他社を含めていくつかのボディを使っています。
昔はあった方が良いと思っていましたが…
作動させても取れないことが多く、あまり恩恵を感じません。
結局、ブロアーやペンタのペッタン棒をつかっていますから…

書込番号:17674506

ナイスクチコミ!2


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/06/28 11:47(1年以上前)

こんにちは。

私もどちらでもいいような気がします。
一応メニューからクリーニングを行うこともできますよ。
電源切ったほうが早そうですが...

書込番号:17674716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1321件

2014/06/28 15:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

書き込みありがとうございます。
SONYスレはなんとなくテンションが低いようで。
でも、古いレンズを満遍なく楽しむには
Eマウントしか無い訳で。

筆卸のレンズは、YCディスタゴン2.8/35。
あまり評価のなかったレンズですが
画はポジで見た同様に、デジでもどこかが線が太い感じがします。
アナでもデジでも変わらないとは驚きですが。

最後に、これでスレを閉めます。
どうもありがとう御座いました。

書込番号:17675295

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/06/29 04:32(1年以上前)

>SONYスレはなんとなくテンションが低いようで。

ソニーカテにも、とにかくソニー万歳でウザイ典型的な「信者」が何人かいますよ^^;

こういう人達に絡まれると、いろいろ面倒ですね(汗



そういう私もソニーユーザーですが(笑)

書込番号:17677677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/06/29 15:04(1年以上前)

電源ONですぐに撮影できるほうが気分がいいと思います。

書込番号:17679304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:5件

2014/06/29 16:16(1年以上前)

ボクの使っているSONY機もCANON機も電源OFF時にアンチダストは作動します。
電源ON時に作動させると直ぐに撮影ができないのでほとんどのメーカーはOFF時の作動だと思います。

メニューからマニュアルでも作動できるので、気になるようならマニュアルで作動させてから撮影されれば良いと思います。

書込番号:17679535

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
SONY

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング