α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

  • 約2430万画素「Exmor APS HD CMOSセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載した、ミラーレス一眼カメラの中級モデル。
  • 画面のほぼ全域をカバーする179点の「全面位相差AFセンサー」を搭載。「BIONZ X」と組み合わせることで、0.06秒の高速AFを実現する。
  • 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥49,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(19050件)
RSS

このページのスレッド一覧(全705スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マイクの外部入力

2014/06/05 14:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:95件

最近初めてソニーの一眼カメラのα6000を購入しました
ミラーレスも初めてで軽くてコンパクトでガッツリ持ち歩いています

質問ですがこのカメラでの動画撮影時に本体内臓のマイクではなく外付けのマイクを使いたいのですが
この機種はマルチインターフェースシューでしかマイク入力出来ないのでしょうか?
一般的なマイクイン端子での入力は出来ないのでしょうか?

またマルチインターフェースシューとマイクイン端子を変換できるような商品は(サードパーティやジャンクでもいいです)ないのでしょうか?

書込番号:17594852

ナイスクチコミ!1


返信する
opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/06/05 16:13(1年以上前)

おそらく、すべて無理だと思います。

変換パーツは、作れるでしょうが、作っているところがあるかなあ?

書込番号:17594987 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/06/05 20:37(1年以上前)

翼音ムルさん、こんばんは。

α7などには外部入力端子がありますがα6000にはないですよね。
私も動画を撮るときは外部マイクを使用するのでα7を使うことが多いですが、α6000でも一応外部マイクを使用することは可能ですよ。

一例として、シュアのものをご紹介させていただきます。
http://www.shure.co.jp/ja/products/microphones/vp83f
これは、音声だけ別録になってしまいますが、後で映像と音声を合わせればいいだけなので便利だと思います。本体にメモリカードを入れて録音することができます。勿論シューに取り付けられるので、ピンジャック接続用のケーブルを使用しなければ、ケーブルが邪魔になることもありません。
入力端子がある機器で使用する場合はカメラ本体に録音することも可能です。
欠点としては、ちょっと高価かなという点ですね。
この価格帯ですとそこそこいいマイクが多いので...

一応、ご参考になればと思います。

書込番号:17595712

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:95件

2014/06/06 00:17(1年以上前)

返信遅れました
解答ありがとうございます

やはり無理ですか
マルチインターフェースシューでしか使えないってことは
α6000に直接入力出来るマイクはこの世に3つしかないってことですかね
(ECM-XYST1M ECM-GZ1M ECM-W1M)
本体にマイクイン端子が載せられないならせめてマルチインターフェースシューの変換機くらいは出して欲しいものです
買っておいてなんですがSONYの独自規格にはいい加減にしてほしいです

今私が実際にやっている方法は音だけ別撮りって方法です
実際にはマイクイン端子があるICレコーダーを使って録音しています
安くてなかなか高音質に録音できます
レコーダー内臓のマイクを買うよりマイクを選べたりまたICレコーダーを選べたり出来るので楽しみも多いです
録音したのをすぐに確認できますしPCとの連携もいいので音を別撮りしたい方の参考になればと思います

書込番号:17596584

ナイスクチコミ!1


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/06/06 00:33(1年以上前)

翼音ムルさん、こんばんは。

確かにソニーの場合は動画専用機を除いて、ほぼフラグシップ機にしかマイク入力がないんですよね。
α6000はAFも速いので外部マイクさえ簡単に付けられれば、手軽にビデオカメラ並みに使えるのですが...。
ただ、パナのGX7なども付いていないのであまり需要がないのでしょうか。残念です。
マルチインターフェスシューに付けられる純正のマイクは性能がイマイチなので、別録りが良さそうですね。
RX100M3もマイク入力がないのが痛いです。

お役に立てなくてすみませんでしたm(_ _)m

書込番号:17596613

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

ピントが眠い画

2014/05/22 11:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:89件

α6000を購入して4週間ほど経ちます。
E1650PZで撮っていますが、合焦のシグナルを見て(聞いて)撮った画でも20枚に1枚ぐらい、
全くピントがどこにも合ってない画像が撮れます。
また、合焦している写真も全体に眠い感じがします。(シャープネス+3でも)
α57のDT18135やRX100で撮った写真の方が明らかにシャープに見えます。
皆さんのα6000,E1650はいかがでしょうか?

書込番号:17543426

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2014/05/22 14:37(1年以上前)

AFポイントは合わせたい場所にLocal指定ではないのですか?

当該機種使ってないのでマルチ、エリアの意味がわかっていませんが、広範囲ならば一番近いないしコントラストの大きなところにAFが引っ張られてしまうと思いますが。

書込番号:17543915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2014/05/22 15:35(1年以上前)

いぬゆずさん、レスありがとうございます。
奥のエリアにローカルAF指定しても
(結果、合焦表示のグリーン標識はちゃんと奥の家を示していても・合図音がしても)
ごく手前の草花1本や土などに引っ張られてしまい、奥(30〜50メートル先)にはピントが来ません。
しかも面積的には手前1/5程度の土や草むらでも。

このカメラはフォーカスが速いのが良い所なのに、結果を見ると合焦しないのでは・・・

書込番号:17544027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/05/22 16:23(1年以上前)

私のは、奥にピントを合わせると、手前を無視して奥にピントが合います。手前はボケます。

書込番号:17544158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2014/05/22 16:26(1年以上前)

発売からこれだけ経過して、同様の問題が「仕様」であれば苦情スレが山のように出てるはずなので、使い方でなければ故障だと思いますよ。

書込番号:17544165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件

2014/05/22 17:17(1年以上前)

皆様、いろいろありがとうございます。

最初からこうだったので、α57と違ってこのミラーレスはこんなものかと思っていました。
これを買ったのでα57を売却しようと考えていましたが、
α57にDT18-135を着けた方が断然映りが良いので売れなくなりました。

皆さんはこんな現象は当たり前として、20枚の内19枚が映れば良しとしているのでしょうか?
ただしその19枚も前ピンで結構片ボケしています。
残念ながら軽いだけが取り柄の機種です。
使い勝手が良く、気に入っていただけに残念です。
サービスセンターに連絡してみますが、仕様と言って突っぱねられるかも。

書込番号:17544293

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2014/05/22 17:23(1年以上前)

> 皆さんはこんな現象は当たり前として、20枚の内19枚が映れば良しとしているのでしょうか?
> ただしその19枚も前ピンで結構片ボケしています。

それは正常な状態ではないので、良しとはできません。
まずは点検なり修理へ出してから手放すか買い換えるかを判断しますね。

書込番号:17544316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2014/05/22 17:26(1年以上前)

何だかデジタルズームが入っているような画像ですね。
知人の5Rでデジタルズーム入れるとこんな感じでした。

書込番号:17544320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2014/05/22 17:31(1年以上前)

delphianさん、アドバイスありがとうございます。
とりあえず修理に出します。
最初から判断できれば、初期不良で交換だったかもしれません。
この状態でも、ソニーから「仕様」だといわれそうで心配していますが。

書込番号:17544334

ナイスクチコミ!1


DayByDay2さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件 Day By Day 

2014/05/22 17:34(1年以上前)

私が発売日に購入したα6000のキットレンズは、ワイド側はOKなのですが、テレ側は30mmを超えるあたりからテレ端まではピンボケ画像しか撮れないものでした。

即返品しました。

一度、ワイド側で撮影チェックしてみてください。同じ現象かもしれません。

書込番号:17544341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2014/05/22 19:02(1年以上前)

DayByDay2さん、レスありがとうございます。
私のはワイド端でも35ミリくらいでも起きていました。
テレ端では起きなかったと思います。(何しろ20枚に1枚位ですので)
それにしてもE16−50PZで撮った大体の写真は
どこかしらピントがあやしいのが多いです。

書込番号:17544648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2014/05/23 00:50(1年以上前)

一度レンズ毎サービスに出してみてはいかがでしょうか?
このカメラの性能が出ていないと思います。

ソニーは、最近サービスに力を入れてきているので親切に対応してくれると
思いますよ。販売店よりもメーカー直送の方が戻りが早いです。
もし販売店が初期不良扱いで交換してくれるのであればその方が速いですね。
4週間なら偉い人と交渉すれば大丈夫だと思いますよ。

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/repair_service/index.html

書込番号:17546167

ナイスクチコミ!1


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/05/23 01:30(1年以上前)

異常だと思われます。
私は5Rに同じレンズを付けて使っていますが、作例のピンぼけような気持ち悪い写りにはなりません。
すぐに販売店へデータを持って行き、初期不良での交換を交渉してみられてはと思います。
(箱から付属品まで全て持って行ってください、メーカーではなく先ず販売店へです)

書込番号:17546234

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/05/23 05:24(1年以上前)

メーカー一年保証内でしたら
点検等は何回出しても無料なので
この旨をしっかり伝えて、点検に出した方が良いかも^^;


「前ピン・後ピン」の範囲に関しては社内基準があるようですが・・・。

書込番号:17546470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2014/05/23 05:43(1年以上前)

「もちろんAFで撮っています。」

MF撮影でも、同様の症状でしたら、メーカーに点検させましょう。
可能ならば、レンズを変えてAF・MF両方で撮影してみましょう。

書込番号:17546489

ナイスクチコミ!1


TTcomさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/05/23 20:19(1年以上前)

EPZ1650プラスNEX-5Rまたはα6000持っていますが、特に設定を変えなくても意外とビックリするくらいシャープな画質です。風景で絞って撮影して、そのようなピンぼけになることは、あまり経験がありません。周辺の流れはありますが・・・。

AFがおかしい経験としてはEPZ1650をカメラに取り付けて電源オンで移動しているときに、レンズをどこかにぶつけた後にとるとAFが狂うことがありましたが、電源を入れ直すと戻りました。
また、レンズをコツンとぶつけたあとにレンズがマウントから少しずれていて、なぜかカメラは動作できていてピンぼけを連発したこともありました。もちろんレンズを少しだけ回して、パチンとちゃんと接続されたらAFが合うようになりました。
確認済みとは思いますが、接点やレンズの接続の問題ということもあるかもしれまんね。

蛇足ですが、SEL1670Zは周辺もさらにシャープでEPZ1650からのアップグレードには最適なのではないかと思いますが、検討されてみてはいかがでしょう。

書込番号:17548586

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2014/05/23 23:00(1年以上前)

私も同じ症状に悩まされています。

3週間ほど前にボディーのみ購入しE20/2.8やE24/1.8ZAで使用していますが、
10枚に1枚くらいの割合でどこにもピントが合っていない画像が混じっています。

フォーカスエリアは「フレキシブルスポット」で合焦表示を確認してシャッターを切っているのですが
再生してみると何処にもピントが合っていません。

やはり故障みたいですね・・・

書込番号:17549330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2014/05/24 02:06(1年以上前)

当機種

1/200秒 F9.0

皆様、ご丁寧なアドバイスを本当にありがとうございます。
今日は郊外に出ましたので念のため100枚ほど撮影してみましたが、
その内5,6枚は全くピントがどこにも来ていませんでした。
昨日ソニーの修理サービスに連絡したところ、設定をリセットしてみろとか現象をあまり信じないような様子でした。
明日、販売店に行ってみます。

手ぶれオヤジさん、全く同じような症状ですね。α6000の特性でしょうか。
修理せずにそのままお使いなのですか?

書込番号:17549777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2014/05/24 22:02(1年以上前)

当機種

1/250秒 F6.3

本日販売店に持ち込みました。
時間を割いて懇切丁寧に調べてくれた結果、異常があるようだと言う事でした。
ただし、返品は1週間以内と言う決まりで4週間以上経過しているので交換は出来ず
修理依頼でソニーへ送ってもらう事になりました。

ソニーがこの異常にきちんと対応してくれる事を祈ります。
修理から戻ってきたらまたご報告いたします。

書込番号:17552725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2014/05/25 10:44(1年以上前)

「顔検出」機能の誤動作を疑って確認中です。

普段は人を撮らないので気がつきませんでしたが先日、画面内に人を入れて撮影したところ
「フレキシブルスポット」でフォーカスエリアを1点に固定しいているのに勝手に
フォーカスエリア枠が動くので、設定を確認すると「顔検出」がONになっていました。

時々、発生する「何処にもピントが合っていない」現象が起きた時は上記のフォーカスエリア
が勝手に動く現象はありませんが念の為、顔検出OFF設定で様子を見ています。

書込番号:17554406

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:89件

2014/06/02 00:54(1年以上前)

皆様、ご親切な返信ありがとうございます。
全員にGoodアンサーをお付けしたいのですが3名までとのことなので、あえて選ばせて頂きました。
まだカメラは修理から戻って来ませんが、戻ってきたらご報告いたします。

手ぶれオヤジさん、ご丁寧なレスありがとうございます。

書込番号:17583567

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 機種選定のご相談(子供撮り)

2014/05/29 13:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

はじめまして。

一眼デジカメの購入を考えており、どの機種にすべきか迷っています。

カメラ歴は初心者で、サイバーショットDSC-HX9Vをもっていますが、シャッター押した後のメモリ書き込み時間が少し長く、その待ち時間でシャッターチャンスを逃すことと、夜の室内撮影がたまにブレるのことが不満です。
(メモリーカードはクラス10を使ってます。)

撮影対象は、2才の男の子と、2ヶ月の女の子です。

自分なりに以下の購入対象機種を選びましたが、まだ決めかねています。
はじめ、第一候補はα6000でしたが、調べるうちに、迷ってきました。。

今夜、都内の家電量販店へ機種をさわりに行く予定です。

この機種が良い、または、別な機種が良いなど、ご意見伺えると助かります。
よろしくお願いします。

●機種候補
α5000 ダブルズームレンズキット
α6000 ダブルズームレンズキット
α NEX-5TY ダブルズームレンズキット
FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
EOS Kiss X7 ダブルズームキット

●撮影対象
2才と2ヶ月の子供2人メイン

●もっているもの
サイバーショットDSC-HX9V
iPhone5
ビデオカメラHDR-CX430V

●希望(上位が優先度高いです。)
・いまより解像度が高く綺麗に撮りたい。
・シャッター押した後のメモリ書き込み時間が短いもの
・夜の室内撮影でブレにくいもの
(動く2才の子供なので難しいと思いますが)
・携帯性がよいもの。
(いまは、部屋ですぐ撮れるように、デジカメ、iPhoneを近くに置いています。外出時は、なるべく荷物が少なくしたいのが本音です。
・なるべく安く…。(予算5〜9万)
・自撮ができたら嬉しい
(iPhoneで、2才の子供と自撮りや、2ヶ月の赤ちゃん抱っこ自撮りを、たまにします。)
・できたら、動画も綺麗。
・できたら、長く使いたいので、数年後の幼稚園の運動会くらいまで持たせたい。

●気になる点
・X-A1のAFは、子供を撮るには撮り方に工夫が必要?
・α6000などのキットレンズ(PZ 16-50mm)が故障しやすい?

以上、よろしくお願いします。

書込番号:17569736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2014/05/29 16:03(1年以上前)

α6000と、おそらく他のソニー機もメモリー書き込み終わる前に続けてシャッター切れます。どうやって確認したかと言うと、連写した後にプレビュー見ようとすると、書き込み中は操作出来ませんとの警告が出ますか、その状態で又連写出来るのです。コンデジでは、書き込み終わるまで一切の操作を受け付けない機種もありますが、これらはその心配は不要です。

書込番号:17570034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/05/29 17:22(1年以上前)

オリEM10。これだと思うけどなあ。

書込番号:17570194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:18件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/05/29 17:46(1年以上前)

DSC-HX9V、
今もう使ってはいませんが、手元にあります(^O^)
コンデジとしては良いカメラでしたが、
如何せん、動きまわりお子さんたちを撮るのは厳しいでしょうね。

私は現在α6000を使っていますが、
候補に挙げられたカメラならどの機種でもDSC-HX9Vよりも
快適により高画質で撮影できると思います。

○いまより解像度が高く綺麗に撮りたい。

これはどの機種でも大丈夫ですね。

○シャッター押した後のメモリ書き込み時間が短いもの

これもどの機種でもDSC-HX9Vより全然速いですが、
SanDiskの Extreme Proや東芝のEXCERIAあたりの
SDHC UHS-I規格の物を使うのが前提になりますね。

○夜の室内撮影でブレにくいもの

これもどの機種でも大丈夫ですが、
カメラ本体より、f値の明るいレンズを手に入れる方が
成功率は上がるかもしれないですね。

○携帯性がよいもの。

Kiss意外ミラーレスですので、
小さいといえば小さいですが、
取り付けるレンズ次第ですね。
本体が小さくても、でっかいレンズを付けちゃえば
結局大きくなってしまいますから。

○なるべく安く…。(予算5〜9万)

頑張ってください(^O^)

○自撮ができたら嬉しい
wifi接続ができるカメラなら、
液晶がこっちを向かなくても、自分撮りできるといえば
できますが、
やっぱり面倒臭いですよね。
候補の中でリトラクタブル液晶のモデルは
SONYの2機種になりますね。

○できたら、動画も綺麗。
これもどの機種でもOKでしょう。

○できたら、長く使いたいので、数年後の幼稚園の運動会くらいまで持たせたい。

やっぱりお子さんの撮影といえば、運動会ですよね!!
この場合、激しく動きまわるお子さんに
どれだけAFがちゃんと食い付いてくれるかがポイントになりますが、
候補の中だと、
α6000とEOS Kiss X7になります。
この2機種は位相差検出式AFセンサーを持っており、
動体予測AFが効きますので、
他機種とは1味違うAF性能を持っています。

ということで、
候補の中ですと、EOS Kiss X7とα6000が
オススメという事になりますが、
候補意外のオススメとして、
ちょっと予算をオーバーしちゃうかもしれませんが、
NikonのD5300なんてどうでしょう?
おっしゃれれている希望項目をすべて(大きさとお値段意外)
クリアーしています。
文面から察するに、
現状あまり望遠レンズは必要とされていないように思いますので、
ダブルズームではなくて、
18-140VRあたりのセットて購入されておいて、
お子さんが幼稚園に入園された時に、
望遠を買い足すなんてのはどうでしょう?
α6000も私自身使っていて、大変よいカメラなんですが、
手頃な価格で高画質な望遠レンズが現状ないんですよね。
CanonやNikonの1眼用レンズは、
市場に豊富に中古が出回っていますので、
安く入手することが出来ます。
運動会でかっけこしているお子さんを
ガッツリ望遠でバシバシ撮りたいのなら、
多少大きくはなってしまいますが、
ミラーレスより1眼を使われたほうが成功率が桁違いに上がります。

●X-A1のAFは、子供を撮るには撮り方に工夫が必要?
基本コンデジのAFと大差ないでしょうから、
DSC-HX9Vと同程度くらいと思っておけば良いんじゃないでしょうか。

●α6000などのキットレンズ(PZ 16-50mm)が故障しやすい?
前機種のNEX-6の時から使っていますが、
私のSELP1650は何ともないですね。
使い方次第でしょう。

書込番号:17570260

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/05/29 17:52(1年以上前)

PL5はいかがでしょう?

http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000418147

VF3(予算関係)
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000278473
を付ければ 多分運動会も撮れます(/ ̄∀ ̄)/

…同規格のパナソニックGX1では小学6年生の徒競走も撮れました(^皿^)

25mmF1.8(室内でブレ難いでしょう…ズームは出来ません)
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000617304

…で、どうですか?
これに最初のSDで調度9万円くらいに収まるのでは?

書込番号:17570278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2014/05/29 18:00(1年以上前)

購入時からこれやあれやとレンズを追加したりあまり考えない場合
で予算が十分の場合α6000が良いかと思います

いろいろな交換レンズとか追加したり
又予算は抑え目でボデイの大きさ(携帯性)を犠牲にすれば検討リストにありませんが
x5がCP高いと思います

書込番号:17570307

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/05/29 19:32(1年以上前)

FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットが良いと思います。

肌の綺麗なお子様をそのまま写す事が出来ると思います。
柔らかな写り具合で人肌以外でも、納得出来る色です。
主に単焦点を使っていますが、明るいレンズが揃っているので、室内での撮影にも適していると思います。
購入される際は単焦点もどうぞ。
コンパクトで軽いので、お子様を連れての外出にも差し支えは無いと思います。

動体を撮った事が無いの分かりませんが、問題なければフジ、気になるなら他機種に変更ですね。
この先お子様が幼稚園での行事で、室内行事や運動会もあるので、長い目でみるなら他機種の方が良いかも知れません。

書込番号:17570582

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/05/29 20:44(1年以上前)

すみません 追伸

どちらの機種を選んでも、カメラに着いているレンズでは室内の撮影は難しいです。
お金はかかりますが、購入時は明るい(f値が小さい)レンズが必要になります。
当然屋外でも使え、素敵なボケを得られます。

書込番号:17570833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2014/05/29 21:21(1年以上前)

自分撮りをとるかEVFをとるかですね。

僕だとEVFをとるなあ。
だって、背面の液晶って晴れた日の屋外ではほとんど役に立たないのでストレスがたまります。
EVFがないカメラは持ち出す気になりません。
僕はです。
もっともミラーレスを「コンデジの延長」と割り切って使う分には、それでいいのかもしれません。
その辺、使い方によると思いますけど。

肌色はフジが評判良いですけどソニー機もキレイですよ。


書込番号:17570987

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/05/29 22:20(1年以上前)

 NEX-7とα6000で、今年の6月で2歳になる姪っ子撮りしていますが、殆んど遊びに来た時に家撮り用に使っているのが、ズームは出来ませんが、35mmF1.8のレンズで手振れ補正付きで明るいレンズなので、室内撮影でブレにくく画角も丁度良く周辺をぼかしたりもできて良いかと思います。

 NEX-5は安くなりましたがα5000も十分安いと思うので、長く使いたいとのことなのでこれから名前が無くなるNEX-5よりα5000を勧めたいですし、自撮ができたら嬉しい、後々運動会などで望遠も必要になると思うので、α5000ダブルズームキット+SEL35F18が良いと思います。

 性能も良いですし、ファインダーが無いと、昼間の屋外など明るい時、液晶が見えない時があるので本当は、α6000をおすすめしたいです。

 ソニー機は、肌の色は、若干黄色いほうなので、さめた感じがなくて子供撮り向けだと思います。

 特にホッペの辺りが、つやつやふっくら可愛く撮れるので気に入ってます。

書込番号:17571300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2014/05/30 01:19(1年以上前)

皆さま

返信ありがとうございます。
皆さんのアドバイス、経験、知識等、大変為になります!

夜、家電量販店に行き、ひと通りカメラに触ってきました。
また、SDカードを持ち込んで、店員さんにお願いし、メモリカード入りでの操作を行いました。

今までカメラはあまり興味がありませんでしたが、今夜のカメラ売り場は輝いて見えました!

もう時間が遅いので、返信は明日行いたいと思います。
取り急ぎ、お礼まで。

書込番号:17572057

ナイスクチコミ!0


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/05/30 01:58(1年以上前)

たっぷり海老フライさん、こんばんは。

みなさんがほとんど回答してくださっているので私なりにおすすめを書きます。

@ソニーの場合
挙げられた中ではα6000一択だと思います。自分撮りはiphoneをリモートで使用しないとならないのが面倒ですが、それ以上にAFとEVFの利点の方が大きいと思います。同じファストハイブリッドAFでも5Tと6000は大分差があります。また、EVFですが屋外で見やすいことは大きいですが、加えて今後望遠域のレンズを使用する場合、ファインダーを用いたほうが圧倒的に被写体を捕捉しやすいです。
しかし、ここで迷うのはダブルズームキットにするかどうかです。まだ運動会などで使用されないようですので、そのご予算の中ですぐに役に立つセットにする場合、携帯性重視でレンズキットを購入し、追加で室内やポートレート用にSEL50F18あるいはSEL35F18のご購入が一番かと思います。この場合はご予算ぎりぎりで且つ室内でもある程度きれいに撮影可能だと思います。(ストロボを使用することも有効ですが、そこそこ光量がありバウンスができる純正のストロボは上に上げたレンズ以上の価格がします。)

A一眼レフの場合
Kiss X7の場合は大きさの点では若干携帯性が落ちますが良い選択ではあると思います。この場合も室内用にとりあえず安価な明るい単焦点レンズを追加でご購入されることをおすすめします。α6000と比べた場合、キャノンの方がレンズが豊富であるという利点が一番大きいです。しかし、X7はエントリー機ですのでα6000と比べるとRAWでの連続撮影枚数がかなり少なかったり、AFできる範囲が少なかったりします(クロスは中央のみなど)。α6000は画面隅でも位相差AFが可能であったりしますが、レフ機とミラーレス機ですので同じように比較するのもあれかと思いますが...。
ニコンのD3300なども良いとは思いますが、おそらくレフ機ではX7しか挙げていないところを拝見すると携帯性の面で除外されてしまうのかなと思いました。

Bソニー以外のミラーレスの場合
フジフィルムはレンズも素晴らしいので選択肢としては良いと思いますがX-A1はあまりおすすめできません。EVFがなかったりAFが微妙であったりするので、フジフィルムを選択する場合はX-T1かせめてX-E2が付属するレンズの差も含めてオススメですが予算をオーバーしてしまいますね。
そこでセンサーサイズは一回り小さくなってしまいますが、オリンパスのE-M5をオススメします。E-M10はまだ割高ですし、同じマイクロフォーサーズでもパナソニックの場合携帯性重視でさらに今後のことも考えるとGX7ということになりますが予算をオーバーしますのでE-M5を推します。これにくどいようですが明るい単焦点レンズを追加すれば室内撮影やAFに加え、ボディ内手振れ補正も付いているので色々と便利です。

α6000のスレですし私自身α6000も使用しているのでα6000を推したいところですが、どうしても自分撮りを便利に行いたいということでなければ、α6000またはE-M5のどちらかが良いのではないかと考えます。α6000の場合は望遠レンズの種類が少ないです。個人的にはSEL70200Gを使用していますが写りが良い代わりに大きく重く高いです。今後増えるかもしれませんが、レンズの種類から行ってもマイクロフォーサーズの方が多く、価格も手の出しやすいものが多くお財布にもやさしいです。
こればかりは実際に触ってみて、交換レンズの種類や価格も検討してご購入されることをお勧めいたします。

書込番号:17572118

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/05/30 07:55(1年以上前)

カタログなどにも説明されてますが、最近のソニーは、自動フレーミング機能がいい感じです。

画像を切り取るので画素数が多い機種が後々後悔しないと思います。


書込番号:17572553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2014/05/30 10:13(1年以上前)

子供撮りであれば、スパムチーズさんの言う通り、α6000とEOS Kiss X7ですね。
機動性を重視するとα6000が一押しです。

NEX-5Nユーザーですが、子供は動き回るので、ピンボケ写真が連発します。
AF性能が高いα6000とEOS Kiss X7が断然よいです。
動きの少ないものの撮影は、どの機種でも大丈夫だと思います。

今までのミラーレスは、AF性能が良くないので、運動会等(孫の撮影に必死...)はあきらめていました。
動体のAF性能は一眼が有利でしたが、最近は、AF性能の高いミラーレスが出ていますのでそちらがお勧めです。
私は、α6000に買い替え検討中の次第です。

ちなみに、DSC-HX9Vで書き込みが遅い件、プレミアムおまかせオートでの撮影ということではないですよね。
連射して合成処理などのため書き込みが遅くなります。
単なるオート撮影で遅いのであれば、メモリ書き込みが遅いのだと思いますが。

書込番号:17572900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2014/05/31 02:21(1年以上前)

皆さん

短い時間でこんなに返信いただいて、ありがとうございます!
昨夜、家電量販店でカメラチェックしてる最中も、掲示板見て、参考にさせていただき、大変助かりました。

長文になり失礼致しますが、個別に返信いたします。


>ほら男爵さん

SDメモリとPL5のご紹介、ありがとうございます。

「メモリ書き込み時間が少し長い」の件、私の勘違いでした。。
「ニックネームない」さんからのご指摘のとおり、メモリの性能が要因ではなく、プレミアムおまかせオートでの撮影で連写の(本体の)合成処理に時間がかかっていたためと思われます。
その他モードの撮影では、シャッター押した後のもたつきはありませんので、おそらくあっているかと。
画面上は「処理中」と表示されます。

PL5/6を触ってきました。
横長の形で、ボタン類が独立して設置されていて、操作に慣れていないせいか、しっくりきませんでした。。
今回は見送ろうと思います。


>salomon2007さん

アドバイスありがとうございます。

明るいレンズですね。
残念ながら、家電量販店では試せる環境ではなく、経験できてません。
購入したら、まずはキットレンズでいろいろ試してみて、その後、使用頻度の高い画角の単焦点が必要になるのかなぁと想像してます。

α5000、6000、NEX-5Tを触ってきました。
α5000は触ってみて、見送りにしたいと思います。
α6000と、NEXT-5Tは、気に入りました。
自撮りを考えたら、NEX-5Tになりますね。
もう少し考えたいと思います。


>でぶねこ☆さん

実機でのメモリ書き込みテストありがとうございます。
お手数お掛けいたしました。

ある程度の速さのメモリであれば、メモリ書き込み処理時間は問題ないのですね。
私が持ち込んだメモリはサンディスクのクラス10の45MB/Sで、α6000と5Tに入れ操作して、特に気になる点はありませんでした。
所持しているUHS-Iに対応していない古いメモリカードで、そのメモリのベンチを計ると、20MB/Sの書き込みができています。


>てんでんこさん

EM10のご紹介ありがとうございます。

EM10も触ってきました。
はじめ、電源ボタンを探すのに少し時間がかかりました^^;
PL5/6も触りましたが、本体の形や、ダイヤルなどの形状・設置位置など、初めての感覚でしたので、残念ながらしっくりきませんでした。
メニューなども操作し、撮影した画像を家に帰ってみると、綺麗でびっくりしました。
連写あり、AFも早く迷いもありませんでしたが、全体的に反応が遅い?のか、しっくりきませんでした。
以前、オリンパスのコンデジをもっていたので、メーカーに対する愛着はあるのですが、今回は見送ろうと思います。


>スパムチーズさん

同じDSC-HX9Vをお持ちのことで、状態がわかった上での返信が大変参考になりました。
また、たくさんの情報をいただき、ありがとうございます。

返信いただき色々調べると、1機種で、数年後の幼稚園まで考えるのは、欲張りすぎかなぁと思ってきました。
まずは、目先、コンデジの延長で、室内撮り・散歩用として購入し、幼稚園・小学校の運動会の時期が着たら、そのときにまた購入するのがよいのかなと思いました。
具体的には、今回は室内撮り・屋外散歩などの近距離に対しNEX-5Tかα6000あたりを購入して、数年後に望遠とAFを考慮して一眼レフを買い足す形かな。

D5300触ってきました。
ミラーレスの後に触ったので、重くて大きかったです^^;
また、KISS X7/X5/X7iも操作しました。
7iで、液晶を回転させ自撮りしたところ、手首がすぐ痛くなってやばかったです。。
ただし、AFは早く、迷いがありませんでした。

α6000などのキットレンズ(PZ 16-50mm)の件、お店の5Tをスイッチ入れたら、レンズをうまくはめてねという意味のメッセージが出て、うまく動作せず。
いろいろな人が無造作に触っていると思うので、少しぶつけたなど何らかの要因でそうなったのかな?
(本体とレンズの接続部分?が、弱い?)
店員さんに声かけて、レンズを接続しなおしたところ、正常に動作しました。

書込番号:17575814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2014/05/31 02:28(1年以上前)

>gda_hisashiさん

X5のご紹介ありがとうございます。
触ってきました。
コンデジ・ミラーレスをイメージして、売り場に行ったので、やはりX5は大きかったです。
けど、撮影はしやすく、ある程度の重さがあったほうが、しっかり持てて安定しました。
けど、今回の目的から少し外れるので、見送りたいと思います。

α6000は、予算や値段的なお買い得度を無視すれば、合っているような気がします。


>t0201さん

X-A1のご紹介ありがとうございます。

今回急いでカメラを調べ始めた理由が、キャッシュバックが今月までのためです^^;
本体から1万引き、同時レンズ購入でさらに1万引きなので、家計に優しいです。
アドバイスいただいた明るいレンズも同時購入すれば、しばらく楽しめるかなと思いました。
気合入れて、一通り操作し、家で画像を見たら、綺麗!の一言です。
特に肌色が素直な色というか、綺麗でした。
写したのは、自分の手ですが・・・。

唯一気になっていたAFですが、・・・ぶれました。被写体ぶれです。感度を上げたり、シャッタースピードを工夫したりしましたが、にわか仕込みの知識では太刀打ちできず、動く2歳児を撮るのは、難しいのかなぁという印象です。

絵は綺麗で、X-A1の掲示板の綺麗な写真のようにいつか撮りたいなぁと思っていましたが、目先の子供撮りは今の腕ではかないそうにないので、なくなく見送りにします。
キットレンズも評判がよいようなので、期待してましたが残念です。


>オムライス島さん

機能面の情報ありがとうございます。

機種選定する上で、自撮り(液晶180度機能)、EVFのどちらをとるかは、悩んでいるうちのひとつです。

両方は無理なので、どちらかになるのですが。。
少し、今後を想定して考えようと思います。
自撮りがあると、だっこ写真などが増えそうかなと。
EVFがあると晴れた外出時に大変役立つと思います。フィルムカメラのときは、ファインダーで楽々撮影してましたし、外でのスマホは操作しにくいので、重要な点ですね。


>とうがらしの種さん

同じくらいのお子さん撮影の情報、ありがとうございます。
35mmF1.8のレンズですね。
キットレンズで試した後の単焦点レンズとして参考にさせていただきます。

α5000ダブルズームキット+SEL35F18は、考えましたが、α5000は触ってしっくりこなかったので、見送ろうと思います。

「α6000+SEL35F18」、または、「5T+SEL35F18」あたりがよいところでしょうか。

自動フレーミング機能、確認しました。
面白そうな機能ですね。


>06012737yさん

おすすめ情報ありがとうございます。
私の頭の中を整理してくださったような返信でドキッとしました。

@掲示板や他の情報を見すぎて、頭でっかちになりつつありますが、ソニー選択の場合、望遠はまだ必要ないので、お勧めして頂いた「α6000」に「SEL50F18あるいはSEL35F18」が良いかなと思ってきました。

ファストハイブリッドAFについては、実機を触ってみて、5Tと6000の差がわかりませんでした。
お店の中なので、適切な被写体もなく、自分の手を動かして、それを撮るのが精一杯^^;
5Tと6000の差を確認する方法は、なにか方法はあるいでしょうか・・・?
売り場で身内をテスト撮影かな。。

その差が大きく、子供取りに必須ならば、「α6000」+「 SEL35F18」、5TのAFでも問題なさそうだったら、「5T」+「 SEL35F18」で考えようかと思います。

A一眼レフ
ご考慮いただいたとおり、携帯性を重視して、あえて候補から外し気味でした。
それでも、お店では、キャノンとニコン合わせて5,6機種さわってきました。
ミラーレスの後に触ったので、AFの違いはわかりました。写真も綺麗ですね^^

ただし今回は、2歳児と赤ちゃんのシャッターチャンスがあったら、家の中の棚の上に無造作に置かれたカメラをさっと取り出し撮影、または散歩に気軽にもって行くイメージなので、一眼レフだと大きすぎる気がしてます。
子供が少し大きくなって、カメラ自体の大きさ除けば、一眼レフになったと思います。

Bソニー以外のミラーレス
フジX-A1は触り、絵が気に入りましたが、AFと自分の技術のなさで断念しました。
E-M5も手には取りましたが、しっくりこなくて、なぜか気乗りしませんでした。

1台で望遠まで考えると、アドバイスいただいたとおり、マイクロフォーサーズがお勧めなんですね。
センサーサイズにはあまりこだわっていませんが、残念ながら、上記の通りオリンパスとパナソニックもなぜかしっくりきませんでした。デザイン(形)なのか、持った感じなのか、理由は自分でもはっきりいえませんが、感覚的なものになります。


>ニックネームないさん

おすすめ情報ありがとうございます。
また、NEX-5Nの子供撮り情報ありがとうございます。

DSC-HX9Vで書き込みが遅い件、ご指摘の通り、プレミアムおまかせオートでの撮影時の現象になります。
メモリではなく、本体処理時間ですね。勘違いしてました。ありがとうございます。

書込番号:17575824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2014/05/31 02:47(1年以上前)

皆さんからいただいた貴重な情報、お店で触った感触、掲示板の返信を書いて頭が整理され^^、なんとなくイメージしていたものがまとまりつつあります。
ありがとうございます。

「NEX-5T」+「E 35mm F1.8 OSS SEL35F18」
または、
「NEX-α6000」+「E 35mm F1.8 OSS SEL35F18」
にしようかと思います。

まだ、自撮りをとるかEVFをとるか、大事な点は決めかねていますが。
あ、あと、AFの違いですね。
どのくらい違うか、調べたいと思います。

と迷っているうちに、5Tの後継機のうわさをみつけました。
もし、α6000と同じAFで、自撮りで、センサーも変わり、9月に5T後継が出るのなら、少し迷います^^;
間とって、α5500??
まあ発売直後は値段が落ちないし、機械なので初期トラブルを考慮すると私の場合はその3ヶ月後の年末頃の購入になるので、その間の約半年の子供の成長を考えると、購入の先送りはしたくないのが本音です。
ですが、過去、約1年ごとに何らかしら変更になって発売されているので、ありえない話でもないので、気になります。。

「ソニーNEX-5Tの後継機が9月に登場?」
<http://digicame-info.com/2014/05/nex-5t9.html>
 

書込番号:17575842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2014/05/31 02:54(1年以上前)

すみません、リンク情報がうまく認識しなかったので、再掲載いたします。
 (リンク情報に「>」が含まれてしまいます。。)

「ソニーNEX-5Tの後継機が9月に登場?」
http://digicame-info.com/2014/05/nex-5t9.html

書込番号:17575850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2014/05/31 09:17(1年以上前)

予算が工面出来ればα6000をお勧めします

理由はAFの進化(一眼レフ並み?)だからです

書込番号:17576469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2014/06/01 23:34(1年以上前)

> gda_hisashiさん

AF情報ありがとうございます。

週末、再び触ってきました。
5Tとα6000、近い距離でのコンティニアスAFは、微妙に違いがわかりませんでした^^;
ただしAFもその他動作も、5Tよりα6000が速く、操作が快適でした。

書込番号:17583338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2014/06/01 23:40(1年以上前)

皆さま

早々のご返信ありがとうございました。
おかげさまで、ある程度、機種を絞ることができました。

5Tまたはα6000を軸に、今回レンズをどこまで同時購入するか、検討したいと思います。

ありがとうございました!

書込番号:17583365

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

α6000で「ミント調」の写真を求めて

2014/05/29 18:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件
当機種
当機種
当機種

「ミント調」とはかけ離れているのでしょうね

同左

同左

詳しい事情をまったく知らないので、今は流行遅れかも知れませんが、「ミント調」なる写真が求められた時期があったようです。

その「ミント調」の写真をα6000で撮りたいのですが、クリエイティブスタイルを工夫するのか、あるいは、別の方法があるのか分かりません。
ご存知の方、ご教授頂けると幸いです。

書込番号:17570411

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/05/29 19:08(1年以上前)

ググってみたら、こんなん出ました。

http://708ghz.com/application/mint-photo.html

書込番号:17570504

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2014/05/29 22:11(1年以上前)

別機種
別機種

Photoshopでレイヤーを使い加工したもの

Photoshopでカラーバランスとコントラストを調整

ミント調という言葉は知りませんでしたがネガフィルムで
淡いブルーやグリーン基調の美しいプリント作品がありますけど
そんなイメージですかね?
カメラ内での調整で出来ないことはないでしょうけど
ちょっと苦労されるかも。αならCAMERA APPSがあるのでそんな
イメージが作成できるAPPSがあれば撮影時にそういった画像を生成できますけど、
PC上で調整が一番近道ですかねぇ。

試しにNEX-6で撮った写真でやってみました。
一枚目はPhotoshopでレイヤーという機能を使い、元画像の上にグリーンの色を引き、
その透過の仕方を調整したもの。
二枚目は同じくPhotoshopでカラーバランスとコントラストを調整したものです。
ちなみにSONYのImage Data Converterでもやってみましたがパラメーターが大味で
なかなかやりにくいですね。。。

ちなみにスマートフォンのカメラアプリだと撮った時点で
もっとそれらしいイメージになるものは割と多いですね。

書込番号:17571251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件 Twins Photography Tokyo 

2014/05/29 22:47(1年以上前)

機種不明
機種不明

こんばんは。
僕もミント調という言葉は初めて聞きました。

富士フィルムのPRO400Hなどのカラーネガで撮ったような青味に僕も憧れていまして、トーンカーブで赤味を引いたりしています。

貼り付けた写真はそんな感じで適当にいじったものですが、なかなか納得いく仕上がりにならないです。

というわけで、僕は素直にネガフィルムで撮ることにしました。。

書込番号:17571461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:40件

2014/05/29 23:14(1年以上前)

フォトテクニックデジタルで長野博文さんがポートレートの作品載せてますが、
色温度低め、軟調のコントラスト、ハイキーに露出を振ったのがおそらくミント調っていう作風なんですかね?

書込番号:17571623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/05/30 01:12(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

1→3

2→4

ミント色にも種類がありますので、画像ソフトを使う方が思うように出来ます。
画像をお借りしてやって見ましたが、色は任意に調整できますがこの色にしました。
この色を元画像に被せて、単に不透明度とブレンド量を加減したのが1と2です。
更にこれを、単にハイキーにしたのが1→3、2→4になりますが、これらが元画像より良いと言うのではありません
(画像の無断拝借すみません)。

色を被せる位置は、任意の位置の任意の範囲も可能ですが、ミント調にする必然、意思、納得が有った方がよいです。
全体あるいは、対象の一部をミント色_色調にする。
そういう服を着たりした対象を選ぶ。
そういう背景にする。

書込番号:17572040

ナイスクチコミ!3


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2014/05/30 01:45(1年以上前)

ピクチャーエフェクトの「ソフトハイキー」が一番イメージに近いかと思います。
試してみてください。

書込番号:17572101

Goodアンサーナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/05/30 05:26(1年以上前)

個人的には
白飛び寸前(逆光気味)でのハイキーでコントラストと彩度が低めの「ふわふわ写真」が大好物(´ω`*)

なのに私はコッテリ系のAマウント機をメインで使ってるという矛盾がありますが(笑)


てか、全体の色味(WB?)は暖色系が好きなので、それは「ミント調」とは違うのかな??^^;

書込番号:17572262

ナイスクチコミ!1


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2014/05/30 05:28(1年以上前)

☆ じじかめさん

☆ どあちゅうさん

御二方、コメントありがとうございます。
じじかめさんご紹介の、「3分でミント調写真に仕上げるPhotoshop術」は昨夜見ましたが、カメラ本体でやってみたいのです。

書込番号:17572266

ナイスクチコミ!0


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2014/05/30 05:30(1年以上前)

☆ 0歳双子パパさん

画像も含めてのコメント、ありがとうございました。
右側の風景写真の雰囲気が、私の求めているイメージに近いと感じました。

書込番号:17572270

ナイスクチコミ!0


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2014/05/30 05:41(1年以上前)

☆ リュシータさん

コメントありがとうございます。
「色温度低め、軟調のコントラスト、ハイキーに露出を振ったのがおそらくミント調っていう作風なんですかね?」。


私は、「ミント調」というのが、青っぽい色調だと空想して、スポットライトを浴びているステージ写真を撮るときのように、色温度は3200K前後にした方が良いのか、あるいは、色温度を7000Kくらいに高めにするのか等と、迷っています。どちらも試行錯誤してみます。

「軟調のコントラスト、ハイキーに露出」ということは、私も想像していますので、それで試してみます。

書込番号:17572284

ナイスクチコミ!0


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2014/05/30 05:47(1年以上前)

☆ robot2さん

お手数をおかけして申し訳ございません。ありがとうございます。
もしも、カメラ内で「ミント調」が完成出来るとしたら、その設定をα6000の「MR」に登録して、随時、「スタンダード」と区別して撮影出来ると夢想しています。

書込番号:17572294

ナイスクチコミ!0


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2014/05/30 05:50(1年以上前)

☆ Logicool!さん

「ピクチャーエフェクトの『ソフトハイキー』が一番イメージに近いかと思います。」

ありがとうございます。いろいろ試してみます。

書込番号:17572297

ナイスクチコミ!0


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2014/05/30 06:13(1年以上前)

☆ 葵葛さん コメントありがとうございます。

「個人的には
白飛び寸前(逆光気味)でのハイキーでコントラストと彩度が低めの「ふわふわ写真」が大好物(´ω`*)」


カメラ仲間の皆さんは、10人がC社、8人がN社、私を含めた2人がSONY製のカメラを使っています。エントリー機を使っているのはSONYカメラの2人で、その他の方は全員、C、N社製の高級カメラで撮影していまして、全員、「コッテリ系」の写真です。
毎月の例会で写真を見せ合うのですが、私はご馳走を食べ過ぎて満腹という感じになっていて、毎回の「コッテリ系」写真に飽きて来たんです。

「雰囲気写真の撮り方(MdN、木村文平氏著)」に惹かれて真似をしたいんですが、とても真似出来ません。

書込番号:17572324

ナイスクチコミ!0


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2014/05/30 06:24(1年以上前)

robot2さんが、「ミント色にも種類があります」と、コメントしていただいたので、ググっているうちに、「ミントBlue…PHOTO MATERIAL 写真素材」http://mintblue.vivian.jp/index.html)」を発見しました。
このページの冒頭の写真や「蒼色写真」が私のイメージに近いと感じています。

書込番号:17572346

ナイスクチコミ!0


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2014/05/30 16:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

WB:太陽光

色温度7000K・ソフトハイキー

色温度5500K・ソフトハイキー

色温度3200K・スタンダード

Logicool!さんの、ピクチャーエフェクトの「ソフトハイキー」で試してみました。
結果、私のこんな程度では絞りきれませぬので、これからも試行錯誤をいたします。

robot2さんの、「ミント調にする必然、意思、納得が有った方がよいです。全体あるいは、対象の一部をミント色_色調にする。」等が欠かせませんね。

皆様、ありがとうございました。ありふれた風景ではなく、ミント調にしたら良さそうな場所・被写体の選定が肝要でしょうが、これまた、難題です。
根本的には未解決ですが、一応、解決済みと見なし、これにて閉じさせて下さい。

「ナイスアンサー」は、Logicool!さんとさせていただきます。

書込番号:17573846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/05/30 17:47(1年以上前)

別機種
別機種

masamunex7さん、こんにちは。

α6000で富士フイルムのPRO400Hで現像したかのような「ミント調」に仕上げるのは
無理があるんじゃありませんか?
http://camepstore.com/?pid=6731897

プロネガモードがあるX-E1やX-E2だと、より簡単に富士フイルムのネガ調に仕上げる
ことが出来るようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010868/
http://kakaku.com/item/J0000002795/

書込番号:17573970

ナイスクチコミ!1


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2014/05/30 20:13(1年以上前)

5500Kのソフトハイキーが近そうですね。
あとはカラーバランスをグリーンにシフトさせてほんの少しブルーにシフトさせる感じがカメラ内では限界かな?

「オールドレンズであえて逆光で撮る」ことでもハイキーで低コントラストになりますのでお試しあれ。

書込番号:17574452

ナイスクチコミ!1


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2014/06/01 06:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

色温度5500K

色温度7000K

☆ モンスターケーブルさん おはようございます。コメントを下さりありがたく感謝申し上げます。

「α6000で富士フイルムのPRO400Hで現像したかのような「ミント調」に仕上げるのは無理があるんじゃありませんか?」

ハイ、確かに私には無理があります。最近知り合った、ネガフィルムで撮影なさっていらっしゃるプロカメラマンさんに、私の思いつきを話しましたら、「出来たら良いね」と一笑されたくらいです。

本来のフィルム描写にはとても及ばないのですが、まあ、隠居のひとつの愉しみ・遊びとして実験しています。
上でも触れましたとおり、ミント調にしたら良さそうな場所・被写体の選定が肝要ですので、どこまで続けられるか不透明ですが、とりあえずチャレンジしています。

書込番号:17579769

ナイスクチコミ!1


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2014/06/01 06:32(1年以上前)

☆ Logicool!さん

またまた有益なコメントを下さり、ありがとうございます。
この掲示板に掲載するかは未定ですが、これからもチャレンジしてまいります。そのうち飽きるかも、ですが…

書込番号:17579775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ79

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

相談です(長文失礼します)

2014/05/30 18:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 ふう流さん
クチコミ投稿数:176件

現在、EOS 7D, 24-105F4, 70-200F2.8IS, Extender1.4を使用しています。

子どもが大きくなるにつれて(現在年長です)、写真撮影のためだけに外出するということが
なくなりました。休みの日などどこに出かけるにも子どもをつれて、子どもの荷物を持っての
移動になるので現在のセットだと大きい・重いと感じるようになってしまいました(子どもが
生まれる前は絶対大丈夫!と信じていたのですが・・・)。

かと言って、子どものイベントや旅行に行ったときなどは撮影をするわけで、そのときにはある
程度の画質の写真を残したいという気持ちがあります。

そこで、小型のミラーレスなら持ち出すのではないか、ということでこの機種にたどり着きました。


現在のものを全て下取りに出せば、α7も買えるのですが、そこまでやるのであれば7Dを手放す
必要もなく、様々な思いを断ち切るためにも「α6000+16-70F4」の組み合わせにすることに
ほぼ決めました。実際にその注文を入れてあり、週末にEOS達を持って下取りに出して購入を
してくる予定です。(※EOSを手放すことは確定で、予算は15万まで、です)

もう1つ、我が家のものはSONYが多く、テレビ・スマホ・タブレットなどがSONYです。この
カメラで撮った写真をNFC等でスマホに送り、それを家族や知人に送る、など便利な使い方が
できるだろうということで、SONYを最優先で考えました。
※EOS M2はEFレンズを残したくなってしまうだろうこととレンズのバリエーションがそれほど
多くないようなので対象からはずしています。



それが、ここに来てNikonのJ4という機種があるのを知りました。サンプルの写真を見てみると
この6000のサンプル写真よりも好みであるように感じてしまいました。7Dへの未練を断ち切る
のに結構な時間がかかったのでこれ以上悩みたくはなかったのですが・・・。



そこで、J4とα6000を比較して、何でもいいのでアドバイスをいただけないでしょうか。
6000の板に書き込んだのは、最初に買おうと決めたのがこの機種だったからです。いろいろな
意見をいただいて、背中を押してもらえれば・・・と思っています。


細かくお返事など書けないかもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:17574120

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/05/30 18:56(1年以上前)

画質が段違い
j4はボロ雑巾

書込番号:17574198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/05/30 19:15(1年以上前)

http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Nikon-1-J4-versus-Sony-A6000___950_942

いわゆる一つのご参考まで。

書込番号:17574262

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/05/30 19:23(1年以上前)

ニコン1は、センサーサイズが小さいので、暗い所が苦手みたいですよ。

1インチセンサーで、どちらかといったらコンデジのソニーRX100のライバルですよね?

書込番号:17574289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2014/05/30 19:39(1年以上前)

ほぼ決めているようですが、

これから小学校の運動会で
動体撮影など7Dや70-200F2.8が必要では?
私ならEOSは手放さないですね。

α6000はミラーレスの中では動体撮影は優秀かと思いますが
7Dを使っていてどう思うかです。


私なら、現状を打破するより、将来を見据えてコンデジにしますよ。
もしくはKISSX7のボディを買い増しし、中古の標準ズームレンズなんかも考えますね。
X70でもよいかと
α6000でなくNEX-6とかにして出費を押さえますね。

後で後悔するかと。

書込番号:17574346

ナイスクチコミ!11


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2014/05/30 20:00(1年以上前)

私もEOSは手放さないほうが良いと思います。それどころか小学校の運動会って遠くから狙うショットがやたら多いので白レンズを多用しないとせっかくのお子さんが豆粒みたいに写っちゃいますよ!
SONY製品は私も古くから愛用していますけどカメラ機材だけは馴染めません。

書込番号:17574404

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27260件Goodアンサー獲得:3115件

2014/05/30 20:01(1年以上前)

7D・EF70-200mmF2.8 IS・×1.4テレコン。
いい組み合わせです。
これを、α6000にですか。
ミラーレスに行くのですか。
選択肢が、よく分かりませんね。
60Dや70Dからでなら、仕方がない気もしますが。
キチンと、7Dの設定出来ています。
7DのAFは、いいと思いますよ。

書込番号:17574411

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:18件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/05/30 20:29(1年以上前)

私も大きく重い1眼を持ち歩くのがおっくうになり、
Nikon J1→V1→V2と使いましたが、
やっぱり画質的に満足できずSONYのNEX-6に買い換えて、
現在α6000になりました。
J4もそれなりには進化しているかも知れませんが、
やはり1インチセンサーとAPS-Cセンサーとでは
画質的には如何ともし難い部分はあると思います。
私自身α6000+SEL1670Zを使っており、
大変よいカメラだと思いますが、
レンズラインナップがまだまだ貧弱で、
特に望遠系はSEL70200Gくらいしかまともなものは無く、
7Dの代用には現状では残念ながらならないような気がします。
NFC等でスマホに送り、それを家族や知人に送る等に関しては、
SONY製品同士で無くても、
全く問題無く出来ますので、心配はいりません。
私個人的には、
既にお持ちのレンズ資産を活かす形で、EOS-M2をお勧めします。
もしくは完全に発想の転換で、
コンデジにしちゃうって言う手も有りかもしれないですね。
私自身普段のちょっと使い様にはCanonのS120を使っていますが、
目くじらを立てなければ十分見れる画質ですし、
何よりコンパクトこの上ないです。
あと、
SONYのRX-100あたりも有りだと思いますよ。

書込番号:17574526

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2014/05/30 20:38(1年以上前)

RX100M3を買い足すという方向も検討されてみては?

書込番号:17574549

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/05/30 21:18(1年以上前)

okiomaって人も無駄口叩くね。
後でスレ立てるからレス下さい。

書込番号:17574720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/05/30 21:43(1年以上前)

私も okiomaさん の意見に100%同意です。
私も、ずっと前になってしまいましたが、我が子の成長を写真で撮ってきた経験があります。
年長さんともなると、発表会、卒園式、そして小学校の入学式など、現状の機器でないと撮れないんじゃないかと思います。
それらを乗り切るための策は何か考えているんでしょうか?

書込番号:17574838

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2014/05/30 21:54(1年以上前)

こんばんは

本気撮り用の今のカメラは維持し、
ちょい撮り用にポケットに入るコンデジ(画質追求ならRX100-3)はいかがですか?

お子さんと遊びながら気軽に撮れるカメラとして良いと思いますよ。

書込番号:17574889

ナイスクチコミ!3


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/05/30 22:03(1年以上前)

一眼レフの優位性を捨てることが確定。

では、どんなこだわりを譲れないのか?
それが分からないと???が継続するんじゃないですかねぇ?

対スマホへの便利機能が最優先なら、機能で選べば済む話ですが、そじゃないんですよね?

個人的には、『え?手軽にスナップ撮れるなんか安いの買い足せばイイだけじゃない?』って場面に思えますけど。

書込番号:17574931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ふう流さん
クチコミ投稿数:176件

2014/05/30 22:25(1年以上前)

>>じじかめさん
大変参考になりました。数値上は6000にしても公開はしないように感じました。
実際に撮影するときのフィーリングとか、出てきた画とか・・・そこは後悔する
かもしれませんがそれはその時ってことにします。


>>皆様
やはり7Dとレンズ資産を手放すのはとっても苦しいです。今はまだ目の前にあり
ますが、明日には梱包されて旅立つことになります。正直、まだ後ろ髪をひかれる
思いですが、7Dを手放すことは決めました。そこがスタートです。

最初は、買い取り(下取り)で入ってくる資金をもとに、ズームの強いコンデジ
を購入することを考えました。けれども、確かに写真を撮る機会は激減している
とは言え、目の前に娘はいますし、年に何度かの撮影の機会があります。その時に
7Dからコンデジではさすがに我慢できなくなるだろうと。普段のスナップ程度なら
スマホで十分です。ここでコンデジを買うという選択肢を消しました。

で、出てきたのが「売らない」という選択肢ですが、これはまぁ個人的な事情も
ありまして、いろいろあるのですが一番は「ほとんど使っていない」「持ち出そう
と思うことすら減ってきてしまっている」「どうせ持っていても使わない」という
現状が理由です。軽くなれば持ち出すか、と言われれば自信はありませんが、そこ
に写真を趣味にしてきた人間として大きなきっかけになるのではないか、という
期待があります。ということで、7Dを手放すことはやはり変わりません。


長々とすいません。皆さんの意見を見たらまた少し未練が出てきましたが、買い替え
に前向きになれそうなご意見も頂けましたので、明日手放すまで、7Dとレンズたちを
眺めて過ごそうかなと思っています。

書込番号:17575043

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/31 00:01(1年以上前)

写真を撮ることにたいしての情熱が覚めちゃった
カメラを変えたらまた情熱が戻ってくるかなー?ってとこっすかねー
さー、どーでしょーね
ズームレンズで、記録を残そうとしてるうちは戻ってこない気がするけど
単焦点レンズでも買って、ご自分のお子さんをモデルとして作品を作るつもりになれば、少しは楽しめて情熱も戻ってくるかもね?

書込番号:17575471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/05/31 00:12(1年以上前)

お持ちの機材を全て売却したらそこそこのお値段がつくでしょうから
発想を変えてGH4で4K動画を撮って、必要があればそこから静止画を切り出すってのはいかが?

写真を撮るモチベーションが低下しているということなので
動画ならどうですかってことです。

4Kなら時代の最先端ですので、燃えませんかw。

書込番号:17575519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/31 00:23(1年以上前)

XperiaZ2って4Kも録れるんじゃなかったけ?
静止画もなかなか綺麗だよねー
70-200ISは1型かな
APS-Cで使うと解像感はイマイチなんだよね、でも、夕方に逆光で撮ると綺麗なフレアが入っていい絵が撮れるよー
やっぱ、なんかスレ主さんにとって軽さとか口実だけで関係無いような気がして、、、勿体ないな…

書込番号:17575553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3684件Goodアンサー獲得:77件

2014/05/31 06:03(1年以上前)

新しいカメラを購入してしばらく使ってから、既存機材の処遇を検討したいところですね。

カミサン銀行から短期の融資を受けるとかできればねぇ。

書込番号:17575989

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ふう流さん
クチコミ投稿数:176件

2014/05/31 09:36(1年以上前)

>>皆様
改めてありがとうございます。


書き込みをいただいていくつか他のミラーレスも見てみました。
GH4、良さそうですね。アルファ7も興味があります。
ただ予算オーバーなので諦めます。確かに下取り額はなかなか
になりそうなのですが、それを全部使っては今回手放す意味が
半減してしまう感覚があるのです。

歯をくいしばって手放すと言いますか、一度自分の覚悟?
みたいのを自分に示しておきたいといいますか・・・


確かに重さ軽さは別の理由かもしれません。

皆さんに心配いただいてありがたい限りです。


アルファ6000+16-70に決めたいと思います。
なれてきたら子供の撮影用に55-210でも追加しようかなと。


たくさんのご意見ありがとうございました。

書込番号:17576533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2014/05/31 12:13(1年以上前)

カメラは、撮ってこその意味がありますので、その考えも理解します。
7Dが大きく重いので、お子さんとの外出時にイチイチ持ち出しにくいのは、当然と思います。

とびきりのシャッターチャンスも、場所によっては躊躇しますもんね。
特に、多人数が集まる所ではおいそれと出せません。
まして、その組み合わせは論外ですね。

カバンに忍ばせて、必要に応じて取り出すには総合的に見てもこのサイズまでですかね。
EOSMは、ファインダーがないので、これからの日差しの強い屋外では厳しいですね。

7Dは、AFが優れているとはいっても、それ以外は6000の方が数段上に思います。
何せ、もう5年前の機種になりますから、隔世の感はあると思います。
7DのAFも歩留まりは、他社に比較してもかなり悪いですので、言われるほどの事はないですよ。

可能であれば、買い替えがベストですが色々とご都合もお有りでしょうから、この判断で良いと思いますよ。

書込番号:17577019

ナイスクチコミ!4


スレ主 ふう流さん
クチコミ投稿数:176件

2014/05/31 12:42(1年以上前)

>>レスノートさん

いろいろと背中を押していただける書き込み、本当にありがとうございます。

20Dを購入し、写真を撮る楽しさを知り、シャッターが下りなくなってしまったことで7Dを購入、
犬や子どもが動く姿を撮影する楽しさを知り、CANONのカメラとレンズ達には本当に感謝していて、
どんなに古くなっても(特に70-200は)使い続けようと心に決めていました。それだけに今の
ような状況になってしまったことはとても苦しいものであり、今日も朝起きてからお別れに数枚
だけ娘の写真を撮りましたが、やっぱりあのシャッター音、重さ、含めて本当に心地よいものでした。


おっしゃっていただいたように、かばんに忍ばせてまずは持ち出して、また娘と犬の写真を撮って
・・・としているうちに、当時の楽しさを思い出せれば・・・そして、娘が離れて趣味に時間を
割くことができるようになったら、一眼レフを買って毎日散歩がてらの撮影でもできればいいなと、
今はそう思っています。


暖かいお言葉、ありがとうございました。

書込番号:17577112

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:33件

皆々様、初心者の星空オタクです。何度も申し訳ありませんが、改めてお伺いいたします。

タイムラプスの撮影で、RAW又はJPEG画像を残せるとのことでしたが、撮影した結果は、動画加工されたビデオクリップ(AVI)1個とTHMファイル(THM)ファイル1個の2種類のファイルしか出来ませんでした。 (THMファイルは開けない)
何か、アプリケーション設定方法に問題がありますのでしょうか?。記録方式=24p、AE=lock(AEL)としております。お助けください。

書込番号:17569763

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/05/29 14:09(1年以上前)

一定時間ごとに写真を撮影する
=インターバル撮影

そのインターバル撮影された画像を繋ぎあわせて動画にする
=タイムラプス

あなたが行いたいことはタイムラプスではなくて、インターバル撮影ですよ。

書込番号:17569797

ナイスクチコミ!0


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/05/29 14:14(1年以上前)

こんにちは。

先に挙げていただいたスレで回答した以下の口コミのようにstillで撮影しているでしょうか?
(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586358/SortID=17044423/)

現在出先でα7しかもっていないので、もし回答がなかった場合、帰り次第α6000でも試してみます。


Customer-ID:u1nje3raさん、こんにちは。

スレ主さまの過去の書き込みを見ていただくとご理解頂けると思います。

書込番号:17569807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2014/05/29 16:02(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3ra さん

ご指摘の通りです。タイムラプスの動画も面白いと思いますが、当面はSiriusCompのソフトを使ってカイザードさんのような画像つくりを目指しています。


06012737yさん

「stillで撮影」、?どういうことでしょうか?。初心者につき、意味が理解出来ません。もう少し、詳しく教えてください。申し訳ありません。

書込番号:17570029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2014/05/29 16:05(1年以上前)

動画では無く、静止画に設定しましょう。

書込番号:17570039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2014/05/29 16:30(1年以上前)

今手元にカメラ無いので正確ではないかもしれませんが、シーンを選ぶ時に、マニュアル?にしないと、細かい設定が出来なかった気がします。動画で撮るモードにしたのでは?

書込番号:17570097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/05/29 16:56(1年以上前)

ああ、そうなの。タイムラスプとインターバルの違いをはじめて知りました。あんりがと〜ごぜ〜ま〜しゅ。

書込番号:17570145

ナイスクチコミ!0


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/05/29 17:31(1年以上前)

こんばんは。

今手元にはα7しかないのですが、おそらくアプリとしては同じものだと思われるので、α7で解説いたします。

@タイムラプスアプリを立ち上げる
Aたとえば星空の場合、立ち上げた後に出てくるテーマセレクションでNight Sky(星空)に移動
Bその際、画面下部の指示に従い中央クリックするのではなくゴミ箱ボタンをクリックしオプションに入る
C記録方式をStillにする
D後は撮影間隔や撮影枚数を選択する
E決定ボタンを押下
F先ほどのテーマセレクションに戻った所で決定ボタンを押下し撮影スタート
(G撮影開始の前にMENUボタンを押し2の項目で画質からRAW+JPEGなど好みのものを選択)

以上です。星空以外もテーマがいろいろあるので試してみてください。
もし分からない点などございましたらご質問ください。

書込番号:17570214

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2014/05/29 20:22(1年以上前)

ライムラプスの設定ですね。

1.ライムラプス起動
2.テーマセレクションで「Custom」を選択
3.MENUを選択して、メニュー1の「アプリケーション設定」を選択
4.記録方式「Still」、撮影間隔、撮影枚数を任意に設定してMENUで戻る
5.メニュー2に移って、「画像サイズ」、「横縦比」、「画質」を設定ここで、RAWが選べます。
6.メニュー3にISO設定があります。
7.設定が終わったら、MENUを押して撮影モードに戻ります。

大体こんな感じです。
任意に設定する時は、「Custom」設定で行うと良いと思います。

書込番号:17570748

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件

2014/05/29 20:31(1年以上前)

06012737yさん
カイザードさん

具体的なご教授、ありがとうございます。ただいま、飲酒中につき、後日結果ご報告申し上げます。
徐々に、展望が開けてきた思いです。感謝申し上げます。

価格.COMのクチコミ、最高・ありがたいですね。

書込番号:17570782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2014/05/30 07:57(1年以上前)

06012737yさん
カイザードさん
皆々様

お二方のアドバイスで、RAWファイルとJPEGイメージの画像が全て出来ました。ありがとうございます。
ただ1点、気になることはRAWがARWとなっている点です。ARW=RAWなのでしょうか?。
SiriusCompで読み込みファイルをRAW選択すると、「UFRawが見つかりません ファイル選択をJPEG/TIFFに戻します」と表示されます。JPEG選択では、問題なく比較明合成画像が作成されます。
RAW、ARW、JPEGと比較明合成画像作成をどのように理解すれば宜しいのでしょうか?。
RAW=非圧縮ファイル、JPEG=圧縮画像程度も理解しか持ち合わせません。

書込番号:17572563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/05/30 10:18(1年以上前)

ARWってソニーさんのRAW画像の拡張子なんだね。 
ちなみに、ニコンさんのRAWの拡張子わNEF、オリンパスさんのわORFって拡張子になってるよん。  \(o‥o)

付属ソフトならARWファイルが表示されるとおもうけど。  (∩.∩)v

書込番号:17572907

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2014/05/30 18:50(1年以上前)

guu_cyoki_paa さん

ありがとうございます。メーカー毎にRAWの名称が違う、初めて知りました。

書込番号:17574175

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
SONY

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング