α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

  • 約2430万画素「Exmor APS HD CMOSセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載した、ミラーレス一眼カメラの中級モデル。
  • 画面のほぼ全域をカバーする179点の「全面位相差AFセンサー」を搭載。「BIONZ X」と組み合わせることで、0.06秒の高速AFを実現する。
  • 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥49,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(19050件)
RSS

このページのスレッド一覧(全705スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

EOS 70Dと比較してAF等はどうですか?

2014/05/29 11:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 diving-dogさん
クチコミ投稿数:116件

α6000板の皆様、はじめまして。
EOS Kiss DXにて、おもに動きモノ(犬、その他動物)を撮っていますが
そろそろカメラを新調したいと思っています。
性能に魅力を感じているのは70Dなのですが、大きさと重さには正直ウンザリです。
Kissでさえちょっと大きなレンズを着けてしばらく構えていると、非力な私は手首が
痛くなってくるし、小さな単焦点レンズ装着時もカバンに入るほど小さくないので、
なかなか気軽に持ちだせません。
動体に対するAFの速度、精度、追従性や高感度時の画質などが70Dか、譲ってもKiss X7iと
同等であれば、マウントを替えてもα6000に乗り換えたいと思うのですが、もし両方を
お使いの方がいらっしゃいましたら、ご感想を聞かせて頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:17569246

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2014/05/29 11:14(1年以上前)

kissでも、重いですか。
自分は、1.4Kgのボデイに、重いレンズで、いつも撮っています。
これが、長い間の習慣です。
最近、新型のレンズにしたら、約1.6Kg軽くなり、喜んでいます。
腰痛持ちなので、移動はキャリーバックです。
スレ主さんの機材で、撮れたら、幸せだと思います。
撮る物が違えばと、いつも思っています。

書込番号:17569294

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/05/29 11:27(1年以上前)

Eマウントは、α6000とNEX-5Tを…
EFマウントは、現在5D-Vと過去イロイロと、使っています。

子供撮りオンリーで犬さんのことはよく分かりませんが、Eマウントで気を付けた方がイイのは、望遠レンズです。

α6000について、個人的には、撮影距離が近いほどEOS上位機種との動体AF差が大きく、距離が離れればまあ快適に使える、という感想をもっています。

ただ、離れると『レンズなに使うの?』という課題が発生します。

70-200F4、55-210、18-200…こんな感じの選択肢ですが、まあ優秀とされるレンズは最新70-200F4だけでしょうし…
このレンズを選択するとEFマウントの同等レンズと重さ大きさが変わらなくなります…
なんせ、お互いにフルサイズ対応レンズですから。

ですから…

>大きさと重さには正直ウンザリです。

ということでしたら、m4/3かニコワンをご検討された方が良いのではないでしょうか?

書込番号:17569326

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2014/05/29 11:31(1年以上前)

70Dは買おうかどうしようか?の時点で候補から外してしまってので、比較は出来ませんが、NEX5Rからは確実に進歩してます。
主に連写で猫撮ってますが、ピントの歩留まり上がりました。

書込番号:17569334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/05/29 12:56(1年以上前)

diving-dogさん こんにちは

70Dを使っています。僕はほとんど重さを感じませんが、人それぞれですね。
逆に僕はある程度、ズッシリとした重量感とボデーもある程度は大きめが好みです。

現状として、重くて使用頻度が少なくなったのが一番の理由で買い換えするなら、70Dは止めた方が良いと思います。
ストレス無く持ち運べて、楽しめるミラーレスを検討する方が良いと思います。
最近はフジのX-T1ばかり使っています。このカメラ良いですよ。

書込番号:17569607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/05/29 15:43(1年以上前)

キヤノンのEOS-M2は像面位相差AFの面積を広くしてAFスピードも早くなったので、ファインダー撮影でなくても良いなら選択肢に入れてもいいかと。パンケーキにあたるEF-M22だと軽いですがEF-M18-55だとそれなりに重くなる(とはいえKissの標準ズームよりは小型になる)ので、通常使いではFE-M22のパンケーキだけで運用すると軽くて良いですよ。
まあ動体物(ワンコ撮り)がメイン被写体だとちょっとAFが辛いかもしれないですが*_*;。

ファインダー撮影がどうしても必要というか欲しいならキヤノンではKissX7ですかね、WZKになると望遠はそこそこ重くなりますが。ニコンにしてもD3300のレンズキットかWZKと入門機でないと軽量・コンパクトの両立するカメラは得られないですね*_*;。

書込番号:17569989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2014/05/29 21:10(1年以上前)

70Dと6Dそれにα6000を使ってます。
僕はスナップ中心なのですが、フルサイズの6Dは残して70Dはドナドナしようと考えています。
α6000の方が軽量小型でどこにでも持ち出せるからです。
その点、トピ主様の気持ちがよくわかります。

α6000のAFは、不比等さんがおっしゃっているように、近いモノには迷うことがあります。
離れると結構快適です。

僕自身、あまり動きの速いモノは撮らないのですが、動きモノの動く程度によるのではと。
やっぱり動きの激しいモノを本格的に撮るにはいろんな意味で一眼レフかと思います。

ただ、通常のスナップやちょっとした動くモノにはそんなにストレスを感じませんけどねα6000も。
その辺の感じ方は人それぞれでしょうけど。

APS-Cミラーレス機としてはα6000のAFはトップクラスではないかと思いますが。

書込番号:17570935

Goodアンサーナイスクチコミ!4


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/05/29 23:21(1年以上前)

Kissでも重いってか・・・
α6000でもどうですかねえ、素直にニコン1V3かJ4あたりにしたら如何でしょうか。
これより動きものに強くて、コンパクトなシステムは無いでしょうし。

書込番号:17571665

ナイスクチコミ!2


スレ主 diving-dogさん
クチコミ投稿数:116件

2014/05/29 23:46(1年以上前)

ただ今帰宅いたしました。
短時間の間に沢山のご回答、アドバイスをありがとうございました。

MiEVさん
確かに重さはレンズによって全然変わりますから、ボディだけ小さくても無意味な場合も
ありますよね(^_^;)

不比等さん
「撮影距離が近いほどEOS上位機種との動体AF差が大きく、距離が離れればまあ快適に使えるが望遠に
良いレンズが無い」のですか。確かにレンズのラインナップはまだまだのようですね。

でぶねこ☆さん
猫ちゃんが活発に動き回ったりジャンプしたりしても、ピントが合いやすいですか?

t0201さん
フジのX-T1、調べてみます!

salomon2007さん
そうですね。動きモノを追うにはやはりファインダーが要ります。
それとAF性能も絶対条件なので、α6000が出るまでミラーレス機は選択肢に無かったのですが(^_^;)
KissでもX7やX7iならDXよりは遥かに性能が良くなっているでしょうね。

オムライス島さん
6D、70D、α6000を実際にお使いの方に使用感を教えて頂いて、助かります。
「近いモノには迷う」のはレンズとの組み合わせによっても変わらないのでしょうか。

6Dをお持ちとはいえ、APS機は70Dよりα6000を選ばれたとのこと、それを伺うと
ぜひとも使ってみたいです。
小さい単焦点を着ければ、カバンにも入ってお散歩カメラになるのも魅力的です。
現在はコンデジがこの役目を担っているのですが、やはり画質的に辛いので。

AGAIN !!さん
ニコン1、調べてみます。ありがとうございました。

書込番号:17571792

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:33件

αマウントのカメラには、3ピンのREMOTE端子が付いていますが、α6000にはHDMIマイクロ端子しか付いていません。
何方か、HDMIマイクロ端子から、3ピンのREMOTE端子へ変換するケーブルをご存知ありませんか?。
色々、ネットで検索しましたが、見出せませんでした。教えてください、お願いします。

書込番号:17566155

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/05/28 14:13(1年以上前)

映像・音声出力用HDMIでは何をどうやっても無理かと。
USBならファームを書き換えればあるいは?
変換コネクターはないでしょうけどね。

諦めて純正リモコンを買うのがもっとも確実と思われます。

書込番号:17566202

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2014/05/28 16:00(1年以上前)

ソニーの新しいリモコンが、マイクロUSB端子になっています。
α7、RX-10で、確認しています。
対応リモコンを使いましょう。

書込番号:17566411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2014/05/28 21:08(1年以上前)

大場佳那子さん
デジ亀オンチさん

sonyの純正リモコンでは、機能が充足していません。従い、α55使用時は、3ピンのリモート端子で中国製のリモコンタイマーTC-200を使用していました。純製品のMR-VPR1では、インターバル撮影が出来ないのではと思われます。
星座撮影では、インターバル撮影が不可欠です。USB端子からでも、3ピンのREMOTE端子に変換できればと思いますが、何とか方法はありませんか?。

書込番号:17567302

ナイスクチコミ!0


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/05/28 21:22(1年以上前)

星空オタクさん、こんばんは。

先の星空オタクさんのスレでα6000でのインターバル撮影の方法についてカイザードさんがご丁寧に解説してくださっていますが、そのタイムラプスアプリを使用しての撮影で不足しているものがあるのでしょうか。同じような内容のスレですので両方には応えられませんが、その不足点を挙げていただけると皆さんも回答してくださると思います。

これまでのリモート端子から新規格のマルチ端子への変換プラグ等は私が知る限り発売されていないと思うので、タイムラプスを使用しないでインターバル撮影をされる場合は自作なさるしか手はないと思います。あとは望み薄ですがどこかからタイマーつきのリモコンが発売されるのを待つしかないでしょう。

書込番号:17567380

ナイスクチコミ!1


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/05/28 21:28(1年以上前)

連続してしまいすみません。

RM-VPR1にはリモート端子用とマルチ端子用の2種類のケーブルが付属していますので、そのリモート端子用のケーブルとタイマーリモコンのケーブルをそれぞれ切断して半田付けすれば使用できるかもしれません。こればかりは試さないと分からないですが、失敗した場合はお値段的にも結構痛いです。

書込番号:17567413

ナイスクチコミ!0


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/05/28 21:31(1年以上前)

またまた失礼いたします。

以下のスレッドはご覧になりましたでしょうか。一応参考にはなると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586358/SortID=17044423/

書込番号:17567429

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/05/28 21:35(1年以上前)

ケーブル切ってつなぎ直すのは比較的容易なのですが、ピン配置が
わからないとダメですよね

http://www.doc-diy.net/photo/remote_pinout/
で見る限り純正の3ピンの配置は
GND
フォーカス(半押し状態)
シャッター
の三極

マイクロUSBのピン配置は下向き台形にした時に左から
Vcc(5V)
Data-
Data+
ID
GND
なので

Data-とData+がシャッターとフォーカスの組み合わせ
GND同士
でつなぐといけそうな気はしますね

マイクロUSBのケーブルは100円ショップでいくらも売っていますし、テスタあれば作れると思いますよ
私は責任とれませんが、、、

書込番号:17567449

ナイスクチコミ!0


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/05/28 22:03(1年以上前)

オミナリオさん、こんばんは。

マイクロUSBとマルチ端子って形状は同じですが、裸眼で見る限りピン数は異なる(マイクロUSBは5, マルチ端子は10あるように思えます。)ように思うので、意外と難しいかもしれません。
マルチ端子の情報はどこかのサイトに載っていますかね?

書込番号:17567592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2014/05/29 07:04(1年以上前)

カイザードさん
0601237yさん

大変失礼しました。タイムラプスで撮影後の画像が、加工された動画のみかと思い、インターバル撮影に拘った次第です。(動画画像だけでは、SirusCompが使えないし、カイザードさんのような合成画像が作れないと早合点していた)
0601237yさんの情報「http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586358/SortID=17044423/」で記録方式は、静止画でRAW、JPEGでも保存されることを知り、タイムラプスだけで充分だと知りました。(それまでタイムラプスの主な仕様さえ見つけだせなかったし、30枚のテスト撮影でも30枚個々の画像が見受けられなかった) 

「タイムラプス」オンリーで、星座撮影にトライします。(万事、解決!!)

皆様、お騒がせし、誠に申し訳ございません。ご親切なアドバイスに、深く感謝申し上げます。

書込番号:17568727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/05/29 08:08(1年以上前)

機種不明

06012737yさん

すみません、この機種持ってませんでデジ亀オンチさんのコメントを
鵜呑みにしてマイクロUSBかと思ってしまいました。

写真と同じ仕様なんですかね?
ピンアサインはちょっと調べきれませんでしたが、USB5ピンとソニー仕様?の10ピン
どちらでコントロールしてるかわからないので、おっしゃる通り難しいかも知れませんね

スレ主さん
万事解決よかったですね^^

書込番号:17568863

ナイスクチコミ!0


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/05/29 08:36(1年以上前)

おはようございます。

星空オタクさん

少しでも解決の助けとなればよかったです。
綺麗な星空のお写真を楽しみにしています!


オミナリオさん

現物を見た限りお写真の通りです。
どのようにアサインされているかは分かりませんが、ハンディカム等と同様にズーム(一部機種ではスローズームも)や録画なども可能なので、10ピン全ては使用していないと思いますが、制御データをそれぞれ細かく割り当てている可能性もありますよね。

書込番号:17568925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ194

返信59

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:30件

初心者です。
今回が3度目の投稿になります。

 別スレでオリンパスに対する質問スレを立てましたが、ソニーも大変気になっています。
 NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」に例えると、
「織田(オリンパスのOMーD)につくか、毛利(ソニーのAPC−Cミラーレス)につくか、どうすべきか」と
いう心境になっております。

 ソニーで気になっているのは、α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット です。
 ボディのセンサー性能はとても高いようですが、レンズ性能が良くないようですね?
 ソニーはレンズが良くない。
 この問題は、初代NEX時代から続いていませんでしたか?

 僕の使用用途はスナップ中心で、自然風景を撮影する気はなく、周辺画質は悪くても構わないので、
このパワーズームでも実用上は問題はないでしょうか?
 それとも、ツアイスの高価なレンズを使わないと、センサー性能が引き出せないでしょうか?

 この件について、納得のいく答えが得られれば、織田(オリンパス)から一転して毛利(ソニー)につく事も
考えています。

 つまり、レンズ性能次第で、どっちにするか決めようと思っています。 
 良きアドバイスが得られるよう願っています。

書込番号:17551795

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に39件の返信があります。


クチコミ投稿数:30件

2014/05/25 09:10(1年以上前)

>今後、書き込んだ他の方を「小馬鹿にするような言い方」はおやめなさい

 申し訳ありません。
 今後は発言に気をつけます。

 皆様ありがとうございます。
 少し考えたいと思いますので、今後の返信は遅れるかもしれません。
 よろしくお願いします。 
 

書込番号:17554093

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2014/05/25 09:10(1年以上前)

木洩陽舎日月抄さん
ご返信ありがとうございます。

木洩陽舎日月抄さんが一言多いとか、思いこみと言ったのは、
自分の言葉で言いきっていますよね。

雑誌とかの情報か、そのほかの情報で判断したものと思いますが…
実際の現物を手に取って確認したのでしようか?



先のスレの「オリンパスのカメラはなぜ人気があるのですか」

>現行のデジカメ界で最高のスター機種は、OM-D E-M1だと思いますが、

ってあなたが言ったのですよ。

で後から 
>でも、E−M1が最高のスター機種であるというのは、僕の主観ではないと思います。

まず、内容を混乱させているのは誰でしよう。


で今回のスレは
パワーズームのレンズ性能は良くない?
ソニーのレンズが良くない。

でもソニーのα6000とパワーズームが気になる…
言っていることが矛盾しているように感じてしまうんですよね。
更には、その良くないレンズを好んで使用している人もいると言うことです。
その人たちに対して失礼かと。


>このパワーズームでも実用上は問題はないでしょうか?


実用上問題ない物を製品と出しますか?
それとその実用になるかは、主観となります。
その主観となる部分は、人それぞれの感じ方です。
ですから、自分のものにしたいのであれば、
まずは自分で実際にみて触って確認することが一番大切かと。



で、織田だの毛利だのとたとえるのは良いけど。
多くの方は、そのたとえに合わせただけかと思います。
真面目な答えを求めるのであれば、内容も吟味して書くべきかと。
余計な、ことは書くべきではないと。
で、書くべきことでないことに反応しているだけ。


例えば、
今ソニーの○○とオリンパスの○○が気になっています。
撮影目的はスナップ中心です。
ソニーのこのレンズはどうでしょうか
画が気になるから、UPしていただけないでしょうか。
また使った感じなど教えてください。
くらいにしておくべきかと。


書込番号:17554095

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2014/05/25 09:20(1年以上前)

オリンパスのほうが良いと思うけど。
というかスレヌシさんにはM4/3が適していると思いますね。

M4/3はセンサーサイズとフランジバック寸法とのバランスが良い規格なので、レンズ設計的に無理なく良いレンズを設計しやすい規格だと認識しています。

自分自身はNEXユーザーなのですが、オールドレンズを使うのが主目的なので・・・

まあ、もしα6000にするんなら、キットズームではなくて、ボディ単体+シグマ30mmで使用すれば画質的な不満は感じないだろうと思いますね。

書込番号:17554132

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2014/05/25 09:44(1年以上前)

僕がM4/3を真田に喩える理由。
M4/3って、基本的にはセンサーサイズが小さいので…根本にある有利・不利では不利なんです。
大藩のフルサイズや中藩のAPSーCに比べてね。
ただ、小藩ならではの圧倒的機動力があり、機知を活かせばパナソニックと併用することで、写真と動画を高いレベルで融合できます。
このあたり、M4/3のおもしろいところでしょうね。

Eマウントのレンズ…使ってないから言い切れないんだけど…悪いとは思いませんけどね。

ソニーの軸足かなぁ。

書込番号:17554207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2014/05/25 09:50(1年以上前)

あ、それと…頓知は難しいですよね。
例えば…一休さんです。

橋を渡るな→真ん中歩き
絵の虎退治→するから出せ!

頓知の利いた頭のよい子なのか?
小才を鼻にかけて大人を小馬鹿にする生意気な不忠者か?

受け手の心象次第ですよね。日本語って…難しいなぁ!

書込番号:17554224

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/05/25 10:19(1年以上前)

もう少し学習しましょう。
必要な単焦点には他社の高級レンズを凌駕すレンズが3万以下で購入できます。
また自社のαレンズがAFできるアダプターがあります。
また将来のステップアップとしてフルサイズも用意されてます。
オリンパスの場合その先の広がりが

書込番号:17554325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/05/25 10:20(1年以上前)

身内にとどめを刺されるかも

書込番号:17554328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2014/05/25 10:39(1年以上前)

まずは、気になる機種を店舗で確認される方がいいと思います。
自分に合う感覚が大事だと思います。

あと、ボディーよりレンズが大事だと思いますので、良いレンズを買われるのをお勧めします。
初めは、安いレンズでも良いかもしれませんが。

ソニーは、起動時間が遅いです。
レンズにあまり力を入れる気がないみたいで、レンズのラインナップが中途半端です。
私は、まだ買うのはまだ早いような気がします。
ソニーか今後どれだけ力を入れるか見ていきたいです。

マイクロフォーサーズは、パナソニックやオリンパスから、良いレンズがたくさん出ているので
今のソニーに比べると、こっちの方が良いような気がします。
OM-Dでなく、パナのGシリーズなら比較的安くで購入できます。手振れ補正はついてませんが。

書込番号:17554389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/05/25 14:00(1年以上前)

パワーズームの写りはマズマズだと思いますが、故障の報告が多いようで安心して使えませんので
30-M35マクロレンズを常用しています。

書込番号:17554964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/25 15:07(1年以上前)

オリンパスに織田のような旧来の仕組みの打破を進めようとする気概も勢いも全くないよ。オリンパスは損害賠償訴訟を乗り切れるか。

書込番号:17555126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2014/05/25 18:01(1年以上前)

沢山の方からご返信いただきました。
ありがとうございました。

今後、どうすれば良いのか、朝から考え続けてきました。
その結果、ひとつの結論(方向性)を出しました。
今回はレンズの事は考えずに、ボディで選ぶ事にしました。

 なぜかと言うと、僕は今のところは、レンズで機種選びが出来る状態ではありません。
 経験も知識も判断力も不足しているからです。
 それで、レンズについては、無条件でキットレンズ(標準ズーム)のみとし、それ以外のレンズは当分の間は
考えない事にします。つまり、もしα6000を選んだ場合、パワーズームキットにします。このレンズが良いか
悪いかは、使ってみた結果、判断する事にします。

 レンズについて、色々なアドバイスをくださったのに、このような結論を出してしまい申し訳ありません。

 ボディについて、オリンパスを選ぶか、ソニーを選ぶかは、これから考えます。

書込番号:17555713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2014/05/25 18:06(1年以上前)

 返信してくださった皆さんに、個別に返信する余裕がありません。
 申し訳ありません。

 okiomaさんと松永弾正さんのアドバイスを読んで、思った事を述べます。
 
 僕はレンズ交換式カメラの経験がないのに、雑誌やネットで一通り知識を吸収してしまったため、
頭でっかちになっていたようです。
 そのため、言動が自分の気が付かない所で混乱していたと思います。
 悪意は全くなかったのですが。

書込番号:17555730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2014/05/25 18:19(1年以上前)

 今回のスレが無駄だったという事ではありません。
 
 今後、キット以外のレンズを選ぶ時が来ると思いますが、その時には
このスレを参考にして、レンズの選択をしたいと思います。

書込番号:17555787

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2014/05/25 18:21(1年以上前)

木洩陽舎日月抄さん

了解しました。

人の意見は参考に留め、
疑問に思ったことは、
自ら自分の目でみて確認し、
自分の好みのものを見つけ出してください。

書込番号:17555802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2014/05/25 18:58(1年以上前)

>木洩陽舎日月抄さん

あっちのスレ、あなたが解決済みにしたあとみんなが挙げた魅力について箇条書きにしてまとめておいた。余計なお世話だろうが、あなたの立てたスレ自体は非常に良いものだったしあのままにしておくのはもったいなかったんでね。選択の整理をしやすいかもしれないから、よかったら見てみて。ただし、まとめた部分は「魅力、良いところ」しか挙げていない。

ソニーでもオリンパスでも、どちらを選んでも失敗はないと思う。

より満足できるといいね。
返信はいらない。

書込番号:17555929

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/05/25 19:31(1年以上前)

パワーズームは、連写中はズームが効かなくなるので、そういう使い方を予定している場合は避けるべきです。キットレンズ以外のパワーズームも同じです。
ホームでの撮り鉄さん以外は関係無かったかな…

書込番号:17556049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2014/05/25 20:50(1年以上前)

okiomaさん

ありがとうございました。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:17556350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2014/05/25 22:15(1年以上前)

松永弾正さん こんにちは、

ところで、松永弾正さんとなれば当然、織田信長が大嫌いですよね。

でも、オリは好きなはずにて 織田=オリでは無いことになります。

従って、ソニーが織田ということでしょうか?

そして、松永弾正さんの「平蜘蛛」って、どの機種でしょうか?

とても気になります。

書込番号:17556809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2014/05/25 23:52(1年以上前)

レスノートさん
織田は好きですよ(笑)!
楽市楽座も松永弾正のやり方で、織田が採用したわけですし。
ただ、風下でいるのが苦手なんですよ。
それと…似てるんでしょう。似すぎでしょうね(笑)!
いろんな規格に手を出すあたりも(笑)。

平蜘蛛…XZー1です(笑)!

書込番号:17557276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2014/05/28 13:33(1年以上前)

松永弾正さん 不躾な質問へのご回答ありがとうございます。

この所、あるイベントで疲労困憊しておりまして 早速のご回答にもかかわらず、すみません。

そして、平蜘蛛には納得です。

かなり癖のある機種ですので、相応しいかもですね。
でも、叩き壊さないでくださいね。

スレ主さん、勝手に済みません。

書込番号:17566113

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α6000とパナソニックGM1で迷っています。

2014/05/26 22:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:30件

初めまして。他の似たようなスレも読ませていただきましたが、まだ迷っていますので投稿させていただきます。
初心者です。家族旅行など気軽に持ち出せる小型なカメラを検討しています。撮影対象は主に子供です。
α57を持っており、レンズはSAL35F18、Tamron18-270mm(B008)、SAL70300G、Minolta50mmマクロがありますが、大きいと感じています。

本命はα6000でしたが、調べるうちにGM1と迷い始めました。
α6000は、マウントアダプターLA-EA4を使用してAマウントが使えるのが私にとっての最大の利点です。しかし、キットレンズ以外のレンズではあまり小さくならないかもと思います。
GM1の私にとっての利点は、その圧倒的な小ささと、手頃なレンズが豊富で楽しくレンズ沼に嵌れそう(これは欠点か?)という点ですが、マウント替えになってしまうことに躊躇します。

その他の候補として、RX100M3は割高なので候補から外しました。RX100M2と無印は、旅行用には換算24mmが欲しいかなと思い外しました。パナGX7とキャノンG1XIIは、α6000より重いのとデザインが好みでないので外しました。
ファインダーの有無は気にしていません。

センサーサイズによる違いは、私のような初心者では差は分からないかもしれませんが、レンズのラインナップも含めて比べた場合、センサーサイズを換算してもGM1の方が若干有利かも?と妄想しています。また、GM1なら空いたスペースと予算でパンケーキレンズがもう一つ旅行カバンに入るなあと思います。しかし使用経験がない事もあり、m4/3に踏み切れない自分がいます。
手に持った感触はα6000でしっくり来て、AF-Cで連写とかDMFとか使ってみたい機能もあって、それはそれで欲しくなるのですが、サブ機というより私にとってはメイン機の風格で、α57は使わなくなりそうで勿体無いかもとも思います。

GM1とα57の2台体制が良いか、α6000で緩やかにEマウントに移行するのが良いか、識者の皆様だったらどうされるか伺いたいと思います。

書込番号:17560424

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/05/26 22:52(1年以上前)

識者ではないけど。
GM1は小さ過ぎて操作性が悪い。
単焦点遊びならGX7がオススメ。
スポーツまでカバーならα6000。
GH4は万能だが高いしα57と同じサイズ。

書込番号:17560499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/05/26 22:55(1年以上前)

GM1を試しどりしたら、ボタンが
小さ過ぎて誤操作しました。
その点は大丈夫ですか?

書込番号:17560516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2014/05/26 23:00(1年以上前)

GM1持ちですが、RX100M3と入れ替えたいです。
外ではEVF必須ですし、GM1じゃレンズを入れるとNEXと邪魔さは対して変わらない。

書込番号:17560547

ナイスクチコミ!5


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/05/26 23:30(1年以上前)

マルチプルという意味では、α6000のほうが良いでしょうね。
GM1は標準ズームか、パンケーキレンズ専用で、あくまで「写りの良いコンデジ」感覚で考えた方が良いです。

α57活かしたままGM1なら、α57+RX100系でも十分じゃないですか?
α6000なり、μフォーサーズならもうちょっと万能に使える機種(GX7・OM-D)に乗り換えをお勧めします。

書込番号:17560713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/05/27 00:21(1年以上前)

α57で大きいですか?今持っておられるAマウントレンズを使うならα57が最適だと思いますけどね*_*;。
Eマウント機のα6000を購入すれば書かれてるとおりLA-EA4で位相差AFで使えますけどボディが薄く小さくなるだけでハンドリングはAマウント機より劣るかと。
今のレンズに思い入れが無いなら全部売っぱらってα6000とEマウントの単焦点レンズからまた始めるというのもありかと思いますが、欲しいレンズを購入するのに結構軍資金掛かりますよ。

μ4/3のGM1も単体運用でコンデジよりちょっと大きいけどコンデジより綺麗に撮れるカメラというスタイルでファインダーがないので撮り方はコンデジと同じですから、それが気にならないならAマウント機はそのままにGM1の買い増しで、追々μ4/3のレンズを買い足していく2マウント体制がいいかもしれないですね。
まあEマウントへの移行にしろGM1購入で2マウント体制にするにしろ軍資金が必要ですから、財務大臣の許可が下りるかどうかも考慮して決めて下さい。

書込番号:17560931

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件

2014/05/27 00:35(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
GM1に触れた印象は、ミラーレスというよりはコンデジ気分だったのは事実です。
操作性は良く分かりませんが、気合が入らないかもしれないとは思いました。
ただ写りは良いようなのと小型化が目的なので迷いました。

RX100シリーズも当初かなり迷いましたが、これは今あるコンデジ(TX10、妻用)の買い替え需要が来た時に考えたいと思うようになりました。

また、第3の案として、カメラバッグの方を工夫してα57のまま行くことも考えたのですが、仕事カバンに入れて普段から持ち歩くのは私にはちょっと無理でした、、、

書込番号:17560975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/05/27 00:57(1年以上前)

仕事カバンに入れて持ち歩くならGM1にしてもパンケーキズームぐらいしかコンパクトにならないのでそれでも良いならアレですが、α6000にしても厚みが出ますし、専用の中仕切りで衝撃吸収とかしてやらないと通勤ラッシュで押されてとか不安が残りますから、尚更コンデジで充分という気がしますけどね。奥様用は奥様用として、自分専用のコンデジを結構頑丈なカメラポーチ(旅行カバンのような硬質の外材)に入れて持ち歩くのが宜しいかと*_*;。

書込番号:17561029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:11件

2014/05/27 03:34(1年以上前)

お勧めはE-PL5です。まだ在庫が有れば、ですが。

α、NEX、オリ・パナのu4/3等併用していますが、操作性などの使いやすさやレンズ等でNEXはαあれば別にいらないかも、と感じてしまいます。
u4/3やαに比べ、仕様上で常に何か抑えられているような感覚です。

一方、u4/3はレンズも加味するなら、GX7でも十分、スレ主さんの期待に副うのではないかと思いますね。
本体が多少a6000より重くても、こちらは操作系まで含めて松下のフルスペック機ですし。
70300Gや18-270付けたa6000考えたら、ほとんどの場合、実際のカバンのなかの容量は減りますよ。
他の書き込みで、GM1にしても大して変わらない、とのたまってる人は気にせずスルーで良い系の人ではないか、と。

ちなみにオリンパスではAF-S+MFという設定が、DMFの事です。

α57を置き換えてしまうならE-M1、併用ならL5当たりが、個人的にはお勧めしたいスレですね。

書込番号:17561264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/05/27 06:46(1年以上前)

私もα55が大きいと思ったのでNEX5Rに買い替えて今はα6000です。

取り合えす、α6000+キットズームとマウントアダプター買って、普段はキットズーム付けっ放し。気合いを入れて撮影したい時はフル装備持ち出し。というのがいいと思います。レンズとボディーのバランスは、マウントアダプターの三脚座を手のひらで支えるので、α57よりもむしろ安定すると思います。
手ぶれ補正が無くなるから不安。などと言ってはいけません。そこは気合いです^_^

お金に余裕が出来たら、ひとつずつEマウントレンズを買いましょう。

書込番号:17561433 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/05/27 07:56(1年以上前)

私は、今月4歳になる幼児を撮ってますので、チルト液晶がないと話になりません!
だからα6000に決まりっ!



なんて、私の個人的事情を聞いても役にたちませんよね(笑)

スレ主さんの場合は、初めてレンズ交換システムに触れるわけじゃないのだから、どこまで小さく軽くしたいのかを自分で判断するしかないはずですよ。

AマウントのレンズをEマウントのボディにくっつけても本件の解決策にはならないと思いますので…

とりあえず、よく使うレンズについて、Eマウントとm4/3で比較したらどーですか?
その上で、α6000が許容範囲なら迷わなくてすむんじゃないすかね?

私の感覚だと、仮にGM1をGX7にしたとしても、レンズの差でm4/3が持ち歩き易いと思います。

書込番号:17561609 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/05/27 07:58(1年以上前)

画質とAF性能でα6000
小型化あり気で操作性機能を削った道具は廃れて行きます。

書込番号:17561613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/05/27 10:24(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010861_J0000007619_J0000011848_K0000434047_J0000003973

GM1も小型ですがレンズをつけたら、ベルトケースで持ち運ぶのは苦しいと思います。
ファインダーが要らないならNEX-5Rでいいのではないでしょうか?(標準ズーム以外はレンズが大きくなりますが)
私はファインダーが欲しくて、E-PL5からNEX-6Lに買い替えました。

書込番号:17561974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:60件

2014/05/27 11:46(1年以上前)

こんにちは。



そうですね。どちらも、ある意味メーカーの本気度が伝わる出来に仕上がってて
魅力ある商品だと感じています。

どちらかというと、GM1はレンズキットのみ、あるいはパンケーキ等の単焦点で楽しむカメラだとおもいます。
その方が、このカメラの能力を最大限に引き出すことが出来ると思います。

一方、α6000も今までのようなイメージでの一眼ライクではありませんが
まだ、一眼らしい(使い方含め)と思います。


>家族旅行など気軽に持ち出せる小型なカメラを検討しています。撮影対象は主に子供です。

この部分を、どう考えるかがポイントですよね。



ちょっと私的な話ですが、つい先日、私も個人的に同じような質問をある女性から受け
ヤマダ電機(LABI1)に同行し、あれこれ触り倒して(候補以外の機種も≪フジやOM-D≫)
結局彼女はα6000のダブルズーム+30マクロを購入しました。


決め手は、大きさ重さと持った時のフィット感・バランスが良かったそうです。
後、ファインダーはそれほど重要視してなかったみたいですが、触ってるうちに
ある方が良いと感じたみたいです。
因みに、彼女はカメラは全くの初めてです。スマホでの撮影程度です。

これもひとつの参考になれば幸いです。


因みに、レンズの選択は私がやりました。
口コミ等で言われるほど悪いレンズではありません。普通に撮影する上では上等です。
また、30マクロは価格からすれば良いレンズの部類だと感じました。

良い選択を。。。

書込番号:17562166

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2014/05/27 18:42(1年以上前)

ベルトケースで持ち運ぶ件、私は、NEX-7に 「E16mm F2.8」レンズを付けて、Manfrotto製のカメラポーチに収納して携帯しています。
「E 20mm F2.8」なら、ほんの少し、形体が縮小しますので、α6000+20mmレンズでも収納可能なのではないかと期待しています。
ただし、20mmレンズは未購入なので、保証のかぎりではございません。

書込番号:17563231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/05/27 19:37(1年以上前)

 機種が違いますが、前まで、小型なパナGF−5とソニーNEX−7に単焦点レンズを使って姪っ子ですが、子供撮りしてましたが、ソニーが、色のりが良く、奥行き感があり立体的に見え綺麗で私的にはオススメです。

 子供撮りなどのポートレートですが、ソニーはデフォルメしたように被写体を確り浮き上がらせるような感じで、パナ機は全体的にあっさりした平たい感じ普通の写真的な写りなので、α57ユーザーですと写りが物足りないかもしれません。

 なので最近は、GF-5とm4/3レンズを手放し、ソニーEマウントオンリーにして、α6000を購入しました。

 サブ機の場合は、私も購入検討中のRX100シリーズが良いように感じます。

書込番号:17563432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2014/05/27 20:33(1年以上前)

沢山の返信ありがとうございます。
初投稿で緊張していましたが、とても参考になります。

α6000のスレではありますが、GM1推しのコメントが思いのほか少なかったと思いました。

脳内シミュレーションでは、GM1にしたら20mmF1.7のパンケーキを追加しようと思っていました。α6000で同じ事をしようとすると、Eマウントの20mmパンケーキは画角は違いますがF2.8、画角を近いものにするとZeissの24mmF1.8だと思いますが、それだと値段も大きさも倍、、、スペックだけで比較するとμ4/3侮れないな、と思ったわけです。その辺りの解釈も伺いたいと思いましたが、吹っ切れてきました。

普段持ち歩いているバッグにα6000レンズキットなら許容範囲内です。
原点に帰って「旅行用の小型」として考えるとα6000が適しているように思えてきました。

さりげなくポケットから出せる程度にまで小さく手軽にするならGM1を超えてRX100まで行った方がいいかもしれませんが、それは別の用途として別の機会に楽しく迷いたいと思います。

皆様のお陰で自分が何に迷っているのか明確になったと思います。
ありがとうございました。

書込番号:17563649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/05/27 20:45(1年以上前)

α6000のレンズキットになる16-50mmPZは結構ナイーブなレンズみたいなので(笑)通勤途中で不意に電源が入るとレンズが出たがるのにスペースが無いためレンズエラーになったりしますから、ちゃんとしたポーチに入れておくことをお薦めします。
α57とはメニュー構成が違うので最初は慣れないかもしれませんが、仕上がりなどは共通なので絵作りに関しては同じ感じで使えるので良いかもしれませんね。

書込番号:17563702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/05/27 20:51(1年以上前)

 解決済みになりましたが、遅くてすみません。

 子供撮りに、パナ機+20mmF1.7でしたら、α6000+35mmF1.8も結構小型で軽くて良いですよ。

書込番号:17563728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α6000ボディか、キットか、

2014/05/22 23:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 コヤオさん
クチコミ投稿数:7件

悩みに悩んでおります。もうすぐ子供が産まれてきそうで、思い出の写真をたくさん撮ってあげたいですが、ボディのみを買って単焦点レンズを買うか、レンズキットを買うか、
予算もあまりあるわけではないですが、皆様ならどうするでしょうか?レンズキットのぼかしもあまり良くないとも書き込みを見たこともあります。
レンズは一切持ってないです。
EOS KISS X3から買い替えです。(一眼カメラはデカくて持ち歩きが不便でした)
レンズキットの写真も見せて頂けたら嬉しいです
単焦点レンズの写真も見せて頂けたら嬉しいです

書込番号:17545757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2014/05/23 06:19(1年以上前)

将来性を考えて
X3にレンズですね。
明るい単焦点ですかね。


お子さんが生まれてくると、いい写真を撮りたいで、
重さも大丈夫になりませんかね。


で、徐々に機材を更新
現在αのEマウントのレンズは、チョッと選択肢が少ないですから…

書込番号:17546529

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/05/23 06:32(1年以上前)

キヤノンマウントで行く気ないならレンズ投資はむだ
6000と16ー70もセットですね

書込番号:17546542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2014/05/23 06:35(1年以上前)

当機種

「単焦点レンズの写真も見せて頂けたら嬉しいです」とのことなので、

書込番号:17546544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/05/23 07:05(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011846_J0000011848

私はNEX-6Lですが、30M35マクロレンズを常用しています。
標準ズームはイマイチですが、安いのでレンズキットを買ったうえで、
レンズの買い増しを考えるのがいいと思います。

書込番号:17546579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/05/23 08:16(1年以上前)

自分が一番気に入ったので撮れば良いんじゃないですか。
単焦点の比較、室内だと後ろまでの距離があまり取れないからボケについてはあまり差はないかも。
ボケよりも対象との距離、画角の好き嫌いで選んでも良いかも。
比較したの撮影したので見てください。私のはAマウントなのでEマウントレンズとは違いますが、比較の参考になると思います。レンズは20mm、28mm、35mm、50mm、18-55mmの55mmです。
http://review.kakaku.com/review/10502110166/ReviewCD=720204/#tab

書込番号:17546718

ナイスクチコミ!1


スレ主 コヤオさん
クチコミ投稿数:7件

2014/05/23 09:44(1年以上前)

確かに、被写体のみピントが合っていて、周りがボケ写真ばかりだと、将来これは何処で撮った写真だろうとなったりするかもしれませんね。
子供の写真ばかりだと、たまちゃんのお父さん(ちびまる子ちゃん)になってしまいますね。
X3に単焦点レンズに心が揺らいで来ましたが、Joshinの店員さんに聞くと、AFは、α6000よりもまだX3のが早いとの事でした

書込番号:17546917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TTcomさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/05/23 10:58(1年以上前)

EOS 60D+EF28F1.8もっていますが晴れている日に外の遊園地・アトラクションではおすすめです。しかしながら、解像度はNEX-5Rまたはα6000+SEL50F18OSS, SEL35F18OSSやSEL1670Z、SEL24F18Zのほうが、はるかに上でです。
EF28F1.8は画角よいですけれど古い設計で手ぶれ補正なしです。暗所なら手ぶれ補正ISまたはOSSがあると強いと思います。生まれるなら、暗い場所でフラッシュなしでの状況を強いられるため、
私は今はα6000またはNEX-5RにSEL35F18OSS+SEL1670Zがおすすめです。

書込番号:17547100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2014/05/23 11:01(1年以上前)

「X3は、レンズキットのみでございます。使いこなせていませんが、、、」

せっかくのキットレンズなのですから、その組み合わせで、これからもどしどし撮影なさってはいかがですか。
まずは奥様の笑顔をしっかり撮ってあげて、A4サイズかそれ以上の大きいサイズの用紙に印刷してご鑑賞下さい。
万一、ご家庭のプリンターで期待したとおりの色合いが出ないときは、プロの印刷屋さんに依頼なさって下さい。

書込番号:17547108

ナイスクチコミ!2


TTcomさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/05/23 11:02(1年以上前)

AFについてはEOS 60Dよりもα6000の方が体感的には早い気がしますが・・・。すくなくてもAFを決めた位置での食らいつきはα6000の方がはるかに上かと思います。NEX-5Rも負けてはいないとは思いますよ。

書込番号:17547112

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:3件

2014/05/23 11:30(1年以上前)

>使いこなせていませんが、

X3が有るんだからある程度使いこなさないと。。。

α6000にいっても同じ結果を招くかも。。。

書込番号:17547197

ナイスクチコミ!2


スレ主 コヤオさん
クチコミ投稿数:7件

2014/05/23 12:38(1年以上前)

確かに使いこなせてないのに新機種を買い替えるのはいつまでたっても進歩しませんね。
もう少しX3を使いこなしてみます。
皆様ありがとうございました。

書込番号:17547376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2014/05/23 12:53(1年以上前)

スレ主さんが(謙遜もあるでしょうけど)EOS KISS X3を使いこなせない理由には,
大きくて持ち運びが不便,ということが含まれていると思いますので,
α6000にすることで状況が一変する可能性はあります。

個人的にはまりんちゃん7号さんと同意見です。

書込番号:17547426

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2014/05/23 21:20(1年以上前)

X3を使いこなす...というとプレッシャーになってしまうかもしれませんが。

重さ・大きさに我慢してしばらく使ってみれば「次のカメラに求める物」がハッキリしてくるかもしれませんね。


もし今早急に!
ということでしたら、とりあえずレンズキットですかね。
高感度にも強いカメラなので生後6ヵ月ぐらいまではイケると思います。
その先は明るい単焦点などが必要になってきますが(笑)

ご出産楽しみですね。
奥様がんばってください♪

あ...コヤオさんもがんばってくださいね♪


書込番号:17548844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 コヤオさん
クチコミ投稿数:7件

2014/05/23 21:51(1年以上前)

ぽん太くんパパさんありがとうございます。
母父共に頑張ります。
カメラは急いでないのでじっくりまったり勉強していきます。
しかしみなさん知識が凄い。
ここで相談して正解でした。

書込番号:17548990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2014/05/24 15:21(1年以上前)

再度お邪魔します。
買い替え・買い増しをお急ぎでないとの事ですので、ここでちょっと僕の雑談にお付き合いください。

我が家のチビが2歳になりました。
何台かの一眼レフや少々のレンズを所有していますが、これまでの子育てで一番活躍しているのは実はコンデジなんですよ(笑)

子供がハイハイや伝い歩きをするようになると
手の届く所に物を置けなかったり、扉や引き出しが簡単に開かないような細工をするようになると思うんですね。
そんな時に子供から目を離して一眼レフを取りに行くのが僕には面倒くさくなってしまったんですよ。

そんな時に所有している
Canon IXY31s
PowerShot S110
オリンパス XZ-1
という「明るいレンズを持つコンデジ」が活躍してくれています。

もちろん一眼レフやミラーレスに比べたら画質が劣る部分もありますが...
家のリビングや寝室などでの子供の撮影では離れても2〜3m程度ですので、劇的に劣るという印象は僕にはありません。
コンパクトでレンズもほぼフラットに収納され、レンズバリアも自動で閉まってくれます。

その頃にはお子さんのために、床に厚手のカーペットやジョイントマットなどを敷いていると思うんですよ。
ウチのチビもカメラに興味をもって...「ぽいっ♪」とか落としちゃったりしましたけど、50センチ程度の高さなので壊れたりもしませんし(笑)
これ...一眼レフやミラーレスなら顔面蒼白ですからね。


これは僕の個人的な感覚なのですが...
育児期間中というのは、バタバタと忙しい子育ての日常の中にいかにリスクを減らして子供の成長を残せるかだと思っているんです。
もちろん時間のある時には一眼レフやビデオカメラで撮影をしますが、
子供にミルクを飲ませてる時・オムツを替えている時・添い寝している時など...ちょっとした瞬間に常に手元に邪魔にならずに置いておける事で撮れる写真というのもありますから♪

ちょっと見方を変えて換算24mm・F1.8の交換レンズを買うような気分で、Canon s120や富士XQ-1などを買ってみるのも面白いかも知れませんよ♪
奥様にも簡単に使えるでしょうから。


ちなみに息子が2歳になった今では、ちょっとしたお買い物やお散歩の時にこれらの中から息子が選んだカメラをポッケに入れてお出かけしたりしてます。

親バカです(笑)


長文失礼しました。
元気な赤ちゃんを無事に出産できますよう祈ってます。
たくさんの成長記録を残せますように♪

書込番号:17551439 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/05/24 18:50(1年以上前)

 しばらく写真から遠ざかっていましたが、5月の連休に北海道に行く機会があったのでデジ1を引っ張り出しました。
 5D-MarkUとNEX5と少々古くなってしまいましたが、用途によって使い分けをしています。5D-Uの方は子供の運動会に70-200F4を付けて使用することが多く、普段はNEX5でした。これには単焦点を付けていたのですが、今回は16-50mmを買い足して現役復帰させました。ところが、これの写りに愕然。スイッチOFFだとコンパクトになるメリットを除けば、値段相応の写りでガッカリ。NEX5もRAWの設定にしていたので、旭山動物園でもっさりした動作が足を引っ張る場面がありました。
 そろそろ代替えの時期かと考え、本日キタムラにα6000のボディを買いに行きましたが、ダブルズームの在庫しか無いということで断念。ボディのみで61,400円と値札が出ていたんですけど。一瞬、フジのM1のズームセットに手を出しそうになりました。
 うちの一番下の子供は4年生になりましたが、小さい子を望遠ズームで追うならミラーレスよりもX3の方が良く、普段のスナップショットでは小さなα6000に単焦点が結局良いと思いますよ。
 その際、JPEGかRAWのどちらで記録するか、キャノンとソニーでは絵づくりが異なるがしっくりくるか確認も必要です。
 

書込番号:17552042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2014/05/25 09:20(1年以上前)

PZ16-50は補正なしでの使用を想定していないレンズ、で記録更新の歪曲だそうです。
自動レンズ補正が効かない?NEX5ではちょっと想定外かも。
http://www.photozone.de/sony_nex/842-sony1650f3556oss?start=1
補正があればフツーのキットズームですね。(等倍で)隅をつつけばいろいろ出てくるでしょうけど。
http://kakaku.com/item/10501010010/picture/#tab

普段気軽に持ち歩ける大きさ重さではないっていうのは
使いこなせない、というか使い慣れないことの理由の大きなひとつだと私も思います。
NEXなら常に持ち歩けると思うけど。

一般的にはポートレートに広角レンズを最初に薦められることはあまりないかも。とくに赤ちゃんは近づいて撮ることが多いと思うけど周縁部分は歪み、遠近感が強調されデフォルメされることも。魚眼ほどではないけどそれなりに。歪みが気になって少し離れて日の丸構図ばかりで撮るようになってしまうかも。
広角レンズは被写界深度が深くボケ難くくもあるので、E50F1.8(+NEX)が無難によいです。E50F1.8でボケ過ぎて困るってことはないと思うけど、背景にも合わせたいなら絞ればよいだけ。α7+キットレンズとNEX+E50F1.8との比較ならNEX+E50の方がポートレートにはよいかなと思うのでEOS5Dにズームなら遜色ないかNEX+E50の方がよいぐらいかと。

X3を使うなら撒き餌レンズと言われているレンズがありますね。
http://kakaku.com/item/10501010010/picture/#tab
作例のピンボケがすごく多いのが気になりますが。

書込番号:17554134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:3件

2014/05/25 21:41(1年以上前)

本当に子供の記録のみだったら

コンデジの方が良いかも。

貧乏性だから
せっかく
デジ一持ってるんだから
ある程度使えないともったいないと思ったんですけど

ぽん太くんパパさんみたいに

>これまでの子育てで一番活躍しているのは実はコンデジなんですよ

カメラに興味が無い人はコレが正解だと思いますヨ。

確実に撮れますしね。

書込番号:17556611

ナイスクチコミ!1


north_foxさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:8件

2014/05/26 01:52(1年以上前)

ILCE-6000Lが妥当と思いますけど。子供はとかくじっとしていないので、爆速多点AFの威力は大きいですよ。それと液晶が可倒式のメリットも大きいです。小さいお子様はカメラを向けると怖がるか怪訝な表情になるので、モニタを90倒し、腰だめにしてやや下から自然な表情で撮るといいです。立ったままでも自然なアングルになりますし。

書込番号:17557526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/05/27 20:36(1年以上前)

別機種

新旧交替

 日曜日に近所のキタムラで買おうとしましたが欠品だったので、ソニーストアで購入しました。10%クーポンを使用して62、762円でした。3年保証が付いているので格安とまでは言えませんが、納得の価格です。
 NEX5と並べると、結構大きさが気になります。NEX5だと、16-50mmが広角端で四角の光量不足が生じて愕然としましたが、α6000ではソフトで補正されるそうで期待しています。電池規格が共通というところも感心しました。
 RAWでの書き込み速度がどのくらい向上しているのか気になりますが、これで6月の娘の運動会に臨みます。望遠は5DU+70-200F4に任せる二刀流です。

書込番号:17563663

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:33件

初心者で老人の星空オタクです。またまたお尋ねいたします。
皆様に多々アドバイスを賜りついに、α6000とSEL16F28,VCL-ECU1を購入しました。軽くて、良いですね。
いざ星座撮影と張り切りましたが、取説やボディをシゲシゲと見ても、α55にあった3ピンのリモート端子がなく、これまで使用してきたインターバルタイマー付リモコンレリーズ(TC-200安価な中国製)が、使えません。
困惑しています。何か、対策はないものでしょうか?。
ご教授ください。

書込番号:17562125

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2014/05/27 11:57(1年以上前)

別機種

ライムラプスで撮影ご合成

この機種のリモコンは、リモートコマンダー(RMT-DSLR2)になります。
http://www.sony.jp/ichigan/products/RMT-DSLR2/

インターバルタイマー機能は、カメラアプリ(タイムラプス)がお勧めです。
動画にも写真にも利用可能です。
http://www.sony.jp/camera/pmca/TimeLapse/

上記で撮影後「SiriusComp」で合成したサンプルをアップします。
http://phaku.net/siriuscomp/

少々設定が面倒ですが、ほぼ同等の事ができると思います。

書込番号:17562182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2014/05/27 12:45(1年以上前)

カイザードさん

貴兄の天体画像、何時も素晴らしいですね。早く、カイザードさんのような画像が撮れるようになりたいものです。
タイムラプスは「一定間隔をあけて撮影した静止画像をつなげて・・・」とありますが、「一定間隔をあけて撮影」(インタバル撮影)するのが、sony RMT-DSLR2ですね。RMT-DSLR2の機能については、「離れた所から撮影」とあり、一定時間と一定間隔で撮影するインターバル機能があるのでしょうか?。
それとタイムラプスのソフトは、カメラ本体にインストールするのでしょうか?。

初心者で、理解が至らずご迷惑をお掛けしますが、ご教授ください。

書込番号:17562329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2014/05/27 16:00(1年以上前)

説明が不足してました。

「RMT-DSLR2」はリモートコマンダーですから、離れた所から撮影する機能しか
なかったと思います。
一定間隔で撮影を行う、インターバル撮影機能を提供するのが、カメラアプリ
「タイムラプス」になります。

カメラアプリ「タイムラプス」はカメラにインストールして利用します。
インストールは、Wi-Fi接続したカメラ単体でも行えますし、PCにカメラをUSB接続
して行う事もできます。
動画に主眼をおかれてますが、カスタム設定で、
撮影モード「Still」に設定すると、写真のインターバル撮影が可能です。
ISOや、JPEG,RAW 等の切り替え設定も可能で、
撮影間隔と、撮影枚数及び、撮影間隔優先「入」「切」の設定等が出来ます。

<例>
長時間露光30秒撮影を撮影間隔1秒、撮影枚数60枚、撮影間隔優先「切」
で行うと、連続撮影となります。
撮影間隔優先「切」の場合、
撮影間隔よりもシャッタースピードが長いときは、シャッタースピードの間隔で撮影します。

残念ながら、バルブ撮影でのインターバル撮影は出来ないみたいです。

書込番号:17562770

Goodアンサーナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
SONY

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング