α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

  • 約2430万画素「Exmor APS HD CMOSセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載した、ミラーレス一眼カメラの中級モデル。
  • 画面のほぼ全域をカバーする179点の「全面位相差AFセンサー」を搭載。「BIONZ X」と組み合わせることで、0.06秒の高速AFを実現する。
  • 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥49,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(19050件)
RSS

このページのスレッド一覧(全705スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

標準

起動終了がとても遅いけど普通でしょうか

2014/05/20 15:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:320件

その日の一番始めの起動で、3秒か4秒ほどメニュー表示までに時間がかかります。
終了するときはもっと遅くて、5秒ぐらいかかります。電源OFFにしてからしばらく無反応で、しばらくすると、レンズの収納動作が始まるって感じです。

二回目以降は、それよりも早く起動終了できていますが、数秒は待つ感覚はあります。

これは普通でしょうか。みなさまのα6000も起動終了はもたつきますか?

書込番号:17536539

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2014/05/20 15:57(1年以上前)

持っているわけでないので、的外れでしたらすみません。
他機種でメディアの相性や不具合で似た症状経験ありますので一度他のメディアで確認されたら如何でしょうか。

書込番号:17536576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2014/05/20 16:08(1年以上前)

こんにちは

α99、α7Rでもそんな感じです。
(レンズの収納する動作はありません・・電動ズームレンズ今は無いので)

電池を一旦抜いて入れ替えたりするともっと時間がかかるときも。

書込番号:17536599

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2014/05/20 16:30(1年以上前)

ソニーは起動時間を改善するつもりはないみたいです。
Eマウントのボディーはどれも、起動に時間がかかります。

ソニーの技術者曰く、OSの問題と言っておりました。

書込番号:17536645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2014/05/20 16:34(1年以上前)

起動の遅さに関して言えば、NEX-6 も α6000 も遅いです。
普通ではありませんが、異常ではありません。
この遅さが普通であって欲しくない、アプリが入ったあたりから遅くなりましたね。

電源OFFの待ちはまだ良いとして、撮りたいときに、すぐ撮れる・・・
電源入れて、構えたら即撮影が出来るくらいの起動時間にしてもらいたいです。

α6000 良く出来たカメラですが、起動時間だけは、大きな不満を感じています。

書込番号:17536653

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2014/05/20 17:58(1年以上前)

こんにちは。

ソニー機の傾向ですね。
α77や57、NEX等も同様です。

しばらく使わないとき等、他のメーカーのものと比較しますと、「壊れたかな?」と不安になる一歩手前くらいで起動し始めます。
もたつくというより、仕様ということでしょう。

ただ77等のTLM機で前郡繰り出し式などのピントリング等、電源OFF時などは元の位置…といいますか、縮んだ状態に戻ってくれるのは感心ですね。
それぞれの考え方の違いということなのでしょう。

書込番号:17536860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:28件

2014/05/20 18:48(1年以上前)

 電気製品というか、デジタル製品というか、例えばPCでもオーディオ製品、TVでも
スイッチを入れた瞬間に得たり応!とばかり、直ちに使える商品はあまり見かけません

 僅かなショックにも決して強くないデジタルチップ類の性格を、SONYはよく分かっ
ているためと私は考えています。

 また、確かにSONYのカメラは多少遅いかなーとは感じますが、むしろ、安定した
無理の無い起動手段だと考えるようになりました。

 しかし、いざ撮影の段になると、特に最近の製品になるとAFの速度など充分な速さ
だと思います。

書込番号:17537007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/20 19:48(1年以上前)

あたしも買ってから気がついた。
誰もあまりこの話題に触れてない。

口コミ色々読んで買ったのに。

何このノッたり感は。

こんな鈍いカメラ買うんじゃなかった。

10年前に逆戻りしたかのような起動終了動作。最悪。

今の時代、どのカメラでも電源オンすぐ撮影スタンバイだと思ってた。

少なくともあたしのオリンパスペンライト5
ニコンV1
キャノンEOS70Dはこんなとろいカメラじゃないわ。

買ってそうそう売っぱらいカメラ第一候補になっちゃった。

書込番号:17537209

ナイスクチコミ!1


mizutakuさん
クチコミ投稿数:17件

2014/05/20 19:51(1年以上前)

ピント外れだったらすみません。
私はα6000は所持していませんが、NEX-5R+SEL24を常用しています。
キットのズームレンズは全て処分してしまったので単焦点でしか検証出来ませんが、
通常電源ON→液晶モニターON→メニュー表示→フォーカスロックして撮影可能まで2秒程度です。
電源OFFすれば即液晶モニターは消えます。
ご参考までに。

書込番号:17537223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2014/05/20 20:08(1年以上前)

時間を置いて使った時もそうですが、電池交換した後も立ち上がりは遅いですよね・・・
おまけに動作音消す設定にしてても、立ち上がり中に手持ち無沙汰でシャッター押すとピピッと鳴ったりもします・・・

書込番号:17537289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2014/05/20 21:07(1年以上前)

5Rですが、最近立ち上げ、立ち下げに失敗することがあります。
電源は入るが撮影できない、スイッチで電源オフしても何も起きないなどです。何度かやり直せばうまくいきますが。

書込番号:17537584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2014/05/20 21:44(1年以上前)

僕のα6000はそんなことはないですねえ。
1.5秒ぐらいかなあ起動は(感覚的にですよ)

キットレンズは沈胴式のパワーズムなので、スイッチを入れるとレンズがせり出してくるでしょう。
なのでそんなものかなあと思っていましたが。

少なくとも「故障か?」と思うほどの経験はありません。

書込番号:17537763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/05/20 23:12(1年以上前)

ちなみに

>ただ77等のTLM機で前郡繰り出し式などのピントリング等、電源OFF時などは元の位置…といいますか、縮んだ状態に戻ってくれるのは感心ですね。

は、
MINOLTA(初代AF一眼)から引き継いでいるものです(だけです)・・・・・・・・・

そのうち、
これもやめるのかなぁ??????????????

書込番号:17538295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2014/05/21 09:32(1年以上前)

みなさんのα6000も同じですか・・・不具合じゃないってことですね。

終了時は、ほんと壊れたかと思うぐらい無反応の時間があります。
α57はそれほど遅いと思わなかったし、RX100Uも気になる遅さじゃない。

これはストレス溜まりそうだ。
RX100Vが良さそうなので、早々に入れ替え検討です。

書込番号:17539483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/05/21 13:23(1年以上前)

http://www.imaging-resource.com/PRODS/sony-a6000/sony-a6000A6.HTM

こちらのテストでも2.2秒になってますね。NEX-6Lで標準ズームを使っていた時は遅く感じてましたが
30M35マクロに変えてから、起動も終了も気にならなくなりました。

書込番号:17540035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RAWの画像が明るすぎる。。。

2014/05/20 22:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:2件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5
当機種
当機種

RAW

JPEG

最近やっとiPhotoがα6000に対応したのでRAWで撮り始めました。

撮った画像をカメラの背面液晶で確認した時は特に問題なかったのですが、iPhotoに読み込んでみるとRAWだけ画像が明るくなってしまいます。添付させていただいた画像はRAW+JPEGで撮影し、何も手を加えずにiPhotoで書き出したものです。露出補正を?1にするとRAWはちょうど良い感じなのですが、そうするとJPEGは暗すぎる上に今度は背面液晶で見た時にも暗くなるので、どうにも不便です。同時に購入したα7ではこのようなことはなく、なぜかα6000で起こる現象です。どのようにすればRAWとJPEGの明るさの差をなくせるでしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたらお助けください。

書込番号:17537948

ナイスクチコミ!1


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/05/20 22:23(1年以上前)

Queensberryさん、こんばんは。

単に未サポートということではないでしょうか?
http://www.apple.com/aperture/specs/raw.html

書込番号:17537976

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/05/20 22:27(1年以上前)

ソニーとアップルの相性が悪いとか?

書込番号:17538007

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/05/20 22:37(1年以上前)

ちなみにヒストグラムの形状は?

書込番号:17538071

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Kaokaoriさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:8件

2014/05/20 22:42(1年以上前)

RawTherapeeで同じように明るすぎる現象が起きましたが、SONYのImage Data Converterを使うと問題なかったです。
なので、ソフトウェアがこの機種に対応していないってことなのでしょうね。

書込番号:17538102

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/05/20 22:52(1年以上前)

jm1omhさん

なるほど!数週間前まではRAWファイルを認識すらしてくれなかったので、読み込めた時点で「対応した〜」と勘違いしていたようです。ありがとうございました!


しんちゃんののすけさん

α7とは相性悪くないようなんですけどねぇ。


t0201さん

Apertureでヒストグラム確認しましたが、やはりヒストグラムの形状も上記2枚は異なっていました。


Kaokaorisさん

他のソフトでも同じような現象が起こったのですね。早とちりしてしまいました、情報ありがとうございます。


皆様、素早い返答をありがとうございました!
首を長くしてAppleがα6000に対応してくれるまで待とうと思います。

書込番号:17538181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/05/21 09:00(1年以上前)

RAWが明るすぎるのではない。そもそもRAWは元データであって完全な画像ではない。RAWからjpgを作る際、カメラだと適正な明るさになるようなパラメータを使うが、そのスマホで使ってるパラメータが適切でないということ。

書込番号:17539402

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ37

返信28

お気に入りに追加

標準

子供撮りに適している機種は?

2014/05/08 10:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

初めて質問させていただきます。

予測不可能で動きの速い子供の撮影の歩留まりをあげたいと思い、ミラーレスの購入を考えています。
子供写真は、いかにピントを合わせるかと、シャッターチャンスを逃さないか、という2点が重要だと思っています。
D800を使っていますが、C-AFでも子供の動きに追随しきれないことが多く、ピンぼけ写真を量産してしまっています。
レンズは爆速AFといわれている70-200VR2を使っても、やはりピントがずれていることが多いです。
(もちろんピントが合うことも多く、そのときの写真は惚れ惚れするような綺麗な絵になります)

まずは子供のピンぼけ写真を減らしたい。この悩みにミラーレスは解決策になりますでしょうか?
最もAFの食いつきがよく、高速AFでピントを合わせ続けられるのはどの機種がよいでしょうか?
機種はα6000、V3、J4、GM1あたりを想定していますが、他にもお勧め機種はありますでしょうか?

D800と併用するので、センサーサイズにはそれほどこだわっていません。本体サイズは小さい方がよいです。
ちなみにニコンマウントのレンズを何本か持っていますが、それらレンズ資産を活用することはあまり考えていません。
ミラーレスを買う際には、標準域のキットレンズに加えて望遠ズーム、単焦点を1本程度そろえようと思っています。

ビギナーへのアドバイスをお待ちしています。

書込番号:17492773

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2014/05/08 13:06(1年以上前)

子供撮りなら(^∀^)σhttps://www.youtube.com/watch?v=wl--RXq88uw

書込番号:17493162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2014/05/08 14:02(1年以上前)

全く違うアプローチでpanaのGH4を買い、4k動画から切り出すというのはどうですか?動画ならよっぽど近距離でないかぎりフレームから外す事はないと思うので、あとから切り出して静止画を得ればよいと思います。

今までのカメラならこんなこと思わなかったですけど、4k見たら考え変わりました。普段D800で高画素精細な画質に見慣れられていると不満に思うかもしれませんが、ピントをはずした写真よりは良いでしょう。

書込番号:17493280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2014/05/08 14:17(1年以上前)

短時間にたくさんのコメントありがとうございました。大変参考になりました。


fuku社長様、
絞って被写界深度を深めにして置きピン勝負しても、シャッターが切れるタイムラグの間で動いてしまうようです。
やはり多くのカットの中から、1〜2カットの合っていればよしとすべきなんでしょうか。
流石にD4Sは買えないですね・・・・


不比等様、
最近のミラーレスは、位相差とコントラストのハイブリッドで爆速AFをうたっていますし、AF追尾で秒10駒以上の連写も可能ということで、
期待しているんですが、歩留まりはかえって下がってしまうのですね。
α6000でも、動き回るご子息の写真ではピントを外していることが多いのでしょうか?

ミラーレスを購入した際のAFモードは、C-AFでもなんでも、動体に対してピントが合いやすいモードを使いたいと思います。
D800では動き回る被写体には9点ダイナミックを使うことが多いです。
比較的大人しくしているときはS-AFを使います。このときはかなりの確率でピントは合います(あたりまえですが)。


Robot2様、

子供はアップで撮りたいので、アップにする分被写界深度が浅くなり余計にピンを外してしまいます。
望遠ズームで離れて撮って、トリミングで対応したりもしますが、やはり気持ちよくズバッと合うような機種はないかと思い相談させていただきました。
D800ではC-AFで51点3D トラッキングでは難しく、9点、21点のダイナミックで追いかけましたが、やはり歩留まりはよくないです。
ピンが合っているのは10%あればよいほうです。(9点では多少よくなります)
予測不能だが、予測して待つ。そこまで機械に頼っても難しいということでしょうか。


#4001様、

アドバイスありがとうございます。
子供撮りのときは、ほぼC-AFにしてファインダー内で子供を追いかけながら、使いたいAFポイントに合わせて親指AFを押しっぱなし、ここぞと思えるタイミングでシャッターを切っています。
動きの予測・・・、正直できていないと思います。ちゃかちゃかと予期せぬ動きの連続なので。
親指AFでピントを合わせてシャッターを切る、そのタイムラグの間(0.5秒の助走区間)に、AFポイントを合わせた部分が(例えば顔や目)少しだけ動いてしまい、
ピントが外れてしまうということです。
(ちなみにC-AFの設定は、「ピント優先」にしています)

そういうことから、例えばミラーレスのAF追随秒10駒以上のモードで、ここぞという時を見計らって1秒間シャッターを切り続ければ、
10駒のうち数駒はピントが合っている写真が撮れるのではないかと考えました。
まさに数打ちゃ当たるメソッドです。そういう撮り方でも、やはり打率は1割以下になるのでしょうか。



うちの4姉妹様、

釣りではありませんので、ご安心ください。
やはり、ミラーレスのハイブリッド爆速AF+レンズでは、D800のAF性能を凌駕できるものではないのですね。
皆様からのコメントを総合すると、子供撮りでは被写体の動きを予測してシャッターを切るしかない。歩留まりは10%程度なら上出来というものでした。



ちさごん様、

コンデジもよいのですが、コンデジのコントラストAFでは、動きモノには厳しいですよね。
ちょっと古いですが、キヤノンS95でスナップ的に撮ることはあります。



六甲のおいしい酒様、

やはりミラーレスのAFでは、一眼には適わないということですね。
至近距離、背景をぼかすために絞りは開放から2段程度でという状況はかなり多いです。
しかし、7割くらいの歩留まりとはさすがですね。やはり腕の差がものをいう世界ですね。



さくら印様、

動画はもっぱらキヤノンS95で撮っています。IVISもあるのですが、S95のほうが便利で。
ミラーレスは動画の性能にも期待しています。



コメントキング様、

確かにピントを外した写真は、削除する以外に使い道はありませんが、その点動画からの切り出しであれば、ピントが外れていることはありませんね。
しかし4K動画機はまだ高いし、もう少し様子見かなとは思っています。


書込番号:17493325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2014/05/08 14:47(1年以上前)

現在、望遠動体用にD4使ってますがAFだよりだと、歩詰まりは3割くらいです。
メインはαなのでAFはあてに出来ないので、DMFで最後はMFが一番歩詰まりは良いです(笑)

自分がAFで合格点だせたのは1DXだけですね。
やはりここは1DX(笑)

書込番号:17493389

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/05/08 14:58(1年以上前)

>期待しているんですが、歩留まりはかえって下がってしまうのですね。
>α6000でも、動き回るご子息の写真ではピントを外していることが多いのでしょうか?

はい。あくまでも私個人の技量ではという前提がつきますが、5D-VのAIサーボとα6000のAF-Cの間には、大きな…まあ大きいの概念も人それぞれですが…差がありますね。
ファインダーも含めてということになりますし、レンズも同じではありませんが、とにかく使い勝手で差が出ます。
私の感覚では、近ければ近いほど差が大きいですね。
かといって距離を撮っての撮影だと、Eマウントは望遠ズームが二者択一になりまして…
おそらく高い70-200F4の方が良いのでしょうけれど、高いし重いのでミラーレスにする意味が???になっちゃいます。
55-210だと…どーでしょうねぇ…普段フルサイズの70-200F2.8で撮っている人が『よし、このレンズメインで子供撮ろう!』となりますかねぇ…悪くないんですよ、全然いいんですけどね…

あと、明るさでも差が出ますねぇ…けっこうサンサンとしてないと…

まあそもそも、ミラーレスでの子供撮りでイイとこは近い間合いだと思うんですよね…
ガンダムに例えると(例えなくてもいいんですが(汗))、ビームライフルじゃなくてビームサーベルの間合いなんですよね。
ホワイトベースに例えると(だから例えるなって(汗))、主砲撃てぇー!じゃなくて、弾幕はれぇー!だと思うんですよ。
私の場合、もともと一眼レフ派だったんですけど、この使い分けをするよになってからは、5D-Vに50mm未満のレンズを着けることはなくなりました。


話しを戻しますと、『いわゆる歩留まり』とは相性が良くないと思います。

けど…

>(#4001さん宛の)そういうことから、例えばミラーレスのAF追随秒10駒以上のモードで、ここぞという時を見計らって1秒間シャッターを切り続ければ、
>10駒のうち数駒はピントが合っている写真が撮れるのではないかと考えました。
>まさに数打ちゃ当たるメソッドです。そういう撮り方でも、やはり打率は1割以下になるのでしょうか。

これがイイとこだと思うんですよね。
分母を枚数にすると率は落ちるんですけど、分母を時間にすれば歩留まりの意味が違ってくると思います。
そんかわり、捨てるのも大変なんですよ。

うちは、PCに取り込む前にSDカードぶっさしでテレビで観賞するんですが、α6000のカードだとおんなじような写真が延々とスライドショーに出てきますからね(笑)

んで…

アップがお好きであれば、オリ機の瞳AFがいいんじゃないすかね?
私は、色味なんかの好みの問題でオリ機はもう使わないですけど…振り返るとそう思わせます。

長々と失礼しました。

書込番号:17493416

ナイスクチコミ!2


d3200wow!さん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:55件

2014/05/08 15:16(1年以上前)

こんにちは

J4かV3の動画撮影が一番いいのではないかと思いました。値段が高ければJ3の10倍ズームが3.5万円前後です。動画中の静止画撮影もできますし、1型センサーは、ビデオカメラに比べるとセンサーは大きいけど、一眼レフに比べると小さいので、被写界深度もちょうどいいくらいと思っています。

被写界深度が一眼レフに比べて適度に深いので、ピントも激薄のフルサイズに比べて比較的合いやすいかと。

ということで、ニコワンシリーズをお勧めします。特徴として、

 ・軽い、
 ・安い(J3だとコスパはかなり良い)
 ・被写界深度も適度に深く
 ・動き物にも強い
 ・動画も綺麗
 ・動画撮影中の静止画撮影も可能
 ・静止画でもそれなりの追従性

と、かなりバランスの取れた機種で、実は隠れた名機だと思っています(ニコンはあまり営業上手ではないような・・・)。

で、お勧めは型落ちですがJ3 + 10-100mm ですね。これを購入し、動画を使う。
一度お試しください。

書込番号:17493465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/05/08 17:19(1年以上前)

買って使ってみて、ダメなほうを処分すればいいのでは?

書込番号:17493767

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/05/08 17:37(1年以上前)

中央一点がヒット率が多いと思います。

ミラーレスではなかなお子様をとらえるのは困難だと思います。
それなら顔認識で撮るのは許されないでしょうか?

フジのX-T1と35ミリはどうでしょうか?
本当に自然な肌色です。

書込番号:17493813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/05/08 18:01(1年以上前)

不比等様、

状況がよくわかりました。まだまだミラーレスのAFは、レンズを含めたシステム面で一眼の位相差AFの敵ではないということですね。
大量に撮って、ピンぼけを捨てるという撮り方をすれば、使い道もありそうです。何より子供との距離や間合いが近くなるのは、
コンデジを使っていてもわかります。一眼を持ち出すのは覚悟がいりますが、コンデジであればいつでも持ち歩けます。
そのあたりの活用シーンもミラーレスのよい点ですね。

オリンパスの瞳AFですね、早速調べてみます。
ありがとうございました。



d3200wow!様、

私もV3はよいかな?と思っていました。
センサーサイズが小さいので画質的には気になりますが、そういうシーンではフルサイズを使えばよく、
ピンぼけ写真がすこしでもなくなれば、私としては満足できるところです。
シャッターを押した前後40駒をとれる機能などもあるようで、結構楽しめるのではないかと思います。
購入前には、量販店でいじって決めたいと思っています。



じじかめ様、

ミラーレスはコンデジの代わりと考えていたので、購入したらコンデジはリストラします。
D800は他にも撮りたいものがあるので、ミラーレスを購入しても併用の予定です。



t0201様、

顔認識AFで問題ありません。X-T1の顔認識AFは、急な動きでもピントを合わせ続けてくれるものでしょうか。
フジのX-T1はAFがあまり速くないと価格コムで読んだので、敬遠していましたが、
X-M1やX-A1もはじめは候補にあげていました。フジの発色には興味があります。

書込番号:17493862

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/05/08 19:40(1年以上前)

大抵AFは1点で撮ります。
特に遅いと感じる事はありません。

撮影状態は人物と背景です。
近郊にフジのショールームがあれば、足を運んで確認すれば良いと思います。
家電店では正直体感出来ない場合が多いので。

書込番号:17494171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/05/08 19:49(1年以上前)

こんばんは♪

初心者扱いしてすいませんm(__)m

既に、不比等大先生がアドバイスしている通りです。
ロングレンジなら(VR70-200mmとありましたんで)・・・D800以上を望むのは難しいです。
このレンジで撮れないとなると・・・チョット手はなくなると思います。
※もちろん、高速連写機なら・・・歩留まりはともかく・・・当たりカットはたくさん得られます♪

逆に・・・自分の足元をウロチョロしている子供なんてのは・・・プロでも簡単には撮れません^_^;
動きが速すぎて、フレーミングすら出来ないからです。
このレンジの子供の動きは・・・F1マシンより速いんです(笑

自宅の部屋で動く子供を撮るのは・・・まず無理なんです。。。
縦でも横でも・・・移動距離の多い被写体はダメです(つまり、カメラを振るほど動く物体はダメ)。。。

極論、カメラ固定で・・・画面の中でウロチョロ動き回る程度なら(あるいは、歩く程度のスピードなら)・・・
顔認識や、動体追尾のあるミラーレスカメラなら撮れる可能性があります♪
広角気味に引いておけば(被写体を小さくとらえる)・・・捕まる可能性大です。
被写体ブレ(シャッタースピード)に注意すれば済みます。

屋外撮影で・・・「数打てば当たる」をやるなら・・・ニコ1の右に出るカメラは無いかも??^_^;
室内撮影で・・・「数打てば当たる」をやるなら・・・マイクロフォーサーズ系が顔認識や動体追尾は上手かな??
どっちもある程度対応できるのがSONY α6000かな〜??(明るいレンズありましたっけ??)

髪の毛一本から解像しているようなジャスピン以外は許せねえ〜・・・っていうなら1割以下です^_^;
まあ・・・チョット甘いけど見れればいいや・・・って程度なら5割以上救えるかも??
「数打てば当たる」・・・の歩留まりです^_^;

屋外の運動会(徒競走)みたいに・・・決まったコースを走ってくるならミラーレスでも3割以上の歩留まりで写せるはずです(6〜7割は救えるかも??)。

ご参考まで♪

書込番号:17494214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:5件

2014/05/08 22:08(1年以上前)

>D800を使っていますが、C-AFでも子供の動きに追随しきれないことが多く、ピンぼけ写真を量産してしまっています。
レンズは爆速AFといわれている70-200VR2を使っても、やはりピントがずれていることが多いです。
(もちろんピントが合うことも多く、そのときの写真は惚れ惚れするような綺麗な絵になります)

ピントがずれてる時が多いのかピントが合うことが多いのか一体どっちなんだ!?

書込番号:17494820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2014/05/09 01:14(1年以上前)

>D800を使っていますが、C-AFでも子供の動きに追随しきれないことが多く、ピンぼけ写真を量産してしまっています。
レンズは爆速AFといわれている70-200VR2を使っても、やはりピントがずれていることが多いです。
(もちろんピントが合うことも多く、そのときの写真は惚れ惚れするような綺麗な絵になります)

キヤノンに変えても劇的には変わらないですよ。
この機材の組み合わせは、AF速度と制度に関しては最高の機材の一つですよ?
ピントが合わないと思っていたら実はSSが遅い設定でブレていたとか?
シングルモード以外使っていないとか?

エリアモードもいろいろ試されては?


書込番号:17495644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/05/09 08:57(1年以上前)

t0201様、

フジのショールームは近くにあるので、一度見てみます。
実際に試してみるのが一番ですね。


#4001様、

F1より速い・・・。そのとおりだと思います。
プロでも簡単に撮れないことは、技術革新に任せてみようと安易に考えたのですが、
まだまだのようです。
自宅での子供撮影の場合は、ISOをぎりぎりまであげてもSSが稼げないこともあり、
被写体ぼけまで発生します。

いまのところα6000、ニコ1がよいかと思っていますが、フジとオリも検討に加えようと思います。


柏木ひなた様、

紛らわしい書き方ですみません。
ピントが合っていないことのほうが多いです。歩留まりは10%くらいだと思います。


娘にメロメロのお父さん様、

AFモードはいろいろと試してみました。
動きが遅いときはS-AFでも問題ありませんが、動き回っているときはS-AFでは当然だめで、
C-AFの51点、21点、9点で、オートエリアや顔認識など使ってあの手この手。
ISOを6400以上にあげてSSを稼いでも、なかなか思うようにいきません。
試しに向かってくる電車で追尾テストしたこともありますが、D800の連写速度の全駒でピントが合っていました。
風景などを撮れば、それこそ等倍に拡大してもビシッと決まっているような写真が撮れるので、D800自体には満足していますが、
子供の撮影だけは、歩留まりがあがらなくて、せっかくの一瞬の表情がぼけてしまっていることが多く、歯がゆい思いをしています。






書込番号:17496175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2014/05/09 10:51(1年以上前)

「子供撮りに適している機種は?」
というお尋ねですが、私は孫を誕生間もなくから今は小学生になっていますが撮り続けています。

幼稚園生以前は、SONY製α350やα900で、α900を手放した現在は、NEX-7やα6000で撮っています。
予測出来ないほど活発に動き回る孫ですので、どのカメラでもブレていたのは少しはありますが、仕方ないと考えていますよ。

AF速度が速いとかが喜ばれるのでしょうが、気にしない事。要は、孫の輝く瞳、楽しそうな笑顔を逸しないように気を配る事だと思います。なので、シャッターボタンを押す都度、いちいち画像を確認しません。時々、ファインダーから眼を離して、ブレを懼れず単写で撮り続けています。

孫を相手に遊ぶのですから、α900では仰々しく、NEX-7やα6000ですと私も身軽なので、孫の動きに付いて行けます。

グリップの握り心地など、ご自身のお気に召す機種を選べば良いのではないでしょうか。

書込番号:17496381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/05/10 00:16(1年以上前)


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2014/05/10 23:30(1年以上前)

ミラーレスビギナーさん

>せっかくの一瞬の表情がぼけてしまっていることが多く、歯がゆい思いをしています。

分かります。他にもすごくいい表情だったのに瞬きとかで変顔になってたりとかも
ありますよね〜(笑)。

AF-Cで、F2.8とかで攻めてたりしませんか?
少し被写界深度を深めにしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:17502204

ナイスクチコミ!0


numan0403さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:6件

2014/05/10 23:52(1年以上前)

私もAF-Cで、F2.8とかの望遠系で狙って歩留まり良くしたいのならCかNのフラッグシップしかないと思います。まぁそれが子供の良い写真を撮る最終手段とも思えませんが。。

書込番号:17502298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/05/12 12:07(1年以上前)

皆様、

ご多忙中、いろいろとお考えや体験談をありがとうございました。
D800で歩留まりをあげるように腕を磨きつつ、コンデジの買い換えとしてα6000かV3かで検討しようと思います。
X-T1は量販店でいじってきましたが、コンデジの買い換えには大きすぎます。
沢山のアドバイスありがとうございました。

書込番号:17506931

ナイスクチコミ!0


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2014/05/18 07:59(1年以上前)

まだこのスレは生きてますでしょうか?

ISOを上げて、SSを稼いでいるとのことですが
撮影時の撮影モードとSSの値について
教えていただけないでしょうか?
出来れば、ISO、F、SSの3つを教えてください。

室内でしたらストロボの有り無しも。

AF性能でD800がそこまでひどいとは
聞いたことがありません。

また自分は、5D3で撮ってますが
卒園式で走り回る子供でも普通に撮れているので
AF性能以外にも、問題があるのでは??と
感じてるにですが、、、


書込番号:17528133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ89

返信56

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 一眼レフから、α6000かNEX-6か?

2014/05/06 11:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

スレ主 るいささん
クチコミ投稿数:9件

初めまして。

今までPENTAXの一眼レフ入門機を使用してきましたが、大きさゆえにあまり持ち運ばなくなっていました。最近あった方がミラーレスを持っていてその小ささに惹かれ購入を検討しています。また、上記機種で撮らなくなった理由には画質もあまり綺麗に感じなかったというのもあります。

基本的にはjpgで保存し、気に入ったものはRAWから現像するような形を取っています。

私自身、車が好きで走っている車を撮ったりするので、ファストハイブリッドAFを搭載した機器がいいと考えています。ちなみに搭載していない機種では難しいのでしょうか?(技術が必要かどうか)

また、NEX-6とα6000では、画質面でも異なるものと考えていますが、目で見てもかなり異なるのでしょうか?

画質に差がありAFも必要であれば、α6000。
画質はさほど変わらないがAF必要、NEX-6。
画質にさがあるが、AF必要なし、NEX-7。
というような、選択をしようと考えています。

車以外は、あまり動的な物は撮らないと思います。

なぜ、sonyのこのシリーズに来たかと言うと、ミラーレスの小ささに惹かれたのと、最終的にα7のようなフルサイズも使用してみたいという考えからです。

α7はAFは早くないイメージでいるので、まずはこの辺りのモデルから?と考えています。

予算は気にしませんが、安いに越したことはないという考え方をしています。

よろしくお願いします。

書込番号:17485757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に36件の返信があります。


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/05/09 00:16(1年以上前)

るいささん

あまり関係のない内容を連投してしまいすみませんでした。
私はα6000は黒を購入しました。NEX-5Nのときはシルバーを購入しましたが、購入後に黒いレンズばかり発売されるのでそれから他の一眼同様黒を購入しています。因みにα6000のシルバーはNEX-5Tとは色味が大分違うので実際に見比べたほうが良いですよ。少しゴールドが入っている感じに見えます。
(オリンパスの4/3はシルバーを使用していますが...。)

水を飲んでいるリスの写真を撮ったときはフレキシブルスポットAF(S)を使用していますが、目に合わせるのはフォーカス点が小さいので容易に合わせられてサクサク撮れました。静的陰解法のおっしゃられるように暗いところでは少なからずノイズがのるのでRAWで撮っておいて後で丁寧にノイズ除去など行う必要があるときもあります。細かいことを言うとα7もそこまで高感度に強いという印象はありませんがα6000よりは強いです。AFとどちらをとるかという感じですね。787の飛行機の写真のように全体的に暗いときはISO1250くらいまでしか使用しませんが、被写体がそこそこ明るい場合はISO2000〜4000程度までその場に応じて使い分けています。α6000の場合、風景などではISO400までで撮ればほぼノイズレスなのでなるべく低ISOで撮るようにしています。(α7とあまり差が出ないです。)α7よりフォーカスが正確に合うように感じているのでその点は使用し易いです。

書込番号:17495465

ナイスクチコミ!1


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/05/09 00:27(1年以上前)

静的陰解法さん

確かにAPS-Cに24MPはオーバースペックかもしれませんがニコンなどはD3300からすべて24MP以上ですよね(笑)
今度出るα77Uも高感度のサンプル画像にはがっかりさせられました。旅行用にGPSが付いていればとか思っていましたが、GPSも消されましたし。おかげでSAL70400G2と一緒に購入するという暴挙に出ることがなくなったので安心しています(汗)

確かに本体よりもレンズに投資したくなりますよね。α7を購入するときに風景を撮影することが多いのでα7rとかなり迷いましたが、価格が多少落ちてから中古で購入しようと思いとどまりました。α7はシャッター音の大きさとレスポンスが気になりますがα7rよりは大分ましです。発売日にレンズキットで購入しレンズはすぐに売却したので現在のボディ価格よりもさらに安かったですが、SEL2470Zがいまいちだったのが痛いです。現在は冷静になってSEL1635Zの発売を待っています。

書込番号:17495513

ナイスクチコミ!1


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/05/09 00:29(1年以上前)

当機種

一応先ほどのリスの写真の24MP撮って出しも比較のために載せておきます。

書込番号:17495521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2014/05/09 00:47(1年以上前)

06012737yさん
暗部と岩のディティールが気になりますが、撮って出しとしては十分な画質ですね。これまた勉強になりました。
塗り絵感も感じませんね。

書込番号:17495574

ナイスクチコミ!0


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/05/09 01:11(1年以上前)

静的陰解法さん

こちらこそ勉強になります。
旅行や静かな場所でのサブとしてニコ1v3を考えていましたが、高感度に満足できないような気がしてきました。
やはりここはレンズに投資ですね

書込番号:17495636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2014/05/09 01:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

α580 ISO1600

α580 ISO3200

α580 ISO6400

α580 ISO12800

最後にAマウントAPS-C機中最高画質といわれるα580の撮って出しサンプルです。結構高ISOまで粘ってくれます。
実は、α55と同じセンサーと言われてるんですけどね(^^;)。SONY16MPセンサーの実力と思ってもらっていいと思います。

α7やα6000と比べどうでしょうか?

書込番号:17495684

ナイスクチコミ!1


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/05/09 01:45(1年以上前)

静的陰解法さん

時計の辺りをみるとさすがにISO6400はきついですがISO3200は使えそうですね。
α580を個人輸入?されたそうですが、TLMがない機種はやはりいいですね!
TLMがあっても他社に比べてAFが速いわけでもないので光学ファインダ機も再販して欲しいです。

α7やα6000の高感度サンプルは現在ないので近いうちに撮って挙げます。
撮影をしに行く時間がないので室内になってしまうかもしれませんがよろしくお願い致します。

# 500RFを三千円で入手されたのは羨ましい限りです。

書込番号:17495707

ナイスクチコミ!1


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/05/09 02:00(1年以上前)

別機種
当機種

ISO2000(α7)

ISO1600(α6000)

とりあえず、高感度とはいえないかもしれませんが、手持ちに合ったISO1600(α6000)とISO2000(α7)のものを挙げます。
撮って出しです。ノイズ低減処理の設定を忘れてしまったのでまた他の例も近いうちに挙げさせてもらいます。
全体的に暗いものはα7でもノイズが気になります...

書込番号:17495739

ナイスクチコミ!0


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/05/09 02:14(1年以上前)

別機種
別機種

ISO1600(α7)

ISO800(α7)

ISO800(α7)とかでしたらノイズはあまり気になりませんね。
(撮って出しです。)

なぜか飛行機の写真ばかりですみません。
この日初めて飛行機を撮ったので枚数だけは多いです(笑)
陽炎みたいなものが写ったり飛行機を撮るのは難しいです...

書込番号:17495758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2014/05/09 02:32(1年以上前)

06012737yさん
α7は、人肌でもISO2000いけそうな感じがしますね。
α6000はISO1600でもベタ塗りで辛そうですね。

さすがはα7という感じがします。参考になります。NEX-6も人肌はISO3200でも何とか実用的かな。。という感じです。

書込番号:17495775

ナイスクチコミ!0


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/05/09 02:43(1年以上前)

静的陰解法さん

遅いので今日はこれで最後にしますが、個人的に高感度はあまり使用したくないこともあり、被写体ぶれを防ぎたいとき以外は使用しません。
人物を撮るときはキャッチライトのためにもストロボをほぼ必ず使用するのでISO400くらいまでしか使用しないので今度高感度も試してみます。いろいろと勉強になります。
(レフ版は一人で気軽に撮るには手間がかかるのであまり使用しません。)

書込番号:17495782

ナイスクチコミ!1


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/05/09 12:06(1年以上前)

静的陰解法さん、こんにちは。

私の持っていた個体が不良だったのかもしれませんが、NEX-6もそこまで高感度に強い印象はなく常用はISO800ほどまでしか使用していなかったので比較することができませんが、α7の場合APS-Cサイズにクロップした場合の画素数は約1000万画素なので物理的にはNEX-6より高感度には強いと思います。NEX-6の高感度写真も掲載して頂けると比較も可能かと思います。実際被写体によるところが大きいので何ともいえませんがα7を買い増ししてから個人的に1段程度は高感度を許容できるかなとよく感じます。一応1/3段ずつISO感度を設定できるので、動かない被写体の場合で三脚を使用しないときは手振れとぎりぎりのところを探して写真を撮ることが可能でなかなか便利です。ただSONYのミラーレス機全般に言えることですがAFの検出輝度範囲が0EV~という点が微妙で暗いところではMFで撮影することも多いです。

書込番号:17496566

ナイスクチコミ!1


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/05/09 14:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ISO1600

ISO3200

ISO6400

ISO12800

今朝α6000とα7で撮ってみた高感度のサンプルを挙げさせて頂きます。
ぬいぐるみなどがなかったのでとりあえずカメラとレンズで(笑)
三脚が置けなかったので構図が少しずつずれています。

すべて撮って出しで、高感度NRは切、Dレンジも切です。(高感度NRはこのようなときは切が普通ですよね!?)
レンズはSUMMICRON50mm/f2(4th.)で、絞りはすべてF4です。

まずはα7です。

書込番号:17496938

ナイスクチコミ!1


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/05/09 14:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO1600

ISO3200

ISO6400

ISO6400

次にα6000です。

書込番号:17496943

ナイスクチコミ!1


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/05/09 14:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ISO1600

ISO3200

ISO6400

ISO12800

それぞれ高感度ノイズ処理後の画像も参考までに挙げておきます。
(るいささん、連続で投稿してすみません。)

まずα7です。

書込番号:17496952

ナイスクチコミ!1


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/05/09 14:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO1600

ISO3200

ISO6400

ISO12800

おなじくα6000です。

書込番号:17496956

ナイスクチコミ!1


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/05/09 14:33(1年以上前)

撮ってだしのα6000の4枚目はISO6400ではなくISO12800です。

書込番号:17496966

ナイスクチコミ!1


numan0403さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:6件

2014/05/10 23:38(1年以上前)

結構スレが伸びていますが、PENTAXの一眼を使っているとのことなので投稿します。

私は、最初はPANTAX-K-5にCANONのS95をサブ機に使っていたのですが、NEXが像面位相差AFを積んだ時点でS95をNEX-5R+EVFに切り替え、現在α6000とK-5を使用しています。他の投稿でも書きましたが犬の散歩での撮影等で主に使っています。

NEX-5Rまでは平日の朝の散歩がこちら、土日の余裕のあるときはK-5を持ち歩いていましたが
α6000にしてからはほとんどがα6000になっています。
AFについてですが、これはNEX-5R(EVF以外NEX-6と同等です)とは別の仕組みかと思うくらい差があります。
正直NEX-5R,6の像面位相差AFはAF-CにおいてコントラストAFよりマシ程度だったんですがこれが一気にK-5に比べてもほぼ遜色ない状態まで追従します。(まぁK-5自体もそれほどAFが速いわけではないですが、一眼の入門機に比べればだいぶまし)

画質についてはみなさん書かれてていますが、日中については非常にクリアな描写。暗所についてもエリアごとにNRの強さを調整したりしているので、全体のバランスとしてNEX-5,6系に劣るものではないと思います。少なくとも同じ条件で撮って等倍で見くらべない限り差はわからない程度です。

また、UIについては比較的使いやすいUIのPENTAXから移ってくるのであればNEX系はかなり抵抗があると思います。RAWによる制約も多いですし(これはα6000でもま残っていますが)NEX系のメニューはどこに何があるかホントよくわかりません。α7以降のUIはそこがだいぶ改善されているのとカスタマイズ性が非常にあがっていて自分の好きなように設定ができます。

ただ、カメラ内RAW現像とかバッファー内の画像をRAWで保存などは残念ながらできません。私もK-5ではほとんどRAWで撮ってましたがα6000ではほぼJpegですね。そのほうが色々な機能を使いこなせるし、Jpegの質も高いのであまり気になりません。

あと、Limitedレンズをお持ちなら是非マウントアダプターを購入してMFで使ってみてください。
ピーキングや拡大など遅いモーターのAFで使うよりよっぽど機能的に使えたりします。

書込番号:17502235

ナイスクチコミ!1


スレ主 るいささん
クチコミ投稿数:9件

2014/05/16 11:17(1年以上前)

皆様

本当にたくさんのお返事とお写真を頂き、ありがとうございます。

最後の方は、写真にコメントもできず、申し訳ありません。

皆様のおすすめや、自分なりにこのカメラなら自分の実用性にあっていると感じました。
EVFの性能が落ちているのは私も実感できましたが、機能的にα6000の方が魅力に感じました。

また、実物なども見てしっくり来たので、ついにα6000を購入いたしました!

ミラーレス一眼は初めてですが、皆様の撮った写真と同様、いやそれ以上のものが取れるように頑張ります(笑)

たくさんのお返事ありがとうございました!

書込番号:17520747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/05/17 23:41(1年以上前)

こんばんは。

ご購入おめでとうございます。
さくさく撮れるので使いやすいと思います。
こちらこそいろいろと書き込んでしまいすみませんでした。
50f18や55f18zなどのレンズを必要に応じてご購入されると更に楽しめると思います。
以外と小さくて軽いので普段から持ち歩けるところも魅力ですよね。

書込番号:17527321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 超解像ズーム時のフォーカスエリア

2014/05/15 23:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 ryou1010さん
クチコミ投稿数:253件

超解像ズーム時のフォーカスエリアですが中央1点等選べないですか?超解像ズームをONにしてズームの倍率を少しでも上げるとフォーカスエリアが超拡大されてしまいます。仕様でしょうか?
ちなみにレンズは18-200LEです。

書込番号:17519619

ナイスクチコミ!0


返信する
ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2014/05/15 23:41(1年以上前)

こんばんは、仕様のようです。
下記の「本機で使用できるズーム」を選択され、最後の方をご確認ください。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45349330M.w-JP/jp/cover/level3_10.html

書込番号:17519682

Goodアンサーナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/05/16 04:47(1年以上前)

私のはα7ですが
デジタルズームで意図した部分にピントを合わせたい場合は「DMF機能」を使ってます。

この場合、使用レンズが「DMFに対応してる」じゃないとダメですが^^;




書込番号:17520079

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryou1010さん
クチコミ投稿数:253件

2014/05/16 07:52(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。仕様のようですね。タムロンのレンズでも同様でしょうか?

書込番号:17520314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:12件

2014/05/16 10:08(1年以上前)

SONY機は結構使いましたが、超解像使うとAF枠がドデカになっちゃいますね(^^;;
超解像だとエフェクト類もダメだったような
(間違えてたら失礼)
何かとこれはダメ!ってカメラに怒られちゃうことが多いんですよ、SONY機は。

書込番号:17520568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

購入後、自分には多機能すぎてあたふたしながら(面白いですけど)使っています。

動画用にHDR-CX535 ビデオカメラも購入しましたが一眼での画質が綺麗で今の所動画もα6000を使っています
使い始めて解ったのですがファイルがAVCHDなんですね、なんでスマホで見れないのか調べて初めて気がつきました
AVCHDファイル自体知らなかったので・・・

そこでMP4への変換ソフトをダウンロードしようとした所、無料から有料までわんさか出てきてどれが良いのかさっぱり判りません。
そこでAVCHDファイルの存在を最近知った私でも使用出来るお勧めソフトはありますか?
高額でなければ有料ソフトでもかまいません、綺麗に簡単にが重要です。
使用P/Cはウインドウズ7 スマホはiPhone4sと5です。

書込番号:17518208

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:82件

2014/05/15 17:41(1年以上前)

良いのがありますよ。
http://jpn.moo0.com/software/VideoConverter/

変換先タイプを、スマートフォン/iPhone/iPodにしてドラックすればOK!

書込番号:17518250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2014/05/16 07:24(1年以上前)

ソニーの純正ソフト「PlayMemories Home」でMP4への変換は出来ます。

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/playmemories-home/


NEX-5NのAVCHDからの変換で以前色々試した時は、有名なフリーソフトでも、
60iが30pと判断されてしまい映像だけ1/2倍速になってしまったことがあります。
4:3に変換しても映っている範囲のアスペクト比がおかしくなってしまったものもあったり、
NEXのは問題なくてもパナのAVCHDは問題がでたりもしたので、
実際に使ってみないと判断はできません。
最近のフリーソフトは60pでもきちんと変換できるんですかね?

書込番号:17520257

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
SONY

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング