α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

  • 約2430万画素「Exmor APS HD CMOSセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載した、ミラーレス一眼カメラの中級モデル。
  • 画面のほぼ全域をカバーする179点の「全面位相差AFセンサー」を搭載。「BIONZ X」と組み合わせることで、0.06秒の高速AFを実現する。
  • 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥49,400 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(19050件)
RSS

このページのスレッド一覧(全705スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

増税前に…

2014/03/29 17:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:84件

何かと増税前ということで…良い意味でこちらの機種がバリバリ気になってます。
現在は一眼レフを使用し、一通りレンズも揃っていますが、この機種のAF-Cによる連写性能に魅力を感じております。
ここで、今日、増税前最後にお話を聞きに行ったところ、97000円➕ポイント10パーということでしたが、後々値下がりもあると思います。しかし、四月以降は増税3%もあり…
非常に買い時を悩んでおりますのでアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:17357905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/03/29 17:20(1年以上前)

一眼を既にお持ちならば焦らなくても良いのでは?

3%以上は値下がっていくと思いますよ(^皿^)

書込番号:17357916

Goodアンサーナイスクチコミ!5


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/03/29 17:30(1年以上前)

正直オープンプライスなので、増税後も値段も大きく変わると思いません。

書込番号:17357940

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2014/03/29 17:30(1年以上前)

 原材料費等の値上がりはあると思いますが、これまでの他のカメラと同じ傾向をたどると仮定するなら、3%の増税分以上の値下がりはあると思います。

 あわてず待ってみればいいと思います。

書込番号:17357941

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/03/29 17:38(1年以上前)

四月以降は販売促進キャンペーンラッシュの嵐・・・・とみた。

書込番号:17357953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件

2014/03/29 18:03(1年以上前)

皆様、早速の返信ありがとうございます。
確かに増税前だからといって焦る必要はないですよね。
しかし、α6000ホント売れてる気がします。
キタムラのネット店では納期が3から4週間待ちのようです。
あー…ホント悩む。

書込番号:17358038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/03/29 18:23(1年以上前)

3カ月ぐらい待てば、もっと安くなると思います。

書込番号:17358103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件

2014/03/29 21:18(1年以上前)

三ヶ月ですか〜!
そうですね。おちついて考えてみようと思います。
提示された97000のポイント10パーってのはそんなにオイシイ話ではないんですかね。
まぁ、まだでたばかりなのでじっくり考えてみます。

書込番号:17358753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/03/30 04:02(1年以上前)

増税後は反動減が必ずあるので
特に家電製品は消費者が有利に立てる・・・と言われてます(笑)

書込番号:17360046

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2014/03/30 07:18(1年以上前)

いつ買うの … 今でしょ。

書込番号:17360255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2014/03/30 09:00(1年以上前)

αレンズだけ買うのも、或いはカメラ周辺機器等だけ
買うのもありかと ( ・ ・ ; 脱デフレ傾向ですし …
企業間取引でも消費税は上がりますよねぇ?

書込番号:17360506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2014/03/30 13:22(1年以上前)

ほしいと思った時が買い時。
下がるのを待てるなら買わない方向に…。

書込番号:17361519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2014/03/30 17:16(1年以上前)

なるほど!
多数のご意見、ありがとうございます!
皆様の意見を参考に、まぁ、落ちついて考えてみます!
でも、撮影の幅も増えホント魅力的で久々にワクワクするカメラですね。
残価設定販売?もなされ、買いやすい状況は整っていますので、焦らず注視して行きたいと思います!

書込番号:17362340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2014/03/30 18:24(1年以上前)

私も増税前にLabi日本総本店で、購入しました。値段は81,800円、ポイント15%でした。
参考までに!

書込番号:17362627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2014/03/31 09:48(1年以上前)

ダブルレンズキッドでこの値段ですか?

書込番号:17365004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2014/03/31 12:46(1年以上前)

え!
ホントにこの値段だったんですか?!
今日が勝負ってとこですかね。
まぁ、時間経過とともに下がるのを待つかなぁ

書込番号:17365469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2014/03/31 14:47(1年以上前)

多分ですが、レンズキットの価格ではないかと。それだとkakakuの最安値よりちょっと安いくらいですから。
二年前に、D800をヤマダ総本店買った時の価格は2年経った今でも、破られていないので(今の最安値より二万円近く安い)無理じゃないかもしれませんが、最近のヤマダ総本店は結構渋いです。
kakakuの最安値よりポイント還元で少し安いくらいまでにしかなかなかならないです。
最近のSONYは三ヶ月くらいでドカンと下る印象があります(個人の感想です)。

急ぎでないなら、三ヶ月も待てばかなり下がってくると思います。

書込番号:17365729

ナイスクチコミ!1


de-villeさん
クチコミ投稿数:3件

2014/03/31 16:30(1年以上前)

現地確認してきましたが、(少なくとも今日時点では)81800円にはならなかったです。ズームレンズキットなら、との事でした。ダブルズームレンズキットだと、99700円+ポイント10%でした。特に交渉はしてません。
なおそれ以前に、新宿西口、池袋共に、ヤマダ電機には在庫がありませんでした(^^;;
どのセットも3〜4週間待ちでした。

週末で売れてしまったのかもしれませんね。私も欲しいクチですが、厳しいかなぁ…。

書込番号:17365942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2014/03/31 22:22(1年以上前)

現地調査ありがとうございます!
やはり、初期ロットということもあり、しばらく静観してみます!
nex6も考えましたが、やはり、こちらが下がるのを待ちます!

書込番号:17367142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

フラッシュの質問

2014/03/31 00:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:390件

NEX6から買い替えで動作確認で
・プレミアムおまかせオート
・フラッシュ強制
で撮影したとき
15枚ぐらい問題なく撮影できたあと
次の撮影がフォーカスはあって「ぴぴ」と音はなるが
シャッターがおりない
少し待てば2,3枚はとれて
またシャッターがおりない

電源入れなおすと
また15枚ぐらいはとれて・・・・のくりかえしになります。

これってフラッシュのチャージにからんでる仕様なのでしょうか?
NEX6ではこんなのなかったので

皆様のα6000はどうでしょうか?
ご意見いただけますとありがたいです。

書込番号:17364360

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:390件

2014/03/31 01:46(1年以上前)

ちなみに通常使用では
フラッシュで連続15枚も撮影することはないです。

あとNEX6はそのような症状はなかったと書きましたが
数枚連続はありますが15枚などは撮影したことがあいので
もしかしたら同じ症状になってたかもしれません。

あとフラッシュなしで
かなりの枚数の連写などの連続撮影をしたあとに
さらに連写しようとすると少しインターバールがあるのと
連写のあとにドライブモード設定変更しようとしたときにも
変更可能になるまでにインターバルがあるのは
これは仕様だとわかっているのですが

フラッシュの方も仕様かなておもってますが
わからないので
アドバイスお願いします。

書込番号:17364462

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/03/31 06:44(1年以上前)

ストロボのチャージが追いついていないだけでしょ。

書込番号:17364700

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2014/03/31 09:33(1年以上前)

それは、フラッシュの放熱待ちやオーバーヒートだと、思います。
発光量によっても変わりますが、連続15枚の時間が30秒以内ならフラッシュを連続で焚きすぎです。

余談ですが、HVL-F60Mなどでも、1〜2秒に1回連続で10〜20回くらい発光させてオーバーヒートさせると、5〜10分は使えなくなります。(バッテリーもかなり熱くなります。)

書込番号:17364978

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:390件

2014/03/31 10:52(1年以上前)

こんにちは
やはり
チャージ、オーバーヒートなのですね
ボディが少し温かくなってるのも気になってたんですけどね

NEX6と比較するために動作確認で試しにバシバシ写してて
少し気になってたので。

infomaxさん
コージ@流唯のパパさん
ありがとうございました。

書込番号:17365172

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2014/03/31 10:54(1年以上前)

のののりさんさん こんにちは

書き込みの内容からでは チャージ時間の待ちか オーバーヒートかは判断し難いですが どちらかの影響で カメラ自体の故障ではないと思います。

書込番号:17365179

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/03/31 11:32(1年以上前)

こんにちは
チャージ時間が、主因のように思われます。
少し待つ、短い時間はチャージ。
長い時間待つ場合は、オーバーヒート。

書込番号:17365279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:390件

2014/03/31 12:33(1年以上前)

もとラボマン 2さん
robot2さん

アドバイスありがとうございます。

これで安心して使えます。

購入にあたりいろいろ価格しらべましたが
物損対応保証付で
荻窪カメラのさくらやが74500円+送料1050円
が安かったです。

書込番号:17365426

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ75

返信30

お気に入りに追加

標準

ライブビューが途切れます

2014/03/17 19:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

展示機を触ってきたのですが、シャッター半押しした瞬間ライブビューがフリーズして
途切れてしまいます。
従来の機種ではこんなことはありませんでしたが
何かおかしな設定をされていたのでしょうか?
それともこういう仕様でしょうか?
みなさんの個体でも同じでしょうか
なぜ今迄気づかなかったんだろう...

書込番号:17314102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2014/03/17 21:40(1年以上前)

土曜日に買って使ってますがまったく問題ないですね。

NEX-6、7より小気味良いスピード感があって実に快適です。

コイツは今一番のオススメ機種です。

書込番号:17314570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2014/03/17 22:17(1年以上前)

別機種
別機種

レスありがとうございます。
今夜ヤ○マダ○で触ってきましたw
問題ない個体のほうが多いのでしょうか。設定リセットを試そうかとも思ったのですが
時間がなかったのと、これがデフォルトなら意味がないと思ってそのままにしてきて
しまいました。意図的にこんな状態にする必要があるとも思えませんし。

この機種はCP+とソニービルの展示機でだいぶ触っていました。ソニービルでは
動くものがないから気づかなかったのか??と悩みながら帰ってきましたが、
天井からつるされているオーナメントが動いていたはずだし、それ以前に
CP+のデモではモデルさんが歩き回っていたので気づかないはずがありません。
(と思います...)

後日落ち着いて試してきたいと思います。

書込番号:17314744

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/17 22:47(1年以上前)

店頭で試すときは、もろもろ設定をリセットするのが当たり前

書込番号:17314888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/03/17 22:47(1年以上前)

私もその現象気になっていたのですが、望遠側で特に発生する事と、
机の上にカメラを固定すると発生しないことから、
手ぶれ補正が効いていているからではないでしょうか?

もしやと思ってNEX-6でも試してみましたが、α6000ほどではないですが、
半押しした瞬間と半押しを解除した瞬間にビューが途切れました。

書込番号:17314890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/03/17 23:06(1年以上前)

これって、何の設定を切れば解決するんでしょうね。もし一定条件下で出てしまう現象であれば、不具合と見做さざるを得ません。スペックダウンしたはずのEVFが隅々まで見やすくなっていて、電子水準器をケチっていることや写ルンです並みの質感も我慢できるほどだったので、非常に残念です。

書込番号:17314990

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/03/17 23:47(1年以上前)

試しに設定で手ぶれ補正を切ってみたら、ビューの飛びがなくなりました!!
やはり手ぶれ補正のようです。
手ぶれ補正の効きまでライブビューに反映されてるんですね。
若干気にはなりますが、それだけ手ぶれ補正が仕事してくれてるという事で、私は良しとしようかなと。

書込番号:17315217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2014/03/18 08:11(1年以上前)

>そるぱぱ さん
>試しに設定で手ぶれ補正を切ってみたら、ビューの飛びがなくなりました!!
>やはり手ぶれ補正のようです。

検証ありがとうございます。次行った時試してみます。
しかし、これが仕様だったら困りますね〜

書込番号:17315961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/03/18 12:10(1年以上前)

手ぶれ補正でフリーズするって…。確かに「止まってる」ことこの上ない、EVFにしか出来ない大技ですが(笑)。これが仕様って事は無いでしょう。仕様だったら開発者はアタマの病院に行った方がいいよ。

書込番号:17316604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/03/18 21:53(1年以上前)

たしかに、Nex-6のときは全く気にならなかったのにα6000 では初日に気付いたということは手ぶれ補正がらみの不具合かもしれませんね。

書込番号:17318518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2014/03/18 22:56(1年以上前)

こんばんは。
今日も帰りに試してきました。結論から申しますと、絞りの設定値によってフリーズするようです。
設定リセット後に試しましたが、今夜試した個体(16−50PZ)では
f6.3より絞るとライブビューがフリーズしました。
絞りを開けていくと画面が一瞬ピクッとなるだけですが、f6.3より絞るとフリーズするようになります。
さらに絞っていくとフリーズする時間が長くなるような気もしたのですが、これははっきりしません。

手振れ補正の入切で現象は変わりませんでした。みなさんのお手元の製品ではいかがでしょうか?

書込番号:17318888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2014/03/18 23:38(1年以上前)

何度も試してみましたが、ウチの個体では絞っても望遠側でもフリーズが再現されません・・・
ただ、上の[17314556]でも書いた通り、一度フリーズを経験していますので、現象自体が起こらないとは言いませんが。
(テストは過去にフリーズが起こったレンズSEL1670Z、P/Aモード、F4.0〜11、16mm〜70mm、手振れ補正ON)

頻繁に起こる個体があるとするなら何が原因なんでしょうね?レンズの接点不良とかソフトの問題?

書込番号:17319091

ナイスクチコミ!1


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2014/03/19 20:57(1年以上前)

今日はヨドバシに行ってきました。
デモ機は4台あり、4台全てで再現しました。
f6.3より絞ると、シャッター半押し時に
一旦絞りを開ける動作が入るようになっています。
ライブビューがフリーズするのは恐らくこのせい
ですね。レンズによって動作が変わるように
感じたのもこれで説明がつきます。

ただ、だとすると全ての個体で再現しないと
おかしいのですが...

書込番号:17321975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/03/19 23:32(1年以上前)

うちのα6000の場合手ぶれ補正オフや、3脚固定時には飛びません。
うーん、なんなんでしょうね。
フリーズと表現されてる方もいらっしゃいますが、私の感覚としては、ビューが突然画面の1/10くらい上下左右に飛ぶという感じです。
もしかしたら二種類違う理由でのビューのフリーズや飛びが発生してるのかもしれませんね。
いずれにせよ、一度ソニーに投げたほうがいいかもしれませんね。

書込番号:17322681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2014/03/21 12:27(1年以上前)

昨日は別のヨドバシに行ってきました。
展示機は2台あり、2台とも同じ動作でした。
残念ながら仕様だろうと思います。
なお、展示品の2418Zを付けたら正常動作
しましたが、レンズ側ファームウェアのバージョンが
01のまま、つまりファストハイブリッドAF非対応
でした。
やはり位相差AFのために一旦絞りを開けているのだと
思います。ただ、AFーCでも同じ動作なんですよね。
位相差AFのために絞りを開けているのなら
AFーCの時はずっと開けていないといけないはず
なんですが。

何れにしてもこれ以上はメーカーに問い合わせるしか
ないですね。

書込番号:17327718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2014/03/21 13:06(1年以上前)

ウチのでは頻発しませんけど、仕様でしょうかね?
スレ主さん、是非メーカーに問い合わせてみてください。回答をお待ちしています。

ちなみに、私の言うフリーズとは、画面が(体感で)0.5〜1秒くらい固まってしまった状態の事です。
NEX-7などでの合焦した時の一瞬ピタッと止まるような動作の事ではありません。

書込番号:17327846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2014/03/22 12:55(1年以上前)

ああ、スレ主さんが言ってる現象、わかりました。
絞って撮ると合焦した時に一瞬だけピタッと止まることですかね?
私は常用レンズのSEL1670Zでしか試していませんが、
キットのパワーズームレンズSELP1650だと出やすいかもしれません。
私的には実用上問題になったことがないので全く気になりませんでした。
(連写の時に困るのかな?)

ちなみに、他に展示されていたNEX-5Rや6では起こりませんでしたが、
NEX-7やα7では同じような現象が起こりました。

書込番号:17331672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2014/03/22 12:56(1年以上前)

>ちなみに、私の言うフリーズとは、画面が(体感で)0.5〜1秒くらい固まってしまった状態の事です。

同じ現象の事を言っていると思います。展示機で発生を確認した個体では
前述の条件でシャッター半押しの度に必ず発生しました。

書込番号:17331676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2014/03/22 13:36(1年以上前)

すぐ上で書いた現象は体感で0.2〜0.3秒くらいだったと思います。
レンズによっても挙動が変わるかもしれません。
このことは私が以前感じたフリーズとは違いますが、
人によっては気になるかもしれませんね。

書込番号:17331804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/03/28 01:08(1年以上前)

ボロクソ書きましたが、アラ不思議、家にありました。何でだろ。なんか見覚えのないレンズまであるし。…色々なお店で見た結論として、半押し時のフリーズは必ず起きますが、個体差なのか被写体なのか撮影環境なのか分からないものの、程度がかなり違いました。ただ、フジのX-T1はさらに酷くて、アレを見たらα6000のはもう全然気にならなくなりましたとさ。あと、細かいことですが、ボディキャップがようやく装備された事に安堵。でも今度はインターフェースシューが貧乏臭くなっててキャップは別売り。電子水準器も無くなってるがグリッドラインで我慢する。

書込番号:17352563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/03/28 19:08(1年以上前)

さらに続報。絞り優先だと症状は軽いですが、シャッタースピード優先だと激しく出ます。

書込番号:17354568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

野球撮影に適したレンズについて

2014/03/14 07:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:726件

α55、65、99を所有しております。

主な撮影対象は、子供の野球(投手です)・建築物・旅行のスナップ・風景・体育館でのバレーボールといったところで、それぞれの目的に応じて、所有している機材でおおむね満足できておりますが、メインの撮影目的である、野球におきまして、毎回α65(55)+シグマAPO150−500+三脚を持ち出すのが、少々気後れする状況になっております。

そこで、小型軽量で、高速連写に優れ、また、65・55に対しバッファに余裕のある本機の購入を検討しております。

その際、Eレンズを全く所有していない小生に、野球の撮影に本機種との組み合わせに適したレンズを御教授ください。
撮影環境は、スタンドのないフェンスで囲まれた、いわゆる草野球場から、内野がカバーできればOKです。

また、そのレンズでの作例をご提示下されば、ありがたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:17301006

ナイスクチコミ!4


返信する
makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2014/03/14 07:58(1年以上前)

おはようございます(^_^)

Eマウント望遠は、現時点で最長が210mmのようです。
内野ってこれでカバーできるんでしょうか?

書込番号:17301045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件

2014/03/14 08:25(1年以上前)

お止めになったほうが良いですよ。

ニコ1のV3にでもしたほうが建設的です。

馬に乗った騎士を海の上で戦わせるようなものです、適材適所です。

書込番号:17301107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/03/14 08:29(1年以上前)

ササイヌさんの言う通り
α6000は広角から標準域の
最良スナップシューターです。

書込番号:17301118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/03/14 08:32(1年以上前)

500ミリっているかな?
99+タムロン70-200usd
クロップ8コマ/秒もなかなか良いよ。

書込番号:17301123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/03/14 09:35(1年以上前)

室外の野球撮影なら、高倍率ズーム機(コンデジ)もいいと思います。

http://kakaku.com/item/K0000402689/

書込番号:17301270

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2014/03/14 09:43(1年以上前)

>そこで、小型軽量で、高速連写に優れ、また、65・55に対しバッファに余裕のある本機の購入を検討しております。


α6000のAFも高速で追従性もいいみたいですが、ネックは、高性能な望遠レンズは、今度出る70-200だけです。α6000では、Aマウントレンズをアダプター経由での使用は、折角の高性能な像面位相差AFは使えませんし、手ぶれ補正も使えませんのでやめておいたほうが無難です。

α77の後継機は、6月頃にはでるようですが、α6000より更にAFが高速になりAF追従も良くなると思います。
連写速度も14コマという噂もありますので、現在の12コマより速くなる可能性があります。連続可能枚数も心配する必要がなくなると思います。

書込番号:17301287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2014/03/14 12:45(1年以上前)

シグマAPO150-500mm以外のレンズは何をお持ちなのでしょうか。

α55(65)+200mmくらいまでのレンズで内野なら撮れそうな気がするのですが。

書込番号:17301763

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2014/03/14 12:56(1年以上前)

Eマウントのレンズは、ラインナップが少ないので
Aマウントレンズをレンズアダプターをかいして使用することになると思います。

そうすると、ボディー分しか軽くならないですよ、レンズと三脚は同じですから。

あと、NEXシリーズに超望遠は使いにくそうですが、、、、
まだ、α65(55)を使用されて、大口径のズームレンズを買われるのがよろしいかと思います。

書込番号:17301795

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:726件

2014/03/14 13:32(1年以上前)

仕事の合間を縫って、拝見させていただいております。
皆様早速のご返答ありがとうございます。より詳しく説明させていただきますと、下記の通りです。

現在所有している望遠系のレンズは、DT18−250、DT55−300、SP70−200(タムA009)以上です。A009を×1.4のクロップで使用し、ぎりぎりという感じです。DTは、画質がいまいちに感じています。
A009や、シグマの500は、練習試合を撮るのには、大げさすぎて気恥しいのです。公式戦でスタンドからならよいのですが・・・。
また、今月上旬から対外試合が解禁で、6月中旬に、大きな大会があります。

以上のような理由で、本機を考えていたのですが、先ほどキタムラでもらってきたEマウントレンズのカタログを見ると、望遠系は210mmまでなんですね。まあSONYとしては、望遠領域はAマウントを使えとのことなんでしょうが、コンパクトなシステムで、手持ち可能な機材としてどうかなと思ったのですが・・・。



書込番号:17301888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2014/03/14 15:40(1年以上前)

お持ちAマウントレンズの中で画質順だと、A009>DT55-300>DT18-250

ではないかなと思います。DT55-300は、70-300Gに比べれば、劣りますが、ちゃんと撮れば結構、解像するレンズですよ。

ちなみに、Eマウントレンズの55-210は、ソニーの望遠レンズのなかでも画質が悪い方で、MTF曲線図をみればすぐわかりますが、DT18-250より悪いです。

とりあえずは、α99のクロップでA009かDT55-300を使うか、或いは、α65でこれらのレンズを使うかだと思います。

書込番号:17302188

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2014/03/14 15:55(1年以上前)

あと、A009の1.4倍クロップで足りるのであれば、70-300Gを買い足されて、α99で使うのはどうでしょうか?

これなら、十分、手持ちで使えると思いますし、画質も文句ないと思います。

書込番号:17302236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2014/03/14 19:26(1年以上前)

別機種

TAMRON A005

月並みですが、タムロンA005を購入してα55で撮るというのが、ベストだと思います。
DT55−300は手放すという前提。

ローカル球場で投手を撮影した画像を貼りますが、撮影時に最低300mmは欲しいなーと感じました。

書込番号:17302813

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:28件

2014/03/14 21:45(1年以上前)

 何で気後れがするんでしょうか?3脚が煩わしいとか、周囲の人に気を遣わなければ
ならないから・・・の理由でしたら、そうかもしれません。

 やはり手持ちでやるに超したことありませんね・・・65も99も高感度に十分対応し
ていますし、SIGMAの150ー500も決して悪いレンズじゃありません。

 しかし、この場面でα6000は可笑しいですね・・・。勿論、マウントアダプターを
付ければ使用可能ですが、65や99のような安定感がありませんね・・・・。

 とは、云ってもα6000の性能の活用と云う点から考え直せば、頭から否定も出来な
いような気もします。

 持ち方さえ自分で納得出来れば、これも有り!なーんて云う気がしないでもありま
せん。いやー、世間の当たり前の形に囚われない、モダンな選択かもしれませんよ・

書込番号:17303305

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2014/03/15 00:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

α77+70-300G

草野球場の1塁側ネットから1塁への距離によりますね。
甲子園球場のような広いところでα77の事例です。
1塁側のアルプススタンド前のネットにへばりついて、金網の間から連写しました。1試合手持ちでがんばりました。レンズ先端をネットにかけて重量を分散して撮りました。

うまくゆけば、ボールが手を離れた瞬間が撮れます。
レンズは、α77+70-400Gです。
これは400o(フルサイズ換算600o)で撮っています。手持ちでも何とか撮れます。

草野球場だと、もっと狭いので400oレンズは不要ですね。
300oで充分な気がします。すると軽量になる。
200oでもかなりいけるかもしれません。
フォームを見るには秒12枚連写は良いですから、α6000の秒11枚連写も良いと思います。
添付写真は秒12枚連写で撮影中の連続3枚です。袖のマークは消しました。
α6000が1.4倍のクロップでも秒11枚連写できるのなら、70-200F4ZAが良いと思いますね、ちょいと高いけど、このレンズなら、室内バレーもOKでしょう。

しかし、理想を言えば、α77Uを待つのが正解かと思います。
α77Uは動態撮影を目標にして設計されるカメラだと信じています。
α77でもかなり良いですから、α77Uは完全にOKでしょう。
レンズは70-300GあたりでOKですから、小型レンズになり、手持ち撮影でも問題ありません。それに手が疲れるようなら一脚と言う手があります。
それからα6000にマウントアダプターで撮るのは止めましょうね。
AFがα55のAFになる上に、手振れ補正がなくなりますから。


迷いますね。
急ぐんなら、α77中古でも買って、手持ち撮影すればいかがでしょうか?
投手を横から撮ると、カメラは固定して撮る方がフォームが判るので良いですが、中央重点でAF-Cなら、投手が前方に移動するのでピンが抜けてしまいます。MFでピーキング撮りにするか、AF-Sで撮るのが良いと思います。追尾フォーカスはためしていません、これが使えると良いのですが。

何にせよ、秒12枚や秒11枚は良いです。フォーム研究にぴったりだと思います。

書込番号:17303990

Goodアンサーナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2014/03/15 00:44(1年以上前)

あら、写真のコメントを間違えた。
α77+70-400Gです。300Gではありません。

書込番号:17304002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件

2014/03/15 08:02(1年以上前)

皆様、返信が遅くなりまして申し訳ございません。
当方の、変化球の質問に真摯にご回答いただきましてありがとうございます。

candypapa2000さん
レンズの序列を御教授いただき、ありがとうございます。
Eの55−210は、いまいちなんですね。残念です。
子供の野球部は、父兄があまり熱心ではなく、ほとんど観戦にいらっしゃいません。
そんな中、一人で大きな機材と三脚を据えて、ガシガシ撮っているのが少々気が引けておりまして、もう少しライトなシステムにできたらと思いました。

ちさごんさん
参考になる写真をアップしていただきありがとうございます。
サイドスローの投手ですかね?特徴がよく出ていて素晴らしいと思います。
A005も、本番用にDTとの入れ替えを考えてみます。

MtNo Nameさん
ありがとうございます。candypapa2000さんへの変身に描いた通りの理由にて、少々気後れしております。まあ気にしなければよいのですが(ビデオは毎度気にせず撮っています)、今回連写に優れた小型軽量の本機種をみて、Eレンズと組み合わせで小型化しつつ、画質も維持できればと思った次第です。

orangeさん
作例ありがとうございます。
また、以前バレーボールの撮影に関しての質問ではお世話になりました。おかげさまでα99を購入し、何とかうまくいきました。この場をお借りして感謝申し上げます。
α77の後継機は狙ってます。連写機能とAF性能を極限まで高めてほしいです。画質はフルサイズに任せて現行機と同程度で十分です。

makotozさん、ササイヌさん、sutehijilizmさん、じじかめさん、をーゐゑーさんありがとうございました。

皆様への返信を書いていたら、ササイヌさんのご回答に記載のあったニコン1のV3の記事を見ました。これはSONYが本来出さねばいけない機能を持った機種ではないですか!高速連写とAFの追随機能は、SONYの独壇場かと思っていたのに。しかも超望遠領域のレンズも一緒に。ちょっと気になります。
















書込番号:17304552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:726件

2014/03/25 08:06(1年以上前)

皆様遅くなりましたが、いろいろありがとうございました。
とりあえず本機種は今回見送りとし、現在の機材でずうずうしく撮りまくりたいと思います(4KビデオのAX−100を衝動買いしたこともあるので・・・)。

今後もまたわからないことがありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:17342420

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ28

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初のEマウントでのレンズ選びについて

2014/03/21 01:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 Yoshi〜さん
クチコミ投稿数:7件

現在、オリンパスのE-PM2、キットレンズ、パナ20mmF1.7、パナ14-140mmF3.5-5.6を所有している初心者です。
 子どもが動き回り始めて以来AF(特に部屋等暗所のAF-C)に不満を感じるようになったのと、ステップアップもしたく、α6000のボディを購入しようと考えていますが、レンズをどれにするか迷っています。
 屋内で撮る事も少なくなく、子どもの相手をしながらレンズ交換をするのはできれば避けたいので明るい標準ズームが欲しいのですが、強いて言えばSEL1670Zかなと思っています。
 次に目をつけたのが、F1.8の35mmと50mmですが、評価を見る限りは50mmがよさそうな印象を受けています。
 また、F2.8通しのズーム(多分16-50mmか17-55mm)が開発中という噂もありましたが、ほんとかどうか…出ても買えるかどうか…
 以上から、α6000に合わせてSEL50F18とSEL1670Zを購入し、F2.8通しの標準ズームがもし出れば買い換えるなりその時に判断しようかと思い始めていますがふんぎりがつきません。
 皆様であれば、このような場合、どうされますか。
 これいいよとか、こうしたらどうとかあれば参考にさせてください。

 参考情報として、予算はボディ含めて15万プラスアルファまで、パワーズームの選択はなし、他マウントは…考えるのが怖い、m4/3の処分は未定、被写体は歩き出した子ども7割(屋内外で半々の割合)、スナップ等3割程度です。

 長くなりましたが、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:17326539

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/03/21 07:24(1年以上前)

http://www.photozone.de/sony_nex

ご参考まで。

書込番号:17326915

ナイスクチコミ!0


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2014/03/21 07:30(1年以上前)

おはようございます(^_^)

葵葛さんもおっしゃるように、単焦点レンズは慎重に考えるのが吉ですね。

●SEL35F18(換算52.5mm)で、パナ20mm(換算40mm)よりもやや狭め

●SEL50F18(換算75mm)で、パナ20mmの約半分の画角

まずは、パナのズームレンズで35〜40mmの焦点距離で、室内の使用に耐えうるかどうかを試してみては?
(あくまで画角のテスト!)

今、お子さんは1歳ちょっとですか?
子どもが大きくなるのは早いです(笑)
今現在で「広過ぎる」と感じる画角のほうが、多分数年後も使い続けられると思いますよ♪

色々書きましたが、要約すると『50mmよりも35mmのほうがいいと思う!』っていうだけの、僕の主観からのオススメ情報です(^_^)

(3歳過ぎると、す〜ぐ興味もって近づいてくるし、動きが機敏すぎて狭い画角だと追いきれなくなるんです 笑)

書込番号:17326930 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Yoshi〜さん
クチコミ投稿数:7件

2014/03/21 07:35(1年以上前)

葵葛さん

早速の返信ありがとうございます!

E-PM2の時は焦点距離の感覚がなかったので、勧めていただいた方法を取りましたが、単焦点を買ってからはキットレンズを使わなくなった経緯があるので、今回はキットレンズを省いてみようと思った次第です^^

書込番号:17326940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/03/21 08:11(1年以上前)

3歳の娘を撮っている者です。
m4/3は、PL5、G5、GF6、G6の所有経験があり、現α6000ユーザーです。

あくまでも私個人の感想ですが、お考えの意向プランは、課題の解決策になりませんよ?
αで室内で子供を撮るならレンズが違うと思いますし。


まずオリの17mmF1.8(でしたっけ?)を買ってみたらどうですか?
おそらくパナ20mmとAFについての差を大きく実感されると思われます。

書込番号:17327016

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2014/03/21 08:17(1年以上前)

室内での動きものは、難易度が高くそれなりの機材が必要かと
それにお子さんですから被写体までの距離は数メートルかと
距離が近いと一眼レフでAF性能にたけているボディでもピントを合わせるのは難しいかと思います。

更に一般の家庭の照明では、
明るいレンズでも相当ISOを上げてないと、
動きによっては被写体を止めることは出来ないかと思います。

夜など外光が無い状態の一般的な家庭の照明ですと、
ISO1600で絞り1.8、この時のシャッタースピードは1/60から1/100前後かと
ISOを3200にしても1/200前後くらいかと。

私なら、室内も含めて35mm前後の明るいレンズ1本に
今後旅行などでズームレンズもよいかと思いますので
何らなの標準ズームを持っていた方が良いかと思います。
シーンによっては、被写体に近づけない、離れられないなど
固定した焦点距離のものではよい画角が得られないこともあるかと。
その時は、E-PM2と14-140のもありかと。

書込番号:17327029

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Yoshi〜さん
クチコミ投稿数:7件

2014/03/21 09:28(1年以上前)

じじかめさん
 リンクありがとうございます!
 参考にさせていただきます。

makotzuさん
 おはようございます。
 子どもは現在1歳過ぎです^^
 実は当初35mmで検討していましたが、50mmで上手に撮られた子どもの写真をαcafeで拝見し、気持が揺れておりました。。。
 が、子育ての先輩のご意見大変参考になります!

不比等さん
 パナ20mmの遅さは承知しており、マウントを変更するのにも抵抗があったので、とりあえず14-140で賄っていたのですが、それでも遅いと思ってしまいました。m4/3の同額クラスのボディだとコントラストAFしかないので、α6000に行き着いた次第です**; 14-140より17mmF1.8のほうがAFの面で優れているのでしょうか><

okiomaさん
 ご指摘のように私もE-PM2ではISOを1600までに設定していました。
 ほんとに、明るいズームレンズがあればなと思いますね**

書込番号:17327212

ナイスクチコミ!2


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/03/21 10:55(1年以上前)

いや、そじゃなくて…
α6000に50mmだと、室内ではかなり寄っての写真になりますよね?…普通の家だと。
それで6000のAF-Cが子供を追えるか?っていうと、ハッキリ無理ッ!って思います。

じゃあ16-70の広角側だとF4だから、子供の動きを止めるシャッタースピードは厳しいと。

そんな感じです。

あと、PM2ですけど、寄らないことを前提に、AF-C使わないでガシャ押しで撮れませんか?

書込番号:17327443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2014/03/21 11:05(1年以上前)

お子さん撮りですか?
参考になるかわかりませんが、以下のサイトでレビューがありました。

素早いとはこういうこと α6000レビュー | SorryFull
http://sorryfull.blog8.fc2.com/blog-entry-2476.html

機材はα6000 + E 10-18mm F4 OSSです。

>動き回る子供を撮影。全てフォーカスが来ています。
>一方でα6000は、フォーカスエリアをワイド、ゾーン、中央、フレキシブルスポット、
>どれにしていてもAF速度は立ち上がりから高速です。

とあります。
AFが速いと撮影者も撮影に集中できてストレスが無くなりますね。

書込番号:17327471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/03/21 11:54(1年以上前)

一眼カメラはマウント変えないほうがいいと思うよ。

もし、将来、子供が体育館でスポーツするのを撮影する、なんてことが想定されるなら、
ここの時点で、キヤノンかニコンのフルサイズ一眼レフに変更したほうがいいと思う。

室内スポーツ向けの定番70-200 mm F2.8 は、キヤノンとニコンとソニーAマウント
にしかない。スポーツ撮影には、一眼レフのほうがいいし・・・。

一眼カメラは、レンズが命。別のマウントのボディに買い換えたら、それまでに揃えた
レンズがパーだよ。中古店に売れば、多少は取り戻せるけど・・・・。

ソニーのAマウントは将来どうなっちゃうのか不安でしょう。







書込番号:17327613

ナイスクチコミ!0


Narzissさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件

2014/03/21 12:25(1年以上前)

購入されるとしたら、標準ズームレンズキットもしくはボディ+SEL1670。

室内撮りはストロボで対応。ストロボの使い方は、ネット、雑誌等で学習されて、お持ちの機材で 
色々と練習されてください。一般家庭の屋内であればカメラに付いてるストロボで大丈夫です。

ただ、今すぐの購入はおすすめしません。評価が出尽くした頃(2〜3ヶ月先)、実際に手にとって
試し撮りもされて、得心が入ってからの購入で良いと思います。

暗所でのAF性能はどんなか。動きものの撮影は思うように出来るか。初期不良等問題は出尽くして
いるか。等、しっかり確認されてから購入される事をおすすめします。

書込番号:17327708

ナイスクチコミ!1


スレ主 Yoshi〜さん
クチコミ投稿数:7件

2014/03/21 17:22(1年以上前)

不比等さん
 そういうことでしたか、違った理解をしておりました><;
 失礼しました。
 手持ちのズームで試しましたが、確かに50mmは寄る場面が多くなるかもしれません;
 ところで、無知で申し訳ないのですが、ガシャ押しってどういう意味なのでしょう!?

Yu chanさん
 リンク参考になりました!
 ありがとうございます^^

デジタル系さん
 ご意見ありがとうございます!
 将来的な事を考えると安全な選択のように思いましたが予算が追いつきません;;
 将来デジタル系さんの忠告を聞いとけばよかった…となるかもしれません^^;

書込番号:17328509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2014/03/21 17:49(1年以上前)

>ソニーのAマウントは将来どうなっちゃうのか不安でしょう。

不安なのはキヤノン・ニコンのほうでしょう
一眼レフは初級機とプロ機しか残らないといわれていたけど、実際そうなりつつあるじゃないですか

書込番号:17328617

ナイスクチコミ!4


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/03/21 17:58(1年以上前)

ガシャ押しとは、私が勝手に名付けている撮り方です(笑)

PM2でAF-Cを使われると、AFがウオンウオンするでしょ?
これ、ウォブリングって言うんですけど…
AFがわざと前後に外して真ん中を見つけるってことをしてるからなんです。
つまり、この方式でのAF-Cってのは、追いかけてるんじゃなくて、何回も何回も測距を繰り返してるみたいなもんなんです。

んで、けっこう外してるタイミングでシャッター切れたりするんですよね。

んでんで、ガシャ押しってのは、カメラを信じて一気に押しきってください…って意味です。

PM2は、合わせるのは早い部類だと思いますし…
M4/3規格だと、そんなに被写界深度が浅くなんないので、結果としてけっこう撮れちゃうんですよね。

あとは、レンズの性能があるので…
部屋撮りだと17or25mmF1.8だろなぁ〜と思います。

αもいいんですけど、レンズもソコソコするし、望遠もそんなに揃ってないので…
一眼レフと併用じゃないとアレかなぁと思うって感じです。
あくまでも個人的にそう思ってるだけですけどね。

書込番号:17328654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2014/03/21 17:59(1年以上前)

>Yoshi〜さん

マイクロを残すなら、フルサイズのα7ズームキット
マイクロを残さないなら、α6000+16-50mm+24mmZAでどうでしょう?

書込番号:17328659

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yoshi〜さん
クチコミ投稿数:7件

2014/03/21 21:02(1年以上前)

Narzissさん
 暗所AFは気になるところですね。
 店頭で触った感じはいい感触でしたが、店頭は明るいので高感度や暗所AF等は一般ユーザーの評価が早く出てくるのを心待ちにしています><

不比等さん
 ご指摘の件、すごくそう思います。
 もちろんその方法でいい写真が撮れることもあります^^
 でも、せっかくピントが合ったのに見せられない顔になってたり…っていう確率的なところがα6000の機能によって飛躍的に向上するのを期待しています!
 不満が出て来た時に、それでもm4/3だけで運用していきたかったので14-140でですが色々試してみた結果なんです**;
 望遠の件は将来的に少し心配してるところではあります^^;

書込番号:17329320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2014/03/22 09:14(1年以上前)

>現在、オリンパスのE-PM2、キットレンズ、パナ20mmF1.7、パナ14-140mmF3.5-5.6を所有している初心者です。
PM2ならそこそこ高感度撮影もこなせるし、わざわざソニーのシステムに移らなくてもオリンパス45ミリf1.8を買えば済むことだと思う。AFも割と速いし ボケも綺麗だから、ソニーの50/1.8と同等以上の写りは期待できる。
ソニーに移行する費用で マイクロフォーサーズのボディがもう一台買えるから、レンズ交換も必要なくなる。

書込番号:17330965

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/03/22 09:56(1年以上前)

おそらく飛躍的に向上することはないですよ(汗)

距離とれる撮影なら、ファインダーの有無の差で撮りやすさは変わると思いますけど。
比較対象が、初期のEOS-Mとかなら、今のミラーレスに変えれば飛躍的向上が感じられるんですけどね(笑)

でも買いたいなら買うのが一番です。
撮りたい機材を使っている方がストレスなく撮影できるってのもありますから。

書込番号:17331112

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Yoshi〜さん
クチコミ投稿数:7件

2014/03/22 13:58(1年以上前)

Cat food Dogさん
 レスありがとうございます。
 α7ズームキットはフルサイズの恩恵を受けれる反面、キットレンズは広角側でF3.5ということで自分には少し合わないかもしれません^^;
 24mmはZAは私の持っているパナ20mmと焦点距離が近いので使いやすいかもしれませんね!

坂本龍馬さん
 E-PM2の画質自体には不満はないので、私の使途でE-PM2+オリンパスのF1.8レンズのAFがα6000+F1.8レンズに迫るかそれ以上なのであれば考え直そうと思います。

不比等さん
 そうなんですね。。。
 m4/3機とα6000もお持ちでお子様もいらっしゃるということですのでそのご意見は多分その通りなのでしょうね;
 もう少し考えてみます!

書込番号:17331855

ナイスクチコミ!1


スレ主 Yoshi〜さん
クチコミ投稿数:7件

2014/03/22 14:05(1年以上前)

皆様たくさんのご意見をありがとうございました。

少ない予算で不満を解消できる方がいいので、まずはご指摘いただきましたm4/3の単焦点を詳しく調べてみたいと思います。
所有している14-140とAFのスピードは大して変わらないと思い込んでいましたので全然調べていませんでした**;

最後に、初めて口コミにスレ立てしたので、ビビってましたが丁寧にレスいただいてありがとうございました!

また機会があればよろしくお願いします!

書込番号:17331885

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2014/03/23 08:32(1年以上前)

ビデオに関しては間違いなくα6000で飛躍的にAFが上がります。
そしてキットレンズはビデオで使うにはかなり便利です。
ビデオまで考えているならご一考を。
(E-M5とGH2を所有してました)

書込番号:17334759

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

標準

作例のアップをお願い致します

2014/03/21 00:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 FazzyJazzyさん
クチコミ投稿数:13件
別機種
別機種
別機種
別機種

α6000の購入を検討しています。(NEX-6所有者です)
ただ、ネット上でも探してみましたが実写サンプルが少なく画質の判断が難しいです。
ソニーのサイトのサンプルは素晴らしい画質だと思えるのですが、何せ数が少ないためいろいろと見てみたいです。
(参考までにNEX-6 + SEL1670Zの撮影サンプルを掲載いたします)

レンズは単焦点のSEL50F18やSEL24F18Zを検討しています。

新型の画像素子となり画素数アップもあることから、NEX-6から買い増しするだけの画質向上が明らかであれば
購入に踏み切りたいのですが、今のところなかなか判断出来るだけの材料がありません。
(水準器の非搭載やファインダーの解像度低下は気にしていません)

ちなみに富士フイルムのX-T1も購入候補です。
こちらは実写サンプルが多数見ることができ、腕次第でとても高画質な写真が撮れると感じています(汗)
また、こちらはカメラの質感やダイヤル操作などもいいですが、AFや連写性能はα6000に分があるなど一長一短があるため、価格を含め最終的にはどちらかに決めたいと思っています。

主に風景写真を撮りますので、そのような写真サンプルがあればありがたいです。

また、α6000の写真サンプルがあるようなサイトがあれば、教えていただければ幸いです。

どうぞお力添え宜しくお願いいたします。

書込番号:17326430

ナイスクチコミ!2


返信する
むー亮さん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2014/03/21 02:15(1年以上前)

素敵な写真ですね(^-^)!

自分も当機種の作例を探していたところ、
αカフェというサイトにたくさんありましたよ。
α6000でタグ付けされたものがあるので、
検索もしやすいはずです。

ご参考になれば幸いですm(__)m

書込番号:17326605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/03/21 08:30(1年以上前)

https://acafe.msc.sony.jp/photo/list/order/newest/order2/all/page/1

こちらかも?

書込番号:17327064

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/03/21 09:22(1年以上前)

αPhotography
http://upload.a-system.net/photo/list/model_name/ILCE-6000
ここですか
まだ投稿は少ないようですね
オリジナル〜で元サイズ見れます
「統計」で他機種、「トップ」から日付順で

書込番号:17327200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3180件Goodアンサー獲得:16件

2014/03/21 16:58(1年以上前)

FazzyJazzyさん

なぜだか、やたら写真が気に入ってしまい、
ファン登録させていただきました。

書込番号:17328440

ナイスクチコミ!0


yk_aiueoさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/03/21 19:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SEL2470Z 24(36)mm F9

SEL2470Z 24(36)mm F6.3

SEL2470Z 24(36)mm F6.3

SEL2470Z 24(36)mm F4

夕方の海を撮ってきました。レンズはSEL2470Z。全て24(36)mm最広角側。絞りはF4からF9をアラカルトで。
α7(フルサイズ)よりパースペクティブ感は落ちますが、周辺の解像感はむしろα6000の方が上な感じ。
ギャップレスオンチップレンズ構造のおかげかイメージサークルの余裕のおかげなのかわかりませんが、周辺減光※も全くありません。(※α7 フルサイズでは24mmはF4開放で周辺減光が目立っていました)

同じ海をα7・同じレンズで何度も撮っていますが、写真見比べてもフルサイズにもある意味負けていない感…。
α6000…安いけど気に入っています。

書込番号:17328982

ナイスクチコミ!7


yk_aiueoさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/03/21 20:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

なかなかタイミングが合わないオフザリップの瞬間

波を捕える瞬間

周辺解像感良いかな?

良い西風でした。

続けて連写にて。望遠側は70mmでは足りなかったので105mmは素直に嬉しいです。
(α7でクロップするのは(私は)精神衛生上良くなかったので)
11連写の威力はすさまじく、決定的瞬間が撮れる可能性が高くなります。
ただし、無駄撃ちも増えますが…(--;)

書込番号:17329084

ナイスクチコミ!4


スレ主 FazzyJazzyさん
クチコミ投稿数:13件

2014/03/21 21:12(1年以上前)

ご返信いただいたみなさんどうもありがとうございました。
本日は休日出勤となってしまい、今だ帰宅途中です。

ただ、いろいろとご紹介いただいて大変嬉しく思います。以外と作例もあるようでやっぱりご相談して良かったです。

帰ったらご紹介いただいた作例をゆっくり見させていただきます。

書込番号:17329349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2014/03/21 21:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

SEL1670Z

SEL50F18

SEL24F18Z

FazzyJazzyさん

>NEX-6から買い増しするだけの画質向上が明らかであれば

条件の違ったサンプルを見ても分かりにくいかと思いますし、純粋な画質のみの話だと微妙なところかもしれません。。。
手持ちのNEX-7との比較では、BIONZ Xやディテールリプロダクション技術などで解像感や高感度画質は上がってると思いますが。

あ、私も手放したα7の後釜としてX-T1を検討しました。レンズ群も魅力的で面白そうなカメラですよね。
結局APS-C用Eマウントレンズが多数あったことと、気楽にいい加減にカメラを楽しみたい私はα6000となりました。


とりあえずSEL1670ZとSEL50F18とSEL24F18Zで撮ったサンプルをアップしておきますね。

書込番号:17329511

ナイスクチコミ!3


スレ主 FazzyJazzyさん
クチコミ投稿数:13件

2014/03/22 13:23(1年以上前)

> むー亮さん

このサイト知りませんでした(汗
ありがとうございました。

> じじかめさん

具体的に教えて頂いてありがとうございます。

> mastermさん

オリジナルサイズで見れて大変参考になりました。
どうもありがとうございました。

> 南米猫又さん

ファン登録だなんでお恥ずかしいです、、、

> yk_aiueoさん

海岸のいい雰囲気の写真ですね、特に最初の投稿の4枚目が好きです。
海の反射が白飛びせずに粘ってる感じがありますね。
サーフィンの写真なども11連写が生きる場面ですね、、、
やはりこういう瞬間は少なからずあると思いますので、惹かれる部分ではあります。

> ふくしやさん

それぞれレンズの特徴を活かした作例をアップいただきありがとうございました。
大変参考になります。

教えていただいたサイトや投稿いただいたサンプルを見た結果では、α6000はNEX-6に比べて確かに解像感はアップしているように見受けられました。

ただ、見違えるほどの違いは感じられず、わずかに画質も正常進歩しているなという印象です。
まあ、最近のレンズ、ベイヤー画像素子ともかなり煮詰められているところまで来ているでしょから、一気に画質アップとは行かないことはわかってるつもりですけど、、

それでもα7Rの画像を見た時にはかなり衝撃的に良かったんですが、メカ的に今ひとつ感があって購入には踏みきれません。

まだ、α6000にするかX-T1にするか思案中ですが、こういう時間が一番楽しいのかもしれません(^^;

書込番号:17331769

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
SONY

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング