α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
- 約2430万画素「Exmor APS HD CMOSセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載した、ミラーレス一眼カメラの中級モデル。
- 画面のほぼ全域をカバーする179点の「全面位相差AFセンサー」を搭載。「BIONZ X」と組み合わせることで、0.06秒の高速AFを実現する。
- 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。
【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1461
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

このページのスレッド一覧(全705スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2014年3月22日 02:55 |
![]() |
74 | 20 | 2014年3月21日 02:42 |
![]() |
77 | 28 | 2014年3月20日 21:50 |
![]() |
13 | 8 | 2014年3月19日 21:27 |
![]() ![]() |
65 | 37 | 2014年3月19日 10:09 |
![]() |
71 | 14 | 2014年3月19日 05:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ
こん××は … F-mount のニッコール (AF/MF-Lens) や
A-mount α-lensに比べ、E-mount α-lensは2本(キット
レンズ) だけ所有しています。
ちょっと気になったのですが、AF-Cで (コントラストAF
で) APS-Cカメラ最速のAFになるのって、使用するLens (
開放F値) etc. どんな撮影条件下なのでしょうね ( ・ ・ ; ?
> あと数ヶ月で77後継機がでますので、APC−最速機は、α6000では、
> なくなります。 2014/03/20 10:25 [17323789]
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011846/SortID=17323789/
(動きものにめっぽう強い)
0点

何をもって「速い」と感じるかは人それぞれでは??(´・ω・`)ショボーン
個人的には、最近の普通のコンデジでも充分速いAFと思うし(*´・д・)(・д・`*)ネー
書込番号:17329034
1点

一応ソニーの発表では
CIPAガイドライン準拠、内部測定方法、プリAFオフ時、ファインダー使用時。
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS装着時。2014年2月12日時点
で最速と発表しています。
書込番号:17329091
2点

葵葛さん (aoikuzu-san?) ありがとう御座います m(_ _)m!!
最速をうたうのに SONYさま どんな確認をしたのかなって。。。
書込番号:17329096
1点

画質を目茶苦茶求めないなら、コンデジで問題が、無いかもしれませんよ。
2Lくらいまでしか、プリントしないなら、充分でしょう。
書込番号:17329103
1点

フェニックスの一輝さん ありがとう御座います m(_ _)m!!
画面のほぼ全域をカバーする
179点像面位相差AFセンサーにより被写体への反応や追随性がさらに向上。
様々なシーンでの位相差AFが可能になり、世界最速0.06秒(*)のAFスピードを実現
(中略)
* APS-Cセンサー搭載デジタル一眼カメラとして。
CIPAガイドライン準拠、内部測定方法、プリAFオフ時、ファインダー使用時。
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS装着時。
2014年2月12日時点、ソニー調べ
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6000/
が、元になっていたのですね (汗 … そういえば読んだ記憶が) 。
MiEVさん ありがとう御座います m(_ _)m!!
α NEX-3 にニッコールレンズを装着し流星群や星座などを撮影してて、
解像度とか分解能って大事だなぁ … と感じた事はあります。
書込番号:17329202
0点

それなりに明るい (開放F値が F4〜F2 クラスの) E-mount系 α
レンズをα6000に装着しても (調べていないだけで?) 0.06秒近く
で合焦するのかも知れませんね。
きっとパワーズームレンズ以外でも α6000最速オートフォーカス
は活かされると 都合よく解釈しておきます !!
AF-C だと合焦しなくてもシャッターは切れるのかもしれないし 内
部測定方法 (?) での測定に向かないなら 調査はAF-Sで測定か !?
CIPAガイドライン準拠 (でどう測定したか) は分からないですが。
其實、切れる切れないってのは全く関係なく F値や周囲の明るさ
被写体距離, 許容錯乱円 などを考慮して ファインダー像だけ で
測定って事かな。
プリAF (やアイスタートAF) を使っちゃえば どのレンズでも最速
の (ハイブリッド) AFに 感じられてしまいそうです。
http://www.cipa.jp/index_j.html
一般社団法人カメラ映像機器工業会 (CIPA: Camera and Imaging
Products Association)ありがとう御座いました (^^)/
書込番号:17330517
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ
初めまして、良きアドバイスをお願いします。現在、一眼レフはキャノンのkiss-x2と40Dの2台にレンズがキットの2本、70ー300、17ー40L等を持っているのですが、特に40Dはほとんど使用することがなく宝の持ち腐れ状態で、システムも古くなったこともあり、コンパクトなミラーレスに総入れ替えをしようかと考えました。そこで行き着いたのがこちらです。理由は、先日購入したRX100の写りの素晴らしさにソニーの良さを感じたからもありました。迷いはキャノンを処分してしまうことは勿体ないと思うこと。けれど、使用頻度の少ないシステムを持っていても...,
良きアドバイスをお願いします。
5点

x2と40Dは売っても
レンズは売らない方が良いです。
70Dとα6000でどうでしょう?
書込番号:17319965 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

早速のアドバイスをありがとうございます。ボデーだけの処分ですと合わせても良くて三万円程度でしたのでご提案の購入資金とするにも厳しいかと考えます。
ミラーレスに興味がでたのは、コンパクトでいままでよりも使用頻度が多くなるとおもったからでした。今回は手持ちのものを処分すると何とか、こちらの機種が購入可能となるからでもありレンズ共々処分も有りかと考えていました。
書込番号:17320032
1点

Lレンズを手放すのは勿体ないような気もしますが
使うためにはマウントが高価なモノはα6000並の価格しますし
AF速度がマウント次第になります
とりあえずこのようなモノもありますが
https://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=8043
性能の程は私には解りませんが
http://non-kuri.blogspot.jp/2013/12/afef-nex.html
使えない訳でも無さそう
ただα6000の卓越した性能にマウントが追従できるかは不明です
明るい標準レンズは手が届きやすいので、後から
とりあえずダブルズームからというのもアリですし
数ヶ月待って値頃を待つと言うのもアリ?
RX100と圧倒的に画質差を出したいなら、50/1.8や24/2という
単焦点付けると・・存分に味わえますw
私なら、毎回清水の舞台から・・・関係ないかw
書込番号:17320104
3点

masterm さん、ありがとうございます。やはりLレンズはもったいないですよね。但し、手持ちのシステムの使用頻度はほとんどなく、持ち出したとしてもKISS X2のダブルズームセットぐらいでしたので、今後も使用は???かも・・・
元々、カメラの使用目的が旅行での撮影がほとんどです。ここに、今般、RX100がきまして、画像の良さに、重い一眼を持ち出すこともさらにすくなくなるように思います。では、RX100の1台でことすむのでは、となりますが、いざというときに望遠も可能な一眼レフがあればと・・・正直、なんだかんだと言って、新し物好きのせいかも知れません。
書込番号:17320231
0点

6Dからα7に替えました。そしてKissからα6000にしました。
もともとレンジファインダーのレンズを使いたかったって言うのもあるんですが、やはりフルサイズでコンパクトなカメラを待ってました。
少し前まではSONYなんてって思ってました。
しかし使ってみて、α7にして良かった と思ってます。
これだけの写りをするなら、α6000もきっといいだろうしとおもい、かえました。
まだ使ってませんが・・・
SONYレンズを使う時などいいかなと思います
書込番号:17320235
13点

>少し前まではSONYなんてって思ってました。
でも、この掲示板みてると、やっぱSONYなんてっておもっちゃうよ。 (^u^)
書込番号:17320404
14点

人気者はツラいッスね。f(^_^;
書込番号:17320521 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

使わないつもりなら、レンズもデジ一も処分していいと思います。
書込番号:17320711
8点

皆さんからのアドバイスありがとうございます。処分の時期は、と考えた場合、α6000の値段が下がるかもしれない2・3ヵ月後ぐらいが良い???それとも、査定のことも考えて今か・・・
書込番号:17320887
0点

カメラ機材は売却した事ないです。
子供に使わせるつもりです。
今春KissDXデビュー予定です。
書込番号:17321078
2点

こんにちは。
処分はα6000購入時期に合わせたら良いと思います。
消費税アップが間に入るのでひょっとしたら多少影響はあるかもしれませんが
おそらく基本、状態の良し悪しで査定されるので
査定は2.3か月後もそう変わらないと思いますが。
書込番号:17321120
1点

inrock01さん、こんにちは。
悩ましい限りですね。私はα99を持っていますが、μ4/3機を購入してからも、出動回数は結構あります。重さも40Dとほぼ同じくらいですが、そこへ重量級のレンズを付けて、肩から下げて子供の散歩に付き合ったりしています。それでなければ取れない画もありますから、あまり苦にはなりません。
さて、そんな中、手持ちのα350とAPS-C用のレンズを何本かまとめて売り払って、富士フィルムのX-E2を購入してしまいました。お陰で金欠です。そんな私がアドバイスできることといえば、
「欲しい時が買い時」
です。2,3ヶ月待ってしまえば、新しいα77の発表や、別のEマウントの発表やらがありそうで、結局、それを待ってしまうことにもなりかねません。α6000で撮りたい画があるなら、早めに買って、幸せになりましょう。そのために、機材を売りさばかなければならないなら(良いレンズだけ残して)売ってしまっても良いのではないでしょうか?レンズはアダプターを介して使えますから持っていても損はないと思います。それでは、いっぱい悩んで下さい。それも楽しいですからね。
あぁ、働かなければ・・・。
書込番号:17321160
2点

待てるなら2〜3ヶ月待ったほうが良いです。
ソニーに限りませんが、新製品の初期ロットってのはトラブル多いっす。
・Nikon D600のシャッターダスト問題
・Fuji X-T1の光漏れ問題
・Pentax K-5イメージセンサーの汚れたまま出荷問題
・α55の動画熱停止問題
・初代NEX-5の動画カチカチ山問題
・NEX-7の縦にしたら水準器ズレてた問題
多くは初期ロットで問題が出て、2〜3ヶ月で公表したり、対応策出たりするので様子見した方が賢明です。
書込番号:17321687
5点

使わないシステムを持っていても仕方ないので、はっきりキヤノンと決別できるなら、すべて処分してソニーに移ればいいと思います。ただし、そうなったら2度とキヤノン関係に目を向けてはいけません。もっとも3〜4か月待てばKissも新機種が出る可能性があり、それを見極めてから決断と言う選択肢もなくはないです。
予定通りソニーに買い換えるなら、その時期は購入店舗にもよるでしょう。例えば私の良く利用するキタムラの場合、単なる不用品の売却の場合と、購入のための下取りとでは、下取りの方が査定がいいです。
そういうお店での購入であれば、お店とじっくり交渉して、ご自身が納得できるタイミングで、下取りに出してソニーを新たに購入すればいいと思います。
そういうことと無関係ならば、さっさと処分したほうがいいでしょう。
書込番号:17321922
2点

キャノンのミラーレスだって一眼レフのマウントアダプター使えば、いい写真が撮れるみたいですよ。2号機も出たことだし、そちらも選定対象にしては。
書込番号:17322095
1点

たくさんのご意見ありがとうございます。ミラーレスを候補に挙げた理由は小型で軽量で写りが良いことでした。今のレンズ資産を残すとすれば L レンズ1本ぐらいと考えます。またまた、優柔不断の癖で、α7も良いのではと思うようになってきました。レンズ資産を活用できると聞いたからですが。大きさや重さはどうてしょうか、α6000と大差無しであれば・・・
書込番号:17322809
0点

レンズ資産という考えが出てくるということがその人にはもうそのレンズは不要だということなんだよね。
普通に使っていればそんな考えは浮かばないよ。
あと、そのレンズでしか撮れない写真があるからめったに使わないけどなくなると不安、
という場合は、将来ウンチク臭いコレクターになる恐れが高いから、こっちも非常に危ない。
つまりどっちでも売っちゃった方がいいよ、使わないレンズは。
将来どうしても必要ならまた買えばいい。
ただの工業製品なんだから、いつでも買えるでしょ。
書込番号:17322937
3点

お早うございます。
私でしたら、ボディ一台とお気に入りの
レンズのみ残し売却します。
そうやって暫く様子を見ていると、
新製品が登場したりして
また新しい考えが浮かぶと考えます。
書込番号:17323546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たくさんの書き込み、ありがとうございます。処分する方向と決めました。いろんなご意見をいただき、気持ちが決まりました。何かあればまたよろしくお願いします。
書込番号:17324122 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

inrock01さん こんばんは。
Lレンズと言ってもキヤノンフルサイズを購入されないと生きないレンズなので、そのつもりが無いのならさっさと全て処分が良いと思います。
マウントアダプター使用はレンズ遊びなら良いですが、純正マウントと違い使用の制約が多いので一般的な使用は考えない方が良いと思います。
私はニコンAPS-C使用でソニーなんての口でしたが、RX1を試写してその写りに魅了されてニコンフルサイズヘソクリをはたいてソニーユーザーになってしまいましたが、一眼レフの魅力は捨て難くまたヘソクリがたまったらニコンフルサイズボディを購入予定です。
書込番号:17326643 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ
大した質問じゃなくて申し訳ないのですが・・・
α6000を購入予定なのですがここに来てシルバーかブラックかで迷っています。
今まで持っているレンズはシルバーカラーレンズばかりです。
いずれツァイスレンズも揃えていこうとは思っています。
SONYストアでスタッフさんに聞いたときはブラックの方が写真に写りこんだりもないし良いですよと言われました。
でも、持ってるレンズがシルバーばかりだから映り込みを気にしてもしょうがない?とか思ったり。
好みの問題なのかもしれないのですが、購入者さんのブラックorシルバーを選ばれた理由をお聞かせいただきたいな・・・と思いまして。
これから購入されるという方もシルバーかブラックを決められてる方も理由を教えてほしいです。
よろしくお願いいたします。
3点

私はシルバーを選びました。
ブラックの方が映り込みが少なかったり、撮られる側の人にカメラの存在を意識させにくなったりしますが、
私にとってはそんなことより「シルバーが欲しい」という気持ちのほうが勝ったのでシルバーにしました。
シルバーボディにはシルバーレンズはもちろん、ブラックレンズもよく合いますよ。
書込番号:17318494
6点

発売日前にソニー銀座で下見し、発売日翌日に手に入れました。
Zeissのレンズを使いたかったので、私は黒にしました。
1.8/24とZeissのストラップを取り付け、とても満足しています。
書込番号:17318679
2点

キマロキさん>
返信ありがとうございます。
そうですよね、グリップがブラックなのでブラックのレンズにも合いそうですよね!
私も現在持ってるカメラが5Nですがホワイトなので同じですね〜
5Nから変えようかと思ってます^^
書込番号:17319287
1点

Mt.No Nameさん
2台買えるって良いですね〜^^
羨ましいです!
そうですよね、今回のシルバーボディ、おっしゃるように質感良いですよね〜^^
そうなんです、ブラックもキリっとした感じが良いなぁって思ってるんです〜
悩みます^^;
書込番号:17319302
2点

o-zakenomiさん
そうそう、高層階からの夜景のとき、ガラス越しってなるとホワイトやシルバーは映り込み気になりますよね><
カーテンに包まっても駄目でしたか^^;
あ〜ブラックかなぁ^^;
書込番号:17319311
2点

FR_fanaticさん
>ボディーの樹脂は黒なので、傷や擦れで
>塗装が剥げると黒い地が出てきます。
え〜そうなんですね^^;
私どんくさくてぶつけたりしてしまうのですぐ剥げてくるのは困りますね・・・
ちょっとブラックに気持ちが寄りそうです〜
書込番号:17319319
1点

yk_aiueoさん
あぁ!ケースに入れるという手もありますね!
傷も防げますものね〜^^
革ケースとシルバーって合いますね^^
書込番号:17319321
3点

Kaokaoriさん
シルバー買われたんですね^^
そうなんですよね〜
>撮られる側の人にカメラの存在を意識させにくなったり
これ思ったんですよ。
yk_aiueoさんの写真を見たらシルバーボディにブラックレンズ合ってますよね!
書込番号:17319331
1点

MILGAUSS GVさん
ブラックボディにブラックレンズって良いですよね〜!
やっぱりシルバーはシルバー、ブラックはブラックの良さがありますよね^^
そしてなかなか決まらない^^;
書込番号:17319338
1点

皆さんの意見を伺ってると、シルバーボディにブラックレンズ、
ブラックボディにブラックレンズがすごくマッチするのは分かったのですが
ブラックボディにシルバーレンズを合わせたらどうなんでしょうか・・・^^;
ブラックボディで写りこみを抑えても結局レンズがシルバーだったら写り込むよね(笑)
書込番号:17319529
2点

yayoikuさん こん××は。
水槽の中の魚を撮ったときの 映りこみってブラックボディが一番気になら
ないと思っています (指の色は映りこみますけど修正は楽) 。
たぶんカメラで黒が多い理由は、戦場で目立たない色だったから … 。
因みに 私は、
最初のミラーレス一眼 (α NEX-3K ズームレンズキット) は、ブラック ,
2台めミラーレス一眼 (α NEX-3A 薄型広角レンズキット) は、シルバー ,
3台めミラーレス一眼 (α6000 パワーズームレンズキット) で、ブラック
です!
書込番号:17319658
4点

自分はNEX-5を買うときに先進的ボディデザインにはシルバーが合うかと迷いましたが、
グリップを握るとブラックのほうがまるでレンズと液晶だけみたいで面白いのでブラックにしました。
あまり被写体にカメラを意識させたくない場合が多いのと、
買い替えをあまり目立たせたくなかったので、その後も5N、6とブラックです。
ブラックボディ+シルバーレンズも良いと思いますよ。
機能的に考えればブラックでしょうが、写りこみが気になる状況なんて多くはないですし、
持ち歩く物として気に入った色にすれば良いと思います。
正面からだとレンズの色はほぼ見えないのでボディ正面の色よりも映りこみは少ないでしょう。
書込番号:17319824
2点

シルバーに黒革ケースを着けています。元々ブラックにするつもりでしたが、現物を見たらシルバーの方が圧倒的に見栄えがした(その場に居た4名が全員シルバーを支持)ので、余りも躊躇もせずに決めました。クラシカルな形状がシルバーを嫌味に感じさせません。黒ケースに入れれば表面の半分は黒くなりますから、レンズの色を問わず格好良く纏まりますね。映り込みを気にするシチュエーションは然程多くは無いでしょうし、そんな時はa7RやGRを使うつもりでおります。^^
書込番号:17319952
4点

たくさんのご意見ありがとうございます!!
今のところシルバー6、ブラック5のご意見数でした。
で、ブラックかなぁ・・・と思い価格comで販売サイトの在庫数見たら
ブラック品薄な感じですね・・・^^;
シルバーは59800円で販売してるサイトがありましたので予約を一応入れたのですが、
61000円でブラックをいくべきか・・・
写りこみは気になりますが、写りこみを気にしないといけない局面がどのぐらいの頻度であるのか。。。
となると年に2〜3回ある程度?のように思います。
と言いながらまだ悩んでたりします^^;
あぁ、誰か背中押してください・・・><
書込番号:17320624
1点

NEX-6/7がブラックのみですから、買うならシルバーにします。
書込番号:17321021
3点

60分2980円…
行ってみたら、
スッキリして答えが出るかもよ(笑)
書込番号:17321086 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

決めました!!!
シルバーにします^^
理由はまず第一に早く欲しい(笑)
シルバーはもう予約したのですぐ手に入るので・・・
ブラックも捨てがたかったですが、今後α6000だけを使い続ける訳ではないので
買い替えや買い増しする時が来たらその時はブラックにしようと思います^^
皆様、お付き合いありがとうございました!!
書込番号:17321257
3点

シルバーに決めましたのでこちらの質問を解決済にさせていただきました。
Goodアンサーは1,2,3番目にお返事下さった方に付けさせていただきました。
お返事いただいた皆様、ありがとうございました^^
書込番号:17321266
1点

おっと、解決済みでしたか
スレ主さんが過去に持っていらっしゃった初代NEX-3の赤
それは私にとってカメラ史上最も美しくかつ精悍な色だと思ってます
赤ボディ欲しいです…
あ、α6000はシルバー買いました
書込番号:17325740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ
みなさまα6000連写速度がハンパなく速いですね。昨日、今日と道ばたに立って、走ってくる自動車などを連写し、どのくらいAFが追従してくるかをテストしているのですが、自分の知識不足なのかも知れませんがちょっと困っていますのでお助けください。
これまで動きものを撮るときには、5DMarkIIIを使っていました。フォーカスエリアを狭く設定して、そこで被写体を捉え続けるというやり方をしていました。レリズーボタンを押している間、シャッターがパシャパシャ切れるわけですが、シャッターが閉じて一瞬暗くなり次に明るくなった時には、リアルタイムで被写体の場所が確認できるので、フォーカスを合わせ続けられます。それに対してα6000の場合、シャッターが1回切れると、その撮影した映像が表示されてしまうため、リアルタイムでの被写体の位置が追えず、でもって次のシャッターが切れる時にはほんのわずかですが、フォカースエリアがずれてしまいます。
撮影した映像がEVFに映し出されるのではなくて、動いている被写体の今の状態が常に確認できるように設定することは可能なのでしょうか?
説明がわかりづらくてすみませんが、お分かりになる方がいらっしゃれば教えてください。
0点

そうですね、オートレビューです。
設定→オートレビュー→切り
これで、リアルタイムの画像しか、表示されなくなります。
書込番号:17320049
1点


オートレビューのことではないと思います。
高速連写した時はおそらく不可能なはずです。低速連写ならライブビュー表示されると思います。
(過去のソニー機はこの仕様でした。)
書込番号:17320202
1点

知ったかばかり 笑
書込番号:17320283 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

だから、α580を手放せないんだよなぁ。パラパラ再生画像コマ送りだけはどうにもならんです。
ちなみにOVF機2台、EVF機3台所持してます(笑)。
書込番号:17320516
0点

mastermさん、MiEVさん、さっそくのお返事ありがとうございます。
だいぶわかりました。オートレビューを切ってみて、連写速度をHi Mid Loで試してみました。(さっきスレを立てた時はMidで撮影した後でした)
LoのときはmatermさんやMiEVさんのおっしゃる通り、撮影した画像はEVFに表示されずにすぐにリアルな映像に切り替わります。シャッターが切れる時間暗くなって、その後リアルタイムの画像に戻ります。
連写速度Midの場合、撮影した画像がやはりEVFに表示されて次のシャッターが切られるまで残像のように残り、追いたいものが追いづらくなります。
Hiにしても、症状は同じですが、間隔が短くなるために、ほぼリアルの画像を見ているような状態にはなりますね。ちさごさんのおっしゃる通りでした。自分の使い方としては、連写はMidくらいで行いたかったので、追う練習を重ねるしかないのかも知れませんね。
いずれにしても迅速なご回答深謝です。
書込番号:17320520
3点

静的陰解法さん
まさに
> パラパラ再生画像コマ送り
になってしまいますね。
書込番号:17322106
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ
今までコンデジしかカメラを持ったことがない超初心者です。
幼稚園の子供と間も無く産まれる第二子の撮影をメインにカメラを買うことにしました。
本体はこれに決めたのですが、レンズをどうしようか悩んでます。
まずはキットレンズをと思って銀座ソニーストアで触ってみましたが、50ミリの望遠では運動会では物足りなさそう。
じゃ、付け替え面倒だけれどダブルレンズキットも検討しようかと考えていたら、ほぼその2本をカバーする18-200があることを知りましたが、予算(10万)オーバーだし、付けっ放しには重たそうだしとまた悩む日々。
初心者がまず持つならこのレンズ!
というアドバイス頂けたら嬉しいです。
書込番号:17291811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Mt.No Nameさん
>ですからほとんどの被写体に対応するし、2450万画素の高解像度センサーの実力も
>充分に味わえます。
この言葉惹かれますね、本当に。
ただ明らかに予算オーバーなので単焦点用のへそくりを使ってでも買うべきか、というところです。
書込番号:17293378
1点

nainainaitiさん
写真の投稿ありがとうございます。
また、ズームレンズで検討している情報が後出しですみません。
やっぱりせっかくちゃんとしたカメラ買うので、目的の1つである屋内での赤ちゃんの撮影をしたい。
そのためにはやはり単焦点なんですね。
書込番号:17293403
0点

まだ発売されてませんよね、
動態に対して本当にどこまでAFがくらいついてくれるか未知数ですよね。
まだこの機種に決めるのは、時機が早いかと思いますが、どうでしょう?
もっとゆっくり、みんなの評価を見てからにされてはいかがでしょう。
書込番号:17294083
1点

α6000、とても魅力的ですね。
レンズは、最初はズームです。
ズームを色々揃えました(動画のため)
E PZ 16-50mm (キットレンズ)
18-200mm (NEX-VG20用)
18-105F4G PZ (ビデオ用でパワーズーム)
16-70F4ZA (Zeissレンズで写真用)
写真撮影には18-105F4Gか16-70F4ZAが良いですね。
Zeissの16-70F4ZAはとても綺麗に写るが、高価です。
18-105F4GはF4通しであり、パワーズームです。 写りもキットよりは良いですね。これもお勧め。
18-200mmはこれ一本で賄えるので、便利です。私はこれを大きなビデオカメラNEX-FS100J専用にしています。写りも意外と良いです。高価なだけにソニーがNEXビデオNEX-VG10用に気合を入れて作った渾身の200mmズームです。アクティブ手ぶれ補正が付いている希有なレンズです。
コストパフォーマンスを考慮すると、お勧めは
キットレンズ・・・安い
18-105F4G・・・・中間価格でなかなか画質も良い
です。
価格を無視すれば、なんと言っても
Zeiss 16-70F4ZA
です。とても良い写りですから。
一本だけ付けて持ち出すには18-105F4Gか16-70F4ZAですね。
最初は16-105F4Gを買えば後悔はしないです。
あとは写りの良い短焦点を追加する。
Zeissは、むしろフルサイズ用の24-70F4ZAにして、将来のα7(もしくは後継機)に備えるほうが良いでしょう。
書込番号:17294243
3点

人によって合う合わないは有るだろうし、これを買って駄目だったって言うのも経験に成るとオモウナー、今、正にスレ主さんが評価してくれる側に成ってくれようとしてくれてるみたいだし…一眼レフ基準の人にはこの連写やAFは駄目でも、スレ主さんにはOKかも知れないな〜
書込番号:17294249
1点

この機種で問題が出るかどうかは判りませんが、価格的にも3カ月ぐらいでかなり買い安くなるのと思います。
書込番号:17294325
2点

☆ 遊園さん
私は、NEX-7を購入する際、レンズはAマウントレンズを使う気で居ましたから、ボディのみが欲しかったんです。しかし、販売店の説明では、ボディだけの入荷時期はかなり先になると言いました。そこで、やむを得ず18-55mmのキットレンズ付きを購入し、望遠ズームとして、55−210mmを買い増ししました。
それらのレンズの写りは野次馬の評価ほど悪くはないし、レンズの付け替えは苦になりません。しかし、頻繁にレンズの付け替えをするうちに、イメージセンサーへのホコリの付着が気になりだしました。今は、無料で清掃してくれていますが、保障期限経過後は3千円(税別)かかります。
そういう事情ですので、18-200mmレンズの方が気が楽だと思います。
18-200mmレンズは、SONY製のみならず、「TAMRON製、18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) 」「http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000321338/#tab」もありますので、そこの「レビュー」のご一読をお薦めします。
私は、α6000には、55-210mmを付けっぱなしにして、NEX-7には、その他のレンズ(16mm、35mm、50mm、60mmその他)を付け替えるつもりです。NEX-7+16mmでポシェットに入りますので、町歩き撮影で重宝しています。α6000+16mmでは、ポシェットには納まらないのです。
なお、お子様の運動会用でしたら、「パナソニック製、LUMIX DMC-FZ200」「http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000402689/#tab」が、おすすめです。画質もかなり良く、A3ノビサイズまでの引き伸ばしなら、画質の破綻はありません。35mm 判換算で25-600mm、 全域F2.8という優れたレンズが固定されています。
それでは、このへんで失礼いたします。
書込番号:17294383
2点

>>初期ロットは、、、
なんて話を聞きますが、カメラもそういうことあるんでしょうか??
ソニーカメラに限っては初期ロット障害は無い。
私はすべて初期ロットです。十数機種購入したが、何も問題はなかった。
初期ロットが・・・なんていうところは、おそらく弱小メーカーでしょうね。仕方がないよ、小さいところは。
ソニーは製造技術が優れた大メーカーだから、初期ロット障害は克服していると思いますね。
安心してα6000を購入してください。
書込番号:17294438
3点

さ♪あ♪でかけ♪よ♪う♪
きっ♪と♪とっどく♪か♪ら♪
なっち、かわいかったですねぇ…
かみさんとASAYAN見て応援してたの思いだしますよ。
>やっぱり初心者にはダブルレンズで今後の自分が何派につくのかいろいろ試すのが必要なんですね。
そう思います。スペックとか、冠とか、欲をくすぐる材料はいっぱいありますよね。
メーカーさんの宣伝販促は、それを私たちに届けるのがお仕事ですから。
ただ、写真が趣味じゃない限りは、パパカメラが一番欲しいのは、子供の写真ですからね。
他人がどう言おうと、欲しい写真を撮り易い機材が最高の機材なんだと思いますよ。
>これからEマウントレンズが増えていくと物欲との戦いになりそうです。
戦うのも手ですが…降参するのも選択肢です(笑)
クルマとかゴルフとか、そういう趣味に比べると安価だと思いますので。
んで、まじめな話(いままではちがったんかい!)…
ソニーで始めるなら5Tのダブルズームってのが、私からスレ主さんへのお勧めです。
その心は、『赤ちゃん撮り』です。
5Tは自撮り液晶付いてますしね。
右腕で抱っこ、左手で自撮りってのがイイと思います。
PZ16-50は評価の高いレンズではないですけど、16-70着けるより抱っこ写真は増えますよ。
私はですけど、そーいうの子供撮りに大事だと思います。
だから赤ちゃんのママの常用に18-105なんてとんでもないと思います。
あと、運動会ってのもあると思うんですけど、まあ1ヵ月前に考えればいいと思いますよ。
幼稚園なら秋でしょ?
その頃考えるのは、今のスレ主さんじゃなくて、既に一眼で子供撮りしているスレ主さんですからね…
他の選択肢を考えるかもしれません。他のマウントの方がいいって思うかもしれません。
α6000が良かったとしても、運動会用のレンズって、ソニーさん、Eマウントでやる気ないみたいだから(笑)
それでも5T+PZは安心なんですよ。最悪でもお手軽動画機として重宝しますので。
他にスレを立てましたけど、私はα6000を予約済みで、あわせて55-210も購入予定です。
あ、私はもう物欲大王なんでいいんです。人柱上等みたいな(笑)
んで、現時点では噂の『AF追従よくなったどー!』が、本当に子供撮りに使えるのかどうか確かめて、
クチコミなりレビューなりしますんで…まあそれからでも。
んで、じじかめさんの言う通りで、新製品は3カ月目くらいで値が落ちますのでね。
んでんで、sutehijilizmさんのお勧めの35f1.8の資金に回した方が、部屋撮りがし易くなります。
ではでは、私の書き込みに関わらず、早くカメラを手に入れて上のお子さんを撮ってあげて下さいませぇぇ。
書込番号:17294447
2点

予算10万円以内でというならやはりWZKじゃないですかね。ただ55-210mmの出番は幼稚園のお子さんの運動会ぐらいかもしれないのでレンズキットの方が安くなりますね。後で18-200mmを買う予定なら焦点域が被る事も考えるとレンズキットにして後はF値の小さい35mmF1.8と50mmF1.8の単焦点レンズ2本同時買いで室内赤ちゃん用レンズもOKですね^o^/。
ただ発売すぐは高いというのであれば他の方も書かれているNEX-5Tのレンズキットにしてもいいでしょうね。
書込番号:17294686
1点

遊園さん ビデオも撮影なさるなら予算はオーバーしますが、SELP18200 と マイク ECM-XYST1M を無条件でお勧めします。
ご存知かと思いますが、AVCHD方式で撮影された愛児の動画は、ブルーレイレコーダーに SD カードを差し込めば簡単にフルハイビジョンの動画が大画面で再生できるし、ハードディスクに取込んで簡単なカット編集をしてブルーレイに焼けばご両親や友人に配る事が出来ます。
電動ズームレンズ SELP18200 と マイク ECM-XYST1M の組み合わせは、ビデオカメラと同じ感覚で動画撮影が堪能できます。
SELP18200 に付属しているフードは角型で、あまりにも大きく見苦しいので、「NEX-VG30H」のビデオカメラに付属のフード「ALC-SH109」をお勧めします。(SONYサービスステーションで購入できます)
NEX-VG30H に付いているレンズが SELP18200 です。
http://www.sony.jp/handycam/products/NEX-VG30H/
書込番号:17295326
2点

はじめまして。α7 ILCE-7K ズームレンズキットのキットレンズ(FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870)がヤフオクで売られています。相場的には25,000円位かと思います。私も現行のNEX-6で使っていますがかなりいいのでお勧めします。
書込番号:17296058
1点

無難なのは、ダブルズームキットなのですが、実は、55-210のレンズよりEマウントレンズの場合、MTF曲線を見れば明らかなように、望遠端では18-200の方が画質が上なのです。
もちろん、画質を最重要視するのなら、70-200Gが最も優れていますが、重さと大きさと値段でとてもおすすめできるものではありません。
もちろん、画質重視でマウントアダプター経由でAマウントレンズという選択肢もなくはないですが、この場合、α6000の最大の売りである、像面位相差の高速連写と動体追尾性能が生かせませんし、手ぶれ補正も効きませんので、全く論外だと思います。
Eマウントでは、タムロン製も含めて18-200のレンズは、3本ありますが、そのなかでもっとも性能のいいのは、SELP18200なのですが、値段と重さと大きさがネックです。
そういう点では、3本の18-200の中では、コストパフォーマンスや重さや大きさでSEL18200LEが動画での電動ズームを重視しないのであれば、無難な選択ではないかなと思います。
でも、やはり、普段は、コンパクト性を重視し、望遠が必要なとき使うのなら、55-210の望遠端の多少の画質の悪さは我慢してもダブルズームキットかなと思います。55-210の望遠端でも中心部の解像は、さほど、問題がないかなと思います。あと、キットレンズのSELP1650は、コンパクトな割には、かなり頑張っていると思います。
書込番号:17296084
2点

>タムロン製も含めて18-200のレンズは、3本ありますが、
3本ではなく、4本でした。
書込番号:17296220
1点

hiderimaさん
高い買い物ですし、焦りは禁物ですね。
まだ選ぶ目を持っていないので特に。
動き回る子供撮影をと思いAFに期待しています。
おそらく今度の3連休あたりでGETして多くのレビュー書き込みをしてくださる諸先輩方がいらっしゃると思いますので、期待して待ってます。
書込番号:17297325
0点

orangeさん
今の私の頭の中を整理してもらったような書き込みありがとうございます。
Zeissはまずは追々ということで、キットか18-105F4Gですかね。
Gレンズの良さを引き出せるほどに勉強は必要になると思いますが背伸びしたい気持ちが大きくなってきました。
シゲカネさん
どこかで、初めてのカメラを持つ人向けのコンセプトかもしれない、という書き込みを見ました。
連射やAF性能のほか、NFC、Wifiで初心者心をくすぐられてます。
じじかめさん
3ヶ月。。。
せっかくなら間違いの無いものを安く買いたいですが、春のお出かけシーズンで使いたいと考えていたので、待てないかもしれません。。。
書込番号:17297340
0点

masamunex7さん
18-200mmについてはお示しの他社含めてレンズのレビューを見て検討します。
これで少しは浮かせられるかもしれませんし、ありがたいです。
orangeさん
>ソニーカメラに限っては初期ロット障害は無い。
その言葉安心です。
ここに書き込んでいる方でも予約されている方も見受けられますのでそういうことなんですね。
不比等さん
またまた笑わせていただきどうもです。
>戦うのも手ですが…降参するのも選択肢です(笑)
沼に陥らないためのミラーレスというのもほんの少し理由になっていたのですが、それはもう分からないですね(笑)
>ソニーで始めるなら5Tのダブルズームってのが、私からスレ主さんへのお勧めです。
電気屋さんもそうおっしゃってまして、実際に自撮りもしてみたら、意外と簡単にできて
おっ!いいかも!
なんて思ったりもしました。
これにパンケーキつけて、平日家での赤ちゃんの写真を奥さんに撮ってもらおうかな、、、
なんて想像まで。
人柱になっていただけるということで(笑)AF追従や50-210mmのレビュー期待しています。
書込番号:17297365
1点

皆様アドバイスありがとうございました。
昨日受け取りました。
結果、ダブルレンズキットにして、3.5 1.8単焦点の買い増しにしました。
ダブルレンズにした決め手は、
ダブルレンズの方が値引きが当然大きかったため予算内になったことと、
嫁さんの「100mmじゃ望遠が足りない」の一言でした。
そう遠くない未来に200mm必要になるなら、キットレンズ価格で買えるのは今だけだろうと思って決めました。
受け取ったすぐは、撮りたいけど充電待ち切れなくて、というウズウズを抑えながら説明書を読んで待機。
半分位貯まったら撮りまくり。
あらゆる機能や写りに驚きつつ、カメラって奥が深いんだろうなぁとしみじみ。
これからのカメラライフが楽しみです!
書込番号:17319923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご購入おめでとうございます。
55-210の検証が間に合わずに申し訳ありません。
あれからすぐにヤフオクで落札したのですが、出品者がもたもたしていて、受け取ったのが日曜日の夜になり、まだオブジェ状態です。
6000にされたとのことですので、自撮りは優先順位を落とされたということですよね。
んじゃ最後にこんな案も出しておきます。
今後、5Tのダブルズームの価格がダラダラ下がっていくと思います。
その価格を見ながら…
・お手元のキットレンズに本を下取りに出して
・5Tのダブルズームを買ったら
いくらになるか?
をチェックしてみて下さい。
この計算は、マップカメラさんというとこのホームページで、お気に入り登録しておくと簡単にできます。
つまり2台持ちへ移行するコスト計算ってことですが、5T&パワーズームは、自撮り以外に記録動画機としても優秀ですからね…
5Tに16-50着けっぱ、&…6000はレンズ交換用にすると…
子供を撮っている自分を、奥さんが撮ってくれる…そんな写真も増えますよ。
5000じゃなく5Tを勧めるのは、AFのウォブリングの差でその方が使い易いと思うからです。
では、お互い6000で子供撮りを楽しんでいきましょう。
書込番号:17320111
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ
カメラ初心者ですが
NEX-5N+SELP1650をメインで使用しています。
何気なくソニービルでα6000を弄ったときのフォーカスの早さと追尾AFの追従性の高さに衝撃を受けました。
「欲しい」
こう思ったのです。
そして、もう1つ欲しいものがあります。
今は”明るい単焦点”を持っていません。
そんな中、コスパの高いSEL50F18があることを知りました。
「欲しい」
こう思ったのです。
目の前には増税が迫ってきております。
同じ立場だったら、皆さんどうしますか?
両方あわせて9万円ほどです。頑張れば捻出できなくはない程度ですが・・・
1点

>目の前には増税が
90000円の3%って、
2700円ですけど・・・・・・・・・・・。
すぐに必要で、元手がなければ、カードでボーナス払いにでもして買う。
(ボーナスがどうなるかは知りませんが。)
とくに急がないなら、半年くらい待てば
それ以上実売価格は下がっているような・・・・・・・・。
書込番号:17316875
20点

こんにちは
欲しいものがあって、目の前に増税があったとしても、これはスレ主さん自身の問題であり、「皆さんならどうしますか?」は的外れなお尋ねです。
例えば、皆さんが「欲しい時は買い時」とすぐにすすめたら買われますか?
本当に欲しいなら増税や値下がりなどに関係なく買うのが男です。
書込番号:17317039
2点

感情は理解できます。
増税なんていうのは、タテマエであって
実際は欲しいから背中を押して下さい
ってことですよね。
安心して下さい。
ここに愚かな人間がいます。
私など先程、D7100とシグマ新18-200を
合わせて買いましたから。
なんせ、増税前ですからね!
書込番号:17317067 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

本当に欲しい物って迷わないですよね。
書込番号:17317144 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

今買うのは高いので、もう3カ月ぐらい待ってから、購入するほうがいいのではないでしょうか。
なお、レンズは新しいカメラでも使えますので、すぐに買っていいと思います。
書込番号:17317226
5点

こんにちは
買えるときに買う。
買ってから後悔する。
要らなくなったら下取りに出す。(差額は楽しんだ代金)
そのレンズ、本当に必要であるなら・・。
私は逆さスカイツリーを撮りたいためにシグマ20F1.8を買いました。
(24ミリだといつもの撮影場所では入りきらないんです)
書込番号:17317273
3点

>同じ立場だったら、皆さんどうしますか?
今回は買いません。他人に相談するくらいなら止めましょう。
カメラ機材買う時はほとんどいきおいにまかせて逝きます。
まともな精神状態で10万円単位の買物、おいそれと出来ません。(汗)
書込番号:17317281
6点

私なら買いません。
増税ご
もっと下がるからです。
書込番号:17317483
3点

5%から8%への増税によって購入時に増える額は、半年待って価格が下がったときの下落額より小さい(待って買った方がお得)と思いますので、「5Nで撮りたい写真が撮れないがα6000なら撮れそうだ」というような被写体なりがあってどうしても撮らなければならないというなら購入されれればいいでしょう。
そうでないならSEL50mmF1.8の単焦点レンズの買い増しだけで当分は大丈夫ではないでしょうか。
このレンズ1本だけなら3万円しませんから^o^/。
書込番号:17317548
3点

NEX-5Nユーザーです。
私は悩んだ結果、α6000は一旦見送りです。
増税については、みなさんの意見の通りです。
スペックに関して、AF性能の高さはナットクですが、
それ以外の部分はNEX−5Nと比較して飛びぬけて良くなってないと思うからです。
5NでAFが決まらない場面で
α6000のAFは決まるのか
5NのAFで、自分が不満に感じるシチュエーションで、α6000のAF性能がどの程度アドバンテージがあるのか、がポイントと思います。
動きものの撮影については、α6000に圧倒的にアドバンテージがあると思います。
でも、自分はそういう場面は全体の1割以下です。
また、暗い場面でα6000の位相差AFは機能するのか
など、
実際に使ってみないと、5Nの不満が解消されるかわからない部分が多々あります。
個人的には、
高感度性能は同等
EVFはスペックダウン(OP外付EVFと比較して)
AF性能は不確定。
という中で、 5Nから ステップアップモデルとなる α6000は まだ必要ない。という判断です。
消費税増税を心配しながら、背伸びして買うぐらいの予算なら、今回はスルーが吉だと思います。
書込番号:17317549
5点

先に買うべきは50 1.8 OSS
6000のAFCは優秀だが、
待てば安くなる。
俺は2012/2/1に5NKを買ったが、
3/5だかに50 1.8 OSSを発売日買い。
2/16に77用35 1.8、3/16に旧タムQ、
あれで撮る絵が変わった。
Eの50 1.8 OSSはレコメンドNo.1レンズ。
次がAの35 1.8、3位がEF40 2.8。
書込番号:17317703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大いに頑張って50mmF:1.8も同時に、これだけの性能のレンズにしては、まるで
ウソみたいな価格ですが、いや、写りは第一級です。
これにE30mmマクロを付けたら、もはや、敵無し!!・・・いや、褒めすぎじゃ
ないですよ、何れも良いレンズです。
ただ、電動ズームの描写はともかくとして、やはりズームは我が手の操作が一番、
これまでの18ー55mmを持っていれば、写りもこの方が優秀です。
書込番号:17317766
0点

自分はNEX-5Nをオクで売ってα6000を買いました。
結果は、大正解♪
フォーカスが速くなっただけではなく、バッファ容量が増えてメモリへの書き込み速度も速いので快適性は比較になりませんね。
使っていて実に気持ちのよいカメラです。
連写速度を3段階に選べるのもグッド。
グリップの幅が広いのでガッツリ握れてブレ防止にも有利。
軽いので長時間握っていても疲れないです。
デザインは人それぞれ好みがあるでしょうが、自分は程よいボディの厚みとエッジの処理がいい感じだと思いました。
いやー、コイツは気に入った。
しばらくして安くなったらシルバーモデルを買い増ししてしまうかもしれません。
書込番号:17318303 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>今は”明るい単焦点”を持っていません。
僕は”明るい単焦点”ばかり使っていますが、今回のα6000には、全く興味ありません。
レンズは小型化優先で”明るい単焦点”はF1.8どまりの同シリーズは
ずっと小型化レンズで”明るい単焦点”は期待できないと感じてます。
増税前のお得感だけでいえば、
α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット 98,800円
http://kakaku.com/item/K0000281268/
ボディ単体\67,990の中級機に16-50 F2.8のレンズ\52,000がセット
NEXのレンズに採用されたステッピングモーターではなくて、超音波モータ(SSM)採用で
50mmF2.8と考えたら、かなり凄いことが分かると思います。
このレンズは純正アダプタつけたらNEXでも使えます。
単焦点レンズじゃないじゃんと言われそうですが、ボディをエントリー機におとして。
α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット
「DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM」「DT 55-200mm F4-5.6 SAM」ダブルレンズキット
\53,976
DT35mm F1.8 SAM SAL35F18 \15,640
http://kakaku.com/item/K0000140665/
DT 50mm F1.8 SAM SAL50F18 \14,200
http://kakaku.com/item/K0000035098/
合計\83,816レンズ4本とエントリー機ボディで。
増税後に新しい中級機がα6000を超えるAFスピードで出てくると言われていますが、
半年後に購入を検討するとしてそれまでは、上記2機種で楽しんだらどうでしょうか?
18-35mm F1.8 DC HSM
リンクはニコン用ですが、F1.8の通しレンズも他社から予定されています。
http://kakaku.com/item/K0000582946/
書込番号:17319642
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





