α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

  • 約2430万画素「Exmor APS HD CMOSセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載した、ミラーレス一眼カメラの中級モデル。
  • 画面のほぼ全域をカバーする179点の「全面位相差AFセンサー」を搭載。「BIONZ X」と組み合わせることで、0.06秒の高速AFを実現する。
  • 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥49,400 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(19050件)
RSS

このページのスレッド一覧(全705スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:8件

まだ、実機に触れることが出来ていないのですが、ソニーストアーで予約してしまいました。
個人的には動画の撮影も静止画も両方の用途で使おうと思っているのですが
動画撮影中に静止画を撮影出来るのでしょうか?ふと心配になってしまいました。

ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:17298654

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:35件

2014/03/13 17:40(1年以上前)

仕様は未確認ですが、出来るとしても、画質こそ静止画画質ですが、シャッタースピード・絞り・ISO感度は、動画撮影時の露光になると思います。
また、動画が1秒程度静止します。
まぁ、動画撮影中の静止画撮影は、余り実用的じゃないと思いますが・・・

書込番号:17298941

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/03/13 22:21(1年以上前)

早速の回答ありがとうございました。

あまり、実用的ではないのですね。ちょっと残念です。
ひょっとしたら出来ないのかもしれないのですね。
今日発表されたNikon 1 V3は動画撮影中に高画質な静止画が撮影出来るということみたいでちょっといいなと思ったのでした。
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_v3/features02.htm

このα6000では動画は動画、静止画は静止画で分けて撮った方がいいのでしょうね。
明日、届くはずなので色々試してみたいと思います。

書込番号:17300048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件

2014/03/14 07:25(1年以上前)

ニコン、凄いじゃん。

書込番号:17300970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2014/03/14 20:02(1年以上前)

本日無事に届きました。
色々試してみて楽しんでおります。Wズームセットを購入したので望遠レンズでのボケを楽しんだりしていました。
連射も色々試してみましたが、一度連射が終わってしばらくはメモリーに書き込み状態になりすぐに次の連射は出来ないのですね
などなど、色々どこまで出来るのかを試している最中です。

そして、肝心の動画撮影ですがマニュアルを見た所動画撮影中の静止画の事に関する記述は見つかりませんでした。
実際に動画を撮影中にシャッターを切ってみましたがやはり無反応でしたので
出来ないのだろうなと言う結論になりました。

中途半端よりもこの割り切りの方が良かったのかもしれませんね。

書込番号:17302936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2014/03/14 21:34(1年以上前)

>一度連射が終わってしばらくはメモリーに書き込み状態になりすぐに次の連射は出来ないのですね

これは、使用するSDカードの書き込み転送速度によります。

このカメラは、UHS-1に対応していますので、以下のカードあたりを使うと随分とバッファーフルからの開放が速くなると思います。


http://www.amazon.co.jp/%E3%80%90Amazon-co-jp%E9%99%90%E5%AE%9A%E3%80%91SanDisk-Extreme-SDHC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-Class10-SDSDXPA-032G-JAZ/dp/B00EVGS4AM/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1394800336&sr=8-2&keywords=SanDisk+Extreme+Pro

書込番号:17303268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/03/15 22:00(1年以上前)

ご教授ありがとうございます。
メモリーの速度が速ければ待たされることは無いのですね。とても参考になります。
近々購入してみて試してみたいと思います。

連射後に待つのはストレスですよね。

書込番号:17307138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ボタン操作音について

2014/03/15 07:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 Bambinuさん
クチコミ投稿数:14件

こちらのボディを購入したのですが、いままでのNEXシリーズではボタンやダイヤルの操作時に音が出せたと思いますが、こちらの機種は音が出せなくなったのでしょうか?

設定では電子音のON.OFFという項目がありますが、変更しても合焦音のON.OFFだけ切り替わります。

普段はどちらの音も消しているので必要はないのですが、皆さまの個体も同じでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:17304456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/03/15 08:33(1年以上前)

Bambinuさん、おはようございます。

>設定では電子音のON.OFFという項目がありますが、変更しても合焦音のON.OFFだけ切り替わります。

ピントが合った時とセルフタイマーの電子音しか設定できないですね。

操作のピコピコ音が周囲に迷惑を掛けるとのことで、OFFにする人が多い(?)からではないでしょうか。

ちなみに、私も操作音はOFFにするタイプです。

書込番号:17304635

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:225件

2014/03/15 09:19(1年以上前)

設定中に電子音がすると集中出来なくなるので
私も音なし派です。

でも撮影スタイルは人それぞれ
どうしてもこのカメラが欲しくて電子音が欲しければ
ダメもとでソニーにリクエスト出してみれば?

書込番号:17304735

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/03/15 10:00(1年以上前)

NEX-5R等はできるようなので、メー^カーに問合せしてみてもいいと思います。

書込番号:17304860

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Bambinuさん
クチコミ投稿数:14件

2014/03/15 10:11(1年以上前)

... 彩雲 ... さん

返信ありがとうございました。

ボタン操作音は鳴らない仕様なんですね。

普段は鬱陶しい音もいざ鳴らないと不安になりまして...(笑)

ありがとうございました。

書込番号:17304889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Bambinuさん
クチコミ投稿数:14件

2014/03/15 10:18(1年以上前)

ねこまたのんき2013さま

返信ありがとうございました。

カメラを買うと一番最初に操作音を消すのですが、
ふと思い起こすと、ボタンの操作音が鳴ってなかったな...と、また電子音をONにして確認してみましたが鳴らず...初期不良?と心配になりまして。

もともと無いならその方が良いので安心しました。

ありがとうございました。

書込番号:17304908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bambinuさん
クチコミ投稿数:14件

2014/03/15 10:24(1年以上前)

じじかめ さま

そうですね。当方も7.6.5Rは身内も含めて使っていますが、いずれもボタンなどの操作音が鳴ります。

私は無い方が良いのですが、昨晩妻が横でカチカチ、カチカチと音を立てながら6の画像を確認しているのをみて、あれ?と心配になりまして...。

ありがとうございました。

書込番号:17304928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

手ぶれ補正機能について。

2014/03/14 06:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

この機種には手ぶれ補正機能が本体内になく、交換レンズ側対応 (レンズ仕様による)となっていますが、これは付属するレンズキット側で自動的に手ぶれ補正をしてくれると解釈して良いのでしょうか?

なにぶん素人なものであまり知識がなく、些細な質問かも知れませんが、どなたかお答え頂けると幸いです。

よろしくお願い致します。

書込番号:17300886

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/03/14 06:49(1年以上前)

こんにちは。

>>これは付属するレンズキット側で自動的に手ぶれ補正をしてくれると解釈して良いのでしょうか?

はい、そうです。
キットレンズの「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」に光学式手ブレ補正機能が付いています。
http://www.sony.jp/ichigan/products/SELP1650/feature_1.html#L1_10


書込番号:17300909

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/03/14 07:07(1年以上前)

型式に「OSS」がついているレンズが手振れ補正レンズです。

書込番号:17300945

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:27件

2014/03/14 07:10(1年以上前)

アルカンシェルさん

確かにレンズのページを見ると光学式手ブレ補正機能と書いてありますね。
見落としてました。

素早いお返事ありがとうございました。

書込番号:17300950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2014/03/14 07:25(1年以上前)

じじかめさん

お返事ありがとうございます。
「OSS」と書いてあるのが手ぶれ補正機能があるレンズなんですね。
すごく参考になりました。
ありがとうございます。

でも光学式手ぶれ補正ってどのくらい威力のあるものなのでしょう…。
オリンパスなど本体内手ぶれ補正がある機種では3軸や5軸手ぶれ補正とかありますが…。

書込番号:17300971

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件

2014/03/14 08:39(1年以上前)

普通に撮影するぶんには、僕のNEX-6でもまったく問題無しです。

全てのカメラで同じですが問題は望遠(200ミリくらいから)での撮影です。三脚を使うべきです。

きちんと構えれば、OSS無しの135ミリレンズ
(コンタックスG90ミリF2.8)ですら、手振れたことはほとんどありません

要は、手すりや壁などを利用するとか、ファインダーを利用してしっかり脇をしめて構えれば良いのです。

フルサイズでは、すこし事情がかわり、手振れにはシビアですから、NEXや6000が良いですよ。

書込番号:17301136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


bigzamさん
クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:10件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/03/14 08:44(1年以上前)

しまうまのしっぽさん

おはようございます。
威力とはまた違う視点から申し上げます。

私はボディ手振れとレンズ高額手ぶれ補正の、有効効果の段数の違いとかはよくわかりません。

各社基準が異なるでしょうし。

ただ、この二点の「感覚的」な違いは、光学レンズ側手振れ補正のほうが、像面が安定して見ることができますね。
特にライブビュー撮影時には、レンズ側補正のほうが、撮りやすく私は感じます。

と、手ぶれ補正機能にはこんな程度しか期待していません。

恩恵めっちゃうけてますけど。



書込番号:17301150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2014/03/14 08:54(1年以上前)

ササイヌさん

そうですね。しっかり脇を締めてホールドしてとるのは基本ですね。
また、いくら手ぶれ補正があるとは言え、やはり望遠では三脚でしっかり固定するべきですね。

お返事ありがとうございました。

書込番号:17301179

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2014/03/14 09:02(1年以上前)

bigzamさん

おはようございます。

>ただ、この二点の「感覚的」な違いは、光学レンズ側手振れ補正のほうが、像面が安定して見ることができますね。
>特にライブビュー撮影時には、レンズ側補正のほうが、撮りやすく私は感じます。

なるほど、レンズ補正の方が見やすく、撮りやすいのですね。特に手ぶれがひどい時などには有効に感じますね。

貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:17301204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/03/14 10:00(1年以上前)

>ただ、この二点の「感覚的」な違いは、光学レンズ側手振れ補正のほうが、像面が安定して見ることができますね。

ボディー側補正でも、オリンパスさんのカメラで像面が安定して見える機種あるよ。  ( ̄ー ̄)v

書込番号:17301330

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2014/03/14 16:06(1年以上前)

>>ボディー側補正でも、オリンパスさんのカメラで像面が安定して見える機種あるよ。  ( ̄ー ̄)v

その機能を常用した時に電池の持ちがどうなるか知らない,脳内撮影派の戯言.

と言いつつ僕は,Olympus の強力なセンサー制動型ブレ補正の大ファンなんやけどな.

リレーレンズ制動型が構えた時のファインダー像の安定に寄与するのは間違いないが,他人様のカメラ構えた姿を見て,最近は余りにもブレに対して無防備にな姿に驚く事が多い. 脇を締めて構える基本を習得するだけで,ファインダー像は劇的に安定するんだけどねぇ(^^;). 例えば縦位置撮影. 最近の流行??のスタイルは,シャッターボタンを上側に構えて右肘をガバッと上に持ち上げて撮影する奴みたいだが,それしてる人は,シャッターボタンを下側に成る様に構えて,右肘をあばら骨に押し付ける様に構えて見てください. ブレ耐性がそれだけで2段位は向上する.

書込番号:17302267

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/03/14 16:24(1年以上前)

再び、こんにちは。

ボディ内手振れ補正があるソニーのアルファ機やペンタックス機と、レンズ側に手振れ補正があるニコン機を所有していますが、焦点距離が長い望遠レンズになればなるほど、レンズ内手振れ補正の方が効いている感じがあります。
やはりそのレンズに合わせた調整がされているからだと思います。
広角、標準域ぐらいですと効き具合は同じ感じでしょうか。
ボディ内手振れ補正ですと、手振れ補正機能が付いていないレンズでも、手振れ補正を効かすことができます。
それと、やはり、しっかり構えて持って、撮られることが重要だと思います。


書込番号:17302310

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2014/03/15 01:01(1年以上前)

私も両方使っている。
私の撮り方での結論は、レンズのフルサイズ換算で言えば
  300o以下ではボディー内手振れ補正が良い・・・すべてのレンズが手振れ補正で使えるから(中古や単焦点も)
  300oから400oはどちらでもよい ・・・・・均衡している
  400o以上はレンズ内手振れ補正が良い・・・ファインダー像が安定する
    α99+70-400mmGは400oでもファインダー像が安定している。カメラとレンズのバランスが良いから。

ソニーのAマウントも400o以上はレンズ内手振れ補正を入れれば盤石になれるのに、教条主義だから入れられないんだね。弱いグループは臨機応変に対応できないのだなー。

書込番号:17304053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/03/15 05:07(1年以上前)

しまうまのしっぽさん、おはようございます。

>でも光学式手ぶれ補正ってどのくらい威力のあるものなのでしょう…。
>オリンパスなど本体内手ぶれ補正がある機種では3軸や5軸手ぶれ補正とかありますが…。

E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSSの手振れ補正の効果は2〜3段とありますね。
キットレンズのためでしょうか、補正効果としては弱め(控え目)な数値です。

これに対して、OM-D E-M5(オリンパスさんの名前が挙がっていましたので)のボディ内手振れ補正ですと、
その効果は4〜4.5段です。但し、レンズ内の手振れ補正も、補正効果が4段というのが一般的なようです。

仮にキットレンズ16-50mmの補正効果が3段、E-M5が4.5段としましょう。
この「1.5段の差」、同じEV値になるようにシャッター速度の差で比較しますと下のようになります。
左がシャッター速度の基準、右がそれを1.5段落とした数値です。

1/2000  1/700
1/1000  1/350
1/500   1/160
 ・
 ・
 ・
1/16   1/6

1.5段分でも結構な差ですね。
1/6秒で撮っていたものが1/16秒で撮れるなら、手持ちでも比較的楽になりますし。

とは言うものの、他の方も仰るように手振れ補正に頼らないカメラ固定方法をマスターする、
これが良いでしょうね。

書込番号:17304292

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

予約特典とか…

2014/02/13 11:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 不比等さん
クチコミ投稿数:4135件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

やったっー!わーいわーい!
先着2000名になればクリーニングキットもらえるぅぅーー!!

と、喜べはしませんが、早速ボディ黒をマップカメラさん(61,000円)で予約しました。

世間では『速い!』という方もいらっしゃいますが、私にとってはもっさりAFの5Tを1台だけ買い替える予定です。
ちなみに5Tボディは、18000円×1.13=20,340円での下取り(予定)です。

どこかもうちょっと喜べそうな独自の予約特典されているお店ないですかね?

書込番号:17185671

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2014/02/13 12:31(1年以上前)

サイクル速っ!

相変わらず真央ちゃんのトリプルアクセル並みの速さっすね。
もしくは結弦くん並み?

ところで片付けの方は??

書込番号:17185845

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 不比等さん
クチコミ投稿数:4135件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/02/13 13:19(1年以上前)

じーこさん、どーもどーも。

すべては日本経済の為です…(汗)


いや、あのですねぇ…

カールゴッチの…あれ、カールハインツシュナイダーの…あれ、E-girlsの…
とにかく、E24mmF1.8は、なかなかのお気に入り具合なんですよ。5D-V+35F2ISより好みなんです。

ただ、何度でも、どこでも書きますが、ソニーのAFはもっさいので、世界最速になりましたなんて書かれると…
あれですよ…お気に入りのキャバ嬢から『今夜来てくれたら最後まで付き合うから』って言われたみたいな…

じゃ、じゃあ行っちゃおうかなぁ、えへ…みたいな感じです。

っていうか、うちのまーくすりーは、もはやレンズ交換式カメラじゃないし(笑)
じーこさんは、単焦点派脱退して便利ズーム派になるんですか???

>ところで片付けの方は??

いま業者さんがエアコンの追加工事に来ています。
入居前に終わっているはずの工事が、今日ですよ…おそらく今日終わらないですよ…

なぜか新宿でボトルを入れさせられたので空けに行きますか?

書込番号:17186009

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件

2014/02/13 20:03(1年以上前)

初めまして、不比等さん。
よろしかったら、下取り先を教えてもらえませんでしょうか。

書込番号:17187132

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 不比等さん
クチコミ投稿数:4135件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/02/13 20:17(1年以上前)

>おやおや右京さん

はじめまして。

前述の金額は、新宿のマップカメラさんです。
ホームページTOPから簡単に検索できます。

そんで、検索で出てくるのが買い取り価格。

下取りは、買取価格の10%UP。
更に、マップさんで買ったものか、1回下取りに出した時にもらえるチケットで、更に3%アップです。

私は、このマップさんとフジヤカメラさんとソフマップさんのホームページで、自分の所有機材の流通価格を調べています。
ヤフオクとかに出す方が値がつくのですが、私はずぼらな原始人なので、楽な方を選んでしまいます。

書込番号:17187188

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件

2014/02/13 22:16(1年以上前)

回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:17187784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2014/02/14 10:12(1年以上前)

便利ズームはちょっと考える事にします。
っていうか子供には単焦点と70-200しか使いませんけど。
あくまでも風景専門に便利だろうなぁっと。

便利ズームより、もしかしたらマイクロフォーサーズの単焦点の方が良さそうだなぁ
って思いだしたので、使ってない機材を不比等さんのように
里子に出してGM1他レンズの大人買いをしてみるのも…

何だか、色々な規格で色々な機種がわんさか出ているので
正直全くついていけないんですよ。

このSONYも凄いのか?
1台で28-300をF2.8ってのがあるぞ。
フジも結構評判良さげだぞみたいな。

いつでもどこでも、フルサイズ持っておけば問題無いだろ。
って時代じゃないのか?ってなぐあいで。

新宿のおねいちゃんとこですか?
おねいちゃんでは無い?

いいっすよ、新宿キヤノンに注文したまま1月程ほったらかしに
してるのがあるのでついでに取りに行きます。


書込番号:17189446

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 不比等さん
クチコミ投稿数:4135件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/02/14 11:21(1年以上前)

じーこさん


おはようございます。

まさか、じーこさんの口から『便利』って言葉を聞くとは(笑)
しかし、じーこさんて、まだフルサイズ2台キープですよね?
24-70と70-200の2台で風景の全てが…いや全てもイロハも知らないですけどね、風景のこと…
とにかく便利ズームにする必要がまったくない気がするんですけど…

もしや、足りないのは、カバンじゃないですかね?(笑)

今年は国生さんのバレンタインキッス聞いてないなぁ・・・。

書込番号:17189639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2014/02/14 16:30(1年以上前)

>しかし、じーこさんて、まだフルサイズ2台キープですよね?
今、トムワン君に5DU、70-200F2.8U、×1.4U(あれ?全部U型だ)を貸してます。
シグマの70-200F2.8をレンタルして撮り比べ、結果が出たようです。

5DU、7D、24-105、400F5.6、タム18-270はドナろうかと思案中です。

>24-70と70-200の2台で風景の全てが…いや全てもイロハも知らないですけどね、風景のこと…
>とにかく便利ズームにする必要がまったくない気がするんですけど…
いろいろ考えてます。
17-40、新タム28-300、100Lでおそらく一通りいけちゃうんだろうなぁって。
たしかに超広角ほとんど使わないので不比等さんが仰る通りとも思います。

>もしや、足りないのは、カバンじゃないですかね?(笑)
ドンケF2に入らないのは持って行きません!

>今年は国生さんのバレンタインキッス聞いてないなぁ・・・。
今、娘からチョコもらいました。
今日は有休のため家でダラダラしてます。

書込番号:17190486

ナイスクチコミ!2


スレ主 不比等さん
クチコミ投稿数:4135件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/02/15 09:17(1年以上前)

じーこさん

おはようございます。
こっちもすごいんでそっちはもっとすごいでしょー。

>5DU、7D、24-105、400F5.6、タム18-270はドナろうかと思案中です。

シゴロも出すんですか?(汗)運動会まではキープした方がいいんじゃぁ???
新100-400狙いですか?タム150-600じゃないですよねぇ?

ちなみに、うちは今回17-40も出てもらおうと思ってます。
Eマウント自体は、24mm以外に買いたいってレンズがないんですけどね… …

でも6000が来てくれると、うちで寝たきり老人のα8700iも喜んでくれると思います。
さわってみないと分かりませんが、オリのAFが入っていると思い込んでいますので、ノーファインダー撮りはイケルはずです。

失恋ショコラティエ。

書込番号:17193445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2014/02/15 14:58(1年以上前)

>こっちもすごいんでそっちはもっとすごいでしょー。
って雪の事ですよね?
東横線の事故は大丈夫なんだろうか。

>シゴロも出すんですか?(汗)運動会まではキープした方がいいんじゃぁ???
>新100-400狙いですか?タム150-600じゃないですよねぇ?
高感度ボディといえども、極力ISO上げたく無いって感覚が染み付いてしまっていて…
IS無いとブレブレなのでもういいかなぁって感じです。
トムワン君はヨンニッパと画質を比べたいようなのでそのテストが終わったらさよならです。

運動会は不比等さんの×2V型狙い撃ちなので70-200があれば良いんです。
100-400Uは出たらその時考えます。
タム150-600はかなり気になってます。
身近に人柱さんがいてくれると助かるんですけどね、いかがですか?(笑)

>でも6000が来てくれると、うちで寝たきり老人のα8700iも喜んでくれると思います。
>さわってみないと分かりませんが、オリのAFが入っていると思い込んでいますので、ノーファインダー撮りはイケルはずです。
すみません、いつも不比等さんとのやりとりは脱線してしまうんですが
α6000はどういう人向けのボディ何ですか?
メインを張れるような機材なのでしょうか?

書込番号:17194743

ナイスクチコミ!1


スレ主 不比等さん
クチコミ投稿数:4135件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/02/15 15:58(1年以上前)

人生超マイノリティの私ですから、α6000がどんな子かを代表弁論する立場にはありませんが(汗)

弾幕なんですよ。私にとってのミラーレスってのは。ブライトさんが『弾幕はれぇー』『弾幕薄いよっ!何やってんのぉー!』の弾幕です(解りやすい!!)

子供撮ってて、ファインダー覗いてたら間に合わないとか…
ファインダー覗けないとか…

ありませんか?
もうないですかねぇ…でもあったでしょ?身長1mに満たないのが足元でなついてくれてると?

そんなときに、パッと出して♪パッと起動して♪カメラを被写体に向けさえすれば、パッと顔認識してくれるから♪パパッと撮れちゃう…適当に♪

それが私の欲しいミラーレス機です…
というか、チルト液晶のついた軽量カメラなんですよ。
だから、ボディの性能として欲しいのは顔認識AFが第一位。

んで、それからややこしくさせるのが私の好みとか高感度とか自撮りとかです。
秋にお外で遊んでるまでは、GF6で良かったんです。
これに12-35で十二分。
でも暗がりの季節になり、室内撮りが増えるとダメなんです…高感度ムリすぎて。
あと動画もってのがおまけで。

んでモヤモヤモヤモヤしてたとこで、大井のヤマダで5T衝動買いです…どっかに書きましたよね?

したら、動画のAFが超使いやすいので…
これならって買ったのが24mm。これまた素直な描写で色も適度にコッテリなんで、こりゃイーなみたいな。
でも肝心の顔認識がニブニブなもんで…

あぁ…こうなりゃ冬のあいだにフジに替えちゃおうかなぁ?と思ってたんですが…
ほら、23mmF1.4とか使ってみたいじゃないですか?

X-E2はチルトないし、X-T1はさすがに高いし(汗)

うぅぅぅ…って思ってたら6000が最速AFですとか合うもんだから…
じゃあ誰よりも先に試そう!ってとこです。

ええと…つまり…
広角から標準までのスナップ機です。

>α6000はどういう人向けのボディ何ですか? メインを張れるような機材なのでしょうか?

どういう人向けかは分かりません。
私が王道のα6000ユーザーだったら、この板はもっと盛況ですよ(笑)

んで、α6000は、私のメインにはなりません。
5D-Vに50Lと85Lがメイン…
私は、85Lを外して標準ズームつけれないビョーキ…
治らないビョーキの私を助けてくれるのがミラーレスの役割ですから、薬のよにコロコロ変わるんですよ(汗)

あなたがこんな私にしたんでしょーに(笑)

書込番号:17194963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 不比等さん
クチコミ投稿数:4135件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/03/13 18:34(1年以上前)

下取り予定の5Tの外付けストロボ…

おととい荒川の土手で落としました(ToT)

マップさんからはなんの連絡もありませんが、明日取ってきます。

書込番号:17299099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

操作性 (α NEX-7/-6/…ユーザーから見たら) ?

2014/03/09 13:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:3417件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

こん××は。
α NEX-7/-6/…ユーザーから見たら、操作性は向上し
たのでしょうか ?

(コントロールホイール 右下の) [c2] ボタン ,
(シャッターボタン 右横の) [c1] ボタン ,
(コントロールホイール 左下の) [再生] ボタン ,
(コントロールホイール 左上の) [Fn] ボタン ,
拡大の手順や日付時刻設定が分からなかったり、
[Fn] / [MENU] / [再生] /…ボタンを探してしまったり、
ちょっと慣れるのに時間がかかりそう。
α99 のサブ機って位置付け … とか ( ・ ・ ; ?

(改善/向上/変更された) 操作性に就いて ご意見お願い
いたします。

書込番号:17283275

ナイスクチコミ!0


返信する
velvia100さん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:14件

2014/03/09 14:55(1年以上前)

まだ発売されてねーよ

書込番号:17283458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


velvia100さん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:14件

2014/03/09 14:56(1年以上前)

触ったこともないのに、操作性語る人とか信用できないよ。・゜・(ノД`)・゜・。

書込番号:17283465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2014/03/09 15:41(1年以上前)


NEX-7持ちの私としては、操作系が変わってしまったのは確かです。

しかし、この操作系はα7系の操作体系を引き継いでいますので、α7系のサブとしては使い勝手が良いと思います。

α7系との違いで残念なのは、AEL・AF/MFの切替レバーが無くなったこととボタンのデフォルトの表示にいくつか違いがみられることです。
1.コントロールホイールの右ボタン WB→ISO
2. コントロールホイールの下ボタン 無し→露出補正等

切替レバーは無くてもAF/MF切替はDMFモードであれば、半押し状態でレンズ側のフォーカスリングを回すことにより、MFモードになり拡大表示になりますので、影響は少ないかな。

ちなみに私のα7Rは試行錯誤の結果、コントローオルホイールはISO感度、AELボタンは再押しAEL,AF/MFボタンはフォーカスセット、C1はフォーカスモード、C2は登録アプリ一覧、C3はズーム、中央ボタンはスタンダード、下ボタンは測光モード、他はデフォルトで落ち着いています。

でも、アルファ6000購入後は操作系の統一を図るために、また変更するかもしれません。^^;






書込番号:17283605

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3417件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2014/03/09 15:51(1年以上前)

> この操作系はα7系の操作体系を引き継いでいますので、
> α7系のサブとしては使い勝手が良いと思います。
2014/03/09 15:41 [17283605]

そうでしたか。。
ピノキッスさん ご意見,ご回答 ありがとう御座いますm(_ _)m!!

書込番号:17283624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/03/09 16:26(1年以上前)

実際に発売されてから、お店でじっくり触ってみましょう!

書込番号:17283766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2014/03/09 17:22(1年以上前)

じじかめさん は、 α NEX-6 オーナーだったでしょうか … 。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000434054/SortID=17256260/#tab

例えば、α NEX-series で使用した SDHC/SDXC カード を
α6000 でも使った場合、フォルダー名で区別されるのか
気になっています。

> 実際に発売されてから、お店でじっくり触ってみましょう!
2014/03/09 16:26 [17283766]

普段は、20時前に有楽町に行けないので それはないかも!

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109865/SortID=16958023/ImageID=1759866/

発売前なら、お店 (銀座ソニーストア) で。
購入後なら、キャンセルしなかったら、お家で。

書込番号:17283982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2014/03/10 17:25(1年以上前)

1. NEXで使っていたカードをα6000でフォーマットして使うなら何も問題なし。

2. NEXで使っているカードをα6000でフォーマットしないで使う場合。
標準の設定の場合、
NEXで撮った写真と同じフォルダに続きのファイル番号で記録されます。
NEX同士ならそうなるので記録フォルダの仕組みが同じα6000でも同様でしょう。
ただしフォルダ新規作成で新しいフォルダを作れば、そこに記録されます。
またフォルダ形式を日付形式にすれば、撮影日が違えば別のフォルダになります。

NEXシリーズ同士であれば、連番が飛ぶくらいで問題が起きることは少ないと思いますが、
カードトラブルの可能性を低くするためにも
SDカードは使う機器でフォーマットしてから使うのが基本的です。


NEX-5Rや6みたいに実際触ったら、5Nより指をあっちこっちやらなければいけなくて
操作性悪くなったと思える場合もあるので断定はできませんし、たぶん不満は残るでしょうが、
カスタム出来るボタンが増えたことと、MRモードの搭載でNEX-6よりは向上していると思われます。

書込番号:17287857

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2014/03/10 22:40(1年以上前)

A7も同じですが、再生→拡大の操作性は非常に悪いですね。このカメラのほうが
サイズが小さい分ましなのですが、ファームアップで割り当てかえられるようにして欲しい...
その他全般の操作性についてはメニュー構成がよく考えられているので、ボタン数が少ない割には
操作性は悪くないと思います。使い込んで自分にあったボタン割り当てを設定してやれば
そこそこ使いやすくなるのではないかと思います。
でもNEX-7のほうがいいです。

書込番号:17289142

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2014/03/12 05:36(1年以上前)

ネムリブカ1000さん ありがとう御座いますm(_ _)m!!

> 実際触ったら、5Nより指をあっちこっちやらなければいけなくて 操作性
> 悪くなったと思える場合もあるので断定はできませんし、たぶん不満は残
> るでしょう
2014/03/10 17:25 [17287857] より一部抜粋

実機 (α6000) を触って、指をあちこち触れて操作したイメージはあります。
フォルダとファイル名 (の連番) etc. 確認してみたいと思います (多重露出確
認済ですが、拡大再生中の状態から前後表示可能か … 確認したいです) 。

書込番号:17293726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2014/03/12 10:33(1年以上前)

こん××は。
FR_fanaticさん ありがとう御座いますm(_ _)m!!
レスをいただけてとっても光栄です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586357/SortID=16861138
( 『要望:拡大ボタンの位置がおかしい。』 )
も読みました。


> でもNEX-7のほうがいいです。

MIC端子もあり、インターフェースは理想的に映ります!!
トライダイヤルナビは一過性のモノだったのか α7000で
明らかになるのかも知れませんね。

書込番号:17294309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2014/03/12 23:37(1年以上前)

別機種
別機種

こうしてみるとデザイン的にはトライダイヤルナビは受け継がれています。

マイク端子はいくら探してもありません...

>トライダイヤルナビは一過性のモノだったのか α7000で
>明らかになるのかも知れませんね。

A7000は無いか、あっても相当先のことになるだろうと悲観しています。
トライダイヤルナビ自体は使いやすい面ばかりではないので、
あまり拘ってはいないのですがデザイン的にはかっこいいと思います。
コンパクトなミラーレスのボディーには一眼レフみたいにいろんな形状の
ボタン、レバーが並ぶよりも高品位に見えますね。

MIC端子が無い件ですが、これより上位機種にはMIC端子があり、下位機種には
MIシューがないので、実質的にこれ専用にマイクを購入することになってしまいます。
(ハンディカムをお持ちの方なら別ですが)
さらに次機種でMIC端子が付けば専用のマイクはまったく要らない物に...
かなり悩ましいです。

書込番号:17296738

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信18

お気に入りに追加

標準

NEX-C3Dからの買い替えは?

2014/03/10 21:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:14件

現在、NEX-C3Dを使用しており、ステップアップを考え、買い替えを検討しているものです。
そこで、お詳しい皆様に是非ご意見をいただきたく書き込みさせていただきました。
(まだ発売前なので、あくまでも現段階でのご意見でかまいません)

画質面、機能面、改善点等を総合的に評価した場合、買い替えはお薦めできますでしょうか?

α7も検討してはいるのですが、予算面で厳しいと思っているのと、
数本所持しているEマウントレンズではクロップされてしまう点でα7はあきらめ(α7Rは完全に予算外です)、
α6000にしようかと思っています。

是非皆様のご意見をよろしくお願いいたします。

書込番号:17288761

ナイスクチコミ!0


返信する
はぜるさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件

2014/03/10 22:02(1年以上前)

C3からであれば買い換える理由は沢山あります。違いを今思い付く限り、

@先幕電子シャッターの搭載でシャッター音が小さい
A内蔵EVFの搭載
B像面位相差AFでAFが速い
C画素数の増加
DWi-Fi搭載
E専用アプリ追加可能
Fモード切り替え物理ダイヤル搭載
G内蔵フラッシュ搭載

こんな感じで大分進化してます。
あくまでスペック上の話ですので、発売後に店頭でじっくり操作感など試してみて下さい。

書込番号:17288938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2014/03/10 22:14(1年以上前)

>TWO OK ROCKさん

NEX-3C からの買い換えの検討ですね。
現時点では、カタログスペックと表面的なレビューですから、
実際の実力は、製品が発売されて、利用者の評価を見てからに
なると思います。

α6000で、改善されるのは、画素数と高速と言われるAFの前評判、
それと、JPEGエンジンの変更による画質の向上だと思うのですが、
AFに関しては、撮影環境で得手不得手が有ると思われるので、
これも評価待ちですね。
同じ APS-C のセンサーそれもC3のセンサーはとても優秀です。
見た目に大きな違いがあるかと言われると、とても微妙です。
JPEGエンジンの変更で、解像感や画質が見た目に改善される可能性はあります。
それも RAW 撮影して、現像処理すれば、何とかなるレベルです。

製品が発売されて、皆さんの評価が出そろった時点で、買い換えを
検討されても遅くないと思います。
その頃には、値段も落ち着いていると思いますよ。

書込番号:17288998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/03/10 22:24(1年以上前)

不満次第かと…

不満が無いなら無理せず(増税分よりその後の値下がり幅の方が大かと)

不満があればそれを書くと的確な反応が得られるかと思います(^ワ^)☆

何となく良くなってんじゃね?…ならば、
吾輩なら値段がこなれるのを待ちます

書込番号:17289053

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2014/03/10 22:26(1年以上前)

まず、NEX-3Dで何に不満があるかで買い換えるかどうかを決めても良いかと

AF性能
ファインダー付
ストロボ内蔵付。

私ならファインダー付だけでも買い換える価値はあると思っています。
あとはAF性能がどれ程かですかね。

私は、NEX-6を持っていますので今は買いませんが。
今後、AFの追従性で一眼レフと同等になってくると検討してみたいです。

書込番号:17289065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2014/03/10 22:27(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございます。
大変嬉しく思います。

カイザードさんの、
>同じ APS-C のセンサーそれもC3のセンサーはとても優秀です。
というご意見についてですが、C3のセンサーは優秀と言われるのは、α6000と比べてどのように優秀なのでしょうか?


書込番号:17289068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2014/03/10 22:31(1年以上前)

皆さんの言われるように、現在のC3の不満点といえば・・・
AFの遅さ、ファインダー無、フラッシュ外付
ぐらいです。
この程度では買い替える価値はありませんでしょうか・・・。
それとやはりα7とα6000とでは比べものにならないほどα7が優れていますか?
一応α7も購入検討としているのでご参考意見頂戴したいです。

書込番号:17289092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2014/03/10 23:48(1年以上前)

>TWO OK ROCKさん

>>同じ APS-C のセンサーそれもC3のセンサーはとても優秀です。
>というご意見についてですが、C3のセンサーは優秀と言われるのは、
>α6000と比べてどのように優秀なのでしょうか?

この機種に採用されている1650万画素のセンサーは、高感度特性等、
高評価で、個人的には、ISOオートが普通に使えるようになったのは、
このセンサーからではないかと思っています。
α6000が発売されていないので、発売後の比較評価となります。
今週末には、比較できます。

現在のC3の不満点が、
1.AFの遅さ
2.ファインダー無
3.フラッシュ外付

不満点が写真の画質ではなく、操作性や機能面であれば、
α6000は買い替えをお薦めできる機種だと思います。

書込番号:17289508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2014/03/11 00:05(1年以上前)

なるほど。。。

つまり画質面向上に期待した場合、C3と比較しても変わらない可能性のほうが高いということですね?
画質面をよくしたい場合はやはりα7ってことになるのでしょうか・・・。
あまり大きく重たいカメラは持ち運びづらいので、せめてα6000かと思っていたのですが。

書込番号:17289580

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/03/11 05:19(1年以上前)

不満レベルから行くと・・・・購入は必要ないかも。

書込番号:17289959

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/03/11 06:04(1年以上前)

別機種
別機種

豆粒センサー

APS-Cセンサー

まぁ、「画質の良さ」をどう解釈するか???って難しい問題ですね^^;


ISO感度100〜200程度で同じ様な被写界深度なら
フルサイズもAPS-Cもm4/3も豆粒センサーも、大した差はないです・・・。

使うレンズ次第で「描写力」は違ってきますが(笑)


アップした比較写真はフルサイズをあえて排除・・・面倒くさいフルサイズ信者も多いので^^;


じゃぁ、APS-Cとフルサイズでセンサーサイズの決定的な違いは何??って感じですが
2〜3年以内の同世代のデジカメでISO感度が高感度になればなるほど、センサーサイズの差が顕著に出てきます・・・。



予算関係なく「α6000とα7、どっちか選べ!」と言われたら
私の場合、屋内でISO800以上の高感度で撮影することが多いのでα7を選びます(笑)









書込番号:17290003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2014/03/11 07:12(1年以上前)

16mmなどレンズによっては、レンズ補正機能の有無で「画質」がかなり変わる場合も。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278038150/

書込番号:17290111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/03/11 07:57(1年以上前)

発売されてから、お店にカードを持参して試写させてもたってもいいと思います。

書込番号:17290181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2014/03/11 08:10(1年以上前)

NEX-C3を使用しています。C3は数あるNEX機種の中でも名作だと評価しています。

α6000が魅力と感じる点は”ファインダーが付いている”という一点に尽きますね。
この理由だけで買い替えの価値ありです。

書込番号:17290201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2014/03/11 09:53(1年以上前)

みなさん、たくさんのご意見いただきまして本当にありがとうございます。

正直、C3は発売されて結構日が経つので新しい機種に比べて総合的に劣ると勝手に思ってましたが、そんなことはないんですね。
機能面では当然新しい機種がいいのでしょうが、肝心の画質はそう変わらないのかなと皆様のご意見を聞いて思いました。

やはり画質を求めるとα7になるのでしょうね。
ただクロップが気になってなかなか踏み切れません。。。α7Rであればそこまでクロップを気にする必要がないのでしょうが、
やはり予算が・・・。

とりあえず、今週末α6000の実機を触ってきます。
大変参考になりました。また発売されましたらご意見拝見させてください。

書込番号:17290441

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2014/03/11 10:37(1年以上前)

うーん?
私は別の感覚でいます。

NEXはNEX-5NとC3で新しい時代が始まった:1600万画素で高感度に強い時代が。
その後C3Nや5T/5Rまでは同じ世代で、わずかなマイナーチェンジがあっただけ。
(だから、私はNEX-5Nを使い続けてきた)

しかし、α6000でジャンプする:2400万画素と179点像面位相差AFセンサーで新しい時代に入った。

画素数が1.5倍になったことで、素直に画質も向上する、解像度が50%増すから。
ダイナミックレンジなどは大した変化はないでしょうが、高画素化による解像度向上は大きいでしょうね。

それとAFスピードが高速になったことは、大きな差になる。
今まで、NEXの低速AFしか使ったことのない人には、高速AFの良さは想像できない。こういうものは肌で感じないと実感できない。
私はα99やD800Eの高速AFを使い出して、始めて高速レスポンスの良さを理解できた。
このような高速レスポンスがNEXの世界に入るかもしれないのだ・・・α6000で。
別のカメラになるよ。
これは写った結果だけ見れば、少しの進化だが、撮る過程は大きく進化するだろうと言うことです。
α99のような高速レスポンスカメラになることを願っています。
キビキビと撮れるカメラは、撮ってて楽しくなるよ。これは今までには味わえなかった、新しい楽しみの味です。
  α6000に期待していましょう。

書込番号:17290539

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2014/03/11 11:15(1年以上前)

スレ主さんの不満なら、間違いなく買い換えの価値は有ります。

ただ、画質は好みも有ります。
何気にC3は高感度番長と言われた5Nより、画質が微かにですが優ってます。
多分、SONYの1600万画素機で一番画質がよい筈です。
と言いつつ5N持ちですが(笑)

今より解像感が必要なら、α6000に買い換えで良いと思います。
余談ですが、m4/3で一目惚れでGM1を買い、電子シャッターの歪みがでるのとボディ内手振れ補正あると勘違いしていたので、ボディ内手振れ補正のあるPM2を買い出し、EVFはやはり必要でE-M5に一週間でたどり着いたバカです(笑)

自分もNEX5Nに今さらEVFを買い足すのはバカらしいのと、EマウントAPS-C2400万画素機が欲しいので、NEX7かα6000か次機種か悩んでいます。
まあ、自分はα7R有るのでα6000なら値が落ち着いてからですけどね。

書込番号:17290633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2014/03/11 12:34(1年以上前)

画質??
写真見て、C3で撮った写真か、α7で撮った写真か、当てられる人はいないんじゃない??

それと、α7は起動時間遅いよ。
レスポンス面の改善なら、他メーカー変えることをお勧めするよ。

NEX-3、NEX-7と使用して、そう思ったよ。

書込番号:17290842

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/03/11 14:43(1年以上前)

予算面で、諦めた機種はたぶんまた欲しく成りますので注意点に成ります。
カメラの更新は、機能、操作性の差で選んだ方がよいです。
その方が、使っていて楽しいし撮影範囲が広がります。
α6000 良いのではないでしょうか。

書込番号:17291225

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
SONY

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング