α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

  • 約2430万画素「Exmor APS HD CMOSセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載した、ミラーレス一眼カメラの中級モデル。
  • 画面のほぼ全域をカバーする179点の「全面位相差AFセンサー」を搭載。「BIONZ X」と組み合わせることで、0.06秒の高速AFを実現する。
  • 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥49,400 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(19050件)
RSS

このページのスレッド一覧(全705スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NEX-5NDからの買い替えについて

2014/03/09 18:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

スレ主 hiro254さん
クチコミ投稿数:17件

3年ほど前にNEX-5NDを購入しましたがそろそろ買い替えを考えています。
しかしカメラの知識に乏しく、迷っています。

予算は10万以下
旅行等での風景や人物を撮影するのであまり大きすぎるのは避けたいです。

そこで今α6000のパワーズームレンズキットが候補に挙がっています。
この買い替えについて画質の向上や使い勝手の向上は期待できるんでしょうか?
(センサーサイズが変わっていないのであまり変わらないのかも?素人の私はそう思ってしまう部分もあります。)
またNEX-5NDとレンズは共用できるのでしょうか?

意見をいただけるとありがたいです。

書込番号:17284349

ナイスクチコミ!1


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/03/09 19:05(1年以上前)

この機種はNEXと同じEマウントなのでレンズは問題なく使えるますよ^^v

NEX5Nよりかなり進化してるはAF機能ですね!

画質については「比べれば違いが分かる程度」、、でしょうか(笑)

書込番号:17284404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2014/03/09 19:16(1年以上前)

タッチパネルないですよ、念のため m(_ _)m!!

書込番号:17284444

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/03/09 19:38(1年以上前)

実際に発売されて、皆さんのレポートを見てからでいいのではないでしょうか。

書込番号:17284537

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2014/03/09 20:55(1年以上前)

ファインダー付だけでも使い勝手が向上しますね。

日中の明るい野外で、大きな違いが分かるかと。

レンズが特に問題なければボディだけ追加でも良いかと。
コンパクトになる16-50に魅力があればキットレンズでも良いかと思います。

書込番号:17284918

ナイスクチコミ!4


はぜるさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件

2014/03/09 21:06(1年以上前)

α6000付属のレンズはコンパクトでいいのですが、画質はあまりよくありません。
α6000を買うのであれば、ボディのみにして高性能なレンズを追加するほうが画質向上につながります。
たとえば。。。

E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z 7万円
高性能標準ズーム。風景からポートレートまで万能にこなせる。これ買えば5NDについてきた2本のレンズは不要です。

E 50mm F1.8 OSS SEL50F18 2.6万円
安いのに高性能でボケ味を活かした写真が簡単に撮れる。

NEX-5Nに不満が無いのであれば、半年くらいボディの買い替えを待ってボディの価格が下がるのを待てばいいと思います。

書込番号:17284974

Goodアンサーナイスクチコミ!4


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2014/03/09 21:39(1年以上前)

 たぶん、画質については本体を買い換えるよりも、同じだけの予算をかけて、NEX-5Nにレンズを買い増したほうがずっと良くなると思う。センサーが多少新しくなってたり、画像処理エンジンがBIONZXになってたりするので、それなりに改善はしてるでしょうけど。
 使い勝手については、ボディを替えると改善される可能性は高いです。ファインダーがある代わりにタッチパネルがなくなるので、その辺は人によってでしょうけど、AF周りが格段に良くなっているようですし。使ってみないことには、実際のところは分かりませんけれど。

 NEX-5Nを使っていて、ファインダーが欲しいとか、AF速度に不満、とかというのなら、α6000に買い換えもありでしょうけど、特に問題がなければ、ボディはそのままでレンズを購入のほうが良さそうな気もします。

書込番号:17285152

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件

2014/03/09 21:58(1年以上前)

AF速度の大幅な向上だけでも買い替え動機としては充分だと思いますよ。
現状、遅すぎてチャンスを逃してしまう事が多い。
それに加えて画質の向上も見込まれる事ですし。

これからの短期間で大きなボディ価格低下も見込めなさそう。

一つだけ、自分撮りに使っていた人は注意かな。

書込番号:17285246

ナイスクチコミ!3


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2014/03/09 23:31(1年以上前)

買い換えるより、レンズを揃えた方が、撮影の幅が広がると思いますよ。

それとも、今お使いのカメラに何か不満でも有るのですか?

書込番号:17285744

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro254さん
クチコミ投稿数:17件

2014/03/09 23:40(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございます!

画質というよりもAFの向上に期待できる機種みたいですね。
うまくピントがあわずイライラさせられることもあったので悩みますが
候補のレンズまで…参考になります!
購入者の方のレビューを見てみようかとおもいます。
(勢いで購入してしまいそうでしたのでみなさんの意見で冷静になれました笑)

書込番号:17285782

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro254さん
クチコミ投稿数:17件

2014/03/09 23:58(1年以上前)

hiderimaさん

ご意見ありがとうございます。
特に大きな不満はないのですが、
AFがうまくきまらないことがあるのでなんとかしたい
画質の向上を予算内でしたい
という希望を叶えられないかと思いまして。

書込番号:17285852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/03/10 00:22(1年以上前)

マジで16-70と35 1.8と50 1.8、それにGN20のフラッシュがあれば取材レベルの仕事までカバーできる。

ネックだったAFが解消され、d7100+16-85(VRなし35 1.8)、70d+15-85(ISなし撒き餌50 1.8)
あたりをほとんどのシーンで圧倒する機動力バリバリの機種。

6000に16-70で、5Nは単焦点を何か付けてサブで使うとイイ感じ。
でもセットズーム・セット旧パンケーキは要らぬ。

書込番号:17285932

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2014/03/10 12:35(1年以上前)

ああ、でも高感度の方は16MP機に劣るとのことなので、よく見極めた方がいいと思いますよ。

書込番号:17287154

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:32件

2014/03/10 13:06(1年以上前)

hiro254さん> 私もNEX−5N使いです

α6000発表当初、私も衝動的に注文しそうになりましたが、
冷静にスペックを分析して 今回は見送ることにしました。


5NのAFへの不満は同様にあります

でも逆に、AF以外に飛びぬけて性能アップしている部分がありません。

像面位相差AFが(自分のシチュエーションで)どこまでアドバンテージがあるのか、
今週末実際に店頭に並んだデモ機をみてから、また悩んでみようと思います

書込番号:17287256

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2014/03/10 22:57(1年以上前)

人物を撮るなら、瞳AFはオリンパス並に出来てるならかなり重宝するかなと思います。
それだけでも買い換えて良いくらいです。

書込番号:17289244

ナイスクチコミ!2


スレ主 hiro254さん
クチコミ投稿数:17件

2014/03/10 23:11(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございます!

レンズの買い足しに予算を割いたほうが良さそうですね。
新しいレンズを探しつつ、α6000をじっくり検討したいと思います。

書込番号:17289318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ192

返信65

お気に入りに追加

標準

α6000の気になるところ

2014/02/14 14:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:1247件


EマウントAPS-Cのフラッグシップ機は今年度中の発売はないみたいなので、位相差AFを積み、A-FCと連射の優れていると思われるα6000の購入を検討しようかと考えています。(もちろんEVFのスペックダウンは承知の上です)

そこで、メーカーサイト等を閲覧しましたが、気になるところがあります。

1.ローパスフィルターレスではない?・・・・位相差AFを積んできたトレードオフなの?。まあNEX-7と同等以上の写り                      であれば問題ないですが。

2.躯体はマグネシウム合金ではなく、アルミ合金?・・・これは軽さと強度が保たれていれば良い

3.水準器搭載無し(水準器表示が無い)?・・・これは手振れ補正の無いレンズでは自動での縦位置表示が出来ないこ                       とを意味するの?・・これもスペックダウン;;。

以上ですが、なにしろ廉価でCPが良いので、作例とA-FCの追従性を見てから决めたいと思います。







書込番号:17190184

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に45件の返信があります。


クチコミ投稿数:22106件Goodアンサー獲得:182件

2014/02/15 16:33(1年以上前)

candypapa2000さん


> 長く触って、詳しく検証したわけでもないので、今後、実機を買われて試された方に聞いていただくのがいいと思います。

 了解です。お手数をおかけしました。しばらくウォッチを続けることにします。

> ただ、コントラストAFも従来よりかなり速くなったようですね。

でも、期待できそうですね。

書込番号:17195101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/02/15 17:10(1年以上前)

なんだか微妙な差別化をしてくるとことが嫌らしいですね*_*;。
純粋に後継機なら前のモデルが搭載していた機能は全て踏襲して搭載した上で新しい機能なりを入れてくるのが常套なやり方なんでしょうけど、α57⇒α58で微妙に前モデルの機能を落としてますからね(背面液晶が92万ドットから46万ドットになり、バリアングルからチルト式に)

α6000は外観こそそっくりでも前モデルの金属フレームからFRPへ軽量化の名の下に安くあげてますね。動画撮影時の熱放熱性はどうかちょっと気になる所ですね。
ただ前モデルを知らない初Eマウントの人が購入する事を考えるとセンサーが24MPで像面位相差がほぼセンサー全面に配置され、コントラストAFもα7(R)で高速化した仕様ですから(BIONZ Xの高速演算処理のお陰で)解像度とAF速度・精度についてはかなり優秀なんじゃないですかね。像面位相差AFだとα7より上かもしれないですね。
ただその分画質がどうなってくるかですね。AFした後にシャッターを押す瞬間に通常のセンサーに早や代わりなんていうセンサーなら補完等の無駄な処理が要らないので画像処理エンジンにも負担が掛からなくていい事ずくめなんですが、まあそんなセンサーではないんでしょうけど*_*;。

書込番号:17195243

ナイスクチコミ!0


GKOMさん
クチコミ投稿数:1483件Goodアンサー獲得:15件

2014/02/15 17:32(1年以上前)

デジカメWatchだと外装プラになってるけど、ソニーショップさとうちさんの実機レビューと徹底レビューみるとマグネシウムになってます。 

書込番号:17195321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件

2014/02/15 17:52(1年以上前)

GKOMさん

> 記録画像の回転表示縦向きで記録した静止画の再生方法を設定する。(マニュアル/切)
> と書いてあるので縦か横かは判別してるんじゃないですかね

α5000の取説には「マニュアル」の意味が書いていないので何とも分かりません。

α5000は先ほどお店で確認しましたが、自動(オート)で回転されることはありませんでした。
但し、SDカードが入っていない状態ですが。

α5000のユーザーの方に確認して貰うか、メーカーに聞くしかないですね。

書込番号:17195403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/02/15 18:22(1年以上前)

GKOMさん
http://satouchi.com/alpha/nex-body/a6000.html
「マグネシウムボディらしい」ですね*_*;。まあα7も内部に使っているみたいですからそうなのかもしれないですね。

もし分解したものが今回のCP+に出ていたら納得ですがα7(R)のような分解モデルは無いみたいですから正直わからないですね。(里内さんも分解して確認したわけじゃなくソニーの言い分を伝聞でそのまま伝えてるだけでしょうから) 仕様書のボディのみの重さはNEX-6が287gでα6000が285gと2gしか差がないのでNEX-6がマグネシウムボディならα6000も同様なんでしょう。

書込番号:17195552

ナイスクチコミ!0


GKOMさん
クチコミ投稿数:1483件Goodアンサー獲得:15件

2014/02/15 18:40(1年以上前)

>マニアっくまさん
明日ヨドバシ行くので私もちょっと試してみますね、

>salomon2007さん
5Nで豪華に見えた外装が5Rで安っぽくもどってしまった印象に近いのかな(NEX-6→α6000)
確かに里内さんも断定していませんし画像みると天面パネルはプラっぽい印象をうけます。

書込番号:17195640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2014/02/16 04:56(1年以上前)

つまりα7から、再生時の回転機能の表現が変わったということみたいですね。
本体に縦横センサーは入っていて画像EXIFに回転情報が付いているのはNEXでもαでも同じ。

今までは本体横位置再生時に、縦画像は自動で縦になるのを「縦横自動回転再生(入/切 選択可能)」としていて、
メニューの選択肢表現としては自動で縦になるのを「縦向き」、ならないのを「横向き」としていた。

α7から、上記今までの自動で画像の縦横を判別する機能を「マニュアル」、ならないのを「切」、
加えてあらたにカメラの姿勢に合わせて再生画像もグリグリ回転する機能の「オート」が増えた。
ただし現時点で「オート」が選べるのは電子水準器のあるα7シリーズのみでα6000以下には無い。
(α6000では電子水準器に使えるセンサーを省いて、以前のただの縦横センサーに戻してコストダウン。)

ということならばひと安心です。

書込番号:17197729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件

2014/02/16 09:23(1年以上前)

GKOMさん、スレ主さま、ネムリブカ1000さん

今、ソニーのサポートに電話してみました。
GKOMさん、ネムリブカ1000さんの仰る通りでした。

α5000/6000には縦横センサーは入っているとのことです。
説明の表現が「マニュアル/切」となっているのはα7と同じ表現にしたからのようです。
ただ、α5000の取説にも仕様表にも「マニュアル」の意味が書いてないので、これでは誤解を生むということはお伝えしました。

色々お騒がせしました。水準器はありませんが、縦位置画像を手動で回す必要は無いようです。
これで購入候補に復活でしょうか^^;

書込番号:17198198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/02/16 14:09(1年以上前)

っで電子水準器が無くなったのはもうOK牧場?^o^/。
「切」にしてあれば縦位置撮影はカメラを縦にしてみたら撮影時と同じ感じで見れるわけですよね。横位置で縦表示だと折角の縦撮りが画面上では小さくなりますからね。α7のように「オート」だと気にせずカメラをグリグリして見れるので便利なんですけど、そのためには電子水準器用のデバイスが要るわけでそれをα4桁では省いてコスト削減しちゃったって事ですね*_*;。

書込番号:17199249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件

2014/02/16 16:35(1年以上前)

NEX-6を携えて銀座ショールームで見てきました。

画像回転の件は落着ているので、他の点の感想を述べさせて頂きます。

まず、EVFがどうにもいけません。DSC-RX10とOLEDもまったく同じと思われます。
画素の格子が凄く目立ちます。本当に144万ドットあるの?と疑いたくなります。
α58のOLED(同じく0.39インチ)はこんなに画素は目立たないので、明らかに違う素子(コストダウン版?)でしょう。
接眼光学系はα6000の方がいいですが、トータルでは断然NEX-6の方がいいです。
同じ144万ドットでも、オリンパスのE-M5とかVF-2、α58や昔のα55の方が自然な画質に思えます。


持った感じも高級感は今一。NEX-6/7は金属の塊感、凝縮感がありますが、α6000は軽いプラスチック感が丸出しです。(素材が何なのかは別として)

やはりα6000はNEX-6/7の後継機ではなく、NEX-6/7ユーザーの買い換えを期待したモデルでは無いですね。
(大体、後継機の方が値段が2万円以上も安いというのは普通考えにくいですし)
NEX-3/5ユーザーや、コンデジ・スマホからのステップアップ向けなのではないでしょうか。
NEX-6/7のユーザーはフルサイズα7/7Rへどうぞ、という強烈なメッセージを感じます。(α7000も今年は出ないと明言されましたし)

もちろん、AF性能は良さそうなので、動き物を主に撮られる方にはいいのでしょうね。
ファインダーはそこそこでいい、という方にもCPが高いカメラでしょう。

フィルム一眼レフの時代からファインダーで撮影している向きには、どうにも受け入れ難かったです。

書込番号:17199855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/02/16 16:55(1年以上前)

NEX-5Rを自分撮りも出来るかなと5Nから買い増しした身とすれば、今のNEX-6を底値で買うよりα6000の方がいいかもしれないですね^o^/。
EVFは外で背面液晶が見難い時に使うというのをメインで考えれば5Nと同じような使い方でしかも動き物にも強いと言う事で確かにNEX-3.5ユーザーが乗り換えや買い増しで買い易いモデルでしょうね。フラッシュも付いてるし^o^/。
後はKissと同じ初心者のパパ・ママ向けのミラーレスとしてあのちょっと故障が心配な電動標準ズームと望遠ズームのWZKで売ろうという魂胆でしょう^o^/。

書込番号:17199938

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1247件

2014/02/16 18:44(1年以上前)


マニアっくまさん レビューありがとうございます。

割愛された水準器・ボディのチープなのは、まあ位相差AFとのトレードオフで我慢できますが、EVFの見易さは大切ですよね。・・・動きものへの食いつきを期待して購入するか微妙です。^^;


書込番号:17200383

ナイスクチコミ!0


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2014/02/16 20:05(1年以上前)

何度も言うけど3分割グリッドラインさえあれば個人的に電子水準器はいらないなあ。
それこそアナログ水準器のほうが信用できるし。

縦横自動検知に関しては収束したようですね。
ネットの情報、マニュアルの思い込みは危険、ということですね。
結局はEVFにしろ質感にしろ謳い文句、他人の言うことに騙されず自分の目で感じたものを信じるのが一番です。
質感で言うならXT1もとてもあの価格の質感では無いよ。
二画面EVFは素晴らしいアイデアだと思うし、シャッター音の静かさも素晴らしいけどね。

かくいう私も当初ネット情報で7Rのほうがオールド広角レンズに良いと誤認していましたが(笑)

書込番号:17200718

ナイスクチコミ!3


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2014/02/16 23:00(1年以上前)

個人差、使い方、価値観 等々色々ご意見はあるでしょうが、私にとって水準器は絶対不可欠なのです。

書込番号:17201589

ナイスクチコミ!5


8appyさん
クチコミ投稿数:2件

2014/02/16 23:26(1年以上前)

はじめまして皆様

私は水準器がつかないことを知ってα6000の購入を断念しました。

NEX5Nで撮影を楽しむことを覚えて、それで初めて気がついたことは

1 日差しが強い時に液晶画面が役立たないことがある。
2 改めて自分の写真を見ると、傾いているものが多い。
3 買う時は気にしていなかったチルト液晶がとても便利。

そろそろ買い換えようかという時期になり、α6000にはとても期待していたのに残念というか、悲しいというか、ムカツクというか。今時はスマホのカメラアプリでも組み込んである機能をなんで省くかなあ。

レスを読むと、ベテランの方には必須の機能でもないように見受けられますが、初心者的には是非欲しかったです。買う気マンマンだったのにーーー。

書込番号:17201722

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/16 23:33(1年以上前)

>マニアっくまさん
EVFで違うのは、たぶん液晶画面ではなく接眼レンズではないでしょうか。
α77とNEX-7でも、同じ236万画素なのに見え方が違っていましたから、
NEX型のボディだとαのボディよりも物理的な余裕が無いために接眼レンズの
光学系がAマウント機よりも出来の悪いものになってしまうのではないかと。


>8appyさん
電子水準器はソフトの問題ではなくジャイロセンサーを積んでいるかどうかによるものでしょう。
しかし、ジャイロセンサーのコストっていくらくらいのもんなんだろう。
わざわざ徹底的なコストカットで削るくらいに原価が高いんだろうか?

書込番号:17201761

ナイスクチコミ!2


oyayayayaさん
クチコミ投稿数:1件

2014/02/17 02:11(1年以上前)

縦横の切り替えがない、水準器がないということは、センサ自体を載せてないのでしょうね。
自分が思うにこれは、世界最速のAFという点を売りにしたいがためにあえて削ったのだと思います。

自分もエンジニア(家電とは関係ない)なのである程度分かるのですが、
電子水準器や縦横切替のような処理は、常にセンサからの通信を「待って、受け取り、処理する」
という流れを行う必要があります。
このような常時行うセンサとの通信がひとつあるとないとでは、
100分の1秒を争うような処理時間を短縮する上で大きな影響があります。
おそらくα7などとの差別化も含め、AFという強みを全面に出すためにこのような設計になったのでは無いでしょうか。

あくまで推測の話ですが。長文失礼いたしました。

α7000が出るとしたら、AF以外の画質や操作系の違いで差別化をしてくるでしょうから、さすがに搭載されると思います。

書込番号:17202184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件

2014/02/17 08:10(1年以上前)

たまの ゆうぼうさん
> EVFで違うのは、たぶん液晶画面ではなく接眼レンズではないでしょうか。
> α77とNEX-7でも、同じ236万画素なのに見え方が違っていましたから、

α77とNEX-6/7の接眼レンズが違うことは承知しています。そもそも、Aマウントの接眼レンズに
問題を感じたことはありません。接眼レンズに問題があるのは、NEX-5/RX1の外付けEVFとNEX-6/7で、
全て同じ光学設計だと思われます。

今回のα6000の場合、接眼レンズはNEX-6/7より改善しており、視線を左右に振っても画像の滲みや
色ズレはほぼありません。(図形歪みは出ますが)
隣にRX10もありましたので較べてみましたが、実にそっくりです。
近くにα58もありましたが、倍率は低いものの、液晶のグリッドが目立つことはありませんでした。

α6000のEVFの見えの悪さの原因は、OLEDパネルそものもにあると思います。RX10と同じです。

α7000はα7と同じEVFであることを願います。

書込番号:17202557

ナイスクチコミ!2


8appyさん
クチコミ投稿数:2件

2014/02/17 23:03(1年以上前)

昨日、初めて掲示板というものに投稿しましたが、
意見を拾ってもらえるとうれしいものですね。

たまの ゆうぼうさん
それほど高くないコンデジにも電子水準器は搭載されるようになってきているので、ジャイロセンサーはそれほど高い部品ではない気がします。

このページにあるのは何に使うものかはわかりませんが、1個売り単位で2個入り200円から3000円の価格帯。
http://akizukidenshi.com/catalog/c/cgyro

ベルボンのカメラ用外付け電子水準器が実売4000円前後。
http://www.velbon.com/jp/catalog/discon/accessory/actionlevelsound.pdf

センサーの仕入れ価格は300円とか500円くらいじゃないですかね。当てずっぽうですが。そのコストカットがどの程度の価値を持っているのかは私にはわかりません。


oyayayayaさん
回路のことはまったく知りませんが、センサーを入れることによって処理速度に影響が出ることは理解できました。でも水準器はオンオフできるんですよね?

いっそ高速AF命な人向けに付加機能を全部キャンセルして、ファインダーやモニターも白黒2値に落としたAFワープモードを設定したら受けるかも。

私はAFの早さも欲しいけれど、正確さをもっと向上させて欲しいです。グリーンの合焦マークがでていても、後で見たらピンぼけでたまにガッカリします。

書込番号:17205401

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/07 07:47(1年以上前)

これは500円で水準器アプリ売るつもりかもしれないな。
どっちにしてもケちくさいがw。

書込番号:17274155

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

よきアドバイスをお願いします。

2014/03/05 09:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:15件

私の友達がミラ−レスで検討しています。
ミラ−レス貸してあげたところ軽くてレンズ交換できて画質もきれいで大変気に入った様子です。

被写体はいろいろと多様なのですが、安くなったNEX-6とα6000とならどちらを買いますか?
友達も一眼は重たくて対象外のようです。

機能について水準器とかなく液晶も画素が落ちているようですが・・・。
あとα6000には、レンズの歪みや光量の調整なのどメニュ−はあるのでしょうか?
まだ説明書もサイトに無いのですね。

動態も撮るようですが花、風景、人物などマルチに撮りたいみたいなので一眼に比べると種類限られますが、
レンズも含めてこれ、いいよってあればアドバイス頂けましたらよろしくお願いします。


書込番号:17266930

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に6件の返信があります。


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/03/05 10:51(1年以上前)

こんにちは
NEX-6 を、お友達に貸してあげたのだと思いますが、それなら同じNEX-6を進められた方が良いです。
理由
大変気にいっている。
操作も判っているので教えて上げられる。
同じものだから、どちらが良いと言う事も無くさらに仲良く出来る。
私が、買った時よりも安く成っているのでお買い得。
デジタルな物は最新機種ですが、まだそんなに値下がりはしていない。

書込番号:17267131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2014/03/05 10:51(1年以上前)

レンズは単焦点も勧めておきます
1600万画素と2400万画素は素人目に繊細さとかは分かるものなんですかね?
たまに動態撮影・乗り物や動物も撮っているようです。

まだ発売されていないから詳しい機能や設定などは私もわかりませんが・・・・。
あとα6000のAFのスピ−ドと正確さがNEX-6と比較してどれくらい違うのかっていうのがイマイチわかりません。
NEX-6で鉄道追いかけましたが普通に撮影出来て綺麗に写りました。

書込番号:17267133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:42件

2014/03/05 11:14(1年以上前)

16MPのX-E1、24MPのα65、36MPのα7Rと使いましたが、写真プリントからA4程度であれば、人間の視力ではその差は実感できないと思います。

パソコンのディスプレイでのピクセル等倍や大画面のテレビで見た場合には差が感じられます。

写真プリントしたりとかWEBにアップしたりという用途であれば、16MPで必要十分です。

等倍にして確認した場合に24MPや36MPの場合だとアラが見えてしまうので、より解像力の高いレンズを求めるという悪循環に陥るというか、世にいうレンズ沼にはまりやすくなります。

書込番号:17267205

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2014/03/05 11:20(1年以上前)

金貨鉄道777さん 返信ありがとうございます

>1600万画素と2400万画素は素人目に繊細さとかは分かるものなんですかね?

大きくプリントしないのでしたら 差は分からないと思いますし 逆に容量が増え パソコンによっては動き遅くなる可能性も有りますので 16Mの方が扱い易いかもしれません。

書込番号:17267215

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/03/05 11:43(1年以上前)

>1600万画素と2400万画素
15.5インチの、ノートパソコンとかでは判りません。
もっと大きい、モニターでも等倍観賞しなければ先ず判らないです。
ただ、A3サイズに印刷とかに成ると差が出ます。

訂正
それなら同じNEX-6を薦められた方が良いです。

書込番号:17267287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2014/03/05 11:53(1年以上前)

沢山のアドバイスありがとうございます
ハガキ、A4までのサイズに印刷たまにしたり、ほとんどはパソコン内で閲覧、写真サイトにアップロ−ドみたいです

さっきもメ−ルしましたが、NEX-6にした場合は価格は大きく変わりますか?
少しNEX-6とα6000で迷っているようです

機能の有る無しで差があるとは伝えておきました
6000買って上のグレ−ドが発売とかになるなら、安くなったNEX-6にしておいて練習してから
まだ先になると思いますがグレ−ドアップしてイキそうな感じですが
それは2年とかそれ以降に経過してからの事だと思いますが

どないやねんって感じです・・・笑

3月末には買うのは決定だそうです

この2機種のどちらかになりそうです。
他のメ−カ−も考えたようですが、ソニ−にするそうです

書込番号:17267320

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2014/03/05 12:26(1年以上前)

デジタル物は新しければ新しいほど良いです。
特にα6000からは大きく進歩しています:
  1.AFがとても速くなった(NEX-6よりもずっと速い)
  2.連写ができるようになったので、子供の運動会に活躍する(連写は世界のトップレベルです)
  3.スマホ連携が進むので、今後の進歩に追随できる(カメラ内アプリが増える)
  4.NEXでは2年ぶりの新センサーなので、画質も良くなっていることが予想される

NEX-6は2年前のカメラですが、センサーは3年前のNEX-5Nと大差ない。取柄は1万円安いこと。
NEXセンサーがジャンプするのは、このα6000からですよ。
α6000は今後2年間に出るソニー機のベースとなるカメラです。(過去ではNEX-5Nに相当する位置づけですね)
たった1万円の差で、以上の多くの性能アップを棒に振ることは無いでしょう。


私なら、迷わずにα6000にします。

書込番号:17267424

Goodアンサーナイスクチコミ!6


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件

2014/03/05 12:57(1年以上前)

6000の発売日にでも、触ってみてから決められた方が後悔しないと思います
一緒に見ると、スレ主さんも買い替えたくなったりして(笑)

書込番号:17267547

ナイスクチコミ!0


HALHAREさん
クチコミ投稿数:38件

2014/03/05 13:17(1年以上前)

ソニーストアで有料や無料のセミナーと体験会があるから参加してみるのも良いかも知れません。

書込番号:17267599

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2014/03/05 13:29(1年以上前)

> 6000買って上のグレ−ドが発売とかになるなら、安くなったNEX-6にしておいて練習してから

まぁ、上のグレードが発売されるかどうかは未知数ですから、何とも………
でも今気になる方を店頭に実機があると思いますので、触ってみて「これが良い」と思った方が良いと思いますよ。

NEXー6より全体的に上がった機能と引き換えに、6000のほうが質感は落ちたようですが、気にはならないレベルでしょう。
ただ、NEXではなくなったため自分みたいに「ねくす」と呼べなくなったくらいかなってとこです。

書込番号:17267630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2014/03/05 15:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

沢山の参考になるアドバイス、ありがとうございます
大変、私も含めて参考と勉強になりました。
2年間のブランクあってのセンサ−になるのですね?
進化が早いですね、私からはα6000勧めるようにします。
ショ−ル−ムで触りたいですがなかなか時間が出なくて・・・。
ファインダ−もダウンしているようですが、友達がどう見えるかですね
店頭に出ていたら覗くように言っておきます。

しかし、ミラ−レスもすごい事になりましたね
動き物も普通に撮れるのですからね、技術の進歩は凄まじいです。
私もコンデジで連射設定も出来ない、乗り物撮ってブレまくり、の時代が懐かしいです。

6で撮影してみました、物凄く下手で、皆さんの前に出すのは恥ずかしいのですが・・。泣

書込番号:17268002

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/03/05 15:50(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011848_K0000434047

現在の値段ならNEX-6がお買い得と思ってNEX-6Lを買いました。

書込番号:17268021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2014/03/05 15:55(1年以上前)

じじかめさん、比較シ−トありがとうございます
分かりやすいですね。

私も勉強になります

書込番号:17268032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/03/05 16:44(1年以上前)

まあ、来週発売なんですからじっくり店頭で弄って決めればいいのでは。
人によってグリップ感とか違うし。

書込番号:17268151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2014/03/05 18:53(1年以上前)

確かに値段は、NEX6の方が安いですが、トータル性能が全然違いますので、やはり、α6000の方がいいと思います。

書込番号:17268527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/05 19:59(1年以上前)

画質重視で動体を重視しないなら6の本体に交換レンズの方がいいが。

書込番号:17268778

ナイスクチコミ!0


hirobeeさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/05 21:56(1年以上前)

金貨鉄道777さん、

私は、NEX-6Lを昨年末、実質42,000円で購入しましたので満足しております。

消費税が上がる前との事ですが、50,000円だったとしても、
わずか1,500円の違いでしかありません。

デジカメの値下がり率はそんなものではありません。

お店としては、消費税が上がるよと煽るでしょうが、
まんまとあせって購入すると泣きを見るかもしれません。

適正価格?になってから、購入した場合、気に入らず、
オークションなどで捌いてもそれほど購入価格と落札価格と変わらないなんて事もありますし、
物によっては、購入価格を上回る事も・・・

よい買い物を!

書込番号:17269276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2014/03/06 08:14(1年以上前)

みなさんの個々のご意見とアドバイスは伝えておきました。
このサイトも教えて見るように言っておきました
レンズは単焦点、1つ買うとのことでした。

買えるものなら私まで欲しいです・・・笑
この6000シリ−ズからさらに上級グレ−ド出て機能満載で良い意味で進化するといいですね
私はデジ一眼使用はキャノン派なので、同じキャノンのEOS M2と悩みましたが、ソニ−のミラ−レスにしました・・汗
他社も使ってみるものですね、ミラーレスにメインの座を譲りました。

書込番号:17270450

ナイスクチコミ!4


HALHAREさん
クチコミ投稿数:38件

2014/03/06 14:52(1年以上前)

ソニーの写真投稿サイトの「αcafeを」利用してますか???

書込番号:17271429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2014/03/06 15:09(1年以上前)

αcafeは利用していません。
いろいろと皆さんがアップされているのですね

書込番号:17271468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入検討中

2014/03/03 20:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

スレ主 mago-beeさん
クチコミ投稿数:33件

この機種に対応するAマウントアダプタはあるのでしょうか。

書込番号:17261120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/03/03 21:38(1年以上前)

AFが必要ならLA−EA4。
ありがちな動作遅れが比較的少ないのでおすすめです。

書込番号:17261368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2014/03/03 21:41(1年以上前)

APS-Cサイズなので、LA-EA1/2/3/4 対応だと思います。
圧倒的な高画素ですし、連写はある意味で α機の中で
とても刺激的ですね … 。

書込番号:17261391

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2014/03/03 21:41(1年以上前)

mago-beeさん こんばんは

このカメラ Eマウントですので LA-EA4などのマウントアダプターが使えると思いますよ。

書込番号:17261397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2014/03/03 22:11(1年以上前)

Aマウントアダプターありますが、Aマウントレンズでは、手ぶれ補正は、効かず、しかも、このカメラの一番の特徴の179点像面位相差AFは使えません。

EマウントカメラでのAマウントレンズ使用は、おまけ程度に考えていた方がいいと思います。

書込番号:17261570

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 mago-beeさん
クチコミ投稿数:33件

2014/03/03 22:22(1年以上前)

スレ主です

それでは値下がりしたnexシリーズが良いでしょうか
Wi-Fiが使えて、記録媒体をひとつに、簡略してしまいたいのです
Aマウントの一眼レフは子連れだと重くて持ち歩かなくなってしまいました。
デジタル一眼・コンパクトカメラを一体化したいです。

書込番号:17261649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/03/03 22:32(1年以上前)

下記4種類の純正マウントアダプターが発売されています。

LA-EA3:フルサイズにも対応する、モーター内蔵レンズのみAFになるアダプター
LA-EA4:フルサイズにも対応する、ほとんどのAマウントレンズがAFになるアダプター

LA-EA1:APS-Cサイズまで対応の、モーター内蔵レンズのみAFになるアダプター
LA-EA2:APS-Cサイズまで対応の、ほとんどのAマウントレンズがAFになるアダプター

大は小を兼ねるので、EA3かEA4から選ぶのがいいと思いますが、EA1やEA2でも問題ありません。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000587194_K0000587195_K0000111004_K0000281463


>それでは値下がりしたnexシリーズが良いでしょうか

NEX-6を選んでもどちらでもいいように思いますし
コンパクトさ優先ならファインダーのないNEX-5TやNEX-5Rという選択肢もありそうです。


書込番号:17261710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2014/03/03 23:34(1年以上前)

えーと、α NEX-6 や α NEX-3N なども 同じマウントアダプターは
使えます。
ただ それほど古くもないのでお買い得感は α6000 の方があるかも!!

書込番号:17262033

ナイスクチコミ!0


jikokuさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:6件

2014/03/03 23:58(1年以上前)

重さやサイズを重視するなら、この機種か値下がりしたNEXをEマウントレンズで使う方が良いと思いますけど。
マウントアダプタの購入を考えるのは、その後でいいんじゃないですか。
マウントアダプタで、Eマウント機の軽さやコンパクトさが失われてしまいます。

・α6000(344グラム/バッテリとメモリカードを含む)
・LA-EA4(160グラム)or LA-EA2(200グラム)

・α55ボディ(500グラム)、α58ボディ(573グラム)、α57ボディ(618グラム)/バッテリとメモリカードを含む。

書込番号:17262149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2014/03/04 02:50(1年以上前)

アダプター使用だとせっかく小型軽量にする意味が無くなりますし、
いくつか機能制限もありますので、
素直にAFが高速化したα6000でEマウントレンズを使うのが良いと思います。

Aマウント機からだとNEX-6のAFは動く子供を撮るには不満が出ると思います。

書込番号:17262496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:19件

2014/03/04 08:00(1年以上前)

ちなみに、EA1とEA2は生産完了品なので在庫のみです。
買うなら、早めに買うかヤフオクかでしょうか?

皆さん書かれていますが、
マウントアダプターでAマウントレンズを使うと、
コンパクトさ、重さともAマウントと変わらなくなります。

書込番号:17262781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2014/03/04 12:37(1年以上前)

>マウントアダプターでAマウントレンズを使うと、
コンパクトさ、重さともAマウントと変わらなくなります。

全くその通りで、マウントアダプター経由でEマウントカメラを使うメリットはなくなりますし、手ぶれ補正が効かなくなるデメリットが一番、痛いです。

それと、LA-EA4を使ったところで、ポイント数の少ないTLMシステムですし、α6000の像面位相差が使えないので動体追尾性能は、像面位相差対応のEマウントレンズを使うのとはかなり差です。

本格的にAマウントレンズを使いたいなら、やはり、Aマウント機を使うほうが使いやすいですし、次期Aマウント機は、α6000よりさらに高性能なAF性能になります。

所詮、Eマウントシステムは、マウントアダプターを使って、Aマウントレンズを使えるといっても、機能制限がありますし、重さのメリットもなくなりますのでAマウント機と同じようにはならないです。

この機種で軽快な撮影をしたいなら、像面位相差対応でIS付きのEマウントレンズを使うのが使いやすいです。

書込番号:17263447

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2014/03/04 13:22(1年以上前)

スレ主様
>>Aマウントの一眼レフは子連れだと重くて持ち歩かなくなってしまいました。
デジタル一眼・コンパクトカメラを一体化したいです。


うーん、それならRX10と言う手もあります。
デジイチ・コンデジ・ビデオの3つを統一できるし、レンズも買わなくて済む。なにしろ換算24-200mmF2.8通しが付いているから。
現行のαは額に飾る写真を撮りに行く時だけ使えば良い。

RX10の最大の弱点は暗闇性能ですが、DxOMarkをみるとM4/3レベルなので、まあまあでしょう。それに暗くなったらフラッシュがあるので、神経質になることも無いです。
RX10のビデオは良いですよ。α99よりもα7よりも解像度は良いです。隠れたビデオ名機です。それにアクティブ手ぶれ補正も付いているし、NDフィルターも内蔵している。これらはビデオのためですが、カメラにこの二つが付いているのはRX10のみです。

RX10のサイトを見てください。同じような悩みの方々が出ています。

書込番号:17263610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/03/04 15:27(1年以上前)

http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6000/compatible.html

ご参考まで。

書込番号:17263913

ナイスクチコミ!0


スレ主 mago-beeさん
クチコミ投稿数:33件

2014/03/04 20:42(1年以上前)

皆様たいへん参考になるレスをありがとうございます。
ひとつひとつを読ませていただき、Aマウントレンズを活用することは得策ではないと理解しました。
初給料で買ったミノルタのフィルムカメラのレンズは思い入れがありますが、無理に使おうとするのは現在の生活スタイルに合わないようです。

スレッドの最初の趣旨から脱線して申し訳ないのですが、私のニーズに合ったものを探しています

持ち運びが苦ではない・子どもの動きを追える・動画も撮れる・Wi-Fi(これはWi-FiできるSDカードを使えば済むので搭載していなくても可)

シャッタースピードは
水滴のクラウンを撮るようなものは素人には難しいですよね。カメハメハーの撮影がくっきりできるレベルが良いのですが…
(変な例えですみません)

色彩などは遊べるものが良いです
α6000は依然候補のひとつです
お勧めがありましたら教えてください

書込番号:17264907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mago-beeさん
クチコミ投稿数:33件

2014/03/04 20:49(1年以上前)

追伸
DSC-RX10も若干大きいですが、三位一体dで良いですね
興味があります

書込番号:17264946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2014/03/04 21:04(1年以上前)

こん××は。
MINOLTA α-7 , α-9 から始まって、α-7D ,αsweet D (コニカ
ミノルタ) を経て SONY α NEX-3 を使っています。

アルファなら ずばり α6000 がおすすめです ( ・ ・ ; v

α NEX-6 と比べ 像面位相差AFの測距点の数も増えたようですし
ストレスなく撮れると思います!!!
因みに 私は (E-mount用に) F-mount adaptor も併用しています。

書込番号:17265030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2014/03/04 23:45(1年以上前)

RX10は、確かにorangeさんの言われるとおり、隠れた名機ではないかと思います。動画性能では、他の一眼動画とは比較にならないほど解像感が違います。

あと、このカメラ、シャッターショックも少ないと思います。

ただ、少し残念なのは、コントラストAFなので、像面位相差のα6000のような動体追尾ができる連写性能には、及ばないということです。



書込番号:17265887

ナイスクチコミ!0


HALHAREさん
クチコミ投稿数:38件

2014/03/05 08:32(1年以上前)

ローアングルで重宝する水準器がないみたいです???

書込番号:17266773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:4件

初めてのミラーレス購入でレンズには詳しくありません。よろしくお願いします。
パワーズームレンズキット か ボディのみ+SEL20F28 を買うか迷っています。

RX100ではスナップ中心で、ズームを殆ど使わなかったのでほぼ同じ画格のSEL20F28を使おうと思います。
この場合キットレンズ(16-50mm F3.5-5.6)で焦点距離を20mmに設定して同じ条件で人物を撮った場合、背景のボケ量は増えますか?

説明がわかりづらくてすみません。
SEL20F18の方が開放できるのでキットレンズよりボケるのかなと思い投稿させて頂きました。
またキットレンズでもRX100より人物撮影で背景ボケ量は増えますか? 

アドバイスよろしくお願いします。


書込番号:17232780

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2014/02/24 21:15(1年以上前)

SEL20F18というレンズはなかったと思いますが・・・

キットレンズとSEL20F28ではボケ量はそんなに変わらないと思いますよ。
ぼかすならSEL24F18Zくらいじゃないと厳しいと思います。
キットレンズにポートレートでのボケを期待しないほうがいいです。

書込番号:17232841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2014/02/24 22:28(1年以上前)


ぼけ具合は、こちらで簡易的に確認できますw

http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html

書込番号:17233264

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/02/24 22:33(1年以上前)

パワーズームキットを買ってみて…
16-50を使ってみて…
気に入らなかったらレンズだけ下取りにして…
20mmを購入…

物欲界ではこのような教えです。

書込番号:17233292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2014/02/24 22:49(1年以上前)

またまたこんばんは(^_^)

前スレで僕もうっかりだったんですけど、焦点距離35mm相当(α6000で23〜24mm)、あるいはこれより広角って、大きなボケが得られにくいんですよね(^_^;)

α6000にSEL20F28をつけて、最大限ボケさせたら(=絞り開放)どれくらいボケるか?

似た状況を簡単に試す方法です。

カメラ屋に置いてあるフルサイズ一眼のデモ機で、焦点距離30mm(28mmから気持ち望遠側へ、程度)、撮影モードを「A」や「Av」に設定、人差し指あたりのダイヤル回してF4.0にして試し撮りしてみてください。

だいたい同じぐらいのボケ「量」で撮れるはずです。

書込番号:17233383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2014/02/24 23:58(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます!

最後のはタイプミスでSEL20F18ではなくてSEL20F28ですね^^;

上記紹介してあったサイトで色々試しましたがキットレンズと前述の単焦点のボケにほとんど差はなさそうです。

今回はキットレンズにしておいて望遠使わなそうなら単焦点買足そうと思います。その際は店舗で色々見てみようと思います!


書込番号:17233755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/02/25 10:27(1年以上前)

実際に発売されて、皆さんのレポートを見てからのほうがいいと思います。

書込番号:17234940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/02/26 10:27(1年以上前)

広角レンズでは被写界深度の関係もあってボケ難いですよ。
ボケを求めるなら望遠系のレンズを使用して被写体と背景を離すなど撮る時にひと工夫が必要かと。
中望遠系の単焦点ならSEL50mmF1.8かシグマの60mmF2.8辺りがお安いのでお試しに最適かと。

書込番号:17239101

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2014/03/01 09:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ボケの参考にRX10、200mmF4.0

同左、200mmF5.6

ボケの参考にα7、135mmF4.0

スレ主様
>>今回はキットレンズにしておいて望遠使わなそうなら単焦点買足そうと思います。その際は店舗で色々見てみようと思います!

そうそう、このパワーズームレンズは小型軽量で便利です。最近このレンズを購入して、見直しました(NEX-3Nにしました。レンズ+千円でボディーも付いてくるから)。
少しでもボケさせたい時には、50mm側をつかうのですが、F5.6だからたいしてボケないですね。

RX100からボケを求めるなら、RX10の望遠で撮るテクニックもあります(両方使っています)。ボケは良くなります。
一方で、α6000にE50mmF1.8を付けた方がボケの質は良くなります。
スレ主様はポートレート中心ですから、α6000パワーズームで始め、さらに上級の写りを求めて短焦点を買い増しするのが良いと思います。E50F1.8は安くて良いですよ。更に上を求めるならFE55mmF1.8があり、このレンズは40万円級のZeiss TOUITと互角らしいです。
このように、レンズ交換カメラでは、レンズを変えることで別の写りを手に入れることができます。
この現象を「レンズ沼」とも呼びます。
スレ主様には、レンズ沼に踏み込まないようご注意申し上げます。
追加は一本だけ。性格が違うE50mmF1.8がお勧めです。(20mmでは画質もボケもキットレンズと変わらないからです)。それともいっそのこと、広角のE16mmF2.8で思い切り近づいて撮るなんて面白いかも。

参考までに、同じソニー機のRX10とフルサイズα7のぼけを添付します。

書込番号:17250175

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/03/01 18:10(1年以上前)

>このように、レンズ交換カメラでは、レンズを変えることで別の写りを手に入れることができます。
この現象を「レンズ沼」とも呼びます。<

久々に折れない卿の実写添付があったのに、書いてる文が出鱈目ではとほほですよ*_*;。
決して「レンズを換える事で別の写りを手に入れることができる」=「レンズ沼(より良い写りを求めて高価なレンズを求めて散財する事)」ではありませんので*_*;。

書込番号:17251869

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ48

返信19

お気に入りに追加

標準

LUMIX DMC-GX7とα6000

2014/02/22 13:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件

LUMIX DMC-GX7と本製品とで購入を検討中です。両者はライバル同士と考えてよいのでしょうか?
用途は旅行などのお供です。コストパフォーマンスはα6000の方が良さそうですが皆さん、
どちらがおすすめでしょうか?

書込番号:17222755

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:86件

2014/02/22 14:01(1年以上前)

NEXからカナリ進化してるみたいですので、御旅行に間に合うのならα6000に一票

書込番号:17222770

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/02/22 14:35(1年以上前)

出たばかりの新製品は怖いので直近で買うならGX7に1票。

書込番号:17222883

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:86件

2014/02/22 14:38(1年以上前)

成る程。

書込番号:17222890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22106件Goodアンサー獲得:182件

2014/02/22 14:56(1年以上前)

α6000とGX7は、かなり性格が異なります。大雑把に言って、ダブルズームキットが必要ならGX7はあり得ません。レンズを色々揃えたければ、まずはレンズ揃えの確認からだと思います。パナソニックとソニーでは、レンズ構成がかなり違います。
どちらでもなければ、直感に従うのが一番だと思います。

書込番号:17222945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2014/02/22 14:56(1年以上前)

旅行用ということで、かさばらないコンパクトな常用レンズがある GX7 に一票。
12mm-32mm(ライカサイズ換算で 24mm-64mm)のズームとの組み合わせは、小さくまとまっていいですよ。

書込番号:17222949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/02/22 14:59(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009613_J0000011846

デザインはGX7のほうが好みですが、ボディ材質の違いはあるけど値段が高杉だと思います。

書込番号:17222958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/02/22 15:05(1年以上前)

コンパクトな単焦点で絵を作り込むならGX7、
スナップシューターならα6000。

書込番号:17222979

ナイスクチコミ!3


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2014/02/22 15:35(1年以上前)

連写重視ならAF追従で
α6000 11コマ/秒
GX7  4.3コマ/秒
なのでα6000。
当然AFもα6000の方が速いでしょう。
価格も現時点でα6000の方が1万円以上安い(価格.com)。
6万円のカメラとしてα6000の11コマ/秒は異常なスペック、しかも24Mの高画素センサーを使っていて16M(GX7)センサーより処理に時間を要するはずなのに。

書込番号:17223084

ナイスクチコミ!13


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2014/02/22 15:50(1年以上前)

こんにちは。
旅行などでスナップ程度であればGX7が良いでしょうか。
まだα6000は出たばっかりで評価は定まっていませんが、NEXの後継の位置付けであり力作というのは見てとれます。

まぁ、直接のライバルではなさそうですが、ミラーレスの市場ではNEXの評判はなかなかでした。
ただ好き嫌いが別れるデザインが受けれられれば良いですが、そういったキャラクターは薄いものの、違和感なく溶け込めるGX7とキットの20mmF1.7でも充分な描写をしてくれます。

アフターでパナか、今度のオリンパスの標準ズームを追加すれば良いといったとこでしょうか。

書込番号:17223122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2014/02/22 16:23(1年以上前)

私も気になっている一人です。
私は子供のスナップと旅行写真が主体となりますが、AFのスピードに差があればα6000だと思っています。
実際にさわるのが楽しみです。
発表されるまではGX7一本で考えてました。

書込番号:17223231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2014/02/22 17:02(1年以上前)


私はα6000の前身であるNEX-7とGX7を所持しています。旅行に携帯するには最適な2台だと思います。
レンズも含めると多少軽く、嵩張らないGX7をとるかどうかですね。

GX7はパナのカメラではボディ内手振れ補正や1/8000sを積んできた機種であり、使い勝手も非常に良いので、コスパは最高です。

α6000はNEX-7の後継機ですが、NEX-7で不満だったISO上限値の可変とかAFエリアサイズの可変が出来るだけで、私的には○です。おまけに位相差AFの追従性と高速連写もついているのですから。
2400万画素の高感度耐性や写りも当然2年以上経たNEX-7より上でしょうし・・・まあEVFのスペックダウンや躯体がマグネシューム合金でないのは目をつぶりましょう^^;

スレ主さんの判断基準がわかりませんが、大雑把に、利便性をとるならGX7,写りをとるならα6000でしょうか?。私も来月旅行ですが、残念ながら3月11日出発なので、α6000が間に合いません。;;

それから私の立てたスレですが、[17204717]にて、高感度について、GX7・NEX-7・X-E1・α7Rのテストをしています。参考にしていただければ、うれしいです。





書込番号:17223391

ナイスクチコミ!4


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件

2014/02/22 22:07(1年以上前)

レスありがとうございました。
スペック的にGX7のアドバンテージは、カメラ内手振れ補正やシャッター速度でしょうかね。
センサーのサイズ、連写機能、AF速度、重量、コストではαー6000でしょうか。
発売前なので、直接AWBでの室内撮影時の描写の自然さを比較することはできませんが、
一般的にsonyとpanasonicとではどちらが自然な発色なのでしょうか?

書込番号:17224713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2014/02/23 00:46(1年以上前)

sonyは発色が派手目でマゼンタよりなイメージ感じがあります。
panasonicの方が自然な発色かもしれません。
ちなみにpanaの方は持っていないので、
見た目に感じたことだけです。
ただ撮って出しでないようでしたら(じっくり絵作りも考えている)、
さほど問題がない気もします。
こればかりは好みも人によってだいぶ違うと思いますので、
ご自身でメーカーサンプルをいろいろ眺められるか、
店頭で撮ったデータを持ち帰ってみるなどされた方が
より良いかと思います。

書込番号:17225465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/02/23 01:50(1年以上前)

いつ買うかによるよね。

発売開始から3ヶ月は様子みたほうがいい。新製品にトラブルは付き物。
2台持っていけばいいけど、1台しか持っていかないと、せっかくの旅行
が台無し。

最近のカメラはどれも性能いいよ。安いのにすればいいんじゃないの?
スペック差だってほとんどないし、実際の写真見たってほとんど差が
わからない。差が出るのは、大伸ばしの時と、レンズの違い。旅行の
写真を大伸ばしすることはあまりないと思うし・・・大伸ばしする
なら、フルサイズがおすすめ。


書込番号:17225633

ナイスクチコミ!0


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件

2014/02/23 16:44(1年以上前)

>sonyは発色が派手目でマゼンタよりなイメージ感じがあります。
マゼンダですかあ ちょっと気になりますね。
現在、キャノン6Dを所有していますが、キャノンの発色は結構気に入っています。
ただキャノンのミラーレスはスペック的に購入する意欲が湧きません。

書込番号:17227854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/23 23:01(1年以上前)

色が気になるということはjpegなんだろうが、それならフジかオリが無難。
基本的にパナソニーのjpegはいかんね、この機種がどうかは知らないが。
RAWならパナもソニーもどっちも同じで扱いやすくて、フジが一番扱いにくい。

書込番号:17229668

ナイスクチコミ!0


amd-tumaさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/23 23:03(1年以上前)

ボディーがエンプラ?_というだけで気分が萎えます。

書込番号:17229681

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:75件

2014/02/25 01:09(1年以上前)

α7、α7Rでjpgは大分よくなっていたと思いますので、
同じ画像処理エンジンが載ってる新シリーズは
jpgでも以前に比べると良いと思います。

書込番号:17234005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2014/02/26 17:46(1年以上前)

AF性能、特に動体追尾AFは、α6000は、ダントツでGX7とは、比較になりません。

センサー性能から言うとα6000の24Mpixのセンサーは、同じ解像度のAPS-C機の中では多分トップクラスでしょう。

ただし、レンズ構成をどうするかで色々と変わってきますし、レンズとのバランスやセンサーサイズの違いがあるので、その辺をどうするかですね?

書込番号:17240360

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
SONY

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1462

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング