α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
- 約2430万画素「Exmor APS HD CMOSセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載した、ミラーレス一眼カメラの中級モデル。
- 画面のほぼ全域をカバーする179点の「全面位相差AFセンサー」を搭載。「BIONZ X」と組み合わせることで、0.06秒の高速AFを実現する。
- 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。
【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1461
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

このページのスレッド一覧(全705スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 16 | 2018年8月4日 13:00 |
![]() |
14 | 9 | 2018年8月1日 10:35 |
![]() |
55 | 38 | 2018年7月31日 01:52 |
![]() ![]() |
24 | 21 | 2018年7月29日 09:16 |
![]() |
40 | 26 | 2018年7月28日 07:42 |
![]() ![]() |
5 | 9 | 2018年7月13日 17:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ
昨日、本体のアップデートをしました。
以前は、オートフォーカスで、ピントがあっている所に四角のマークが出ていた気がするのですが、なくなっていました。
前からなかったでしょうか…?
どこにピントがあっているのか、わからなくなってしまって困っています(;_;)
助けてください、お願いします!
書込番号:21994975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

撮影モードとフォーカスエリア設定で表示が変わってくると思います。
こちらを参考にしてください。
https://www.sony.jp/support/ichigan/enjoy/photo/af/ilce-6000/Settings_Guide.pdf
書込番号:21995013
3点

アップデート終了後の数分間(結構長い)は実はまだ書き換えが終了していなくて、カメラが無反応になります。絵は写っているので、アップデート失敗して壊れたのでは?と疑う状態が暫く続いた後に正常に戻りますので、電源を切らずに暫くおまちください。
書込番号:21995078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あさとちんさん
ありがとうございます!
この、ピントがあっている箇所の四角が出てこないんです…
書込番号:21995319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でぶねこ☆さん
アップデートは正常に完了しています〜。
その後に撮影所する時のことです。
書込番号:21995320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初期設定に戻ってるから今まで使ってた状態に再設定
書込番号:21995563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ワイドフォーカスエリアでAF-Cだと出る、細かい四角のことですか?
書込番号:21995747
0点

>こりらっくまこさん
>この、ピントがあっている箇所の四角が出てこないんです…
リンク先の「おすすめ設定」と同じ設定にすれば表示されると思いますが、それでも表示されないのですか。
書込番号:21995786
0点

>infomaxさん
したつもりなんですけど、なぜか出ず…
困ってます(>_<)
書込番号:21995906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>holorinさん
そうです、その四角がでないんですよ〜。
書込番号:21995908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あさとちんさん
でなかったんです…。
アップデートでなにかおかしくなっちゃったんでしょうか?
どこにピントがあってるのかわからなくなってしまいました。
書込番号:21995911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今の撮影モード、AFモードは何ですか?
シーンセレクションのスポーツモードとかにしても出ませんか?
書込番号:21996336
0点

>こりらっくまこさん
1.動画ではなくて静止画の話ですよね?
2.もしかしてフォーカスモードがMFになっていませんか?
3.レンズはちゃんと装着されていますか? 念のため一度外して、付け直してみて下さい。
4.シャッターを押したら撮影出来ますか? 撮影出来たら、遠い所、近い所で撮ってみて、
ピントは合っていますか?
5.バージョン表示はどうなっていますか?
6.設定リセットで初期化してみてはどうですか?
とりあえず思いつくのはこんな所でしょうか(^_^;)
書込番号:21996797
0点

>holorinさん
シーンは試してませんでした!
やってみますね。
書込番号:21997460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひめPAPAさん
静止画です!
AFになっていて、写真は取れるのですが、四角がでないので、どこにピントがあっているのか、わかり辛い状況です…
最新にアップデートしてからなんですよ〜。
書込番号:21997463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

設定リセットか初期化しか無いでしょうね
それでも出ないならメーカーに電話かメール
書込番号:22005865
0点

ありがとうございました。
ソニーに持っていってみます。
書込番号:22007843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
SONY (ソニー) E 18-200mm F3.5-6.3 OSS SEL18200
表題のレンズを買おうと思っていますが
なにか評判悪いとかありますか?
18?200の シルバーだけしかないやたらと見た目が大きい方です
1点

SEL18200LE や TAMRONのB011と比較して写りもいいし、使いやすいレンズです。
欠点といえば、下を向けたとき、上を向けたときに自重でズーミングすること、
移動時などには広角端でロックする必要があります。
書込番号:21994582
3点

評価では
SEL18200>SELP18200>SEL18200LEです。
性能的にはOSSだけでなく、アクティブ手ぶれ補正が搭載されています
http://ascii.jp/elem/000/000/559/559936/
手動ズームですが、クッキリ系の良いレンズだと思います
今や猫撮りの大家、岩合さんの愛用レンズだった事で有名ですね
高倍率としては、私的には最新の18135や18105に次ぐ実力はあると思います
書込番号:21994639
1点

ご回答ありがとうございます
手動ズームとおかきになっているのはどういう内容のことでしょうか?
書込番号:21994678
1点

SELPは電動ズームです。動画時にスムーズにズームできます
SEL18200は手動なので動画中にズームするとズームガタが出ます
SELPは本体の超解像ズーム機能を使えば18mmから400mmまでシームレスにズームできます
SELではレンズのズームリングで200mmまでズーム後、超解像ズームへ受け渡す2段階ズームです
超解像は1.5倍程度までならほとんど判らないので、18mmから350mmまで実用的に使えるズームです
書込番号:21995018
0点

SEL18200LE は TAMRONのB011と同じ物をソニーブランドで売ってる物です。
なので、AFロック時にAFが震えて振れるといった同じ謎の現像が出たり、周辺の写りがあまかったり同じです。
この銀のレンズは、ソニーが作ってる物で、不具合もなく周辺の写りもSEL18200LE や TAMRONのB011と比べシャープで良いのでおすすめです。
それにしても、なぜ?ブラックを出さないいんでしょうか?凄く売れると思うのですが?
書込番号:21995246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大きすぎ
画質それなり
高い
書込番号:21995587 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ソニーのaps-c専用レンズは
大半がレンズメーカーのOEM
それで SONYのエンブレがついてるだけで
売価が異様に高くなってるのが欠点かな。
書込番号:21995670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SEL18200は、もともとはビデオのセミプロ機のキットレンズだったと思う。
高いが写りが良いので、評判が良くて入手困難であった。
私もどうしても欲しかったので、その後出たNEX-VG20レンズキットを買った。ビデオNEX-FS100Jに
使うため。
なかなか良い写りがする。今でも使い続けている。
書込番号:22001139
3点

>orangeさん
そいやあNEX-VGのキットレンズでしたねこれ。そっちに合わせて作ってるからなんだろうけど、あえてデメリットというとデカくて重いことかなあ
フルフレーム用レンズ並みのデカさ。α7についてても違和感ないどころかちょっと大きいかなって感じそうなくらいだろうか
書込番号:22001611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
前回質問させていただいたダブルズームキットの標準レンズ16-50が後ピンになってしまう現象で修理に出しました。
が、何と異常なし(症状確認できず)とのことでした。
そこで、実際に後ピンになってしまった画像を何点かピックアップして送りました。
すると、次のような回答が返ってきました。
『フォーカスエリアをワイドにしている時、後ろにコントラストの強いものがあると、そっちにピントが合ってしまう。』
ワイドはデフォルトですし、後ろの風景も入れたいようなポートレートの場合はいつもワイドで撮っていましたが、このような現象はありませんでした。
今外なので画像をアップできませんが、説明すると1枚は桜の木をバックに撮ったもので、三脚とタイマーを使っています。
後ろは芝生と土と桜の木で、あまりコントラストの強いものはないと思ったのですが、ソニーの方いわく桜の幹のコントラストが強くそこにピントが合っているそうです。
もう1枚は、野球場での画像です。
子供を中心に、後ろにズラーっと緑のいすと赤いユニフォームの女性が2人写っています。
これは後ろの赤のコントラストが強いそうで、そこにピントが合って子供の顔がボケています。
さらにもう1枚は、女性なしのほぼ同アングルですが、この場合は後ろの緑のいすのコントラストが強いと・・
昨年のディズニー旅行はこのレンズのみでフォーカスエリアもいじらずに撮りましたが、このようなことはありませんでした。
なので、てっきりレンズの故障だと思ったのですが。
半押しした時子供の顔に緑の枠が出るのを確認して押し込んでいるのですが、それでも後ろにピントが合ってしまうことがあるのでしょうか?
取次のカメラ店の方からの電話だったので、そのへんあまり突っ込めなかったのですが。
メーカーいわく、「フォーカスエリアを中央かフレキシブルスポットにして撮影して下さい。」とのことでした。
一般的なポートレートでは、ワイドがデフォルトじゃないんでしょうか?
どうやらレンズはこのまま戻ってくるらしいのですが、今後の使用に不安です。
桜や球場など、何度も撮り直せる場面なら良いですが、一発勝負の場面もありますので。
もしアドバイスいただけることがございましたら、レスいただけると助かります。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:21991861 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
レスありがとうございます。
レスいただいたほとんどの方がフレキシブルスポットをお使いとのことで、やはりその方が失敗も少なく便利だからなんでしょうね。
私も使いこなせるようになりたいです。
人数が多い時は中央固定で撮影してました。
フレキシブルスポットは、その場その場でスポットを変更するんですよね?
ディズニーキャラとのグリーティングの時など、あまり時間がない時にもすぐに位置を設定でできるものでしょうか?
すみません、これからまた取説読んでみます。
アドバイスに感謝致します。
書込番号:21992412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あれこれどれさん
レスありがとうございます。
丁寧なアドバイス、本当に嬉しいです。
顔認識はオンにしています。
ロックオンAFは使っていなかったと思います。
そういえば、瞳AFもあったんですよね。
ポートレートだから、それを設定をするだけでも違うかも知れませんね。
桜の時は、桜の木の前に子供を立たせて三脚タイマーで半押しでピントを固定してから押し込んでタイマーの間に私が横に立って撮っていました。
スマホリモコン?というのもあるんですか!
いろいろ便利なアイテムは使いこなせるようになりたいです。
メーカーの方からの回答をカメラ店の方が電話で伝えて下さるので、直接ではないのですが、半押しピント固定していたはず、ということを伝えてもらおうと思います。
アドバイス本当にありがとうございます(^-^)
書込番号:21992442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あれこれどれさん
追加でのアドバイスありがとうございます。
あの、すみません。
「フォーカスエリアのマスいっぱいにならない場合」というのは具体的にどのような状況のことでしょうか?
今回の件には当てはまらないようですが、もしよろしければ詳しく教えて下さい。
よろしくお願い致します。
書込番号:21992450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
レスありがとうございます。
ミラーレスでは、このような状況は起こりにくいということですね?
みなさんのアドバイスで、ワイドは思った所にピントが合いづらい、というのはわかったのですが、顔認識や、何度も半押しし直して、意図する場所にピントを置けたと思っても後ろに行ってしまうのがよくわからなくて・・
勉強不足ですみません。
アドバイス嬉しかったです。ありがとうございます。
書込番号:21992455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mastermさん
レスありがとうございます。
ロックオンAF、おすすめなんですね。
そういえば使ってませんでした。
早速設定します。
私は今は子供撮りがメインなのですが、旅行中はおっしゃるような場面にもたくさん出会えると思うので、その場面ごとに使いこなせるようになれればいいなあと思っています。
フレキシブルスポットは、ソニーストアで一度やり方を見せてもらったことがあるのですが実践はまだで・・
S、Mというのは緑のマスの大きさのことですよね?
あれ?たしかソニーストアの人もSの方が細部のピント合わせに向いてるようなことをおっしゃっていたような気がするのですが・・
Mの方がAFしやすいとは全く知りませんでした。
教えていただき、ありがとうございます。
アドバイスに感謝致します(^-^)
書込番号:21992464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>謎の写真家さん
レスありがとうございます。
えっと・・勉強不足ですみません。
ローカルフォーカスエリアとピント拡大のマニュアルフォーカスがわかりません(^^;)
α6000の撮影ガイドに載ってますかね?
確認してみます。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:21992470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大分返信がついた後になってしまいましたが、私もフレキシブルスポット派です。フレキシブルスポットのAF枠は、大中小の3種類から選べるので、小枠にして更にロックオンAFを作動させますと、ほぼ狙い通りのポイントにピントが合います。(ロックオン無しだと、構図を代えるときにAF枠をいちいち移動させるのがめんどくさい。)
あ、これはAF-Cで撮るときの場合ですね。
AF-Sで撮るときは、ロックオンAFは効かないので、シャッター半押しでピントを合わせてから構図を変えてシャッターを押し込みます。
じっとしている被写体ならば、こっちの方が便利です。
極端な例をあげると、このカメラは、単焦点の絞り解放で撮る場合のようにピントが薄い設定だと、人の顔の鼻の頭と目の位置のピントの違いもしっかり撮り分けられる性能が有りますから、ワイドだと全然言うことを聴いてくれない感が出てしまいます。
書込番号:21992704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>わこちゃん2号さん
>ディズニーキャラとのグリーティングの時など、あまり時間がない時にもすぐに位置を設定でできるものでしょうか?
あくまでも私の場合で状況にもよりますが、
カメラを構えて初めて設定を決めていくより、
あらかじめ縦位置で撮るのか横位置で撮るのかなど
予想して測距点や絞りを決めて撮ることもあります。
被写界深度を考慮しながらピントの合う範囲を前後で広くするのか狭くするのかで
絞りを決めています。
ピントの合う面はカメラからの距離が同じならその面は合うわけですから、
べつに顔に合わせなくても、体のどこかでもいいと言う感じで・・・
書込番号:21992761
2点

>わこちゃん2号さん
> スマホリモコン?というのもあるんですか!
はい。
カメラの方には
Playmemories Camera App
スマホ側には
Playmemories Mobile
というアプリをインストールすると使えます。
そのアプリを使えば、スマホ画面からピント位置を設定できます。
なお、メーカーへの問い合わせは、店等を介さず、直接された方が良いと思います。電話が億劫なら、ウェブからもできるはずです(後のやり取りはメールでできます)。
書込番号:21993059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わこちゃん2号さん
> 「フォーカスエリアのマスいっぱいにならない場合」というのは
書き方が悪くてごめんなさい。
マスではなく、(グリーンの)枠のことです。
この中に、距離が大きく違うものが入っていると、その枠の中で最もコントラストの高いものにピントが合ってしまいます。
このカメラの場合、枠を小さくできないようなので、構図は不自由になりますが、枠に被写体以外が入らないようにするか、MFにするかとなると思います。なお、MFについては、DMFという機能(フォーカスモード)を使うと良いと思います。
書込番号:21993073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わこちゃん2号さん
> このカメラの場合、枠を小さくできないようなので
フレキシブルスポットだと、S、M、L、から選べますね。失礼しました。
自分では使っていないので…。(^_^;)
DMFを使っています。
書込番号:21993104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはよーございます♪
丁寧な返信ありがとうございます♪
>半押しでピントが固定されたと思いきや、後ろの幹にピントが行ってしまうこともあるんてすかね?
↑この機種に限らず・・・ワイドなのか?スポットなのかにかかわらず。。。あると言えば有ります。。。
まあ・・・”合ったフリをする”・・・ってのは、よくある事??・・・です(笑
なので・・・あんまりカメラ君を「信頼」し過ぎない事です。
最後は・・・「自分」・・・自分の「目」や「感覚(勘)」が頼りです♪
極論すればというか?? かなり乱暴な(大雑把な)言い方をすれば・・・
上の図に示したように・・・小さなスポットエリア(小さな「□」)でも・・・遠近があれば、後ろに抜ける場合があります(^^;
この「□」=エリアが大きくなればなるほど・・・そのエリアに占めるターゲット(被写体/主役)の面積(大きさ)が小さければ小さいほど・・・自分の意図しない物にピントが抜ける、あるいは持って行かれるリスクは高くなります(^^;
↑なので・・・ピントの合い難いモノ・・・ピントの合った手応えの薄い場合は・・・何度も半押し動作を繰り返して、手応えを確かめたり、微妙にピント位置をずらして2〜3枚連写したりして撮影してます♪
↑カメラ君の「ピピ!」って音や、「□」がピカッ!と光っても・・・100%信用していないわけです(^^;(^^;(^^;(笑
技術的な話をすると・・・さらに話が長くなるので(苦笑・・・止めておきますけど(^^;
mastermさんのアドバイスにある通り・・・
スポットの「□」が小さければ小さいほど正確か?と言えば・・・そんな事も無いです(^^;(^^;(^^;
カメラのピントは、映像の「コントラスト」=「明暗差」「濃淡差」と言った「差」を頼りにしているので・・・
「□」の中が「差」の無い「白一色」「黒一色」「青一色」・・・なんて具合に単色で埋め尽くされてしまうと・・・これまたピントが合わない(^^;(^^;(^^;
だから・・・被写体の大きさ/形/模様に等によって・・・ピントが合いやすい「□」の大きさは異なります(^^;
一般的には・・・一番小さい「□」はシビアすぎて合いにくいです(^^;
静物であれば・・・中間の大きさが、扱いやすいハズです♪
動く被写体なら・・・少し大きめの「□」や多点、ゾーンで捉えた方が、ピントが食いつきやすい場合があります♪
デフォルトが「ワイド(全点オート)」ってのは・・・ある意味メーカーさんの良心だと思います(^^;
右も左も分からない初心者さんであっても・・・とりあえず、電池を充電して・・・電源をオンにしたら。。。
説明書も読まずに・・・とりあえずパシャ!っと撮影しても・・・ソコソコの写真が撮れてしまうので。。。(^^;(^^;(^^;
最初からフレキシブルスポットだったら・・・パニックかも??(笑
ご参考まで♪
書込番号:21993142
1点

あ!ちなみに、上のレスの「図」は。このカメラ(α6000)のオートフォーカスとは違う仕組みの説明なんですけど・・・
あくまでも「□」内のピント抜け(遠近)の説明ですので、誤解しないでください(^^;
※図の説明文に書いてある「ラインセンサー」とかの用語は無視してください。
<(_ _)>
書込番号:21993151
0点

#4001さんの説明は非常に解りやすいですし、ほぼ同意見です。
この内容は頭で解ってても文面に起こして他人に説明しようとすると結構シンドイので貴重ですよ。
AFが何故こちらのいう事をきかないか、その原因を理解していればこちらの思い通りになるかが解ると思います。今のカメラって凄く優秀になりましたが、まだまだ所詮「機械の類(たぐい)」です。
人を撮る時に顔認証をONにしておくとコントラストが強い部分にAFでピントがいく確立は減ります。
当方α6500もα6000も使っています。α6500のAFはより良くなりましたが、どうしてもα6500かと聞かれると別にα6000でも問題ないです。α6000は既に4年前の機種ですがそれでも優秀な部類だと思います、何より軽くて取り回しがしやすい。
書込番号:21993219
0点

>でぶねこ☆さん
レスありがとうございます。
やはりフレキシブルスポットが使いやすそうですね。
いちいち枠の位置を移動せるのが面倒というか、それでシャッターチャンス逃してしまうのでは?と思っていましたが、ロックオンAFを併用すると枠を動かさなくても良いというのは便利ですね。
今日イベントがあるので試してみます。
AF-Cでも、たまに「はっ?」というような所にチラチラしてしまうことも時々あります(^^;)
やはりワイドだとピントのリスクがあるようですね。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:21999221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
レスありがとうございます。
そうですよね、あらかじめ撮影位置や被写体深度などで絞りを決めてしまえば焦らないし失敗も少ないのでしょうね(^-^)
顔認識の枠が出ると安心感があるのですが、距離でピントが決まるのでしたら体のどこかに合えば大丈夫なんですよね。
今回は体のどこかに枠が出ていても後ピンなってしまって「??」でしたが、みなさんのアドバイスで勉強させていただいており、ありがたいです。
室内グリの場合、フラッシュ必須になってくるかと思うのですが、この場合のおすすめの設定がありましたら教えていただけないでしょうか?
もしお時間があれば、お願いします。
書込番号:21999227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あれこれどれさん
たびたびのレス、ありがとうございます。
α6000の活用ブックというのを以前買っていたので読み直した所、教えていただいたスマホリモコンについても書いてありました。
使ってみないといまいちイメージわかないのですが、便利そうなのでやってみたいと思います。
スマホからピント合わせるとか、すごいですね今のカメラは(^-^)
そうなんですよ、カメラ店の方に再度確認してもらうのも悪いし面倒だしで、でも自分でメーカーにかけるのもなあと思っていましたが、何とチャットサービスがありますね。
これなら手軽なので、とりあえず聞いてみようと思います(^-^)
書込番号:21999231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あれこれどれさん
いえ、私の理解が疎くて申し訳ないです(^^;)
とてもわかりやすい説明ありがとうございます。
顔認識以外で、枠が子供以外の場所にもかかっていたのかも知れません。
そういった場合にコントラストの強い場所に持っていかれるということなんですね。
メーカーもこのことを言っていたのだと思いました。
フレキシブルスポットについては、みなさんからもおすすめの声をいただいていますので、SML試してみますね。
マニュアル撮影はまだトライしたことがなくて・・(^^;)
今後、練習して行きたいと思います。
親身にアドバイスいただき、本当にありがとうございます。
書込番号:21999235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>#4001さん
わー、親身なアドバイスと丁寧な説明に感激してしまいました。
わかりやすかったです、とても(^∇^)
#4001さまのコミカルな感想もあり、楽しく読ませていただきました。
任されたカメラくんも機械の子なので、迷ってしまうこともあるんですね。
そうか、考えてみればそうだよねーと納得してしまいました。
ピントが抜ける、という言葉もわかりやすかったです。(言葉知らなくてすみません・・)
たしかに、ワイドはたまに迷って間違うこともあるけど、汎用的なモードなんだよーと言うメーカーさんの親切心なのかもですね。
そして、具体的にどうすれば良いのかということまで丁寧に教えていただき、とても参考になりました。
あまりわかってないど素人の私に、こんなにわかりやすく書いていただくのは大変だったかと思います。
本当に感謝、感謝です。
ありがとうございます(*´▽`*)
書込番号:21999246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>松平竹千代さん
レスありがとうございます。
みなさんとても親身に回答して下っていて、本当に嬉しく感謝の気持ちでいっぱいです。
わかってない人にわかるように説明するのって難しいですよね。
自分は理解できてるから、どう教えていいのか・・って私も子供に宿題教える時よく思います。
教えてもピンときてないと「何でーっ」って思いますし(^^;)
それを丁寧に説明してくださるみなさん、本当に素敵な方たちです。
一応顔認識はオンにしてるんですが、半押しして必ず顔に枠が出るかというと、そうでもないですよね。
「正面向いてるんだけどな・・」と感じることもあるのですが、これは機械くんが頑張って判断しているということで仕方ないんでしょうね。
このカメラは、運動会用にお友達から勧められて買いましたが、軽くて持ち運びしやすいし手軽に綺麗に撮れるので満足しています。
あとは、もう少しレンズが安くなればなあと(^^;)
丁寧なアドバイス、ありがとうございます。
書込番号:21999248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
初めて投稿させていただきます。
まとまりのない長い文章ですが、どうぞよろしくお願い致します!
この数日間こちらのクチコミでカメラに詳しい方々のコメントを拝見させていただき、自分にはどれがいいのかさっぱり分からなくなってきているカメラ初心者です。
今まではOLYMPUS epl2、ダブルズームレンズキットを使っていました。
今までの使い方としては主に結婚式やイベント事など非日常で撮っていましたが、子供も生まれ、この夏も保育園の行事や20年ぶりにディズニーランドへ行く機会、妹の結婚式など立て続けに綺麗に残したいイベントが多々あり、新しいカメラを使って見たくなりました。それで実はシャッター枚数が200枚程度のepl8ボディのみの中古を安く買えることが出来たので購入したのですが、先週末に2ヶ月も経たないうちに落下による画面破損をさせてしまいました…。
きっと修理に出しても3万円はしますよね?
現在Amazonではepl8のボディのみが新品が40,000円ちょっとで売られておりますが、それを買うのもなんだかちょっと悔しくて…。またやはり見た目は好きなのですが小さい割りに重い気がするのと、昔のズームキットのレンズはパンケーキ型ではなく、かなり出っ張っているのです。
レンズもそこそこ古いので、この際思い切って、ダブルズームキットの新しいものを買おうかと思ってきました。と言ってもこれからお盆や七五三があり、なるべく節約もしたいので、ほどほどの金額で考えております。
そこで金額を抑えるならとLUMIXのGF7,GF9を候補にあげました。GF7なら今までと同じようなダブルズームで、GF9だとレンズキットは単焦点レンズが付いていて、望遠は付いていませんが、そこは今までのレンズを使って、と簡単に考えていたのです。
そこで、本日とりあえずヨドバシカメラさんに実物を見に行き少しお話を聞くと、OLYMPUSは手ブレがボディ、パナソニックはレンズに付いているので、OLYMPUSの望遠をPanasonicに付けると手ブレが効かなくなります、との事。
また子供の撮影をするならとSONY α6000を勧められました。SONYの方だったのもあると思いますが…。値段もいろいろ引いてもらい、SONYのキャンペーンもあるので実質65000円しないくらいのようです。今まで候補になかったSONYのカメラですが、こちらで評価などを見させていただいたり、実物を触ってみて連写も早く、確かにいいのかも、と思いますが使いこなせるか…。今までもほとんどオート任せです…。
Panasonic、OLYMPUSのダブルズームもだいたい5万〜6万ですし、値段的にはあまり変わらないので迷い出してきました。
皆さんならどれを買いますか?また、他に同じくらいの価格でおススメの機種があれば教えていただいてもよろしいでしょうか?
希望または使用目的としては、
・子供の運動会などの行事にも使うのである程度の望遠はあった方がいいのかなと思う
・epl8で画面タッチでのシャッターも使ってみると、カメラを頼んだ時に誰でも使えて便利でしたが、あれば便利ですがこだわりません。
・これからはインスタ用に日常的に使ってみようかなとも思う(ほとんど食べ物と子どもの撮影です)
・自撮りはしません
・わがままですが出来ることなら技術がなくても簡単に、気軽にいい写真を撮りたい。
・epl8でもいいといえばいいのですが、先日運動会で子供を撮った時、ブレブレなものも多くて、技術がなくてもそういう子供の走ってるところなどを綺麗に撮れるものが今後のためにも欲しいかなと思う。
素人過ぎて、どれがいいのか分からなくなってきてますが、少ないですが60,000円台くらいまでの予算でしたら何がおすすめでしょうか?
最後までお読みくださりありがとうございました。
どうぞよろしくお願い致します!
書込番号:21985878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
タッチパネルにこだわらないのなら、そして望遠レンズを使うシーンがあるのならファインダー付きのα6000はとてもお勧めです。ただオリンパスやパナソニックのものと比べて望遠レンズがかなり大きく重くなりますがその点は大丈夫でしょうか?
>わがままですが出来ることなら技術がなくても簡単に、気軽にいい写真を撮りたい
>先日運動会で子供を撮った時、ブレブレなものも多くて、技術がなくてもそういう子供の走ってるところなどを綺麗に撮れるものが今後のためにも欲しいかなと思う
ここがちょっと問題になるかと。カメラ任せのオートだとピントを合わせる箇所がもんじりんごさんのご希望とカメラが判断するそれとがなかなか一致しません。なので、どこにピントを合わせたいかをカメラに教えてあげることが必要になります。
また、「ブレブレ」といっても原因として考えられるのは
@手ブレ
特にE-PL8はファインダーがないので液晶を見ながら撮る場合、姿勢が不安定になりやすい
A被写体ブレ
被写体の動きにシャッタースピードが追いつかない場合に起きる
Bブレではなく、AF(自動ピント合わせ)が追いついていない
などが挙げられます。
@とAは明るい日中屋外の運動会であることと、E-PL8には手ブレ補正が内蔵されていることを考えると、もしかしたらBが原因かもしれませんね。
どのカメラを選択されるにせよ、最低限のAF方式やシャッタースピードなどの基礎知識を学んでおかれたほうがよろしいかと思います。あらゆるシーンで思い通りの写真が撮れる万能なカメラは存在しませんので。
書込番号:21986163
4点

>とうがらしの種さん
こんな長い文章をお読みくださり、コメントまでありがとうございます!
たしかにずっとOLYMPUSしか使ったことがないので、同じメーカーを使う事には安心感がありますよね。
ただepl8にはファインダーがないですし、OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット の方がいいのかなと悩んでみたり…。運動会などでの子供の予測不能な早い動きにはOLYMPUSは向かないのかな、と思ってみたり。
難しいものですね。
書込番号:21986170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みなとまちのおじさんさん
お読みくださりありがとうございました!
やはり最低限のお勉強は必須ですよね(^_^;)
たしかにα6000の望遠レンズはeplキットのレンズよりずいぶん大きいなと思いました。
ですが、きっと望遠レンズは子供のイベント時や車でお出かけ時での使用となると思うので、大丈夫かなと思っています。
どちらかというとボディの重さや小さい方のレンズを持ち歩くと思うので、そちらの方を気にしています。
eplズームキットのように望遠レンズが付いているもので、買いやすい価格帯のものって少ないですよね?
レンズの重さについて、ちょっと調べてみますね!
ありがとうございます!
書込番号:21986226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きっと修理に出しても3万円はしますよね?
じぶんだけで思い込まず、オリンパスに問い合わせすれば?
「外装はそのまま、モニターだけ」とか結構小回りが利く。
書込番号:21986806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>横道坊主さん
おはようございます。お忙しい中コメントをありがとうございます。
ホームページで修理の値段設定で画面破損が11000〜33000円と出ておりまして、ガラス部分の割れだけでなくモニターも真っ黒で見えませんので、きっと安くはないだろうなと勝手に思い込んでおりました。落下での破損なので、ボディ内にももしかしたら不具合がある場合の見積もりなども含めて、ちょっと電話で問い合わせしてみます。
ありがとうございました^_^
書込番号:21986864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DMC-GX7MK2WK ダブルズームキットがいいと思います
http://kakaku.com/item/K0001067986/
α6000よりAF性能は落ちますが動体をカバーするため4Kフォトがあります。
動画をとるように撮り好きな場面を切り取るだけなので普通に撮影するより失敗も少ないですしスキルもいりません。
素人でも簡単に撮れます。あとファインダーも付いているのでブレも防ぐことが出来ます。
書込番号:21986876
1点

>ビンボー怒りの脱出さん
お返事遅くなり申し訳ありません。
おススメを教えてくださりありがとうございます!
ファインダーも付いてますし、良さそうですね!
動画からの静止画の切り出し、考えたこともなかったです。4Kテレビを持っていないので、4Kはなくてもいいと勝手に思っていましたが、ちょっと検索してみたらテレビがなくても高画質にはなるようですね!
ビデオカメラも持っていませんでしたので、少し動画も撮ろうかなという気になってきました。
ちょっと実物あるか分かりませんが実店舗で見てきたいと思います。
お忙しい中ありがとうございました(^^)
書込番号:21987201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もんじりんごさん
もしかすると店舗では最新型のDMC-GX7MK3の方しかおいてないところもあるかもしれません。
GX7MK3の方が性能はアップしてますが操作性はさほど変わってないので参考にはなるかと思います。
でも価格の売っている店舗を見るとキタムラ、コジマ、ビックカメラ、ヨドバシとか掲載されているので置いている可能性はあります。
まあなくてもキタムラなんかはネットで頼んで店舗で受け取ることも出来ますしキタムラならサポートはしっかりしていますのでおすすめです。
http://shop.kitamura.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%20LUMIX%20DMC-GX7MK2WK%20%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88%20%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/pd/4549980100004/
小さい店舗だとまだ沢山あるようですが大手店舗での新品はあまり無いので買うなら早いほうがいいかと思います。
書込番号:21987245
2点

>ビンボー怒りの脱出さん
調べてくださりありがとうございます!
今ビッグカメラに来ておりますが、GX7Mark IIありました!
GFではボディ内ではなくレンズに手ブレ補正、こちらならボディ内にあるので手持ちのOLYMPUSのレンズでも使えるという説明を受け、一気にGX7に傾いております☆
GX8のライカレンズは素人目でもなんとなく綺麗に見えてそそられますが、さすがにまだお高くて…。
SONY α6000が隣に置いてあり、持ち比べるとSONYの方がだいぶ軽く感じるのと、シャッターがパシャパシャ‼とスピードが早く、心地よいです。
値段も同じくらいで、この2つのどちらかにしようかなと結論を出しました!
ありがとうございます!
書込番号:21987416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もんじりんごさん
実を言うとオリンパスのE-M10とPen-Fとα6000を持っていますが何方を選んでもいいカメラですので何方もオススメです。
ただマイクロフォーサーズはレンズシステムがコンパクトなので標準ズームを付けて望遠レンズ一本程度なら小さいバックに
いれても邪魔にはなりません。
α6000だと便利ズームや望遠レンズがAPSの物ですのでかなり大きくなりますのでバックに入れて持ち運ぶと結構邪魔
なんですよね^^ なので最近オリンパスばかりつかっています。
ちなみにGX7MK2にもライカレンズセットもありますがはじめはダブルズームのほうが使いやすかと個人的には思います。
まあただEPL2で使用していたレンズを使うからいいと言われるのならこのライカセットも有りかもしれませんね。
来夏の単焦点レンズですので画質もいいですしね。
http://kakaku.com/item/J0000018646/
http://kakaku.com/item/K0000636770/
書込番号:21987440
1点

しつれい変換が変でしたw
来夏→ライカ
書込番号:21987477
1点

>ビンボー怒りの脱出さん
本当にたくさんコメントいただきありがとうございます!
あれからヨドバシカメラへ移動し、ずっと商品を見て考えた結果…
今さっき購入してきたのは、α6300です!
6300だとダブルズームキットがないらしく、レンズキット+単品で望遠を追加しました。
2つ買うと2万円のキャッシュバックキャンペーンというのも大きいですよね。
α6000のタッチパネルと4Kがなくても魅力的な連写スピードでしたが、α6300のずっと追いかけてくれる瞳追従と、タッチパネルが無くてもファインダーにモードが写って操作できるのはタッチパネルより効率がいいのかも、という魅力的な部分もあり、だいぶ予算オーバーですが、10%ポイントとキャッシュバックで実質92000円くらいでダブルレンズを購入できたのは悪くないのかなと思い、半ば衝動買いのような勢いで買ってしまいました(^_^;)
10年使うぞ!という気持ちで大事に、そしていい写真を撮れるように少しずつ勉強したいと思います!
本当にご親切に教えてくださりありがとうございました(^^)
書込番号:21987610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もんじりんごさん
そうでしたか。購入おめでとうございます。
レンズの重さが気にならなければα6300でもとてもオススメの機種かと思います^^
ただもう買ってしまったので今更いっても遅いことですがAF性能がいい機種でも運動会で子供さんが元気よく動き回る
姿を撮るにはそれなりスキル(努力、練習)が必要であるということは覚えておいてください^^
そのために素人さんでも綺麗に撮れる4Kフォトをオススメしたんですけどね(^_^;)
書込番号:21987736
0点

>ビンボー怒りの脱出さん
ありがとうございます(^^)
そうですよね、素人の初心者のような私でも使えるようなものとして候補を挙げてくださっていたのにすみません…(^^;;
まさか私もこれを買うとは思ってもいませんでした…
とりあえず店員さんに瞳フォーカスの設定だけは教えていただいて来たので、練習しながら少しずつ機能を使いこなせるようにしていきたいと思います!
書込番号:21987755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビンボー怒りの脱出さん
たくさんの親身なコメント、大変ありがたかったので、Goodアンサーにさせていただきます!
またご縁がありましたら、どうぞよろしくお願い致します(^-^)
書込番号:21987768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もんじりんごさん
ありがとうございます。
動体撮影に関する基本的なことは調べればたくさん出てきます。
https://getnavi.jp/av-2/169341/
https://www.rentio.jp/matome/2017/08/moving_objects_photo/
普段から動くお子さんを練習台にして練習しておくといざという時にまごつかないのでいいかと思います。
まあ頑張って練習してください。
書込番号:21987872
1点

α6300ご購入おめでとうございます。
いい機種買いましたね!
私も使ってました。
AF自動切り換えでのα6300とα6000の違いは、α6000は、AF-S重視でピントを固定したがり、よっぽど動きがはっきりしないとAF-Cに切り換え追いかけてくれませんが、α6300からは、最近のソニーのカメラと同じで、AF-Cを良く使ってくれます。
風で揺れる花までAFがシャッター切るまで追いかてくれます。
あんまりアドバイスしてませんが、goodアンサーありがとうございました。
書込番号:21988002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とうがらしの種さん
こちらこそ、いち早くコメントくださり嬉しかったです!
当初の予定より予算オーバーでしたが、良い機種と言っていただけてホッとしました(^-^)
今までの所有していたらカメラより数倍も技術と知識が必要になりましたが、楽しみながら撮っていきたいと思います!
モチベーションが上がりました‼
ありがとうございました(o^^o)
書込番号:21988358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もんじりんごさん
))今さっき購入してきたのは、α6300です!
おめでとうございます。
良いカメラを買いましたね。
α6300は、お使いのカメラよりも一段と良くなります。
1,暗いところでも綺麗に写る
2,運動会では連写が素晴らしい。動きものが一段と良く撮れる。
3,音楽会では無音撮影で気兼ねなく撮れる
4,4Kビデオがとても綺麗に撮れる
5,花火はSLOGを使って、すごく綺麗に撮れる
良い事づくめてす。
運動会は、シーンセレクトのスポーツを選ぶと、初心者でも綺麗に撮れます。
ソニー機は初心者に優しい高性能なカメラです。
どんどん撮りましょう!
書込番号:21995214
2点

>orangeさん
コメントありがとうございます(^-^)
そう言っていただけると、買った満足感が高まりました!笑笑
たしかにOLYMPUSのe-plとは写りが違いますね!
ファインダーから見る景色も新鮮でカメラしてる!って言う気分になりましたw
「SLOG」ですね!初めて聞く言葉です…。早速調べてみます(^^;
最近毎週末どこかからか花火の音が聞こえてくるし、皆既月食だし、ということで夜の撮影はどうやるのか調べなくては、と思っていたところでした。
とりあえず、購入してからのこの数日、レンズプロテクターやちょっと高いSDカードを買いに行ってきたところで、少し子供をいろいろモードを変えて撮ってみたのですが、モードを戻せなくなったりでてんてこ舞いです…。
そして、下手だからなのかかなり電力の消耗が激しくびっくりしています。
練習あるのみ!ですね(^-^)
書込番号:21995354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
こんにちは。
運動会の撮影目当てで、α6000ダブルズームキットを購入して1年が経ちました。
運動会以外では、標準ズームレンズをつけっぱなしでだいたい撮影できていました。
少し前に、ソニーストアの店員さんから勧められて、単焦点18-50を購入しました。
店内でも試させてもらって、確かに写りは綺麗だし評判も良く、安価だったので買ったことは後悔していないのですが・・
いわゆる子どものお仕事体験のようなイベントでは、上半身しか撮れずちょっと不便でした。
ゆるキャラとの撮影でも室内だとあまり下がれず、人にお願いした時にはかなり下がって撮っていただくなど使い勝手がイマイチで。
夏にディズニーランドに行くのですが、フリーグリーティングや、せまい室内でのグリでもこのレンズではかなり厳しそうだと感じました。
なので、このレンズの用途はまた別に考えるとして、やはりキットレンズが良いですか?
ディズニーのキャラクターとの撮影にオススメのレンズがあれば教えて欲しいです。
α6000が軽いので、あまりかさばらなくて予算は50000円位までで考えています。
なければ昨年同様キットレンズでディズニーと考えていますが、実は2ケ月前からこのレンズの調子がどうも良くないです。
また別に質問させていただきますが、50%位の割合で後ピンになってしまいます。
修理となると高額なのかなとか、色々考えています。
それとも、最近お求めやすくなったRX100の方が良いでしょうか?
アドバイスいただけると助かります。
どうぞよろしくお願いします
書込番号:21910106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんわー!ヾ(´∀`)ノ
自身も本機を購入して、≒一年になります。
他に80Dも所有していますが、こちらにて主にスナップ撮影しています。
で、春頃に追加レンズしたのが、いわゆる便利ズームのこちら ↓
E18-200mm F3.5-6.3 OSS SEL18200
http://kakaku.com/item/K0000110072/
http://kakaku.com/item/K0000376677/?lid=itemview_relation1_name
(銀色を購入、ちょっと予算オーバーかな?)
人物等を対象にしたら、全体画像からお子さんとミッキーのツーショット
笑顔のアップまで撮れるではなかろうかと想像します。
本体が白色なので↑を購入したわけですが、予算的に ↓ こちらでは?
18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) ブラック [ソニー用]
http://kakaku.com/item/K0000376677/?lid=itemview_relation1_name
生憎とタムロンレンズは所有しておりませんが、純正にこだわりがなければ、
十分な画像、思い出を得られる気がします。
機材にこだわり過ぎて、撮れる画が撮れない。そもそも、写っていなければ
批判も批評も出来ないかと。
良き判断の足しになればと m(__)m
書込番号:21910285
3点

ディズニーにRX-100を持って行った事がありますが、望遠側が全く足りなくてパレードのディズニーキャラクターは、小さくしか撮れませんでした(泣)
RX-100なら高価ですが、新しく出るYが良いと思います。
α6000にレンズなら広角から望遠まで咄嗟に変えられるので、18-200mmなどの便利ズームを買うのが良いと思います。
書込番号:21910390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>わこちゃん2号さん
ちょっと古いカメラですが、キットレンズの16-50mmでディズニーを撮影しに行ったことがあります。
その時の写真をUPしておきますね。
キットレンズ、小型なのは魅力ですが、もう少し望遠があるといいかなーなんて思いました。
18-200mmが便利かもと思いました。。
キットレンズは一度ピント調整に出されるといいかもしれません。
良いお写真が撮れますように!
書込番号:21910716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まずは、いろんなものを沢山撮らないと
どんな時にどんなレンズが合っているかはなかなか判断はできないかと。
室内など暗い場所はカメラにとって苦手な場所。
単焦点の明るいレンズが欲しいところですが、
その場に行って見ないと被写体との距離を確認して見ないことには・・・
ズームレンズでストロボを発光させて撮ることも視野に入れた方がいいかも、
ストロボの光で自然さがなくなるとか言っていられないことも・・・
外付けストロボを使用し、ディフーザー等で発光によるが陰を弱める方法とかもありますが・・・
謎の写真家さんは、ダブルズームレンズで十分と言っていますが、
何を等とるかなど状況次第で変わってきます。
毎回毎回、いい加減で無責任なレスですね。
書込番号:21910743
7点

>にこにこkameraさん
即レスありがとうございます。
早速リンクを拝見しました。
評価も高く、価格もお手頃で魅力的ですね。
単焦点でも2.8ならまだ被写体に近づけますかね?
30ミリの方もなかなかよさそうです。
今まで純正ソニーのレンズしか見ていなかったので、「高いなぁ。」としか思えなかったのですが、他社さんの適合レンズという手段もあったんですよね、当たり前ですが・・・
購入前にはだいたいみなさんのレビューを拝見させていただいているので、またあとで書き込みを読んでみようと思います。
アドバイスに感謝致します。
書込番号:21912543
0点

>謎の写真家さん
アドバイスありがとうございます。
勉強不足ですみません・・キットレンズといえども使い方を工夫すれば素晴らしい写真が撮れるんでしょうね。
普段はAモードかSモードのカメラおまかせで撮ることが多いです。
もっと自分で距離や明るさなども計算して細かな設定をした方がよいのだと思いますが、なかなかそこまでたどり着けなくて。
標準ズームレンズはやはり少しおかしいようです。
同じように撮影してもピントが合ったり合わなかったりで。
桜の時期の撮影(三脚を用いてのタイマー)で「あれ、おかしいな?」と思ったのですが、先日外での撮影でも後ピン写真を連発して、これはいよいよだな、と感じました。
探したらキタムラの保証書があって5年保証に入っていましたので、近々お店に持ち込んで修理お願いしようと思います。
最短でも2週間はかかるらしいので。
お返事ありがとうございました。
書込番号:21912572
0点

>月歌さん
おすすめリンク拝見しました。
純正でお値段少しお高め(私にとっては)ですが、高い解像力や感度を上げずにノイズを抑えるなど、魅力的な言葉がずらりでした。
実は先日の運動会でキットの望遠を使った際、明るさその他条件のせいもあると思うのですが、ブレは抑えられているものの感度が上がってしまい、拡大するとノイズがすごくて・・(汗)
どちらのレンズも魅力的です、手振れ補正もついてますし。
できれば軽い方がいいので、ソニーストアで試してみようと思います。
またみなさんのレビューや書き込みは全部読めていないので、これからまた読んでみようと思っています。
とても参考になる返信をありがとうございました。
書込番号:21912611
0点

>turubouさん
素敵な写真とアドバイスをありがとうございます。
クリアな写真で憧れます。
私は手がブレやすいし、手腕もないので・・
早速リンク拝見しました。
やはりこの位の方が、レンズ交換もなくディズニーのいろんな場面を撮れそうですよね。
ただ重さとしても標準なのかなとは思うのですが、本体も軽いし持ち運びもあるので、実際にストアで試してみようと思います。
正直、質感よりも軽い方が助かります。
もちろん画質は良い方がうれしいです。まあこれは手腕の問題なのかもですが。
こちらのダブルズームキットを7万円位で購入しているので、レンズだけなのに高いなーと思ってしまうど素人です。
とにかく実際の写りを試してきたいと思います。
みなさんのレビューや書き込みもいつも参考にさせていただいています。
丁寧なアドバイスをありがとうございました。
書込番号:21912662
0点

>とうがらしの種さん
親身なアドバイスをありがとうございます。
実際にディズニーで撮影されたんですね。
私は年1回行けるかどうかという所ですが、今までパレードは撮影するとしてもいつもビデオカメラでした。
暗いし、とてもきれいに撮れる自信がなくて・・
α6000はナイトモードもあったと思うので、今年はカメラにしてみようかな。
ディズニーのような多彩な写真が撮れるテーマパークでは、やはり18-200位のレンズの方が使いやすいんでしょうね。
重さと持ち運び、普段使いなど考えると悩ましい所です。
数年前にコンデジが壊れてからは持っていないので、RX100にも惹かれます。
とにかく、単焦点ではディズニーのキャラクターとの写真は難しいと思うので、みなさんのアドバイスを参考に考えたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:21912693
0点

>みみろっぷさん
素敵な写真をたくさんアップしてくださり、ありがとうございます。
ミッキーミニー素晴らしくクリア。エレクトリカルパレードもフラッシュなしでキレイに撮れてますね。
ディズニーは三脚禁止ですもんね、ISO高くてもキレイだし、ブレてなくてすごいです。
私はパレードはいつもビデオカメラで撮っていたのですが、結局見ないんですよね(笑)
キットの標準ズームは普段使いしやすいし人にも頼みやすくて割と重宝していたんですが、購入してちょうど1年で後ピン連発するようになってしまいました。
保証書を探したら5年保証つけていたので(あの時の私、ナイス!)、今度店舗に持ち込みます。
ただ、修理って時間がかかるのが・・まあ仕方ないんですけど。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:21912715
0点

>okiomaさん
そうなんですよ、被写体との距離!ですよね。
単焦点、その日ソニーストアでイベントをやっていて広めの室内で単焦点を貸していただき子どもを撮りました。
ボケがいい感じだし、子どもと背景のバランスもいいし、何より明るくてクリアに撮れました。
このレンズの評価が高いことは知っていたのですが、実際に使ってみて「なるほどなぁ。」と感じました。
その日は帰ったのですが、レンズとしてかなりお手頃価格だったこともあり、後日購入しました。
ですが、最初に書いたようにゆるキャラとの撮影やお仕事体験のような室内で下がれない場面だと使いづらくて。
ディズニーキャラクターとの撮影もかなり厳しいと感じたので、またレンズで悩んでしまって。
私にとっては高い買い物なので、使いやすいものが良いのですが、まあ場面によっても変わりますよね。
普段使いも考えているため、持ち運びのしやすさなども加味したいですが、みなさんが勧めて下さる18-200あたりがディズニーにはやはり使いやすいんだろうなぁというのはわかりました。
親身なアドバイスをありがとうございました。
書込番号:21912741
0点

RX-100とα6000の2台持ちでも良いかもです。
私もたまにやってますが、ミラーレスに単焦点や望遠ズームを付けて、標準ズームを、ちょい撮りや交換したくない時、他のレンズを持って出掛けたくて、持って行けない時、RX-100で済ませたりしてます。
RX-100は、ポケットに入る位小型なので、プラスで持って行っても案外邪魔にならないですね。
書込番号:21912853 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>A-805さん
ありがとうございます。シグマ50mmのですね(汗)
スマホ入力で出てきた漢字をちょこちょこっと入れてたからです。
後で直しておきますね。
書込番号:21914804 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

わこちゃん2号さん
こんばんは。
ディズニーのキャラグリで全身を入れようと思うと
焦点距離は20〜30mmが目安だと思います。
私の今まで撮ったものを見返すと大体この範囲の焦点距離に
なっていました。(28mmくらいから少し窮屈になってくると思います)
この焦点距離の中で、純正・他社含め、ご予算に合うお好みの
単焦点をご購入されれば大丈夫だと思います。
こちらも参考にどうぞ
ディズニーリゾート 総合スレ PART12
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21760077/
Part1からの中にはキャラグリでの写真もありますので参考になると思います。
書込番号:21919787
1点

僕はSEL18200f3.5-6.3(通称ズボラレンズ)をメインに使っていますが、どうしてもキレイな写真が撮りたい場合は、シグマの19mmf2.8DNを使っています。
超小型で軽く、1万円台で購入できるのに非常にキレイな写真が撮影できます。
広角なので、全体の風景を撮るのには適していますが、人物をアップで撮る場合、相当寄らなければなりません。
書込番号:21929400
1点

>蒼い六連星さん
はじめまして。
レスありがとうございます。
とんでもなく返信が遅くなって申し訳ありません。
今年くじ引きで子供会の役員になってしまい、ずっとバタバタしてました・・
当たりたくないものにはくじで当たってしまう運のなさ(笑)
みなさんのレス読ませていただき、リンクも拝見して未だ迷っております。
ズボラレンズ?お散歩レンズ?
つけかえしなくていいのは魅力ですよね。
でもやはり重さがネックかなと・・
キャラグリメインで考えると、単焦点の30mmでもいいのかなーと思いはじめています。
アドバイスいただいたように画角的にも使いやすそうなので。
ディズニースレ、拝見しました。
とても素敵でプロみたいな写真を撮られていて羨ましいです。
こういうのを見てしまうと、「私もパレードで素敵な写真撮りたいっ。」と思えてきます、まず先に腕磨かないとですが。
ディズニースレでは、写真載せないで質問だけしても大丈夫なのでしょうか?
実は、リロのルアウショーでのキャラとの撮影で暗いのでいつもフラッシュなんですが、まわり真っ暗でつまんない写真になってしまうので何とかならないかなと思っていました。
親身なアドバイスを本当にありがとうございます。
書込番号:21955119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なにわの旦那さん
レスありがとうございます。
こちらからの返信がとても遅くなってしまい大変申し訳ありません。
改めておすすめのシグマレンズを価格サイトで確認しました。
超小型で軽い、安い、キレイ!
とても魅力的です。
ディズニーでは、子どものキャラグリ撮影がメインになると思います。
外で並んでの撮影もあるかと思いますが、キャラグリ施設やショーレストランなど室内でのグリも多いので、割と近づいて撮れるものの方が使い勝手が良さそうです。
試してみたいのですが、シグマは家電量販店などでお試しできるのでしょうか?
すみません、もしお時間ありましたら、またアドバイスいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:21955120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございます。
18105と18135で迷ったのですが、キャラグリメインで考えて、ソニーストアのお兄さんおススメの18105を購入しました。
これと単焦点の2本を持って行こうと思います。
みなさんのアドバイスはいつもとても勉強になり助かります。
ぜひまたの機会にお時間ございましたら、よろしくお願い致します。
書込番号:21991771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わこちゃん2号さん
こんにちは。
返信遅くなり申し訳ありません。
ディズニースレは写真無しで質問も大歓迎ですよ。
いつでもお越しください!
書込番号:21992836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
パンダを撮影しに動物園へ通っています。
今まで自分のコンデジで撮影していたのですが、望遠に限界を感じていて一眼を買おうかと上司に相談したら
EOS 60Dと望遠レンズ200までのをこれで試用してみると良いよと貸してくれました。
しかしやはり重くてぶれます。そして重いので持ち運びがしんどい。
そこでミラーレスはどうだとうかと研究してここにたどり着きました。
望遠レンズや重さなどは求めているのに合っているのかなと思うのですが素人なので全くよくわかりません。
この機種以外になにかオススメはあるのか、これが良いのかアドバイスお願いいたします。
条件は以下の通りです
<予算>10万ぐらいまで。レンズ入れても15万ぐらい
<撮影対象>パンダ、東京五輪の競技、フィギュアスケート(基本動いているもの)か、食事、物撮り(インスタ)、風景(接写多め)
<ポイント>
1.基本パンダは人気なので止まってゆっくり撮影出来ません。なので連写が優れていることが大事
2.年に5回以上海外へ行くのですが重いカメラが苦手でいつもコンデジです。できればいいカメラを連れて行きたい
3.望遠は最低で200は必要。パンダは夏の間は室内なのでちょっと暗め(海外では望遠は要りません)
4.電池の持ちもある程度重要。できればUSB充電できれば尚可
5.Wi-Fiで映像飛ばせる機能は必須
6.動画はiPhone8+とXperia xz premiumを持っているのでそちらで対応してます
以上よろしくお願い申し上げます。
1点

>ブンサケさん
小型のカメラならパナソニックのTX1もしくはTX2もいいかと思います。
書込番号:21936589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

条件的にも、おそらく、このダブルズームキットがベストな選択肢になると思います。
ファインダーの位置により、フィギュアスケートなど動くものが撮りづらいですが、予算内ではこの程度でしょう。
ただ、東京五輪の競技を撮ろうと思ったら、撮影位置にもよりますが、屋外競技では超望遠が必要になります。
超望遠が軽量で比較的安価なのはマイクロフォーサーズです。
例えば、35mmフルサイズ換算で600mm相当のレンズは、
SONY FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM
これが26万強。
パナソニック LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300
こっちは5万強です。
今から、そこを考えてマイクロフォーサーズにしておくのも、一つの手です。
書込番号:21936607
1点

α6500
RX100V
書込番号:21936783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ブンサケさん
こんばんは。
スレ主様の条件でしたら、予算も含めてこちらのα6000のダブルズームキットが一番良いのではないでしょうか。
ただ、条件4の電池の持ちですが、背面液晶の画面にて撮影がメイン(ファインダーを使わない)でしたら、予備バッテリーがないと心細いかもしれません。
予算が合うなら予備バッテリーの用意をおすすめします。
もしくはこの機種は充電がスマホと同じマイクロUSBですので、モバイルバッテリーで撮影と撮影の合間に充電しながら運用も可能です。
ちなみに充電しながらの撮影はできない仕様です。
書込番号:21937232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hiro写真倶楽部さん
>infomaxさん
>sss666さん
>みみろっぷさん
皆様ありがとうございます。
超望遠を考えた時にこの機種だとレンズ高い問題が出るので
例えばオリンパスとかのほうが良いかもというのが一番引っかかりました。
超望遠が必要かと言われるとなくても良いかもですが(そもそも東京五輪が撮影自由かもわからない)
でももしかしたら必要になるかも
と思うとなかなか踏ん切りが付きません!
書込番号:21938187
0点

>ブンサケさん
ご希望にあうような機種をピックアップしてみました。
条件
・一眼
・ダブルズームキット
・WiFi
・USB充電
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000027546_K0001067986_J0000011847_J0000027006&pd_ctg=0049
GX7MK2のみ望遠が足らないですが、マイクロフォーサーズはレンズラインナップが豊富ですので、もしこれにするなら追加で望遠レンズを購入されるとよいかと思います。
書込番号:21939827
0点

>みみろっぷさん
ありがとうございます!!
今日カメラ屋で実機見てきました。
やっぱりSONYが一番しっくり来ましたが、いつも写真を一日で500枚ぐらい撮るのですが
その旨を店員さんに話したら、それだと一眼のほうが良いですよって言われちゃいました・・
一度この機種をレンタルして使ってみたいと思います。
でその後アンサーを締め切りたいと思います。
書込番号:21940753
0点

この機種にとって500枚/日は朝飯前
真剣に撮れば数千枚/日になりかねませんw
24-240のような高倍率ズームを使うとレンズ交換がいらないかも
小さいナリですが、その辺の一眼レフを凌ぐ高性能(画質を含めて)ですから
一眼レフには逆立ちしても出来ない技を沢山持っています
それに味をしめるとマイ裏技として楽しめる仕掛け ヤバイですねぇ
そんな機能がひしめいている中身だからロングランなんです
価格に騙されちゃダメですよw
書込番号:21941939
0点

レンタルして何回か現場で撮ってきました。キャノン一眼の時よりもボケた写真が少ない気がします
なにより軽いのが最高です。
電池の減りも思ったより気にならず、連写も素晴らしい
音も静か。
結局液晶モニターは使わずファインダーで撮影しています
ただ一つ、若干望遠が足りないかなあっていう気がします。
でもこの機種を購入したいと思います。ありがとうございました。
グッドアンサーは苦渋の選択でこの機種を勧めてくださった方と候補を挙げてくださった方に決めさせて頂きました。
書込番号:21960303
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





