α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

  • 約2430万画素「Exmor APS HD CMOSセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載した、ミラーレス一眼カメラの中級モデル。
  • 画面のほぼ全域をカバーする179点の「全面位相差AFセンサー」を搭載。「BIONZ X」と組み合わせることで、0.06秒の高速AFを実現する。
  • 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥49,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(19050件)
RSS

このページのスレッド一覧(全705スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 撮った写真や動画を大画面で鑑賞したい!

2018/03/11 12:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:69件

こんにちは、いつも拝見しております(^^)
ここでお世話になり一年前にα6000を買い、単焦点レンズもどうしてもほしくなり先日購入しました♪

とても満足のいく写真が撮れ、家族でテレビで写真や動画の鑑賞をしたいのですがカメラとテレビを繋ぐHDMIケーブルがPS3用しかない為買わなければいけません。
なるべく安く買いたいのですがおススメのケーブルはありますでしょうか?(主人に内緒で3万はするレンズ購入したので節約したいです)
また、下記のものがありますがほかになるべく安くテレビで見れる方法がありましたら教えてください!

・ブラビアのテレビ KDL-46EX720
・SONYレコーダー BDZ-AT950W
・ps3
・自宅にWi-Fiあります


長々とすみません

書込番号:21666926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/11 12:41(1年以上前)

レコーダーにデータを取り込めば
大画面で写真が観れます。

レコーダーに
○SDカードスロット
○USB端子
どっちかが有ればできますよ。

書込番号:21666930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/03/11 12:45(1年以上前)

テレビにSDカードスロットありません?

書込番号:21666940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2018/03/11 12:49(1年以上前)

ps3とカメラをUSBで接続して
画像データを取り込むのが一番簡単じやないかな?

書込番号:21666952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/03/11 12:59(1年以上前)

HDMI端子付きTVとHDMIケーブルがあればよろしいのでは?

書込番号:21666970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2018/03/11 13:03(1年以上前)

>謎の写真家さん
迅速な回答ありがとうございます!
USB端子ありました!これでも見れるのですね!
助かりました泣

書込番号:21666976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2018/03/11 13:04(1年以上前)

>Southsnowさん
テレビにSDスロットはありませんでしたがレコーダーから見れそうです!ご回答ありがとうございました(^^)

書込番号:21666980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2018/03/11 13:06(1年以上前)

>ハイディドゥルディディさん
ps3 でもカメラと接続できるとは知りませんでした!貴重な情報をくださりありがとうございます‼

書込番号:21666984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2018/03/11 13:07(1年以上前)

>杜甫甫さん
なんとか手持ちで見れそうです!ご回答いただきありがとうございました(^^)

書込番号:21666994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/03/11 14:52(1年以上前)

こんにちは

静止画はともかく、動画の録画モードは何を使いました?

60Pモードだとレコーダーは対応してもテレビは非対応、PS3も非対応。

AVCHDだとファイルが2GBで分割されるから、テレビとPS3だと連続して見れない場合、レコーダーに取り込みをしてください。

テレビにUSB接続でも見れますが上記非対応なのは変わらずです。

バックアップは別に取りましょう。
レコーダー取り込みできればBDにコピーできます。

60Pの場合、一部の機種では非対応の場合あります。

書込番号:21667223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2018/03/12 09:54(1年以上前)

>りょうマーチさん
こんにちは!録画モード気にしておりませんでした!なんとか昨日レコーダーに取込みHDDにダビングしたり鑑賞できました!テレビやらps3ではダメな場合もあるのですね!もっと詳しく調べてみようと思います!ご回答いただきありがとうございます(^^)

書込番号:21669275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


himesharaさん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:42件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2018/03/12 14:05(1年以上前)

さっつん3145さん こんにちは。

本機もKDL-46EX720もDLNAに対応しているので、KDL-46EX720がネットにつながっていて、本機もWi-Fiで接続していれば、本機を操作して直接KDL-46EX720に画像を表示できますよ。
詳しくは下記を参照してください。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45349330M.w-JP/jp/contents/TP0000165201.html

書込番号:21669745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 ゆ09さん
クチコミ投稿数:1件

友人の結婚式で撮影する際のコツを教えてください。
カメラ超初心者です(撮影を頼まれているわけではありません)。

夜の1.5次会なので、そんなに明るくないレストランだと思われます。
以下の場面ではどのような設定がおすすめでしょうか?

1.入場・退場
2.ケーキカット
3.集合写真
4.二人のアップ

ISO感度を高くする、シャッタースピードをあげる、などと見たのですが、
具体的にこちらのカメラだとどれくらいの数値が良いかも教えていただければ嬉しいです。

的外れな質問だったら申し訳ありません。

書込番号:21661686

ナイスクチコミ!0


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2018/03/09 17:11(1年以上前)

 私,年間30組程度の撮影をしています.その意味で慣れています.

 レンズは,フルサイズ換算で85mm程度の単焦点の明るいレンズを用意しましょう.フラッシュは好みです.私は,キヤノンユーザなのでEF85mmF1.2+5DMarkWとEF24-70mm+5DsRの2台体制です.2台体制なのは,とっさに焦点距離を変えたいとき,レンズ交換が間に合わないから.ISO感度は,シャッター速度を見ながら,手フレしないような条件に設定します.

 あとは,カメラを持って会場中動き回って写真をとり続けましょう.参列者は全員撮ります,そのとき年配の参列者には「おめでとうございます」と一言.出来れば各自受付するでしょうから,そのときも撮りましょう.もちろん受付してくれた人も撮ります.さらにそれと司会者や給仕をしてくれる人まで撮りましょう.ケーキカットなどイベントの際は新郎新婦だけでなく,他の参列者も撮りましょう.
また,お酒が入ると参列者の表情も変わってくるので,これもシャッターチャンス.マズイと思うのは「ハイ,チーズ」,これは表情が作った感じにあるので推薦できません.

  などなどあるのですが,当人にとっては一生一度の事(たぶん)なので,最低3000枚以上撮りましょう.つまり,本格的に撮影しようと思うと食事をしている時間はありません.そして写した写真を全てDVDに焼いて新郎新婦に渡しましょう.さらにフォトブック(3冊)にして渡すと良いでしょう.

 以上が大変だとなれば,撮影はほどほどにしてたくさんお祝いを持って参列しましょう.

書込番号:21661748

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2018/03/09 17:46(1年以上前)

主役メインに撮るなら輝度差の解消に心がけること。
簡単に言うと補助光を使って主役や列席者の顔に影が出ないように撮るということ。
天井の照明が邪魔になることが問題でその解消のため。

補助光はカメラに内蔵しているストロボを使うのが簡単だ、3メートルぐらいまでなら役に立つ、遠くは光が届かん。
ISO感度もオートに設定してオートモードでストロボをポップアップさせればいいだけです。あとはカメラ任せ。
ストロボ無しもいい雰囲気の写真になるのでこれも試すと良い。
家でちょっと練習すれば要領はわかる、ぶっつけ本番は避けた方が良いのと電池の予備もあれば頼もしい。
補助光無しに撮ると光線の加減など難しいので専門家にまかすことにしたらいい。

書込番号:21661796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2018/03/09 17:47(1年以上前)

友人の式ならば、とにかく前へ出る。レンズは、SEL24F18Z辺りが使いやすいです。ISO上限を6400のautoにして、絞りは2から2.8の間、連写モードHでガンガン撮ってください。

書込番号:21661797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/03/09 17:54(1年以上前)

こんにちは♪

いつものワンパターンですけど(^^;;;

一番無難なのは・・・コンパクトカメラで、比較的近距離(被写体に近づいて)からフラッシュを焚いて撮影する。。。
↑大概・・・カメラ任せのフルオートで撮影すれば(あるいは、絵文字モードの室内撮影モード=「パーティ」とか?を選択すれば)・・・フラッシュが自動的にポップアップして撮影されるとは思いますけど。。。(^^;;;

一眼レフやミラーレス系のカメラであっても・・・↑このやり方が無難だと思います♪

ノーフラッシュで撮影したければ・・・
ドーしても「お勉強(知識)」と「修行(練習)」が必用で・・・ぶっつけ本番では撮影できるようにならないと思います(^^;;;

残念ながら・・・写真は、5+5と設定すると・・・必ず「10」って答えの写真が撮れるもので無く。。。
「5+5」と言う設定を教えてもらって・・・この設定を丸暗記で覚えても・・・答えが「7」や「15」だったら役に立たない(^^;;;

「10」=○+● ○と●に入る数字を答えなさい・・・という算数問題を解く方法を理解してないと上手く撮れないんです。
その撮影現場(あるいは撮影シーン)の明るさに合わせて・・・
「7」=○+● ○と●に入る数字を答えなさい。。。
「15」=○+● ○と●に入る数字を答えなさい。。。
↑入場/退場・・・ケーキカット・・・集合写真・・・二人のアップ・・・それぞれに明るさ=「答え」が変化しますので。。。
↑その都度この算数問題を解かないと設定できないし・・・その都度設定を変えないと上手く写らないんです(^^;;;

残念ながら・・・結婚式場(室内)と言う環境で、これを「自動」=カメラ任せのフルオートで設定してくれるカメラは無いんです。

唯一・・・「全自動」で撮れる設定が「フラッシュ」を焚いて撮影する事なんです(^^;;;
↑なので・・・あのフラッシュで撮影した独特の雰囲気・・・ありていに言えば、フラッシュの光でオデコがテカッた写真が受け入れられないのであれば・・・お勉強と修行を積む以外に方法が無いです(^^;;;

また・・・私の経験で言えば。。。
「新郎新婦」のポートレート写真=「二入のアップ写真」(もしくはそれぞれ単独のポートレート写真)以外では・・・背景のボケた芸術的な写真はあまり好まれません(^^;;;

親戚のオバちゃんが、コンデジで撮影したフラッシュ テッカリ♪ 写真の方が高評価を得られます。
集合写真や、テーブル席での友人3〜4人を入れた写真では、背景のボケた写真は好まれません。。。
↑なんだよ・・・真ん中の○○ちゃん以外はピンボケしてるじゃないか〜〜orz 下手クソだなあ〜〜・・・って言われちゃいます(^^;;;
↑ノーフラッシュで撮影すると。。。どーしても背景のボケた芸術的な写真しか撮れないので。。。(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:21661805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2018/03/09 18:04(1年以上前)

スレ主さんの書き込みが最小限すぎるとはいえ、
3000枚撮れって、ピント外れな回答しゃね? (^-^;

書込番号:21661830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:75件

2018/03/09 18:34(1年以上前)

スレ主さんは超初心者さんと言ってますし、レンズキットの標準ズーム1本だけ持っていけばいいと思います。
それで、撮影はPモードのISOオートでいいのではないでしょうか。
ただ、シャッターを押す前には被写体ブレ軽減のため、必ず「ハイチーズ」みたいに声をかけて動かないようにお願いしましょう。

書込番号:21661877

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2018/03/09 18:58(1年以上前)

ゆ09さん こんばんは

>ISO感度を高くする、シャッタースピードをあげる、などと見たのですが

ストロボ無しの撮影でしょうか?

ストロボ無しの場合 会場の明るさで撮影データー変わりますので どの位とは言えないのですが ISO感度調整し手振れや被写体ブレが無いようにすることは大切だと思います。

また スポットライトがあたった場所などは 背景の暗さに引っ張られ露出オーバーになることもあるので 露出補正の仕方覚えておくと良いと思いますよ。

書込番号:21661928

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9791件Goodアンサー獲得:1249件

2018/03/09 18:59(1年以上前)

>ゆ09さん

設定もそうなんですが、外付けフラッシュの導入が一番効果的だと思います。
そうすればISOも下げられますし、ノイズの少ない綺麗な写真が撮れると思います。

最近のカメラは高感度がいいし、とりあえず内蔵フラッシュが付いているので外付けを買う人は少ないのですが外付けを使うと、こんなに簡単に室内で綺麗な写真が撮れるんだと感動すると思います(^^)

でも、そんな予算は無い、とにかく現状で頑張るんだというのでしたら、

>ISO感度を高くする、シャッタースピードをあげる、などと見たのですが、
>具体的にこちらのカメラだとどれくらいの数値が良いかも教えていただければ嬉しいです。

ISOはISOオートにして基本的にはカメラ任せ
絞り優先かマニュアルにして、絞りは開放からちょい絞り、キットレンズなら開放で良いでしょう
SSは被写体ブレも考慮すると、あまり動かない状況下でも1/125は確保した方が良いです。
できれば1/160くらい
なのでかなりISO上がっちゃうと思うので、被写体にポーズを取ってもらえるのでしたら1/60でも行けるかな?
でも新郎新婦ってたくさんの人に、微笑がえししてるので、なかなかジッとはしてないので、やっぱ1/125くらいは必要かと思います(^^)

あとは数枚撮ってみて、微調整ですね!

書込番号:21661932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2018/03/09 19:00(1年以上前)

>ゆ09さん

僕の場合
(カメラマンとしてでは無くあくまでお祝いを楽しみ祝福しながら)
APS-C機に高倍率ズーム(18-135)とストロボ持ち込み
(でもほとんど使わない)

撮影はイベント全てを網羅しようと思わず
新郎新婦メインの撮影

食事も楽しみながら撮影

撮るタイミングは他の方のコンデジやスマホと同じで良いと思わずます

後僕は人物以外に会場の雰囲気の記録も残します
受付の小物、壁や天井の装飾、食事etc

経験が少なければまずシャッターチャンスの前に1枚撮って
明るさやアングルを確認し(デジタルは便利だ)
シャッターチャンスを待つってどうですか


3000枚はともかく一杯撮った方が良いですよ
(予備バッテリーが必要かも)

書込番号:21661933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/09 19:00(1年以上前)

機種不明

>ゆ09さん

ケーキ入刀の時、
司会者が
「カメラをお持ちのかた、お集り下さい。」
と撮影の場を作ってくれるじゃ無いですか。

その様に、式の流れを読んで
ベストな撮影位置を見付けて、撮影ポジュンを確保する事だと思います。

書込番号:21661937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/03/10 08:25(1年以上前)

>1.入場・退場
2.ケーキカット
3.集合写真
4.二人のアップ

こういうのも良いけど、誰でも撮るしその日の内にLINEに上がる。
撮影の難易度が低く
意外と新郎新婦に喜ばれるのが、受付に有るウエルカムボードやオブジェ、退場の際にくれるメッセージ入りの小物
特に日付、カップルの名前入り。
こういうのを撮り洩らし無くマメに撮っておく。
最近は新郎新婦が席次表まで手書きしたり、手作りの
ものが多い。
こういうのは、苦労して作った割に撮る人も少なく、式が終わるとどっか行っちゃうんで、写真に残してあげるとすごく喜ぶ。

書込番号:21663351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/03/10 10:05(1年以上前)

こんにちは。
狩野さんほどの経験はありませんが、何回か結婚式と披露宴の写真を撮った経験がありますので少し。

○会場の状況の事前把握
夜の1.5次会でそんなに明るくないということですが、もし可能なら事前に把握しておくと当日悩むことが少ないでしょう。一般的なホテルの披露宴会場だとスポットライトが用意されているのでそんなに暗くはないのですが、レストランだと照明は千差万別ですから。

○内蔵ストロボの使用・不使用
これは好みによるとしか申し上げられません。直射になるので花嫁さんの白いメイクだとよほど気をつけないと白とびするおそれがありますし、被写体と背景との距離がある場合は背景が暗く沈み込んだりします。私はノーストロボ派ですが。

○設定
ストロボを使わない場合、カメラの高感度性能に頼ることになります。私の経験では(外光と遮断されたホテルの披露宴会場)動きがほとんどなければ古いAPS-C一眼レフでF値があまり明るくないレンズでもISO800・1/60〜1/125秒で手持ちで何とかなりました。α6000ならISO1600に上げても大丈夫でしょうし、その場合はさらに速いシャッタースピードが稼げますので手ブレ・被写体ブレの軽減になると思います。

PモードでISOオート(上限3200あたり)に設定しておけば何とかなりそうです。絞りは特別な意図がない限り開放が無難でしょう。いずれにせよ、事前にご自宅などで照明を暗めにしてご自分の手ブレ耐性や高感度耐性を確認しておかれたほうがよろしいかと。こればかりは個人差がありますから。

それから1.5次会だとたぶんプロカメラマンは頼んでいないと思いますが、メインシーンでは他の撮影者が発光させるストロボの光とシンクロ(同調)してしまうことがあります。可能であれば連写機能を使うとそれを避けられます。

ところで、レストランでの1.5次会だと入場・退場とケーキカットってあるのですか。その点もあわせて事前確認されておくとよろしいかと思います。

それから、もしキャンドルサービスがあるのなら、それが一番難しいかもしれません。一般的には照明を落として真っ暗になりますから。ストロボを発光させると雰囲気がぶち壊しになるのでご注意を。キャンドルサービスの時だけは思い切ってISO6400〜12800に上げてみるのもひとつの手です。

ご成功をお祈りします。

書込番号:21663604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:78件

2018/03/10 15:31(1年以上前)

シグマの50mm f1.8買ってプレミアムオートとかの方が考えなくて楽かもね。

書込番号:21664406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


O.K.Iさん
クチコミ投稿数:20件

2018/03/11 00:14(1年以上前)

>ゆ09さん
α6000で参加者としての撮影、経験あります!
自分の設定をお伝えしようかと思ったのですが、超初心者ということなのでできるだけ簡単で確実であろう方法を考えてみました。
モードダイアルのiAUTO(+)とSCNを切り替えて対応するのが良さそうです。
SCNはモードダイアルで切り替えたらFnを押し、右下の欄を「夜景ポートレート」もしくは「人物ブレ軽減」に変えます。iAUTOやSCNではISOやシャッタースピードは変えられませんが、逆に言うと設定を迷わなくて済みます。

1.入場・退場⇒iAUTO(+)
2.ケーキカット⇒SCN「夜景ポートレート」、フラッシュを使う。
3.集合写真⇒SCN「夜景ポートレート」、フラッシュを使う。
4.二人のアップ
・近距離で撮影する場合⇒SCN「夜景ポートレート」、フラッシュを人差し指で天井に向け、中指でシャッターを切る。難しそうだったら天井に向けるのは考えなくて良いです。
・遠距離(望遠レンズ)で、二人がカメラに気づいていない、自然な表情を撮影する場合⇒SCN「人物ブレ軽減」

☆カメラの設定ではMENUボタン、歯車マークの中にある「オートレビュー」を切ることをお勧めします。
 そうするとすぐに次の撮影ができるので。
☆良い1枚を狙うよりも、とにかくたくさん撮っておいて後から選ぶ方が良いです。
☆フラッシュを使うとどう写るかは事前に何でもよいので写して試してみた方が良いです。
  フラッシュ使いました!という感じがいやだったら使わなくても良いと思います。
☆人差し指でフラッシュを天井に向けるときは、猫パンチ(?)の根元を指で押さえる感じです。
  天井に光が反射して降り注ぐことで自然な写りになります(なりやすいです)
  天井が高すぎると効果がないです。

<撮影モードを選んだ理由>
・iAUTO(+)は動くものにピントを合わせやすいみたいです(AF-C)。ISOは3200まで。
・SCN「夜景ポートレート」はフラッシュを使ったときに背景が暗くなるのを防ぐことができます(スローシンクロ)。
 シャッタースピードは1/60以下、ISOは3200までが選択されます。
・SCN「人物ブレ軽減」は可能な限りシャッタースピードを上げるようです。
シャッタースピードは最大1/250, ISOは最大6400までが選択されます。
こちらに気づかずに動いている人を撮るときには有効そうです。

以上、ご参考になりましたら幸いですが、「迷った時はiAUTO」でよいと思います。

書込番号:21665871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2018/03/11 11:37(1年以上前)

ナナニッパなどの高級ズームレンズでの撮影はプロの方に任せましょう。私もa6000ユーザーですが、LAEA-4 + SAL85F28 の組み合わせで新郎新婦のアップを取りまくった経験があります。今ならSEL85F18か、予算オーバーならシグマの60mmはどうでしょうか。
タイミングはずばり「最後の挨拶」です。金屏風の斜め前方の暗がりに陣取って撮りまくりましょう。
設定はISO3200まで許容して、絞り開放付近でしょう。楽しんでください。

書込番号:21666804

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2018/03/11 12:13(1年以上前)

周囲に配慮しつつ、動き回って取ることをお勧めします。
と言いながら、あれこれ考えずに、
その場その場で撮れる物を撮ればいいのでは?

機材に不釣り合いになるかもしれませんが
外付けストロボで予算に応じてとなりますが
ガイドナンバーの大きい物が有った方がいいですね。
バウンス撮影とかディフューザーを使用しての撮影を考えるといいのですが・・・
また、スポットライトで照らされている場合など常時発光する必要もありませんが・・・

書込番号:21666871

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ16

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

全くの素人です。教えて下さい。

2018/03/04 14:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

スレ主 ひろ0314さん
クチコミ投稿数:4件

シャッター速度優先にして、シャッター速度を上げると画面が真っ暗になって何も写りません。
故障でしょうか?

書込番号:21648549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


スレ主 ひろ0314さん
クチコミ投稿数:4件

2018/03/04 15:06(1年以上前)

みなさまありがとうございます。
ISOはオートに設定されています。日中のリビングで、飼い猫のじゃれてる所を撮ろうとしたのですが、まだ購入したばかりで、使い方がよく解りません。
色々とこれから勉強したいと思ってます。
ご教授、宜しくお願いいたします。

書込番号:21648624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/03/04 15:09(1年以上前)

いつどこでだれがなにをどのように撮影しているのかが記載されていませんので故障かどうか?
夜のパレードとかライブハウスのステージとか具体的に書かれないと適切なアドバイスができません。シャッターは切れているみたいですので露出不足(シャッター速度が速すぎるとか絞り値が大きすぎる)を疑ってみてください。一度取説を読んで買った時の状態に戻してみましょう。※取説の107ページ参照

書込番号:21648629

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/03/04 15:16(1年以上前)

同じ撮影光の状況で シャッター速度を上げると、比例して 絞り が大きくなります (←絞りが開く) 
絞りの開きの限界を超えるとそれ以上開かなくなり 光量不足ということで、暗く、黒くなってきます、 

何も写りません、とのことですが、極端に暗く露出されてて写ってないように見えるだけで、実際は
わずかでも写ってるはずなんですが、  
その写ってないと仰る画像を こちらの板にUPしてみられませんか? 
他の方がレタッチで露出アップしてみたら何かの影でも出てくると思うんですが、 


それと、撮影モードを 「シャッター速度優先」 から 「絞り優先」 に変えて試してみませんか? 
シャッター速度 と 絞り の関係性がよく分かってくるかと思います (´・ω・`) 
                                   

書込番号:21648648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/04 15:18(1年以上前)

>ひろ0314さん

部屋の暗さに限界が来てるのです。

日中屋外で試してみてください。

書込番号:21648654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2018/03/04 15:21(1年以上前)

ちなみにシャッタースピードはおいくつですか?

絞り(光の量の単価)
×
シャッタースピード(注ぐ時間)
×
受光感度(受け皿の大きさ)

で、ぴったり満たされると適正な明るさ(露出)を得れます。

注ぐ時間が短すぎると真っ暗になりますよ。

書込番号:21648659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2018/03/04 15:37(1年以上前)

こんにちは、ひろ0314さん

ではシャッタースピードを下げてみたら写りますか?
下げれば写るなら故障ではありません。

室内は暗いです。
暗いところで速いシャッタースピードだと光の量が足りなくて暗く写ります。
うんと速いシャッタースピードだとうんと光の量が足りなくて真っ黒になります。
例えば1/100秒なら写るところを1/4000秒で撮ったら、光の量は40倍も違うのです。

これを補うためにISO感度を上げるのですが、これも限界があります。
ISO感度を目一杯上げても光の量が足りなければ暗く写ってしまいます。
この場合はシャッタースピードを下げるか、F**の**の数値が小さい明るいレンズに変えるかになります。

シャッタースピード優先は写しても真っ黒になってしまう場合でも設定出来てしまうんですよね。
ここが初心者には優しくない部分です。

書込番号:21648706

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2018/03/04 17:04(1年以上前)

ひろ0314さん こんにちは

真っ黒の写真データー シャッタースピード 絞り ISO感度はどのようなデーターになっていますでしょうか?

書込番号:21648922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2018/03/04 17:20(1年以上前)

>ひろ0314さん
こんにちは。

まずはカメラのモードを「おまかせオート」で撮影されてはいかがでしょうか?
カメラ右肩のダイヤルを緑のカメラのマークに合わせるとおまかせオートで撮影できます。

おまかせオートだと、カメラが撮影環境を自動で判断し、シャッタースピードや絞り(F値)を決めてくれますので、きれいに撮影できます。

書込番号:21648952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2018/03/04 17:25(1年以上前)

半端な入門書を頼りにすると、様々なアクシデントに襲われます
とてもいい勉強になると思います。
だから、デジタルカメラやミラーレス用と銘打たれた入門書が良いかと思います
この件に関しては、皆様が書かれたように設定ミスの要素が高いですね
オートで普通に撮れるなら、まずは故障ではないでしょう
SS優先でSSが変更できないのなら問題ですがw
このような場合の対策として、まずはオートで撮ってみる 普通に写れば、カメラがどのような設定で撮ったか
探ってみる、ISOは?絞りは?SSは?露出は?フラッシュを使ったかどうか?
手持ち夜景のような特殊な撮影法を使ったかどうか?
この辺の設定が見えると、素人でもだんだん理解できます
同じような設定であれば、自分でもかなり良い撮影ができるはずです

ISOは数値を上げるほど高感度になるけど、ノイズは増えるけど、下げれば良いと言う訳では無い
人間が撮りやすいSSを選べる幅の中で決定

SSはISOやF値を元に最適値を探る 下げすぎると真っ白に、上げすぎると真っ暗に

F値はレンズの下限上限の中でしか設定できないので、数値以下に明るくしたり
被写界深度を稼ぐ為に、上げすぎても効果は出ないので、ほどほどを知る

露出は明るくすれば、SSは遅くなります、暗くすれば逆
実は、全ては関連していて、独立では動いていませんので

このような操作の結果をファインダーやLVで確認しながら撮れるのがミラーレスの良い所
まずはちゃんと撮れるオートやオート+から試されたらどうでしょう
やみくもに設定しても、解らなくなるばかりだと思います。
webマニュアル(ネットのSONYの使い方例)
https://www.sony.jp/msc/owner/recommend/a6000/appslp/?s=pid_msc_msmail_20140424_Dp_followa6000_0015
なんかも参考になります
どーしても解らない場合は近くのカメラ屋さんに助けを求める
故障以外は、無料で教えてくれますよ

書込番号:21648970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2018/03/04 17:30(1年以上前)

今どきのデジカメは高感度特性が高いので、最高速度のシャッターを切っても真っ暗というのはないですよ。
もちろん、暗闇の真っ暗な状況を撮れば理論上真っ暗ですが、ノイズなどが出て完全な真っ暗とは違う描写になります。
常識的には真っ暗というのが誇大表現である可能性が高いのと、故障の可能性もありますね。

書込番号:21648979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:75件

2018/03/04 17:44(1年以上前)

レンズキャップを外さないで撮ったというオチでなければ。
真っ黒写真になるのはシャッタースピードが速すぎるからだと思います。
カメラ右上のコントロールダイヤルを左側に回すと、液晶画面が徐々に明るくなってきますよ。
写真の基本を勉強することをおすすめしますが、とりあえずは「おまかせオート」「A」「P」で撮ると真っ黒写真になるのだけは避けられるかと。

書込番号:21649017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:75件

2018/03/04 17:46(1年以上前)

失礼、「A」でも絞りすぎたら真っ黒写真だな。

書込番号:21649025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/04 18:07(1年以上前)

>ひろ0314さん

一定程度の明るさがある状況で、シャッタースピード優先でAUTO ISOにして、シャッタースピードを1/60にして撮影しても何も映らないのであれば故障だと思います。
尚、ISO感度の上限値を下げていたり、何らかの設定を行っていた場合は、その事も影響しているかもしれないので、一度、カメラの設定を全部リセットして見てはいかがでしょうか。

書込番号:21649085

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度3

2018/03/04 18:11(1年以上前)

>ひろ0314さん

あの〜、可能ならその「真っ暗に写った写真」を此処に、出来るだけ無加工でアップして頂けると皆様具体的なアドバイスがやり易いと思います。

書込番号:21649100

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度3

2018/03/04 18:12(1年以上前)

それから、スマホでカメラのダイアルや液晶の表示等も撮影してアップして頂けると良いと思ます。

アドバイスして下さる方の指示に従って、液晶のメニュー表示等もアップして頂けると上手く行くと思います。

書込番号:21649106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/03/04 18:23(1年以上前)

まず、なんでシャッタースピード優先で撮ってるのかな?
何か意図がありますか?
それと、わからなけば最初はオートで撮ってみては?

もう一つ、設定は全てリセットしてみては?
いじり過ぎてよく分からなくなってるかも?

書込番号:21649137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度3

2018/03/04 18:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

最初はオート、ここのフルオート

あるいは「プレミアムオート」

リセットはメニュー→カバン→6

>最初はオート

ダイアルを緑のカメラマークか黄色いカメラマークに合わせて下さい。

>設定は全てリセット

メニュー→カバンマーク→6「リセット」

書込番号:21649207

ナイスクチコミ!1


スレ主 ひろ0314さん
クチコミ投稿数:4件

2018/03/05 02:15(1年以上前)

お恥ずかしい程のど素人の、曖昧な質問に沢山の方がお答え下さってありがとうございました。
しばらくは、オートで撮影に専念して、もっとカメラのことを学びたいと思います。

書込番号:21650498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/03/09 16:46(1年以上前)

つうか、偉そうに回答してる人達だって最初は
どんな状況でも同じ明るさで自在にシャッタースピード変えられるって思ってた筈。
気楽に行きましょう。

書込番号:21661716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度3

2018/03/09 21:13(1年以上前)

>気楽に行きましょう。

そうね、「オート」じゃない所にしていろいろ弄ってみればよいのよ♪

書込番号:21662273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 旅行用カメラのおすすめ

2018/02/04 16:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:14件

現在使っているカメラは親から借りてるものでSONYのNEXのものでだいぶ古く、wifi機能が付いていないことで写真をiPhoneに移すことが面倒だったり、今より機能のいいもの欲しいと考えています。家電ショップやネットで調べてSONYのα6000かOLYMPUS PEN悩んでいます。
使う用途としては、主に旅行で使うことが多く、人物と景色をよく撮ります。それと夜景を綺麗に撮りたいとも思っているのでおすすめのレンズなどがあれば教えてください。上で書いた2種類のカメラ以外にもおすすめのものがあればそれも教えて欲しいです。
ちなみに予算はレンズと本体で8万前後かなと考えています。今回カメラ購入したらレンズの方も色々と揃えようと思っているので、持っていると役に立つレンズなどがあれば教えてもらえると助かります!

書込番号:21569929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2018/02/04 17:00(1年以上前)

夜景を綺麗になら
3脚でしょ\(^^)/

wifiならどっちもついてますし
在る機能より要る機能を

書込番号:21570000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/02/04 17:16(1年以上前)

>おしゅしさん こんにちは

この価格帯でAPS-C, Wi-fi, ファインダー付では
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011847_J0000010869&pd_ctg=V071
の二機種だけですね、FUJIのいいところは発色の良さとF2.8の明るいレンズで夜景に向いてることですが、
ソニーが画素数も多く、わずか7000円の追加で望遠レンズが買えるところが魅力です、
発売から4年たち、値ごろ感があり、性能からしても色させない売れっ子でしょう。

書込番号:21570050

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/02/04 17:53(1年以上前)

ファインダー要らないみたいだから選択肢はもっとあるのでは?

夜景なら三脚と広角レンズが欲しいかな
換算24mmスタートでいいならキットでもいいけども…

キットだとフジのXC16−50Uはすばらしいレンズなので
新型が出て買い時のX−A3なんてどお?
wifi付いてるし

書込番号:21570199

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:97件

2018/02/04 18:34(1年以上前)

おしゅしさん

こんばんわ

既にEマウント対応レンズをお持ちだと思うので
今回は、本体だけ購入されてはいかがでしょうか
ボディ内手ぶれ補正があるα6300がいいのではないでしょうか?
少し予算オーバーですがぁ!?(最新はα6500でさらに値段があがります)

あと、噂ではエントリーモデルのα5300が発表かも?!との報もあるので
その発表を待ってから検討し直してもいいようなぁ気がします。

WiFi転送については、ボディ内に機能がなくてもWiFi対応のSDメモリも
あるのでそちらへひとまず投資して当面の問題を解消されてはいかがでしょうか?

夜景撮影には、三脚はあったほうがいいですよ!
でも、観光名所などは使用禁止のところが多いので
隠れ名所なども情報収集し、土地感と防寒、防虫対策、
懐中電灯装備なども考慮しておく必要があります。

あと、重量は増しますがペンタックスK-70というレフ機も高感度で
防塵防滴に配慮されたカメラで、寒い環境下にも配慮されているので
一度、店頭で触ってみてください。

まずは、今お使いのレンズを活用する方向でご検討ください。

書込番号:21570333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2018/02/04 21:43(1年以上前)

>ほら男爵さん
なるほど!ありがとうございます!

書込番号:21570969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2018/02/04 21:44(1年以上前)

>里いもさん
ありがとうございます!比較とてもわかりやすかったです!

書込番号:21570972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2018/02/04 21:49(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
ありがとうございます!
キット買うか、本体と別のレンズを買うかどちらがいいでしょうか?
フジの新しいのも出たんですね!こちらはα6000とどのような違いがあるんでしょうか?

書込番号:21570991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2018/02/04 21:58(1年以上前)

>ts_shimaneさん
ありがとうございます!
なるほど、NEXの際にキットで購入したのでそちらのレンズを活用するのはいい案ですね!
α6300も見ましたが機能性がよくそちらにしたいですが、高いのもありなかなか悩みどころです
3月の初旬に旅行に行く予定だったので今月買おうかなと思っていたので、新しいのが出るのならそれを待ちたいような....
ミラーレスしか使ったことないのですが、ペンタックスのレフは使いこなせるでしょうか?

書込番号:21571029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/05 01:16(1年以上前)

おしゅしさん
wifi付き、カードリーダー
wifi付き、SDカード

書込番号:21571643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:97件

2018/02/05 09:44(1年以上前)

おしゅしさん

ミラーレス機、レフ機を問わずメーカーが変われば
操作面や設定用語も変わりますので、誰もが戸惑うところです。
一歩踏み出せるかどうですよ!

でも、旅先に携えていくのですから今のNEXより重量は増えます
今の候補2機種を店舗へ確認にいったついでにそういえばK-70も
見てみようというような意識でいいと思います。
ソニーだけでなく、他メーカーの絵作りの違いを知るだけでも
今後に活かせると思います。使う気になれば、何とかなるもので
す。あまり、初めから意識しない方がいいと思います。

ただ、基本は持っているレンズを上手に活かすことを優先して
決めた方がいいと思います。

書込番号:21572151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2018/02/05 12:12(1年以上前)

>nightbearさん
ありがとうございます!
Wifi付のメモリにするのはいい案ですね!
Wifi付きのメモリにすると、充電の減りが早くなってしまうとききますが、現在使ってるNEXの充電の減りが早いと思っていてそれでも大丈夫でしょうか?

書込番号:21572409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2018/02/05 15:05(1年以上前)

質問に追記ですが、今あるのはNEX-5でレンズキットで購入したのでレンズはSEL16F28とSEL1855です。

書込番号:21572806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2018/02/05 15:52(1年以上前)

>おしゅしさん
東芝のFLASHAIRというSDカードを使うと、WifiがないカメラでもWifiが使えるようになります。

転送してなければ電池は消費しませんので、その点は気にしなくて良いと思います。

ただし使えるかどうかはやってみないと分かりません。

レンズのおすすめはSELP1650です。
評価悪いですが、小さいので旅行には最適かなと思います。
このレンズはアルファ6000のキットレンズでもあるので、レンズだけ買うよりはキットで買うほうが良いかもしれません。

よいお買い物を!

書込番号:21572898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2018/02/05 16:41(1年以上前)

>アナスチグマートさん
なるほど、Wifi付きのメモリはそういうことなんですね、ありがとうございます!

書込番号:21572971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3860件Goodアンサー獲得:275件

2018/02/08 21:29(1年以上前)

APS-C Eマウントのレンズというと、やはり古くから評判のいいソニーのE 50mm F1.8 OSS SEL50F18か、
SIGMAの16mm F1.4 DC DN Contemporary辺りでしょうかね。どちらもそれ程高くないですし。

16mm DC DNであればSEL16F28と同じ焦点距離なので同じ使い方ができるはずです。ただしサイズ面では
パンケーキであるSEL16F28よりは大分大きくなってしまいます。
その代わり、大口径でF1.4でSEL16F28よりかなり明るい造りで、かつ周辺部も良く写るようなんので、
明るさを活かして夜景でも映えるんじゃないでしょうかね

SEL50F18は換算75mmで、人を取るなら丁度いい焦点距離で、あとやたらとぼけます。
ソニー純正レンズでは最も安い部類に入りますが、Eマウント立ち上げ時のレンズが軒並み評価が低い中、
安価な撒き餌で神レンズと言われたものです。

書込番号:21582433

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2018/02/10 15:38(1年以上前)

50F18は軽いくせに本気撮りレンズです
https://cameraama.com/sel50f18
APSCというセンサーサイズをフルに活かせるレンズですね
これにハマると他のレンズが緩く憶えて
羊の皮を被ったナントカ
NEX5さえ実力を見直すような精悍な写りと溶け込むボケの持ち主ですよ

書込番号:21586958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件

2018/02/11 19:55(1年以上前)

>おしゅしさん

「同じ値段」とか「同じ重量」でAPS-Cとマイクロフォーサーズを比べると、どちらの画質の方が良いかというと完全にケースバイケースです。

ソニー、ニコン、キヤノンの3社は、フルサイズとAPS-Cで互換性を持たせています。
より高度な技術や光学パーツは利幅の大きいフルサイズに優先的に投入し、APS-Cにはコストを抑えるための技術が投入されます。より良いレンズを求めると、フルサイズ用の重くて高いレンズしかない、ということが多々あります。もちろんそれらのレンズは、フルサイズのボディと組み合わせることでポテンシャルが引き出されて素晴らしい写真を撮ることができます。APSサイズでは、少々勿体ないですよね。

富士フイルムは、フルサイズを扱っていないのでAPSサイズに全力投入していますが、動画が弱く、手ぶれ補正もないので、あまりお勧めいたしません。

マイクロフォーサーズは、小型軽量の割に画質が良いと思います。
動画ならソニーですが、それ以外であればマイクロフォーサーズにも利点があります。
センサーサイズだけで画質が悪いというのは、ちょっと、、、

書込番号:21590353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/04 21:51(1年以上前)

おしゅしさん
おう!



書込番号:21649835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 どれがおすすめか教えてください

2018/03/01 16:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:10件

こんにちは!学生です。
ミラーレス一眼を前々から買おうと思ってるのですかいっぱい種類があって迷ってます、、その中でもSONYのa6000かcanon m100かで悩んでたのですがどっちを買っていいのか悩んでます、、
おすすめミラーレス一眼教えてください!
予算は10万以内です。

書込番号:21640968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/01 16:29(1年以上前)

別機種

>ちゃんみれいさん

自分はソニーしか使った事がなくて
判らないけど

今ごろのソニーは電池を取り出す事なく
スマホの充電器で充電できます。
モバイルバッテリーでも充電できる事になりますね。

撮影した画像は撮影現場で
wi-fiでスマホに転送

スマホで撮影画像を見ながら
リモコンシャッター
だから こんな倒れる瞬間も撮れたりするのです。

こりゃ便利だわ。

書込番号:21640988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2018/03/01 18:25(1年以上前)

10万円で終わりなら気に入った方で良いと思います

10万円が、始まりで…なら、ソニーを吾輩なら選ぶかな?(個人的にソニーのミラーレスは嫌いなので買いませんけどw)

書込番号:21641174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/03/01 18:28(1年以上前)

α6300
中古なら6500もいける

書込番号:21641178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2018/03/01 18:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

写真1)

写真2)

写真3)

写真4)

私は基本的にキヤノンの一眼レフのユーザーですが、ミラーレス機はキヤノンは買いません。

ミラーレス機はソニーのα6000等を使っています。

私は使い込んだ上でα6000に対してまぁ色々不満はありますが、取りあえずはα6000での作例を貼らせて下さいね。

写真1)横浜の洋館の写真です。α6000にコシナのマニュアルフォーカスレンズを付けて撮影しました。(手持ち撮影)

写真2)横浜に保存されている有名な昔の練習船、日本丸を夜に撮りました。やはりコシナのマニュアルフォーカスレンズを使っています。レンズにもカメラにも手振れ補正は有りませんが、三脚は使わず手持ち撮影です。

写真3)昨年開催されましたキメラゲームvol.3というスポーツイベントを見学した際の撮影です。関係者の方に貼って良いと伺っているので貼らせて頂いています。(手持ち撮影)

私はスポーツ撮りがお題なのですが、この用途ではα6000に不満が沢山あります。メーカーのサイトの言う程動くモノの撮影にはα6000は向いていません。でもがんばれば、これくらいは撮れます。

写真4)ストロボを使って、スーパーで買った生花を撮りました。

その他

α6000の付属の充電器は充電時間が掛かりすぎるので実用的ではありません。別売の単体充電器と電池のセットACC−TRWを買われると良いです。

私の使っているソニーのカメラは人物のお顔の色はキヤノンに負けます。でも、RAW現像でひと手間掛ければ綺麗になります。

もし人物を沢山撮られるならば、キヤノンを検討されるのもアリかも知れません。

ソニーを選ぶにせよキヤノンを選ぶにせよファインダーの付いたカメラ、ホットシューと言う外部フラッシュを取り付けるちっちゃな金具の付いたカメラを選びましょう。

まとめ

私個人的にはα6000にはもの凄く一杯不満がありますが、それでもキヤノンのEOSM系よりは進んだカメラだと思っています。

書込番号:21641193

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/03/01 18:54(1年以上前)

こんばんは。

主な被写体は何でしょうか?

少しでも動きがあるものを撮る機会が多いならα6000のほうが使いやすいでしょう。またα6000には内蔵ファインダーがあるので、日中屋外などで液晶が反射して見にくい場合でも問題ないでしょう。

いっぽうM100はα6000と違って液晶が180度反転しますから自分撮りしやすいカメラです。操作系もコンパクトデジタルカメラの延長という印象なので使いやすいかもしれません。

書込番号:21641236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2018/03/02 01:19(1年以上前)

ありがとうございます!
参考になりました!^ ^ほかにもおすすめのミラーレスがあったら教えてほしいです!

書込番号:21642226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2018/03/02 01:20(1年以上前)

人など風景もとりたいです!
画質がいいのがいいんですけどどっちですか、、

書込番号:21642229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2018/03/02 01:21(1年以上前)

ありがとうございます!
これはa6000ではないんですか?

書込番号:21642230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2018/03/02 01:22(1年以上前)

SONYのミラーレスの何が嫌いなのか教えてくれると参考になるので嬉しいです^ ^

書込番号:21642231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2018/03/02 01:22(1年以上前)

ありがとうございます!
参考にさせていただきます!!

書込番号:21642233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2018/03/02 01:23(1年以上前)

詳しくありがとうございます!
迷いますね、、
他にもおすすめのミラーレスがあったら教えてほしいです^ ^

書込番号:21642235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/03/02 01:50(1年以上前)

>ちゃんみれいさん
↑ 返事書く時は 誰それさんへの宛名が無いとぐちゃぐちゃになるので、「ニックネーム引用:」をクリックしてから返事書くと良いですよ〜。

>これはa6000ではないんですか
α6000(略称) =  ILCE-6000 L/Y(メーカー型番) なので 同じ機械です。

両方とも非ユーザーだけど おしゃれ系でM100は有りかと思うけど、EVFの付いてないカメラなら、わざわざ高い金出してミラーレスにしなくてもRX100やG7Xのような1インチのハイエンドコンデジで十分と思います。  ・・・という訳で私はα6000の方が良いんでないかな〜と思います。

書込番号:21642257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2018/03/02 02:29(1年以上前)

>TideBreeze.さん
そうなんですか!?引用されてるとおもってました( ; ; )初心者でなにもわからずすいません泣
参考になりました!ありがとうございました!

書込番号:21642290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2018/03/02 07:29(1年以上前)

嫌いな理由ですが

映像センサーにAFセンサーを埋め込む像面位相差が嫌いです

ソニーAマウントの開発リソースを奪っていったEマウントが嫌いです(Aマウントユーザー)

書込番号:21642471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/02 08:25(1年以上前)

ちゃんみれいさん
さわってみたんかな。

書込番号:21642595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2018/03/02 11:22(1年以上前)

>nightbearさん
どちらともさわってみて店員さんにも聞いたんですけど迷ってます( ; ; )

書込番号:21642908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2018/03/02 11:23(1年以上前)

>ほら男爵さん
そうなんですか!
わざわざ教えてくださりありがとうございます!

書込番号:21642910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/02 15:17(1年以上前)

ちゃんみれいさん
そうなんゃ、。

書込番号:21643333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:97件

2018/03/02 16:40(1年以上前)

ちゃんみれいさん

ちょっと厳しめのアドバイスをします。
まずは、ミラーレス機を出している主なメーカーを
一通り店舗で試し撮りしてみてください。
その中に、ちゃんみれいさんの好み色合いを作り出す
メーカーがあれば、そのメーカーを中心に検討すべき
だと思います。

ここにあげてられている2メーカーが、ちゃんみれいさんの好みの画像
なのですか?もし、そのあたりをまだ試していないのであれば一度
店舗で試し撮りしてみてもいいかもしれませんよ!


例えば、テレビを購入しようと中規模の電気店へ出向いた時
テレビコーナには、複数メーカーのものが同時に展示されて
て、同じ番組を同時放映されてる場面を想像してください。
そうした時、映し出されている映像でこのメーカーの
画像は綺麗だなぁって感じと思います。
それと同じように、ある程度の方向性を絞ってみることをおすすめし
ます。

そして、次が画面の大きさ、付属機能における利便性へと発展します。
画像を作るエンジン、それが実は各メーカーが一番こだわっているところです。
ちゃんみれいさんが、いいなぁと感じる画像もきっと見つかるので、感覚を信じ
試してみてください。

画質の好みは、人それぞれですから。

書込番号:21643450

ナイスクチコミ!1


夜桜☆さん
クチコミ投稿数:79件

2018/03/03 17:08(1年以上前)

a60ユーザーですが店で試し撮りして直感で決めるのもありですねー
レンズ買い足しとかするならキャノンのが豊富さ、安さはあると思いますがキットレンズだけでいくなら操作性、重さ、画像の好みなどを自分が気になる点を挙げて比べるのもありかと

書込番号:21646227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 蒼宙さん
クチコミ投稿数:13件

カメラ初心者です。色々な空を撮りたくて、ミラーレス一眼のカメラを探しています。見れば見るほど分からなくなってしまい、知り合いの人に教えてもらったソニーのミラーレスを検討中です。予算は10万円位で考えています。

書込番号:21635709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/02/27 18:28(1年以上前)

どうも。

空はね、晴れならいいけど曇りだと光の乱反射で上手く撮れない
そういう時に小道具を使うんだよ。
レンズフィルター
一般的にはPLフィルターというもの。。
光の入射角を調整出来るから、色がブッ飛ぶのを防いでくれる
ボデイやレンズは関係ないよ

書込番号:21635756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/02/27 18:29(1年以上前)

機種不明

富士フイルムのX-A1

X-A1をオススメしておきます。
最新機種だとX-A5になります。
http://s.kakaku.com/item/J0000026798/

書込番号:21635757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/02/27 18:31(1年以上前)

ファインダー(電子ビューファインダー)があるものが良いと思います。晴天の屋外では、液晶画面を見づらいときがありますが、そんなときファインダーがあると便利です。

書込番号:21635761

ナイスクチコミ!0


スレ主 蒼宙さん
クチコミ投稿数:13件

2018/02/27 18:35(1年以上前)

ありがとうございます。検討してみます。

書込番号:21635770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 蒼宙さん
クチコミ投稿数:13件

2018/02/27 18:36(1年以上前)

ありがとうございます。早速調べてみます。

書込番号:21635775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2018/02/27 18:47(1年以上前)

蒼宙さん こんにちは

空と言っても 空だけとか地面を入れてでも違いますし 昼間でしたら大丈夫でも 夜の星空だと難易度上がるなど 色々な空が有ると思いますが どのような空を考えていますでしょうか?

書込番号:21635802

ナイスクチコミ!1


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2018/02/27 19:23(1年以上前)

空の色のために、RAW 現像でじっくりってのも方法論の一つ。

ソニーの機種 (6000も大丈夫なはず) だと CaptureOne Express が使えるはずなので、
少々敷居が高いかもしれませんが、これでチクチク。
特に、夕暮れ時の写真は、好みや意図が別れるので、現像の方が手早く期待した結果が
得られると思います。カメラによる差より現像による差のほうが大きいと思います。

JPG はメーカーの意図を反映した現像プロファイルみたいなものです。独特の結果が
得られることを売りにしているメーカーも有り、なかなか現像ソフトでいじっても同じ
色にするのは難しいこともありますから、万事、現像ソフトで解決というわけでもない
のですが・・・

書込番号:21635917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:75件

2018/02/27 19:24(1年以上前)

ここに書き込んだのも何かの縁。
α6000のパワーズームレンズキット。
α6000シリーズでは2世代前の機種になるけど、カメラ初心者さんなら十分すぎる性能。
http://kakaku.com/item/K0000623254/

書込番号:21635925

ナイスクチコミ!2


スレ主 蒼宙さん
クチコミ投稿数:13件

2018/02/27 19:59(1年以上前)

1番は青空です。心が洗われる気がして、次に夜空です。

書込番号:21636040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 蒼宙さん
クチコミ投稿数:13件

2018/02/27 20:00(1年以上前)

ありがとうございます。参考にします。

書込番号:21636048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2018/02/27 20:03(1年以上前)

蒼宙さん 返信ありがとうございます

>1番は青空です。心が洗われる気がして、次に夜空です。

青空だと オリンパスのカメラが 青色綺麗に出ると思いますので良いと思いますよ。

でも 夜空となると 三脚明るいレンズなど 他に必要な物もあり難易度も高くなります。

書込番号:21636052

ナイスクチコミ!0


スレ主 蒼宙さん
クチコミ投稿数:13件

2018/02/27 20:09(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。最初は青空から挑戦してみようと思います。

書込番号:21636067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/02/27 21:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

EマウントもMEIKE6.5mmf2.0魚眼あります

LAOWA7.5mmF2.0

防塵防滴Proレンズとか

500mmF8のミラーレンズ

>蒼宙さん

どんなふうに撮るかにもよるけど、今のカメラのレベルならスマホでもコンデジでも「空は撮れて当たり前」ってレベルではあると思います。 地面も写しつつだと明暗差があるのでHDRとか 諧調補正とか ダイナミックレンジオプティマイザーだとかAEブラケットとかが付いてる機種が良いでしょうね。 RAW画像がいじれるなら、カメラはそんなに神経質に選ばないんじゃないかなと思います。
 フルサイズは予算10万で ・・・無理ですね。
 APS-Cか、マイクロフォーサーズになるけど 手持ちか三脚使用かでも変わるし、私はマイクロフォーサーズだけど、手に取ってみて気に入ったので大丈夫かと思います。 でもマウント変更はロスが大きいので、慎重に選んでください。 ま、 標準レンズのキットを買った後、 どんなレンズを追加するかって方が重要な気がします。 どんなレンズがあるのか買う前におさらいしといた方が良いですよ。 

 予算10万に色着けて、中古でこれから安く出てくるであろうα7M2待ちってワザもあるけど ・・・最初のカメラは新品が良いですね。

書込番号:21636239

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 蒼宙さん
クチコミ投稿数:13件

2018/02/28 06:26(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。例えばですけどソニーのアルファ6000カラーグレーだとレンズ付きが見当たらなくて、別売りのレンズって予算内で収めるにはどんな物がいいですか?

書込番号:21637244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/28 07:21(1年以上前)

蒼宙さん
レンズもな。

書込番号:21637334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 蒼宙さん
クチコミ投稿数:13件

2018/02/28 07:35(1年以上前)

すみません。レンズとカメラの合う合わないって、どこで見ればいいですか?

書込番号:21637360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 蒼宙さん
クチコミ投稿数:13件

2018/03/01 06:43(1年以上前)

色々と教えてくださりありがとうございました。
カメラはソニーアルファ6000にしようと思います。
レンズはよく考えてから決めようと思います。

書込番号:21640036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/03/01 09:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

シグマ16mm(32mm相当) F16まで絞ってます

シグマ16mm

シグマ16mm

シグマ16mm

>蒼宙さん

GAありがとうございました。 ところで↓ここ見ましたか?
http://kakaku.com/item/K0000623253/ Wズーム
http://kakaku.com/item/K0000623255/ レンズキット
朝日や夕日は たぶん望遠欲しくなると思うので とりあえずWズームキットがおすすめな気がします。 最安値とキタムラと値が開いてるので 実店舗の場合は タイムセールや年度末決算大売出し待ちか、値段交渉した方が良いのかな〜?と思います。

あとMEIKE魚眼も安い割に画質も良く面白いのでお勧めしときます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B06WVTC9S5/
24mm相当 星空までバッチリ シグマ16mmF1.4も https://www.amazon.co.jp/dp/B077BWD2BB/ おすすめです。
(マイクロフォーサーズ版はかなり良好な印象でした)

ソニー純正は追々検討してみてください。

書込番号:21640294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/03/02 01:34(1年以上前)

>蒼宙さん
あっ失礼 グレーのボディでって話でしたね。 グレーはボディのみの販売でした。 http://kakaku.com/item/K0000924854/spec/#newprd
私としてはボディの色で写真を撮る訳ではないので 色はあきらめてシルバーか黒にするのが無難と思います。 レンスは黒のみがかなり多いので(マイクロフォーサーズで2/3ぐらいでした。) できれば黒がおすすめです。

書込番号:21642247

ナイスクチコミ!0


スレ主 蒼宙さん
クチコミ投稿数:13件

2018/03/02 06:26(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。グレーはレンズがついてないので、レンズ付きのにするか迷っていました。
おかげで迷いが晴れました。
色々とありがとうございました。

書込番号:21642400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
SONY

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング