α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

  • 約2430万画素「Exmor APS HD CMOSセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載した、ミラーレス一眼カメラの中級モデル。
  • 画面のほぼ全域をカバーする179点の「全面位相差AFセンサー」を搭載。「BIONZ X」と組み合わせることで、0.06秒の高速AFを実現する。
  • 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥49,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(19050件)
RSS

このページのスレッド一覧(全705スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:126件

小学校中学年の子供の運動会撮影についての機材のご相談です。
α6000には手ブレ補正機能なく、これに純正のAマウント変換アダプター(LA-EA2)を介して、タムロンA005(70-300mm)を装着した場合、A005ソニーマウント仕様は手ブレ補正機能なかったはずなので、運動会撮影した場合手ブレが心配です。
アドバイス(手ブレ心配ない、他の機材にしたほうがよい→Aマウントなら手ブレ補正機能のあるα58を持ってますが、5枚/秒の連写速度は遅くないか心配です→連写速度の速いα6000のほうが手ブレ補正なしでもマシなのか)方何卒宜しくお願い致します。

書込番号:20880991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/05/10 06:47(1年以上前)

>シニアパパさん
SSをどれくらいに設定するかによりますが、屋外での運動会でしたら1/500秒くらいでしょうか。
手ぶれ補正必要無いと思いますけど。

書込番号:20881004

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件

2017/05/10 06:48(1年以上前)

運動会と言う事は、被写体は動いていますよね。
ならば、被写体ぶれが起こらないようにシャッタースピードを上げる必要があるかと。
シャッタースピードを1/500以上に上げれば被写体はある程度止まるかと。

で、手ぶれ補正は、あくまでも手ぶれに対し低速シャッターで有効な補正であって
運動会で動きものであれば手ぶれ補正があってもなくても関係無いですよ。
レンズ内での補正があれば、見た目の安定感が出てきますが、
Aマウント用のA005はレンズ内には手ぶれ補正は無いですからね。


手ぶれ補正の効果が現れると被写体がぶれてきますが、その辺はどうですか?


書込番号:20881011

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/10 07:31(1年以上前)

撮影対象が走っている人などの動いている物の場合は、
手振れ補正に流し撮りなどの機能が付いていない場合
たとえ手振れ補正がついていても、手振れ補正機能を切って使う事が有ります。

特に心配をすることは無いのでは。

書込番号:20881053

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2017/05/10 07:41(1年以上前)

シニアパパさん こんにちは

晴れた日の運動会のように シャッタースピード上げる事が出来るのでしたら手振れ補正が無くても大丈夫だと思いますし シャッタースピードが遅くなると 被写体ブレが起きるので 手振れ補正が付いていても 対応できないと思います。

でも ミラーレスの場合カメラレンズとも軽い為 重いカメラに比べ安定感がなく ラフに扱うと手振れし易くなるので カメラの構え方はしっかりすることは重要だと思います。

書込番号:20881070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2017/05/10 08:34(1年以上前)

両方持っていって他の子で練習してから決めるのはどうですかね?(笑)

書込番号:20881169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:75件

2017/05/10 09:42(1年以上前)

他の方の意見とかぶりますけど。
手振れ補正機能は被写体ブレ軽減には全く役立たないので、そのことについては心配する必要はないと思います。

それとは別で個人的に。
運動会なら5コマ/秒の連写性能があれば十分だと思います。
私はレンズの関係で子供の運動会には連写コマ数が多いキヤノンのフルサイズを使用しますが、連写してもせいぜい3〜4コマ程度です。

確かに連写の枚数を多くすると偶然にすばらしい表情などが撮れていることもあります。
反面、同じようなカットも多くなるので帰宅後の選別作業がけっこうたいへんです。

書込番号:20881249

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2017/05/10 10:39(1年以上前)

70-300程度なら手ぶれ補正無くてもいけますよ
SS優先にして、ファインダーを見ながら出来るだけ早いSSにすると、手ぶれの心配も減ります
ファインダーが暗くなるようならSS早すぎ、ISOを上げるか、SSを下げるかです
それでも、撮影後の写真で確認しながら、ISOAUTO上下とSSを決めると良いでしょうね
ピーカンならあまり考えずに写せますが

ちなみに手ぶれ補正の有無は出来るだけ遅いSSで撮るための機能なので
SSが1/500とかなると、手ぶれより、被写体ぶれ(相手が早く動くか、カメラを早く動かす)のほうが問題です。
撮影前に少しテストをしてみるといいかも

さらにRAW+Jpegをオススメします。
RAWなら逆光で黒つぶれした顔も現像時に持ち上げる事ができます
健闘を祈ります

書込番号:20881320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件

2017/05/11 06:28(1年以上前)

皆さん、普段は家族が撮影のメインのため、絞り優先しか使っておらず、いろいろ知らない事を教えて頂き、誠にありがとうございます。
シャッタースピード優先で1/500秒なら被写体ブレしないことは知りませんでした。
手ブレ補正は低速シャッタースピードの時に有効とか、連写速度は運動会撮影でも5コマ/秒あれば十分とか、ISO感度上げればよいとか。

ただタムロンA005をオクで買って届いたのですが、普段はミラーレスばかりなので、その大きさにげんなりしてしまいました。
Eマウントの望遠レンズでは、運動会撮影にはどれがお薦めか、教えて頂いても宜しいでしょうか。よろしくお願い致します。

書込番号:20883307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件

2017/05/11 06:46(1年以上前)

焦点距離が300mmまでのレンズでフルサイズも使えるレンズであれば大きさはそれほど変わりませんよ。
Eマウント専用であってもフランジバックが短くなる分コンパクトにはなりますが・・・

気になるのであればサイズ等を確認するのも必要かと

アダプターを介して使うことになりますが純正のDT55-300ですかね・・・

書込番号:20883328

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ43

返信35

お気に入りに追加

標準

ミラーレスに詳しい方、教えて下さい!

2017/04/25 18:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:11件
機種不明
機種不明
機種不明

はじめまして^_^

Canonの一眼レフの持ち運びが難しい為
ミラーレスを購入したいのですが
こちらのSONY、画像の、OLYMPUS、LUMIX
で迷ってます。。
一番優れてるのはどれでしょうか?
画質や機能的に
ちなみに主に人を撮影します!

どなたか回答お願いします(>_<)

また、これよりも他にいいのがあれば
教えてほしいです。

書込番号:20845022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に15件の返信があります。


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2017/04/25 22:01(1年以上前)

性能もいろいろあって
1.AF性能 ミラーレスは遅いモノから早いモノまでかなり差があります
2.連射性能 秒間何枚撮れるか、沢山撮れるほどチャンスは増える
3.画質 一見どれも変わらないようだけど、もの凄く違うのも画質
4.高感度 昼間普通に撮る場合は全部OKだけど、暗い所や夜や望遠レンズ(これも暗い要素)などを使うと大差
5.レンズラインナップ 沢山有っても、発売の古いレンズは最新機能に対応していない事も多々
6.価格 高性能ほど高いのは当たり前、安くても高性能は少ない

α6000に関しては
1.早いです。高級機並みのF11(普通はF8上限)まで像面位相差を利用したファストハィブリッドAFが有効。
  望遠や暗いシーンで有利
  顔登録や瞳AFで最新機も搭載してるフェーススナイパーw
2.高速AFは11コマ/秒のため、4秒連写(44枚)できます
3.2400万画素をフルに使う、転じて画質の落ちないトリミングとは違う全画素超解像ズーム
  (単焦点でもズームできる)
4.APSCですからマイクロフォーサースの1.7倍の広さで感度アップ
  さらにカメラアプリ(有償無償)で本体に無い機能や追加機能を追加できます
  リモコンが無い!(カメラアプリで無償でスマホ利用したスマートリモコンインストール)と言う具合w
  いろんな事ができるのも余裕の性能のおかげ
5.最高級機に御用達のレンズから1万数千円のレンズまで揃った中でオススメは単焦点レンズ
  上はSTF(世界的レンズの最高峰)から手軽な神レンズ筆頭SEL50F18、さらには・・・自社だけで無く
  ツアイス・シグマ・タムロン・コシナ・サムヤン・・・と他社のEマウントレンズ達がひしめいて
  多種多彩。(高性能ぶりに群がるレンズメーカー達の様相)
  さらにマウントアダプターでキヤノン・ライカもAFで使える(ニコンは今のところMF)
6.と・・・トンデモ機能が5万円余(価格調)のα6000にもれなく付いています。

元々一眼レフに負けない!(勝ってる訳では無いw)と言ったスローガンで出てきた新機種なので、
ロープライス用のカメラとは素質が違うので、後進に追い上げられてもいまだに最前線カメラなんです。
というか、他社にこの価格でこの性能はムリだと断言w
マ、高性能な分、電池食いです。燃費が悪いんじゃなくて、機能積み込み過ぎなんですナンデモこなす。
おかげでユーザーは楽しいんですけどw

他機を語るスペースが無くなったw

書込番号:20845642

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2017/04/25 22:35(1年以上前)

>津田美智子が好きですさん

コメントありがとうございます!

APS-Cでセンサーサイズ
とはなんですか?

カメラ持ってるだけで
全く知識の無いただの初心者で・・
言葉不足でした、すみません(>_<)

書込番号:20845768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


muchonさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:3件

2017/04/25 22:35(1年以上前)

サブに使うならRX100M3は?
その3機種を小型のキットレンズで使う前提なら、明るいレンズがついたRX100シリーズが良いと思う。
より小さいしね。

書込番号:20845770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2017/04/25 22:39(1年以上前)

>BAJA人さん
こんばんは☆
コメントありがとうございます!

子供(生後6ヶ月)の成長記録に時々大人と
日常で使いたいと思ってるのですが…

安くなる時期があるんですか( ゚д゚)

書込番号:20845784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/04/25 22:41(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
コメントありがとうございます!
なるほど〜。。とても綺麗な写真ですね♪
背景ぼかした方が綺麗にうつるのですか?

書込番号:20845794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2017/04/25 22:43(1年以上前)

>okiomaさん
コメントありがとうございます!

話にならなくてごめんなさい
全然詳しくないので
ちょっと難しいです(>_<)(>_<)

書込番号:20845805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/04/25 22:45(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
こんばんは☆
なるほど〜、分かりやすく
コメントありがとうございます!

みなとまちのおじさん的に
どこの機種がいいんですか??

書込番号:20845813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/04/25 22:46(1年以上前)

>ガラスの目さん
コメントありがとうございます!
ほんとですか確認しときます^_^

書込番号:20845817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/04/25 22:49(1年以上前)

>エリズム^^さん
コメントありがとうございます!
すみません
ファインダーってなんですか(>_<)

書込番号:20845829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2017/04/25 23:03(1年以上前)

>infomaxさん
簡潔に
コメントありがとうございます!

書込番号:20845869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2017/04/25 23:04(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
コメントありがとうございます!
すみません言葉不足でした(>_<)
予算は10万以内になります!!
キャノンですか!確認してみます♪

書込番号:20845873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/04/26 00:49(1年以上前)

ご予算が10万円以内ならEOS M3かEOS M10でしょうね。
レンズキット・ダブルレンズキット・ダブルズームキットのどれが良いかは一眼レフをお使いとのことですのでお好みで。
http://kakaku.com/search_results/eos+m3/?category=0003%2C0002&l=l&sort=popular&nameonly=off&lid=ksearch%5Fsearchbutton&act=Input&n=30
http://kakaku.com/search_results/eos%20m10/?category=0003%2C0002

お持ちの一眼レフ用のレンズを流用するならEF-EOSMマウントアダプターはこちらです。
http://amzn.asia/hPHPA2Q

書込番号:20846109

ナイスクチコミ!1


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2017/04/26 07:18(1年以上前)

純粋な性能なら迷わずα6000だと思います。
ただ、ソニーは顔の色が良くないので赤ちゃんや子供には薦めません。

パナソニックやオリンパスはセンサーサイズが一回り小さいのでぼかしにくいところはあるのですが、それはレンズでなんとでもなります。

パナソニックやオリンパスは安価で良いレンズが多数揃っているので今後レンズを増やすならオススメです。

書込番号:20846385

ナイスクチコミ!1


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:30件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度3

2017/04/26 12:02(1年以上前)

>う た んさん
この中ならパナです。A6000同様でフラッシュもあります。
成長記録なら背景をぼかして整理しすぎるより多少残ってる方が後々見る楽しみがあります。
その点ならセンサーサイズが小さいパナやオリンパスでもデメリットにならず良いと思います。
自撮りもできるので親子で並んで記念写真もパナやオリンパスなら楽勝です。
レンズキャップの付けはずしが邪魔ですが、下記の製品使うとキット標準ズームだと楽で私はパナにレンズフィルター無しで付けてます。
自動開閉式レンズキャップ LC-37C
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/lenscap/
散々M4/3推ししましたが、一眼のサブならと言う条件がつきます。
予算多少ゆとりがあって置き換え前提ならA6000です、本当に本体のコストパフォーマンスは良いです。この価格帯でなら弱点は自撮り
但しキット標準ズームや50f1.8レンズの発色が私の場合は好きでないので少し高いレンズ買い足し前提です。
SEL24F18ZやSEL35F28Z、動画ありきならSELP18105Gも発色もよく軽いので良いと思います。

書込番号:20846790

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2017/04/26 18:52(1年以上前)

社外オプションも豊富なのがα6000の良い所
自動開閉キャップ
http://www.mono-log.jp/archives/2015/04/jjc_z-s16-50.php
キットレンズ専用です

書込番号:20847496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/04/27 12:38(1年以上前)

機種不明

>ファインダーってなんですか(>_<)

ファインダーというのはのぞき窓のことです。添付画像の赤○部分です。(Kiss X7の場合)

候補に挙げられた機種ですとGF7・GF9には内蔵されておらす、α6000には内蔵されています。EOS M3とEOSM10には内蔵されていませんが、EOS M3は別売りの外付けファインダーを付けることができます。EOS M10はこれができません。

ファインダーが必要かどうかは人それぞれですが、明るい屋外で液晶が見にくかったり、被写体に集中したい時にはあると便利だと思います。

繰り返しになりますが、一眼レフ(特にKiss系)の場合、ファインダーで撮るならAF(自動ピント合わせ)は速いのですが液晶だとかなりイライラします。その点、ミラーレス機の場合はファインダー・液晶ともにAF速度が変わらないのでその点では不満が少ないでしょう。

ただ、これも繰り返しになりますが、EOS M3とEOS M10についてはAF速度を求めてはいけません。ほとんど動きがない被写体なら大丈夫です。EOS M系でAF速度を求めるならEOS M5・M6がお勧めですが予算オーバーになりますね。

書込番号:20849204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:51件

2017/04/27 16:26(1年以上前)

>う た んさん
こんにちは

Canonの一眼レフの持ち運びが難しい為〜

なら、コンデジの方が善いかと思います。
Canon  PowerShot G1 X Mark II
http://kakaku.com/item/K0000623024/

センサーサイズも大きめなので、お薦めです。

書込番号:20849630

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度3

2017/04/28 18:19(1年以上前)

機種不明
当機種

左から旧GX7、α6000、旧キスデジX

太めさんのレンズも悪くないですよ、左α6000、右GX7

>う た んさん

>CANONのカメラが持ち運びが難しいのでしたらミラーレス買っても大差ないと思います

これホントです。「選ぶレンズにより」なんですが、小型のレフ機とミラーレス機の大きさが大差ない場合があります。(写真をご参照ください。)

>ソニーは顔の色が良くないので赤ちゃんや子供には薦めません。

これもホントです。α6000は晴天の日中でも人物のお顔に緑被りして大人の人の顔色が不健康に写ってしまう事たまにあります。(私の使い込んでの実体験です。)

>ソニーはサクサク動いていいけど標準レンズの出来が最も悪いよね。別の標準レンズに換えると大きくなるし。

これも同感です。私はα6000を買った時、最初から、レンズキットは避けて、ボディだけ買って、レンズは別に気に入ったのを買いました。それが少し太めさんのレンズなんです。

>センサーの大きい、小さい

これはスレ主様用途や現状ではあんまり影響が無いと思います。

>ファインダー

周囲が明るすぎて眩しい場合やしっかりカメラを構えてブレない様に撮る事を考えるとファインダーは付いていた方が良いです。そして、必ずしも真ん中に付いている必要は無いです。

>EOSM10

外部フラッシュを取り付けるホットシューと言う小さな金具が付いていないのでお勧め出来ません。今は外部フラッシュは必要無くても、そのうち結婚式なんかのお呼ばれに行くとき外部フラッシュが必要になっても、この金具がカメラに無いとつけられません。同じ理由でα5100もお勧め出来ません。α6000にはこの金具が付いています。

なんか消費者なのに、ご自分の信奉するメーカーの製品を買ってもらいたくて必死な方が居るわね。ご自身で実際に買って使って、良くないと感じた事も正直に書いた方が消費者同士では良いと思うけれど。

美味しい話は店員さんが一杯するし、メーカーサイトやカタログにも氾濫してるから。

書込番号:20852192

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度3

2017/04/30 00:47(1年以上前)

別機種

虹色に輝いているのがセンサー

連投ご容赦下さい。


>センサーサイズ。

フイルムの替りに光を受けて、その光を三原色別にその光の強さを電気信号に変えるのが「イメージセンサー」で、カメラボディの、レンズを外した根元あたりに付いています。

レンズ交換式のデジカメのセンサーの大きさは何種類かあります。

写真は代表的なセンサーサイズのミラーレス機です。虹色に光を反射しているのが「イメージセンサー」です。

         上段左、α7U(フルサイズ) 上段右、α6000(APS−Cサイズ)
           下段GX7(マイクロフォーサーズ)(さかさまでごめんなさい。)

書込番号:20855553

ナイスクチコミ!0


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 飛行機雲げんだいみらい 

2017/05/03 21:32(1年以上前)

スマートフォンではご不満なのですか。小さなお子さんの撮影にはなかなかスマートフォンの威力は大きいと思いますよ。

スマートフォン内蔵カメラの日進月歩は凄まじく、一眼レフでは撮れない絵が撮れると考えることもできるかもしれません。もちろんスマートフォンで撮れない絵が一眼レフで撮れたり、スマートフォンや一眼レフで撮れない絵がミラーレスで撮れるということもあると思います。

仕事ではNikon Df とNikon1 V3を多く使いますが、やや特殊かもしれません。

Nikonの一眼レフ・ミラーレス・コンパクトも何台も持っていますが、日常的な個人旅行などでの撮影では、α6000を購入したら、α6000ばかりを使うようになっていましました。付属のレンズはイマイチですが、収納しやすくてさくさく撮れるのは魅力です。サイズ的にはNikon 1 V3の方が小さいのですが、外付けファイダーが出っ張っていたり、ファインダーと外付けストロボが同時使用できなかったりで収納性が今ひとつなのです。そのためなんでしょうね。Nikonはカメラバッグのなか、普段使い・旅行にはα6000。

いやそれ以上に撮影機会でいえばスマートフォンとiPad、ZenPadの方が断然多いのです。
特に小さな子どもたちを撮るようなときは、一眼レフよりもスマートフォンの方が子どもたちの表情がいきいきと撮れるように思います。スマートフォンやiPadにもシール貼ったりしています。Nikonの一眼レフとか向けるとやっぱり緊張感与えるようです。表情固くなりやすいです。
まあ下手くそということかもしれませんけど。

書込番号:20864995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:56件

AF補助光をオートにセットしてるのですが発行しません。

なにか発光条件などあるのでしょうか?

もちろん部屋を暗くして行っております。

よろしくお願いいたします。

書込番号:20853189

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/04/29 02:32(1年以上前)

さんたく〜んさん
メーカーに、電話!

書込番号:20853245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/29 09:38(1年以上前)

フラッシュ発光禁止になっていませんか?

書込番号:20853671

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2017/04/29 09:48(1年以上前)

さんたく〜んさん こんにちは

このカメラのは持っていないので 一般的なことですが フォーカスモードは AF-Sでしょうか AF-Cのモードの場合AF補助光発光しない場合もあります。

書込番号:20853692

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:75件

2017/04/29 10:32(1年以上前)

フォーカスモードを確認。
AF-C
AF-S
DMF
以外だと光りません。

ちなみに、フラッシュ発行禁止?(フラッシュをポップアップさせない状態)でも補助光は光ります。

書込番号:20853759

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:75件

2017/04/29 10:34(1年以上前)

訂正
AF-CではなくAF-A

書込番号:20853763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2017/05/03 18:50(1年以上前)

お返事が遅くなってしまい申し訳ございません。

>nightbearさん
>hotmanさん
>もとラボマン 2さん
>タマゾン川でフィッシングさん

お返事ありがとうございます。

無事AF補助光がつくようになりました。
タマゾン川でフィッシングさんが教えてくださったフォーカスモードのAF-Cでは発光しないようです。

みなさま教えていただきありがとうございました。

とても助かりました<(_ _)>

書込番号:20864601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/05/03 19:29(1年以上前)

さんたく〜んさん
おう。

書込番号:20864697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚で縦構図を撮る

2017/04/17 10:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 kiku1015さん
クチコミ投稿数:107件

○三脚で縦構図を撮るのにクイックリリースクランプL型プレートについて
 購入検討しています。
 強度とかが心配です。
 使われている方、推奨製品教えて頂けませんか。
○三脚でロウアングル撮影で、横構図撮影が難しいです。、どのように撮影されていますか。

書込番号:20824176

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/04/17 15:42(1年以上前)

自分は使っていませんが、KIRKやReally Right Stuffの商品はヒョが高いですね。

KIRK製だとα6500、6300用はあるようですが。
スタジオJinで取扱しています。

Really Right Stuffだと汎用タイプがあります。
銀一で取扱しています。

日本で取扱店がありますから確認してみたら良いと思います。

書込番号:20824673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2017/04/17 15:54(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2017/04/17 16:00(1年以上前)

kiku1015さん こんにちは

このカメラではないのですが チルト機構しかないカメラの場合 縦位置の場合チルトでは役に立たないので 寝そべって撮影するしかないように思います。

自分の場合 寝そべって撮影できるよう 小さめのレジャーシートカメラバックに入れっぱなしにしています。

書込番号:20824693

ナイスクチコミ!2


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件

2017/04/18 01:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

私は中国製の激安セットで使用中です。
プラスチックのカメラで軽量なので問題ないと思います。
三脚への脱着を素早くできます。(つけっぱなしの場合)
縦位置も三脚に対して中心に重心がきますので良い感じです。
https://item.taobao.com/item.htm?spm=a1z09.2.0.0.3yANOb&id=39364758209&_u=imlicth1c38
https://item.taobao.com/item.htm?spm=a1z09.2.0.0.3yANOb&id=44671168797&_u=imlicthc6df
カメラのプラスチック表面のスレから守ってくれますし、つけっぱなしです。

書込番号:20826089

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/04/18 02:36(1年以上前)

別機種

>kiku1015さん
三脚&縦位置でバランスが一番 崩す時は、
フラッシュ装着時ですから、
重心がなるべく外側に行かない様に、
フラッシュブラケットを使ってます。

書込番号:20826138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2017/04/18 05:34(1年以上前)

アルカ互換派でしたら、カメラ特定機種専用のL型ブラケットや汎用L型ブラケットが豊富ですよね。

(アルカ互換ではありませんが、)Velbonも競合品として汎用L型ブラケットを出して来ました。
ちなみに、購入検討中です。
http://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/productsquickshoe.html

http://s.kakaku.com/item/K0000953640/

http://s.kakaku.com/item/K0000903590/

http://s.kakaku.com/item/K0000903591/

参考まで。

書込番号:20826213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2017/04/18 21:41(1年以上前)

ローアングルにも対応し、がっしりした (4段mini) 三脚 とか 所謂
エレベーターで逆さ取り付け可能な三脚を お持ちでしょうか?
お使いの三脚や予算など分からない為、使い易かったのを 1つ

お探しのプレートではなくて、恐縮です … 。

α6000で 縦置き撮影が目的との事なので、新たに (自由) 雲台を
検討中なら、3軸をそれぞれ独立して向きを「微調整」することの
できる Manfrotto ギアヘッド (?) などオススメです !

雲台 > マンフロット > ギア付きジュニア雲台 410
(取り付け用ネジは、 1/4 または 3/8インチ ネジが選べます)
自由雲台のような ざっくりした素早い調整ができないので 使い
にくそうなイメージはありましたが、昔 300mmズーム三脚座の
ネジ2本で固定する事ができました。

https://www.manfrotto.jp/410-junior-geared-tripod-head-easy-to-use-ergonomic-knobs

http://hidemi.la.coocan.jp/newmoon.html
三脚取り付けネジサイズ変換は 3/8 から 1/4 インチ に数百円で対応
可能 (新宿中央西口ヨドバシカメラ 4-6Fで買った記憶があります) !?

書込番号:20827890

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2017/04/19 15:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こんなの使ってます。

書込番号:20829562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:75件

2017/04/19 15:56(1年以上前)

別機種
別機種

クランプや重量があるフルサイズ用Lプレートと望遠レンズ用はRRSを使用してますが、α6000用LプレートはAmazonで買った2,400円の安い製品。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00OT7HLA2?th=1

むかしはRRSやKirkをパクったような中国製なんて安物買いの銭失いとバカにしてましたけど、最近の製品は加工精度も高くα6000には十分すぎます。

書込番号:20829647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2017/04/19 22:35(1年以上前)

こん××は。
EV無全高:401mm, EV含む全高:477mm でEVF位置は相当低め。
最低高: 130mm, 雲台分離可能, ローアングル (ポジション) 対応
三脚 ULTRA 353mini (税抜き\15,700)
http://www.velbon.com/jp/catalog/ultramini/ultra353mini.html
http://kakaku.com/item/K0000752256/

EV無全高:1323mm, EV含む全高:1620mm でEVF位置は標準的。
最低高: 252mm, 雲台分離可能, ローアングル (ポジション) 対応
三脚 Carmagne E5400 II (税抜き\52,800)
http://www.velbon.com/jp/catalog/carmagne/productscarmagne.html

KIRK (カーク) テーブルトップ三脚 TT-1 (雲台は別売\15,120)
4 7/16 -inch (112.7mm) ?
https://www.kirkphoto.com/table-top-tripod.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/475609.html

L字形のクイックシュー用プレート (L-ブラケット) を使えば、
縦置きの時でも カメラの重心を三脚の中央に置けるので安定は
するのですが、雲台を倒した方がローアングル (ローポジション)
に近くなるため、これがなんとも悩ましい感じです !?
では Have a good night.

書込番号:20830606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2017/04/21 18:50(1年以上前)

続レス 失礼致しますm(_ _)m!!

なんと velbon v4 unit を使えば、容易にロー アングル
(ロー ポジション) 撮影ができるみたいです。
ご参考まで !

http://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/v4unit.html

書込番号:20834847

ナイスクチコミ!1


スレ主 kiku1015さん
クチコミ投稿数:107件

2017/04/27 06:09(1年以上前)

>fuku社長さんへ

ご返事遅くなりすみません。
ご参考に調べてみました。
検討してみます。
ありがとうございます。

書込番号:20848581

ナイスクチコミ!1


スレ主 kiku1015さん
クチコミ投稿数:107件

2017/04/30 07:57(1年以上前)

>MiEVさんへ
ご返事遅くなりすみません。
ご参考にさせて頂きました。
検討してみます。
ありがとうございます。

書込番号:20855916

ナイスクチコミ!1


スレ主 kiku1015さん
クチコミ投稿数:107件

2017/04/30 07:59(1年以上前)

>もとラボマン 2さんへ

ご返事遅くなりすみません。
シート用意して撮影するようにしました。
寝そべって撮影できるように練習しています。
ありがとうございます。

書込番号:20855921

ナイスクチコミ!1


スレ主 kiku1015さん
クチコミ投稿数:107件

2017/04/30 08:07(1年以上前)

>jackiejさんへ

ご返事遅くなりすみません。
写真までつけて頂きご丁寧なご説明ありがとうございます。
マウントアダプターに三脚座付しようしているので、
製作者に確認すると、強度(安定)が必要な場合は、ボール雲台や3ウェイ雲台
を購入するように推奨されました。
検討してみます。

書込番号:20855937

ナイスクチコミ!1


スレ主 kiku1015さん
クチコミ投稿数:107件

2017/04/30 08:10(1年以上前)

>M郡の橋さんへ
ご返事遅くなりすみません。
写真までつけて頂きご丁寧なご説明ありがとうございます。
マウントアダプターに三脚座付しようしているので、
製作者に確認すると、強度(安定)が必要な場合は、ボール雲台や3ウェイ雲台
を購入するように推奨されました。
検討してみます。

書込番号:20855941

ナイスクチコミ!1


スレ主 kiku1015さん
クチコミ投稿数:107件

2017/04/30 08:12(1年以上前)

>へちまたわし2号さんへ

ご返事遅くなりすみません。
ご参考させて頂きました。
マウントアダプターに三脚座付しようしているので、
製作者に確認すると、強度(安定)が必要な場合は、ボール雲台や3ウェイ雲台
を購入するように推奨されました。
検討してみます。

書込番号:20855947

ナイスクチコミ!1


スレ主 kiku1015さん
クチコミ投稿数:107件

2017/04/30 08:17(1年以上前)

>Noct-Nikkor 欲しいさんへ

ご返事遅くなりすみません。
ご丁寧なご説明ありがとうございます。
マウントアダプターに三脚座付しようしているので、
製作者に確認すると、強度(安定)が必要な場合は、ボール雲台や3ウェイ雲台
を購入するように推奨されました。
雲台の検討してみます。
いろいろありがとうございます。

書込番号:20855955

ナイスクチコミ!1


スレ主 kiku1015さん
クチコミ投稿数:107件

2017/04/30 08:18(1年以上前)

>しんちゃんののすけさんへ
ご返事遅くなりすみません。
写真までつけて頂きご丁寧なご説明ありがとうございます。
マウントアダプターに三脚座付しようしているので、
製作者に確認すると、強度(安定)が必要な場合は、ボール雲台や3ウェイ雲台
を購入するように推奨されました。
検討してみます。

書込番号:20855958

ナイスクチコミ!1


スレ主 kiku1015さん
クチコミ投稿数:107件

2017/04/30 08:21(1年以上前)

>タマゾン川でフィッシングさんへ
ご返事遅くなりすみません。
写真までつけて頂きご丁寧なご説明ありがとうございます。
マウントアダプターに三脚座付しようしているので、
製作者に確認すると、強度(安定)が必要な場合は、ボール雲台や3ウェイ雲台
を購入するように推奨されました。
検討してみます。

書込番号:20855967

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 mu-giさん
クチコミ投稿数:15件

先日、星のタイムラプス撮影を試みたのですが、
100%の充電から始めたもののタイムラプスは
途中で充電が切れ、上手くいきませんでした。
α6000は充電の際、電源を入れるとusb接続中との
表記が出て操作が出来ませんが、タイムラプス時に
本体を充電しながら撮影は続行できますでしょうか?
何か充電を保ったまま、タイムラプス撮影が
出来る方法はないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:20846274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/04/26 06:19(1年以上前)

http://www.sony.jp/ichigan/products/AC-PW20/

これですけど
これくらい自分で調べてほしいものですが

書込番号:20846301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/04/26 09:49(1年以上前)

ACアダプターを屋外で使用するなら車とか発電機から電源供給が必要だろうな。

自分で調べろ言うわりに実用的ではないな。

過去にorangeさんがα7sに電源供給するためのスレを立てたよ。

NP-FW50だから使えると思うけど、互換品使っているので自己責任にはなりますが、リンクを貼っておきます。

http://s.kakaku.com/bbs/K0000653426/SortID=18781564/

書込番号:20846574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2017/04/26 09:54(1年以上前)

http://www.daiji.co.jp/products/product01/sg-1000
http://www.daiji.co.jp/products/product01/sg-3500

このようなバッテリーとAC-アダプターを併用すればできますよ。

書込番号:20846582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:75件

2017/04/26 11:19(1年以上前)

ひとつの案として。
USB充電ができるように仕様変更されているα6300かα6500に買い替える。

書込番号:20846717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2017/04/27 22:15(1年以上前)

こういうバッテリーもあります。
http://www.thanko.jp/shopdetail/000000002235/ct20/page1/recommend/

感覚的には純正の2.5倍くらい持つ感じですかね。

ちなみに電源問題が解決すると撮影枚数上限の990枚という制約が
問題になってきます...

書込番号:20850500

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件

2017/04/28 00:21(1年以上前)

私がつかっているのはこれです。
携帯用充電器につなげるだけで長時間稼働できます。
これが一番簡単な方法でしょう。
https://detail.tmall.com/item.htm?id=545467269241&spm=a1z09.2.0.0.LSiJ0X&_u=rmlicthb936

書込番号:20850829

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2017/04/28 10:09(1年以上前)

>jackiejさん
これいいね
国内で売っているといいのに

書込番号:20851408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

現像する際のサイズ

2017/04/22 22:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:5件

ちょっと分からないので質問させて下さい。
カメラのmenuで画像サイズ、横縦比、画質などの設定が変えられますが、写真をL版に現像する場合どのサイズ、画質が良いなどありましたらアドバイスお願いしますm(__)m
全くの素人なものでm(__)m よろしくお願いします!

書込番号:20838170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2017/04/23 00:02(1年以上前)

 L版印刷であれば、200万画素もあれば十分ですので、縦横比3:2のSサイズのスタンダードで十分だと思います。

 ただし、トリミングしたり、何かの都合で大きく引き伸ばす必要があるかもしれないと思うのなら、記録メディアや保管用のHDDなどの容量は食いますが、Lサイズのファイン、またはRAWで保管しておくべきだろうと思います。

書込番号:20838334

Goodアンサーナイスクチコミ!2


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/04/23 09:30(1年以上前)

使ってるのはSONYじゃないですけど
一般的にコンデジは4:3で一眼(α6000 含む)は3:2の縦横比です
その中間あたりの比率がL版となります。
なので、4:3だと上下が3:2であれば左右が少し切り取られる事になります。

それはたぶん御存知だろうと思います。(そりゃちょっと調べればわかりますよね。)

さて、α6000の場合約2400万画素のセンサーで
横に6000画素、縦に4000画素が並んで2400万画素を形成してます

L版の場合127mm×89mmだと記憶してます。
印刷の場合サイズはインチ表示となりますので約5インチ×3.5インチ
人の目が判別できる数値が1インチの間に240個以上画素が並べば
それ以上は同じに見えると言われています。
通常の印刷では350個が標準とされています。

故に
5インチ×350で1750と3.5インチ×350で約1300
1750×1300=約230万画素で写真画質のプリントが仕上がります

と言う事はα6000であれば最大サイズを例えば縦3分割、横3分割で画面を9分割して
その一画でもL版程度のプリントであれば充分に観賞に耐えうる画質は確保されます。
(縦横比の関係で左右は若干カットされますけど)

ならば、LサイズじゃなくてもMでもSでも良いのでは?と言う事になります。
それはその通りで良いと思いますが、
写真の一部分だけ印刷したい!となった時に困ります。
また、大きくプリントしたい!となった時に対応不可となります。

デジタルの場合大きなサイズの写真はいくらでも小さく出来ますが、
小さな写真を大きくすることは出来ません。(非可逆圧縮)

なので、私の場合は写真は最大サイズで撮ります。

画質については
写真の画素は基本的にRGBモードで記録されますが、
プリントする場合CMYKに変換されます。
ディスプレイで見た写真と印刷された写真に若干の色落ちのような感じを受けるのは
CMYKのモードの色域がRGBに比較すると狭くなる事に起因します。
それは色域の幅が違う以上避けては通れない事です。

なので、私の場合は最高画質で撮ります。

テレビで見る場合(静止画のスライドショーみたいな使い方)、16:9になりかなり上下が
カットされます
でもそのまま最大サイズで撮ってカットします。

最大サイズで最高画質で撮っておけば後で何なりと加工もできますから、
ただ、全写真を保存はしません。(容量も喰われるし)
不要な写真は、エイッ!ヤーッ!って削除(切り捨てます。)
ウ〜ンッ?捨てるか?残すか?の場合は迷わず捨てます。(後でちょっと後悔。)

(まあ、捨てちまったものは元には戻らん!・・・って諦めも早いけどね。)

書込番号:20838994

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2017/04/24 19:56(1年以上前)

>DLO1202さん
>遮光器土偶さん
お二人ともわかりやすく丁寧な返信ありがとうございました!

書込番号:20842718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
SONY

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング