α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

  • 約2430万画素「Exmor APS HD CMOSセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載した、ミラーレス一眼カメラの中級モデル。
  • 画面のほぼ全域をカバーする179点の「全面位相差AFセンサー」を搭載。「BIONZ X」と組み合わせることで、0.06秒の高速AFを実現する。
  • 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥49,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(19050件)
RSS

このページのスレッド一覧(全705スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:6件

現在の使用機種:RX100M3
よく撮影するもの:景色(望遠)、料理など(マクロ)、主に室内ポートレート
検討機種:RX100M5と大きさと重量で迷っています。
用途:コンデジには出来ないレンズ交換での望遠撮影や背景ぼかしの撮影
予算:近所の量販店で79,800円(税別)+現ソニーの1万円キャッシュバックで買える値段

この機種の他にオススメがあれば教えてください。
また、この機種(ミラーレスとコンデジの違い)使用時の注意点や使いやすい点等があれば、よろしくお願いします。

書込番号:20536733

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/01/03 22:31(1年以上前)

多少高くなるかもしれませんがα7Uのようなフルサイズ機種を使えば画質が相当違ってくるので感動ものだと思いますよ。
私は一眼とコンデジを使っていた環境でα5000に言った口ですが、中途半端感は否めませんでした。
コンパクト・軽量はわかりますがα4桁機は微妙な存在だと感じます。

書込番号:20536769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2017/01/03 23:06(1年以上前)

 すでにソニーのコンパクトデジカメをお持ちであれば、ソニーに統一するという意味でα6000系で十分だと思いますがα6000はすでに3年前の機種で型遅れとなっていますので、長く使うつもりなら、より新型に投資したほうがいいと思います。

 また、小型軽量がよくてソニーに拘りが無いのなら、他社の製品もできれば手に取って比較して、フィーリングの合うものとか、交換レンズの種類や価格も考慮されたほうがいいかもしれません。

 ミラーレスとコンパクトデジカメの違いはやはりレンズ交換の有無で、注意しないといけないのはレンズ交換の際にボディ内部に埃が入ってしまう可能性があること。ボディ自体は小型でもレンズを含めた総体ではそれなりに大きくなる可能性があることでしょう。

 ことにフルサイズ機ともなれば、ボディもセンサーが大きい分多少大きくなりますが、レンズも大きくて高価になりますので注意が必要です。

書込番号:20536915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/01/04 00:41(1年以上前)

現在キタムラネットだと「なんでも下取り」利用で¥72,900(税込)ですよ。
http://shop.kitamura.jp/%e3%82%bd%e3%83%8b%e3%83%bc%20%ce%b16000%20%e3%83%80%e3%83%96%e3%83%ab%e3%82%ba%e3%83%bc%e3%83%a0%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%82%ba%e3%82%ad%e3%83%83%e3%83%88%20%e3%83%96%e3%83%a9%e3%83%83%e3%82%af/pd/4905524974492/#dtlList
※価格は変動します(主に下取り価格)

キタムラの「なんでも下取り」は壊れたカメラでもOKで、手持ちが無ければハードオフなどでジャンク品を買って行けばOKです。(但しシリアルナンバーが有るもの)

また、キタムラネットは最寄りのキタムラで受け取りが出来ます(α6000の納期は2週間ほど掛かってるみたいですが)

書込番号:20537188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/01/04 00:53(1年以上前)

追記です。

納期が2週間だとキャンペーン期間内に間に合わないかもしれませんね。

SONYのHPの「よくある質問」より↓
【Q】
インターネット販売や通信販売でキャンペーン期間前に注文し、届くのが2017年1月15日(日)以降となる。キャンペーンに応募できますか?
【A】
購入証明書類(領収書や納品書等)にキャンペーン期間内の日付の記載があれば応募できます。

http://www.sony.jp/camera/campaign/cb16autumn/index.html?s_pid=jp_/ichigan/products/ILCE-6000/_gallery_note_bnr001

もしキタムラネットでの購入を検討されるなら、最寄りのキタムラで相談してみて下さい。(もしかしたら店舗に在庫がある可能性も有ります)

書込番号:20537208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/01/04 06:55(1年以上前)

大きさを気にする様であればこのカメラはやめた方がいいでしょう。
そのうち持ち運びしなくなります。

それと、同じソニーでも、コンデジのRX100シリーズとミラーレスのαシリーズでは露出の傾向が多少違う気もします。
意外とコンデジのRX100系はオールマイティで優秀だったりしますね。
ミラーレス一眼の魅力って、個人的にはピント合わせかな?なんて思います。
意図した場所に合わせ易いし、速い。
RX100M5でかなり改善されたみたいですが、値段が値段なので…。

マクロ使うのであれば、ミラーレスαのマクロって安いですよ。
新品で2万前半、中古で1万前半で買えるので、ここは魅力的ですね。

書込番号:20537511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/01/04 13:44(1年以上前)

こんにちは

「一眼レフ」の入門機としてお求めでしたら、ソニー製に一眼レフは現行ありませんので、将来、一眼レフを使いたいのであれば、メニュー構成の全く違うソニー機はお勧めしません。

レンズ交換を気軽に楽しみたい…まずはここから始めて、一眼レフとミラーレス(ソニー一眼カメラ含む)の違いはご存知であればスルーして下さい。

書込番号:20538285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/01/04 17:53(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

そうかもさん
α7Uシリーズは店頭で触ってみて(重量は気になりますが)よかったです。
再度商品比較してきます、予算があれば。

遮光器土偶さん
新型α6500や他社も検討してきます。

逃げろレオン2さん
参考になる価格情報を含めて、最寄りの店舗で確認してみます。

エリズムさん
そのミラーレス一眼の魅力を使って、使っていきたいのです。
ミラーレスαのマクロの2万前半とは、レンズの話ですか?
追加で質問、よろしくお願いします。

りょうマーチさん
一眼レフとミラーレスのメニュー構成も考慮して。他社製品も再検討してきます。

書込番号:20538918

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2017/01/05 17:04(1年以上前)

遅れレスですが・・・

動き物を撮らないならばα6000はエントリー機としては悪く無いと思います。私はα6000×2個、α7Uです。

>メニュー構成の全く違うソニー機

と言うご意見もありますが、基本キヤノンの一眼レフ(ミラーがパタパタするカメラ)ユーザーの私はボタンやメニュー等の操作性に関してはそれ程違和感ないです。

>一眼レフ

一眼レフのレンズ2本付きのエントリー機がこれのボディ単体より安かったりして悩ましい所ですね。ファインダー覗いてスレ主様に違和感の無い方で良いと思います。

書込番号:20541617

ナイスクチコミ!0


チビ優さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:10件

2017/01/05 18:11(1年以上前)

センサーサイズは大きいですが
キットレンズならF値がF3.5~なので
そんなにぼけませんし
RX100シリーズはレンズもいいレンズが付いてるので
α6000のキットレンズでは
恐らく画質が良くなった感じはしないため
結局そこそこお金がかかると思いますよ(^^)

書込番号:20541780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2017/01/05 19:24(1年以上前)

ん〜、レンズ代考えるとね。あたしはα6000、キットレンズは最初から持ってないの。

書込番号:20541951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/01/05 21:05(1年以上前)

ある程度情報をもらったら、聞くだけじゃなくて、自分で調べるのも面白いものよ。
http://s.kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=35

書込番号:20542241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2017/01/06 17:58(1年以上前)

私もα6000ダブルズームとE-M10 markii かE-M5 markii と悩んでまして、
Canon 6Dユーザーの推しもあって、α6000にほぼ決心したのですが、
キタムラの価格が本日の10時位に80000円→92000円になってしまい、またゆらぎました…

カメラ自体の質感等はオリの2機種の方がこのみで、
置いてあったF.18の単焦点で撮ってみた感じではかなりボケてました。
標準のズームレンズの望遠側でもボケているような気がしました。
ただ本体液晶で見ただけなのでディティールは解りません。

α6000のズームレンズと比べるとコンパクトのような気がしました。
こちらのズームレンズの望遠側でそんなにボケなかった?ような気もしています。
撮り方でしょうか・・・

レンズは単焦点 50mm(35mm換算)のF1.4〜1.8 を購入しようと思っております。
オリはレンズが豊富で安いので私のような初級には良いかと思っており、
α6000に踏み切れない状態です。

書込番号:20544687

ナイスクチコミ!3


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2017/01/06 20:43(1年以上前)

私はα6000のユーザでして、ボケもかなりある55-210mmレンズで構いません。
もっとボカしたい時には、美しく理想的なボケ味で著名な別のレンズ「135mmSTF(http://www.sony.jp/ichigan/products/SAL135F28/feature_1.html)」を使います。

しかし、Mia Clementisさんは、
「カメラ自体の質感等はオリの2機種の方がこのみで、
置いてあったF.18の単焦点で撮ってみた感じではかなりボケてました。」
ということなので、ご自身の「このみ」のカメラで決まりですね。

書込番号:20545105

ナイスクチコミ!0


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2017/01/06 20:47(1年以上前)

55-210mmレンズのサンプルは、
http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL55210/photo-sample.html」でご覧になれます。

書込番号:20545111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/01/07 09:57(1年以上前)

>Mia Clementisさん

入門用なら、後悔しないように
α6500(6300)か、将来の買い替えを前提に
NEX6(か7)をお勧めします。

書込番号:20546603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2017/01/07 11:41(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
ご意見も含め振り出しからまた考えてみます。

書込番号:20546893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/01/08 18:39(1年以上前)

再度、皆様ありがとうございます。
お返事遅れました。

6084さん
α7Uも使われているんですね。
一眼レフとミラーレスの使用感も含めて考慮してみます。


チビ優さん
私の撮りたい写真だとRX100M5も再考した方が良さそうですね。


エリズムさん
そうですね、レンズの事も教えて頂いたこと参考に調べてみます。


yamanaka22001さん、α今昔さん
α6000や他機種、レンズの情報参考になります。


太郎。 MARKUさん
今後も見据えてα6500も考えてみます。
この価格を考えると、(RUやSUは無理ですが)α7Uが見えてくるので迷うところです。

書込番号:20551290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Capture One Pro10(Sony用)インソールについて

2017/01/06 15:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 kiku1015さん
クチコミ投稿数:107件

RAW現像は,Lightroomでしています。

ソニーユーザー向けに無償のCapture One10 Express(for Sony)を
インソールしてRAW現像してみました。。

http://www.sony.jp/support/ichigan/download/?s_pid=cs_ILCE-6000

Capture One Pro10(Sony用)無料1か月をアップグレードして
購入を検討しています。

・Capture One Pro10(Sony用)無料アップレードの方法を教えて頂けませんか。
・アップレード版Capture One Pro10(Sony用)の購入方法と金額を教えて下さい。

  

書込番号:20544373

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2017/01/06 15:40(1年以上前)

一般的に・・・
Capture One10 Expressのメニューのどこかに「 Proにアップグレードする」ってのがあるのでは?
(無償版はたいがいそのようになっていると思います)

Capture One Pro 10の価格は、50EUR + 消費税25% のようですよ。
スレ主さんが貼られたURLから入って行くと、
「Proを購入 (for sony)」と言うボタンがあって、 その先に「50 EUR (+ VAT) 」との記述があります。


ちょっと気になったので・・・ m(__)m
インソールって靴の中敷きの事ですから、インストールですね。

書込番号:20544424

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2017/01/06 15:56(1年以上前)

phaseone.com のサイト上で購入してコード発行して、利用マシンにコード入力してアクティベート
する流れですね。(dxo optics も似たような購入方法です)
ちなみに、複数ライセンスを持っている場合、起動時にライセンスを切り替えたり出来ます。

for SONY の無償アプグレの話は存じませんが、for SONY じゃない一般品は、割引のコードが流れ
ていることもあります。最近はあまりないかな???

書込番号:20544444

ナイスクチコミ!1


スレ主 kiku1015さん
クチコミ投稿数:107件

2017/01/06 18:17(1年以上前)

Go beyondさんへ

早急のご返事ありがとうございます。
英語の申し込みで不安でした。
もう少し検討してみたいです。
代引きとか振り込みができないと心配です。

書込番号:20544740

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiku1015さん
クチコミ投稿数:107件

2017/01/06 18:30(1年以上前)

花とオジさんへ

ご早急のご返事、ご指摘ありがとうございます。
今後、気をつけます。

>「Proを購入 (for sony)」と言うボタンがあって、 その先に「50 EUR (+ VAT) 」との記述があります。
無料体験してから、購入したいのですが、うまくいきません。
50ユーロ(7000-8000円)位ですね。安心しました。
Capture One Pro 10 製品版購入すると、43000円するので高いです。
日本語の説明が少ないので不安です。
振り込みとか、代引きができたらいいのですが・・。

書込番号:20544773

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiku1015さん
クチコミ投稿数:107件

2017/01/06 18:41(1年以上前)

花とオジさんへ

ご早急のご返事、ご指摘ありがとうございます。
今後、気をつけます。

>「Proを購入 (for sony)」と言うボタンがあって、 その先に「50 EUR (+ VAT) 」との記述があります。

日本語の説明がないので、不安でした。7000−8000円位の消費税で安心しました。
無料体験してから購入したいのですがアップグレードがうまくいきません。
製品版購入すると、43000円位なので高いですね。

英語の説明が多いので不安です。


書込番号:20544796

ナイスクチコミ!0


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2017/01/06 19:02(1年以上前)

やはりクレジットカード決済が簡便ですね〜

国内に事務所はあるみたいですけど、ここは外資の出先事務所的な雰囲気が強いのであまり期待できないかも。
(悪口的に聞こえるかもしれませんが、なんとかジャパーンってのは期待しない前提でいったほうが心の平静を保ちやすい)

ウェブサイト見たら代理店あるみたい。ダメ元で聞いてみては?古いバージョンが価格表に載ってますので、
ひょっとしたら通過為替マージン+αくらいで販売してるかもしれません。

http://www.dnpphoto.jp/products/phaseone/

書込番号:20544842

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kiku1015さん
クチコミ投稿数:107件

2017/01/07 14:29(1年以上前)

Go beyondさんへ

ご親切にありがとうございます。

無料体験版、1か月使用できるようになりました。

購入したいので、

教えて頂いた所に問い合わせメールいたしました。

PhaseOneJapanの問い合わせを探して
メールもしてみました。

書込番号:20547361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信15

お気に入りに追加

標準

キットレンズ

2016/12/10 15:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:9件

評価が悪いキットレンズ。パワーズームレンズキットの購入を検討しているのですが、実際のところどうなのでしょうか。作例や感想をいただきたいです。

書込番号:20471146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/12/10 15:25(1年以上前)

撮り手の腕次第

書込番号:20471173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件

2016/12/10 15:35(1年以上前)

有難うございます。参考にします。

書込番号:20471200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Twice Upさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/10 15:36(1年以上前)

悪評価の多くは重箱の隅突きですから、貴方がそれと同じ悪評価を下すとは限りません。

貴方がどこまで許容出来るか・どこまで追求するかは私らにはわかりませんから、丹念に作例を探してみるしかないと思います。

このレンズを選ぶ場合、重視するのは描写性能より可搬性・利便性でしょうから、それに満足出来れば少々のことは許すと思うんですけどね…ま、世の中には色んな人がいますからねぇ(笑)。

ちなみに、私は6000に付いてきたので便利に使っています。可もなく不可もなく、普通に撮るなら特に不満はありません。

書込番号:20471201

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2016/12/10 15:40(1年以上前)

>Twice Upさん
わかりやすい説明、有難うございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:20471214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24908件Goodアンサー獲得:1700件

2016/12/10 15:51(1年以上前)

評価が悪いのであれば、そう思うのであれば購入は控えるべきではないでしようか?
その前に、主観的な部分も大いに影響していますので、他人の評価も考慮に入れつつ、
気になるのであればご自身で確認するのもよいかと思います。

画など求めるものが違うのであれば、
別途レンズを考えてみてはいかかでしようか?

ソニーのαCafeを一度覗いて見るのもよいかと思います。

http://acafe.msc.sony.jp/photo/list/order/tag/order2/newest/camera/ILCE-6000/lens/E%20PZ%2016-50mm%20F3.5-5.6%20OSS/page/1

α6000に16-50で撮った物が掲載されています。



ボディは違いますが16-50を使用しています。
あれだけのコンパクトなレンズですからね、
それを加味すれば特に私は問題視していません。

このレンズは、発売当初、よく壊れると言われていましたが
最近はそのような話は聞きませんね。

書込番号:20471243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/12/10 15:53(1年以上前)

つうか、レンズ評価したがる人って
必ず「私は作品撮りはしません。単なる記録です」
って言う。
で、そのレンズ評価のよく有るパターンは「このレンズは作品作りには向きませんよ」
作品制作しないのに、作品制作に使えるかどうか判るなんて不思議だ。

書込番号:20471245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9件

2016/12/10 16:08(1年以上前)

>okiomaさん
わざわざご丁寧にURLまで貼っていただいて有難うございます。
とてもいい参考になりました。

書込番号:20471282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:15件

2016/12/10 19:17(1年以上前)

Twice Upさんが仰っているように、このレンズの良さは利便性です。
ツアイスとか描写の良いレンズは、とても大きくなってしまうから、バランスも悪く、買う気になれません。
小型の広角〜標準ズームは、選択肢が無いから仕方が無いです。

描写に関しては、本人が使ってみないと何とも言えません。
解像感ではXZ-1に劣ります。
自分では妥協してギリギリ合格としています。
このカメラは、ボディはとても良いのに、レンズが無いのが非常に残念。

書込番号:20471812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:24件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2016/12/11 10:06(1年以上前)

>SONY大好きPeopleさん

このレンズ、かなり使えますよ。
フェイスブックにα6kシリーズのグループがありますが、このレンズの使用率がかなり高くていつも刺激を受けています。

ただチープなのは間違いないので、画質は良くても、満足度がどうかは使う人次第です。

電動ズームが嫌いでなければ持っていて損はないです。

私の作例ですが、こちらの口コミにあります。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000434054/SortID=19819897/

書込番号:20473429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2016/12/11 10:09(1年以上前)

とても綺麗に撮れてますね!
参考になりました!
有難うございます。

書込番号:20473432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2016/12/11 10:09(1年以上前)

>ありゃいんさん
とてもきれいにとれてますね!
参考になりました
有難うございます。

書込番号:20473435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2016/12/11 10:57(1年以上前)

α6000を購入する際に
当該レンズキットにしようかと
展示機をいじってみましたが
レバー式のズームが
私はなじめなさそうだったので
ボディ+別レンズにしました。

今までコンデジしか
使用したことがない方には
違和感はないのかもしれませんが
電動ズームの速度がじれったく感じ
任意のズーム位置にもっていくのが
ちょっと面倒かなと。

電動Offにして手動でレンズのズームリング
操作も試してもみましたが
挙動がズームリングにシンクロしておらず
これもまた任意のズーム位置に
ピタッともっていけず。

写りについては使用していないので
なんとも申し上げられませんが
レンズの評価を出来る方って
今まで相当数のレンズを使用された
経験のあるベテランの方だと思ってます。

いずれにしても展示機で
試されるのがよろしいかと
思います。

書込番号:20473577

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2016/12/15 10:12(1年以上前)

長年使っていると定番の便利レンズができる
カメラは持ち歩かないと、シャッターチャンスは永遠に無い
そんな時、このレンズならコンデジ感覚で持ち歩ける
少し大きめのポケットなら突っ込めるし、バッグの隅でもいい
テーブルに置いていても存在感薄いし、それでも本体のおかげでソコソコ撮れる
高性能にこのサイズは無いし、広角単焦点がやっと
そういう訳で可搬性の良い便利レンズと化している
代わるモノ?
1670か18200?
画質は良くなるけど、サイズは代われない
結局、どのレンズとも併用になる
併用しても、邪魔にならないサイズ感が良い
サイズは神だって、持ち歩くと解る

書込番号:20484998

ナイスクチコミ!1


Proshi Xさん
クチコミ投稿数:20件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオーナーα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5 XT-Photo-Life 

2016/12/29 23:22(1年以上前)

他の方も言っておられるように、自分自身の腕やその時の思い、愛着とかそういうので決まると思いますよ。
私も正直に言うと、ちょっと解像感足りないかなぁと思う一方で、どんな思いで撮ったかが重要であって過去の他のカメラで撮った写真を見ると、レンズや機種のことなんて全然気にならないし、むしろその時どんな思いだったかなと回想することがほとんどです。
どんな写りなのか見てみたいならば、一応私の作例をαcafeのページからご覧ください。
ここでは、RX100・RX100M2、α5000・5100・6000と撮っていますが、写真を開けばすぐ下に情報が乗ってますので16-50レンズを探してください。
こんな感じの写りです。
http://acafe.msc.sony.jp/20572706

ご参考までに。

書込番号:20524325

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RAW画像の処理に何を使ってますか?

2016/12/15 11:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:123件

現在キャノンのKissとα6000を所有していますが、RAW画像の処理がキャノンのDPPが使いやすく、α6000は使っても「ファイン」画質で使っています。皆さんはαの画像処理に何を使われているのでしょうか?付いていた「Image Data Converter」を使われているのでしょうか。アドバイス宜しくお願いいたします。

書込番号:20485176

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2016/12/15 12:46(1年以上前)

私はキャノン、ソニーはLR使ってます。
ニコンだけはなんとなくニコンのを使ってますが。

書込番号:20485318 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2016/12/15 12:51(1年以上前)

私がRAW処理を余りやらないというのが大きいかと思いますがSONYのRAWソフトは使いにくい気がします。
キヤノンとかペンタックスのものは使用したことがありますが直感的に使用できてとても使いやすいと思いましたが
SONYのは使いこなしが難しい気もします。
なのでSONYのα6000もそうですが他のSONYのデジ一でもSONYのRAW現像ソフトは使わずにJPEGのみで撮っています。
私が撮っている写真だとJPEGだけでもほとんど問題のないです。

書込番号:20485329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2016/12/15 12:52(1年以上前)

返信ありがとうございます。
? LR を教えて頂けますか

書込番号:20485333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2016/12/15 13:03(1年以上前)

聞いてばかりでは、・・・と調べました。
LR・・・Photshop Lightroom5でした。
中を覗いてみます。有難うございました。

書込番号:20485372

ナイスクチコミ!1


jikokuさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:6件

2016/12/15 13:31(1年以上前)

この機種ではないですが、Image Data Converter(IDG)では満足できなかったのでLRを買いました
今はソニーユーザー向けに無償のCapture One Express(for Sony)が提供されています
IDGに満足できなかった場合、こちらを試してみたらいかがでしょう

ソニーのサイトからダウンロードするサイトに行けます
http://www.sony.jp/support/ichigan/download/?s_pid=cs_ILCE-6000

書込番号:20485429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2016/12/15 14:18(1年以上前)

こんにちは

現在α7llとPanasonicのGM5を使ってて、管理と現像は全てLightroomCCを使ってます。以前はNikonやOLYMPUSなど、割と多くのメーカーのカメラも使用してましたが、それらのRAWを全て処理できるのでとても便利です。使い勝手も慣れてしまってますし。Image Data Converterを含め純正の現像ソフトも必ず使ってみるようにはしてますが、操作性や動作の重さなどで結局使わなくなっちゃいました。

書込番号:20485518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2016/12/15 15:24(1年以上前)

iikokuさん、どあちゅうさん、有難うございました。
LRの体験版をインストールしました。使うには HOW-TO本が必要でしょう。早速買って試してみたいと思います。

書込番号:20485654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2016/12/26 09:08(1年以上前)

有難うございました。Lrを購入しました。まだまだ、不慣れですが使っていきたいと思います。

書込番号:20515106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/26 09:17(1年以上前)

カラーパッチ、、、
Xーrite社のカラーチェッカーパスポートや、
データカラー社のスパイダーチェッカーなどとの連携が
できるのが、LRの魅力の一つですね。
ぜひ、そちらもご検討ください。

書込番号:20515120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

CANON FD レンズ

2016/12/13 13:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

スレ主 UMI kunさん
クチコミ投稿数:58件

お世話になります。
こちらの機種でCANON FD望遠レンズを使用してる方
体験談などお聞かせよろしくお願いします。

書込番号:20479677

ナイスクチコミ!2


返信する
旧市街さん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/23 12:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

花1

花2

花3

遠景

UMI kun さん

残念ながら、こちらの機種は持ち合わせておりませんが、
返信がないようですので、FDレンズの参考になればとUPしました。
Lumix DMC-GX1による作例です

仕様レンズは、Canon NewFD 80-200mmF4になります。
DMC-GX1だと160-400mmになります。
ヤフオクで入手しましたが、1979年当時定価は100,000円。

手振れ補正もなく手持ちで400mm(200mm)は難しいので、
花の写真は、80-100mmあたりで撮影しています。
遠景の写真は三脚使用で少し絞って撮影しています。

ご参考まで・・・

書込番号:20506946

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 UMI kunさん
クチコミ投稿数:58件

2016/12/23 13:25(1年以上前)

旧市街 様
情報ありがとうございます。
友人の、CANON New FD 200mm F4でためして気に入ってますが、
Canon New FD 200mm F2.8
Canon NEW FD 300mm F4
を購入しようと考えております。
殆どを三脚撮影なので200mm F2.8は三脚座がないので躊躇してます。

書込番号:20507109

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信7

お気に入りに追加

標準

画像のファイル名に関しまして

2016/12/21 20:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

スレ主 ykk1007さん
クチコミ投稿数:3件

画像の保存としてIPADに落としてからグーグルドライブに上げています。
ある時から、ドライブに保存しようとすると、画像のファイル名がIMG〜からよく分からない英数字になってしまい、
ドライブに保存すると順番もめちゃくちゃになりました。
ちなみにiPad内では撮影日時通りの順番です。
※画像参照

何か原因と対策はありますでしょうか。
宜しくお願い致します。

書込番号:20502936

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ykk1007さん
クチコミ投稿数:3件

2016/12/21 20:57(1年以上前)

追記:
カメラの初期化やファイル番号等一通り試しましたが変わらずでした。。。

書込番号:20502973

ナイスクチコミ!0


Mootさん
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:508件 携帯電話の豆知識的なぁ。 

2016/12/21 21:17(1年以上前)

iPadへの保存は、Wi-Fi利用で、play Memories Mobileアプリを使ってますか?

書込番号:20503041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ykk1007さん
クチコミ投稿数:3件

2016/12/21 22:40(1年以上前)

>Mootさん
ありがとうございます。そのアプリを使用してはおります。

書込番号:20503340

ナイスクチコミ!0


Mootさん
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:508件 携帯電話の豆知識的なぁ。 

2016/12/22 07:56(1年以上前)

>ykk1007さん
今、当方でGoogleドライブ、Oneドライブ、Amazonドライブ、iCloudへ試して見たら、Googleドライブだけファイル名が変になりますね。
という事は、Googleドライブ側の問題(仕様)だと思うので、α側で出来ることは無いと思います。
多分Googleに問い合わせても、自社で販売していないカメラなので、動作検証不可として、対応は約束できないって言われそうですね。

書込番号:20504038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/22 08:33(1年以上前)

同じファイル名のものをアップロードしても、上書きされない。

という親切?設計なのかも。
ファイル名が循環することがありますからね。。。

書込番号:20504110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kaokaoriさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:8件

2016/12/22 10:35(1年以上前)

カメラがつけたDSCのファイル名はiOSに取り込まれると16進数とハイフンを含む36文字+拡張子に変わります。
仕様かバグかは知りませんが、Google Drive Appはこの名称のままでアップロードするようですね。

他のアプリ、例えば写真 Appを使うとFile_NNN.jpegのようなファイル名でGoogle Driveにアップロードしてくれますので、
とりあえずこれで回避するのがいいのではないでしょうか。

私もGoogle Driveを使っていますが、DSC名が消えてしまうのがいやなのでiOS経由ではアップロードしていません。

ちなみに、Google Driveは同一ファイル名をFile(N).extのように(N)をつけて上書きを回避します。

書込番号:20504289

ナイスクチコミ!24


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2016/12/22 17:34(1年以上前)

iOSは、それ自体(iPhoneやiPad)で撮った写真も、デジカメから転送した写真も全て区別せずにナンバリングしてもファイル名を付けてしまいますね。

僕も、flickrなどのフォトストレージを使う場合は、その性質が好きではなくてiPhone経由でアップロードするのはやめました。
facebookやインスタにアップする程度なら、iPhone経由が手軽でいいんですけどね。

僕は、フォトストレージにアップする場合は、PCを利用してリネームソフトで「撮影日時-機種名-元のファイル名-重複する場合の連番」に変換してからアップロードしてます。

頭に撮影日時を付けておくと、ファイル名順でソートした時に、デジカメの写真もスマホの写真も全て時系列に並んでくれるので便利です。

書込番号:20505022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
SONY

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング