α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

  • 約2430万画素「Exmor APS HD CMOSセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載した、ミラーレス一眼カメラの中級モデル。
  • 画面のほぼ全域をカバーする179点の「全面位相差AFセンサー」を搭載。「BIONZ X」と組み合わせることで、0.06秒の高速AFを実現する。
  • 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥48,300 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(19050件)
RSS

このページのスレッド一覧(全705スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ70

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

SONYα6000とCanonX7

2016/08/08 20:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:8件

先ほどこちらで質問させて頂いた者です。
先ほどは沢山のお返事ありがとうございました!
せっかくお返事頂いたのにわからない用語が
多く、自分の勉強不足のため、納得のお返事が
出来ず申し訳ございません!!!!!!

先ほどのスレと重なりますが
もう1度書き込みさせて頂きます。


現在Nikon1J5を使用してます。
去年購入した初心者です!!
時間があるときに練習中です!

ですが、ネットでSONYα6000で
とった画像をみてとても素敵な画像で
ぼけがよくとれていて感銘をうけました!!


あんな写真を撮りたい!とα6000の購入を考えているのですが、去年買ったばかりで贅沢すぎると
躊躇してます。


今日カメラ店でα6000をみてきましが、
その横にCanonX7があり、手に取ってみましたが、

なんともあの一眼レフの音がたまらず
きになってしまいました。

どちらかお使いの皆様!良ければ両方の良い点悪い点を教えていただければたすかります!

Nikon1J5で充分じゃないか?との意見でも結構です。


宜しくお願い致します!

書込番号:20100731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2016/08/08 21:11(1年以上前)

当機種

Σ60ミリF2.8 DN JPEG撮って出し



こんばんわ、Timtamchikaさん

α6000を使ってます。

ボケがよく撮れているとの作例を見て魅力を感じられたよう
ですが、ボケに関してはセンサーサイズもさることながら使用
するレンズにも大きく左右されます。

J5を昨年、購入されて新たにα6000を購入されるのもアリかと
思いますよ。実際に使って見なければわからないと思いますし、
J5と併用してそれぞれの特徴を知って使い分けする撮影スタイル
も楽しいかと思いますけど。(^^





書込番号:20100794

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/08/08 21:13(1年以上前)

>なんともあの一眼レフの音がたまらず

決まりじゃないですか?

ただ J5 をお持ちのようでニコンの一眼レフが宜しいかと思います。
ニコンの一眼レフ用のレンズがマウントアダプターFT1を通して J5 でも使えます。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1201/20/news029.html

書込番号:20100798

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2016/08/08 21:21(1年以上前)

はやる気持ちは分かるが、とりあえず前スレは締めてからにしよう!

今はJ5でイイじゃん♪
他人の写真ばっか見てヨダレ垂らしてる暇があるなら、もっとJ5を使い倒して満足いく1枚を撮らなきゃ(^-^)

そんなんじゃ何を買ってもおんなじ…
上手い人に習うとかニコンカレッジに行くとかすれば。




書込番号:20100820

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/08/08 21:46(1年以上前)

前のスレも拝見しましたが、スレ主さんは現在ホシイホシイ病(物欲)に侵されてると思います。(物欲が悪い訳では有りませんが)

一旦、冷静になって本当に必要かどうか考えてみた方が良いかもしれません(^-^)

デジモノは常に進化するので同時期に販売されてるカメラを何個も買うより、何年か我慢して1〜2世代後のカメラを買い増しされてJ5と交互に入れ替えた方が、常に新鮮な気持ちで使えて楽しいと思います(^_-)

書込番号:20100895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/08/08 21:58(1年以上前)

FT1と一眼レフ用のレンズを先に買って、しばらく J5 で遊ぶのも悪くありません。
お勧めしたいレンズと50mmF1.8(猫)の作例を見つけましたので。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000019618_K0000247292_K0000271170&pd_ctg=V069

http://ascii.jp/elem/000/000/678/678718/index-2.html

この3本は一眼レフを買ったときにも欲しくなるであろう3本なので無駄にはならないかと・・・。

書込番号:20100926

ナイスクチコミ!1


ねねおさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2016/08/08 22:56(1年以上前)

>あの一眼レフの音がたまらず
>きになってしまいました。

こういうフィーリングが気になるということは
上のレスにもあったように、物欲に取り憑かれている気がします ^_^;

おそらく、この状況でOLYMPUSのPEN-Fを触ると、レトロなたたずまいが気になり、

Nikon Df を触ると、金属ダイヤルのフィーリングが気になり、

ZEISSマークのレンズをみると、わかるようでわからない「空気感を写す」という謳い文句が気になり、

とあちこちに散財する可能性が高いかと思われます。
お気持ちは、とってもわかるのですが、ここはまず足元を固めてから次のステップへ
踏み出すのがよいと思います。似た経験はわたしもしました (笑)
おかげでお金がぜんぜんたりません。。

ということで、Nikon1を使い倒す方に1票。

書込番号:20101078

Goodアンサーナイスクチコミ!6


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/08/08 22:57(1年以上前)

ある・ある!
よくあるパターンですね。

数十年前、私が二十歳そこそこの洟垂れだったころ(当然デジカメなんか無い頃)
一眼レフってヤツを買って本屋でカメラの雑誌を買いました。

見開きの数ページ、当時たぶん全盛期だった秋山庄太郎って写真家の
花の写真が掲載されてました。

!・・・ヨシッ俺も撮ってやろう・・・!!!
って撮ったのは良いのですが自分の写真はピントが合ってるだけで
植物図鑑の写真ばっかり・・・
そこに物語もなければ浪漫のひとかけらも感じられない!?

仕方なしに同じ様に真似をして撮っても・・・違う!!

当然お金も無いのに広角レンズだ!望遠だ!って揃えても・・・違う!

今になって思うのは
光の扱い方・・・
背景の選び方・・・
配色のバランス・・・
総合的なバランスの蓄積されたノウハウ、知識・・・

全てがまったく違う訳なんですよ・・・

それは、機材云々じゃなくて一言で言えば「センス」・・・トホホってなります。
カメラは見たまんまを写し撮る道具に過ぎません。

そこには、シャッター速度と絞り値と画角とデジタルの場合はISO感度と
3つの要素+ISO感度しか存在しないわけで
J5の場合はまあレンズの画角は別としてシャッター速度と絞り値は自由に
変更できる訳で自由に作画ができますよね。

J5は使ってないけどファインダーが欲しいとかシャッター音が一眼と違うとか
そんな付加価値を除けばニコンのカメラだから写りはそこそこきれいな
写真にしてくれると思いますよ。

そりゃ、上級機に惹かれるのもわかります
私もコンデジのP610から結局フルサイズのD750までニコン機ばかり、
今4台手元に転がってます。

なので
偉そうな事も言えない訳ですが、とりあえず窓から見える自然の風景
その配色の妙
道を歩いてる時の道端の雑草の彩り
実は、遠くの山の色は毎日違うのを御存知ですか?

そこらへんに咲いてる花を見て
自分だったらこっち側から撮って背景の色をこう言う感じにして
この花の色と対比させたら面白い写真になるんじゃないか?

とか考えて自分のセンスってヤツを磨く方が先じゃないか?って思います。

書込番号:20101082

ナイスクチコミ!11


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/08/09 02:34(1年以上前)

ニコ1用の
18.5mmF1.8か
32mmF1.2がいいのでは?
どんなカメラも純正に勝るものは無いし
違う規格のレンズを使うのは道楽レベル
良いレンズは高いのが世の常
純正なら制限無く全機能使える
カメラにレンズを与えないで良否を語るのは
カメラが可愛そうw

書込番号:20101487

ナイスクチコミ!3


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2016/08/09 03:52(1年以上前)

両者ともファインダー有るので買い増しで良いと思います。
α6000の方はミラーレス、EVFで小さなモニターを見るタイプです。
X7は発売されてからかなり経ったのでWズームキットがお安くなっています。(レンズは旧型)
動画と高感度はα6000の方が良いと思います。
どちらを購入されても、その後に少しいいレンズの購入が必要となるでしょう。

>『去年買ったばかりで贅沢すぎる』
そんな事はありません、人それぞれの必要性や経済状態により『買っちゃってイイんデス!』。
私は毎年1台以上買ってますよ(爆)

書込番号:20101523

ナイスクチコミ!1


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2016/08/09 07:34(1年以上前)

>Timtamchikaさん
「なんともあの一眼レフの音がたまらずきになってしまいました。」

好きでたまらないのなら(α6000を未購入なら)CanonX7がよろしいかも…。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx7/image-sample.html」でも、ボケのサンプルが幾つかありますね。

私はα6000など、ソニー製品のユーザーですが、ふだん、ボケの綺麗な写真も撮って愉しんでいます。

書込番号:20101670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/08/09 07:42(1年以上前)

>Timtamchikaさん

昨年購入された機種はミラーレス機なのですがキヤノンキッスX7などは一眼レフになりますので、このように
仕組みや大きさや重量の異なる二台で使い分けしているアマチュアカメラ愛好家はとても多いと思います。

仕事などから離れて趣味で始めた写真撮影ならカメラなど機材はいわば遊びの道具なので、欲しい時
に買い揃えるのが普通だし、初めてで何を買えば良いか解らないなら尚更色々と買う事になるでしょう。

しかし興味を持った事ならばご自身で基本的な仕組みや撮影の基礎をある程度下調べをするのが普通だと
思いますし、そうしないと単なる散財で終わるかも知れません。

写真の背景ボケに興味を持ったのは自然な流れだと感じるので、どう撮れば良いか調べてみてまずは
ご自身の機材で実践してみるのが良いと思います。

撮影を全て「何とかオート」で済ましていては勿体ないし、プレミアム、インテリジェント、アドバンストなどと
名乗ってますが自分の好みを反映してくれるものでは無い筈です。

ある程度の知識と経験と設定変更の意思があればキッスX7ならダブルズームキットか単焦点レンズが付いた
白い色のダブルレンズキットというのがあるので期待に沿える写真が撮り易いような気がします。

気分が盛り上がっている時に一気に知識を詰め込み試してみるのは良い方法だと思いますよ。

書込番号:20101683

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2016/08/09 07:51(1年以上前)

前スレで申し上げた通り私はα6000のユーザーですが、基本はキヤノン一眼レフのユーザーで、旧機種を使い続けています。

さて、これは全くの私見なんですが、「シャッター音」に惚れられるっていうのは、どうなんでしょう。

最近のカメラは難しい事を言わなければ(その難しい事を何時も言い出すのがわたくしなんですがwww)皆綺麗に写ります。

あとは、撮影するときにスレ主様が使い易いのか?スレ主様の撮影目的に合っているのかが選択のポイントでしょう。

1.既にご存知と思いますがα6000は電子ファインダー、キスX7は光学ファインダー=一眼レフ方式です。それぞれ長所と短所があり、それがスレ主様の使い方に合うかどうかです。

1)一眼レフは今の状態を光で直接みています。ただシャッターを切った瞬間はブラックアウトと言って見えません。
2)一眼レフは暗いレンズ(F値の数字の大きいレンズ)ではファインダーは暗くなります。

3)ミラーレスは一旦光を電気信号に変えてから少し演算してまた光に戻すので、ほんの僅か今より遅れた画像を表示します。ブラックアウトは一眼レフと同等かそれ以上に長く起きます。
4)ミラーレスはレンズのF値や周囲の明るさにあまり関係なく明るく表示します。暗い所で見やすいとも言えますが、周囲が暗い所ではご自身の瞳が全開なので、長時間使うと疲れますので、その点はご注意下さい。

2.良く言われる(あたしが騒いでる!)動体撮影
スレ主様があんまり動体撮影に拘らないならどちらでも良いと思います。ただ一般にミラーレス機は動体でのAFがまだ一眼レフより劣ると言われます。

わたくしはキスX7は所持していませんので、評価できませんが、α6000を使い込んでの感想では・・・
1)スポーツ撮り(人力)では苦労すると思います。コチラに向かってくる選手を連写して殆どがピンボケと言うのは何時もの事です。
2)連写中、ファインダーがフリーズして被写体がワープする事があるので、動体撮影中に構図決定に困難をきたす事があります。(いつもではないですが、頻度は低く無いです。)

3.連写性能、これはα6000の圧勝でしょう。
α6000が苦手とする動体撮影ではなく、止まっている人物の撮影でも連写は有効です。若い女の子じゃなくても、おじさまでも目はぱちくりします。目つむりを回避する一案として連写が有効だと思います。

4.色=オートホワイトバランス等の安定性
これはキヤノンがはるかに優れていると思います。決してキヤノンの色を綺麗だとは思いませんが、AWBでもいつも安定して同じような発色です。α6000はたまに「現実はこんなに綺麗じゃないよ」っていう綺麗すぎる色を出すかと思えば、晴天の屋外で人物のお顔が緑被りしてとても不健康な顔色になる事が多々あります。

5.レンズ
これから写真に入れ込んでゆくと色々レンズが欲しくなると思いますが、どちらを選ばれても、将来相当な出費になる事を是非考慮して下さい。良いレンズにお金をかける事はボディにお金をかける事より有効と思います。ですから、前スレで初心者が銘柄の異なるボディを複数もつ事に批判的な方が居られたのです。

出来ればマウント(銘柄)は一つにまとめられて、レンズの充実に幾らかでも、お小遣いを回せる様にしたら良いと思います。

書込番号:20101697

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2016/08/09 07:59(1年以上前)

>さわら白桃さん

ごめんなさい

>一気に知識を詰め込み

にはわたくしは反対です。

ネットや雑誌であたまでっかちに知識だけ詰め込んでも迷いが増幅されるだけで、いつも物欲でイライラして、沢山お買い物をするだけになると思います。


>Timtamchikaさん

今まで通り沢山撮影を楽しまれて、作品の発表を行うのが良いと思います。自分で見るだけでなくよそ様に見てもらい、批判されたり褒めてもらうのが良いと思います。

いつも申し上げる事ですが、お道具に投資されるばかりでははく、写真学校(女性専用教室もあります)に入られたり、全国組織の写真団体は幾つもありますから、そういう所に参加されて、仲間作りをされたり、先輩やプロの講師から指導を受けるのも良いと思います。

モノよりコト、モノよりヒト=リアルの仲間って考えたらよいと思います。

書込番号:20101712

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2016/08/09 16:47(1年以上前)

>萌えドラさん

>逃げろレオン2さん

>ねねおさん

>DLO1202さん

>mastermさん

120%同意です!

スレ主様

少し厳しい意見が多いですが、

先輩方が異口同音です!

ご自身の実体験で語られています。

ご一考下さい。

書込番号:20102442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2016/08/09 16:51(1年以上前)

皆様!ありがとうございます!冷静に判断してみます。ありがとうございました。

書込番号:20102446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2016/08/11 07:50(1年以上前)

ニコン1は1インチセンサー(ソニー製でかな?)であり、α6000はAPS−Cセンサーです。α6000のセンサー面積が4倍大きいので、当然ながら画質は良くなります。
1インチに投資するのはやめることをお勧めします。α6000は、コストパフォーマンス抜群ですので、早くこれに変更してしまいましょう。

無論私は1インチセンサーのカメラも使っています。RX100とRX10です。
α6000も使っています。
画質はα6000が良いですよ。1インチは、今は使っていません。どんなに頑張っても、一見画質が良いように見えますが、α6000の写真と見比べると、大型センサーのα6000が良く見えます。

現実はこんなもの。
α6000にしておくと、将来的には世界最高画質のα7RUにもレンズを流用できます。(4K動画はAPS−Cで撮る)
しかもα6000の動画はとても綺麗です。
良いカメラです。安心して購入してください。

書込番号:20106170

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2016/08/13 16:32(1年以上前)

>Timtamchikaさん
センサーサイズの事しか言わない人がいるのでびっくり。
ちょっと極端すぎるのでNikonの肩を持ちます。それでも足りない位ですが。

Nikon1の特徴は超高速動体AFと連写です。それに特化して作っていてそれ目的ならα6000など相手になりません。
望遠出来る距離も。Nikon1はNikon1で価値があります。

センサーのサイズだけで画質などという人がいますがそれも間違ってます。
中央部のSN比に限ればその通りですが。そんなものは印刷する段階になれば誰も分からないレベル。
(Canonはセンサー技術が古いので遅れてます。DxO 欲しい機種名で検索してみればスコアは出てきます)

誰も言わないので言いますけど。画質にも色々要素はありますがSONY Eマウントのテレセントリック性能が良くない。

Canonは一番マウント径が広くAPS-Cは少しセンサーも小さいので他社よりは周辺が荒れにくいです。Nikon1程の余裕はないですが。Nikon1が一番周辺は荒れにくい。ただ無駄にセンサー小さい訳では無いです。次がマイクロフォーサーズ。で、その次がCanonの一眼レフって感じですね。
SONYはマウント径が狭くフランジバックはマイクロフォーサーズより短い為物理的に高画質のレンズが作れない仕組みです。
望遠も。周辺部の画質は荒れます。電子補正前提の設計ですが電子補正してもです。

http://digicame-info.com/2013/09/e-pz-16-50mm-f35-56-oss-1.html
レンズキットのレンズこれですからね。

高いレンズ使えば解決する問題かと思うでしょうが違います。

8万位するツァイス使ってもこれ。
http://digicame-info.com/2015/03/vario-tessar-t16-70mm-f4-za-os.html

レンズを巨大化すれば収差や周辺減光はF値絞れば収まる傾向にありますが。あくまでも傾向です。
センサー大きくてボディが小さい程設計が難しくなります。そしてSONYはどのメーカーより一番テレセントリック性能は良くない。
だから周辺部に被写体置いて絞り解放だと使いにくいです。周辺は収差で解像力が落ちてボケボケになるので。
結果下手糞の代名詞日の丸構図にしないと行けなくなってきて、写真勉強してテクを使いたいなって思った時に黄金比など構図にも拘れなくなります。SONYは周辺の画質が絞っても悪いので。

書込番号:20111963

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15件

2016/08/13 16:38(1年以上前)

まあ誰でも自分が使っている物が一番いいと思いたいですからね。
特にSONYユーザーはそれが顕著です。
極端な意見は参考程度に聞いておくといいでしょう。

ここで聞いているから一方的な意見が多く出ていますけど。ここでは無くNikon1の掲示板とかNikonの一眼レフ、Canonの掲示板で聞いてみてください。全く反対の意見が大量につくこと間違いなしです。

結論言うと同じような値段出すなら質問者さんに一番いいのはkissや他社ミラーレスよりNikonの一眼レフですね。
D5500やD7200のがずっとα6000より性能も画質もいいですよ。特にレンズの画質が差に出るので周辺部が。
像面位相差入れている(像面位相差入れるとその部分の画質が落ちる)これよりセンサー性能だけ考えてもごく微細な差でSN比もいいし。
マウントアダプタFT1を使えば一眼レフのレンズはミラーレスでも使える。Nikon1持っているので安い一眼レフの300mmのレンズでも超望遠が撮影出来ます。しかもAF性能は一眼レフのレンズでもいい。SONYには出来ない事です。そもそも望遠レンズ無いので。
Aマウントレンズ使えばあるって言う人もいますがそもそもそんなもの使うなら他社一眼レフで良い訳ですし。
Nikon1みたいに超望遠出来るって使い勝手が無いです。
Aマウントもα77Uから開発もストップしている感じですし全く売れてなくて先行きも暗いので。SONY Aマウントはミラーの問題で光量減で画質も落ちますし。

書込番号:20111980

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15件

2016/08/13 16:42(1年以上前)

ボケが云々って意見が見られますがNikonの一眼レフでSONYのミラーレス程酷い収差や周辺減光、口径食を出さずに高画質も得られます。性能が良くて安いレンズもSONYより大量に揃っています。

まあでもAPS-Cってのはフルサイズの廉価品ですからね。
(APS-Cだけ作っているメーカーは違いますが)
センサーの事しか言わない人が多いけどAPS-C用のぼかす為のレンズは揃ってません。
メーカーもAPS-Cユーザーはレンズ交換しない安物買いの客と思っているので開発費の無駄だから開発もしません。
所詮はAPS-Cなのでフルサイズ用のを使うと重くて望遠になってしまい画角も使い勝手は良くない。
SONYよりはNikonのが色々揃ってて便利ですが。Canonもそこそこサードパーティー製ならありますけど。


しかし所詮APS-Cと一インチじゃ大差無いですしNikon1持っているならあまり買う意味は無いかと思います。
持っているカメラがマイクロフォーサーズだったらCanonでもよかったですけどね。
Canonレンズ用0.7倍のマイクロフォーサーズ対応フォーカルレデューサーレンズもあるので。F1.4のレンズがAPS-Cと同じ画角でF1.0になります。しかしNikonだとAF効いてレンズF値明るくするアダプタが無いのでボケはレフ機でって感じですね。

老婆心ながらどうせ買うならお金貯めてD750にした方がいいでしょう。Nikon1はNikon1で便利ですし。
SONYと違って望遠レンズも揃ってます。超広角から超望遠、マクロ、明るい単焦点と何でも開発出来ます。
ボケもより望遠で明るいレンズの方がボケますから。どうせレンズ資産投資するなら同じメーカーで使えた方がいい。

ただボケボケ言ってても初心者丸出しなのでもう一つ。写真はぼかせばいい訳じゃないですし。フルサイズでF2以下の被写界深度は被写体までの距離によって何が写っているか分からないレベルにボケる事もありますので。そもそも口径食であまりきれいな画質じゃないです。しかし絞り解放で汚い口径食もF2以上に絞ればNikonなら大概明るいレンズ使えば絞る余裕で解決します。光学性能を重視して電子補正に頼り切らない設計なので。SONYは絞っても解決しません。F11位でもまだ汚いって感じがあります。特にレンズキットのレンズだとそれは顕著。Nikonは更に動体AFもいいです。

候補に出ていないけど質問者さんの状況ならNikonがいいですよ。どうしてもAPS-Cが欲しくて値段の問題ならα6000よりはずっとD3300でもいいです。

書込番号:20111985

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:5件

2016/08/16 16:07(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

みんな大好き日の丸構図

周辺画質悪いな(震え声)

このくらいの周辺画質で満足です|ω・`)チラ

ソニーのカメラじゃ一瞬の表情も撮れません(*´・д・)(・∀・`。)ネー

>SONYゲートキーパー007さん
あの人はいつも道理なのでしょうがないです。

趣味なんで自分はある程度撮れりゃ良いですよ

>Timtamchikaさん
α6000はコストパフォーマンスはいいですよ。
欲しいときが買い時ですよ(`・ω・´)

書込番号:20119604

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ115

返信52

お気に入りに追加

標準

こんな考えありですか?

2016/08/10 22:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

今フルサイズのα7U、単焦点35mmを持っています。50mm程度のレンズの購入検討していたのですが未だ購入していません。そこで、あえてレンズを買わずにα6000を購入すれば50mm相当で今所有してる35mmのレンズが使えるな!と。連写機能と軽量という魅力もありますし、レンズを4本持っているので、本体は2台あってもいいのかなということもあります。

こんな風に考えるのは邪道ですか??

書込番号:20105416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に32件の返信があります。


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度3

2016/08/11 08:37(1年以上前)

よくある事です。

書込番号:20106260

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/08/11 10:54(1年以上前)

FE 50mm F1.8 SEL50F18F を買ったほうが安いし、 明るくなるので・・・・・よろしいのでは?

書込番号:20106521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2016/08/11 12:01(1年以上前)

こんにちは

全然。邪道どころか王道とも言えますよ。
同じマウントだし。

自分なんかはαEマウントとM4/3ですよ。マウントアダプターでレンズ共用したりもします。

便利ですよ、二台運用。

書込番号:20106624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:2件 ミリオタウサギ 

2016/08/11 17:23(1年以上前)

>ど素人きゃめらまんさん
違うカメラで同じアクセサリーを使うという話と同じで「支障が無ければ全く問題なく経済的で賢いヤリ方だと思いますよ。」
レンズ縛りの問題があるだけぐらいかな・・・?プロの方に聞いてみれば中には「邪道という方もおられると思うけど、どうでしょう?」

書込番号:20107189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件

2016/08/11 17:27(1年以上前)

>雷電爲右エ門さん
もうすでに、、、、、、( ; ; )

書込番号:20107196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:2件 ミリオタウサギ 

2016/08/11 17:37(1年以上前)

>ど素人きゃめらまんさん
よい持ち物を持ったー次は被写体のビジョンのが大事だと思いますよ。プロを目指す方も楽しみに撮る方も、スマホのカメラのが有用で使える方も多いですし{むしろ、こちらのが需要や人気取りで有利。}自分だけでフォトを楽しみたい方は「持ち物だけに拘ります。」
大事なのはカメラではなく「カメラに集まる人間関係☆彡だと思います。」

書込番号:20107220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/08/11 18:46(1年以上前)

>ど素人きゃめらまんさん

初めまして、スレヌ主様は王道です。

私はやや邪道かも。

フルサイズ用の35ミリレンズをAPS -C に使い

フルサイズボディを持っていないのです。

キヤノンの50ミリレンズに良いのが無いので、

フルサイズ使う意味が余り感じられません。

書込番号:20107383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:102件

2016/08/12 05:04(1年以上前)

>ミリオタウサギさん
その考え方、素晴らしいと思います!!しかし、、、わたしにはまだ早いし、難しい、、、カメラやレンズの購入意欲ばかりが高まってる段階です( ; ; )

書込番号:20108470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件

2016/08/12 05:07(1年以上前)

>太郎。 MARKUさん
ありがとうございます!

もう何が邪道で何が王道かわからなくなってしまいました。好きにすればいいってことなんですね 笑

書込番号:20108473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2016/08/12 06:26(1年以上前)

>ど素人きゃめらまんさん

実際に2台体制にされてしかも2台とも撮影現場に持って行って使われてる方もおられますし、またその撮影対象等に合わせて、どちらかを選んで使われてる方もいらっしゃいますし、こんな考えアリだと思います。

が、もしど素人きゃめらまんさんがタイプ的に僕みたいだったら勿体ないのでやめてレンズ買った方がいいです、僕がどんなタイプかと言うと使い分けとかできず、どっちかに偏ってしまうんですよ。どうしても後から新しく買ったカメラばっかり最終的に使ってしまってるんですよね。私の場合計画的に購入したわけでなく、衝動買いに近い買い方して、結果2台体制になってる面はありますが。

計画されてるα6000ならα7Uと世代的にそう変わらないので、僕のようにどうしても古いカメラがちょっと見劣りして使わなくなるという懸念はなさそうではありますが。

書込番号:20108525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/08/12 07:40(1年以上前)

>コメントキングさん

確かに。 旅行なんかの時はパスポートとかお金とか

お土産とか他にいろいろ携帯品の事を考えないといけないので

機材のことはシンプルにしておいたほうが良いです。

書込番号:20108603

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:44件

2016/08/12 12:01(1年以上前)

日本の景気を良くするために、資金の許す限り、カメラ本体も、レンズも、全部買っちゃいましょう。

書込番号:20109079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2016/08/12 15:02(1年以上前)

>ど素人きゃめらまんさん

受光素子サイズのフルフレーム(フルサイズ)とAPS−Cは
何がどう違うかを理解して混在し使うのであれば

ぜんぜんアリです

書込番号:20109399

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/12 21:30(1年以上前)

現在、α6000とα7Uの2台持ちです。
主な撮影対象は鉄道です。

私の使い方は、α6000がAPS‐Cの焦点距離1.5倍を利して望遠ズームを着けっぱなし。
α7Uは2470の標準ズームを着けっぱなしにして、撮影現場でのレンズ交換の手間を省いています。

また、90マクロも持っていますが、α7Uに着けることが多いです。

2台持ちのメリットはレンズ交換の手間を省くことができることにあると思います。
デメリットはカメラバッグが大きいものが必要になることぐらいでしょうか。

書込番号:20110223

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度3

2016/08/12 21:36(1年以上前)

別機種

口で言ってる事と、逆ぢゃないか!・・・良く有る事です。

↑(あたし)口ほどにも無いていたらく!!

良く有る事です。

書込番号:20110241

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6468件Goodアンサー獲得:76件 note 

2016/08/12 21:44(1年以上前)

別機種

>6084さん
ハハハハハ(^◇^)
アタシも他人事じゃない|д゚)

書込番号:20110261

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度3

2016/08/12 22:00(1年以上前)

>Jennifer Chenさん

同病相憐れむ!!

書込番号:20110313

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:102件

2016/08/12 22:20(1年以上前)

>6084さん
>Jennifer Chenさん
みなさん、リッチですねぇ^^;

書込番号:20110389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度3

2016/08/12 22:39(1年以上前)

リッチぢゃぁ無いの。

他うんと切り詰めてます。

グレちゃったの。www

書込番号:20110452

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6468件Goodアンサー獲得:76件 note 

2016/08/12 22:49(1年以上前)

>ど素人きゃめらまんさん

リッチじゃないのよ( ノД`)シクシク…

一円単位で家計を切り詰めて…(´;ω;`)ウッ…

血の滲む様な苦労をして買ってます…(´;ω;`)ウゥゥ

書込番号:20110478

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ29

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SONYα6000購入検討中です。

2016/08/08 15:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:8件

はじめまして。質問させていただきます。


私はデジイチ初心者です。
一昨年Nikon1J5を購入し日々練習中です!

ネットでSONYα6000で撮影した繊細かつ、動きがあるような画像をみて
すごくすごく惹かれてしまいました。


2台目を買うのには早すぎるのはわかっているのですが、とても素敵な画像で。。。


Nikon1をもっているから性能的に似てるから
買うのはもったいないでしょうか??

良ければ違いなどを教えていただけたら嬉しいです。
宜しくお願いします。

書込番号:20100093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/08/08 16:46(1年以上前)

J5でも素敵な写真は多いです→(例)https://www.flickr.com/search/?text=nikon1%20j5

とことんJ5を使ってみてはいかがでしょう?

書込番号:20100241

ナイスクチコミ!6


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2016/08/08 16:52(1年以上前)

>性能的に似てる

ってご自身でお感じならもったいないです。

私はニコ1を持っていないので比較はできませんが、多分ご存知と思いますし、諸先輩方からも指摘があるとおもいますが

1)センサーサイズが違います。α6000の方が大きいです。

2)センサーサイズが大きいとレンズも大きくなります。

私はα6000は訳有って2個持っていますが、「私みたいにスポーツ撮影命!」と動体撮影に拘るのでなければ軽快カメラだと思います。

動体撮影以外の弱点としては時折人物のお顔に緑被りして、不健康な顔色になる事があります。

たぶん諸先輩方が6084の言うのは違うとか、あーだこーだと大騒ぎになると思いますので、眉毛に唾を沢山お付け下さい。

α6000普通に使うには軽快で良いですよ。

書込番号:20100248

ナイスクチコミ!3


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2016/08/08 17:17(1年以上前)

>2台目を買うのには早すぎるのはわかっているのですが、とても素敵な画像で。。。

早い遅い関係ないと思いますよ。
どうせ買うなら早いほうがいいと思うけどw
センサーサイズが違うから楽しみもまた違ってくるとおもいます!
画はレンズにも大きく左右されるのでレンズの選定も調べてくださいね。

書込番号:20100298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2016/08/08 17:21(1年以上前)

ありがとうございます♡まだまだ初心者なのでまだまだ頑張らなくちゃいけませんね!

書込番号:20100306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2016/08/08 17:23(1年以上前)

まだまだ初心者で性能的に似てるかもよく
わかってません。。。(笑)


センサーがちがう、とのことですが
センサーが大きいというのはどうゆうことですか??

良ければおしえてください♡

書込番号:20100311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2016/08/08 17:44(1年以上前)

                             ↑上の方の黄色いお星さまをクリックして私のレビューをご参照ください。

例えば

むかしむかしのフイルムカメラ、デジカメではフルサイズって言います。これの50mmレンズ、これを標準レンズと言います。

所がAPS−Cサイズのα6000はセンサーが約半分の大きさなので同じ50mmでも写る範囲(=画角と言います。)が狭くなってしまい、標準レンズではなくて中望遠レンズになってしまいます。50mmのレンズはフイルムカメラの75mmに相当するのです。

ニコ1はもっとセンサーが小さいので同じ焦点距離ならもっともっと望遠レンズになってしまうのです。

言い換えるとセンサーが小さい程、望遠レンズをコンパクトに作る事が出来るのです。それがフルサイズやAPS−C(α6000)に対するニコ1の強み、ともいえます。

また、いま流行のボケ表現。人物をフルショットで撮ったりした場合の背景をボカす表現ですが、これはセンサーサイズが大きい程、やりやすいと言えます。

また同じ画素数なら、センサーサイズが大きい程、画素(の一粒)が大きいので光を沢山取り込めますから、ノイズに強くなると言われています。

しかし、まぁ私がごく普通の風景とか物撮りをする範囲ではマイクロフォーサーズもAPS−Cもフルサイズもそれ程差を感じませんでした。申訳ないですがニコ1は未経験です。

書込番号:20100357

Goodアンサーナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2016/08/08 17:51(1年以上前)

ノイズに強くなる→暗いところに強くなる、とお考えください。(一般論ですが)

書込番号:20100379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/08/08 17:58(1年以上前)

>所がAPS−Cサイズのα6000はセンサーが約半分の大きさなので同じ50mmでも写る範囲(=画角と言います。)が狭くなってしまい、標準レンズではなくて中望遠レンズになってしまいます。50mmのレンズはフイルムカメラの75mmに相当するのです。

目がテン  ( °o° )

書込番号:20100394

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2016/08/08 18:16(1年以上前)

>guu_cyoki_paaさん

慌てて書くからたまにはまちがうのよーっ!

APS−Cは昔のフイルム時代のハーフサイズと同じ位。

書込番号:20100426

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2016/08/08 18:23(1年以上前)

めちゃ簡単に言えば
センサーが大きいほどボケが大きくなる。
高感度に強くなる(夜間や室内で強い)。
値段が高くなる。
大きく重くなる。
レンズも高価で大きくなる。
まあ例外もあるけどおおざっぱにはこんな感じw

写る範囲はレンズが一緒でもセンサーが大きいほど広い範囲が写ります。
35mmフルサイズっていう昔普通に使ってたフィルムと同じサイズが一応比較基準になってます。

書込番号:20100439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/08/08 18:40(1年以上前)

NIKON D7200なんてもっと凄いですよ。
一度ご覧になっては?

http://photohito.com/camera/brands/nikon/model/nikon-d7200/

書込番号:20100473

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2016/08/08 19:10(1年以上前)

スレ主様

同じニコンの一眼レフをお勧めの方が居られますが、スレ主様は一眼レフとミラーレスで、好みが決まっているというか、もうα6000の一択なのですか?

センサーサイズに関しては「デジカメ、センサーサイズ比較」で検索するとセンサーサイズの正確な寸法等を解説したサイトが沢山でてきますのでご参照ください。

皆様

もしスレ主様がα6000の一択、或いはソニー又はニコン製品の中で検討、或いはミラーレス機で検討ならそれに沿ってのアドバイスが良いと思います。

わたくし達各個人が愛用するカメラとスレ主様の用途に合っているカメラは必ずしも一致しないと思います。わたくしも良く勘違いして大はしゃぎにしてしまい反省する所です。(私は基本的にキヤノンの一眼レフのユーザーですが、現時点でキヤノン機をお勧めしようとは全く思いません。)

書込番号:20100516

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/08/08 19:36(1年以上前)

センサーサイズ比較
https://sites.google.com/site/gofinch/sensorsize/size_angle

こんな所が解りやすいかも

それぞれの大きさのセンサーに4800万〜1600万画素程度までの画素数があります
小さなセンサーを沢山の画素で割ると、感度は不利になります
つまりセンサーサイズは高感度の有利不利を決める大きな選択肢です。
ボケを左右するのはレンズ次第ですが
小さいセンサーにボケ易いレンズを作る事は技術的に難しい
逆に大きなセンサーに大望遠レンズは必要なレンズ径が大きくなるのでとっても高くなる

α6000のAPSCは両方の中庸を取ったと言う事でしょうか
ほとんどの一眼レフの中級機までが同じくAPSCなのも同じ理由でしょう

書込番号:20100566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2016/08/08 20:28(1年以上前)

皆様!本当にありがとうございます!
実は迷ってるCanonの製品もありまして。。。
別でスレを立てさせていただいても宜しいでしょうか???


実は本当にカメラ初心者で用語などわからないこと
だらけで、お返事を頂いてもわからないことだらけで
本当にごめんなさい。勉強不足です。。。

書込番号:20100673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2016/08/08 21:45(1年以上前)

ありがとうございました!

書込番号:20100891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

標準

カメラアクセサリー

2016/07/28 20:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 mu-giさん
クチコミ投稿数:15件

α6000のダブルズームキットを購入してから
新たに単焦点レンズ、三脚の購入を考えています。
単焦点に関してはお金に余裕があれば
touit2.8/12やsonnar T*FE 55mm F1.8など(画像が
綺麗でしたので)購入しようと思ったのですが
現状厳しいので
E 50mm F1.8 OSS SEL50F18(SONY)
30mm F1.4 DC DN [ソニー用](シグマ)
E 35mm F1.8 OSS SEL35F18(SONY)
この3種類のどれかの購入を検討しています。
初めてレンズを購入するので
お金をそんなにかけていいものかと
より良いものを撮るなら思い切って買おうかと
葛藤があります(^^;

三脚は予算1万以下(出来れば5000以下)
旅行で常に持ち歩くつもりです。


用途は星空や景色が主です。
今の季節花火も

皆様のオススメ、アドバイスをお聞きしたいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:20073765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2016/07/28 20:35(1年以上前)

三脚の耐久荷重は
載せる予定の機材の倍は欲しいです(`・ω・´)キリッ

レンズは……焦点距離が優先だと思います(@`・∀・´)g☆

書込番号:20073839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24917件Goodアンサー獲得:1700件

2016/07/28 20:56(1年以上前)

単焦点の場合、必要と思われる焦点距離を決める必要があると思いますが
その辺はどうお考えでしようか


三脚は機材にあったそれなりのものを選びたいですね。
旅行で持ち歩くなら、コンパクトさと重さも考慮しますよね?
星空などを考えると1万円以内ですと厳しいかと思います。

書込番号:20073900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/07/28 20:57(1年以上前)

リモコンは標準添付なのかなあ?
有線か赤外線か電波か用途によって一長一短ありますけどね。

書込番号:20073901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件

2016/07/28 20:58(1年以上前)

星空や風景を広く取るなら広角寄りのレンズが良いのでは?
50とか55mmのレンズだと換算75mmの準標準?中望遠?になるので
風景の中でも対象を絞った撮影になるのかなと。
SELP1650はお持ちのはずですので、
そのレンズで気に入った画角を決めて、それを参考に単焦点を探せば良いと思います。

緒先輩方の教えでは、三脚はケチってはいけないようです(汗 )
持ち運びが楽なものが希望であれば、トラベル三脚で検索してみてはいかがでしょうか。

書込番号:20073904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2016/07/28 21:18(1年以上前)

mu-giさん こんばんは

50oは中望遠レンズの為 常用レンズとしては使いにくいですが 他のレンズよりは大きなボケ得られます。

逆に 35oや30oは常陽レンズとして使いやすいですし 特に30oという中途半端な焦点距離ですが  案外使いやすいです。

後 三脚ですが 予算1万より少しオーバーしますが コンパクトですが強度もお持ちのカメラに合う キング Fotopro C-4i+が合うかもしれません。

キング Fotopro C-4i+
http://kakaku.com/item/K0000646752/
http://www.asanumashoukai.co.jp/product/10000/10100/10102/fotopro_c-4i_1.php

書込番号:20073969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2016/07/28 23:00(1年以上前)

別機種

UT-43Qなら25秒露光でも安定してます。X-T10

三脚はベルボンUT-43Qが良いと思います。
フジX-T10で愛用していますが、α7UやOM-D E-M1で使われる方を何度か見かけました。
http://review.kakaku.com/review/K0000317106/

書込番号:20074298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:10件

2016/07/29 02:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

mu-giさん、こんばんわ
SIGMAの30mm F1.4 DC DNを付けた場合、
自分の拙い撮影力で、どの程度撮れるのかを試してみたくて
お出掛けの折に撮って来ました。

あまり撮影は上手くないのすが、如何でしょう?

書込番号:20074677

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2016/07/29 12:49(1年以上前)

>用途は星空や景色が主です。今の季節花火も

三脚代あんまりケチらない方が良いような。

書込番号:20075484

ナイスクチコミ!2


スレ主 mu-giさん
クチコミ投稿数:15件

2016/07/29 19:38(1年以上前)

皆様コメントありがとうございます。
三脚はケチらず良いものを買いたいと思います。
焦点距離は撮影した写真を見ますと
少々バラつきがあります
ですが、一番多いのが30mm前後の写真だったのと
どちらかというと広角 画角の広い写真が撮りたいのでシグマが自分ではあっているのかなと思いました。
余談ですが野良猫などの動物は
中々近づくのは難しいですね(^^;

書込番号:20076183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24917件Goodアンサー獲得:1700件

2016/07/29 20:39(1年以上前)

30o前後のものが欲しのであれば、
これで購入するとよいかと思います。

広角に関して
30oですとAPS-Cのα6000につけると35o判換算で45oとなりますので
どちらかと言うと標準レンズになってきます。
広角を望むのであれば23o位より焦点距離の短いレンズを考えたほうが
よろしいかと思います。

書込番号:20076310

ナイスクチコミ!0


スレ主 mu-giさん
クチコミ投稿数:15件

2016/07/30 05:03(1年以上前)

そうなりますと
広角でTouit2.8/12が画質が申し分なく
素晴らしいレンズだと思ったのですが
F2.8までという事で限界どのくらいまでボケ感が
出るのか気になりました。
星空を撮る場合f1.8位まであった方がよろしいでしょうか
焦点距離が全然違いますが
画質、ボケ感、明るさという点でこちらの2つのレンズ
で決めかねています…

書込番号:20077019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2016/07/30 07:27(1年以上前)

まず、広角はあまりぼけません(普及コンデジがぼけにくいのはこれ)
Fが高いとぼけにくい

ので、あまりボケを望むレンズでは無いんじゃないかなぁ〜

書込番号:20077142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件

2016/07/30 08:57(1年以上前)

Touit2.8/12が予算内なら、
上手に買えばシグマの30F14と19F28と60F28の3本が購入できますね。
個人的に12mmの広角1本だけだと風景を撮るにも割と用途が限られてしまう印象があります。

書込番号:20077283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mu-giさん
クチコミ投稿数:15件

2016/07/30 13:13(1年以上前)

やはり一本に絞って
撮影するのは厳しいですよね(汗)
凄く勉強になりました。

書込番号:20077792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:55件

α6000の動画はスムースでとてもきれいな画質で満足しています。
動画で撮影した一画面をプリントしたいとおもいますがどのようにすればできますか?
また、picasa3でSDから静止画や動画をインポートするとニコンやペンタックスでは両方できますがα6000はインポートできなくて
マイピクチャーにのみインポートされます。
picasa3 にも動画をインポートすることが可能でしょうか?

書込番号:20076348

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:33件

2016/07/29 21:48(1年以上前)

>picasa3 にも動画をインポートすることが可能でしょうか?

α6000は所有していませんが、AVCHDであればK-Lite Codec Packなどの
コーデックパックをインストールすると認識できるようになったかと。

書込番号:20076495

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2016/07/29 22:04(1年以上前)

添付ソフトのPlayMemoriesHomeをインストールして
ツールの中の動画編集の中で変換をすればエクスポートできます
静止画取り出しもそこにあります。
PlayMemoriesHomeはプラットホーム機能なので、ブラウザであると共に
PlayMemoriesHomeからJpeg補正や現像ソフトを呼び出せます。
ツール登録すれば外部ソフトを呼び出す事も可能です。
PhotoShop等使えますので、シルキーピックスも呼び出せるかも(未確認)
下記資料
https://www.sony.jp/support/software/playmemories-home/operation/


書込番号:20076545

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:55件

2016/07/30 09:54(1年以上前)

蝦夷縞栗鼠さん
ご回答ありがとうございます。
K-Lite Codec Packのインストールは初心者の私にとって困難なように思われましたので
あきらめました。ニコン、ペンタックスのように自動的にpicasa3 にインポートできれば
いいのにと思いました。メーカーによってちがうのですね。

書込番号:20077392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2016/07/30 10:03(1年以上前)

mastermさん
ご回答ありがとうございます。
PlayMemoriesHomはインストールされていますが、picasa3 のほうが使い勝手がよいので
使用していませんでした。
今回のように動画を切り取ってプリントする場合にはこれがあっていいですね。
非常に助かりました。感謝します。
α6000のカメラ本体でも切り取る機能があれば便利ですがないのですか?

書込番号:20077411

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ175

返信53

お気に入りに追加

標準

iPhoneと変わらない.......

2016/07/11 22:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:6件

皆様のアドバイスを頂きたく投稿させていただきました。

先日α6000を購入し、何も分からないままペットや花を撮影し、PCで見てみたのですが......
正直、iPhoneと大した差がなくないか?と思ってしまいました。
例えば、同じ被写体を撮影し、PCでズームアップしてみてみると.......iPhoneの方がハッキリ写ってる気がします。
もちろん知識や技量が不足している事は承知ですが、もう少しハッキリとした差が出るかと期待していました。

意外とこの程度のものなのでしょうか?それとも自分の設定がおかしい?
あれやってる?これやってる?等ご教示いただけますでしょうか。


書込番号:20030435

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に33件の返信があります。


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2016/07/13 12:57(1年以上前)

じぶんで色々設定がいじれるとか、いじりやすいとか、いじらないといけないのがミラーレス機とかレフ機の楽しみなのよ〜♪

書込番号:20034331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2016/07/13 13:13(1年以上前)

別機種

iPhoneって凄いんですね 笑

先日α6000何気なく夜空を撮影した時はビックリしました!
星が写ってる ワラ
一眼について勉強したいと思います!

書込番号:20034367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5309件Goodアンサー獲得:24件

2016/07/13 17:36(1年以上前)

デジカメは高性能になりましたので、良いレンズに出会う事も楽しみの一つではないかと思います、
其の為のレンズ交換式でも有りますし(;´・ω・)、

私もデジカメを始めたころサードパーティーの古いズーム一本しかなく、写りの悪いのをカメラのせいと思いこみ直ぐに手放してしまった事が有りました、

その他にも皆様が言われる様に色々な要因が有ると思いますが、せっかく手に入れられた高性能のカメラですし是非使いこなしてください(*^-^*)。

書込番号:20034832

ナイスクチコミ!0


春菊天さん
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:56件

2016/07/13 18:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

4

5

6

6

iPhone7が楽しみな時期になってきましたね。
スマホはいつも持ち歩いているからいつでも撮れるのがよいところですが、
もし一眼を持ってたらそっちで撮っていたら、
もっと良い画質で撮れたろうになあと思うことが多いですが、
撮れないよりは良いですよね。

書込番号:20034926

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/07/21 08:52(1年以上前)

次のiPhoneの撮像素子もソニー製なのかな。
レンズのオプションの多いスマフォっていいですよね。

書込番号:20054347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2016/07/21 12:47(1年以上前)

スマホのコンバーションレンズって前からあるけど、今度はレンズ交換式を出したらどーかしら。

掌に5個くらいコロコロ・・・・可愛い〜♪

スマホでリグ組んだみたいにしてかっこ付けて撮るフレーム??売ってた。

書込番号:20054767

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2016/07/23 23:04(1年以上前)

>>今じゃ高級品とはいえケータイカメラ相手。落ちたわぁ。グスン(ToT)

心配ご無用。下には下がある。
α6000でこういう評価なら、センサーが半分のM4/3なら、スマホに負けるのではありませんか?
もはやα6000よりも高価な10万円のM4/3は意味なしになるのかね?

確かに、スマホも良くなった。 写真画質に引かれて、iPhoneからソニーのXperia Z5に買い替えたが、写真はそこそこ良いです。
でも、私なら良いレンズで撮るα6000はさらに良いですよ。
スレ主様、レンズを購入すればよいと思います。

書込番号:20061660

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8546件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2016/07/24 00:56(1年以上前)

まあでもiPhoneって高級コンデジ並の価格ですからね。
カメラにも力を入れていますし価格に見合った写りなのは当然といえば当然かも。
そう思えばiPhoneの写りがいいのも、それほど驚きでもないのかも。
これが2〜3万のスマホの写りだったのなら確かにα6000にとっては驚異ですけどね。

書込番号:20061944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3687件Goodアンサー獲得:77件

2016/07/24 07:25(1年以上前)

腕次第でしょうね。

心配ご無用。下には下がある。

フルサイズで撮って、自信満々で上げた作例が
スマホと変わらないと、評価を受ける人もいますから。

腕のない人ほどセンサーサイズやスペック、測定結果に
拘るので注意くださいね。


書込番号:20062290

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2016/07/24 09:22(1年以上前)

>α6000でこういう評価なら、センサーが半分のM4/3なら、スマホに負けるのではありませんか?
もはやα6000よりも高価な10万円のM4/3は意味なしになるのかね?

違う違う!
糞みたいな他社攻撃は止めましょう。

普通の方にはスマホも、フォーサーズも、APS−Cも,フルサイズも同じような絵に見えると言うこと。

要するにデジタル一眼自体が不要となるわけだ・・・

一方スポーツを撮る方や表現が上手な方は一眼の利点を享受できる。

書込番号:20062526

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8546件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2016/07/24 10:25(1年以上前)

スマホの画質が幾ら良くなってもデジカメ(デジ一、ミラーレス、コンデジ)には出来てもスマホには出来ない事はまだまだ沢山あります。
スナップとか接写とか限定をすればデジ一とかいらないと思いますが不要というのはちょっと言い過ぎかもしれません。
スマホにズームとかレンズ交換式とかにすればコストも今以上にコストも掛かりますし分厚く不格好な物になってしまいますし
其れは既にスマホではなくスマホ付きカメラという事になってしまいますね。

書込番号:20062676

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2016/07/25 13:38(1年以上前)

>心配ご無用。下には下がある。

わ〜ん、わ〜ん、え〜ん、え〜ん、おじさまそれを言っちゃだめよぉ、オシマイよぉ。

m4/3のメーカーさんやユーザーさんに失礼とか以前に、それ言っちゃたから、熱心なソニーファンはきっともっともっと悲しくなるわよ・・・・グスン、グスン

書込番号:20065761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/07/25 23:10(1年以上前)

私が、下の下です\(^o^)/

書込番号:20066988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2016/07/25 23:16(1年以上前)

>☆ME☆さん

イクメンさん、ご自分を卑下しちゃダメよ。

書込番号:20067008

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2016/07/26 00:17(1年以上前)

M4/3で心配する必要はないでしょう。
オリンパスはM4/3の限界を知っていますよ。
苦労してるのだから。競争力がなくなっていることも充分自覚しているでしょう。

だから、次の対応を考えている。
AlphaRumorsには、オリがフルサイズのレンズの特許を申請したと出ている。小型単焦点レンズです:
  http://www.sonyalpharumors.com/a-long-shot-rumor-olympus-to-join-the-e-mount-system/
17mm f/1.4 (7 cm total lens lenght)
25mm f/1.4 (8 cm total lens lenght)
25mm f/1.4 (13 cm total lens lenght)
28mm f/1.4 (13 cm total lens lenght)
35mm f/1.4 (13 cm total lens lenght)
50mm f/1.4 (13 cm total lens lenght)

いよいよ、M4/3の限界からフルサイズに移る準備が整ってきたのかな?
記事では、ソニーとオリの提携関係に触れ、Eマウントになるだろうと推測している。
Eカメラまで独自開発するのか、レンズのみなのかは不明である。
まあ、言えることは、完全に別マウントを作るには体力的に不可能だという事。だから、Eマウントになるのが妥当と思われる。

ペンタもフルサイズを出した。
これで、M4/3に取り残されるのはパナだけになるね。

書込番号:20067144

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2016/07/26 04:25(1年以上前)

>これで、M4/3に取り残されるのはパナだけになるね。

価格コムのどこかで、パナもライカとつるんで、ライカSLをベースにしてフルサイズに参入するのではないかという噂を読みました。定かな内容では無いと思いますが。キヤノンのEFマウントを使ってパナが動画機を作ったとも。

書込番号:20067342

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2016/07/27 08:24(1年以上前)

まだまだ、パナはフルサイズレンズを作っていないから、参入は先でしょう。
キヤノンとのビデオ合作は、NHKで8K動画を作る時に合作しているというニューズを見ました。
8Kは画素数が8Kx4K=32Mピクセル必要であり、手振れ補正領域を考えると4千万画素が必須です。
M4/3フォーマットで4千万画素を作っても、ダイナミックレンジや彩度がボロボロになるのでプロ機としては無理でしょうね。だからキヤノンのフルシステムと組んだ。
プロビデオ領域では、1位がソニー、2位がパナ、3位がキヤノンらしいから、2−3位連合でしょう。
パナはフルサイズレンズを持ってないので、レンズはキヤノンを使うのが自然。

実はソニーのα7RUは、発表時から4200万画素は8K動画フォーマット対応のために4200万画素にしたと報じられていました。フルサイズ4K動画時には、1/4にビニングしている。このビニングをやめて、そのまま読み出せば8K動画になる。
つまり、ソニーでは1年前にすでに8Kセンサーの原型は完成して使われているのです。α7RUとして。
研究開発資金が豊富だから先行投資できるのでしょうね。動画AFも完成に近いし。


パナはしばらくはM4/3だけで糊口を注いで行く必要がありそうですね。
フルサイズへの道は険しいでしょう。ソニーもレンズが無いと色々と言われましたが、M4/3会社はレンズがゼロから出発するから大変です。レンズがゼロですから、ミノルタレンズ1千万本を引き継いだソニーとはレンズのレベルがまったく違い劣勢になる。おまけにレンズ開発も4倍大きなセンサー面積をカバーしなければいけないので、今までとは違ったノーハウが必要になる。
頑張って欲しいです。日本のカメラメーカーは消えて欲しくない。
家電の二の舞(シャープとサンヨーが消えた)になってはいけない。

書込番号:20070064

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/07/27 08:34(1年以上前)

アンドロイドのスマフォとiPhoneで撮った写真って、
劇的に違うのかしらん。

書込番号:20070086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2016/07/27 09:52(1年以上前)

>フルサイズで撮って、自信満々で上げた作例が
>スマホと変わらないと、評価を受ける人もいますから。
>腕のない人ほどセンサーサイズやスペック、測定結果に
>拘るので注意くださいね。

腕もないけど自信もないですw

ただ撮っただけのFXより、構図やセンスが良いiPhoneの方が良い評価はあたりまえだと思います。
iPhoneには出来ないことや満足感は違いますが・・・

お金を貰うためでもコンテストに応募するわけでもなく自己満足なので楽しく撮影してます^^;

書込番号:20070204

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2016/07/27 15:36(1年以上前)

>日本のカメラメーカーは消えて欲しくない。

御意!

>アンドロイドのスマフォとiPhoneで撮った写真って、劇的に違うのかしらん。

「どちらもソニー製のカメラユニットだったりして」って予定調和。

>自己満足なので楽しく撮影してます

私達アマチュアはそれでも良いですが、時に、作品のちゃんとした発表も必要でしょう。「作例出せ挑発」には反対します。

書込番号:20070794

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
SONY

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング