α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
- 約2430万画素「Exmor APS HD CMOSセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載した、ミラーレス一眼カメラの中級モデル。
- 画面のほぼ全域をカバーする179点の「全面位相差AFセンサー」を搭載。「BIONZ X」と組み合わせることで、0.06秒の高速AFを実現する。
- 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。
【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1461
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

このページのスレッド一覧(全705スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2016年7月20日 07:49 |
![]() ![]() |
49 | 20 | 2016年7月17日 23:07 |
![]() ![]() |
97 | 27 | 2016年7月15日 06:16 |
![]() |
10 | 10 | 2016年7月13日 22:08 |
![]() ![]() |
16 | 7 | 2016年7月13日 21:13 |
![]() ![]() |
46 | 28 | 2016年7月8日 22:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ
PlayMemories Camera Apps にて、サインインしようとカメラからブラウザ起動すると
IDとパスワード入力ボックスの下に「私はロボットではありません」のチェックを
いれるエリアが表示されるのですが、カーソル移動しても、そこをチェックすることが
できず、サインインできません。
それまでは、その「私はロボットではありません」の表示は出ていなくて、パスワードを
二回目違えたところで、出るようになったように思います。
記憶が定かでは無いのですが、赤字でパスワードが違いますの警告画面がでていたので
「私はロボットではありません」の問題は出ていなかったと思われます。
本体のバージョンは、V3.10にアップデートした直後でした。
同様の現象に遭遇した方はいらっしゃいませんでしょうか。回避方法をご教示頂きたく。
1点

これは、PCで会員制のページに入る時のよくあるパターンですね。
パスワードが解らなくなったら、秘密の質問画面に飛んで、それに答えられたら、ログイン出来る。または、パスワードを再設定出来る。と言うやつです。パスワードを間違えずにログインに成功してれば、こうはならなかったですね。
秘密の質問の答えも覚えていないならば、ソニーのサービスに泣きつくしか無いでしょう。
書込番号:20050931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.sony.jp/support/software/playmemories-camera-apps/qa/
>Q.アプリケーションをダウンロードするときに、Sony Entertainment Networkアカウントに
>サインインできません
>A.PlayMemories Camera Appsのサイトで[サインイン]-[トラブルシューティング]-
>[パスワードを忘れました]より、新しいパスワードに変更してサインインできるかおためしください。
パスワードを変えてみては?
あるいは、
https://www.sony.jp/support/inquiry.html
書込番号:20050988
0点

>でぶねこ☆さん
>hotmanさん
ありがとうございます。
結局、2時間くらいして再度行ったら、ロボット画面もでずに
パスワード入力できました。
パスワード誤りによって、出現したものとおもわれます。
時間が解決してくれました。
それにしても、カーソル移動でチェックできないとは
内蔵ブラウザがイケテナイですね。
書込番号:20051808
1点

不正アクセス防止の為でしょうね。
接続IPアドレスを読んで短時間に複数回誤りがあれば、
拒否する設定になっているものと思われます。
こんな場合は、例えブラウザのキャッシュをクリアしても
状況は変わらないかと。
解決して何よりです。
書込番号:20051823
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
前々からカメラに興味があり、電気屋をうろついていた時にこのa6000を発見しました。
初めはa6000を買おうと決めていたのですが、ネットでミラーレス一眼について検索すると性能や値段等様々な発見があり、どれにしようか決心がつきません……
皆様のアドバイスが欲しく投稿させていただきました。
主に景色やスポーツ(サーフィン)を撮る予定です。
価格は6〜9万位で考えております。
a6000意外にもオススメの機種等ありましたらご教示ください。
書込番号:20020196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最初はデザインとかで気に入ったのから入ればいいよ。
現状どの機種を選んでもハズレは無いから。
この位覚えておいてください
フルサイズ・APS‐C・M4/3の順に大きく重くなります。
カメラだけではなくレンズなどの大きさが変わってきますので気を付けてください。
後はまずご購入のカメラを使いこなす(ケッコウ大変)と自分に合った機種がおのずと解るはずです。
カメラは3〜4年周期で進化しますので2010年くらいに買い替えを考えて修行してください。
書込番号:20020213
3点

こんにちは。
スポーツなど動きのあるものを、撮られるのでしたら、光学ファインダーで、位相差AFの一眼レフが、いいと思います。
また、サーフィンですと、一眼レフで防水性能のものはないのですが、防滴ならありますので、それがいいと思います。
もうじき発売予定のペンタックスのKー70は、如何でしょうか。
光学ファインダーで、防塵防滴がなされています。
こちらは最新機種なので、価格は高いですが、ペンタックスの最新機能が搭載されています。
その中で、風景撮影で良いのが、リアル・レゾリューション・システム。より解像度を高めてくれると思います。
ペンタックス K−70 キットレンズも防滴
http://kakaku.com/item/J0000019002/
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-70/feature/
書込番号:20020218
0点

α6000はAFが速く、ファインダーが有るので、動き物を撮るのに向いています。(ミラーレスカメラの性能としてはトップクラス)
もちろん風景なども撮れます。
第一印象でα6000が良いと思ったら、α6000で良いと思います。
書込番号:20020235 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

予算的に、
動いている物を狙って一発勝負ならミラーレスでもOK、カメラを左右に振りながら連写するなら一眼レフ。
一眼レフならD5500か8000Dがお勧めです。
風景など止まっているものはどっちでもいっしょです。
書込番号:20020245 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ターシーターシーさん おはようございます。
ダブルズームキットのレンズで完結するのであれば悪い選択ではないですが、サーフィンを撮るのであれば現状ソニーEマウントにはフルサイズ用の300oまでしか望遠の設定がないと思います。
社外品を含めて超望遠の選択肢が多いキヤノンかニコンの一眼レフにされた方が、サーフィンを考えると大きく撮れるレンズが揃っていると思います。
書込番号:20020263
3点

α6000はミラーレスの中ではAFは高速なカメラですので、α6000がいいと思われたのでしたら
α6000を購入してもいいと思います。
ただ、動く被写体には一眼レフの方が向いていますので、そういった写真の方が多いようでしたら
一眼レフも検討したほうがいいかなと思います。
EOS Kiss X7 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000484121/
ミラーレスのコンパクトさが気に入ったのでしたら、α6000だと思います。
書込番号:20020265
2点

もしもレンズを交換できるカメラを選ぶならば、
交換する候補はあったほうがいいですよ。
書込番号:20020293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ターシーターシーさん
おはようございます
ここ20年以上 Canonばかり 使用していますが
ボディより レンズを 調べて それに適合する ボディを 選択も いいかも しれません
連写ですが 自分の撮影は 航空機、学校の運動会、プロ野球の試合 など です
速度の速い 航空機 特に ジェット戦闘機より
子供のバットスイングや 投球動作 の 方が 高速連写が 必要です
いくら 小さい子供でも 1秒の間に どれぐらい 体が 動くのか
ものすごい速度で 離陸するジェット戦闘機は イメージほど 高速連写は必要ありません
Canonなら もうちょっとプラスして EOS 70D ダブルズームキット
Nikonなら D5500 ダブルズームキット
など
レフ機のほうが バッテリーの持ちが よさそうですし
ファインダーを 覗く 撮影の方が サーフィンを撮影するに 向いていそうです
EOS 70D では 縦位置撮影用に バッテリーグリップも 用意されています
バッテリーが 2個 入り また 単3型電池も使用可能です。
キヤノンを 使用しているから キヤノンを すすめている ということでは なく
サーフィン撮影なら
レフ機で 縦位置グリップ が ある方が よいかな ということです。
書込番号:20020297 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この望遠ズームで許容できるなら α6000でいいと思いますが・・・・(たぶん無理でしょう)。
サーフィン目的なら AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR +D7200 を考えたほうがよろしいのでは?
書込番号:20020301
1点

さっきから気になってるんだけど
αをaと書いてる新規垢が多い気がするんだけど…
気のせい?
書込番号:20020338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>主に景色やスポーツ(サーフィン)を撮る予定です。
撮る被写体自体が、超望遠レンズの範囲の撮影になるのではないでしょうか??
そうなると、最低でも30万以上はかかってくると思ます。
予算から行くと、高倍率ズームを使用できるコンデジがよろしいかと思います。
COOLPIX P900
当たりのデジタルカメラにされてはいかがでしょう。
書込番号:20020344
2点

>山ニーサンさん
>カメラは3〜4年周期で進化しますので2010年くらいに買い替えを考えて修行してください。
今年は2016年…
どなたも突っ込まれないので…
気になってしまいまして
スレ主様
横レス失礼しました。
書込番号:20020501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様ご返答ありがとうございます。
サーフィンを撮影するとしても浜からではなく、Tバー等ある程度近くで撮るつもりなのですが、やはりこちらのダブルズームキットでは無理がありますでしょうか……
海辺での使用は故障のリスクが高そうなので初めから高価な物はやめておこうと思ってます。
書込番号:20020661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

波の高い海の直近で撮るのなら、海水かぶらなくても飛沫を浴びる可能性が高いので防塵防滴がいいんじゃないの〜
安い防塵防滴と言えばPENTAXかな〜
書込番号:20020707
4点

α6000が良いです。
ミラーレスは、一般的にはAFが遅いのですが、α6000は早いです。おまけに連写が良い、秒11枚連写です。サーフィンも十分対応できます。
安くて高速連写で高速AFならα6000です。
海岸からサーフィンを撮ったことがありますが、やはり500MMレンズを使いました。
でも、スレ主様は海に出て撮る。
ならば、α6000ですよ。
こういうことのために、安価な防水ケースを買いました。5Mか20Mか忘れましたが、浅い程度しか防水できなかったと思います。
α6000で使えるものが1万円程度だったと思います。レンズはズームキットか35MMが使えるらしい。
こういう手もあります。
書込番号:20022567
3点

>こういうことのために、安価な防水ケースを買いました。5Mか20Mか忘れましたが、浅い程度しか防水できなかったと思います。
そもそも望遠レンズ入るような防水ケースあんのかよ〜見たことないぞ、ま〜雨用の望遠レンズカバーあるけど使いにくいし、炎天下で使うと蒸れて暑くて使いにくいぞ
それに望遠レンズを使う場合は安定して撮るためにファインダー使うべきだけど防水ケース被せると使えねぇ
実際に使うシチュエーションを何も考えてねぇで無理やりαを推しすんじゃね〜
書込番号:20022775 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>こういうことのために、安価な防水ケースを買いました。5Mか20Mか忘れましたが、浅い程度しか防水できなかったと思います。
>α6000で使えるものが1万円程度だったと思います。レンズはズームキットか35MMが使えるらしい。
ひとつありました。
https://www.amazon.co.jp/Neewer-130ft%E3%80%80%E6%B0%B4%E4%B8%AD%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%80%80%E9%98%B2%E6%B0%B4%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%B0-%E3%80%80%E9%98%B2%E6%B0%B4%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%80%80%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%80%80%E9%98%B2%E6%B0%B4%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%80%E6%B0%B4%E4%B8%AD%E6%92%AE%E5%BD%B1%E7%94%A8%EF%BC%88-Sony-A6000%E3%80%8016-50mm%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%80%80%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E5%B0%82%E7%94%A8%EF%BC%89/dp/B00WECC4O2/ref=sr_1_14?ie=UTF8&qid=1468739428&sr=8-14&keywords=%CE%B1%EF%BC%96%EF%BC%90%EF%BC%90%EF%BC%90+%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9
16-50mmレンズですから、キットレンズがハウジング出来ます。
書込番号:20045194
1点

↑ あー、そうです。これです。
今年の年初に購入しました。たしかズーム以外に単焦点も一つだけ使えたと思う。
またテストしていません。海の季節ではないから。
書込番号:20045551
1点

この防水ケースでとうやってサーフィン撮るための望遠ズーム付けるんでしょうか?
書込番号:20046286
7点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
α6000のダブルズームレンズキット購入して
1ヵ月ほど使用して
付属の望遠で山頂から遠くの景色を撮ったり
もう一つの付属の小さい方でカエルや滝などを
撮りましたが。 思い描いていたボケ感や高画質とは違いこれでは自分のXPERIA z3(compact)
で十分なのかなと感じました。
素人目ですが本体スペックは凄くいいと思っているのでモヤモヤします。
質問1, 当方の技術力も問題かと思いますが
原因はレンズなのでしょうか?
質問2,星空、水流 など景色を鮮明に撮りたいのですがα6000でもレンズ次第では出来ますでょうか?
質問3,比較するのは間違いかもしれませんが
D7100と比べ画質などはどうでしょうか
より高画質を求めるならば一眼レフのが良いでしょうか
書込番号:20033478 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1カ月試してダメなら・・・・スマホでいいと思います。
書込番号:20033679
11点

>>mu-giさん
>思い描いていたボケ感や高画質とは違い
…という事ですので、それを推察した上でお答えします。
>質問1, 当方の技術力も問題かと思いますが原因はレンズなのでしょうか?
はい。特にボケ感についてはレンズの違いは大きく体感しやすいところです。
>質問2, 星空、水流 など景色を鮮明に撮りたいのですがα6000でもレンズ次第では出来ますでょうか?
水流については問題無いと思いますが、星空についてはレンズの選択肢として難しい面があります。明るい広角レンズが必要です。メーカー純正では無い選択肢を含めて考えると、NikonやCanonに分があるのは事実です。
>質問3,比較するのは間違いかもしれませんがD7100と比べ画質などはどうでしょうか
>より高画質を求めるならば一眼レフのが良いでしょうか
これはあまり関係が無いと思って良いです。
ファインダー形式が影響するのは、被写体にもよりますが、撮影時の撮りやすさやモチベーションなどに対してです。
まとめますと、
mu-giさんがお考えになっている「一眼らしさ」を手早く体験するには、手頃な単焦点レンズを購入なさってみるのが近道です。オススメは「35mmF1.8 OSS」あたりでしょうか。レンズ交換式カメラの魅力はやはりレンズによるところが大きいです。
一方、交換レンズを揃えるにはそれなりのお金がかかります。それは製品群に対しての投資と受け止めざるを得ない面があります。ソニーというメーカーの製品に対し、数十万円以上のお金を注ぎ込むのに少しでも不安があるなら、今のうちにD7100などに移るのも手です。
光学ファインダー機は難しく感じるでしょうけど、Xperia では決して得られない撮影体験がそこにあるのも事実です。
裏を返せば、ソニーのカメラはセンサーやレンズが大きいコンデジあるいはスマホであり、そこを活かせるレンズ等を選択しなければ、
>XPERIA z3(compact)で十分なのかなと感じました。
となるワケです。
この、ご感想そのものは、真っ当であると私は思いますよ。
書込番号:20033686
6点

「流水を撮るにはスローシャッターか高速シャッターのどちらか、中途半端なシャッター速度ではだらしなくなる。」といわれますが・・・・
写真を撮る時に気をかける基本的な要素
1)絞り
2)シャッター速度
3)感度(ISO)
これらの関係はトレードオフになっています。撮影に合わせてモアベターな設定が即座に割り出せる様になるには勉強と練習が必要でしょう。
4)レンズの焦点距離(画角)
遠くの物を引き寄せて撮るのが望遠で、広い範囲を撮るのが広角・・・・だけではなく学ぶ事がまだあります。
5)光線
「逆光では人物のお顔が真っ黒」昔から言われる事ですが、太陽の向きを変える訳にはいかないので逆光の時はどうやって撮るか等の問題。それ以外にも。
6)構図
定石といいますか、お決まりのやり方があります。
7)色彩
きりがないので・・・
ちょっと考えてもこれくらい写真には要素があります。焦らず気長に学びましょう。すぐに上手くならない方が長く楽しめると思います。
こうした写真の要素を意識して自分でコントロールできるのがシステムカメラ(一眼レフやミラーレス)の楽しさだと思います。
写真の入門書とかも沢山ありますし、上達には昔から言われる「習うより慣れろ」というのもアリですが、「慣れるより習え」は逆もまた真で、週末に通える写真学校とか全国組織の写真団体のに入って、プロの講師や先輩や仲間から教えてもらうのも面白いと思います。
楽しみましょう。
書込番号:20033719
3点

度々失礼します。
カエルの作例ですが、右のナメクジ?にピントがあっています。
この原因を考えましょう。
カメラでもレンズでもありません。
推測ですがカメラ側が撮影者から見て手前側のナメクジ?が主たる被写体と判断した可能性があります。
この場合、撮影者がピントはカエルと指定しなければ、今後の似たような状況下で意図しない作例の連発が必至です。
カエルがちょろちょろして忙しなければ、S「シャッター優先オート。」
じっとしていればA「絞り優先オート」で撮影すると良いでしょう。
そして撮るのはカエルと撮影者が(カメラ側に)指定し、右手前のナメクジが前ボケ、カエルより奥のものは後ボケになってくれたら良いな! 位の気持ちで撮れば良いと思います。
主たる被写体と背景の前後差が少ないのでボケずらい状況下です。
書込番号:20033730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

(α6000との比較では)
「イマイチ良さが分かりません…」とのことですが、
キヤノンや、ニコンのミラーレスカメラ(または一眼レフ)と比較されたら、それらの良さがお分かりになるかもしれません。
「http://ganref.jp/photo_searches」から、「キーワード」の欄に、「α6000」という文字を入れて、「検索」ボタンをクリックすると、α6000での写真が現れます。
「ボケ感」など、お気に召す写真が見つかると良いですね。
書込番号:20033758
1点

ソニーではあなたのような初心者の為に撮影アドバイスアプリを開発しています。
撮影したいジャンルを選ぶと複数のイメージサンプルを提示されるので選択します。すると画像と音声で撮影のアドバイスが流れます。
例えば背景ボケのきれいな女性ポートレートを選ぶと?「ズームを望遠端にして、モードは絞り優先オート、露出補正は+0.7」
という撮影条件や「このカメラ、レンズでは無理です。α7RUと85mmF1.4GMレンズに変更してください。キャッチライトを入れるためのストロボは... 」と言う撮影機材アドバイス
「女性の視線の先は空間を空ける!コラッ!もっと右に振ってフレーミングせんかい!時計回りに1.5°傾いとる!水平合わさんかい!ピントは極薄なんでMFで手前の目の睫毛に合わせる。鼻の頭に合わせてどーすんじゃい!ボケっ!!ボケは背景だけで十分じゃ!それとモデルの表情が硬い!もっと軽妙トークで笑わさんかい!...」
と親切かつ的確な撮影手法のアドバイス、なんかカメラの下僕に成り下がり、ソニーにいっぱい貢いでいるような気になりますがあくまで気のせいです。
このアプリ(リリース時期未定)は無料ですが、インストール前に機材を追加購入するための潤沢な予算と罵詈雑言に耐える忍耐力をご用意ください。
書込番号:20033822 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

↑
Nikon版、パナソニック版をお願いします。
(o^^o)
欲しいです。
えっ、このカメラでは無理です。
D500を買ってください。。。笑える。
書込番号:20033908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mu-giさん
>> 質問1, 当方の技術力も問題かと思いますが原因はレンズなのでしょうか?
原因は、レンズでないと思います。
>> 質問2,星空、水流 など景色を鮮明に撮りたいのですがα6000でもレンズ次第では出来ますでょうか?
カメラの設定次第だと思います。
>> 質問3,比較するのは間違いかもしれませんがD7100と比べ画質などはどうでしょうか
大差はないと思います。
>> より高画質を求めるならば一眼レフのが良いでしょうか
SONYα7RIIで十分かと思います!!
書込番号:20034036
3点

>SONYα7RIIで十分
で十分って、その〜すんごいお値段なんですけれどぉ。
書込番号:20034327
5点

mu-giさん、こんにちは!
同じSONY社のAPS-C機、「α6300」でカエルを撮れるチャンスがあったので、
特段、綺麗に撮せたわけではないのですが、アップしてみました。
mu-giさんの場合とは、被写体との焦点距離や、撮影条件などが全然違いますけど、
「ふ〜ん、SONYのAPS-C機でも、この程度は撮れるのか」程度に思って頂ければ幸いです。
書込番号:20034362
2点

カエルって暗いところにいるんですねー。
書込番号:20034405
1点

参考です。
今日の撮りたてです。
30mm単は特にいきなり出没なので、レンズ交換できず。
しかも交換レンズはカエルさんの下のカメラケース内。orz...
幸運にも背景が遠いのでボケました。
(主体と背景が遠いとボケやすい例です)
地べたや岩盤などのカエルだと、主体と背景が近いのでボケずらいですね。
しかし思ったよりも失敗多かったです。
カエル意外とムズイ 笑
最短撮影距離より近寄り過ぎてピンボケだらけでした。
α6000は優れたカメラです。
このような作例は必ず撮れますよ。 (=゚ω゚)ノ
エンジョイ フォト ライフ♪
書込番号:20034606 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>SakanaTarouさん
夜の公園を散歩していたら、カエルさんに遭遇しました〜
結構大きくてビックリでした!(^o^;)
書込番号:20034766
0点

>雷電爲右エ門さん
なるほど、夜のカエルですか。
書込番号:20034790
0点

皆さん
丁寧にありがとうございます。
ファインダーはどうやって使うのでしょうか
覗いても真っ暗なのですが
故障ではないですよね?(^^;
書込番号:20038855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ファインダーはどうやって使うのでしょうか
>覗いても真っ暗なのですが
明るい場所で撮影する時でも真っ暗ですか?
初期設定では
ファインダーに目を近づけて覗き込むとアイセンサーが作動して自動的にファインダーが見えるようになるはずなんですが、、、
もし、その設定をいじってしまったのなら、再度設定し直すといいと思います。
MENU→(カスタム設定)→[FINDER/MONITOR]→希望の設定を選ぶ。
オート(初期値):
電子ビューファインダーをのぞくと、自動的に電子ビューファインダー画面に切り替わる。
ファインダー:
モニターは消灯し、常に電子ビューファインダーのみに画像を表示する。
モニター:
電子ビューファインダーは消灯し、常にモニターのみに画像を表示する。
普通はオートでいいはずです。これでファインダー覗きこんでもファインダーに画像が出てこないなら、故障です。
書込番号:20038890
1点

設定でモニターになってたみたいです
調べてもピンとくる説明がなくて(^^;
的確に教えて頂きありがとうございました
無事解決致しました。
書込番号:20038911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mu-giさん
解決して良かったですね。
いいカメラですので楽しみましょう!
書込番号:20038925
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
動体撮影に適したレンズはやっぱり単焦点レンズがAF早いですか?
F値も関係あるのでしょうけど、皆さんはどんな、レンズお使いですか?
一眼レフの方がカメラは優れているとは思いますが・・・・。
ミラ−レスのこの機種はレンズ少ないですね。
1点

このボディが動体撮影に向いているかどうか云々は別ととして、実践的な問題としては
私はα6000ではSEL70200GとSEL18200(無印)前者の方がより向いているようです。
書込番号:20034062
1点


6084さん、こんにちわ
そうなんですね、参考にいたします、ありがとうこざいます。
カメラ自体はやっぱり一眼レフにはまだまだ追いつけていないですね。
書込番号:20034080
1点

某傍観者さん、こんにちわ
FE 70-200mm F2.8 GM OSS SEL70200GM ですか。
9月発売のようですね、値段高いんでしょうね・・・・(>_<)
書込番号:20034085
1点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1009819.html
日本ではまだ発表されていませんが、海外で発表された売価は $2600(米ドル)なんで 30〜40万円の間くらいじゃないでしょうか?
書込番号:20034122
4点

動画には やはり FE PZ 28-135mm F4 G OSS SELP28135G がよろしいのでは?
書込番号:20034199
0点

動体→動いている物の写真を撮るの
動画→ビデオカメラとしてつかうの
動画なら一眼レフはダメダメ、自虐的に使いにくい、特に手持ち撮影。動画ならα6000に軍配!
レンズは実際に動画に使ってやっぱりさっきの2本は使いやすい。OSS効きます。
書込番号:20034230
1点

甫甫さん、ありがとうこざいます。
どのレンズもお値段、結構な金額ですね・・・(T.T)
6084さん、OSSが効くのは大事ですね。
カメラ買い替えもなかなか出来ないので、高いレンズは高嶺の花です・・宝くじ当たればなぁ(._.)
ダブルレンズキット以外には、タムの18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC 持っているのですが、
ファストハイブリッド対応とメンテに出していて明日戻ってきますので、またこのレンズでも練習したいと思います
頑張ってお金貯めます (^.^)
書込番号:20034274
1点

お金貯めるのも大事だけれど今の機材で思いっきりお楽しみ下さい。
書込番号:20034319
0点

6084さん、こんばんわ。
はい、掲載されている写真参考にもっと、勉強して楽しみます。(^.^)
書込番号:20035660
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
初めてミラーレス一眼の購入を検討しています。初心者です。
当初はCanonの一眼レフを買うつもりでしたが、重さのことを考えこちらのα6000かα5100にしようかと思っています。
この2つの機種はファインダーの有無と液晶の可動域以外の違いはありますか?
画質や機能などは、同等と考えていいのでしょうか?
価格コムではどちらも同じような価格なので、どうせならファインダー有りのα6000にしたいのですが(ファインダーに憧れてるので…)
自撮りが不便なようで迷っています。
あと、α6000はタッチパネルが無いようですが、やはりピント合わせに手間がかかったりしますか?
撮りたいものは、風景、花、室内での小物、ポートレート、あとはできれば自撮りもしたいです。
この2つの機種では、どちらがおすすめですか?
1点

連写速度に差があります。
α5100は最高6コマ/秒なのに対して、α6000は11コマ/秒です。
あとは、α5100はファインダーが無い代わりにタッチパネルなので、タッチAFが使えます。これは、以外と便利な機能です。ピントを合わせたい所にタッチするとそこにピントを合わせます。α6000はタッチAFが出来ません。
ファインダーと連写速度を取るか?自撮りとタッチAFを取るか?迷う所ですね!
書込番号:20033385 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

いろいろ性能に違いがあるので、単にファインダーの有無の差というわけではないと思います。
例えば、α6000はファームウエアのアップデートで
Ver. 2.00
公開日:2015-06-16
1.本体の起動時間を短縮しました。
2.α6000「ILCE-6000」にて、高ビットレート記録フォーマットXAVC Sに対応し、60p/30p/24p動画を記録することができるようになりました。
とかがありましたが、α5100には上記のようなアップデートはなくXAVC記録には対応していません。
書込番号:20033656
1点

α6000とα5100の両方を使用しています。
α6000は写真を撮るのが目的で出かける時に持って行きます。その際α5100もサブ機として持って行くことが多いです^^外付けのフラッシュも装着可能です。やはりファインダーがあると晴天時や動体を撮る時に有り難みを実感します。あとはファインダーを覗きながら撮れる満足感ですかねw
α5100は常時カバンの中に入れ持ち歩いています。どちらもミラーレスで小さいですが、常時持ち運ぶとなるとより小さい方が何かと都合がいいです。あと子ども(3歳)と公園で遊ぶ時などはモニター撮影になるのでα6000より使いやすいです^^タッチフォーカスはあまり使用してないので分かりませんが、使いこなせたら便利だと思います^^自撮り棒使用も重さ的にはギリギリ使用可能です(あくまで個人的に使用してみての感想です)。
確かセンサーユニットには大きな違いが無かったと思うので撮れる写真はどちらでもそう変わりが無いと思います。カタログスペックでは連写機能やAFスピードに違いありますが、使用していても個人的には気にならないです。それよりかシャッター音が全く別物なので気になるなら両方確認された方がいいですよ。どちらもいいカメラだと思うので何回も触ったり悩んだりしながら買った方で後悔は無いと思います^^
書込番号:20035288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記
機能面ですがα6000の方がα5100と比べると物理的スイッチも多く細かな設定はやり易いです(α5100との比較です。機能面を重視するならレフ機にはかなわないと思います)。
α5100はfnキーすらなくその辺は改善して欲しいですね。
個人的な感想ですが操作性はα6000はレフ機に近く、α5100はコンデジに近い感じです。
細かい機能面ではクリエイティブモードの種類の多さやクリーニングモードの搭載の有無、リモコン(スマホでない)シャッターの使用が可能かなどα6000の方が機能面では充実しています。
書込番号:20035389 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>でぶねこ☆さん
α6000の連写はすごそうですね!
α5100のタッチパネルも捨てがたいし…
どちらも良い点があるので迷いましたが、やはりファインダーもある上位機種の6000にすることにしました。
>Matador386さん
ファームウエアのアップデートが違ったりするんですね。
やはり細かい点で違いがあるんですね!
>フェニックスの一輝さん
どちらも持ってる方のご意見ありがたいです!
5100の小ささとタッチパネルも捨て難いんですが、今後カメラをいろいろ勉強していきたいのでやはり本格派の6000にしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20035413 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Matador386さん
追記ありがとうございます。
やはり6000のほうがカメラとして色々楽しめそうですね!
書込番号:20035426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

suna76さん こんばんは
>ファインダーに憧れてるので…
でしたら α6000 で良いと思いますし 機能的には違いがあるかもしれませんが 写り自体は極端な差はないと思いますので 自分が気になっている ファインダーが付いているというところ重視した方が良いように思います。
また 自撮りの場合 α5100の方が良いかもしれませんが 自撮りの場合 デジカメよりスマホの方が使いやすいので 自撮りはスマホにと言う考え方もあります。
書込番号:20035451
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
私は今大学のサッカー部のマネージャーをしていて、試合を撮影するカメラが欲しいなと思ってミラーレス一眼カメラを探しているのですがsonyα6000とCanon EOS M3のどちらもダブルズームキットで迷ってます。
普段の日常や旅行用にも使用したいと思ってます。
金銭的に余裕はないので金銭的にはCanonかなと思ったのですが実際触ってみてsonyはAFが早いのと連射がいいなと思いました。
しかし正直まだそこまで違いがよくわかりません…ぜひ皆さまの意見をお聞きしたいです。
カメラには全く詳しくないので分かりやすく教えていただけると嬉しいです
書込番号:20001637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タムタムでんこさん
コンバンワ
皆さんがMOS Mを押さないのは交換レンズの選択肢が少ないからでしょう。
僕も現状では押せませんね。
書込番号:20002455
1点

差額で買える?
差額のコンパクトカメラでサッカーが撮れる物を、ちゃんと提示してあげないと(/--)/
書込番号:20002504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑間違えました。
サッカー用にデジタル一眼レフ
普段用に差額で買ったコンデジ
でしたね。
なるほどいい選択ですね。
失礼致しました。
書込番号:20002511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあなぁ〜
この ソニー α6000 にてスレ立ててるさかい
α6000 でいいんとちゃうか?
書込番号:20002903
1点

どちらかといったら、α6000だと思います。
屋外の明るい所だとスマホもそうですが、液晶画面が眩しくて見えないですよね!!
そんな時は、ファインダーが周りの光に影響されずに、被写体を見れるので、昼間の屋外では必要アイテムがα6000には、搭載されてます。
連写もオートフォーカスも速いですし、ブルーレイレコーダーのメーカーのソニーなので、たぶん動画も少し使いやすくて良さそうです!?
書込番号:20002914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

予想以上に皆様から多くのいい意見いただけて有り難いです!と同時にびっくりしてます笑
みなさんの意見を聞いて改めて考え直したのですが、サッカーの試合をガッツリメイン!というよりも幅広く日常用にも使いたいので、やはり持ち歩きと画質とある程度の早いピント合わせを重視したいのですが、
それでオススメのミラーレス一眼かコンデジ?ってありますでしょうか?
レンズはズーム200mmくらいは欲しいなと思ってます
ぜひ皆さまの意見を頂けたら嬉しいです(^-^)
書込番号:20004287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みなさんの意見を聞いて改めて考え直したのですが、サッカーの試合をガッツリメイン!
>というよりも幅広く日常用にも使いたいので、やはり持ち歩きと画質とある程度の早いピ
>ント合わせを重視したいのですが、 それでオススメのミラーレス一眼かコンデジ?って
>ありますでしょうか?
お勧めはパナのFZ1000です。動きものに関してはコンデジでは断トツの性能、
ただし、夜間の試合ではセンサーサイズからして役不足かな? でも、オール
マイティに使える機種としてはお勧めですね。(^^
書込番号:20004465
1点

どのくらいの大きさのものを普段持ち歩けるかですよね。
あと予算はどんなもんでしょうか?
FZ1000は普段持ち歩くのは無理じゃないでしょうか? でかいです。
ミラーレスだと、サッカーの時だけ望遠レンズをつけ、普段はもっと小さいレンズをつけることができるので、多少コンパクトになりますね。
α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットでもいいんじゃないでしょうか。
一眼レフよりはサッカーは撮りにくいと思いますが。
それ以外のミラーレスである程度オートフォーカスが速いのは、パナソニックの機種ですね。
新しく出たGX7mark2なんかいいと思います。ただまだ高いんですよね。
http://kakaku.com/item/J0000018647/
これに別売りの望遠レンズ(2万円以下の中古でいいと思います)を追加することになります。
http://kakaku.com/item/K0000281878/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakulist#tab
GX7mark2と全く同じオートフォーカスを使っているG7というのもあり多少安くなりますが、これはちょっと大きめです。サッカーは撮れます(自分で試しました)。 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=19792151/#tab
パナソニックでは GM5という小型の機種があり、ファインダー付きでありながらとても小さく、普段持ち歩くにはいいです。見た目も洒落ています。オートフォーカスも速いです。サッカーが撮れるかどうかは試したことがないです。すでに生産を終えており、置いてある店舗が少なくなってきました。
http://kakaku.com/item/J0000013733/
これにも望遠レンズを追加する必要があります。
書込番号:20004529
2点

タムタムでんこさんは、「大学のサッカー部のマネージャー」ということなので、撮影訓練には最適の場にいらっしゃいますね。
道具は使いようですから、どちらを選んでも、タムタムでんこさんご自身が撮影練習を重ねて「モノにする」しかなさそうです。
購入に際しては、Canon EOS M3とα6000のダブルズームキットの価格差か、スタイルか、それとも手に馴染むかなどなど、お店で体験なさってはいかがでしょうか。
書込番号:20004602
1点

>タムタムでんこさん
予算とその使い方ならα6000ダブルズームキットがいいと思いますよ。
大型のAPS-Cセンサーで画質もいいと思うし、性能、機能もバランスのいい機種にだと思います。
書込番号:20004622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サッカーは選手と選手がぶつかり合ったり、とか、シュートを決める瞬間とこというわけでなく、グラウンドの全景、もしくは一部が写ればいいって感じですかね。
だとしたらこれ以上意見を求めても収拾がつかなくなるので、
コンデジなら4万以上の10倍ズーム。
ミラーレスならダブルズームキット。
で、あとは実際にお店で持った感触と重さ、見た目などで選べば良いと思います。
書込番号:20004817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

α6000とFZ1000を使用しています。
レンズを追加購入する事が無さそうなら、
パナのFZ1000が便利だと思います。
確かに大きさはそれなりにありますが
持ってみると思いの外軽いです。
どのみちα6000の望遠レンズもそれなりに長いのでポケットに忍ばせて…なんて事は無理です。
FZ1000は望遠も手ぶれ補正付きで400mmまであり、
液晶もバリアングルなのでハイローアングル撮影や動画も撮りやすくなっています。
当方、2歳児撮りですがAFも優秀な印象です。
α6000のAFも早いですが、動く娘相手だとピンぼけも多い気がします。(色んな要素があり単純比較はできませんが)
後継の噂もあり最安で5万円ちょっとまで価格が下がっているのでご一考してみてはいかがでしょうか。
書込番号:20004843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

α6000はミラーレスでは、
高速AFと
高速連写
超小型カメラで軽量
の両方を万蔵しており、スポーツ撮影に最適です。
他の小型カメラは、このどれかが欠けています。
α6000よりもスポーツ向きなのは、連写専用機だけです:ニコンD500やキヤノン7DU。
α6000でスポーツを撮る設定があります。現実にα6000をスポーツ撮影に使っているプロが説明しています。親指AFですね。撮ってみました、これはとても便利です。
https://www.youtube.com/watch?v=5iMgpSrHGy0
このビデオではフレキシブルスポットのSで撮ることを勧めています。
また、このビデオにはサッカーは出てきませんが、フットボールが出てきますので、似ていると思います。
他のカメラよりも格段に低価格で連写できる。
書込番号:20006072
2点

まず、スポーツ撮りに最適だなんて嘘に騙されないようにねー
「α6000よりもスポーツ向きなのは、連写専用機だけです:ニコンD500やキヤノン7DU。」
なんてのも真っ赤な嘘
言ってる本人はまともなスポーツ撮影なんかやったことないからね。
少なくともスポーツ撮影にはミラーレスよりも一眼レフ機のほうが遥かに撮り易いけど、
それでもそれなりの練習は必要だよ。
プロだから撮れるって、相当歩溜まり悪いと思ったほうが間違いない。
それにソニー機ってまだまだフォーカス精度が悪いんだよね。
それと連写の速さに騙されちゃいかんし、
オートフォーカスの速さばかり出てきてるけど正確さについてはほとんど出てこないってとこがポイント
エントリー機で良いから一眼レフ機で機種選択の再考をしたほうがいーよ
普段使いには良いけど、いざサッカー撮りましたって時に全滅する可能性が大きいよね。
書込番号:20007196
8点

うーん、実際にスポーツ撮りにα6000を使っている者として一言。
>相当歩溜まり悪いと思ったほうが間違いない。
これは残念ながら、事実です。慣れの問題には収束しきれません。コツとしては連写を3コマ位で切り上げる事です。被害が少なくなりますが、3コマ中、2コマピンボケなんてのもざらです。ファインダーや背面モニターで「よし!」と思っても帰宅してPCに通してみると「がっかり」は良く有る事です。
遠方で横に移動する被写体、距離が変わらずその場で激しく動く被写体(要するに止まっているのと大差ない)にはある程度対応できますが、数十メートルから十数メートル位の距離でこちらに向かってくる被写体は苦手です。(人力スポーツ)
>それと連写の速さに騙されちゃいかん
私はお店で触って、その速さにまんまとやられました・・・・でもスポーツ撮り以外でしたら、軽快で良いですね。
それからα6000のファインダーですが、条件によりフリーズします。パラパラ漫画表示がタッタッタッタッタッタッと等間隔に続けば、慣れでカバーできますが、タッタッタッ・・・・だんまり・・・・タタッターンと突然止まったかと思ったらまた表示開始します。そう、被写体の選手がワープしてしまい、構図決定に困難をきたす事があります。一眼レフのファインダーにもブラックアウトはありますが、こういうワープは起こりません。
こうした欠点がある事をご承知のうえで、コンパクト=ミラーレスとお考えなら・・・200ミリ位のズームレンズもご所望ですよね、そうすると一眼レフと大きさが大差なくなります。
写真はキスX7のご先祖様のキスデジタルXとα6000を並べたものです。共に私の私物です。レンズはどちらも高倍率ズームレンズで広角から200ミリ程を1本でカバーします。(キヤノン機に付いているのはシグマ製で18−250、ソニー機のは純正で18−200です。)
書込番号:20009102
3点

>皆さんがMOS Mを押さないのは交換レンズの選択肢が少ないからでしょう。
私の場合、EOS−Mを推さないのは、α6000と比べてもんのすごくノロマに感じたからです。
書込番号:20009485
5点

しかし、α6000はすごいですね。
いつもフラグシップ機と比較される。そしてまだ足りないと評価される。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011847/SortID=20001637/ImageID=2535482/
そうですよね。
60万円のフラグシップ機と比較すると、性能は劣るのが当たり前です。この比較写真は良く出てきますが、
1DX 初値60万円のフラグシップ機
α6000 初値7万5千円の普及機、どちらかと言うと廉価機ですね。
60万円機と比較されてしまう、普及機はほかにはないでしょうね。だれも、1DXとオリンパス機を比較しようとは思わないだろうね。
α6000は曲がりなりにも秒11枚連写ができますし、上手に撮れば、AF合焦しながらも撮れます。(近づいてくる鳥には合焦しずらいだけ)
基本性能はそこそこ高い。もちろん60万円機と比べれば、格下なことはあたりまえ。
しかし、同じ評価をすると、さらに格下になるのがオリンパスのM4/3機です。
不思議なのは、M4/3が出ると、必死になってM4/3は良いよと言う人が出てくる。
確かに、M4/3機は良いでしょうね。
ところが、APS-C機はさらに良い。 この「さらに良い」という事実を認めないで、「M4/3は良い」ところで話が止まってしまう。他流試合は徹底的に避ける・・・勝てないことを知っているから。
データでは絶対に比較しない。
情緒的な言葉だけを使う。
それでも良いと思いますよ。しょせんは趣味なんだから。
まあ、余興として、クールに現実を見つめてみましょう。
例えばカメラの暗闇性能をDxOMarkで比較すれば、
Model Overall Score Low-Light ISO
−−−−− −−−−−−− −−−−−−−
α6000 82 1347
D500 83 1324
E-M10 MKU 73 842
EPL3 52 499
α7RU 98 3434 (フルサイズの参考値です)
これを見ると、暗くなると、今お使いのEPL3よりも格段に撮りやすくなるのがα6000やD500です。
まあ、こういう現実もありますが、趣味の世界ですから、気に入ったカメラで撮りましょう。
日本のカメラはみんな良いカメラです。
頑張れ! 日本のカメラ!
書込番号:20019665
1点

私の私物はフラッグシップ機と言ってもです、もう修理不能(部品の供給停止)のたった800万画素の旧機種、1D2Nなんですよ。(他に1D3と1D4も使ってます。)で、これと比較と言っても、これが私の常用機なんで、これを基準にしてしまうのは仕方ないんですね。そういう用途=スポーツ撮りがお題ですから。まぁ腐っても鯛とも言いますが、画質でもこの旧式の800万画素の使い古しのポンコツに勝てないのがα6000です。
私だって、こんなに小さくて、5万円位で買えたα6000でほぼ同等の使い方が出来るならと、期待を膨らませたのは紛れも無い本音です。
もしそれがその通り可能だったら「柔よく剛を制す!ざまーみろキヤノン!」って言いたかったですよ。キヤノンにはさんざんふんだくられましたから。
でも、期待したほどの事は無かったどころではなかった。グローバルシャッターはまだだからパラパラ漫画表示は覚悟していましたが、ファインダーのフリーズ=被写体のワープは想定外の最悪でした。ピンボケ連発は言うに及ばず。
さらに使い込んでいくと快晴の昼間でも人物のお顔に緑被りして不健康な顔色になるなど、ボロボロ出てくる出てくる。
ソニーの静止画のカメラは斬新なのでつい惹かれてしまうけれど、斬新以前にカメラとしての基本的な部分がなおざりにされていると感じます。この基本ではひょっとするとニコキヤノから10年以上遅れているかも知れません。
ソニーはキーデバイス(センサー)のサプライヤーであり、放送機器、業務機器等の動画の機材では素晴らしいのにとても残念であります。
まぁ私にも意固地になっている面もあると思いますが、ちゃんと苦情は言わないと消費者利益にならないし、メーカーに改善をさせる事が出来ない。これはメーカー=ソニーの為にもなる事だと思いますが。
スレ主様、少々感情的になりました申訳ありません。私やあのお方の様なマニアでない方が日常を撮られるのにはα6000は快適だと思います。
書込番号:20020138
3点

サッカー 行ってきましたので、どうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=20008304/#tab
使ったカメラはパナソニックG7(とGM1)です。
G7で合計三回サッカー撮ってみましたが、撮りやすいと感じました(バスケに比べてですが)(他機種と比べたことはないです)。
α6000で撮ったサッカーも見てみたいですね。
書込番号:20020239
2点

ここを参考にして…?カメラ屋さんで、実機を触って予算に合った気に入った機種でいいと思います。
いい物は高くて買えませんし、何処か妥協も必要です。
発色、画質で選ぶもよし、デザインで選ぶもよし、スペックで選ぶもよし、完璧はありませんので(^^;
書込番号:20021947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





