α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

  • 約2430万画素「Exmor APS HD CMOSセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載した、ミラーレス一眼カメラの中級モデル。
  • 画面のほぼ全域をカバーする179点の「全面位相差AFセンサー」を搭載。「BIONZ X」と組み合わせることで、0.06秒の高速AFを実現する。
  • 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥49,400 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(19050件)
RSS

このページのスレッド一覧(全705スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズ選び

2020/07/21 12:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

スレ主 aya cameraさん
クチコミ投稿数:13件

【使いたい環境や用途】
体育祭、スポーツの撮影
【重視するポイント】

【予算】
7万以下
【比較している製品型番やサービス】
タムロン 18-400
【質問内容、その他コメント】
はじめまして🙂
子どもの撮影用にレンズを購入したいと思い、カメラ屋さんに相談したところ、SONYα6000には
タムロンの18-400 だけですね、と言われました。
他に合うレンズはないのでしょうか?
ニコンやキャノンは中古があるけど、SONYは見当たりません😭
初心者でお聞きするのも恥ずかしいですが、、
教えてくださる方がいましたらよろしくお願いします🥺

書込番号:23548101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2020/07/21 14:41(1年以上前)

18-400にソニーEマウント用は無かった様な?

書込番号:23548368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2020/07/21 14:43(1年以上前)

16-300もソニー用はAマウント用かと

書込番号:23548373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/07/21 14:48(1年以上前)

イルゴも店員もいい加減だな。

そんなお店では買わないほうが良いかも。

書込番号:23548385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/07/21 15:00(1年以上前)

こんにちは

パワーズームキットを持っているなら、16-50の付属レンズだけなのですかね?

それを踏まえて、望遠系のレンズだけを買い増すのか、広角も含めた幅の広いズームレンズでレンズ交換の手間を減らしたいのか?

前者は画質やAFが良いものが多い。
後者はそれを犠牲にして便利さ優先。

画質といっても撮ったままをスマホに転送して拡大観賞しなければほぼわからないけど。

まぁ、できれば
前者として
https://s.kakaku.com/item/K0001248453/
まだ発売して間もないので中古も少ないけど。

後者として
https://s.kakaku.com/item/K0001264399/
こちらも発売して間もないので中古は少ない。
ほかにも18-200辺りか。
(この辺りはいろいろあって詳しい人からレスあれば…)

どれも使ったことがないので、該当レンズのスレやレビューを読んで下さい。

書込番号:23548405 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13997件Goodアンサー獲得:2251件

2020/07/21 15:53(1年以上前)

>aya cameraさん

>イルゴさんにオススメしていただいたレンズはSONY用がなくて、、
>人気なんですね( ´△`)

 18-400とか16-300って、ある程度の広角からある程度の望遠まで1本でカバーするので、高倍率ズームとか便利ズームと呼ばれてます。便利なことは便利なんですが、画質がちょっと落ちたり、AFスピードがちょっと遅かったりということが、ままあります。

 ついでにα6000というのはソニーのαEマウントという規格なんですが、この規格での18-400とか16-300なんてレンズは現時点で存在しません。同じソニーでαAマウントという規格で16-300というレンズはありますが、現在は生産終了で、なおかつマウントアダプターというものを別途入手する必要があります。イルゴ氏は古いレンズで遊ぶのが好きなようなので、その点は苦にしないのでしょうが、無いものは無いです。

 α6000というのはミラーレス機で、それと構造の異なる、キヤノンやニコンのレフ機用には16-300も18-400もありますが、構造の違いから、まだαEマウント用には出ていないです。将来的には出てもおかしくないとは思いますが、今アダプターなしで使える便利ズームは18-200で、焦点距離が200ミリまでですから、広いグラウンドなどでの撮影では不足を感じる可能性が大です。

 したがって、現状は、望遠ズームと言われる、70350Gとかシグマの100-400くらいが候補になります。新品の場合は予算オーバーですが、ある程度以上の望遠を望むならこれくらいの出費は必要になって来ます。ちょっと、いい物となると、ボディよりレンズの方が高価なことが珍しくないのがカメラの世界です。

 あとは、トリミングとか、デジタルズームで対応するなら、200ミリくらいまであれば十分かもしれませんが、全ては、グラウンドの広さによってきます。
 

書込番号:23548480

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 aya cameraさん
クチコミ投稿数:13件

2020/07/21 16:46(1年以上前)

>ほら男爵さん
ご返信ありがとうございます。
Aマウント用でした。
マウントアダプターを付けて使う事も考えましたが、初心者の私には難しいかもと悩んでます、、
カメラって難しい〜悩みますね( ´△`)

書込番号:23548551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 aya cameraさん
クチコミ投稿数:13件

2020/07/21 16:52(1年以上前)

>りょうマーチさん
ご丁寧にありがとうございます。
凄くわかりやすくて助かります^_^
ネットで検索すればする程情報が多く、悩むばかりで、、
試合や体育祭などの時と考えていたので、
レンズを変える手間のない物に惹かれていましたが
今は望遠のみの物をと考えています。
後は予算が決め手ですかね、、

早速教えていただいたページ見てみます。
ありがとうございます。

書込番号:23548563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 aya cameraさん
クチコミ投稿数:13件

2020/07/21 17:03(1年以上前)

>遮光器土偶さん
ご返信ありがとうございます。
なるほどですね、、
サッカーなので結構広くスピードもあり、手持ちのレンズじゃ物足りなくて、、

予算を考えると、Aマウントのレンズでマウントアダプターを付けて使う事も考えました。
どれくらいの差が出るのか、、凄く悩んでます。
色々教えていただくと、予算が低かったのかなと感じてきました笑
70350、凄く魅力的です、、

ご返信いただいた内容 とてもわかりやすく勉強になりました^_^
ありがとうございます。

書込番号:23548582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:35件

2020/07/21 17:09(1年以上前)

>aya cameraさん
サッカーだと300mm以上の超望遠が必要かと思います。
が、18-400mmにEマウントレンズはありません。
もし純正アダプターを使うならLA-EA4がいいかもです。

Aマウントですと、中古しかありませんが、AF500mmF8レフレックスを使ってみるのも良さそうです。超望遠なのにとても軽いです。

書込番号:23548594 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:35件

2020/07/21 17:22(1年以上前)

リンク忘れました。
https://www.sony.jp/ichigan/products/SAL500F80

書込番号:23548612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/07/21 17:48(1年以上前)

アダプターを挟んで使うのは手持ちのレンズを使うとか、どうしてもそのレンズを買って使いたいときだけ。

社外Eマウントレンズを勧めましたが、アダプター挟むともっとリスクありますよ。

書込番号:23548659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13997件Goodアンサー獲得:2251件

2020/07/21 18:40(1年以上前)

>aya cameraさん

>サッカーなので結構広くスピードもあり、手持ちのレンズじゃ物足りなくて、

 先にも触れましたが、結局は、どの程度の大きさに撮れればいいのか、という事と、どの程度の大きさで撮れた写真を鑑賞するのか、ということで、結局はグラウンドの広さ、言い換えれば、お子さんからどの程度の距離で撮影できるかということになるんですが、この点の見切りをどうするかという問題になると思います。

 私などは、戦闘機などを撮りたいという、完全な趣味の世界なので、ある程度はファインダー一杯に機体が写るくらいの超望遠の方がテンションが上がるわけですが、お子さんの記録を残すという意味でなら、遠くのお子さんが、ファインダー一杯に入る必要はないですよね。

 例えば、350ミリの焦点距離で約50メートル先を写せば、計算上は横が約3.3メートル、縦が約2.3メートルの範囲が入ります。

 これは、私が時々利用するCASIOさんのHPにある計算サイトの「カメラの撮影範囲の計算」というページを利用して出した数値ですが、

https://keisan.casio.jp/exec/system/1378430392

 例えば、家庭用プリンターでA4印刷する程度なら、6〜800万画素あれば十分ですから、そのように割り切ってしまえば、α6000が約2400万画素ありますから、思い切ったトリミングができるわけです。

 焦点距離が長くなれば、トリミングの必要はなくなりますが、その分高価で、大きく、重くなる傾向にあります。もちろんレフレックスレンズなら軽量になりますがズームできないという欠点も持ちます。

 それに、速い動きについていくには、余りに望遠すぎると難易度が高くなります。多少短くてもトリミング前提で広く撮っておいた方が、撮り逃す確率は下がります。

 ということで、近くや全体の撮影はスマホやコンパクトデジカメで対応でしょう。レビューの評判もいいようですし、70350Gが重さや予算的にも何とかなる範囲ではないかと思います。

書込番号:23548749

ナイスクチコミ!0


スレ主 aya cameraさん
クチコミ投稿数:13件

2020/07/21 18:48(1年以上前)

>ラランテスさん
教えてくださりありがとうございます。
重さも気になってます〜!
皆さんがオススメしてくださった純正の70-350に心が揺れてます、、
300以上が必要ということであれば、350が理想的でしょうか?
400は重いと教えていただいたので、300.350あたりで固まりました^_^

書込番号:23548766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 aya cameraさん
クチコミ投稿数:13件

2020/07/21 19:00(1年以上前)

>りょうマーチさん
そうなんですね( ゚д゚)
最初から想定して使う事を考えてしまいました、、

アダプターを挟むデメリットとはどんなことがありますか?

予算オーバーですが70350Gに心が傾いてます、、笑笑

書込番号:23548790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 aya cameraさん
クチコミ投稿数:13件

2020/07/21 19:13(1年以上前)

>遮光器土偶さん

細かい所まで計算出来てなくて、的外れな回答してたらすみません(ー ー;)
私よりα6000の性能やスペックを理解されてて尊敬します。
私、勉強不足ですね(ー ー;)

望遠過ぎるとピントが合わせづらいんですね〜
ラランテスさんがアドバイスくださった300以上は必要というレスを見て私も70-350 Gが気になってます。

色んなことを教えていただく中で予算がどんどん上がっていきますが笑
みなさんに詳しく教えていただき、だんだん70350gにしようかなという気持ちになってます。
丁寧に教えていただきありがとうございます。

書込番号:23548820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/07/21 19:31(1年以上前)

こんばんは

ソニーのアダプターEA2またはEA4はもう8〜9年くらい前の技術、AF精度です。
2012年にα99というカメラが発売され、ミノルタレフレックス500mmF8も持っていました。
このアダプターはα99よりAF精度は劣っています。
※アダプターのAFユニットを使います。

このα99での500mm、純正70-400G2で100mくらい先の看板のようなものを撮りましたが、70-400G2に軍配。
止まっているものですら、これです。
動きもので500mmはほぼ無理です。
(かなり熟練者、もしくは妥協が必要)

その後、AF精度がかなり良くなったα99iiでも500mmを試しましたが、精度は上がったものの、動き物にはついていけません。

500mmF8のAFは中央一点のみです。
それで動き物は偶然の一枚に賭けるくらいでしょう。(慣れればヒット率は上がります)

ま、500mmは特殊ではありますが、普通のレンズでもわざわざアダプター(EA2またはEA4)を挟むのは、像面位相差AFが向かない・使えないレンズを使うときもの。

利点はAF-Cの制限が確か無かったこと。


一方、EA1またはEA3はカメラボディのAF機能を使います。
EA1やEA3ということはAマウントレンズ。
Aマウントレンズはそもそも像面位相差AFに向かないものが多く、α99iiのハイブリッドAF(位相差AFと像面位相差AFの2つ使える)でも、像面位相差AFは「補助・最後の追い込み」に使われます。

また、条件によってはAF-Cに制限が付く場合もあります。(AFが一枚目に固定されるとか)



Eマウントレンズは像面位相差AFを前提に設計されたレンズがほとんどで精度が高いです。
(古いEマウントレンズには疎いので、間違いがあるかも)

書込番号:23548846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13997件Goodアンサー獲得:2251件

2020/07/21 19:40(1年以上前)

>aya cameraさん

>望遠過ぎるとピントが合わせづらいんですね〜

 ピントがというより、フレームに収めるための難易度が上がるんです。例えば、5メートルの幅が写る状態だと、真ん中にお子さんがいるとして、フェイントやドリブルで急に右か左に1メートルくらい動いてもフレームから外れませんけど、これが左右2メートルくらいしか写らない状態だと、左右どちらかに1メートル動いただけで、体が切れるのでそれに合わせて的確にレンズを振る必要があります。この難易度が写る範囲が狭くて、ランダムに動く場合に高くなるってことです。

 なので、トリミング前提である程度広く撮っておいた方がいいって場合もあると思っています。もちろん、余り焦点距離が短いとトリミングの限界超えますから、それなりの焦点距離は確保した上でのことですが。

 それに、そういう動きに合わせてピントを合わせるためにはAFの早いレンズが必要で、その点で新しいレンズの方が新技術の投入でAFが早くなってることが多いです。

書込番号:23548858

ナイスクチコミ!0


スレ主 aya cameraさん
クチコミ投稿数:13件

2020/07/22 12:27(1年以上前)

>りょうマーチさん
詳しく教えてくださりありがとうございます。
まだまだ全然わからないですが、、
少しずつ勉強したいと思います。

丁寧に答えてくださりありがとうございます。

何名かの方勧めてくださった、
SONYの70350Gにしようと思います。

書込番号:23550174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 aya cameraさん
クチコミ投稿数:13件

2020/07/22 12:35(1年以上前)

>遮光器土偶さん
こんにちは。

レンズSONYの70350Gにすることにしました。
予算あげました。
遮光器土偶さんの
いい物となると、ボディよりレンズの方が高価なことが珍しくないのがカメラの世界です
という言葉が衝撃でした^_^
確かに他のレンズにしてもそうだな〜と思い決心しました。
撮り方使い方距離などの細かい所まで丁寧に教えていただき、新しいレンズで撮るのがより楽しみになりました。
ありがとうございました^_^

書込番号:23550185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 aya cameraさん
クチコミ投稿数:13件

2020/07/22 12:40(1年以上前)

>イルゴ530さん
>おかめ@桓武平氏さん
>mastermさん
>ほら男爵さん
>ラランテスさん
>りょうマーチさん
>遮光器土偶さん

みなさん、ご返信いただきありがとうございました。
SONY 70350Gに決めました。
予算オーバーですが、、笑笑
新しいレンズが来るのが楽しみです^^
教えてくださったこと、勉強しながらたくさんとりたいと思います。
また機会がありましたら色々と教えてください。

書込番号:23550199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 a6000シリーズで悩んでいます

2020/06/14 18:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:35件

【使いたい環境や用途】
旅行先や遊びに出かけた時の人や景色の静止画

【重視するポイント】
コスパ

【予算】
10万円前後

【比較している製品型番やサービス】
a6400 a6100 a6000

【質問内容、その他コメント】
0からミラーレス一眼を始めようとしてるド初心者です。
自分の撮りたいものと持ち出し先的にAPS-Cセンサーのミラーレス一眼が良いかと思い探していました。
ネットで調べてくうちに最初のレンズは35mmF1.8のレンズにしようと思うのですが、ボディがなかなか決められません。
正直レンズが4、5万円なのでa6100かa6400にすると予算オーバーになるのですがa6000がもう6年前のカメラともなると決めきれません。
少しでも価格を抑えるとなると2万円ほど安いa6100の方がいいでしょうか?
それとも2万円の価格差を踏まえてもa6400の方が良いでしょうか?
ちなみに動画をミラーレス一眼で撮る気は全くないので動画性能に関しての優劣は気にしません。
言葉足らずで申し訳ありません。
自分の提案の択だけでなく新たな選択肢でも大変ありがたいので、経験者さんのアドバイスを頂きたいです。
足りない情報は随時お答えしていくので、よろしくお願いいたします!

書込番号:23468936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2020/06/14 19:22(1年以上前)

重視するポイントが
コスパならば

写り自体は変わらない
a6100か
お安めの
a6000の2択かな?と
吾輩は思います

a6000は古すぎて…なら
a6300の高倍率キット(18-135)にして
高倍率レンズを未使用で売れば
カメラのキタムラで最大28400円買取りになっているので
a6000プラスαくらいの価格にはなるかと思います

書込番号:23469106 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2020/06/14 19:26(1年以上前)

返信ありがとうございます!
ネットや口コミを見ると皆さんa6000のみを進めている人が多かったのですが、やはりa6300もしくはa6500の方が良いのでしょうか?

書込番号:23469117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2020/06/14 19:34(1年以上前)

気になるのが6年前の発売という事でしたので
a6300ならあまり負担せずに幾らか発売が近くなりそうでしたので…(ファインダー、防塵防滴配慮等…も向上)

ボディ内手ブレ補正が欲しいのでしたら
a6600かa6500 a7ii…
でしょうね

書込番号:23469140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2020/06/14 19:45(1年以上前)

わざわざお気遣いありがとうございます(′;ω;`)
確かに防塵防滴は欲しかったのでa6400がいいのかと悩んが要因の一つでもあったので、a6300という選択肢もいいですね!
参考にさせていただきます!
ありがとうございます!

書込番号:23469163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/06/17 21:40(1年以上前)

私も同じ悩みでいろいろ検討した結果、α6400にしました。

α6000についてはスレ主さんと同じく、6年前の機種はいくらなんでも古すぎるということで除外。
次に安いα6300は中級機ということで少し高級感のあるマグネシウムボディや
α6000には無いサイレントシャッターに惹かれましたが、こちらも4年前の機種で古くタッチパネル非対応ということで除外。

α6100はα6000同様エントリーモデルですのでプラスチックボディですが、
2019年に発売されたばかりなだけあり、それ以外の機能面はα6300の上位互換でタッチパネルにも対応。
この時点ではα6100とα6400には3万円強の価格差があり、α6400は予算的に候補外でしたので
気持ちはα6100に傾いていました。

しかし決めかねているうちに自粛解除の流れのせいか、4-5月と落ち着いていた在庫がどんどん減少。
それに伴い価格も上昇。いつの間にかα6100とα6400の価格差は2万円に。

ここで初めてα6400が検討対象になりました。
2万円の差でα6100の弱点であったファインダーの解像度が大きく改善。(144万→243万)
α6300同様中級機なのでボディはマグネシウム合金で防塵・防滴仕様。電子水準器も搭載。
センサーのアンチダスト機能も付いてくる。

これらの機能が決め手になり、α6400に決めました。
逆にこれらの機能に必要性を感じない、或いは価格差が大きい時ならばα6100もありですが、
今のように2万円程度の差ならα6400をオススメします。

書込番号:23475564

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2020/06/18 14:39(1年以上前)

>岡山のにゃんさん
お返事ありがとうございます!
私のつい昨日同じような考えを得てa6400を購入いたしました!
やはり良いものを使いたいという気持ちが強くなりました笑
取り寄せになったので到着が楽しみです(*´ω`)

書込番号:23476670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


金柱さん
クチコミ投稿数:43件

2020/06/28 10:51(1年以上前)

私も全く同じ悩みをして、色々調査してα6400にしましま。
価格面で言えば、α6400高倍率ズームキットはソニーストアでクーポン券を使えば135000円+15000円キャッシュバックで実質12万です。α6000ボディ+18135を買っても10万。2万円の差ならα6400にしました。

書込番号:23498322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信16

お気に入りに追加

標準

修理について

2020/06/05 20:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:74件

3年ほど前にこちらのα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをキタムラで購入しました。
1年ほど前から電動でズームができなくなって、ついに「レンズを認識しません」というメッセージが出て使えなくなりました。
望遠レンズは認識して使えます。
そこでキタムラの5年保証に入っていたので修理に出すと有償とのこと。落としたりはしていなく何故有償なんだろと思いますが、以下のようなことで有償だということです。

 外圧によるレンズ可動部とレンズ固定環を繋げている固定環ツメ折れによりカメラに認識されない症状を確認したため、固定環と連動部品(ズームカム環)を交換し、調整します。
 また、外圧による操作リング変形によりスムーズに操作できない症状を確認した為、操作環を交換します。
時々ズームレバーが効かない症状を確認した為、該当部品(スイッチASSY)を交換致します。

以上の回答で修理見積額は22,220円です。

皆さんにお聞きしたいのはこの場合、修理に出すべきかどうかです。
別途キタムラが手数料として1000円徴収するので正直何のために5年保証に入ったのか後悔してます。
皆さんの貴重なご意見をお聞かせいただければと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:23449738

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/06/05 21:02(1年以上前)

>haya@さん
自分もその文章では
なぜ有償になるのか判りません。
キタムラの5年保証に不服が有るなら
消費生活センターで相談を受ける事ができます。
もちろん法律にも詳しい専門家が
あなたのワガママと判断されたら却下されます。

自分は高校1年、15歳の息子が
パソコンに携帯電話の電波を使って
3時間ほどwebを使ったら
36万円の請求がきました。
そんな36万円なんて法外な!
消費生活センターに相談に行ったら
僕の言い分が全面的に認められ
払わなくても良い様になりました。

書込番号:23449763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2020/06/05 21:04(1年以上前)

このレンズ、沈胴式でコンパクトに設計しているのが仇になっている気がします。
発売当初、仰られるように、「外圧で・・・」という故障原因のコメントがkakakuにも結構上がっていた記憶が有ります。
私の推測に過ぎませんが、カバン等に仕舞っている間に不用意にカメラの電源が入ると、レンズが電動で伸びようとするが、鞄の中で伸びきれなくてレンズ内部の部品が故障するのかな?と考えています。
レンズ代に比べて修理費用がかなりします。仮に修理しても、同じ事がまた起きないとは限らないと思うと、別のレンズを買った方が良い気がしますよね。
私もかつてこのレンズを使ってましたが、壊れる前にSEL1670Zに買い換えました。

書込番号:23449768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2020/06/05 21:06(1年以上前)

キタムラの中古でAランクが15,750、ABランクでも12,650であります。修理には出しません。
有償の件は、自然故障と認められなかったのでしょう。よく聞く話です。私は延長保証には入りません。携行物損害保険には入っていますが。

書込番号:23449772

ナイスクチコミ!6


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2020/06/05 21:12(1年以上前)

修理費が22000円位なら新品同様な中古品買えそうです。

私なら中古で同じレンズ買い直すか高倍率ズームレンズに変更しますね。

書込番号:23449782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2020/06/05 21:17(1年以上前)

>haya@さん

カメラのキタムラの延長保証で、自然故障と思って修理に出したのに、有償修理と判定されてしまった
というのを時々耳にしますが、カメラのキタムラが自然故障の判定が特に厳しいのかどうかは
良くわかりません。
カメラのキタムラの修理はSONY本体ではなく、日研テクノという会社への委託になるようですので、
その会社でそう判断されたということだと思います。判断に不満があっても、カメラのキタムラの
延長保証はこの会社での修理が条件となるので、致し方ありませんね。
ご不満があるようなら、今後は延長保証はソニーストアのワイド保証を選ばれると良いと思います。
これだとどんな不注意があっても無償で修理してもらえます。

ところでパワーズームレンズSELP1650はキットレンズとして市場に多く出回っていますので、
修理に22,220円というのはあまりお勧めできません。例えばヤフオク(オークション)を見ますと
中古で程度によりますが7〜8千円から、レンズキットから取り出した未使用品で1万3〜4千円程度から
出品されていますので、そのようなものから選ばれたらどうかと思います。

書込番号:23449793

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10617件Goodアンサー獲得:1277件

2020/06/05 21:50(1年以上前)

>haya@さん

保証で修理可能じゃないなら修理しません。

中古で程度の良いのを買います。

キタムラからの修理だとメーカーではなく日研テクノに依頼することが多いようなので、自分ならソニーに修理依頼するように受付時に伝えます。

書き込みでもありますが、日研テクノはトラブルが多いように思いますね。 

>自分は高校1年、15歳の息子が
パソコンに携帯電話の電波を使って
3時間ほどwebを使ったら
36万円の請求がきました。
そんな36万円なんて法外な!
消費生活センターに相談に行ったら
僕の言い分が全面的に認められ
払わなくても良い様になりました。

本当かよ。
使ったのに払わないってのはワガママじゃないのか?
減額ならわかるけど、使ったのに払わなくて良いってのおかしな話だな。

書込番号:23449851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:74件

2020/06/05 22:21(1年以上前)

皆さん
早々にご回答ありがとうございます。

イルゴ530さん
非常に勉強になります。とりあえず消費者センターへは行きません。時間の無駄ですし、いい勉強になったとして次回からはこの手の延長保証は入らないようにします。

でぶねこ☆さん
外圧が原因での故障ってあるんですね。仰るとおり、一度だけ鞄の中で電源が入ったままの状態がありました。
これが原因ですかね。しかし、メーカーさんもその辺は考慮して設計してほしいものです。

holorinさん
やはり修理に出すのはバカバカしいですよね。ちょっと、中古レンズに心が揺らいでます。

nakato932さん
新品同様品がその値段で買えるんですね。でも、2万円はきついのでやはり中古レンズかなと思っております。

あらあららさん
私はてっきりSONYに修理を見てもらってるのかと思いました。お店の人がメーカーと言っていたので。
やはり、有償保証になるかたは私だけではないんですね。ちょっとヤフオク覗いてみます。

with Photoさん
やはり修理に出さない方が良いですか。日研テクノという会社自体どうなんでしょう?トラブルが多いと言われますが、メーカー修理と変わらないのでしょうか。
しかし、同じお金を出すならばソニーでお願いしたいです。

皆さん
本当に貴重な意見ありがとうございました。中古レンズを探してみようと思います。
それとカメラのキタムラでは延長保証は入らないように今後気を付けます。次回はソニーの保証に入ります(高いのかな???)

書込番号:23449928

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2020/06/05 22:23(1年以上前)

以前、日研テクノの話は、
良くない話をよく聞きましたが、
今もですかね?

ただ、一年も前から不調なら
それによって更に傷口が広がり、
有償になっても仕方ないかと。
早めに直しておけば保証が効いたかも。

このレンズ、発売当初は外圧には弱いと聞いています。
最近、この手の話もここの掲示板では聞きませんが…

このレンズ、
私のは発売からそれ程経っていない時に購入しましたが、
現在まで問題なしです。

修理代が高いと感じなら
中古でもいいのでは?

書込番号:23449935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2020/06/05 22:59(1年以上前)

>okiomaさん
一年前に電動ズームが効かなくなり、それでも手動で使えたので、修理を先延ばしにしてました。直ぐに直すべきでしまね。で、結局、レンズを認識しなくなりました。

先程、ヤフオクみたら新品で14000円でありました。

書込番号:23450020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2020/06/06 01:14(1年以上前)

>haya@さん

オークションは、製品の状況が手にとって確認出来ないなら、
また、新品と言え保証はどうなっているのか?
私なら、オークションには手を出さず。
信頼あるカメラ店で実際に状態を確認して購入しますね。
値段によっては、半年なりの保証も付いて来ますから。

書込番号:23450198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/06/06 07:43(1年以上前)

キタムラの延長保証はキヤノンの5D3購入の際に加入しましたが結局使わずじまいでした。

誤解されてる方も多いですが延長保証はメーカー保証がそのまま継続されるものではないと言う事です。ですからどこまでが無償なのかはあの読むのも面倒な規定をよく読まないと思わぬ落とし穴があるのでよく読まれてからの加入をお勧めします。

フイルムカメラの時代はよくキタムラにも行きましたが今は自宅で取引ができる時代です。キタムラって価格表示が税抜きを大きく込み価格を小さく書いてあるので一見安いと思うけど実はそれほどでもない事がよくあります(地元だけ?) ご利用は計画的に。


>皆さんにお聞きしたいのはこの場合、修理に出すべきかどうかです。

余程愛着があれば修理すべきですが、そうでなければ買い替えをお勧めします。

書込番号:23450435

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/06/06 07:58(1年以上前)

>haya@さん

こんにちは。

大変でしたね。

当方なら、中古を購入すると思います。


AA(新品同様)で14,250円のレンズ(キット外し??)がキタムラで売っています。

https://kakaku.com/item/K0000434054/used/?lid=pc_itemlist_usedprice#tab

中古でも一応半年保証がついています。

延長保証の件で、同じ系列はちょっと気になるかもしれませんが。

書込番号:23450460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13997件Goodアンサー獲得:2251件

2020/06/06 08:33(1年以上前)

>haya@さん

 レンズだけで、ボディに異常が無くて、その価格なら、中古購入を選びますね。

 ちなみに、キタムラの延長保証は何度か使いましたし、ちゃんと無償で修理してもらいましたし、日研テクノとは別業者でしたね。キタムラでも地域によって出す業者が違うのでしょうね。

書込番号:23450513

ナイスクチコミ!0


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2020/06/06 18:04(1年以上前)

このレンズの持病ですからね。つまりメーカーの設計上の瑕疵とは言えないまでも、
ユーザーにとっては十分な問題といえるものながら、メーカーは当然保証しない。キ
タムラの保証は、メーカーの保証と同等と言っているわけです。つまりメーカーが保
証しないものについてキタムラは保証しないということですね。

ユーザの利用で容易に発生しうる設計であったとしても、あくまでもユーザの使い方
の問題であって保証すべきメーカーの責任とはならない。これをキタムラの保証が継
承してしまっている。爪が折れるなどは、かばんの中で電源を入れてレンズが飛び出
て来ない限り起きないとなれば、修理チェックではユーザの問題であると断定したと
ころで無問題。そうでないという証明なんぞ我々消費者には出来ないし、お客さんの
気づかないところで電源が入っちゃったんじゃないですかね?なんて押し切られます。

なんとも釈然としないんだが「メーカー保証と同等」ならメーカーがにゅるにゅる逃
げようとするそのへんも想定しておくべきですし、メーカーが期間内なら無償対応す
るよなんて言質をキタムラに与えるとも思えない以上、キタムラが独自基準で適用さ
せないこともあるでしょう。さらに故障の状況確認すらキタムラ主導で行うわけです
から、専門的な調査ができないかわいそうな消費者にとっては、まな板の上の鯉状態、
やられたい放題の素敵な保険だとも言えます。(保険料は安いけど適用範囲も狭い)

そもそもこのレンズ、未だに売ってるんですが、そのへんの改良されないままなん
ですかね?disるべきはソニーの設計なんじゃないかな?過度な耐久性は求めないに
せよ、かばんの中で電源入っただけでかんたんに壊れるのはさすがに・・・

書込番号:23451580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2020/06/06 18:48(1年以上前)

okiomaさん
そうですよね。確かにオークションは心配です。
キタムラが良いかどうか判りませんが、中古屋も検討いたします。

JTB48さん
確かに延長保証には落とし穴がありそうですね。正直、あんな小さい文字をじっくり確かめていません。
ただ、今回の場合、落としたりしてなく。持ち運びは小さいタオルに包んでバッグへ入れていたので正直、保証対象外になるとは想定していませんでした。
特別愛着はないので買い替えます。

とびしゃこさん
やはり中古を買う方が良いですよね。値段はやはりそんな感じですね。修理するより断然安いです。
ただ、キタムラで買うかは...正直保証がついても迷います。また、有償になりそうなので。

遮光器土偶さん
やはり中古ですね。一応、無償修理の場合もあるんですね。修理先が違うのは何故ですかね。
もしかして、良いキタムラ?でしょうか。地域によって違うのかなぁ?

Go beyondさん
このレンズは持病があるんですね。そもそもSONYの製品はよく壊れるというのをよく聞くので、正直この機種を買うかどうか迷いましたが、口コミでは結構良かったので購入したしだいです。
キタムラの延長保証は期待した側にも問題があると思いますのでそんなに怒りを感じていません。
確かに「壊れた原因は消費者にあるだろ。」と言われれば、専門の知識の無い私では太刀打ちできません。

書込番号:23451671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2020/06/22 17:47(1年以上前)

その後について。
結局、修理はしていません。が、とりあえず帰ってきたものを弄っていたら、レンズを認識したので、騙し騙し使います。
因みに修理しなくても取り次ぎ費用として1000円取られるので、気をつけてください。

書込番号:23485414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼デビューに当機を検討しています。

2020/05/22 21:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:9件

【使いたい環境や用途】
・観光地での風景撮影
・野良猫の撮影

【重視するポイント】
・耐久性
・設定変更時の操作性(ストレスの少なさ)
・価格

【予算】
5−8万円

【比較している製品型番やサービス】
・OLYMPUS OM-D E-M10 MarkIII
・CANON EOS Kiss X9
・Nikon D5600

【質問内容、その他コメント】
スマホを新調しようと最新機種のカメラスペックを比較検討していたところ
「あ、ゲームもしないのにカメラ性能のためにハイエンドスマホにお金をかけるより、
ミラーレス一眼を買えばスマホはカメラにこだわらずに安い機種で済ませられるんじゃ?」と思い立ちました。

一眼カメラ自体が初めてなので、入門〜中級機程度のものを検討し、
価格と評価の面からα6000に辿り着きました。
用途は主に昼間の観光地での風景撮影と野良猫の撮影ですが、後者については
特別走ったり飛び跳ねてる猫を撮りたいわけではないので、動体撮影は重視しません。
動画も4Kじゃないと嫌!ということはないので、スマホカメラより綺麗に撮れれば満足です。
レンズについては多少の望遠は欲しいので、ダブルズームキットを買うつもりです。
入門機とはいえ最低5年、出来れば10年使用したいので、
ある程度の耐久性と多少の暗所にも対応できるものを望んでいます。

他社の同クラスでよく名前が挙がるモデルと比較検討している段階ですが、
液晶操作時のレスポンス等、カタログスペックからは分からない部分もあるかと思いますので
私の用途に適した機種をアドバイス頂ければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:23420360

ナイスクチコミ!2


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/05/22 21:58(1年以上前)

>岡山のにゃんさん

初めてのカメラ選びは楽しいけど、難しいですね。

なのでビビッときたカメラが良いですね。

書込番号:23420443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2020/05/22 22:13(1年以上前)

【比較している製品型番やサービス】
・OLYMPUS OM-D E-M10 MarkIII
・CANON EOS Kiss X9
・Nikon D5600

EOS Kiss X9はEOS Kiss Mの間違いです。

書込番号:23420479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/05/23 04:16(1年以上前)

頑張って、6100の方が良いと思うよ。
私も昨年買うときに色々試して、6000は、ピントが合わない…。

一番良いのは、オリンパスだけど♪
手振れが強いら。

書込番号:23420864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2020/05/23 05:57(1年以上前)

>岡山のにゃんさん

綺麗とは、何を持って綺麗かですね?
案外、スマホの方が見た目いいと思うものが多いかも…

候補に上がったもので
実際に手にとって確認していますか?
価格だけでの候補ですか?
大きさとか問題ないなら
私は、オリンパス等のm4/3のような小さいセンサーはパスかな。
OM-D E-M10Uが決して悪い訳ではないけど。

α6000はちょっと古いかな
買うならもっとαで新しいしい機種かな。
それにダブルズームキットではなく、
せっかくのαならレンズをグレードアップしたいかな。

D5600とkiss X9ならAF性能等でD5600かな?
X9でなくX9iなら気に入った方でいいかな?

あと、ボディ、レンズ以外に、
必要なアクセサリーは考えていますか?
メモリーカード必須で、サンディスクや東芝などの信頼あるメーカーのものかな?
偽物には注意が必要ですね。
その他、必要に応じてになりますが
液晶保護フィルム、
保護フィルター、
クリーニングキット、
ブロワー、
予備バッテリーなど
これらで1〜2万位掛かると思っていた方がいいかも。

ご参考までに、


書込番号:23420902 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/05/23 06:27(1年以上前)

>岡山のにゃんさん

使ってみたいレンズを見つけてから

ボディを決めるのも良いですよ。

書込番号:23420920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/05/23 10:11(1年以上前)

>okiomaさん
まだ比較対象を詳しく調べていませんでしたが、
OM-D E-M10 Mark IIIはフォーサーズだったんですね。
今回はAPS-Cの中から決めようと思っているので、OM-D E-M10 Mark IIIは除外します。
特にSONYにこだわりがあるわけではないので、他メーカーの道価格帯でも
オススメのものがありましたら教えて頂けると嬉しいです。

α6000の古さについては私も気になっていました。
6年前ともなると、画質はともかく液晶の反応やソフトウェア面の古さが心配なので…

ただ、最新の6400になると予算オーバーですので、
古くても高評価の多さと安さで妥協しようかと考えていました。
momono hanaさんの仰る6100、6300も出せなくはないですが、
アクセサリーの事も考えるともう少し価格を抑えたいところです。

レンズについては全く知識がないので、まずは個別に買うよりも
キット付属のもので安く手軽に楽しめればいいかなと考えています。

アクセサリーはα6000はバッテリーの減りが早くて有名なようなので、
予備バッテリ−は買うつもりでしたが、SDカードはサンディスクのものが余っているので
それを使うつもりで他は特に考えていません。
まずは使ってみて、必要なものは追々買い足していこうかなと思っています。

書込番号:23421279

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2020/05/23 19:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

18-55キットレンズ

50-1.4  LVで手持ち

105MICRO LVで手持ち

先月、丁度5600を借りてテストしてました。
LVでの撮影もストレスないし、精度も申し分ない。
撮ってた被写体が偶々、風景や野良猫等なので参考にどうぞ。
拡大して見れば、スマホとの違いも分かると思いますよ。

書込番号:23422440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2020/05/24 17:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

木から降りる猫ちゃん

地面付近から撮影

俯瞰

撮影中嫌がられる

>>・野良猫の撮影

僕も野良猫撮影やってます
今どきのカメラは分からないので、野良猫撮影についてだけコメントします

野良猫撮るときは、しゃがんでカメラを地面付近まで下げて野良猫を撮影してます
もちろん俯瞰で撮ることもあります

検討中のカメラで野良猫を撮影する姿勢を想定してみるのも大事じゃないかと思います
サンプル縦アングルばかりになったけど、縦、横両方とも液晶の動きがとても大事です。
基本オートフォーカスは使わずマニュアルでピント合わせてます

書込番号:23424371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2020/05/25 17:13(1年以上前)

>WIND2さん
5600も綺麗ですね。
単焦点レンズも買ってしまいそうです。

>お〜くてぃさん
やはり、猫の撮影は地面に近い構図が多くなりますね。
出来ればチルト式よりもバリアングル液晶が欲しいところですが…

6100、6300も検討してみようかと思います。

書込番号:23426209

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

【使いたい環境や用途】
・動きのある子どもを撮影する
・室内撮影

【重視するポイント】
・携帯性
・ブレない(動作に強い)
・価格

【予算】
5−6万円

【比較している製品型番やサービス】
・オリンパスEPL8/9
・オリンパスMark10 V
・ルミックスGF9

【質問内容、その他コメント】
以前にEPL2を使っておりましたが、標準レンズが故障し、望遠レンズでずっと使用しております。。。
やはり限界を感じてきて、新しく購入を検討しております。
動画は基本ビデオカメラのほうが機能的に上かなと思うので、写真撮影のみで考えています。
a6000が動作性にも優れていると2カ月ほど前に量販店の店員さんに勧められました。
でもかなり古い機種のようですし、今更買うほどでもないのでしょうか。
ただ目的は子供の撮影なので、そこまでスペックを追求しているわけではないので予算的にも妥当なのでしょうか。

稚拙な質問で恐縮ですが、助言いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23394243

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/05/10 09:57(1年以上前)

>にゃにゃにゃんママさん
室内でブレないはフラッシュを使えば良いと思う
元々フラッシュは動きを止める為に
ハロルドエジャートンと言う人が発明しました。
暗いだけならライトでも間に合う

報道カメラマンの記者会見では
フラッシュの嵐でしょう
アレは確実に押さえる為です

フラッシュは嫌だ?
一般人ならそれで良いが
報道カメラマンにとっては死活問題となるから
フラッシュを使う訳です

書込番号:23394282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/05/10 10:33(1年以上前)

逃さず撮ると言う点では連写性能が1つの指標になると思います。沢山撮れれば良い画像が当たっている可能性は高くなるでしょう。AF追随連写で見るとα6000は11コマ/秒、E-PL8は3.7 コマ/秒、E-PL9は4.8コマ/秒、GF9は5コマ/秒でここではα6000が圧倒的です。

次に優しい機能と言うかブレないための機能の搭載ですがα6000、E-PL8、E-PL9は明示的に子供用と言う分けでは無いですがシーンモードにスポーツがあります。GF9はそのものズバリの動き回る子供もきちんと捉えて撮影出来るとされるキッズモードがモードダイヤルに用意されています。
https://panasonic.jp/cmj/dc/g_series/gf9/function.html#dial

AF自体は像面位相差AFを備えているα6000と空間認識AFを備えているGF9に分が有ると思います。他のファンクションの違いではα6000はビューファインダーを備えている、E-PL8、E-PL9、GF9はタッチシャッターを備えていると言った所かなと思います。総合的に見て素のスピードが速いα6000にするのか気軽・便利に使えそうなGF9の2つに絞られそうです。

書込番号:23394363

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2020/05/10 10:40(1年以上前)

親ばかが進むと「子供ごとき」のハズが、最高難度の被写体になりますね。
欲を出すときりがない(笑

まず店員さんは、売らなきゃならないものを勧めている可能性もあります。
強く勧める場合はちょっと引いて考えるのが正解でしょうね。

室内なら、できるだけ大きなセンサーと明るい単焦点レンズの組み合わせで、
シャッタースピード稼ぐことと、少しでも動体AFが強い機種を選ぶしかないと
思いますが、こと動体AFに関しては 6000 はあまり期待できませんし、古い
機種だけあって操作も少しもたつきます。日進月歩のミラーレス初期の頃の
機種なので仕方ないです。
(もちろんストロボも使いこなすといいと思います)

6000/6300/6500/6400と使ってきましたが、6400でようやく気軽に子供撮影
できる水準かなーって感じです(個人の感想ですが)。6300/6500で、走りまわ
ってる子供は連射すれば何枚か行けるようになりました。運動会でも全く手がでない
とかはないでしょう。予算がいながら6400では更にAFが強化されて瞳やらトラッ
キングAFやら子供撮影はめちゃくちゃ楽です。

ソニーなら、RX100III あたりのコンデジも候補に挙がるんじゃないかな?自分は
IIIの素性はよくわからないのですが、ご予算的には。AF的にはもう少しあとの世代
のほうが強いと思います。携帯性はともかく、お高いですね。

書込番号:23394385

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2020/05/10 10:57(1年以上前)

ブレずに撮る事が可能か?
なら、どれでも可能ですよ

シャッター速度を上げれば
ブレるはずが無い!ので

書込番号:23394421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2020/05/10 13:19(1年以上前)

ブレの原因をはっきりさせないと、
機材を変えても変わらない可能性があります。
そもそも、ブレなのかと言うことです。

ブレなら、ブレないように
シャッタースピードを上げれば、
被写体ブレ、手ブレは少なくなってくるかと。
ただし、室内はカメラにとって暗い場所。
シャッタースピードを確保するためには、
絞りを開けて、更にISOを上げる事になります。
その時の高感度によるノイズに
満足するかになってきます。
満足できないとキットレンズのような
暗いレンズではなく
明るいレンズが必須になってきます。


あとは、ブレではなく、
被写体の動きにAFが追従できていない
可能性もあるかと、
数メートルの距離から
動き回っているお子さんをと考えているなら、
どんな優秀なAF性能を持った機材であっても
非常に難易度が高いです。
室内であると更に難易度が高くなります。
被写体から離れて撮れば、難易度は下がってきます。
近くで走っている人より、遠くで人よりはるかに早く走っている新幹線のほうが撮りやすいです。

候補の機材で満足できるかは、
求める内容しだいかと。

書込番号:23394729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2020/05/10 13:47(1年以上前)

返信ありがとうございます。

なるほど、必ずしも機種だけの話ではないのですね。フラッシュが嫌というわけではないのですが、以前使ったときやはり自然な感じの撮影ではなかったので活用する機会が減ってました。

GF9にはキッズモードというのがあるのですね。知らなかったです。a6000かGF9、違う土壌かもしれませんがrx100も良いカメラのようですね。その三つに絞って見てみようかと思います。

ありがとうございます。

書込番号:23394794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

いよいよ生産終了でしょうか?

2020/03/22 08:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:884件

2014年の3月に発売され、6年間もの間現役で販売され、人気を継続していたα6000ですが、
ビックカメラ:ブラックボディに「販売を終了しました(生産完了)」の表示
ソニーストア:シルバーのみ販売
という状況になっています。

α6500なども特に生産終了のアナウンスはされずに、いつの間にか
終了フェーズに入ったように思います。α6000もいよいよα6100に交代がする
兆しのようにも思います。

いよいよα6000も生産終了、在庫一掃のフェーズを迎えたのでしょうか?

情報をお持ちの方宜しくお願いします。

書込番号:23298614

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2020/03/22 09:17(1年以上前)

数週間前からヨドバシでそんな感じでしたよ。

書込番号:23298633 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11220件Goodアンサー獲得:147件

2020/03/22 10:00(1年以上前)

実質の後継機は無く、終了かあ
ソニーのEVF内蔵小型軽量機の歴史の終焉

復活することはあるのだろうか?

書込番号:23298707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2020/03/22 10:01(1年以上前)

生産終了する理由はいくつかあると思いますが、あまり数が出なくなってきたか、6年も作っているとバーツのディスコンとかで継続できなくなってきたか(後継パーツの試験に費用をかけたくない)あたりがリーズナブルなところでしょうか。
大手販売店が扱いをやめたり、カラーを絞ってきたり、しているので、生産終了のフェーズに来ているのでしょう。
生産終了のアナウンスというのは、最近あまり聞きませんね。なんとなく在庫僅少になり、販売終了になるパターンが多いようです。

書込番号:23298708

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2020/03/22 20:01(1年以上前)

 そうですか!!一寸、オーバーな表現ですが、いよいよ終焉の時期にきましたか・・・。

 わたくしは色違いで3台もっていましたが、その後の6500で落ち着き、そうそうに3台共に
売却してしまいました、

 考えてみれば、現在のSONYの原点はここにありました・・・と、考えて居ます。

 わたくしはRawでしか撮りませんので、Rawで撮ると現像と云う手段を経なければなりませ
んが、同じメーカーの同解像度センサー付きならば制作新旧などぜーんぜーん問題にしなくて
すみます。

 要するに、同じシリーズならば5年や6年くらいの違いなど分かりません・・・。あとは金
属製かプラスティックかの違いくらい!!

 最新の6600も価格の割には、Rawで撮れば6000でのそれと判別など付きませんので、6600
はNIKON Z50に取って代わりました。

 しかし、終焉の時を考えれば、わたくしがSONY一辺倒に鞍替えしたこれこそ原点ですから、
記念としても穫っておきたい。幸い、行きつけの店舗がどうせ来るだろうと予測しているようで
胸をなで下ろしています。

書込番号:23299810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:550件Goodアンサー獲得:5件

2020/03/23 00:08(1年以上前)

マップカメラを見たら、シルバー以外、生産完了品で在庫限りという表示が出ていました。α6000がどこまで続くのかな〜とは思っていましたが、いよいよきましたね。

私は初めての一眼でこのα6000を選びました。かれこれ5年以上使っています。ソニー製品に関してはちょっと苦い思い出があったので、一眼を選ぶときもソニー以外から選ぼうとか曲がった考えでいましたが、結局このα6000に落ち着き、最終的にはα6000を選んで正解でした。

これからも大事に使っていければと思います♪

書込番号:23300297

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2020/03/25 16:57(1年以上前)

そういえば昨日はヨドバシやビックのネットで安売りみたいでしたね。
私もヨドバシでパワーズームキットを49900円で買いました。
ダブルズームは58000円くらいだったかな?
キットの望遠は持っているので、要らないかなと。

書込番号:23304686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:884件

2020/03/28 07:47(1年以上前)

みなさん情報ありがとうございます。
準特急Tr.さんが情報提供してくださったマップカメラのサイトでは、
ブラック、ホワイト、グラファイトグレーの全機種が【在庫限り(生産完了品)】との
表示になっており、またソニーストアでもこれらの機種の取扱いはありませんとの状況
なので、生産完了なのだと思います。
残るシルバーについては不明で、もしかしたらシルバーのみの一色に絞って生産を継続
するのかも知れませんが、α6000は圧倒的にブラックが売れていたので、シルバーのみ継続という
説も不思議に思います。

私もα6000は大変お世話になった機種で(現在はα6600)、昨年の夏まではキャッシュバック
キャンペーンがほぼ常時行われていたので、非常にコスパが良く、なおかつ中古の価格の低下も
少なくて、2台持ちでなおかつ1年位で新品に買い替えたりしていました。(そうするといつも
保証が効きセンサークリーニングの無料だった)いまはもうそんなことを懐を傷めずにできる
機種はないですね。

SONYの戦略から終焉の時期を迎えているのは事実のようですし。4K動画さえとらなければ
今でも十分に使える機種なので、サブサブボディとして市場在庫から1台買っておこうかな
と思っています。

皆さま、情報をありがとうございました。

書込番号:23308662

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2020/04/12 03:32(1年以上前)

亀レス失礼いたします。
貴重な情報ありがとう御座います m(_ _)m
もう6年も使ってマウントボロボロです。

昨年も α6000 と A-mount α-Lensで打ち上げ花火を何度か撮る事ができ
ました (レーザービームの青色がギリギリ見えた感じで、赤飽和なし) 。
発売前に有楽町あたりまで出かけて操作を確認し、リモートコマンダー
RM-VPR1 (https://kakaku.com/item/K0000473656/) を発売日当日から
使って試し撮りしていた事を懐かしくさえ思えます !!

--

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011848_K0001045350_J0000029439_K0001201316
正直 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650が先になくなると思ってい
ました (α NEX-series の頃からのPowerZoomですし) 。。

書込番号:23334126

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
SONY

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1462

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング