α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

  • 約2430万画素「Exmor APS HD CMOSセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載した、ミラーレス一眼カメラの中級モデル。
  • 画面のほぼ全域をカバーする179点の「全面位相差AFセンサー」を搭載。「BIONZ X」と組み合わせることで、0.06秒の高速AFを実現する。
  • 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥48,300 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(19050件)
RSS

このページのスレッド一覧(全705スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:10件

このカメラの購入を考えていますが、分からないことがありますので教えて下さい。
ダブルズームレンズキットは、後でレンズを別で購入することを考えるとお得だということは分かります。
ただ、私が使いこなせないかもしれませんが、パワーズームレンズキットと比べて、増える方のレンズは、もう1つのレンズとどのくらい差があるものなのかが、いまいち、分かりませんでした。
私が使うのは、子供の運動会などが、メインです。
申し訳ございませんが、2つのレンズの違いについて、素人の私でも分かるように説明してもらえないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:19435715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/12/26 15:13(1年以上前)

コンデジで言うと
合わせて10倍強です
だいたい1〜3倍が薄いレンズ
3〜10倍が長いレンズの担当です

書込番号:19435727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2015/12/26 15:22(1年以上前)

桜さくら。さん こんにちは

>増える方のレンズは、もう1つのレンズとどのくらい差があるものなのかが、いまいち、分かりませんでした

後1つの望遠ズームは パワーズームの一番大きく写る所と 望遠ズームの一番広い範囲が写る画面と大体同じ位の大きさに写す事ができ 

望遠ズームの場合 ここからズームしていくと もっと遠くの物を大きく写す事ができます。

その為 この2本は 同じズームレンズですが 写せる範囲が違います。

書込番号:19435748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2015/12/26 15:24(1年以上前)

16-50と55-210の2本のレンズがつくわけですが、子尾レンズの数字は焦点距離を表します、α6000の場合、大体焦点距離30〜40ミリが一般にいうところの標準になり、それっより数字が小さいと広角で広い範囲が写り、数字が大きいと望遠で遠くのものを大きく写せるようになります。

 つまり広角から標準より少し望遠よりのレンズと、望遠の2本のズームレンズと言うことです。運動会で使うなら望遠ズームは必須でしょう(ダブルズームのレンズで足りるかどうかは別の話です)
 
 近くのお店で実物が置いてあれば、2本付け替えて試してみれば体感的にすぐ理解できます(他メーカーのダブルズームでも焦点距離が違うだけで組み合わせは似たようなものですからα6000である必要は無いです)。
 

書込番号:19435756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/12/26 15:27(1年以上前)

こんにちは♪

理屈っぽくって・・・返って混乱を招くかもしれませんが??(^^;;;

我々は、レンズに書いてある↓この数字・・・
16-50mm/55-210mm

↑この数字を見ると、どの位ズームするのか??
コンデジで言うところの「○○倍ズーム」・・・ってヤツを把握できるんです。
16-50mm=50÷16=約3倍ズーム
55-210mm=210÷55=約3.8倍ズーム
2本合わせて・・・と言うか、2本のレンズを付け替えて(交換して)使用することで16mm〜210mmの「焦点距離」をカバーする。
=210÷16=コンデジで言うところの「約13倍ズーム」をカバーするレンズが「付属」する・・・セット販売商品と言う事を意味します。

パワーズームキットだと。。。
16-50mmの「3倍ズーム」レンズが1本だけ付属する・・・セット販売商品なんです♪

α6000のように・・・ミラーレス「一眼」とか、「一眼」レフカメラ・・・って言われているカメラは「レンズ」が「別売り」なんです(^^;;;

なので、写真を取るためには、α6000と言うカメラ本体の他にレンズを買わなければなりません。
一般的に「一眼」と呼ばれているカメラは・・・使用目的に応じて、最適な「レンズ」を付け替えて楽しむカメラなワケです♪
だから・・・使用目的に応じて・・・沢山のレンズの種類があり・・・それを後から買い足して撮影「システム」を構築する・・・って楽しみ方もあるわけです。

コンデジのように・・・カメラを一台買えばそれで終わり♪・・・って商品ではないわけです♪

と言う事で・・・「運動会」と言う使用目的があるならば・・・「望遠レンズ」が必用でしょうから??
55-210mmと言う「望遠ズームレンズ」が付属している「Wズームキット」の方が目的に合っていると思います♪

書込番号:19435765

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/12/26 15:38(1年以上前)

ダブルズームキットには
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
http://kakaku.com/item/K0000434054/

E 55-210mm F4.5-6.3 OSS SEL55210
http://kakaku.com/item/K0000615548/
がついてきます。

レンズキットと共通のほうは16-50mmのほうで標準ズームとよばれるレンズです。
一方、55-210mmの方は望遠ズームとよばれるレンズです。

この○○mmというのはレンズの焦点距離のことなのですが
フィルム時代は、50mmを標準レンズとして、
50mmより焦点距離の短いレンズ(24mmとか)は広角レンズ(広い範囲が写ります)
50mmより焦点距離の長いレンズ(200mmとか)は望遠レンズ(狭い範囲が写るので、遠くのものを大きく写せます。)
とよばれています。

具体的には
55-210mmの望遠端210mmだと、20m先の1.6mくらいの範囲が写りますので
子供の全身写真がちょうどいい感じに写りますが

16-50mmの望遠端50mmだと、20m先では6.7mくらいの範囲が写ってしまい
子供を写してもかなり小さく写ってしまうように思います。

50mmと210mmとでは、同じ距離から撮影する場合は、210mmの方が大体4倍くらい大きく写せると思うといいように思います。

ちなみに、運動会の場合は210mmでも望遠能力は少し足りないかなと思うくらいですので
一眼レフ等に300mmとか500mmとかのレンズをつけた方が遠くの子供を大きく写すことができます。
(500mmになるとレンズも大きくなってしまいますが・・・)

α6000は普段使うには一眼レフよりコンパクトでいいのですが
運動会に限定して考えると、より望遠レンズの用意されている一眼レフの方が有利かなと思います。

書込番号:19435787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2015/12/26 16:23(1年以上前)

二つのレンズの違いは、近くを写せるレンズか遠くを写せるレンズかの違いです。
よく分からなくて、一本で近くも遠くも写したいなら、別売レンズのE 18-200mmを選ばれては?

書込番号:19435891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/26 16:24(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種

写真1

写真2

写真3

桜さくら。さん、こんにちは。

Wズームレンズキットの撮影範囲は下のようになります。添付の写真を目安にお考え下さい。

●E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
 ズーム範囲は写真1〜写真2

●E 55-210mm F4.5-6.3 OSS
 ズーム範囲は写真2〜写真3

もっと広い場所で人物を使ってやるべきでしたが、これで感覚は掴めるかと思います。

書込番号:19435895

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/12/26 18:32(1年以上前)

桜さくら。さん こんにちは。

あなたがお子様の運動会を撮りたいのであればパワーズームでは大きく撮れませんので、もう一つの望遠ズームが必須だと思います。

近くで撮れるのであればパワーズームは広角から中望遠までの標準ズームなので何とか撮れますが、通常の運動会ならば少し離れたところからお子様を大きく撮りたいとなると望遠ズームが大きく役に立つと思います。

ダブルズームキットは通常撮影に汎用性の高い広角から中望遠までの標準ズームと、遠くのものを大きく撮れる望遠ズームの2本がセットになったコスパは最高のキットだと思います。

書込番号:19436258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2015/12/26 22:59(1年以上前)

解答して下さった皆様、本当にありがとうございます。
離れたところから、子供を大きく撮すためには、望遠レンズがあった方が絶対にいいということが分かりました。
あとは、私のやる気次第ですね。
ちょっと、値段が上がるので悩んでいましたが、買うことに納得できました。
思い出は一瞬なので、その感動を撮れるように頑張りたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:19436998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2015/12/27 11:12(1年以上前)

桜さくら。さん 返信ありがとうございます

コンデジからだと 分かり難いですが 標準ズームと 望遠ズームの違い分かったようで よかったですね。

書込番号:19438038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2015/12/27 18:55(1年以上前)

今ならソニーでダブルズームはキャッシュバックキャンペーン15,000円をしてますよ。

2015年11月20日(金)〜2016年1月17日(日)
※この期間内にご購入された商品が対象となります

http://www.sony.jp/ichigan/campaign/cb15winter/index.html

お忘れなく。

書込番号:19439077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

NEX5からお買い替えについて

2015/12/05 17:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:129件

現在、NEX5のダブルレンズキットを所有しております。
撮影は、おもに旅行先での子供の撮影です。

はじめは、より綺麗に子供の写真を残したいと思うようになり、レンズの追加を検討を始めました。
ただ、α6000の口コミを見ていたらAFが早くなっていることを知りました。
思い返すとNEX5のAFで思うように行かないことが多く、ストレスを感じていました。
あとα6000のキャッシュバックもあり買い替えを検討し始めました。
そして調べていると物欲が増してきてフルサイズのα7Uにも心が揺れ動きだしました。

現在、下記の3パターンで悩んでいます。
アドバイスを頂ければ幸いです。

@α6000のダブルズームレンズキットを購入

ASEL24F18Zなどのレンズのみ購入し、NEX5で使用する
 α6000の後継機が出たタイミングでカメラ本体は購入する

Bα7Uのズームレンズキットを購入する

Bはやはり値段が高い(キャッシュバック対象でもない)のと、重さで悩んでいますが、
満足度がそれを上回るのであれば買い替えも考えています。
買い替えといっても、NEX5は手元に残す予定なのでいずれの場合も買い増しです。

書込番号:19378308

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件

2015/12/05 17:21(1年以上前)

α6000でのAFを期待するのは分かりますが、
α7Uの購入目的は何ですか?

あくまでもミラーレスでさらにAFスピードにこだわりますか?

書込番号:19378319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2015/12/05 17:40(1年以上前)

AF目的ならα7はやめた方が・・・
5100でも充分だとは思います。
NEX5からだとα6000って結構でかいです。

書込番号:19378367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/12/05 17:57(1年以上前)

>満足度がそれを上回るのであれば買い替えも

上回る可能性はありますが、上回ったことを感じることはまずないと思います。

とりあえず現状の迷い方で有れば・・・購入は保留がよろしいのでは?

書込番号:19378423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2015/12/05 18:06(1年以上前)

>okiomaさん
>とよさん。さん
>杜甫甫さん


皆様早速の返信ありがとうございます。

α7IIに期待するものは、デジカメからNEX5に買い替えたとき
のような感動が得られるのであれば買えたいというのと、少し値の貼る
レンズをと考えたときに、将来的にAPS-Cサイズのものをそろえるより、
フルサイズでそろえたほうがいいのかと、素人的に考えています。
ただ、ほんとうに素人なので、豚に真珠になる可能性もあります。。。

> あくまでもミラーレスでさらにAFスピードにこだわりますか?
サイズ、デザイン的にミラーレスがいいと思っています。

AFスピードにはそれほど強い希望はないのですが、
NEX5のAFに不満は感じています。
ここ一番でなかなかあわないことがあります。

> NEX5からだとα6000って結構でかいです。
お店で、α7Uをもったときは重たいと感じましたが、
それと比べるとα6000はそれほど感じなかったのですが、
NEX5と比べると差がでてしまうんですね。。。
貴重なご意見ありがとうございます。

> とりあえず現状の迷い方で有れば・・・購入は保留がよろしいのでは?
当方海外在住で、住んでいる地域ではカメラが高いので、
近々一時帰国のタイミングでと考えていましたが、保留の選択肢も考えてはいます。
特にα6000をやめる場合は、キャンペーンも気にする必要がないので
じっくり悩もうとは思っています。

書込番号:19378443

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件

2015/12/05 18:22(1年以上前)

やまと丸さん

ご返信ありがとうございます。

AFを求めるのであればα6000ですね。
あとα7UしてもどこまでAF性能に満足できるかかと思います。
でも、お子さんが動いている状況によってはα6000に変えたことろで満足できないかもしれません。
例えば、数メートル先でしかも、動き回っている場合、どんな優秀な機材を持っても難易度が高いかと。

後は、今後の使用としてもしお子さんが小さくて今後大きくなった場合、
Eマウントの望遠が現在短いためAPS-Cでは210
フルサイズでも240どまりの望遠となりますのでその辺をどう見るかですね。

画を求めるのであればα7Uは十分考えられるかと。
せっかく画を求めるのであれば、レンズもそれなりのものを使いたいのも事実かと。

ただ、
人それぞれ、求めるものは違いますが
将来的にAPS-Cは満足できないものとなり、
フルサイズが本当に必要になるかですね。

書込番号:19378496

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/12/05 18:34(1年以上前)

フルサイズ行きが見えてるなら、フルサイズ用レンズを揃えていくのが良いのでは?
ボディはすぐ新型が(今の所)出ていますから

書込番号:19378540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件

2015/12/05 18:36(1年以上前)

>okiomaさん

早速の返信ありがとうございます。

子供はそろそろ幼稚園の行事が入ってくる年頃です。
ただ、写真は主に旅行先などで子供を静止させて(といっても中々しないですが)記念写真的にとることが多いです。あとは風景です。
行事が入ってくると、確かに望遠が欲しくなることもありそうですね、、

> 画を求めるのであればα7Uは十分考えられるかと。
> せっかく画を求めるのであれば、レンズもそれなりのものを使いたいのも事実かと。

ですよね、皆さんのサンプル画像を見ていると欲しくなっちゃいます。腕の問題かもしれないですが。。
レンズもとなってしまうとα7Uの場合、ボディとレンズの組み合わせで20万は軽く超えてしまい、妻を説得する自信がありません。(笑)そして、その後のレンズも高価なので、悩ましいところです。

書込番号:19378547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2015/12/05 18:41(1年以上前)

>ほら男爵さん

返信ありがとうございます。
ただ、一つひとつが高いので、今後本当にそこまで投資をするか?
と悩んでいる一つです。

近くにソニーストアがあるので、値段は日本と比べるとだいぶ高いので、買うことはないですが、いまから見にいってきます。

書込番号:19378554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2015/12/05 19:06(1年以上前)

機種不明
機種不明

カメラを見にいく途中偶然みつけました。
運命ですかね(笑)

書込番号:19378621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/12/05 21:01(1年以上前)

NEX5のダブルズーム持ってるならα6000の本体だけ購入すれば良いのでは?
つい先日nex5nから6000へ移行しました。
子どもを撮るなら6000のAFはありがたいですよ〜。差は歴然です。

書込番号:19378945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


びあ天さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2015/12/05 21:32(1年以上前)

はじめまして!
私はコンデジからの買い替えでNEX-5Dオーナーとなり、その後α6000に買い換えた一眼初心者です。
ど素人の主観ですが返信させていただきます。
現在の使用レンズは、SEL1670Z、SEL1018、SEL50F18、SEL24F18Z、LA-EA4+SAL70300Gです。
子供(中学生陸上部)の写真と風景、夜景を主に撮っています。

まず、無印5と6000は、AFと画質が格段に違います。
フルザイズへのこだわりがなく、お子様の撮影&旅行等の記録であればα6000をおすすめします。
5ダブルレンズキットをお持ちということで、望遠側は55-210を買い足せば幼稚園の運動会までは大丈夫です。
もちろんSEL70200Gも候補ならこちらです。
6000のAFと換算300ミリで不足ならEマウントから離れるしかないです。

レンズはお財布と奥様と相談しながらそろえるしかないですが、
お持ちのレンズと55-210、SEL30M35もコストパフォーマンスの高いいいレンズですよ。
私もそれらでたくさん撮って今のレンズをそろえて来ましたよ。

いずれにせよ、楽しいカメラライフをお過ごしください(^^)/

書込番号:19379036

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/12/05 21:37(1年以上前)

>そして調べていると物欲が増してきてフルサイズのα7Uにも心が揺れ動きだしました。

そうなると、他のものを買っても、α7Uが欲しいという気持ちはなくならないように思います。

それならば、高いですが思い切ってα7Uを購入してもいいように思います。


>デジカメからNEX5に買い替えたときのような感動が得られるのであれば買えたいというのと

デジカメからNEX5に買い換えたときほどの違いは出ないと思いますが
単焦点レンズ等の明るいレンズを使用したときには
背景のボケの違いとかはそれなりに出るように思います。

書込番号:19379048

ナイスクチコミ!1


夏津さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:11件

2015/12/05 22:20(1年以上前)

やまと丸様

私も先日NEX-5Tからα6000にボディを
交換しました。
EVFでのタイムラグも殆ど感じませんし、
起動も速くなっているし、AFも速いので、
子供がピタリと止まります(≧∇≦)
ちなみに我が家は13才、12才、6才の
子供でかなり素早いです。

私の場合、小さくてもEVFが付いて、起動が
速くなっただけでも買い替えてよかったと
思っています。

書込番号:19379208 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件

2015/12/05 22:53(1年以上前)

皆様

多くの返信ありがとうございます。

いま手持ちのレンズは、E 18-55mm F3.5-5.6 OSSとE 16mm F2.8(フィッシュアイ、ワイドコンバーター)のみです。

なので、気軽に持ち運べそうなパワーズームキットにしようかと思ってましたが、子供の行事の撮影を考えると、キャンペーンもあり価格差がそれほど大きくならないので、ダブルズームレンズキットにしようかと考えた次第です。

あらため、本日実物を見てきましたがα7Uは少し重量が気になりました。
そうすると、結局旅行のときに持っていくのはいまのNEX5になってしまいそうな気がしています。

皆さんのアドバイスを参考にもう少悩んでみます。

書込番号:19379332

ナイスクチコミ!0


寂雲さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:11件

2015/12/06 05:11(1年以上前)

この機種を買い足そうかなと見に来たら興味深いスレを見かけたので書き込ませてください。
旅行に行くにも旅行の準備に+カメラバッグを持つのは苦ではない。といった人でなければフルサイズはたとえ軽量なA7でも辛いと思いますよ。
フルサイズでいくとなるとカメラボディだけではなくてレンズも大きくならざるを得ないですからね。
そこを考えて目的に合ったものを選ぶべきかと考えます。

かくいう私もA7を普段使ってますが、連射機能とかが魅力でA6000も狙ってますしね。
撮影素子のサイズは絶対的な差ですが、サイズやその他の機能もまた絶対的な差ですので。

書込番号:19379877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件

2015/12/06 23:17(1年以上前)

>寂雲さん

まさにおっしゃる通りかもしれません。
きっと最初は嬉しくて持ち運ぶとおもいますが、旅行となると、軽いものをということになってしまいそうで。。α7は見た目以上に重さがありました。

それは何度もお店に行って確認していたのですが、、

α6000は子供撮影に向いているというお話も多く、画質もNEX5より向上しているという報告もありますので、ほぼきめました。

頃合いをみて、レンズの追加を検討します。

書込番号:19382684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2015/12/07 09:29(1年以上前)

α6000+1670F4ZAはとても良い写りをしますし、AFも高速です。よく使っています。
α7(旧型)+24-70F4ZAもよく使います。

AFはα6000が圧倒的に速い。鳥でもある程度追えます(70-200F4Gで)。
α7はα6000よりは高画質です。AFは普通。α7UでAFも少し改善されているようですがα6000にはかなわない。

小学校のお子様を撮るのでしたらα6000が良いと思います。
望遠では1.5倍に使えるので有利です。
α7Uなら、運動会には最低70-300GU、願わくば70-400GUが必要になります。70-400G(旧型)を使っていますが、とても大きくて重くて高い。α7Uが重いという人が使うものではありません(私はα7RUは軽いと思う者です)。70-400Gのような重量級望遠レンズは一脚を使う場合が多いです。その代り写りは最高です。α6000よりもずっと良い。

α6000にして、次はZeiss16-70F4ZAを(高いですが)買うことをお勧めします。お子様の写りが最高になりますから、満足度が上がります。
α6000+Zeiss16-70F4ZAはAPS-Cでは最高の組み合わせです。買って損はしないです。

書込番号:19383488

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:129件

2015/12/15 01:09(1年以上前)

>orangeさん

返信遅くなりました。

> α6000にして、次はZeiss16-70F4ZAを(高いですが)買うことをお勧めします

α6000に決めました。
ちょっと値段が高いですがSEL1670Z Vario-Tessarも評判がよさそうなので購入を検討します。

ありがとうございました。

書込番号:19405336

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ102

返信38

お気に入りに追加

標準

初心者 SONYのα6000の暗所での撮影について

2015/10/27 14:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:6件

私は初めてミラーレスカメラを買おうと思っています。
いろいろ調べてSONYのα6000にしようかと思っているのですが、暗所に弱いというレビューを見てどれくらい弱いのかみなさんの意見を聞きたくここに投稿させていただきました。
あと、被写体は旅行で風景とかを撮りたいのでオススメのものがあれば教えてください。

書込番号:19264218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に18件の返信があります。


クチコミ投稿数:6件

2015/10/28 12:24(1年以上前)

>あらあららさん
例えばなんですが、花火の時やお祭りのときになかなかシャッターが降りないというのを想定していました。
何もわからずすみません。

書込番号:19266764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2015/10/28 12:43(1年以上前)

まさにM3/4のGX1で撮影していて、夕方にiso上げても、どうにもならい状態だったので、本機種で撮影可能性があるならば購入をしようと思っていた次第です。
真剣に購入を検討します。ありがとうございました。
なお、伊丹は適法に、最も近くまで滑走路端まで寄れる数少ない空港です。あとは、沖縄の下地空港くらいでしょうね。興味のあるかたは是非お越しください。
(スレ主様、お邪魔しました。)

書込番号:19266812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2015/10/28 13:29(1年以上前)

>おか家好きさん

花火は三脚に固定して長時間露光ではないでしょうか?

書込番号:19266928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2015/10/29 19:38(1年以上前)

花火とか夜の祭りとでシャッターの遅れを心配されている
ということは、暗所での動きものを撮影されたいのでしょうか?
そうだとすると、シャッターのラグ以前に、被写体のブレ、手ぶれも
あるので、そういう条件下で、単に初心者の方がバシャバシャシャッターを
切っただけなら、ブレブレ、ボケボケの写真が一杯になるでしょうね。

暗所の撮影は、カメラにとっても、カメラマンにとっても、大変
難しい条件であり、カメラの限界を知った上でカメラマンが工夫する
ことにより、皆さん素晴らしい作品を生み出しているのだと思います。

もし、おか家好き様がもう少しご経験があって、暗所でもAFスピードを求め、
また、暗闇のノイズが少ない写真を撮りたいということであれば、
コンパクトさと費用を犠牲にして、フルサイズのカメラと明るいレンズを
選ぶべきでしょうね。

私はα6000は素晴らしいカメラだと思っており、夜景を含めてこれで
撮影しておりますが、所詮APS-Cはフルサイズに比べれば、2.25分の1の
光量しかセンサーに届いていないのですから、暗所で限界性能を勝負したら、
勝ち目はないと思います。

そういう訳で、おか家好きさんが、α6000の暗所性能にこだる必要があるのなら、
私は、α6000含め、APS-C機の購入はお勧めしないと思います。
そうでないなら、カメラの選定では、もう少し全体をご覧になったほうが
良いと思います。

書込番号:19270374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8548件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2015/10/29 21:13(1年以上前)

そういえばミラーレスを選択する人ってコンパクト性を重視して選ぶ(乗り換える)人も多いと思いますが
ボディの大きさに関してはどうなんでしょう?
フルサイズにしてしまうとα6000に比べてとてつもなく巨大になってしまうのですが。
写り重視でボディの大きさは関係ないと言われるのなら気にしなくていいとは思いますが現状フルサイズでコンパクト性
を重視するのならα7シリーズ以外ないように思います。
といっても通常のミラーレスに比べたら結構大きいですけどね。
カメラってコンパクト性を選ぶと写りや性能を妥協しないといけないしフルサイズを選べば大きさを妥協しないと
いけませんし、結局どこかを妥協しないといけないんですよね。

書込番号:19270694

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/10/30 02:10(1年以上前)

さっちーさっちーさん、

 > なお、伊丹は適法に、最も近くまで滑走路端まで寄れる数少ない空港です。 

へぇ〜! そのような貴重な空港もあるんですねぇ! 全然知らなかったですぅ〜 f( ^ ^ )  
一般人が普通に入って離発着を見れるのは、空港ビル屋上の送迎デッキだけかと・・・・・  

おもしろい情報を教えていただき、いたみ いります m(_ _)m  
                   

書込番号:19271492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2015/10/30 03:22(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん

私はコンパクト重視派、一眼レフには戻れないタイプです。
以前はNikonの一眼レフを持っていましたが、余り使用頻度は高くありませんでしたし、
「一眼レフを持っている」ものの「写真を楽しんでいる」ではない状態でした。
ミラーレス(APS-C)への乗り換えは、私にとっては衝撃でした。レンズを複数持ち出しても
苦にならないコンパクトさ、ボディを2〜3台レンズとセットで持ち出し、現場での
レンズ交換を不要にすることのメリット、旅行写真・風景写真を主とする私には、今や
これは譲れない条件になっています。

一時α7系への移行も検討し、一部機材も購入して見ましたが、
APS-Cなら(ボディ+レンズ)が3セット入る中型バッグに、ボディ+(レンズ3本)がやっと
という携帯性、収納性の悪さに閉口し、全て売り払い、APS-Cに留まることにしました。
α7系がたとえα6000系と同価格であっても、私はα6000系を選ぶでしょう。
また、私がフルサイズに移行するには、α7系の後継機が、レンズも含めα6000並みの
サイズになる時だと思います。

私の周りには、ばかでかフルサイズ一眼レフ機材自慢のシニアもいれば、
ミラーレス愛好のプロ写真家もいます。ひとそれぞれ、多様な選び方があっていいのだと思います。

書込番号:19271533

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件

2015/10/30 17:20(1年以上前)

>あらあららさん
常に暗所を求めているわけではないので、みなさんの意見を参考にして、α6000にしようかなと思っています^_^
ありがとうございました!

書込番号:19272628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8548件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2015/10/30 20:12(1年以上前)

あらあららさん
失礼説明不足でした。
スレ主さんが初めてのミラーレスと言われて
いたのでコンパクト性も重視しての購入か
と思った物で。


〉私はコンパクト重視派、一眼レフには戻れ
〉ないタイプです。
私も全く同じです。
デジ一はしばらくミラーレスと並行して使う
つもりですがミラーレスだけで事足りるよう
になったらデジ一はやめるつもりです。

デジ一は本体+レンズと持っていくだけでも
結構荷物になりますし之で撮影の為一日中
歩き回るとくたくたになります。
荷物になるのも嫌というのもありますが個人
的に撮影スタイルはカメラ片手にもっと気軽
に撮影に望みたいというのがあります。

α6000を買った時にα6000だけで撮影にいき
ましたが、こんな身軽で楽だとは思いません
でした。それで出てくる画はデジ一となんら
変わりはありません。
このスタイルにしたら確かにデジ一には
戻れませんね。

最近ではレンズを持って行くのも荷物に
なるのでFZ1000かG3Xを考えている最中
です。高感度撮影にこだわらなければ1イ
ンチセンサーでも十分ですね。

書込番号:19272996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1000005さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオーナーα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5 SONY α6500 ILCE-6500 

2015/10/30 23:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

SELP18105G f/4 1/160sec ISO-800 +-0 18mm

SEL1018 f/4 1/125sec ISO-3200 +2.0 11mm

SELP1650 f/5.6 1/13sec ISO-3200 +1.3 36mm

SEL1670Z f/4 1/15sec ISO-800 +-0 16mm

>おか家好きさん
>ビンボー怒りの脱出さん
>あらあららさん
みなさんさん

こんばんは。

私も銀座ソニーでα99を持ってみて、これは1日中持ち歩けないと感じました。

6000に標準のパワーズームとF4通しのズームレンズを3本持って使い分けていますが、Flash (HVL-F32M) を付けても1kg前後なので助かります。

それまで使っていたコンデジ( LUMIX DMC-TZ3・他 ) より暗所に強いし、サクサクとパワフルに撮れて楽しいです。
これからイルミネーションの季節になるので、よりいっそう活躍します。

来月、イタリアに行くのですが、治安が悪いので持って行こうか行くまいか迷っています。
海外旅行の保険には入るけど、盗られるとSDカードが無くなるのがイタイです。

書込番号:19273634

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8548件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2015/10/31 10:33(1年以上前)

1000005さん こんにちわ

>サクサクとパワフルに撮れて楽しいです
ほんと私もそう思います。
SDカードへの書き込みも早いのでRAWの撮影でも差ほど待たされることなくテンポ良く
撮影できるのでとても快適で撮影も楽しくなります^^
キヤノンのEOSM3も買いましたがRAWなどの連写をすると結構待たされて直前にα6000
を一緒に使っているとイラッとしてしまいます。M3は写りはいいんですけどね。
なのでこの間売却してしまいました^^

ただM3は人気があるようで程度のかなりいい物だったので店頭に出して何時間もしないうちに
売れてしまったそうです。 人気だけはやっぱり凄いです。
同じキヤノンならKissX7の方が全然使いやすく快適に撮影できます。
まあα6000ならそれ以上に快適に撮影が出来ます。キヤノンの場合何故ここまで上位機種に対して性能差を
持たせるのか分かりません。キヤノンの場合基本的に下克上というのはセンサーと映像エンジンの新旧以外は
殆どないんですね。EOSM3を使っている初期のパワーショットGシリーズを思い出します。
デジ一並で写りは大変いいんですけど書き込みが遅いためテンポ良く撮影できずストレスが溜まる。
M3もそんな感じです。まあJPEGオンリーなら結構快適に撮影は出来るんですけど。

>治安が悪いので持って行こうか行くまいか迷っています。
そう言う場合は肌身は出さずもてるコンデジの方がいいように思います。
RX100M3はどうでしょうか。今度出たキヤノンのG5Xなんてのもいいのではと思います。
G5Xはまだ高いですけどね。RX100M3も高いですがG5Xより安いですね。
私はRX100M3も買いました。まだそれ程使ってませんがなかなかいいですね。
ただ撮りやすさ扱いやすさという点ではα6000の方がいいですが。

書込番号:19274565

ナイスクチコミ!2


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2015/11/10 21:14(1年以上前)

う〜ん、α6000パワーズームキットの暗所AFはどうにもなりませんね。
夕暮れに公園で猫を撮っていて暗くなってきたら全くのアウトでした。
MFにしてもEVFは見辛いし、あのなんちゃって電動MFですから。

暗所AFにこだわるのでしたら、-3EV、-4EV等の機種を候補に入れた方が良いと思います。
そして暗所でEVFは見難いと感じます。
高感度の画質についてはソコソコ良い方だと思います。

先日はK5Uを持って行くべきでした。
私はAF速度&精度に期待して、安くなったらD7200を買い増ししようかと考えています。
フルサイズは大きく重くて持ち出しが億劫になると思っていますし、その金額でカメラ2台とレンズが買えると思えるからです。

書込番号:19306068

ナイスクチコミ!2


1000005さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオーナーα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5 SONY α6500 ILCE-6500 

2015/11/22 10:24(1年以上前)

別機種

α6000 + SEL1670Z + HVL-F32M の構成です。

>ビンボー怒りの脱出さん

こんにちは。

今、成田空港のラウンジにいます。
これからイタリアに向かいます。

>キヤノンのEOSM3も買いましたがRAWなどの連写をすると結構待たされて直前にα6000

回り道しても「お気に入り」のカメラに出会えて良かったですネ。
(^^)v

私はα6000の性能と機能に加えて、F4通しのズームレンズが3本あったので決めました。

>キヤノンの場合何故ここまで上位機種に対して性能差を持たせるのか分かりません。

以前から気になっていたのは、Kiss X7はファインダー視野率が95/95ですね。

>そう言う場合は肌身は出さずもてるコンデジの方がいいように思います。

具体的なモデルまであげて、いろいろとアドバイスしてくださいましてありがとうございました。

>ただ撮りやすさ扱いやすさという点ではα6000の方がいいですが。

α6000 + SEL1670Z + HVL-F32M を持って行くことにしました。
(^^;)

キャリーケースは夫婦共に同じSamsoniteのFireliteで3kgです。
軽さは性能です。

帰国は来週になりますが、楽しい思い出とともに笑顔で帰ってきたいと思います。

書込番号:19340330

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2015/11/23 13:04(1年以上前)

>1000005さん

おー、小型軽量では最高の組み合わせですね。
α6000+Zeiss16-70ZA。

私もα6000ではこの組み合わせを愛用しています。
これ以上の撮影だと、結局、α7ではなくα7RUを道出すことになります。
α6000は旅カメラとしてはとても良いですね。
よいイタリア旅行を。
6年ほど前にミラノに行ったけど良かったなー。ミケランジェロの最後晩餐の大きな壁画も見学できた(予約が必要でした)。あんなに大きいとは知らなかった。10mくらいあるよ。


書込番号:19344065

ナイスクチコミ!3


1000005さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオーナーα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5 SONY α6500 ILCE-6500 

2015/12/06 10:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ミラノにあるドゥオモの内部です。

ベローナの街並みです。

フィレンツェの街並みです。

トレビの泉です。

>orangeさん

こんにちは。

コメントありがとうございました。

出発の日の写真は成田空港のラウンジ内で撮影しました。
フラッシュを付けても1kg程度なので一日中持ち歩けました。

今回のツアーではミケランジェロの最後晩餐の見学は組み込まれていませんでした。

先月のフランスの同時多発テロでイタリア人が1人亡くなって、その1人がベネチア在住の女性研究者だったということでサンマルコ寺院で州葬が行われることになりました。
訪れた日がちょうど州葬の日に当たって、首相や政府要人が出席することから自動小銃を持った兵士が街のあちらこちらに立っていました。

コンデジも持って行きましたが、α6000を持って行って良かったと思います。

画像はすべて「Program mode」でノーフラッシュです。
「ピクチャーエフェクト」や「クリエイティブスタイル」は未設定です。

同時に暗所で撮影した動画も貼りました。

トレビの泉 α6000 + SEL1670Z
https://www.youtube.com/watch?v=S1IYcVdfn-M


今月4日に撮影したカレッタ汐留のイルミネーションです。

カノン・ダジュール Canyon d'Azur 〜青い星の谷〜 α6000 + SEL1018
https://www.youtube.com/watch?v=BSgIs18p6_8


これからイタリアに行く人がいらっしゃいましたら、出来ることならボディを2台、SEL1670ZとSEL1018を組み合わせて撮って来てください。
16mm(35mm換算24mm)では広角側が足りないことが多々ありました。

書込番号:19380334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8548件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2015/12/06 22:48(1年以上前)

1000005さん こんばんわ

どうもお返事有り難う御座いました。
ちょっと見てなかったので気がついていませんでした(失礼)^^

どれも綺麗に撮れてますね。
私もフランスやイタリアに行って撮影してみたいですね^^

>SEL1670ZとSEL1018
私も両方欲しいと思っているレンズです^^
標準のパワーズーム(16-50)でもそこそこ綺麗に映るので先に買うとしたらSEL1018でしょうか。
あと便利ズームも欲しいです。それだけあれば取りあえずは十分かな。

書込番号:19382561

ナイスクチコミ!1


1000005さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオーナーα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5 SONY α6500 ILCE-6500 

2015/12/07 19:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

今年の5月にこの客船に乗ってクルーズしました。 SEL1018で撮影。

コンスタンティヌスの凱旋門とコロッセオ

「太陽の高速道路」と呼ばれるA1をナポリからローマに移動中に撮影しました。

この画像もナポリからローマに移動中にバスの中から撮影。

>ビンボー怒りの脱出さん

こんばんわ

コメントありがとうございます(^^)/

>標準のパワーズーム(16-50)でもそこそこ綺麗に映るので先に買うとしたらSEL1018でしょうか。

何を撮るかによりますネ(お約束の文句で恐縮ですm(_ _)m)

私の場合は、パワーズーム付きのモデルを買って、一度にSEL1018、SEL1670Z、SELP18105Gの3本のレンズを揃えました。

私の生活圏に超高層ビルがいくつも有ることと、今年の5月にクルーズツアーに行った時の船を撮りたいが為にSEL1018を購入しました。

SELP1650はコンパクトで携帯性に優れ、そこそこ撮れてイイですよね。

書込番号:19384830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8548件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2015/12/08 10:15(1年以上前)

1000005さん

〉何を撮るかによりますネ
これは失礼^^
腕の方はともかく一応カメラ歴は長い方なの
でわかっているつもりではあります。
私の場合風景写真がほとんどでやはり広角
レンズは必須なんですね。

だいたい私が撮る写真だと24まであればカ
バーできますし個人的には24が一番使いや
すいと感じていますが24でも収まらない風
景もちょくちょくありますので前から考え
てはいました。

今はワイドコンバージョンレンズでカバー
してます。
逆に私の場合皆さんカメラを買えばお約束の
ように買う単焦点レンズとかマクロレンズ
とかは余り持ってはいません。

単焦点レンズはスナップや近景を撮るだけ
ならほとんどカバーできますし画質のいい
ものも結構ありますが私みたいに近景から
遠景までカバーするとなると広角よりの
ズームレンズの方が融通もきいて使いやすい
からです。

書込番号:19386489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1000005さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオーナーα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5 SONY α6500 ILCE-6500 

2015/12/09 21:49(1年以上前)

機種不明
機種不明

SEL1018 10mm(15mm) 行幸通りの歩道の駅寄りの端から東京駅の駅舎が全て入ります。

SEL1670Z 16mm(24mm) 同じ位置から10mm(15mm)との画角を比較した画像です。

>ビンボー怒りの脱出さん

こんばんわ。

10mm(15mm)と16mm(24mm)の画角の違いが分かるように画像を貼り付けてみました。

私も普段使いなら16mm(24mm)の画角が使いやすいです。

イタリアの場合、高い建物はありますが、横幅が広くて16mm(24mm)ではフレームに入らないケースが多かったです。
トレビの泉もSEL1018なら全て納まったかもしれません。

11日の金曜日はミッドタウンのイルミネーションを見に行く予定ですが、雨が降りそうなので近場のイルミネーションに変更するかもしれません。

ミッドタウンならSEL1018を使うつもりでした。
近場ならSELP1650かSEL1670Zにしようと思います。

来週はディズニーシーに行く予定なので、暗所での画像が溜まります。
雨が降らなければSEL1670Zを使いたいと思います。

単焦点レンズは自分の撮影スタイルに合わないので1本も持っていません。
私もビンボー怒りの脱出さんと同じように、広角寄りのズームレンズの方が使いやすいです。

書込番号:19390525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8548件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2015/12/14 12:59(1年以上前)

1000005さん

ありがとうございます^^
やはりSEL1018は東京駅の全景が撮れる範囲が広いですね。
今私が持っているワイドコンバージョンレンズだとE16mm F2.8につけて12mmですが
もう少し寄りたいと言うときはワイドコンバージョンレンズを外さないと行けないのでちょっと面倒です。
まあ面倒ならデジタルズーム使うという手もありますが^^
画質を落としたくない場合はSEL1018の方が良いですね。

>単焦点レンズは自分の撮影スタイルに合わないので1本も持っていません。
当たり前のことですが、やはり被写体に合わせたレンズ選択って必要ですね。
被写体無視で周りがすすめるから単焦点レンズってちょっと違うように思います^^
もちろん単焦点レンズでも大体の物は撮れますし初心者が写真の勉強を始めるにあたって打って付けのレンズ
という側面も持つことは否定はしませんが、其れを本当の意味で理解して買っている初心者がどれだけいるのか?
まあ買う人の自由ですからどうでも良いことなんですが。

書込番号:19403298

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ62

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラの寿命について

2015/12/10 09:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 miccciさん
クチコミ投稿数:168件

一般にカメラは消耗品と言われていますが、特にシャッターユニットはN社やC社の一眼レフでは10万回くらい
と言われていますが、頻繁に使うプロのカメラでは2〜3年で部品交換と言われています。

ミラーレスは一眼より若干寿命が長いといわれています。シャッターの作動回数はExifで判断できますが、
α6000にはExifのバージョンしか表示されませんが、判別はどうすれば分かりますか。

それとも、高級なカメラではないため表示はされないのでしょうか?

書込番号:19391613

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


スレ主 miccciさん
クチコミ投稿数:168件

2015/12/10 12:00(1年以上前)

α6000のうりである、11コマ/秒の連写を考えてみたら頻繁に連写を行うと寿命も早く来るのだろうと
思い投稿させて頂きました。

書込番号:19391878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2015/12/10 12:26(1年以上前)

エントリー機もメーカーから情報は出てますよ。

ニコンのエントリー機であるD3300は、レリーズテスト10万回の耐久性を確保と明記してます。

http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d3300/features02.html


少し古い機種ですが、まとめていらっしゃる方がいましたので、こちらも参考してください。

http://matome.naver.jp/m/odai/2134742781511412001

D300、D700、D7000、D750あたりは、軒並み15万回

シャッターユニットの耐久性だけで見ると中級機なのですね。


ちなみにD810は20万回

D3系は30万回

D4系は40万回


ご参考まで。


書込番号:19391933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2015/12/10 12:43(1年以上前)

特にシャッターユニットはN社やC社の一眼レフでは10万回くらいと言われていますが

これは機種によって違います。
10万回・15万回・20万回・30万回・40万回…。
機種によっては、本体のメニューで、回数が確認出来る物や、裏コマンドで出る物もあります。
フリーソフトで見れる物もあれば、見れないので、メーカーに出し、教えて貰う場合もあります。
回数といっても、連写の多い場合、単写の多い場合、寒い所で使う場合、振動をよく与えるなどで、寿命は変わってくると思います。
撮り落としが許されないプロだと、ある程度の回数で、シャッター・ミラーマウントを、交換する場合もあります。

書込番号:19391975

ナイスクチコミ!1


Kaokaoriさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:8件

2015/12/10 12:48(1年以上前)

機種不明

ExifToolを使うとすべてのexifデータが見れますよ。
http://www.sno.phy.queensu.ca/~phil/exiftool/

シャッター回数はImage Countという項目に入っています。
使い方は添付の画像のような感じで。
α6000では3種類のImage Count値があるようですが、違いはよくわかりません。

書込番号:19391990

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2015/12/10 13:31(1年以上前)

>miccciさん

下記にて、Shutter Countを調べることは可能です。お試し下さい;

http://tools.science.si/index.php

注:最新機種は非対応です(例:A7RII etc).

書込番号:19392074

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/10 13:35(1年以上前)

miccciさん、こんにちは。

>α6000のうりである、11コマ/秒の連写を考えてみたら頻繁に連写を行うと寿命も早く来るのだろうと思い投稿させて頂きました。
お気持ちはよく分かります。私はキヤノンの1DXを持っておりますが、メニュー画面にシャッター回数が表示されます。これを見ていると、メーカーがうたっている耐久40万回(個体差や使い方で変わってくるかもしれませんが)のカウントダウンが始まっているようで、最初は嫌な気分がしたものです。今では殆ど見なくなりました。

寿命やシャッター回数を気にして、せっかくカメラに備わった機能を使わないのは勿体ないと私は思います。そのようなことを気にするより、撮影を楽しんだほうが、カメラも私も幸せなのかな?と考えているうちに、あまり気にならなくなりました。

シャッター回数は見えれば便利ですけど、見ないほうが精神的には良いのかもしれません。

書込番号:19392080

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/12/10 16:32(1年以上前)

撮影を楽しむ事から撮影結果を楽しむ様になると無駄打ちはしなくなります。(^-^)

書込番号:19392374

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2015/12/10 17:14(1年以上前)

シャッターのショット数はあまりあてにならないです
(使い方と運)
20万回と記載されていても自社テストでの耐久性で
回数を保証はしてくれません

あまりに多いショット数は目安にはなりますが
むしろ経過時間(年月)と修理可能か
それとバッテリーの供給があるかでしょう
※初期のデジカメ(コンデジ?)はバッテリーが入手できなくなったりメデアの入手が困難になり
壊れなくても使えない個体も多いようです

僕の一番古いデジタル1眼が10Dですが
10Dは2003年発売なので12年以上前のモデルですが
普通に使えます

2007年(8年前)発売の40Dはまだバリバリ現役です

普通に使えば10年は大丈夫なんじゃないでしょうか




書込番号:19392456

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/12/10 18:42(1年以上前)

僕は連写を多用します。
10万回を越えたボディがゴロゴロしています。

動物とか撮ってると…これだ!…の次の瞬間に最高の顔をしてたりするんですよねo(^o^)o

使ってみて、ミラーレスの弱点は…意外と発熱の方かもしれません。
小さなボディが多いので、温まりやすいですから。

書込番号:19392617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:4件

2015/12/10 19:20(1年以上前)

カメラの寿命は運もあると思いますが、新製品が出るたびに乗り換えすれば良いと思いますけど。

書込番号:19392697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/12/10 19:59(1年以上前)

他機種ですが貧乏性でシャッター回数が気になるので極力電子シャッターを使ってます。
買って1年半くらいで1万は撮ってると思いますが、今のところメカシャッター回数600回しか行ってません(^^;

歪みが出るため万能には使えない機能ですが、最近の機種(RX100M4やRX10M2)なら歪みも少なくて常用出来そうなくらい高性能です。

書込番号:19392794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/12/10 20:02(1年以上前)

此処の住人は機材オタクが多いから次から次へと、、、うちの場合、使わなくなった機材は子供に使わせます。

書込番号:19392806

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11759件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/12/10 20:05(1年以上前)

>Kaokaori 様

有用な情報有り難う御座います。

13万ショット超!随分頑張られましたね!

皆様

私は何処のメーカーのカメラでもファイル名を「連番」に設定して、大体のショット数を管理しているつもりなのですが、最近は結構いい加減になりました。写真を保管している外部HDDをたどれば正確に分かります。
ただ、同じメーカーのカメラではカメラ側でCF/SDカードをフォーマットするとファイル名の連番が「引っ張られる」事がありその機体の正確なショット数が分からなくなります。対策としてはPCでカードのフォーマットを行う(私はこのやり方)か、カードの使い回しをやめて機体ごとに専用にする事です。

ソニーに「保証期間を過ぎた場合α6000のシャッターユニットの有償での交換はお願いできますか?」と電話で尋ねた所、「1年間の保証での修理対応とさせて頂きます。」云々の回答で要領を全く得ませんでした。恐らく想定して居なかったのでしょう。

一方他社、キヤノンは当然有償ですが、保証期間経過後も部品保有期間中はシャッターユニットの交換は対応してくれます。私は2回程行っています。

スレ主様

>一般にカメラは消耗品と言われていますが
>α6000のうりである、11コマ/秒の連写を考えてみたら頻繁に連写を行うと寿命も早く来るのだろうと思い

そうお考えになって間違い無いと思います。ただ、スポーツ撮りとかでなければ、1個だけでお使いになり、壊れたら修理、修理不能になったら更新で良いと思います。

書込番号:19392820

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11759件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/12/10 20:40(1年以上前)

連投御容赦

もとラボマン 2様

>カメラの感覚が変わって違和感が出るようになった

私の場合、殆んど何の前触れも無くシャッターは壊れました。少し感じたのはシャッターが壊れる前になんとレンズとの通信不良のエラーコードが多発した事です。でも無関係かも知れません。(キヤノンの場合です。レンズの通信不良のエラーコードはレンズの絞りユニット不良で出ます。)

Canasonic様

>シャッター回数は見えれば便利ですけど、見ないほうが精神的には良いのかもしれません

私はメインテナンスの目安、或いは更新の目安としてシャッター数は見えた方が助かります。シャッターは普通は交換可能な筈。

gda_hisashi様

>20万回と記載されていても自社テストでの耐久性で回数を保証はしてくれません

御意!

私の1D2N(古い!でも現役)は約4万4千ショットでシャッターが壊れ、交換。以降約6万ショット使い、約10万ショットで、部品保有期限に到達するとの事で、予防的に2回目の最後の交換をしておきました。現在も大変良好に動作します。知り合いのプロの方は予防的にシャッター幕だけでも2〜3万ショット毎に交換した方が良いと仰っていました。(キヤノン)

>僕の一番古いデジタル1眼が10Dですが10Dは2003年発売なので12年以上前のモデルですが普通に使えます

御意!

私の所にも10D有ります。当時、そんなにシャッターが持つとは知らず、また使い込んでボロボロになったので2万5千ショットで退役させました。最近α6000のレビュー(比較テスト)様に、灯を入れましたが、センサーの汚れ以外は全く正常に作動します。(センサーは例の湿式で後で清掃しました。)

カメラの寿命は年数では無くショット数で考えた方が良いかもしれません。車の走行距離数みたいなもんですね。

松永弾正様

>使ってみて、ミラーレスの弱点は…意外と発熱の方かもしれません。

私のα6000は発熱は結構平気です。真夏の炎天下でも熱暴走も未経験です。

皆様と共通体験が多いですね。

書込番号:19392913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/12/10 20:46(1年以上前)

常時ライブビューを想定していないカメラでライブビューすると
もっと酷いことになるのでは?
それが当たり前という説のほうが大勢を占めるのかな。

書込番号:19392936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11759件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/12/10 21:21(1年以上前)

けーぞー@自宅様

>常時ライブビューを想定していないカメラでライブビューするともっと酷いことになるのでは?

シャッターの問題では無くてセンサーの発熱の問題ですね。有り得ますね。放熱の考慮の程度の問題。ボディ内手振れ補正が無い方が良く冷えるとか。

それより一眼レフのライブビュー(=背面液晶でしか見れない)なんて殆んど手持ち撮影しかしない私には自虐的な位使い難いのでアホ臭くてやりません。

道具は目的と用途が決めますね。

書込番号:19393051

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11759件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/12/10 23:54(1年以上前)

gda_hisashi 様


>むしろ経過時間(年月)と修理可能か

製造中止後8年で修理部品は無くなります。(破棄されるのでしょう)

>それとバッテリーの供給があるかでしょう

もし純正が手に入らない場合はサードパーティーを調べたら良いと思います。ローア(メーカー)とか「電池プロ」(商社)

書込番号:19393601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/12/11 01:42(1年以上前)

>6084さん
熱暴走もありますが、やはり中〜長期的に温度上昇に起因する内部の劣化は気になります。

書込番号:19393814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11759件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/12/11 02:29(1年以上前)

>松永弾正さん

>半導体部品ばかりですし、リチウムイオン電池も温度を上昇させてはいけないし、使ってるかなぁ電解コンデンサーも温度上昇は宜しく無い。

無理な小型化は放熱を悪くして、寿命を縮めるという事ですね。

おやすみなさい。

書込番号:19393847

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2015/12/14 10:31(1年以上前)

>>常時ライブビューを想定していないカメラでライブビューすると
もっと酷いことになるのでは?


そうですね。
私はD800Eでライブビューしてると、突然ライブビューが止まってしまった。
故障かと思ったが、後で聞いてみると、これがスペックらしい。
なんでもセンサーの発熱を抑えるために、ライブビューの時間制限しているらしい。

おいおい、このセンサーはα7Rと同じセンサーだろう?
ソニー機はガンガンとライブビューしてるよと思った。
やはり、D800Eはライブビューの排熱がが弱いのでしょうね。
ライブビューでのシャッターだってめちゃ遅かったので、その後はライブビューはほとんど使わなくなった。使ったのは花火を撮るときの拡大フォーカス合わせくらいかな。これで合わせて、あとはファインダーに戻して撮る、そうしないとシャッタータイミングが合わないから。ライブビューはシャッターを押してから、内部でガシャガシャと動いてからシャッターが下りるので、花火の咲く瞬間に押せなくなった。

α99やα7RUでは、ライブビューのまま、拡大MFして、ライブビューのまま撮り続けられた。
ライブビューはソニー機が格段に進歩している。
AFが速く、シャッターディレイが無いから。
しかし、コツが判れば、D800Eのライブビューも役立つし、花火もきれいに撮れる。要は使いこなしです。

愛機は使いこなすに限る。

書込番号:19402965

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

お勧めのレリーズは?

2015/12/12 15:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 miccciさん
クチコミ投稿数:168件

皆さんは夜景、特に三脚などを使用しての撮影にレリーズは使っていますか。

お勧めのレリーズ、出来ればワイヤレスで良い製品はありますか。

書込番号:19397544

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:33件

2015/12/12 15:40(1年以上前)

スマートリモコンを使ってます。
https://www.playmemoriescameraapps.com/portal/usbdetail.php?eid=IS9104-NPIA09014_00-F00002

書込番号:19397581

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2015/12/12 16:35(1年以上前)

miccciさん こんにちは

ワイヤレスの場合 どうしてもリモコンの向きが限定される ワイヤレスの場合 少し大きくはなりますが どの方向からでもシャッターが切れる 純正の リモートコマンダー & IRレシーバーキットRMT-VP1Kが使いやすそうな気がします。

RMT-VP1K
http://www.sony.jp/ichigan/products/RMT-VP1K/

書込番号:19397687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2015/12/12 18:10(1年以上前)

スマートリモコンをインストールしてスマホからシャッター切ります

書込番号:19397907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 miccciさん
クチコミ投稿数:168件

2015/12/12 18:13(1年以上前)

スマホでのリモコンは設定しています。

この欠点はWi Fiでの接続となり、撮影場所によっては使用不可能となることがあります。

書込番号:19397919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:33件

2015/12/12 20:36(1年以上前)

>スマホでのリモコンは設定しています。

では、480円の格安リモコンををひとつ買っておけばいいと思います。
(スマートリモコンを使い出す前にα6000で使ってました)
http://www.amazon.co.jp/dp/B0090CA086

書込番号:19398345

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 miccciさん
クチコミ投稿数:168件

2015/12/12 20:40(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

確かに、純正のこのタイプが妥当でしょうね。

書込番号:19398361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 miccciさん
クチコミ投稿数:168件

2015/12/12 20:44(1年以上前)

>ベイトフィネスさん

人里離れた山間部や海辺でも使えますか。

書込番号:19398376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2015/12/12 21:15(1年以上前)

>ベイトフィネスさん
その格安リモコンは赤外線タイプだから、ボディーの背面からだと反応しませんよ。
室内など、壁の反射が有れば使える場合がありますけど、屋外では絶望的です。

むしろ、スマホでWiFi接続の方が何処でもつながりますよ。カメラ本体とスマホを直接繋ぐからアクセスポイントは不要です。

書込番号:19398467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2015/12/12 21:35(1年以上前)

miccciさん 返信ありがとうございます

よく見たら リモートコマンダーRMT-DSLR2もシャッター切るだけでしたら使えるようですね。

http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6000/

書込番号:19398541

ナイスクチコミ!1


スレ主 miccciさん
クチコミ投稿数:168件

2015/12/13 07:56(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

wi fi接続だからアクセスポイントが必要とばかり
思っていました。

近々場所を変えて試してみます。

書込番号:19399596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:33件

2015/12/13 09:42(1年以上前)

>その格安リモコンは赤外線タイプだから、ボディーの背面からだと反応しませんよ。

はい、使用していたので知ってます。
スレ主さんは夜景撮影に使うみたいですので、構図を決めたらちょっと腕をのばしてカメラの前から
リモコン操作すればいいだけです。
その動作でシャッターチャンスを逃すような被写体ではないですしね。

書込番号:19399825

ナイスクチコミ!0


スレ主 miccciさん
クチコミ投稿数:168件

2015/12/13 09:46(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

wi-fiのアクセスポイントが無い環境下で試して見ました。
カメラのQRコードをスマホで読み取りリモコン操作が可能でした。
但し、一部設定が不可能なことが分かりました。
例えば、ISO設定でマルチショットNRが出来なく
他にも何点かありましたがWi-Fiアクセスポイントが無い環境でもリモコンでシャッタが切れました。

書込番号:19399833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 miccciさん
クチコミ投稿数:168件

2015/12/13 09:54(1年以上前)

>ベイトフィネスさん

スマホの設定よりも、すぐに使えることと値段が安いのが良いですね。購入する予定です。

書込番号:19399861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:33件

2015/12/13 10:45(1年以上前)

miccciさん

>wi-fiのアクセスポイントが無い環境下で試して見ました。

ちなみに、スマートリモコンをインストールしたカメラがWi-Fiのアクセスポイントとして機能します。
ですから、今回の場合はα6000がアクセスポイントになりますね。

書込番号:19400000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 露出ブラケット撮影について

2015/12/12 10:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:15件

こんにちは。

α6000の露出ブラケット撮影の連続撮影(3枚)の設定で露出の差を0.3EVから変更の方法が分かりません。
出来れば1EVに設定をしたいのですが設定が分かる方はいらっしゃいますでしょうか?
カメラの設定はSモードでRAW撮影をしております。

よろしくお願いします。

書込番号:19396799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2015/12/12 10:18(1年以上前)

>海大好き1177さん

メニューの撮影設定のBの1番下に露出値ステップ幅と言うのがありますが、0.3か0.5幅にしかできないはずです。

書込番号:19396828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2015/12/12 10:28(1年以上前)

>海大好き1177さん

勘違いしてました。

FnボタンDRO/オートHDRの一番下のHDR AUTOから変更できます。

書込番号:19396864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件

2015/12/12 10:28(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2015/12/12 10:32(1年以上前)

海大好き1177さん こんにちは

http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45349330M.w-JP/jp/contents/TP0000220264.html?search=%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88

上のヘルプガイド見ると 詳しく出ていると思いますよ。

書込番号:19396879

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/12/12 10:34(1年以上前)

枚数を変えて、コマ数を飛ばして採用するとか?

書込番号:19396885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2015/12/12 10:34(1年以上前)

>海大好き1177さん

たびたびすみません。

RAW撮影では出来ませんでした

書込番号:19396886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/12/12 11:32(1年以上前)

MENU→(撮影設定)→[ドライブモード]→[連続ブラケット]にして

連続ブラケットを選んだ後で、コントロールホイールの左右ボタンで希望のモードを選んでいくと、

その中に「連続ブラケット: 1.0EV 3枚」というのが出てくると思いますので、

そこで撮影すると1EVになるように思います。



書込番号:19397053

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2015/12/12 21:13(1年以上前)

ありがとうございました。

ホイールキーを右に動かせることを知りませんでした(^^;

書込番号:19398460

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
SONY

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング