α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

  • 約2430万画素「Exmor APS HD CMOSセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載した、ミラーレス一眼カメラの中級モデル。
  • 画面のほぼ全域をカバーする179点の「全面位相差AFセンサー」を搭載。「BIONZ X」と組み合わせることで、0.06秒の高速AFを実現する。
  • 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥48,300 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(19050件)
RSS

このページのスレッド一覧(全705スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ96

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 treesbreadさん
クチコミ投稿数:6件

初めて質問させて頂きます。説明不足などございましたらすみません。。

今回初めて、ミラーレスカメラを(SONYのα6000)を購入しようと思っています。
(今までスマホでしか撮影したことがないです)パワーズームキットかダブルズームキットで悩んでいます。

使用目的は、お稽古のパン教室のレッスン風景の撮影と、子供の運動会での撮影です。
子供の運動会の写真は 家族写真と競技中の風景を撮影できたらいいな。。という心持ちです。

価格的にお財布に優しいα5000も視野に入れましたが、ファインダーがある方が日中の撮影に適しているとの 書き込みを拝見し、また動きにも なかなか強いと知り SONYα6000に行き着きました(メーカーではSONYを希望しているので)

そこでお伺いしたいのですが、パワーズームでは 運動会の競技の撮影は厳しいでしょうか? 今までスマホで撮影していたので それより綺麗に撮れる事を希望しています。

パワーズームキットで大丈夫ならば 主婦として買いやすい価格ですが、あと4年 小学校生活があると考えると少し無理してもダブルズームキットを購入した方が良いのでしょうか。

値段で所帯染みてしまいすみません。
色は白と黒で悩んでいます。


普段使いでは パン教室でのレッスン風景や
焼いたパンの撮影をしてブログに載せたいと思っています。

どうぞよろしくお願いします。


書込番号:19047692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に5件の返信があります。


スレ主 treesbreadさん
クチコミ投稿数:6件

2015/08/13 10:21(1年以上前)

スレ主です

>デジ力メの美さん
>チビ優さん
>kurolabnekoさん
>フェニックスの一輝さん

みなさま 的確な返信を頂きありがとうございます。

少し値がはりますが 皆さんがおっしゃる通りズームレンズキットを購入したいと思います。本体を買って 取替えしなくても良いズームレンズにも惹かれますが、なにせ初心者すぎるので、パックで買う安心感を選ぼうと思います。

そして購入したら沢山撮って、本も読んで勉強したいと思います(^-^)


このような質問は問題外かもしれないのですが、、ズームレンズで 普通に家族写真(スナップ写真)も撮れるのでしょうか?

運動会で競技中はズームレンズ、普通のスナップ写真はダブルズームレンズに付け替えて
撮影しなければいけませんか?
(野外で つけかえできるか不安があります)

他の方のご質問にあるか探しましたが 探せずで、こちらに質問させて頂きました。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:19047847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/08/13 10:25(1年以上前)

慣れればレンズ交換は簡単に出来ます。
お店で試せるならやってみて下さい。

書込番号:19047861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/08/13 10:46(1年以上前)

競技は望遠ズームレンズ
スナップは標準ズームレンズが撮りやすいと思います

書込番号:19047914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:176件

2015/08/13 11:05(1年以上前)

そうですね。家族写真は望遠ズームだと撮りにくいですね。少し離れた場所から撮らなくてはいけませんから…。

標準ズームに付け替えればいいのですが、慣れないと結構手間取ります。
まして、砂ぼこり舞い上がる運動会では私はレンズ交換したくありません。

運動会では演技や競技中心で撮られて、家族写真は自撮り棒使用でスマホで撮られたらいかがでしょうか?

書込番号:19047964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2015/08/13 11:08(1年以上前)

「ズームレンズで 普通に家族写真(スナップ写真)も撮れるのでしょうか?」

α6000は「全画素超解像ズーム(静止画時 約2倍)」という機能を備えています。
ダブルズームレンズキットご購入後、E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSSの1本で家族写真や運動会が撮れるか、「全画素超解像ズーム」を使い分けしながら、広場などで試写を重ねて距離感覚を培われてはいかがでしょうか。もし、16-50mmでは無理なら、55-210mmの出番となりますね。

小学校2年生の孫の運動会はISOオート、マニュアルモード、55-210mmで撮りました。

書込番号:19047967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22176件Goodアンサー獲得:184件

2015/08/13 11:11(1年以上前)

>treesbreadさん

はじめまして

> 運動会で競技中はズームレンズ、普通のスナップ写真はダブルズームレンズに付け替えて撮影しなければいけません
か?

運動会の場で、競技中の撮影とそれ以外のシチュエーションの撮影ということですか?

運動会のプログラムにもよると思いますが、競技開始が近くてレンズを付け替えていてはチャンスを逃す心配があるなら、α6000には望遠レンズをつけたままにして、スナップはスマホで撮るのがいいのではないでしょうか。

このカメラにはタッチパネルがないので、スナップなどのピント合わせはスマホの方が楽だと思います。狙ったところにピントが来ないことが分かった場合に修正するのがちょっと面倒です。

一方で、競技撮影については、それに向いた『ロックオンAF』という機能があります。店頭で(まだ?)体験ができるようになっています。撮影対象は回転するおもちゃの類ですが、設定手順に慣れておかれるといいと思います。

書込番号:19047979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2015/08/13 12:24(1年以上前)

運動会での
常に標準ズームを使う場面は
近距離での玉入れか
お昼時に絞っていけば
基本的に望遠ズームだけで
足りると思います。

記念写真は雰囲気が伝わればいいので
全身を入れることを考えなければ
望遠ズームの広角側(55mm)で
大丈夫だと思います。
ただし
望遠レンズの構造的に
1mくらい離れないとピントは合いませんので
望遠ズームを手に入れたら
感覚を知っておいた方がいいです。

書込番号:19048131

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2015/08/13 12:59(1年以上前)

treesbreadさん こんにちは

>運動会で競技中はズームレンズ、普通のスナップ写真はダブルズームレンズに付け替えて
撮影しなければいけませんか?

基本的にはそうなりますし 運動会で集合している所では パワーズーム 競技が始まるとズームレンズとなる場合も有ります。

でも このような所でレンズ交換不安でしたら コンデジも用意し 記念写真のほうはコンデジに任せ 競技中など専用でα6000望遠ズーム使うという使い方も有ります。

書込番号:19048221

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/08/13 14:25(1年以上前)

どうせならwレンズキットの方が良いと思います。
後から望遠が必要だと感じた際に、購入するとお金もかかるるので。
逆に、後から必要な望遠レンンズを購入する選択肢もありますが。

後、お稽古の場所は光量はどうでしょうか?
室内での光量によっては、撮りにくい事もあります。

書込番号:19048395

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2015/08/13 15:01(1年以上前)

16-50のレンズでも撮影は可能ですが、望遠が不足ですので、ダブルズームキットのほうがいいと思います。

書込番号:19048458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/08/13 16:41(1年以上前)

間違いなくダブルズームです(^o^ゞ

書込番号:19048696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2015/08/13 18:26(1年以上前)

1台で済ますならWズームキットでしょう。
他にパナソニックやオリンパスのWズームという選択も有りますし、
大きくなってもよければキヤノンX7Wズームキットなどのような一眼レフタイプの選択もあります。

複数台を購入できるなら、広角〜標準と望遠域を別々のカメラに分担させると良いと思います。
現在は広角〜標準のカメラを買い、お子さんの成長に伴って望遠域をカバーできるカメラを追加するというものアリです。

書込番号:19048929

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11759件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/08/13 19:41(1年以上前)

機種不明

高倍率ズームは広角から望遠まで1本で済ませられます。

パワーズームとダブルズームの二択なら、運動会も撮られるとの事なので、ダブルズームに一票。

運動会=動体撮影での性能(オートフォーカスとか連写)は

α6000>マイクロフォーサーズWズームキット(当然フラッグシップ機は除外)

と思います。

あと私の個人的な好みなので押し付けませんが、ズボラズームレンズ(高倍率ズームレンズ)例えばSEL18200(無印)を選べば、多少大きく、ゴツクなりますが、レンズ1本で殆んど撮れますので1台で済ませて荷物は減らせます。但しレンズで予算オーバーになり、外部フラッシュも必要になってしまいます。ですから、この私の考えは絶対視しません。

キヤノンの一眼レフのエントリーモデルのダブルズームキットは確かに安いです。また運動会とか動く被写体を狙わないならマイクロフォーサーズも悪くは無いと思います。しかし最初からソニーをご指名なので、今はあえてそれらをお勧めしません。

私はα6000もパナGX7もキヤノンの一眼レフも使っています。


書込番号:19049105

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2015/08/14 14:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

F5.6, 1/200 秒, ISO1600, 18mm域, -1.3ev, Mode-A

F5.6, 1/500 秒, ISO6400, 35mm域, Mode-A

F5.6, 1/80 秒, ISO400, 50mm域, Mode-A

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット の付属レンズ
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650 だけで (16-50mm域
だけで) いろいろな場面で 撮影はできるように感じます。

なので 一先ず α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
をオススメします!
沈胴式に近い (リトラクタブル式) ズームレンズは、コンパクト
で持ち運びには便利です。
色は、個人的には (RM-VPR1やLA-EA2/3/4等に合わせ) 黒
が好みなのですが、ヒトそれぞれかも。。

ボディとレンズを別々に買うくらいなら レンズキットでご購入
された方が コストパフォーマンスは高いと思います … 。
好きな焦点距離は 使い続けて はじめて分かるのかなぁ (^^;;?

書込番号:19051184

ナイスクチコミ!3


スレ主 treesbreadさん
クチコミ投稿数:6件

2015/08/14 14:37(1年以上前)

>コージ@流唯のパパさん
ありがとうございます。
みなさん ズームレンズキットをお勧めしてくれているので、そちらで考えようと思います。ありがとうございました(^-^)

書込番号:19051203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 treesbreadさん
クチコミ投稿数:6件

2015/08/14 14:39(1年以上前)

>たそがれた木漏れ日さん

近くにカメラのキタムラがあるので 近々行ってみようと思います(^-^)
ありがとうございました!

書込番号:19051209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 treesbreadさん
クチコミ投稿数:6件

2015/08/16 10:52(1年以上前)

お返事下さったみなさま
本当にありがとうございます(^-^)

本格的なカメラは初めてでしたので
ミラーレスカメラを買う際、どんな物を買えば良いか、どんな物なら私にも使えるか大変悩んでおりました。
これから手探りで 少しづつカメラ勉強をして行きたいと思っております。


ダブルズームキットの白で購入を検討したいと思います(^-^)
ありがとうございました!

書込番号:19056289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2015/08/18 00:50(1年以上前)

まずは心配ないと思いますが
もし、使用していて「暗くて」「ピント」が合いにくいとか思ったら
カメラは暗い所に弱いんです。
まずは「おまかせオート」か「プレミアムおまかせオート」でカメラ任せで
もし、それでも不満が出るような「汚い」とか「ザラザラしてる」という時
そんなときは買い換えではなく、レンズ交換を考えて下さい。
キットレンズは入門用のごく平凡なレンズです。
そんな場合に暗い所に強い、ピントが合いやすい、写真が綺麗になるレンズ
E35/1.8やE50/1.8があることを思い出して下さい。
この1.8(F1.8)が劇的に薄暗い空間を改善します。
だから、しばらくはキットレンズで撮りまくって下さい。
よほど悪条件でも無い限り充分以上のレンズです。
気軽に、撮りたいときに撮る、テーブルサイドカメラの主役です
スマホのように身近では無いけど、慣れるとスマホの数倍早く気軽に撮れます
スマホに送るとスマホのカメラより数倍良い写真なのが良く解るはずです。
カメラバッグなんかにしまい込まないで片手撮りでかまいません。使い倒して下さい。
良い写真はそんな中から出てきます。

書込番号:19061186

ナイスクチコミ!8


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/08/18 01:33(1年以上前)

>treesbreadさん

よかったですね
あとは買うとき、お店で
「ズームレンズキット」ではなく
ちゃんと
「ダブルズームキット下さい」
と言って買って下さいね。
文中でこんがらがっている様子でしたので・・・。
帰って開けてみたら、望遠が入ってなかった、なんて。

書込番号:19061233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 treesbreadさん
クチコミ投稿数:6件

2015/09/19 08:01(1年以上前)

先日は拙たい質問に対して皆様丁寧なご回答ありがとうございました。約一ヶ月悩みようやく購入することが出来ました。
偶然にもキャッシュバックキャンペーンも始まり、少しお安く買えました。

皆さんが勧めてくださったダブルズームキットを購入。

カメラのキタムラ鳳店にて 試し撮りや簡単な操作方法も教わり、実際触った感覚で決める事ができたので嬉しいです(^-^)
これから沢山勉強して よい写真を撮れるようにがんばります。

ありがとうございました。

書込番号:19152926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ149

返信66

お気に入りに追加

解決済
標準

α6000とE-M10で迷い中

2015/09/04 14:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:17件

はじめまして。現在、ミラーレス一眼の購入を検討しており、皆様の意見をお聞かせ頂きたくスレを立てさせていただきました。どうぞよろしくお願いいたします。

まず、現在持っているカメラについて。店員さんの勧めであまり考えずに購入したコンデジは、相当古いPENTAX(Optio P70)。ピントやシャッターを切ってから撮られるまでが遅く感じてほとんど使っていません。普段使いはiPhoneカメラでした。

その後、3-4年前に購入した初の一眼が「Canon EOS Kiss X5 ダブルズームキット」
・・・ただし、少し前に標準ズームが割れてしまい、現在は望遠ズームレンズのみ。
レンズ:「EF-S55-250mm F4-5.6 IS」
カメラ本体の方の詳細は省きますが、
有効画素数:1800万画素。 センサーサイズ:APS-C。 連続撮影速度:3.7コマ/秒。 常用ISO:100〜6400。 映像エンジン:DIGIC4。 質量:570g。
とのことです。

このカメラを購入したきっかけは、第一子の誕生に伴って子供をきれいに撮りたかったからでした。
ちなみに私は母の立場です。夫はカメラに全く興味がないようです・・。
標準ズームを落として割ったのもその第一子ですが、それは手の届くところに置いていた自分の管理不足なので自分を責めるばかりです(^^;

ちなみにカメラ購入歴と所持カメラ・レンズからおわかりになるかと思いますが、一眼を所有しているにもかかわらず、ほとんどAutoや「表現セレクト機能」で撮っていた初心者です。どうぞお手柔らかにお願いいたします。

今回、新たにミラーレスの購入を考えた理由は、
@子供が大きくなって、家の中で撮るより外で撮る機会が増え、重いカメラが負担になってきた。
A今度、第二子も生まれます。乳児を抱っこしつつ走り回る子もいるので、気軽にバッグに入るサイズのカメラがいい。
Bメインは子供、お散歩のときに見つけた花々、綺麗な景色・・・時々スイーツなど?を撮りたいのですが、ぼかした写真や子供が際立って見える写真が撮りたいのでコンデジは考えていない。
というところです。
余談ですが、個人的にはほんわかしたスイーツ写真より、「世界って美しいんだなぁ・・」「子供って愛しいなぁ・・」というような写真が撮りたいです。



希望としては、
@今後は子供の記録としてだけでなく、勉強して上達して、カメラを記録としての媒体ではなく趣味にできたらいいな!→エントリー機もいいけれど、どうせ買うなら中級機??
A基本はサブ的に「気軽に持ち歩けるカメラ」として使うつもりだけれど、あわよくばミラーレスで運動会や式典も撮れると楽チンだな!
B・・・けれど、予算もそれほど出せないし、高いカメラは本当に上達してから考えたい。
C今まではダブルズームキットのレンズだけだったけれど、写真の素晴らしさを実感するために、できれば今後「短焦点レンズ」→「マクロレンズ」を買い足していきたい。運動会や式典によっては、数年先に超望遠レンズも必要??
D祖父母にケータイから写真を送るので、Wi-Fiは欲しい!


ちなみに現在購入を迷っているのが、
「OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット」
「SONY α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット」
の2種類です。

今までも同様にこの2機種で迷っている方がいらっしゃったようで、口コミ・質問から以下の質問を見て勉強していたところです。


Q: ミラーレス一眼(Sony or Olympus or Panasonic)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011847/Page=54/SortRule=1/ResView=all/#17617117

Q: α6000かEM10か
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011847/Page=13/SortRule=1/ResView=all/#18656925

が、それでも最終的に結論が出ず、追加で皆様のご意見をいただきたいのです。

↓続きます。

書込番号:19109926

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に46件の返信があります。


6084さん
クチコミ投稿数:11759件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/09/07 00:20(1年以上前)

>…そうなんですね!不思議なものですね。

PCの画面だけじゃなくて、紙にそこそこ大伸ばしにしてみてもそうでした。

私、スポーツ撮りなので、選手の肖像権、競技団体のパブリシティ権、私と競技団体との信頼関係等があり、作例は出せませんが、
件の800万画素のカメラと高倍率ズーム(EF28−300L)の組み合わせと同じ銘柄の1600万画素のカメラと300mmF2.8(凄く高いレンズ)で、明るい日なら殆んど差が出ませんでした。僅かに後者の方がボケが滑らかと言う程度。

簡単に申し上げれば、「画素数は気にしなくて良いです。」

他の方の仰る「デジカメは皆同じ」とまで言わなくて、普通の用途では良くも悪くも大差なしですから、スレ主様が使いやすいので良いと思います。

動く物を狙わなければGX7、悪く無いと思いますし、また、メーカーが宣伝するほどα6000の動体撮影性能は良く無いですが、私はへそ曲がりなので、α6000でのスポーツ撮りにトライし続けています。まぁあれもこれも「プロもどきスポーツ撮影ごっこ」をしている私が、と言う事なのです。

私も含めて、マニアの言う事は眉毛に唾をつけるとか、少し割り引いて、お聞きになれば良いと思います。

α6000、GX7、EM10、現用のキスX5にレンズ追加、何れでもスレ主様の用途に合っているとも言えます。

書込番号:19117777

ナイスクチコミ!1


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2015/09/07 22:00(1年以上前)

機種不明

EM10と45mm、LX100、A6000と50と35の影、X5と50mm、GM1と20mm

>ミラーレスも選ぶレンズにより一眼レフ並みにデカクなります。本当です。
>マイクロフォーサーズでも表現豊かな良いレンズは大きく重くなります。
>・・・これは予想外でした。正直、望遠のズームレンズでなければコンパクトなものかと思っていたので・・
>今後、本気で撮ろうと思ったら、やはりある程度の重さや嵩張るのは覚悟しないと、ということですね。

少し誤読されているように思うのですが、マイクロフォーサーズの場合、よいレンズがすべてデカいということではなくProラインのようにデカイ組み合わせもないわけではないってことで、「家の中で撮るより外で撮る機会が増え重いカメラが負担になってきた」ので「気軽にバッグに入る大きさ」でボケをいかした「子供が際立って見える写真が撮りたい」ということだと下のいろいろな選択肢があるので敢えて重いレンズを選ぶ必要はないかもしれません。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000617303_K0000808290_K0000508919_K0000766327_K0000532767_K0000261399_K0000636770_K0000505820_K0000610467&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1

(手振れ補正のない)50F1.8は例外的に軽く安いですが、その他は重さ大きさも値段も同等ではないかも。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=14,311&pdf_Spec101=1&pdf_Spec103=13&pdf_Spec303=-1.5,1.5-2&pdf_so=p1

換算80mmの50F1.8にKissX5で730g、室内でもう少し使いやすい35mmF2で905g。
α6000に50F1.8で546g、35F1.8で498g
これらが同等と思える人もいるかもしれませんが、かなり違うと思う人も少なくないはず。因みに
E-M10に45mmF1.8で512g、25mmF1.8で533g
GX7に42.5F1.7で532g、25mF1.7で527g、20mF1.7で489g

LX100は393gで軽いけどレンズが沈胴だけどそれほど小さくなく、
http://camerasize.com/compare/#569,521
1684万画素(総画素)/1280万画素(有効画素)f=10.9-34mm(35mm 判換算: 24-75mm) / F1.7 - 2.8
という不思議な仕様でマイクロフォーサーズほどボケないようです。

いろいろ書きましたが、自分で実際に持ってシャッター切った感覚(と作例をみた印象)以外の
理屈や能書きや計算はあんまり信用しない方がいいかもしれません (;´Д`)

書込番号:19120090

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11759件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/09/08 03:28(1年以上前)

機種不明
当機種

左からGX7、α6000、キスデジX

奥がEOS1D3、手前がα6000、実戦中に撮影

>いろいろ書きましたが、自分で実際に持ってシャッター切った感覚(と作例をみた印象)以外の
理屈や能書きや計算はあんまり信用しない方がいいかもしれません

私も常々そう思います。レンタルと言うのも有りますが、片っ端から買って試す訳にも行かないので、実際に複数の機種を買われて、実際に使われている方の、実際に使われての感想は幾らか参考になると思います。

私は「選ぶレンズにより一眼レフ並みにデカク」と申し上げており、それには極端な例もありますが、高級品では無い高倍率ズームレンズでもありえるのです。(しかし私は高倍率ズームレンズに利便性を感じています。)

添付の写真、α6000以外は旧機種でありますが、左の写真は左からGX7、α6000、キスデジXで、全て似たような画角範囲の高倍率ズームレンズを装着しています。マイクロフォーサーズが一番小ぶりですが、写真で見ても、実際に手に取って使ってみても、大きさに大差は感じません。

右の写真は少し極端な例ですが、奥にあるのはEOS1Dmk3とEF70−200F2.8IS(T)で手前はα6000とSEL70200Gです。α6000が手前にあり少しだけ大きめに見えるのは勘案して下さい。それでもボディが小さくても全体としては一眼レフ並みに大きくなってしまうのが分ると思います。

写真の機材は全て私の私物であり、主にスポーツ撮りに使い込んでの、正直な感想であります。

書込番号:19120832

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11759件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/09/08 04:40(1年以上前)

別機種

左キヤノン、右オリンパス

追伸

さて「選ぶレンズによっては・・・・」の続きなんですが、「一眼レフよりマイクロフォーサーズはずっと小さいぞ」と言うのを逆に強調する写真を一枚。

画角の範囲の同じ高倍率ズームレンズ同士の外観比較です。

左 キヤノン EF28−300ISUSML

右 オリンパス  M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6

どちらのレンズも私の愛用品です。

センサーサイズが異なるので、性能を単純に比較してはいけませんが、同じ画角範囲のズームレンズでこんなにサイズが違います。
もっともキヤノンのこの高倍率ズームレンズはフルサイズ対応の高倍率ズームレンズでも特に例外的に大型のものであります。他社の同レンジのレンズはもっと小型であります。(ニコンやタムロン等)

この様に極端な比較をすれば、それはマイクロフォオーサーズが小さい事を更に際立たせる事も出来るのです。

書込番号:19120850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/09/08 04:45(1年以上前)

別機種

左:GM1+標準ズーム、右:Kiss X2+標準ズーム

携帯性が大事、と強調したわけですが、これは普段使い(ちょっとしたおでかけ、など)の時の携帯性のことです。
運動会とかの場合は、気合いが入ってますので、多少大きくなってもかまわないと思います。

マイクロフォーサーズだと、例えばカメラ本体+標準ズームレンズ+明るい単焦点レンズの2本でもけっこうコンパクトにおさまるので、普段使いの携帯性がよいといえると思いますよ。

書込番号:19120851

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2015/09/09 23:47(1年以上前)

なかなかお返事ができないままに申し訳ありません。
その間にもたくさんのアドバイスを、ありがとうございました!

まずはご報告から。
昨日、やっとカメラ購入に至りました。
皆さんのアドバイス通り、実機に触れてみて、レンズも試させてもらい、決める事ができました。(*^_^*)

購入したのは、
・パナソニック GX7 ダブルズームレンズキット
・単焦点、パナソニックライカ 15mm F1.7
です。

購入に至った理由は、個別のお礼がてら下に書かせていただきますね。
※スマホからの投稿なので、コメントが短く細切れの投稿で失礼します。

書込番号:19126244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2015/09/10 00:01(1年以上前)

>うるかめさん
「普段使いを考えるなら、専用レンズ同志だけで比較するのをお勧めいたします。 」
…アダプターを使って…なんてやり方もあるのか〜と気楽に考えていましたが、やはりデメリットもあることがわかりました。
お陰さまで、専用レンズでの購入に至りました。ありがとうございました!


>ビンボー怒りの脱出さん

α6000は、AFのアピールや口コミが良すぎて、みんな期待過度なのかもしれませんね!
実際、私もすごくすごく魅力に思いました。デザインも好きですし、性能も良さそうだし!
今回は予算と携帯性の面から別な機種に決めましたが、わかりやすい動画の添付など、ありがとうございました。


>6084さん

いくつも比較用の画像を添付して下さり、本当にありがとうございます。
GX7もお持ちとのことですが…2台持ちですか?!すごいです!贅沢…!他にもたくさん持ってらっしゃるんですね。
カメラ本体がおまけの様な巨大なズームレンズの写真に、ちょっと笑いました。レンズ、侮れないです。

皆様がたくさんのアドバイスを下さり、自分の中でもたくさん比較することができて、納得いく買い物ができた気がします。
ありがとうございました。

書込番号:19126286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2015/09/10 00:18(1年以上前)

>ほら男爵さん

おすすめのレンズ、見てみました!
…しかし、高い…。やっぱり、性能とお値段は比例するんでしょうね(/ _ ; )
でも、色々実物を触ってみて、「レンズ沼にはまる」と言うのがわかる気がしました。
こわいこわい。…でも楽しい。
楽しいからはまるんですね^_^;


>ちゃお・ピタゴラスさん

ちゃお・ピタゴラスさんのおすすめがなければ、候補にも思いついていなかったです。
結局、GX7に決めて、(まだ2日目ではありますが)とても満足しています。
ありがとうございました!

15mmF1.7レンズの購入について、予算、あんまり大丈夫では無かったですが…頑張ることにしました^_^;
実際に触らせていただいて、20mm F1.7とのAFの速さの違いが歴然で!
20mmも、AFを気にしなければすごくいいレンズだとお店で言われましたが、子供撮りを考えてAFの速いものにしました。

レンズもカメラも満足してます。アドバイス、ありがとうございました!

まだ個別のお返事が全てできていませんが、ベストアンサーを選ぶのとお返事とは明日以降にさせていただきます。

書込番号:19126332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/09/10 02:29(1年以上前)

>初心者ママyさん
ご報告ありがとうございます。

パナソニック GX7 ダブルズームレンズキット+ 15mm F1.7
とは、さすが、いいのを選ばれましたなー。

GX7はとてもちゃんとしたほぼ万能カメラです。
これでたいがいのものは撮れますよ。運動会もかなりいけると思います。
電子シャッターも選べるので、ピアノの発表会でサイレントシャッター使えます。

15mm F1.7は私も持っていますが、室内でも楽に撮れますし、オートフォーカスもはやい。使いやすいが書くなので常用(つけっぱなし)もできます。描写もいいと思います。焦点距離が短いのでそんなに背景ボケませんけど、近寄ると背景ボケます。私はちょうどいいボケ具合と思っています。

書込番号:19126533

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/09/10 03:13(1年以上前)

「使いやすいが書く」 --> 「使いやすい画角」
ですね。失礼しました。

書込番号:19126564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:15件

2015/09/10 18:46(1年以上前)

スレ主さん

納得のゆく良い選択ができたのではないかと思います。
運動会等の望遠以上の動体撮影は一眼レフにまかせるとして、それ以外の撮影は
小型なM4/3や、APSCのミラーレスは適任だと思います。

Wズームと15mmF1.7を購入されたとの事ですが、
お子さんのふわっとした写真を撮りたい!
との要望が最初にあったと思います。
良くポートレイトでみる、バストアップ写真をそのようにとるレンズが
オリンパスの45mmF1.8(2.5万円)と
パナソニックの42.5mmF1.7(3.2万円)になります。
ぜひご検討ください(店員かっ!)

また、このタイプのレンズには画質をつきつめたレンズもあります。
パナソニックの42.5mmF1.2(13.5万円!笑)
値段もつきつめてます(笑)
まぁ、値段以前にかなり大きいのでスレ主さんの用途には合わないレンズですが・・・

あと、お子さんを連れてですとストラップで首から下げるという使い方も多いと思います、
付属のストラップよりも、オシャレなストラップをお勧めします、自分の趣味にあったものにめぐり逢えたら
持ち出すテンションも上がりますよ!

いくつかだすと、
MINUIT
http://minuit-24.com/?mode=cate&cbid=1835864&csid=0

acru
http://acru-shop.net/shopbrand/strap/

ulysses
http://ulysses.jp/products/list2.html

麻系のストラップ
https://minne.com/camerastrap

レザーのストラップは上に上げた三つは結構有名どころで、良いものです。
acruとulyssesは自分も使った事がありますが非常にいいものです。
また、acruは店舗(大阪)にいけばカスタマイズもできます。

お子さんの素敵な写真をたくさん撮ってあげてくださいね。
(お返事大変そうですので、特に返信はいりませんm(_ _)m)

書込番号:19128047

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11759件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/09/10 19:10(1年以上前)

スレ主様

機材が決まって良かったですね。

スレ主様は買い物上手。そして他の皆様が明るい単焦点レンズをお勧めになられたのは皆様の実践に裏付けられていると思います。

>他にもたくさん持ってらっしゃるんですね。

みんなドンドン陳腐化してガラクタの山!・・・あの漫画に出てくる愛くるしい坊やを思い出しては自嘲しています。お恥ずかしい限りです。

(その反面、私の用途に合っている機材は安い物では有りませんでしたが、使い込んで、修理も何度も繰り返し、外観ボロボロでも使い続けています。)

皆様、私の事を反面教師と思ってお笑い下さい。有る意味それが私の役目とも思っています。

>カメラ本体がおまけの様な巨大なズームレンズの写真に、ちょっと笑いました。

有り難うございます。スレ主様や皆様に少しでも、「クスっ」と笑って頂けると、私の目的は幾らかは達成です。

>みんな期待過度なのかもしれませんね!

そうした所に警鐘を鳴らすのも、当該機種や他機種を先にお求めになられた此処の皆様や、私の役目と思います。メーカーは何処も商魂たくましいですから。

そして、どんな機材でも使っているうちに「まぁこんなもんか」と慣れてきます。そう言う「慣れ」とかある種の「諦め」も時に大切ではないでしょうか。

撮影を存分にお楽しみ下さい。

書込番号:19128113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/09/10 21:37(1年以上前)

重さよりも持ちやすさが大切だったりします。
それでは、ハッピー シューティング!!

書込番号:19128583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2015/09/12 23:59(1年以上前)

>たそがれた木漏れ日さん

お返事がだいぶ遅くなってしまってすみません。
私の状況を考えてのたくさんのアドバイス、ありがとうございました。

「普段の通勤鞄に入れて邪魔にならない・すぐ撮れるを優先してG7 Xに決めました。」
とのこと。けっこう皆さん、コンデジを上手に使っていらっしゃるのだなぁと、私もコンデジを
候補に入れて検討してみました。
結局、今回はミラーレスに決めましたが、店頭でコンデジを持ってみて、やはり軽くてコンパクトなのは
此方だなぁと迷いました(^^;
いつかはやっぱりコンデジも欲しくなるのかも・・・なんて。

でも、今回のミラーレスはレンズ付きで500g程度なので、頑張って持ち歩いて、上達を図りますね!
ありがとうございました。


>BAJA人さん

レンズ選びのアドバイス、色々教えていただいてありがとうございました!
コメントを参考に、色々試してみて、なんとなくおっしゃることがわかりました(^^
パナの20mmF1.7も、本当にAFの遅ささえ気にしなければ、すごくいいレンズだと言われたんですが・・・。
それから、今回は部屋撮りなどを考えて・単焦点、パナソニックライカ 15mm F1.7の購入に至りましたが、
やはりお店でも、中望遠も勧められました。
2人目の子供が出歩くようになったら・・と思っています!

アドバイス、ありがとうございました!


>zorkicさん

「E-M10のタッチパネルはAFポイントの移動などにも便利。アートフィルターは後掛けも便利だけど、ノーマルな状態に戻せるのが利点。ソニーのピクチャーエフェクトだと・・・」
と、私が気になっていたところにまとめて回答していただき、ありがとうございました(^^

全て満たそうと思うと選べなくなるけれど・・。
今回決めたGX7は、E-M10と同じくファインダーを覗きながらAFポイントの移動ができる点と、
サイレントモードがある点が気に入っています。
使いこなすのはまだまだですが、これからも色々触って使いやすいところを見つけていきたいです。

それから、レンズの詳しいアドバイス、また、画像もありがとうございました!
画像はもしかして、わざわざ作ってくださったの・・・ですよね?本当にありがとうございます。
お手数をおかけしてしまって・・でもとてもわかりやすかったです!

「いろいろ書きましたが、自分で実際に持ってシャッター切った感覚(と作例をみた印象)以外の
理屈や能書きや計算はあんまり信用しない方がいいかもしれません (;´Д`)」
・・色々聞くと頭でっかちになりますね(^^
でも、皆様にたくさんアドバイスを頂いたおかげで、悩んで迷って納得のいくものが買えたかなと思っています。0
ありがとうございました!


>ねねおさん

α6000を購入されたとのこと。やはり連写がいい感じなのですね〜!
シャッター音にこだわりを持ってらっしゃるところなど、やはり「通」なのだなと思いました。

「レンズ交換式カメラの場合、どれだけレンズを選べるかに、かかっていると思います。」
・・・なるほど〜。やっぱり、選べるレンズが多いと楽しいのかもしれませんね。(アダプターと言う手もあるのだろうけれど。)
私はレンズの資産がないのでこれから・・ですが、きっと今後は ねねおさんと同じようにレンズ資産を生かして
いけたらと思います。

アドバイス、ありがとうございました!



>gngnさん

同じく「お父さん」でいらっしゃるのですね(^^ 子供って、撮りたくなりますよね!
子供ができてから特に、「やっぱり写真を残しとくのはいいな!」と思いました。
それがどんなにたいしたことのない写真でも!

さて、レンズのアドバイスに加え、写真サイトのアドバイスまでありがとうございました。
見てみましたが、撮り方(構図とかシーンとか)の参考にもなりました。
しばらくチェックしてみようと思います!

ウチは私(母)がカメラマン担当なので、子供と夫の写真ばかり増えてきますが・・・
撮るのが楽しいので、自分の記録が残らないのはしょうがないですね(^^;
早く上達できるよう、頑張ります。
ありがとうございました!


書込番号:19134973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2015/09/12 23:59(1年以上前)

>世界は一つ デジカメは皆同じ。さん

アドバイス、ありがとうございます(^^
一人だと色々迷うことが多すぎて決められなかったのですが、皆様のアドバイスのおかげで
たくさん悩んで考えて決めることができたので、結局購入したGX7が一番のお気に入りです(^^



>美濃守さん

結局、25mmf1.8と迷って15mm F17を購入しちゃいました〜!
25mmf1.8は「値段の割にいいレンズなんだよ」と店員さんにも勧められたんですが、最終的に距離を考えて。
外食した時や、家で隣に座っている子供を撮るには、15mmくらいがちょうど良さそうだったので。

今後もレンズが欲しくなるだろうと思うと、今は少しでもお手頃のものを・・とだいぶ悩んだのですが(^^;

アドバイス、ありがとうございました!


>SakanaTarouさん

最後まで気にかけてくださって、本当にありがとうございました。
詳しい方から「いい選択をした」と言っていただけると安心します(^^

後は腕・・ですね。できるだけたくさん撮って練習します!

本当にありがとうございました!


>ヤマダマサさん

アドバイス、ありがとうございました。

「パナソニックの42.5mmF1.7(3.2万円)になります。
ぜひご検討ください(店員かっ!)」
突っ込みに思わず笑いましたが、次回はぜひこちらの購入を検討してみようと思います。
13.5万円はさすがに無理ですが(笑)

実は、レザーのストラップも気になっていたので、お勧めいただいてうれしかったです!
母とはいえ、一応女子なので(^^
お手頃なのに素敵なものが多くて!

ありがとうございました!


>6084さん

最後まで本当にありがとうございました!

「皆様、私の事を反面教師と思ってお笑い下さい。有る意味それが私の役目とも思っています。」
6084さんのように詳しい方たちがコメントしてくださるおかげで、私のような初心者でも納得のいく買い物ができるのだと
思って、本当にありがたく思っています。

正直、価格コムって今までよく知らなくて、見てもランキングくらいだったのですが・・・。
クチコミを見てびっくり、電機屋さんのアドバイスよりずっとずっと勉強になりました!
これからも、ぜひよろしくお願いいたします。



>けーぞー@自宅さん

「ハッピー シューティング!!」
ありがとうございます♪♪♪(^−^)







書込番号:19134974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2015/09/13 11:58(1年以上前)

GX7ご購入おめでとうございます。

さて、一眼レフKissX5と望遠レンズをお持ちですから、今回のGX7の望遠レンズPZ 45-175mm/F4.0-5.6 は
画角が重複しますので、不要ならばヤフーオークションで開封動作確認等で1万円程度の値段が
付きます。

またはキタムラでコンデジの下取りにする手もあります。

書込番号:19136050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/09/13 12:11(1年以上前)

うーん、私なら45-175はキープしたいです。
GX7 +45-175で 動画撮れますし、、、

たぶん運動会の静止画撮影にも かなり使えると思います。
動物園とかでも活躍すると思います。

また、Kissでは撮れないシャッター音が困る状況でもGX7+45-175 使えますので(例:ピアノ発表会などの 室内のイベント)。

書込番号:19136081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/09/13 12:22(1年以上前)

吾輩も45ー175はキープかな♪

GX7やG5は発表会や演奏会等の静かなシーンで、是非使いたいです
…と、いうか使います(予定も入りました☆)

書込番号:19136098

ナイスクチコミ!1


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2015/09/13 23:13(1年以上前)

GX7と15mmF1.7ですか。それは素晴らしいチョイスですね。

私も15mmF1.7持ってます。子供撮りにはとても使いやすい画角です。

ピクニックに行ったときに子供の隣で撮るとちょうど良い大きさなんですよね。家の中の食卓などでも使いやすいです。

>ウチは私(母)がカメラマン担当なので、子供と夫の写真ばかり増えてきますが・・・
>撮るのが楽しいので、自分の記録が残らないのはしょうがないですね(^^;

2つほどおススメをしておきます。

自分が写るには、このカメラが最適です。
TG-860
http://kakaku.com/item/J0000016186/

本来は水中で使えることを売りにしているカメラですが、自撮りのやりやすさ半端ないです。
右手でも左手でもシャッターを切れて、しかもかなり広角。家族3人でも余裕で入ります。
これのおかげで自分が写る写真が増えました。


あと、家族の写真を見返すにはこちらもかなりお勧め。
おもいでばこ
http://kakaku.com/item/K0000754928/

ちょっと高いのですが、それでも文句なくお勧めです。
写真を撮ったのに、見返すことが少ないのは勿体ない。せっかくのカメラが泣きます。
これはあとから写真を見返すにはぴったりのツールです。

子供の写真を撮る人には特に勧めたい一品です。

書込番号:19137978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2015/09/16 00:23(1年以上前)

重複するレンズを売ってでも防水コンデジや超広角レンズ
があると楽しめるんですよ。

あとパナの望遠レンズは決して悪いレンズでは無いですよ。
(軽いし、写りもいいし)

書込番号:19143765

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ボディかレンズか

2015/09/12 12:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:3件

現在、nex5tと付属のパワーズーム、SEL20F28、シグマの単焦点30mmを使用しています。

ズームレンズのステップアップをしたいと思い、色々調べた結果自分の用途にはSEL1670Zがいいかなと思ったのですが、値段の高さに躊躇してしまっており、ボディをα6000に買い換えた方が良いのかな、と悩んでいます。

皆さんならどちらを選択されるでしょうか?

書込番号:19133102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件

2015/09/12 12:37(1年以上前)


機材に何を望むのですか

それにNEX-5Tに不満があるのですか?

書込番号:19133112

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/09/12 12:40(1年以上前)

>皆さんならどちらを選択されるでしょうか?

NEX-5Tに大きな不満がないのでしたら、レンズの購入の方かなと思います。

書込番号:19133123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:2514件

2015/09/12 12:41(1年以上前)

がばやしさん、こんにちは。

> ズームレンズのステップアップをしたいと思い、色々調べた結果自分の用途にはSEL1670Zがいいかなと思ったのですが、値段の高さに躊躇してしまっており、ボディをα6000に買い換えた方が良いのかな、と悩んでいます。

ズームレンズのステップアップをしたいという話が、なぜかボディの買い替えという話になってしまってますが、、、がばやしさんは今回、何を期待して機材の購入を検討しているのでしょうか?

書込番号:19133125

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2015/09/12 12:45(1年以上前)

がばやしさん こんにちは

今のボディに限界感じているのでしたら ボディの購入もいいと思いますが レンズとボディ どちらが画質に影響するかと考えると レンズの方が 画質に影響大きいと思いますので 画質のアップ目的でしたら レンズの方が良いと思います。

でも最近のレンズ ボディに比べ 高く感じますよね。

書込番号:19133133

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11759件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度3

2015/09/12 12:45(1年以上前)

私もレンズ追加に一票!

書込番号:19133135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2015/09/12 12:50(1年以上前)

がばやしさん

NEX-5Tに不満があるのでしたら、

じゃ、ボディ:α6000とレンズ:SEL1670Zでいいのでは。

でも、レンズの方が先かなぁ〜

書込番号:19133151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/09/12 12:54(1年以上前)

皆さん早速の返信ありがとうございます。

ズームレンズを買おうと思った理由は、中程度の望遠が欲しいと思ったこと(高望遠はレンズがかさばるのでちょっと…w)と、画質向上です。

ズームレンズの購入を検討しているのになぜボディ?と思われるかもしれませんが、やはり値段がネックなのと、単焦点だけでも今までなんとかやり過ごせていたのでw

それならレンズよりは多少安価なボディをレベルアップさせた方が画質向上の点でコスパがいいのかな…?と思った次第であります。

書込番号:19133166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2015/09/12 13:10(1年以上前)

中望遠がほしかった、というのと、画質を向上させたい、というは別のことだから、どっちがいいか?と聞かれてもみんな適当にこたえるしかないよね。

多数決に従うっていうなら、α6000に一票!

書込番号:19133217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:2514件

2015/09/12 13:12(1年以上前)

がばやしさんへ

今お使いのカメラが、10年前に購入したものとかなら、カメラを買い換えることで、画質の向上も望めると思いますが、1年くらいしか違わないカメラの間で、買い換えをしても、ほとんどメリットはないと思います。

またレンズも、今お使いのもので十分とのことですので、
別に今、新しい機材を購入しなくても良いように思います。

書込番号:19133225

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2015/09/12 13:57(1年以上前)

スレ主様

中望遠が欲しいとの事ですが、今お使いの16-50と比べてほんの少し長くなるだけです。値段で諦めるというのなら、SEL18105Gというのもあります。こちらの方がさらに望遠だし、安いです。

書込番号:19133337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11759件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度3

2015/09/12 14:03(1年以上前)

>1年くらいしか違わないカメラの間で、買い換えをしても、ほとんどメリットはないと思います。

御意!

>別に今、新しい機材を購入しなくても良いように思います。

御意!

値の張るズームレンズより現在お持ちの単焦点レンズの方が綺麗に写る事が有るかもしれません。

書込番号:19133348

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2015/09/12 14:07(1年以上前)

http://www.photozone.de/sony_nex/901-sony1670f4oss?start=2

コスパはイマイチのようです。

書込番号:19133359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2015/09/12 14:12(1年以上前)

>1年くらいしか違わないカメラの間で、買い換えをしても、ほとんどメリットはないと思います。

なるほど…

とりあえずボディを新調する選択肢はなしにして、SEL1670ZかSELP18105Gかでゆっくり考えたいと思います。(SELP18105Gも考えてはいたのですが大きさがnex5tにあうか不安で…)

ありがとうございました!

書込番号:19133374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:33件

2015/09/12 14:23(1年以上前)

>ズームレンズを買おうと思った理由は、中程度の望遠が欲しいと思ったこと(高望遠はレンズがかさばるのでちょっと…w)と、画質向上です。

SEL1670Zは、画質向上が目的で買うようなレンズではないと思います。
付属のパワーズームよりも幅広い焦点距離が使える便利ズームです。

書込番号:19133400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2015/09/12 17:01(1年以上前)

レンズならシグマの60mmか18-105のGレンズ追加がコスパいいと思います。ツァイスズームはお布施料金なんで、、、

書込番号:19133754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/09/12 18:13(1年以上前)

ボディー変えてもレンズがステップアップできるわけではないでしょ。
カメラの撮影は目的に合わせてレンズを交換して撮影するものです。
16-70F4が必要なら購入。
何が目的かよくわからないですね

書込番号:19133912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/12 19:24(1年以上前)

ズームじゃないですけど僕もシグマ60mm良いと思います。

書込番号:19134096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


チビ優さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:11件

2015/09/14 00:33(1年以上前)

α6000のAF,連写速度が必要なら
買い増しでしょうね!
ぼくがそうでした、子どもの運動会で5Rじゃ不満を感じ、α6000の連写速度には満足し使えました。

そののちも
二台持ち歩きとかしてるので
二台あるといいとこもありますが
画質の違いはかんじません。

書込番号:19138174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 手振れ補正付きレンズについて

2015/09/08 12:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:12件

α6000を購入を考えているのですが、EマウントレンズではOSS付きがありますが、マウントアダプターLA-EA4をつけてAマウントレンズも考えたのですがAマウントでは、OSS付きがないのですが、みなさんはレンズ選びどのようにしてますか?

自分は、動物園でシロクマやレッサーパンダの撮影や北海道に住んでるので美瑛の撮影をしてます。あと旅客機を撮影したいと思ってます。

よろしければレンズ選びを教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:19121555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に5件の返信があります。


okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件

2015/09/08 14:12(1年以上前)

今Aマウントレンズを持っているのであれば別ですが、
アダプターを介してAマウントレンズを購入する価値があるかですね。
AF性能でどうかですね。



旅客機と言っても、被写体までの距離によっては
55‐210oのレンズでも十分かと。
欲が出てきて戦闘機とかになると
さらに長い、望遠レンズが欲しくなるかもしれませんね。

手ブレ補正があればその分使いやすいですが…
それなりのシャッタースピードが必要となりますので
手ブレ補正の恩恵はそれほどないかと

まあ、レンズに手ブレ補正があると、
望遠レンズになるほど像が
安定して見えますので使いやすいのも事実です。


マウントアダプターをを介して、
シグマの手ブレ補正付きの
望遠レンズを使う手もあるかもしれませんが
AFスピードなどどうなのか…
手ぶれ補正も使えるのかな?


書込番号:19121775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2015/09/08 14:21(1年以上前)

動物園や飛行機なら300mm〜500mmレンズは欲しくなるのでは?

僕ならα77U+DT55-300を買って、とりあえず使ってみて150-600か50-500か70-400を検討します。
α77Uはグリップもしっかりしているので、大きめの望遠レンズでも撮影していて疲れにくいです。

α77U
http://kakaku.com/item/K0000653424/
DT55-300
http://kakaku.com/item/K0000402684/

Aマウント10万円以下のお勧め望遠レンズ
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000402684_K0000250580_K0000678179_10506511939_K0000111363_K0000111406_K0000098158_10505511710_K0000169987_K0000678178

書込番号:19121791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/09/08 14:31(1年以上前)

シグマの望遠だとAマウントでも手ブレ補正の内蔵された物がありますね☆

書込番号:19121823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2015/09/08 15:56(1年以上前)

私の環境だと、普段動物園で使い勝手が良いのは、α77IIに70-400G、135ZA、シグマ18-35F1.8、といったところです。

小動物を印象的に撮ったりするには135ZAがお役立ちですし、檻を消すのにも重宝します。
暗い屋内に居る子たちには18-35が効きます。手ぶれ補正付F1.8の-2EV対応AFという環境は、他社含めても得難い状態です。

飛行場はほぼ70-400Gの独壇場です。


ウチのNEXは古く、アダプタも最初期の物なのでお遊び程度でしか上記レンズを付けたことはありませんが、LA-EA4ならα55相当になるので、そこそこ使えるのではないでしょうか。

なお、お書きになった以外の、普段使いはαAレンズではなく、αEレンズを常用するのをお勧めいたします。



書込番号:19121969

ナイスクチコミ!0


ATAripさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/08 16:11(1年以上前)

どうしてもEマウントがよろしいのでしょうか?
自分も数年前にEマウントで300mm以上の望遠を使いたくてLA-EA2買い足しましたが、そもそもAマウントが瀕死状態ですしLA-EA2を付けることでミラーレスの優位性が皆無になるので諦めて望遠はキヤノンに乗り換えました。
もちろんEマウントは今でもサブとして使ってますが望遠の際はキヤノン一眼レフ持ち出します。
どうしてもLA-EA2を使うなら手ぶれ補正は諦めるか、昔はシグマもAマウントでOS付きのモデルがありましたのでそれを中古で探す。
もしくは他のマウントでも良いのなら望遠ならマイクロフォーサースかニコンのミラーレスのほうが向いていると思いますよ。

書込番号:19121995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2015/09/08 17:50(1年以上前)

>シロクマリラさん こんばんは。

基本的には、α6000には55-210mmを付けっ放しです。広角ズームレンズ(18-55mm)は、以前購入したNEX-7に付けっ放しで、平素はそれで用が足りています。

そのほか、美しいボケ味を楽しみたいから購入した、レンズ(135mm F2.8[T4.5] STFレンズ、「http://www.sony.jp/ichigan/community/contents/135mmSTF/index.html」)は、OSSはないけど、α6000にLA-EA4をつけて手持ち撮影する場合があります。このSTFは現時点でソニーにしかないと言われている、極めて優秀なレンズです。

書込番号:19122210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2015/09/08 22:39(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうございます!

さつそく使っちゃいました!
動物園は、円山、旭山、熊本、徳島、上野ですね!

飛行機は、千歳、旭川、羽田です!
旭川空港は飛行機と近いのでいいですよ。

美瑛では、広角が中心になるかと思います!

書込番号:19123153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2015/09/08 22:42(1年以上前)

>secondfloorさん
返信ありがとうございます。
ダブルズームキットで買いますが、まず手持ちでもいける広角レンズが欲しいのです。

自分の性格上、SONYと決めたらなかなか変えれないもんで…

書込番号:19123168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2015/09/08 22:43(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。

ダブルズームで買いますが、明るい広角レンズがほしいのです。

ただ手ぶれが心配で。

書込番号:19123172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2015/09/08 22:48(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
返信ありがとうございます。

望遠レンズは、手振れ補正なくてもいいということですか?

よく飛行機は1\500ぐらいがいいと言われますがそれくらいのシャッタースピードなら手ぶれは心配ないですか?

風景は遅いシャッタースピードじゃない限りあまり三脚を使いたくなくて。
それよりはいろいろ撮りたいもので。

書込番号:19123191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2015/09/08 22:51(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん
返信ありがとうございます。

今は、NIKONのp330をつかっています。

将来的にはAマウントの一眼レフを買おうと思っています。

書込番号:19123208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2015/09/08 22:55(1年以上前)

>okiomaさん
返信ありがとうございます。

300mm以上はほしいなと思ってるのでシグマの手振れ補正付きのレンズも気になるとこです。

手振れ補正が効かなくなることもあるのですか?

書込番号:19123223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2015/09/08 22:59(1年以上前)

>お〜くてぃさん
返信ありがとうございます。

α77も検討したほうが良さそうですね。

10万円以下のレンズいろいろあるんですね。
参考になります。
ありがとうございます。

書込番号:19123237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2015/09/08 23:01(1年以上前)

>ほら男爵さん
返信ありがとうございます

シグマ検討してみます。

書込番号:19123240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2015/09/08 23:04(1年以上前)

>うるかめさん
返信ありがとうございます。

うるかめさんのレンズ参考にします。
手振れ補正のない明るいレンズって動物園などでは使えますか?

書込番号:19123246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2015/09/08 23:06(1年以上前)

>ATAripさん
返信ありがとうございます。

中古のNIKONの一眼レフも買う予定ではいるので動物園や美瑛などを撮影に持っていければというのが本音です。

書込番号:19123255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2015/09/08 23:10(1年以上前)

>masamunex7さん
返信ありがとうございます。
将来的には二台持ちにしたいです。

masamunex7さんのレンズ構成参考にさせてもらいます。

やっぱり明るいレンズっていいですね。

書込番号:19123272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2015/09/08 23:44(1年以上前)

使い道を考えたらSONYは止めておいたほうがいいんじゃないでしょうか。
ソースを忘れてしまって出せないので申し訳ないですが、
しばらく前のインタビュー記事でソニーの方がEマウントで200mm以上の望遠レンズを出すことについて
かなり否定的なニュアンスの回答をしていました。
いまどきのメーカーの人間が、あるカテゴリーの将来の製品展開について
あれほどはっきり否定するのは珍しいことなので(普通は否定も肯定もしない)
おそらく本当にEマウントでは300mmクラスすら望遠レンズ出さないつもりなんでしょうね。

あとEマウントには明るい広角レンズは16mm2.8しかありません。
(20mm 2.8を明るい広角と言えるかどうかは微妙だと思うので)
Eマウントのラインナップにはスレ主さんが欲しいレンズはないのではないでしょうか。

Aマウントの一眼レフは残念ながらもう中古しかありません。現行の製品はミラーレスです。
Aマウントはエントリー機を出していないので今後は縮小する一方ですから
手を出さないほうがいいでしょう。
(エントリー機を出さないということはユーザーの新規獲得をあきらめる
 ということで、既存ユーザーは他システムに移行してしまったり、
 カメラを止めてしまったりするので、ユーザーベースが減る一方で
 最終的にはほぼ0になる。)

北海道の方なら普段は車移動でしょうか。重くて大きいのを我慢して
一眼レフを買われたほうがいいと思います。

書込番号:19123401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2015/09/08 23:48(1年以上前)

>このSTFは現時点でソニーにしかないと言われている、極めて優秀なレンズです。

フジから出ていますよ。しかもAPS−Cで56mmなのでSTFより使いやすそうです。

フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDNew
.http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujinon_lens_xf56mmf12_r_apd/

ただ案外描写が硬い感じがしますね。

書込番号:19123414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2015/09/09 07:56(1年以上前)

>FR_fanaticさん
>フジから出ていますよ。しかもAPS−Cで56mmなのでSTFより使いやすそうです。
>フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDNew

このレンズってXF56mmF1.2+アポダイゼーションで、
開放から口径食があり、開放から口径食がない135mmSTF[T4.5]と性格が異なりますよね。
135mmSTFは開放で使うべきレンズで、初心者でも使いこなしやすいレンズ。
フジの場合は、ある意味56mmF1.2というレンズをアポダイゼーション有無を選んで買う。
口径食が気になる人は、絞って撮って、ボケを楽しむF値は自分でいろいろ試してね。

ソニーの135mmは、135mmF1.8ZAと135mmF2.8[T4.5]どちらのボケも絶品独特で両方欲しくなる。

書込番号:19123974

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

購入しようか検討中です!

2015/08/20 23:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:23件


ここでミラーレス機の購入を勧められて
色々調べたところこの機種を検討中です!


子どもの撮影が主です。
・起動の速さ
・ブレずにすぐピントがあってシャッターが切れること
・ちょっとした動画もピントがあって綺麗に取れること
・一日はバッテリーが持つこと
・自撮りが出来る
・今のd5000より軽く出来るだけコンパクト

などの条件で
それなりに良い物をと思いこれを候補にしました!


まだ1歳児と0歳なので
室内での撮影が主になります!

お店で触った感じレンズが飛び出ていたのと
ズームで動くのが気持ち悪くて
現在d5000で35mm1.8f
を使ってるので同じものを買おうかと思ってますが標準レンズを試してからのほうがいいでしょうか…?


店員さんに話を聞いたところ
オリンパスPENの7とこの機種が性能的にいいと言われましたが
実際大きな差までは聞きそびれたのですが
上のような条件では、どちらのほうがいいですか??

またダブルズームキットにしようと思うんですが
d5000をダブルズームキットで購入したのですが一切使っていません…。
なので必要性が感じないのですが
来年度に保育園に入れればお遊戯会や運動会で使うのかな?と思いますがどうでしょうか…?

アドバイス頂けたら助かります!!

書込番号:19069114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
雪碧さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/20 23:47(1年以上前)

機種に関してはご自身の中でほぼ決まっているようですのでレンズに関してだけですが。
姪、甥の運動会などで写真を撮りますが間違いなく望遠はあった方が良いです。
50mm程度ではちゃんとした写真を撮るのは難しいです。
また35mmの単焦点についてはもちろん標準レンズを試してからがいいでしょうけど、どのみち欲しくなるとは思いますよ。

書込番号:19069145

ナイスクチコミ!0


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/08/20 23:50(1年以上前)

>お店で触った感じレンズが飛び出ていたのと
>ズームで動くのが気持ち悪くて
>現在d5000で35mm1.8f
>を使ってるので同じものを買おうかと思ってますが標準レンズを試してからのほうがいいでしょうか…?

Eマウント用の
E 35mm F1.8 OSS SEL35F18
を買おうと思ってると言うことですか?
いいんじゃないですか。評判いいですよ。画角も室内にちょうどいいし。(ズームで動くのが気持ち悪いって・・・)

ところで、α6000って自撮りできないんじゃなかったですか?

運動会に望遠は必要だと思いますよ。
オリンパスのPL7もいいですが、運動会にファインダーは必須なので、外付けファインダーを追加するのがいいと思います。

書込番号:19069157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/08/20 23:51(1年以上前)

動画なら
吾輩はオリンパスよりパナソニックかソニーを選ぶと思います

バッテリーは…使い方にもよりますが、一眼レフ程もたないという認識でいます

自画像撮りは出来ると思いますが、α6000の液晶が自画像撮り用まで動くかは…知りません(と、いうか朧げながら危ぶんでいます)

35mmを使い慣れているならば
35mmでも良いと思いますが、運動会には望遠ズームレンズか高倍率ズームレンズが吾輩は欲しいです

書込番号:19069163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2015/08/21 00:18(1年以上前)

>ほら男爵さん
>美濃守さん
>雪碧さん

ありがとうございます!!

単焦点、望遠レンズともに
a6000購入の際は購入しようと思います!!

今調べてみたら自撮り出来なかったですね(笑)
上下動いてたのでできるもんだと思い込んでました…
でもWi-Fiでスマホシャッターが出来るとか…

なのでそれで工夫してみたいと思います!!

そう考えるとd5000はくるくる動いて便利だったんですね!(笑)


それと…
購入するときは店舗ですか?
ネットですか???

店舗でポイントなしの現金値引きと言われた額よりも
ネットのほうが全然安いのですが…
こうした精密的な機会をネットで買うのは
少し怖いような気もしますが…

皆さんはどこで買われてるのでしょうか??

書込番号:19069237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


雪碧さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/21 00:40(1年以上前)

>かのんママ☆さん
私はあんまりお金持って無いのでマップカメラさんで中古を買ってますね、カメラ専門のショップですので安心かなと。
ちなみに店舗もネットもあります。
あとネットショップは詐欺的な所もありますので妙に安い所は気をつけた方が良いと思いますよ。
ネットで買うにしてもある程度名のしれた所で買いますね。

書込番号:19069297

ナイスクチコミ!0


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/08/21 01:39(1年以上前)

>かのんママ☆さん

自分は
価格comに出てくるところで、聞いたことのある、評価の悪くないところなら普通に買います。
但し、不良が出て、現象を見てもらったり、修理や交換となった場合は、ネットだとやりとりが面倒なので、ちょっとの差だったら近所のカメキタで買うかもしれません。
中古も、遠くの店舗から取り寄せて実物を確認してから買える(気に入らなければキャンセルもOK)し、保証付きのものも選べます。

なんか、宣伝みたいですが決して関係者ではありません・・・。

書込番号:19069374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


2015 Juneさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2015/08/21 03:29(1年以上前)

>かのんママ☆さん

α6000を所有していますので、条件の部分に対する回答を

・起動の速さ
ファームアップで少しは早くなりましたが、それでも起動には5秒ほどかかります。EOS7D2と比べると明らかに起動は遅く、不満を感じます。

・ブレずにすぐピントがあってシャッターが切れること
AFの速さはなかなか早いですよ。操作性が良いし、連射スピードも速いので撮影が楽しいです。

・ちょっとした動画もピントがあって綺麗に取れること
私は写真専門で動画は多用しません。憶測で申し訳ないけど、子供の動きぐらいならAFで簡単に追従できるはずですよ。

・一日はバッテリーが持つこと
これはハッキリ無理だと言い切れます。バッテリーの消耗は大きく、常に2個の予備を持っています。

・自撮りが出来る
液晶のチルトアングルが自撮り出来るほど傾きません。ただ、アプリを使ってWiFi経由で携帯やタブレットに画面を移すことが出来ます。アプリの起動など、ちょっとひと手間ですが、代用可能だと思います。

・今のd5000より軽く出来るだけコンパクト
D5000は持ったことがありませんが、カメラ本体はプラボディなので軽量です。つけるレンズ次第ですね。

私は、16-200の望遠ズームと50mmの単焦点を使っています。35mm単焦点は素晴らしい選択だと思いますよ。それなら室内でも使えます。屋外の運動会なら、ダブルズームキットの210mmズームレンズが使えると思います。ただ、室内ではこのズームレンズではちょっと暗くて厳しいでしょうね。

書込番号:19069438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/08/21 08:36(1年以上前)

吾輩は店舗が多いですね♪
常連化すると色々貰えたりしてます(笑)

書込番号:19069706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2015/08/21 08:44(1年以上前)

D5000のような一眼レフ並のレスポンスで
より手軽なということで、α6000を勧められたのでしょう
軽いミラーレスでは機能も軽くというモノも多く、また画質を良く・・・
AFやレスポンスが悪いという商品が一般的でしたが
α6000はその常識を破ったと言っていいでしょう
詰め込まれた機能は一眼レフを凌駕するものですし、使い易いと思います
自撮りについては、スマートリモコンというスマホ連携のアプリで代用かな?
これはスマホに背面液晶画面が表示され、タッチで操作できるアプリです。
バッテリーについてはやはり最初から買い増しが無難
小さくて軽いバッテリーですので余計に持っても荷物にはなりません。
ファインダーの無いα5100という機種もありますが、価格差が無いので
こちらがオススメ
むしろメモリーを奢って下さい。クラス10、UHS1、SDXC−64Mだと
最高精度のムービーが撮影可能になりますw
できる事は多機能すぎてとても説明できません

書込番号:19069716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2015/08/21 10:21(1年以上前)

起動の速さならα6000は対象フ外だと思います、オリンパスのペンシリーズのほうがズット速いと感じます。

書込番号:19069889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/08/21 12:37(1年以上前)

電池が一日持たないので予備バッテリーは必須です。
また自撮りはWifiでしか出来ないので、工夫が必要なのと、電池をスマホ共々かなり喰います。

書込番号:19070173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/08/21 19:22(1年以上前)

>現在d5000で35mm1.8fを使ってるので同じものを買おうかと思ってますが標準レンズを試してからのほうがいいでしょうか…?

今35oF1.8のみで撮影してなにも困っていないのでしたら、他のレンズは必要ないと思いますので
α6000 ILCE-6000 ボディ
http://kakaku.com/item/J0000011846/
のみを購入して、別途
E 35mm F1.8 OSS SEL35F18
http://kakaku.com/item/K0000434056/
を購入してもいいと思います。


>来年度に保育園に入れればお遊戯会や運動会で使うのかな?と思いますがどうでしょうか…?

おっしゃるとおり使う可能性は高くなりますので
そこまで考えているのであれば、ダブルズームキットの方がいいと思いますが
望遠になると、ミラーレスより一眼レフの方が有利になりますので

今回はボディ+35mmF1.8にして
お遊戯会や運動会は今持っているD5000+ダブルズームキットを使うのもいいと思います。
(用途に応じて使い分け)


>店舗でポイントなしの現金値引きと言われた額よりも
>ネットのほうが全然安いのですが…

店によっては、ネットの価格に近付けてくれる場合もあります。
ポイントのある店だと、ポイント込みで同じ価格にしてくれるパターンが多いと思います。
(都心の量販店の場合ですが)

そういう場合は、それで買ってしまってもいいと思いますし
全然無理そうでしたら、ネットで購入したほうがいいと思います。
(安いので)

ネットで買った場合でも、特に問題はありません。
たまたま初期不良に当たった場合は、ネットの場合1週間以内までしか交換対応してくれないお店とかがありますので
早めに初期不良かどうか判断しなければなりませんが
保証期間自体はネットでも店頭でも同じですので、特に心配する必要はないと思います。


書込番号:19070939

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件

2015/08/21 20:22(1年以上前)

D5500にしたほうがいろんな点で満足できると思いますが…

まあ、重さに対しては何ともですが…

確かにα6000のAFはよいですがミラーレスの中での話です。

また、将来α6000の望遠レンズだとなりなくなる可能性が高いかと、
現状より長い望遠レンズが出てくれば別ですが…

書込番号:19071080

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2015/08/21 20:32(1年以上前)

かのんママ☆さん こんばんは

来年の運動会の心配されているようですが D5000のダブルズームが有るのでしたら このカメラ運動会用に残しておいて 今回は α6000+単焦点か α6000レンズセット+単焦点かで良いと思いますよ。

実際 望遠撮影でしたら D5000の方が使いやすいと思いますので 今回は 携帯用カメラとしてα6000選ぶのが良いと思います。

書込番号:19071108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2015/08/22 22:56(1年以上前)

皆さんありがとうございます!!

明日主人と一緒に都内の大きな家電量販店へ行ければ購入になるかと思います(*^^*)!!

最後の方のd5000の望遠レンズを活用する方向で
また検討してます!!

少しd5000の性能が不安ですが
ミラーレスでの望遠撮影も難しそうな気がします…

みなさんのアドバイスを参考にもう少し悩んでみます!!!

書込番号:19074707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2015/09/08 16:23(1年以上前)

今、キャッキュバックなんてやってるんですね…(笑)


24日にダブルズームキット+単焦点を購入し、

その後の家族旅行へ持っていきました!
ピントがすぐ合うのでたくさん撮れました!
むしろ撮り過ぎました…

このカメラを買って良かったです!
ありがとうございました(*^_^*)


20000円のキャッシュバックが悲しいところですが…(笑)

書込番号:19122018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズアダプターについて。

2015/09/07 13:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:6件

元々、ペンタックスのK−50を使用していて、ソニーのα6000に乗り換えました。
ペンタックスでレンズ(18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO HSM [ペンタックス用])を購入しました。
これをα6000でも使いたいのですが、その場合アダプターを付ければ使用できますか?

また、どのアダプターができるのか、調べているのですがよくわかりません。
URLなど貼って教えてくださればうれしいです。
似たようなレンズで、オススメもありましたらよろしくおねがいします。

ちなみに、今見ているのは↓
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-f-e-05.html
http://www.discoverphoto.jp/Adapter/Pentax-K-Sony-A-adapter.htm
です。これらは、使用できますか??
よろしくお願いします。

書込番号:19118749

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2015/09/07 13:40(1年以上前)

ちーすけ太郎さん こんにちは

18-250mm F3.5-6.3は DAタイプの為絞りリングが付いていないので 先ほど貼られたサイトの最初の方は使えないですし 2番目の方はAマウントボディ用なので使えません。

下に貼ったサイトの製品で有れば使えると思いますが 絞りは大体の間隔でしか使えず ピントもMFになるので使い難いと思いますので お勧めできません。

http://www.amazon.co.jp/%E7%B5%9E%E3%82%8A%E8%AA%BF%E6%95%B4%E5%8F%AF%E8%83%BD%EF%BC%81PENTAX-%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-FA%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E2%86%92%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3-E%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC/dp/B00AFTQVOU

書込番号:19118790

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/09/07 13:59(1年以上前)

こんにちは。

お持ちのレンズが、シグマの18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO HSMで、絞りリングは、付いていましたら、候補のマウントアダプターで、いけます。
ピントは、MFになります。

https://www.sigma-photo.co.jp/lens/standard/18_250_35_63_macro/

書込番号:19118841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/09/07 14:22(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

私が貼ったURLは両方ともだめなんですね。
レンズのことをよくわかっていなかったので、質問してよかったです。

やはり、アダプターを使うと絞りは微妙になってしまうのですね。
MFでピントを合わせるのは、苦手で、動いている被写体を撮りたいのでレンズを買いなおした方がよさそうですね。

色々探してみます。ありがとうございます。

書込番号:19118870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2015/09/07 14:25(1年以上前)

>アルカンシェルさん

こんにちは。
コメントありがとうございます。
絞りリングが付いているかというのは、何をみたらわかるのでしょうか??
無知で申し訳ございません▼

書込番号:19118877

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2015/09/07 14:49(1年以上前)

ちーすけ太郎さん 返信ありがとうございます

http://masagtir.com/mt/2015/02/k-5lens.php

上のサイトの最初の方にある18-250mmの写真見ると レンズの根元にある絞りリングがありませんので このレンズには絞りリング付いていないようですので やはり 絞りリング対応マウントアダプターが必要だと思います。

書込番号:19118918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/09/07 14:57(1年以上前)

こんにちは。

>絞りリングが付いているかというのは、何をみたらわかるのでしょうか??

デジタル時代になって、絞りはボディ側でコントロールするものが多くなりました。シグマでもDCレンズは各マウント(メーカー用)で絞りリングがあるものは無かったように記憶しています。特に、ズームレンズだと絞りリングがあるものを探すのは難しいんじゃないかと思います。

見分け方は、先端にあるのがピントリング、手前にある大きなリングがズームリングになりますが、さらに手元にある「3.5・4・5.6.8・・・」などと刻印があるリングが絞りリングになります。つまり、カメラ側で絞りを制御するタイプだとリングは2つ、レンズ側で制御するタイプが3つというのが一番簡単な見分け方です。

メーカーごとの仕様表を見ても絞りリングの有無を明記しているのはほとんどありませんし、写真を見て判断するか、量販店で実際に手に取って確認するのが間違いない方法でしょう。

書込番号:19118936

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/09/07 15:00(1年以上前)

ちーすけ太郎さん こんにちは。

絞りリングはレンズに付いていて、F5.6.11.16.22などと書いてある回せるリングですが、それさえわからないのであればマウントアダプター使用はハードルが高いと思います。

素直にソニーEマウントのあなたが撮りたい焦点距離のレンズを、別途お求めになる方が無難ですし簡単だと思います。

書込番号:19118944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2015/09/07 15:20(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

返信ありがとうございます

絞りリング対応のマウントアダプターが必要なんですね。
レンズにも本当にいろいろな種類があるんですね。

調べて教えてくださって、本当にありがとうございます。

書込番号:19118997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/09/07 15:26(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん

こんにちは。コメントありがとうございます。


シグマのDCレンズは絞りリングはないのですね。
ズームレンズだとなおさらなんですか・・・。
本当にみなさんお詳しくて、尊敬します(>_<)


見分ける方法も、仕様表ではわからないものなんですね。
素人には一眼は難しいですね^^;

簡単な見分け方を教えてくださってありがとうございます。

今度、量販店などに行ったときに、他にもいろいろ見てみて、研究してみます。ありがとうございます。

書込番号:19119012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2015/09/07 15:29(1年以上前)

>写歴40年さん

こんにちは。コメントありがとうございます。

絞りリングだけではなく、他にもわからないことだらけです^^;
マウントアダプターは、本当にややこしそうなのと、私には使いこなせなさそうなので、素直にソニーEマウントのレンズを探してみようと思います。

絞りリングのことを教えてくださって、ありがとうございます。

書込番号:19119018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/09/07 16:01(1年以上前)

あらら、解決していますが、絞りリングはありますよ。
メーカーに聞かれたらどうですか。
無駄に、絞りリング付きのアダプターを買う必要はありません。

書込番号:19119093

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
SONY

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング