α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

  • 約2430万画素「Exmor APS HD CMOSセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載した、ミラーレス一眼カメラの中級モデル。
  • 画面のほぼ全域をカバーする179点の「全面位相差AFセンサー」を搭載。「BIONZ X」と組み合わせることで、0.06秒の高速AFを実現する。
  • 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥49,400 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(19050件)
RSS

このページのスレッド一覧(全705スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ミラーレス、検討中

2019/09/09 08:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:20件

初めて書き込みします。初のミラーレス一眼を検討中で、予算は9万以内です。用途は家族旅行や子供のお遊戯会、運動会の撮影に使いたいです。スマホでは物足りなくなってきました。自分なりに調べたところソニーのα6000かα6400が良いかなと思ってます。LUMIXのデザインもありかと思ってます。しかし6400のダブルレンズでは望遠が微妙な感じで6000の方が値段的にも気になってます。どちらが良いでしょうか?アドバイスいただけたら嬉しいです。

書込番号:22910458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2019/09/09 08:55(1年以上前)

以前α6000使用してました。
これからのご購入であれば
今となっては古い機種はオススメできません。
α6400の高倍率ズームレンズキットが
良いかと思います。

望遠レンズは目的が明確であれば別ですが
なんとなく遠くを覗いてみたいというのは
初心者あるあると感じています。
色々と撮影してみてやっぱり必要であれば
別途購入が良いかと思います。

書込番号:22910487

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2019/09/09 08:56(1年以上前)

返信ありがとうございます。予算オーバーですが6400ですかね?検討します。

書込番号:22910490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2019/09/09 09:04(1年以上前)

返信ありがとうございます。その通り初心者です。レンズが分からなくて困ってます。望遠は運動会やお遊戯会の撮影が目的です。望遠での動画撮影も可能かと思っての購入検討です。6400ならダブルズームか高倍率ズームかどちらがオススメでしょうか?キャッシュバックキャンペーンも使って最安の店で買いたいと思ってます。

書込番号:22910502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2019/09/09 09:18(1年以上前)

であればα6400のダブルズームレンズキットが
良いかと思います。

書込番号:22910525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2019/09/09 10:24(1年以上前)

最安値的には
A6400ダブルズーム
106000円
秋のキャッシュバックが15000円?

予算90000円なら
1000円出て6400が無難かなぁ?と

…SDカード等は考慮してませんが
まぁその辺はお小遣い?なりで…

書込番号:22910632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/09/09 10:53(1年以上前)

望遠と予算を心配するなら、ソニーは考え直した方が良いのでは?
210mm以上のレンズの値段を他社と比較した方が良いかと。

書込番号:22910681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2019/09/09 11:37(1年以上前)

返信ありがとうございます。どうしてもソニーってこともないです。キャノン、ルミックス辺りも良いですかね?何が良いのか分からなくてなってきてます(〃ω〃)

書込番号:22910752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2019/09/09 12:12(1年以上前)

欲しい、必要なレンズが
必要な時までに、余裕を持って買える事

欲しい、必要に足る
性能、機能を備えたボディが買える事

好みである事

で、メーカー(マウントを)選べば良いと思います

書込番号:22910818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/09/09 17:37(1年以上前)

こんにちは。
動画にある程度比重を置くならSONY機かパナソニック機が無難でしょうね。ディーガなどのBDレコーダーとの相性も抜群ですし。α6000はSONY機の中ではさすがに古いでしょうね。それからSONYのEマウント機(6000系)はセンサーサイズがAPS-Cなので望遠レンズがけっこう重く大きいので、ちょっとしたお出かけとか家族旅行だと使いづらいかもしれません。

その点パナソニック機はマイクロフォーサーズセンサーなので、望遠レンズもそんなにかさばりません。例えば(これもちょっと古いですが)GX7UレンズキットにPZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S.を組み合わせるという手もあります。電動ズームなので動きが滑らかで動画向きのレンズですよ。最新機種はGX7Vですが、ちょっとお高いのがネックです。
https://kakaku.com/item/J0000018647/
https://kakaku.com/item/K0000281877/

コンパクトなGF9やGF10もありますが、望遠撮影ならファインダーがある機種のほうをお勧めします。

書込番号:22911374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:15件

2019/09/09 18:46(1年以上前)

ファインダーは有った方が良いと思います。
自分なら必須です。

初めてのデジカメでしたら、交換レンズを買っても使うかどうか分かりませんよ。
自分もα6000のダブルズームを買おうか迷いましたが、キットレンズのみで良かったです。
初心者ほど望遠レンズを欲しがりますが、実際に必要になってくるのは、広角レンズの方です。

初心者が望遠レンズで動き物(運動会を含む)を撮るのは、少し難しいかと思います。
運動会だったら、自分ならムービー併用するかなあ。

書込番号:22911495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2019/09/11 08:40(1年以上前)

皆さん、コメントありがとうござあました。ソニーなら6400で間違いないみたいですが、予算が厳しいのでキャノンを検討することにしました。ありがとうございました。

書込番号:22914801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/09/11 10:01(1年以上前)

キヤノンもMシリーズだと将来性は???ですけどね。
望遠レンズも短て、レンズ種類も少ないので、マウント使ってEFレンズを使用する事になります。

Rシリーズだとフルサイズになってレンズは高くなりそう。

オリ、パナのM4/3だと、レンズの種類も多く手頃。
望遠はフルサイズ換算だと2倍になるので、150mmレンズだと300mm相当になります。
望遠重視なら低予算で有りかもしれません。

ソニーはヨドバシなどで今の時期、タイムセールで安く買える可能性も有ります。
望遠の問題はありますけどね。

書込番号:22914898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2019/09/11 10:29(1年以上前)

メッセージありがとうございます。オリ、パナのM4/3とはどういう意味でしょうか?初心者のため分かりません。おすすめ機種はどこらへんでしょうか?

書込番号:22914928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/09/11 10:57(1年以上前)

M4/3で調べると分かりますよ。

書込番号:22914967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2019/09/11 11:38(1年以上前)

マイクロ→ついてない奴はオリパナの場合一眼レフのマウント規格になる(区別程度の認識で良いのでは?)

4/3→イメージセンサーが17.3x13…つまり横縦の比率が名前になった感じです

書込番号:22915024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2019/09/11 11:43(1年以上前)

調べてみます。ありがとうございます。

書込番号:22915036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2019/09/11 11:46(1年以上前)

ご教示ありがとうございます。コスパ的にはオリンパスのPENやOMD辺りの望遠付も良さそうですね。Canon Kiss Mと迷ってしまいます。

書込番号:22915041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2019/09/11 13:26(1年以上前)

OMDなら
吾輩ならEM5mark2の14-150キットが欲しいですねー
6万円近いレンズが付属して
最安値7万円程度…
マイク端子もあるし…

書込番号:22915219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2019/09/11 21:14(1年以上前)

>ほら男爵さん
EM5mark2の14-150キットはレンズ1本のみで、近くけら遠くまで幅広くって解釈で良いですかね?マーク2とマーク3はあまり差がないようですので、マーク2のダブルズームキットはどうですかね?かなりコスパ高く、初心者には良さそうに思えます。

書込番号:22916097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2019/09/12 03:11(1年以上前)

EM5にMark3はまだ無いですが
噂通りem1Mark2のセンサーが載るなら興味はありますねー

ま、どーせ出たてホヤホヤならば今のEM5Mark2の倍はするんでしょうねー(その値段をだすなら素直にEM1mark2を狙いますが)

14-150は10.7倍ズームですね
14-42と40-150の二本分をカバーって所です

mark2かMark3か?

EM10なら好み次第使い方次第かと思いますが、マイク端子が無いので吾輩は動画用としては買いません(パナソニックG5→G6に買い換えた理由にもなりました)
mark2かmark3か?が
GX7なら
買えるならマイク端子のあるmark3かな?

と、音声別録りする気の無い吾輩は思います

書込番号:22916672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 suzuki_sanさん
クチコミ投稿数:2件

今まではiphoneのみで写真を撮影してWEBサイトに載せていました。ですがiphoneで撮った写真では物足りなくなり、そこからカメラに興味持ち始め初めての購入を決意しました。

家電量販店やいろいろなレビューサイトを見ているのですが、見れば見るほど悩んでしまっております。


【予算】レンズ込みで15万以内
【撮影対象】室内・街をぶらつきながら建物や犬猫など、夜景も撮ります
【使用用途】趣味サイト・SNSへ画像掲載/自営業のサイトで使用する画像・動画(フルHDあれば十分)


現在の候補(上から自分の中で考えた有力候補です)

・α6000(安さ・携帯性・α6000シリーズのシンプルなフォルムが好み)
・α6300(水準器は魅力的/中古ならα6000の新品にちょっと足すだけで買える)
・EOS Kiss x9 (安さ・Canonの色味は好き)
・nicon D3300 (安さ・一眼)

キットレンズは使わなくなるというレビューや書き込みを見てから、カメラボディ+ボケを楽しめる単焦点+万能レンズという買い方を検討しており、レンズはボディを買い換えても使い回せるようにしたいです。(他にいいカメラやレンズの組み合わせがあれば教えていただけると嬉しいです)

わがままな質問になってしまい申し訳ありませんが、みなさんの知恵を貸していただけたらと思います。

書込番号:22697558

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/05/28 17:39(1年以上前)

>カメラボディ+ボケを楽しめる単焦点+万能レンズ

万能とゆーか高倍率ズームの事だよね!? 動画も希望してるよーだし良いのでは!!

私は好きな作戦で、実際にやってもいるので応援したいですが、ガチの一眼レフマニアほど、KissのWキット押しで他は考えるな!といってきそーな案件ですね!!

ここは、「最初はキットレンズで使いこなせるまで修行!」とか「最初は50mmレンズで修行!」とかゆーの好きなサイトなんで、まー気ぃつけてね!w

書込番号:22697608

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2019/05/28 17:49(1年以上前)

万能レンズはありませんし

単焦点レンズ…が指すのはあくまでも
ズームレンズに、対してズーム(焦点が変わらない)の無いレンズなのです

『これこそが唯一無二の単焦点レンズ』は存在せず
あれもこれもそれも…と、ズラズラ並べられてしまうのです

書込番号:22697632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/05/28 18:19(1年以上前)

ズームレンジは人それぞれの好みなので…

キット用だからとか高倍率だからとかツァイスだからとかGだからとかにこだわると
相性良いのに巡りあえなくなるかもよ?

まあとりあえず高倍率買うのも良いと思うしWズームキットでも良い
まず始めない事には自分に合うズームレンジが見えてこない

その次に何を買うかが重要になる…
まあ最初に買ったのがめちゃ使いやすかったらそれでもいいわけだけども(笑)

書込番号:22697691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/05/28 18:28(1年以上前)

>iphoneで撮った写真では物足りなくなり、そこからカメラに興味持ち始め初めての購入を決意しました。

カメラで撮った写真に飽きて、スマホを見直す事になるかも?

書込番号:22697705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2019/05/28 18:28(1年以上前)

>suzuki_sanさん

残念ですが
万能カメラやレンズは有りません

写真はカメラマン(撮影者)がカメラ機材をコントロールし撮る物です

なのでWI-FIが有るとか明らかな機能の有無はともかく
各社のエントリーモデルで普通の撮影には不自由せず
撮影結果も劇的には変わりません

キャノンの色が好き
の様に個人の感覚や思いでも描画は変わりましし
だから最初は気に入っている(気になっている)カメラ
で良いと思います

いずれにしても
続ければ別のカメラが欲しくなります

予算をフルに使わなくても
例えばキャノンだったらX8iとかでも良い写真は撮れると思います








書込番号:22697707

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:25件

2019/05/28 18:30(1年以上前)

安いカメラが お薦めです。

高いカメラを使って
つまらん写真ばかり撮ってるな。
お前は。

と言う事になりませんから。

書込番号:22697710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 suzuki_sanさん
クチコミ投稿数:2件

2019/05/28 18:32(1年以上前)

>めぞん一撮さん

>万能とゆーか高倍率ズームの事だよね!?
万能という言い方がわかりにくくてすみません。街や旅行に行ったときに1本だけ持っていけばある程度対応できるようなレンズといういう意味で使用しました。


>ここは、「最初はキットレンズで使いこなせるまで修行!」とか「最初は50mmレンズで修行!」とかゆーの好きなサイトなんで、まー気ぃつけてね!w

そうなのですね。教えていただきありがとうございます。

書込番号:22697715

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2019/05/28 18:44(1年以上前)

使ったことないですが。

動きもの撮らないなら、フジのX-T20レンズキットに純正35mm F2追加しても予算内で十分楽しめそう。

RAWで仕上げなくてもjpegの色や高感度に定評あるみたいですし。

使ったことないですが。

書込番号:22697736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2019/05/28 18:53(1年以上前)

>suzuki_sanさん
予算内でなら、D5600のダブルズームキットから始めたら楽なんじゃないかと思います。(*^^*)

画質もAF-Cのヒット率も高いです。

書込番号:22697751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度3

2019/05/28 19:16(1年以上前)

>suzuki_sanさん

始めまして

私はα6000を買った時はボディ単体。キットレンズ無し。最初の1本目のレンズはSEL18200(無印)つまり、高倍率ズーム。
この組み合わせで予算内に収まると思います。

>CANONの色

私はキヤノン機も随分使って来たけど、特に色が綺麗とは思ってない。ただ、AWBが安定していて、いつも大体同じ色になるのは信頼してる。

α6000等大概のソニー機は晴天日中、人物お顔が緑被りして不健康な顔色になる事があります。RAW現像で色の直し方を覚える必要があります。

書込番号:22697792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2019/05/28 19:29(1年以上前)

>suzuki_sanさん
参考迄に各社の傾向のレビューがありました。
https://s.kakaku.com/review/K0000749557/ReviewCD=1131447/

書込番号:22697820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度3

2019/05/28 19:51(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

α6000+SEL18200(無印)

α6300+SEL1018(広角ズーム)

α6300+SEL1018(広角ズーム)

連投ご容赦

夜景ね♪

書込番号:22697859

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2019/05/28 22:39(1年以上前)

>suzuki_sanさん
こんばんは。
α6000を使用しております。

私もiPhoneで写真を撮りますが、一眼カメラの魅力はレンズ交換によって色んな画角で撮影できることだと思います。
特に望遠レンズはスマホ等ではなかなか撮影できない絵が撮れますので、撮影の幅が広がると思います。

自分が使ってるのもありますが、候補の中でα6000でしたら、予算的にもレンズに回せますし、スマホとの親和性(Wi-Fiでスマホへの写真転送やモバイルバッテリー5V1Aでの充電可能等)でもオススメできます。

書込番号:22698263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:97件

2019/05/29 17:53(1年以上前)

suzuki_sanさん

初めての一眼レフを手に入れるとなるといろいろと迷いますよねぇ!
書き込みを拝見して、ボディ+24mm〜100mmくらいのズームレンズ一本の方向で
検討されてはいかがでしょうか。

・α6000(安さ・携帯性・α6000シリーズのシンプルなフォルムが好み)
・α6300(水準器は魅力的/中古ならα6000の新品にちょっと足すだけで買える)

→発表から年数が経過しているので、6400や6500も触ってみた上で違いを
 比べてみてください。6000や6300の実機を置いている店舗も減ってきているので

・EOS Kiss x9 (安さ・Canonの色味は好き)
→EOS80DかEOS9000Dもご検討ください。

・nicon D3300 (安さ・一眼)
→こちらも発表から時間が経っているので、d3500かd5600も触ってみてください。

やはり、現時点で広く店舗で扱っている各メーカーの最新機種を触ったうえで
時間が経過した機種との違いを理解し購入されほうがいいと思います。
価格面だけで機種を絞ろうとするとなかなか実機を体感できないので不安になって
きますよ。新しい機種を知った上で装備していない以前の機種を特徴を知るスタイル
で検討ください。

まずは、店舗で試し撮影をしてきれいだとか操作が分かりやすいとか感じるメーカーに
絞ることからですねぇ!

書込番号:22699711

ナイスクチコミ!0


hk3939さん
クチコミ投稿数:245件

2019/05/30 20:07(1年以上前)

これ確かに安いね^^

書込番号:22702275

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2019/06/02 00:12(1年以上前)

>日本丸

もういいんじゃね?

>スレ主さん

レンズが豊富な機種をおすすめしときます

書込番号:22707370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2019/06/10 12:50(1年以上前)

α6000のスレッドに書き込まれているので、α6400の「高倍率ズームレンズキット」(ILCE-6400M)をオススメしたいと思います。
18mm-135mmの便利ズームレンズがセットになっています。撮っていくうちにご自身の好みの画角がわかってくると思います。
単焦点のレンズはそれから探しても良いのかな?と思います。

α6400は、夏に予定されているファームウェアのアップデートで「動物対応瞳AF」に対応する&動き物にも強いAFなので、犬猫もしっかり撮れますね。
予算的にも収まっていますし、エントリーモデルの最新機です。

キャッシュバックのキャンペーンも始まっていますし、コストパフォーマンス的にも満足できると思います。
ひとまずは家電量販店等で触ってみてください。

書込番号:22725762

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2019/08/20 17:58(1年以上前)

>>α6400の「高倍率ズームレンズキット」(ILCE-6400M)をオススメしたいと思います。

同意します。
スレ主様、私はα6000とα6400を使っていますが、AFや画質を考慮するとα6400がとても良いです。
AFはこのクラストップは間違いありません。何しろプロ機α9のAFと同じようなものを使っています。他社機よりもずっと速いです。

値段も12万8千円ですから、メモリー・背面液晶シート・レンズプロテクタなどを含めても予算内です。
おまけにα6400は動画がとてもきれいに撮れます。高級ビデオと同じ高画質に撮れるのです、(高級ビデオ並みにするには三脚が必要です)。もちろん手持ちビデオ撮影もできます。

書込番号:22869271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:15件

私自身が一眼を始めたいということと、私の親からコニカ時代のレンズを譲渡していだただけることになり、カメラのボディを探しています。

コニカのレンズなので、選択肢はソニー一択になるのですが、レンズがAマウントのため、ミラーレスとアダプターをセットで購入するか、フルサイズを購入するのかで迷っています。
私自身として選択する上で重視したい点は2点あります。それは、出先で使う回数を増やしたいというのもあり、レンズは仕方ないとしても、できるだけカメラのセットをコンパクトにまとめたいということ。できるだけ安価に押さえたいという点の2点です。
今は、投稿させていただいた、この機種にアダプターを購入するというのを第一候補として考えています。
また、購入後何をメインに撮影するのかといわれると、動物園の動物やプロ野球、鉄道などをメインにと考えています。

なお、譲渡されるレンズの最大値は35mm換算で焦点距離が300mmです。

私自身、今はネオ一眼と呼ばれる類いのコンデジに入る、パナソニックTZ85という機種を主に使用しています。そのため、ファインダーは電子ファインダーで構わないと考えています。また、撮影していく上で、MFも活用していこうと考えています。

書込番号:22849921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11220件Goodアンサー獲得:147件

2019/08/11 03:15(1年以上前)

>コニカのレンズなので、選択肢はソニー一択になるのですが

なぜにソニーの一択???

ニコキャノでもフジでもオリンパスでもパナソニックでも付けられますよ???
マウントアダプタ2段重ねもむしろ面白くもある♪

問題はメーカーではなく
広角を使いたいか望遠を使いたいかで使い易いフォーマットサイズが変わること

広角使いたいならフルサイズがよいし
望遠なら小さいフォーマットほど面白い面もある

書込番号:22849935

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/08/11 07:41(1年以上前)

フルサイズが良いと思います。
α7なら中古で50000円だし
aps-'cなら問題は中古の格安の超広角レンズが無いと言う事です。

フルサイズはaps-cにもなるけど
aps-cはフルサイズにはならない

α7はフルサイズで有りながら
aps-c並の価格とボディサイズ

書込番号:22850095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13997件Goodアンサー獲得:2251件

2019/08/11 08:37(1年以上前)

>出先で使う回数を増やしたいというのもあり

 これが小型軽量という意味でなら、EマウントのAPS-C機でいいのではありませんか?

書込番号:22850163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3680件Goodアンサー獲得:77件

2019/08/11 08:44(1年以上前)

よほど使用したいレンズなんですね。

もしそうでなければボディの性能をスポイルする
可能性がある古いレンズをベースに決めるのは
得策ではないかと。

書込番号:22850172

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2019/08/11 09:49(1年以上前)

アダプターって、ソニーのLA-EA4は三万数千円していますが、
レンズは換算300oなら200oって事ですから、
コニカミノルタDT18-200かな?もしそうでしたら、中古市場では数千円で売られています。
そもそもコニカミノルタ時代のデジタル一眼レフは、APS-C 2機種しか発売されていないので、
そのレンズ自体APS-C用ぢゃないかと思われます。
どうしても、そのレンズを活用したてのでしたら、
コニカミノルタ αSweetDigital、α−7 ソニーα100、α200辺りのカメラボディを中古で探されるのが
一番安く済むと思いますよ。 α-7意外なら、一万円以内で入手できると思います。
但し、この辺りのカメラボディは使用メディアはCFカードになります。

書込番号:22850289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11220件Goodアンサー獲得:147件

2019/08/11 09:59(1年以上前)

ああ
コニカってコニカミノルタのことなんか

ARマウントをAマウントと誤記したものかと思った(笑)

しかしコニカミノルタをコニカと略すなんて斬新やな

コニミノかミノルタだと解りやすい(笑)

しかしAマウントレンズはAマウントミラーレスのTLM機で素直に使った方がよいかと

書込番号:22850321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2019/08/11 11:46(1年以上前)

>コニカのレンズなので、選択肢はソニー一択
は無いとおもいますよ。アダプターの値段も安めで対応マウントが意外と豊富なニコンのZ6とか、多少値段は高いのですがフォーカルレデューサー付きのアダプター使えば画角がほぼオリジナルになるフジのX-Tシリーズとかマウントアダプター使えば各社のカメラが使えます。
ただ譲渡されたレンズはマニュアルフォーカスになりますので、ベースのカメラの使いやさの方が大事かと、TZ85お使いなら使い勝手がほとんど同じパナソニックのG9などもいいとおもいます。

書込番号:22850510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2019/08/11 14:51(1年以上前)

別機種
別機種

追加情報ですが、使いたいレンズは写真の2台になります。
レンズ2台あるうちの1台がレンズ性能の可否はあれど、一定の望遠能力があるので、セット売りのレンズを使うよりは自分の想う写真が撮れるのではと考えています。また、このレンズを使ってコニカのフィルム一眼では撮影したことがあります。
カメラのサイズについてですが、皆さんの意見をいただいた上で、カメラのみで航空機の荷物検査(重量)に引っ掛かりたくないという意味に変えさせてください。

書込番号:22850803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11220件Goodアンサー獲得:147件

2019/08/11 14:58(1年以上前)

じゃあ結局ARマウントてことかな?

書込番号:22850817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3680件Goodアンサー獲得:77件

2019/08/11 15:03(1年以上前)

このシグマの2本ですかぁ。

このレンズの使用は諦めたほうがよいと思うよ・・・

このレンズの目的を考えればね。

書込番号:22850821

ナイスクチコミ!0


20190729さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:5件

2019/08/11 15:34(1年以上前)

どんなレンズかわからないと仮定するとフルフレームが断然ベター。APSCだと、みんな望遠側に振れてしまい広角が撮れなくなってしまう。

で、その後どんなレンズかわかったけど、残念ながら今さら再利用するのは非現実的。APSCボディー+レンズの新品を買っても費用は変わらず使い安さがまるで違う。古いレンズには、バルサム切れ、カビや曇り、絞りの動作不良など一見キレイでも難物が少なくないし。

それより、日本語をもうちょっと勉強しようぜ。
>私の親からコニカ時代のレンズを譲渡していだただけることになり、
「譲渡していただける」はおかしい。他人に対する発言で身内の者に敬語を使っちゃいけない。また「譲渡」なんで仰々しい語も変だよ。「譲ってもらう」が常識的な言い方。

あと「コニカ時代のレンズ」ではなく「昔のコニカのレンズ」でしょうね。

書込番号:22850886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2019/08/11 16:11(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
私には一眼は合わないことがわかりました。
他にもネオ一眼についても考えているので、そちらを主軸に考えます。

書込番号:22850933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2019/08/11 16:53(1年以上前)

そのレンズの事は忘れて、予算内でテキトーなレンズセット(標準ズームと望遠ズーム)のカメラを買う方が良さそうですね(^^;

ただし、レンズ交換やレンズの持ち歩きが面倒くさいと思うようなら、レンズ交換型カメラ自体を諦めるほうが良いかも?

書込番号:22851010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2019/08/20 17:32(1年以上前)

Aマウントレンスは私も色々と持っています。
お勧めはα6400+アダプターLA-EA3です。

アダプターのLA-EA3は素通しのフルサイズレンズアダプターですが、α6400でもうまくAFできます。
他社機でもアダプターで突くかもしれませんが、AFはできません。
やはり餅は餅屋でと言うことがありますから、ミノルタレンズはソニー機が合います。

アダプターを使う場合には、純正レンズよりもAFは遅くなります。
α6400が一番AFに強いですが、α6000でもなんとか遅くAFすると思います。

ミラーレスカメラはソニーがダントツであり、1強状態です。レンズも100本ほどあり、自由に選べます。
今後はミラーレスが主流になります。昨年ミラーレスでない一眼レフは売り上げ台数が40%減りました。激減しています。ミラーレスは台数が伸びました。
APS-Cならα6400がお勧めですし、フルサイズならα7Vがお勧めです。
アダプターはどちらのカメラでもLA-EA3(16,000円)です。

書込番号:22869237

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2019/08/20 17:36(1年以上前)

>マリオネット2世さん
>>他にもネオ一眼についても考えているので、そちらを主軸に考えます。

失礼、ネオ一眼でしたか。
ソニーならRX100シリーズが良いと思います。
小型軽量で画質も良いです。

私はRX100やRX10を使っていました。
今ならRX100-4以降(4・5・6・7)が良いん簿ではと思います。

書込番号:22869243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラ初心者どれを買うか迷ってます

2019/08/05 00:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:7件

カメラ初心者です。
ドームで野球選手を撮るためカメラを買おうかなと思ってます。
自分で調べてNikonD3400(ダブルレンズ)
CanonKissx9(ダブルレンズ) sonya6000(ダブルレンズ) 家電量販店ではAFが多いsonyのやつを進められました。
どれを買うべきだと思いますか。
撮る場所は内野最前列あたりから撮るつもりです

書込番号:22839630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/08/05 07:53(1年以上前)

野球の場合はスポーツの中でも選手が一定の場所に留まっていることが多いと思います。そういう意味では測距点の少ないD3400でも構図にはやや限りが有るとしてもそんなに苦労しないんじゃないでしょうか。

D3400のダブルズームキットは35mm判換算で450mmまでズーム出来るリーズナブルな機種でEOS Kiss X9 ダブルズームキットの400mmやα6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの315mmに比べて余裕がありますし、ナイトゲームの高ISOでも中々低ノイズな写りだと思うんですよ。

D3400のハッシュタグが付いたインスタを何枚かピックアップしましたのでご確認下さい。
https://www.instagram.com/p/B0LHvdWA_ve/
https://www.instagram.com/p/Bz7ijMug0Sv/
https://www.instagram.com/p/B0NkoiQAOUW/

書込番号:22839874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2019/08/05 08:38(1年以上前)

スタンドから野球撮るのにAFポイントの多さは関係無いよ
D5600DZK一択

書込番号:22839918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/08/05 08:43(1年以上前)

まあ1ヶ所に突っ立ている場面を撮るだけなら初心者でも撮れるかもしれませんが野球でも走ったりする場面もあるのでそういうのを撮るのは難しいかもしれません。

レンズも内野を撮るなら400mm辺りまであれば撮れるかと思いますが外野まで撮るとなると400mm以上はあった方が余裕はあるかと思います。まあトリミングという方法もありますが初心者の方だとトリミングという手間を掛けないレンズだけで切り取る極力簡単な方が良かろうかとは思いますが。

まあ私も普段は殆ど風景写真などの止まった静止画しか撮らないのでたまに動体撮影をすると慣れてないので頭で考えている以上に苦労しますね。
まあ普段から動体撮影ばかり撮っている人には難しい事ではないので簡単に考えがちですが。

書込番号:22839924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/08/05 09:44(1年以上前)

初心者が撮影するには、難易度が高いです。
なぜなら、暗い、遠い、動くがあるためです。
好きなデジイチを購入すると、明るい超望遠レンズの追加購入が必要です。
廉価なものでは、みなさんが、紹介されている機種くらいしかありません。
コンデジでも撮影できる機種は限られます。
例えば、FZ300、PowerShot G3 Xくらいか。

書込番号:22839991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2019/08/05 11:30(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん
ありがとうございます!調べさせて頂きましたこれは
ひとつのレンズで~600mmまで望遠があるということですよね?

書込番号:22840110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2019/08/05 11:31(1年以上前)

ありがとうございます!参考にさせていただきます!

書込番号:22840113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2019/08/05 11:33(1年以上前)

ありがとうございます!
こちらのカメラはどこの会社の物でしょうか?

書込番号:22840117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2019/08/05 11:36(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
ありがとうございます!
こちらはどこの会社の物でしょうか?

書込番号:22840122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2019/08/05 11:53(1年以上前)

FZ300はパナソニックです

僕もFZ300をお勧めします


書込番号:22840145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/08/05 12:34(1年以上前)

こんにちは。
FZ300はパナソニック、RX10M4はSONYのレンズ一体型カメラです。
https://kakaku.com/item/K0000808287/spec/#tab
https://kakaku.com/item/K0000996986/?lid=pc_ksearch_kakakuitem

6万円というご予算から見てRX10M4は厳しいかと思います。センサーサイズがFZ300よりも大きく、画質面では魅力的ですが。

重さについてはどうお考えでしょうか。1.1kgのRX10M4は別にしても、候補のカメラの望遠ズームレンズは重さが300gを超えます。D3400ダブルズームキットのAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRは候補の中では一番望遠効果が強いレンズですが、415gと一番重いレンズでもあります。

これにボディを組み合わせると850gを超えます。なーこすさんは女性ですよね? そのあたりも含めて検討されたほうが良いと思います。

書込番号:22840203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/08/05 12:45(1年以上前)

>なーこすさん
>ひとつのレンズで~600mmまで望遠があるということですよね
そういう事ですね。
25mm〜望遠600mmまでカバー出来ます。
でFZ300はコンパクトデジタルカメラですのでデジタルズームも使え600mm以上も写せます。

最近のデジタルカメラは画素数も多いですしデジタルズーム自体も劣化が少ないので個人的には600mm×1.5-2倍迄のデジタルズームなら許容範囲ではないかと思います。
つまり900-1200mm迄カバー出来ます。
まあ写真の劣化してもいいのならそれ以上のデジタルズームもできますが余りオススメは出来ません(^^ゞ。

まあ後からトリミングする方法も有りますが加工が面倒な方もいますからね。

書込番号:22840223 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2019/08/05 12:55(1年以上前)

なーこすさん、こん××は。
α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット は 『
標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」と、
望遠ズームレンズ「E 55-210mm F4.5-6.3 OSS SEL55210」付属』
なので、当然 E 55-210mm F4.5-6.3 OSS SEL55210 (OSS : 光学式
手ブレ補正機能付き) を使うとしての話ですが、問題ない と思い
ます。


開放 エフ値 (F値:えふち)は ワイド側(広角側)55mmの時F4.5 , テレ
側(望遠側)210mmの時F6.3 を意味します。
数字が小さい程 『明るいレンズ』である事を示し 高速でシャッター
を切る事が可能で 被写体ブレの面で より 優位になります。
F6.3クラスの やや暗いズームレンズの時は、写体ブレを防ぐため
ISOを1600 とか 3200 前後まで上げて撮る事をオススメ致します。

α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット をオススメします!
.

書込番号:22840239

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2019/08/06 12:17(1年以上前)

ダブルズームレンズを使った経験からですが、
とにかくシーンに応じたレンズ交換が面倒で使い物になりませんでした。

この予算なら高倍率ズームレンズ一体型のカメラが現実的かと感じます。

35mmフィルム換算で、標準側含めて望遠側は400〜1000mmの焦点距離が欲しくなるでしょうし、
3脚か手振れ防止機能は必須かと。重さもできるだけ軽い方が疲れません。
そんな条件を一体型は満たせやすいかと。

倍以上の予算で体力勝負可能なら、画質上も一眼レフ+高倍率ズームですが、
今のレンズ一体型はそこそこ十分写るはずで、画質はネットサイトで確認されたらと思います。

書込番号:22841972

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2019/08/07 20:02(1年以上前)

FZ300ユーザーですが、野球を撮るにあたり画質重視でしたらFZ300はおすすめしません。

Nikon D5600のひとつ前のD5500を借りて使ったことがありますが、FZ300の画質は2〜3段階下がります。600mmまでズームできても画質が汚いのであまり意味はありません。特に顔の描写が悪いです。四角い建物や看板の文字などクッキリハッキリしたものはFZ300も頑張ってくれますが、顔が弱いので人間を撮るにはおすすめしません。
リンク先で画像比較が見れると思いますが、FZ300はまさにこんな写りです。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=panasonic_dmcfz300&attr13_1=nikon_d5600&attr13_2=sony_a6000&attr13_3=nikon_d3400&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=1600&attr16_1=1600&attr16_2=1600&attr16_3=1600&attr126_0=1&attr126_2=1&attr126_3=1&attr171_0=1&attr171_1=1&attr171_2=1&attr171_3=1&normalization=compare&widget=1&x=0.8609837193304287&y=0.17277934513123036

FZ300をおすすめするケースは画質はいらないので動画やデジタルズームなどコンデジ特有の機能が欲しい場合ですね。


スレ主さんが最初に挙げているNikon D3400、Canon Kissx9、α6000、または娘にメロメロのお父さんさんのNikon D5600の中から選ばれるのがよいと思います。

レンズの暗さを言われる人がいるかもしれませんが、D5500で東京ドームでシャッタースピード1/1600まで上げてもふだんFZ300を使っている私には十分な画質でしたので、初心者さんはそこまで気にされなくてよいと思います。

野球を撮るカメラなら
ズームはあればあるだけいいので、予算内で最大ズームのもの
AFポイントは多くなくていい
近距離は必要ないので望遠レンズつけっぱなしでいい
お客の多い球場で撮るなら周りに迷惑にならないようコンパクトなサイズ(大きなカメラは周りの人から文句を言われます、三脚や一脚もトラブルになります。野球を知らない人は大きいカメラをすすめますがハッキリ言って大きいカメラは上級者になるまでやめたほうがいいです。)


望遠レンズ300mm(換算450mm)がついてくるD3400かD5600が良さそうに思います。あとはスレ主さんの好みですね。

書込番号:22844169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/08/07 21:35(1年以上前)

まあ画質に対する良し悪しは主観ですからね。どこまでの画質を求めるかも人それぞれですしね。
デジイチに求めるような高レベルでの高画質を求める人だとまずFZ300の画質に満足する人はいないかと思います。
ただスマホレベルの画質で十分だという人もいますのでそういう人ならFZ300でも十分かと思います。

たしかにFZ300はセンサーは小さいですがレンズが全域で明るいという事は望遠撮影においても感度を上げずシャッター速度を落とさず撮影できるという事でメリットとしてはかなり大きい事かとはおもいます。
ナイターでの撮るとこの程度には撮れるようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000787146/SortID=22713963/ImageID=3220203/
https://bbs.kakaku.com/bbs/10503510257/SortID=22709393/ImageID=3220180/
レンズが明るいおかげでナイターでも感度はそれほど上がらずまずまずキレイに撮れています。

夜景撮影でもモニター程度の小さい写真なら問題ないかと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808287/SortID=20768241/ImageID=2725080/

まあFZ300のセンサーは小さいとはいえISO800までは十分許容範囲かとは思いますが,それほど引き延ばさず多少のノイズが許容できるのならもう少し感度を上げても問題ないかと思いますが。

しかし最近のスマホは同じ1/2.3型センサーを使っていも一昔前のコンデジより全然画質が良くなってきています。
まあセンサーと映像エンジンの進化のおかげでしょうけど最近のスマホカメラの進化を見ているとコンデジの画質も実際はもっと画質をよくできるのに高いデジカメ(ミラーレスとかデジイチ)を売るために画質を意図的に落としていたんじゃないか?とも思えてしまいますねw

個人的にはFZ300を使ってみて満足できなかったらデジ一&ミラーレスコースで言った方がいいように思います。
結局デジ一&ミラーレスは本体買って終わりじゃないですしね。レンズや三脚、他のカメラ備品、アクセサリーを色々買ったりしていると絶対に安い予算では収まりませんしレンズに凝りだすと天井知らずなのでお金を掛けたくないのなら個人的には手を出さないほうが良かろうかと思うほうです^^

カメラマニアはレンズ沼に引きずり込んで仲間を増やそうと手招きをする人もいますので気を付けたほうがいいですよw

書込番号:22844320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/08/07 22:25(1年以上前)

PowerShot G3 X 野球写真を検索してみました。
>価格.com
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000787146/SortID=22713963/

>キャンプに最適なカメラCanon PowerShot G3 Xをレビュー
https://nomadit.jp/review/post-7949
↑私なら、このくらい撮影できれば、十分です。

書込番号:22844389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2019/08/07 22:34(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん
画質の例までお手数かけすいませんそしてありがとうございます!
たぶんアングル的に外野席なような気がします!
写真を撮るときは内野を取るつもりですが外野でこのくらい撮れるなら初心者の私では十分です!
FZ300で検討してみようかなって思います!
ありがとうございました!
私もヤフオクドームで撮る予定なので写真の例がヤフオクで何となくわかってよかったです!

書込番号:22844409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/08/07 23:00(1年以上前)

>なーこすさん
いえいえ^^
人様の作例なのでどうかと思いましがちょうど目的のドームの写真で良かったですね^^
やはりドームに行っているだけあって何処から撮られているのか分かるんですね。
またうまく撮れない場合とか設定が分からない場合、価格COMのFZ300の書き込みなどで聞いていただければ教えてもらえると思いますのでどんどん聞いてください。

最後に超G3さん,ふぉれすたパパさん勝手に作例をお借りして失礼しました(^^ゞ

書込番号:22844460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/08/07 23:15(1年以上前)

貧乏ードームすみません怒りの懺悔!!!o(`ω´ )o

書込番号:22844475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/08/08 00:08(1年以上前)

M子がご迷惑おかけしてすいません(^^ゞ

書込番号:22844560

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 オススメのレンズ

2019/05/19 18:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

スレ主 オベノさん
クチコミ投稿数:6件

カメラ初心者です。この度、子供のレスリングの試合を撮影するために初めてミラーレス一眼を購入しました。タックルや攻撃をしている瞬間をアップで撮りたいです。
試合の撮影は付属のレンズでも問題ないでしょうか?
他にオススメのレンズが有ればアドバイスをいただけないでしょうか。
宜しくお願いします。

書込番号:22677737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2019/05/19 18:30(1年以上前)

付属のレンズだと焦点距離が足りないと思うので、最低限、E 55-210mm F4.5-6.3 OSSなどの望遠ズームレンズは、必要だと思います。
又は18-200mmの便利ズームでもいいと思います。

書込番号:22677769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 オベノさん
クチコミ投稿数:6件

2019/05/19 19:05(1年以上前)

>とうがらしの種さん
早速のアドバイスありがとうございます。
被写体との距離は5メートル程度なのですが、
その距離でも今回教えていただいたレンズで問題ないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:22677850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2019/05/19 19:44(1年以上前)

5m位でしたか。
室内なので明るいレンズの方が良いと思うので、出来れば、F2.8が理想ですが、バカデカクて高いので、F4通しのレンズと考えて、もう少し焦点距離もあった方が、使いやすそうなので、

https://s.kakaku.com/item/K0000566672/

辺りが良いような気がします。

書込番号:22677950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13997件Goodアンサー獲得:2251件

2019/05/19 20:09(1年以上前)

>オベノさん

>タックルや攻撃をしている瞬間をアップで撮りたいです。
>被写体との距離は5メートル程度なのですが

 このキットについてくるレンズは16-50でテレ端でフルサイズ換算75ミリの画角になります。

http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html

 上記のサイトで、焦点距離を75ミリ、距離を5mに入力すれば、写る大凡の大きさは把握できると思います。それで足りるようならきっとれんずでもいいですし、全画素超解像ズームを使用するのも一つの手だと思いますが、不足すると思えば、もっと焦点距離の長いレンズが必要になるでしょう。
 また、当然ながら室内競技になると思いますので、キットレンズのF5.6でノイズに耐えられるかという問題も出てきます。

 私ならF2.8クラスのレンズを考えます。100ミリも200ミリも必要なくて、もう少し焦点距離が欲しい程度なら、タムロンの28-75F2.8くらいでしょうか。

https://kakaku.com/item/K0001050568/

書込番号:22678018

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2019/05/19 20:13(1年以上前)

動いている被写体をある程度止めるために、
シャッタースピードは1/500が目安になるかと。
会場は室内ですよね?
室内なら会場の明るさに大きく左右されますが
シャッタースピードを確保するために
絞りは開放でISOがどの位になるかです。
キットレンズのような暗いレンズだと
ISOは6400から12800以上になる可能性が…
その時の高感度によるノイズが
許容できるかになってくるかと。
できないと明るいレンズが必要になってきます。


いつも試合で5m位から撮影ができるのであれば
50mm位の単焦点レンズになりますかね。

書込番号:22678031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2019/05/20 18:44(1年以上前)

>オベノさん
こんにちは

試合の撮影は付属のレンズで問題ありません
付属キットレンズの焦点距離16-50mmは、スレ主さんの要望にピッタリ一致しています


被写体までの距離が5mの場合は、
焦点距離30mm(フルサイズ45mm相当)のとき、縦が約3mで丁度よく全身と上下の風景が写る
焦点距離50mm(フルサイズ75mm相当)のとき、縦が約1.5mで低い姿勢での全身が画像いっぱいに写る

まずは安心してお撮り下さい

将来違う雰囲気の写真が撮りたくなったときや、もっと離れた場所からも撮りたいときなどに、付属の16-50mmより広くするか望遠にするか考えると良いでしょう
ご参考に

書込番号:22680115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 オベノさん
クチコミ投稿数:6件

2019/05/20 20:36(1年以上前)

>とうがらしの種さん
具体的なレンズの紹介ありがとうございます。
参考にさせていただきます!!

書込番号:22680354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 オベノさん
クチコミ投稿数:6件

2019/05/20 20:38(1年以上前)

>遮光器土偶さん
わかりやすいサイトの紹介までしていただきありがとうございます。
レンズも含めて参考にさせていただきます。

書込番号:22680361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 オベノさん
クチコミ投稿数:6件

2019/05/20 20:40(1年以上前)

>okiomaさん
設定のアドバイスありがとうございます。
実際にアドバイス通りに撮影して試してみます。
単焦点レンズも興味あります!

書込番号:22680365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 オベノさん
クチコミ投稿数:6件

2019/05/20 20:41(1年以上前)

>ImageAndMusicさん
現状の手持ちのレンズを使用するアドバイスは非常に参考になりました。まだどんなレンズがいいか、欲しいのかすらもわからないので、アドバイス通りやってみます!

書込番号:22680373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2019/05/21 12:40(1年以上前)

少し暗くてAFし辛い時は動画で撮って下さい
明るくないキットレンズでも動画なら充分ですよ
記録を残すのが目的ならこれに尽きます
静止画の高画質を望むなら単焦点レンズ
F1.8とか悪くてもF2.8(贅沢w)
レンズ交換がメンドーですけど

書込番号:22681661

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度3

2019/05/25 20:42(1年以上前)

>オベノさん

始めまして

私もα6000でスポーツ撮りをしてかなり苦労した経験があるので、正直申し上げます。

室内スポーツ撮りは敷居が高いです、ただ写ると言うだけでも結構難しいです。

1)動体なのでシャッター速度は上げたいです。

2)屋内なので暗いです。

3)そうするとカメラの感度を上げる必要が出ます。

4)カメラの感度を上げるとノイズが増えます。

5)ノイズを減らすにはカメラのISO感度を下げます。

6)そうするとシャッター速度を上げられず、被写体ブレを起こします。

7)シャッター速度を下げずにISO感度を下げるには明るい(F値の小さな)レンズが必要になります。

8)或いはISO感度を上げてもノイズが余り増えない、高級なカメラボディが欲しくなります。

つまり写真は、屋内外問わず、シャッター速度、絞り、感度のトレードオフなので、そのバランスをモアベターで選ぶしかないのです。

特に光量の少ない屋内ではそれが更にシビアに効いてきます。

屋内ではストロボを使うとかなり改善しますが、競技により屋外競技でもストロボは禁止されます。

以下私のシグマのレンズ(105mmF1.4)レビューですが下段左の写真を見て下さい。


https://review.kakaku.com/review/K0001056712/ReviewCD=1176088/#1176088


ボディはキヤノンですがF1.4 1/1250 iso2500でスケートボードの選手を止めています。

屋内スポーツではこういう数値になり得る事をお考え下さい。

F値が仮に2.8のレンズだとするとISO感度を2段上げるか、シャッター速度を2段遅くする必要があります。

F5.6のレンズだと5段です。

この105mmのレンズにはソニーEマウント用もありますがソニー用もキヤノン用も15万円以上のお値段です。


私には使用実績が無いので何ともですが同じシグマで56mmF1.4がソニーEマウント用にあります。

選手に接近できるお立場で、AFが上手く追従してくれれば見つけものです。5万円程です。

ただ手振れ補正は有りません。私もスケートボードの撮影では手振れ補正無しでした。

シャッター速度が稼げれば手振れ補正は不要とも言えます。

https://kakaku.com/item/K0001103130/

書込番号:22690992

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 nojimaオンラインでのα6000の購入について。

2019/05/22 03:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:2件

nojimaオンラインショップについて。
nojima onlineショップでα6000のwズームキット(ILCE-6000Y-B)の購入を検討しています。
https://online.nojima.co.jp/sp/SONY-ILCE-6000Y-B/4905524974492/1/cd/?selectedSkuCode=4905524974492

そのまま3年保証をつけてカートに入れると92250円なのですが、下にあるお得なおススメ商品の同じ内容と思われる3年保証付きセットは76592円です。

かなり価格差がありますが本当に内容は同じなのでしょうか?
ご回答、よろしくおねがいします。

書込番号:22683223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/05/22 06:01(1年以上前)

お早うございます。

TVでも過去に似たような質問がありましたが、ノジマオンラインは今一謎なんですよね。但し、今回の3年保証付きセットは76,592円は一種のタイムセールだと思いますんでそちらで手を打って問題無いでしょう。TVも安い方は半日後位にWebから消えました。

書込番号:22683289

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/05/22 08:30(1年以上前)

ノジマは他の商品も同じ事があるよ。
たまに保証付きで安く家電とか買うけど問題無い。
全国展開する量販店だから問題無いのでは?
騙された事は無いですね。
むしろ逆で、家電の型落ち商品が手に入らないから、新型でも良いか?なんてメール来て、安く買えた事がある。

α6000って昨年は5万円台で買えたから、ちょっと高いイメージがある。

書込番号:22683463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2019/05/22 12:08(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
>エリズム^^さん
そうなんですか…
知らないで買って損する人もいそうですねw
ご回答ありがとうございました!!

書込番号:22683790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
SONY

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング