α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

  • 約2430万画素「Exmor APS HD CMOSセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載した、ミラーレス一眼カメラの中級モデル。
  • 画面のほぼ全域をカバーする179点の「全面位相差AFセンサー」を搭載。「BIONZ X」と組み合わせることで、0.06秒の高速AFを実現する。
  • 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥49,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(19050件)
RSS

このページのスレッド一覧(全705スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

キャッシュバックについて

2014/11/21 15:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:44件

質問です。
キャッシュバックは中古を購入する以外は適応されると考えていいのでしょうか?ずっと値下がりを待ってますが
62180円が底で63500円でピタッと止まりました。もうこれ以上は下がらないのか、ボーナス時期にはもう少し下がるのか、或いは年明けがいいのか、等も併せてお教えください。よろしくお願いします。

書込番号:18190864

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/11/21 15:54(1年以上前)

円安だから、あまり値下げは期待出来ないと私は見ています。Made in Thailand ですからね。

書込番号:18190903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2014/11/21 16:23(1年以上前)

ありがとうございます。なるほど、円安ですか。タイで作られているとは。こういったところにも影響があるのですね。取り敢えずボーナス時の値下がりに期待してみます。

書込番号:18190973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/11/21 16:40(1年以上前)

例年、年末年始の特売とかで少し安くなる様に感じますが、、、

書込番号:18191014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2014/11/21 17:30(1年以上前)

ありがとうございます。優柔不断を絵にかいたような性格で、なかなか踏み出せません。年末年始ですね。取り敢えずもう少し様子を見てみます。1月19日までキャンペーンは続くようなので。

書込番号:18191125

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

標準

ソニーα6000とパナGX-7

2014/11/18 20:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

スレ主 tanakayu01さん
クチコミ投稿数:17件

皆様こんばんわ

現在ソニーα6000とパナGX-7とで購入に迷っています。

休日に都内に散策に出かけ、風景写真をとっています。

どちらの機種がお勧めでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:18181238

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/11/18 20:17(1年以上前)

どっちも持ってませんが。使いたいレンズで決めるのも有りかと、、、

書込番号:18181306

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:24件

2014/11/18 20:23(1年以上前)

私もまずレンズが問題だと思いますよ。
α6000は、キットレンズの16-50mmとして、GX7はどのレンズを考えていますか。

個人的にはα6000のAFが押しです。

書込番号:18181330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/11/18 20:35(1年以上前)

>散策に出かけ、風景写真をとっています

レンズキットを前提に考えれば、α6000は16−50mmのズームレンズ、GX7は20mmの単焦点レンズです。他にレンズの追加を考えておられるのであれば別ですが、風景写真なら広角から中望遠まで使えるα6000パワーズームレンズキットのほうが使いやすいのでは?

書込番号:18181385

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24908件Goodアンサー獲得:1700件

2014/11/18 20:39(1年以上前)

どちらがいいと言われても
漠然としすぎる質問なので
気に入った方のどちらでもいいのでは?
と答えるしか…


カメラのなににこだわるかでも違ってきますし…
例えば
高感度とか?
操作性とか?
描写とか?
レンズとか?
AF性能とか?
あとは...

書込番号:18181403

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/18 20:44(1年以上前)

どの点で迷っているのか書いてはどうですか?
元々、撮りたい物に対してレンズを交換する物なので、使ってみて
もっと広角が、望遠が欲しいと感じた時にそれに適応するレンズを
購入するのがベストです。

僕はパナをオススしときます。

書込番号:18181417

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/11/18 20:53(1年以上前)

他のスレでも言っていますが、こういう時は、レンズとかスペックとかは置いておいて、持って手に馴染む方にするのが良いと思います。

書込番号:18181443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanakayu01さん
クチコミ投稿数:17件

2014/11/18 21:42(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

現在、パナG5にパナライカSUMMILUX 25mmを使用していますが、
パナライカSUMMILUX 25mmにあまり魅力を感じなくなり、
この際、α6000とZEISSのレンズに変えてみようかと考えています。

ZEISSのレンズは、手放してしまいましたが、過去にPentaxのカメラに
Planar T* 1.4/50を使用したことがあり、コントラストがある写りに
興味があります。

そこで、α6000にSonnar T* E 24mm F1.8ではどうかと考えた次第です。

言葉たらずですいません。

書込番号:18181637

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24908件Goodアンサー獲得:1700件

2014/11/18 22:24(1年以上前)

コントラストの写りですか…


どう思うかは、その人の感じ方、好みですからね…
実際に確認して見るのもよいかと

あとは、ソニーのHPのαcafeから
お目当てのレンズとか一度確認して見るとよいかと。

書込番号:18181826

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11641件Goodアンサー獲得:865件

2014/11/18 22:57(1年以上前)

tanakayu01さんはSonnar T* E 24mmと書いた時には購入予定の品はきっと決まっている。

書込番号:18181964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/11/19 06:00(1年以上前)

機種不明

α6000 24mm SS1/250 f2.0 ISO4000

SEL24F18Zの世界へいらっしゃい(。・д・)ノ

書込番号:18182564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/11/19 10:56(1年以上前)

http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=76&pdf_Spec103=35

α6000を18-200LEで使ってますが、レンズがこれだけでよければセンサーが大きいα6000がいいと思います。

書込番号:18183097

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanakayu01さん
クチコミ投稿数:17件

2014/11/19 20:59(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

本日、会社の帰りに秋葉原のヨドバシカメラにより
店員さんにお願いし、α6000とSonnar T* E 24mmをつけて頂き
持ったときの感触、また、持参したSDカードにraw画像を確保してきました。

これからもう少し悩んでみます。

書込番号:18184685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

ソニーのリモコン

2014/11/16 18:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:9件

リモコンsonyRMT−DSLR1(ワイヤレスリモコン)をα6000で使用できるのでしょうか
教えてください

書込番号:18174357

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9016件Goodアンサー獲得:569件

2014/11/16 19:04(1年以上前)

こんばんは。

ソニーのサイトで見てみると、使えるようですね。
http://www.sony.jp/ichigan/products/RMT-DSLR1/compatible.html

書込番号:18174409

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/11/16 19:10(1年以上前)

http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6000/compatible.html

Eマウントアクセサリーと記載されているので使えると思いますが。
カメラ設定で赤外の設定項目があると思いますからオンで使えると思いますな。

α6000は所有していないので、おいらが調べた範囲での回答ですが。

取説やネットで調べて見たのでしょうか?
スレを立ち上がる前に調べる。
調べてもわからないなら質問。

スレ主に限らず、最近は調べずスレを立ち上げて解決しようとする方が多いですが、スレを立ち上がる前に調べるのがマナーだと思いますな。

書込番号:18174428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2014/11/16 19:15(1年以上前)

Digic信者になりそう_χ さん
早速の返事ありがとうございます。
早速、試してみます。

書込番号:18174444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2014/11/16 19:16(1年以上前)

動画撮影時には使えませんとあるので、静止画ならばOKでしょう。

http://www.sony.jp/ichigan/products/RMT-DSLR1/compatible.html

書込番号:18174449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2014/11/16 19:26(1年以上前)

fuku社長 さんありがとうございました。
助かりました。

書込番号:18174476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2014/11/16 19:29(1年以上前)

でぶねこ☆ さんありがとうございました。
解決することができました

書込番号:18174491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2014/11/16 21:00(1年以上前)

既に解決済みの件ですが、参考事項を一点:

 <リモコン(入)の場合、パワーセーブ機能が無効になりますのでご留意を!>

注:A7Rではこの点が分からずに(銀座SCでも不詳)、工場にての本体点検までした経験があります。
  その後は取説に記載があるとは思いますが(A6Kの取説を見てはおりませんが)。
  蛇足にて悪しからず。


書込番号:18174852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2014/11/17 08:54(1年以上前)

kakedasi3396 さん
参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:18176365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ133

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 子供の撮影 α6000 とOM-D E-M10での比較

2014/10/14 22:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 piaressさん
クチコミ投稿数:6件

コンデジしか使ったことがない夫婦です。
子供(6ヶ月)が生まれたのを機にミラーレスを考えてます。
α6000 とOM-D E-M10で比較する場合、どちらがおすすめでしょうか。

口コミでα6000、OM-D E-M10に絞っていますが、
店頭ではAFの速さと初心者でも使いやすいというα6000をすすめられました。
背景をぼかした子供の写真を撮りたいです。
しばらくは室内が多いと思います。
被写体が乳幼児の場合、AFの速さは重要なのでしょうか?
他にも比較するポイントなども教えて頂けたら嬉しいです。

書込番号:18052652

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に23件の返信があります。


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/10/16 22:26(1年以上前)

てんでんこさん、こんばんは。

EーM1ではなくEーM10との比較であることは分かっていますよね。
EーM10とα6000でしたら、CーAFでは間違いなくα6000の方が速く正確です。
ただSーAFでしたら、EーM10もかなり速いのでほぼ一緒だと思います。

仰る通り、ボケの違いはレンズに依りますし、初心者でも使いやすいのはどちらも大差ないと思います。
むしろ、タッチパネルがなければ使いにくいと感じる方にとってみたら、EーM10の方が使いやすいと思いますし、レンズの価格がややお手頃なのもマイクロフォーサーズの方だと思います。
レンズの種類については、E(FE)レンズも大分揃ってきましたし、これからも結構出そうなので差は縮まってきていると思います。
超望遠レンズはEにはないですし、予定も今のところないので、それを使用したい場合はマイクロフォーサーズの方が気軽に使用できますね。

他に使っていて気づいたのは、撮影後の再生などのレスポンスはα6000の方が軽快ですね。
片方だけやたらと推す方は、片方しか所有したことがないのではないでしょうか。

EーM1が選択できるのでしたら、また違った意見が貰えると思いますが、選択肢に入っていないのはご予算の関係ですかね...。
初めて一眼を購入する方が、レンズキットで15万〜を出すというのは勇気が必要だと思いますし。

書込番号:18059379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24908件Goodアンサー獲得:1700件

2014/10/16 22:44(1年以上前)

ボケを出すためには


被写体と背景との距離、
センサーサイズ、
使用するレンズの焦点距離
使用するレンズの明るさ(絞り)が起因します。


で、ボケが出来るように設定をしなければボケはできません。
良い作例が有ります

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002792/SortID=17884707/#tab

書込番号:18059472

ナイスクチコミ!1


スレ主 piaressさん
クチコミ投稿数:6件

2014/10/16 23:43(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
いろいろな視点からご意見いただけて勉強になります。頭がパンクしそうです。

被写界深度調べました。
屋内でのぼけが難しいというのはよく分かりました。大きなぼけは屋外ですね。

ただ今、師匠のような存在という#4001さんの過去のレスを少しずつ読んでいるところです。
ちょっとずつクリアになってきました。これもまた全部はまだ理解できずなので、
しばらくは時間がかかりそうです。

今読んでいて気になったのが、
ファインダーがなくてもよければα5100は?との提案がありましたが、
実際ファインダーはどのくらいのぞくものなのかがさっぱり想像ができません。
デジカメではファインダーを使ったことがありません。
それに#4001さんのレスで、"コンデジやスマホのように「液晶画面」を見ながら撮影するスタイルではきつい"とありました。これってどうきついのでしょうか?ブレ?ですか??

だらだらと質問してしまってすみません。

あと、E-M1はとても手が出せる金額ではありません汗。
使いこなす自信がないので現段階の予算ですら高すぎないかと心配なくらいです。

書込番号:18059727

ナイスクチコミ!1


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/10/17 00:11(1年以上前)

ファインダーを使う場面は、屋外晴天時に液晶が見えにくいときや、特に望遠レンズを使用するときに被写体を追いやすくしたり、手振れの防止にも役立ちます。

ただ、ないと撮れないかと言われると撮れますが、あった方が撮りやすいよ、というだけのことです。
特に超望遠域ではないとかなり苦労するので...。

α5100はまだ発売まもないので価格が高めです。
α5000近くまで下がればそれはそれで良い選択肢ですが、今の価格ではα6000と変わらないので勿体ないかな、といった感じです。

ただ、α6000にはないタッチパネルや液晶が180°反転できたりするので、それが必要な方にとってはα5100の方がいいかもしれませんね。

書込番号:18059816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2014/10/17 00:51(1年以上前)

お子さんの成長、楽しみですね。

でもこれから、なにかとお金がかかりますよ。
既にコンデジをお持ちのようですし、無理しないで予算の範囲で買えるものを選べばいいんです。

因みにコンデジでも開放F値が1.8とか2.0のものなら、使い方しだいですが、ある程度背景をボカすことはできます。

書込番号:18059941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:15件

2014/10/17 01:48(1年以上前)

7ヶ月の娘がいます。
ヨメがNEX5N(α6000シリーズの古い機種)、私がE-M5を使っています。

室内でもカメラのアングルを寝ているお布団に近いくらいに
低く構えてあげると、赤ちゃんの手前と後ろにボケを作りやすいです。
そろそろ寝返りの時期だったりすると思うので、
正面から赤ちゃんの目線近くまで低くカメラを構えると
ボケた写真になりやすいと思います。
また、旦那さんに抱っこしてもらって
周りに空間を作るだけでもずいぶん違います。

あと、ソニーは画像の比率が3:2の横長、
オリンパスは4:3でコンデジなどでよく使われている比率です。
カメラの設定で変えることができますが、
元々の設定が一番効率よく使えるようになっていると思います。
個人的には赤ちゃんを撮るときには4:3くらいの比率が
優しい感じがするので好きでよく使います。
20×20センチくらいのフォトブックを作りましたが、
4:3比率はまとめ易かったです。

ただでさえも赤ちゃんの世話で慌ただしい合間の撮影になるかと思うので、
赤ちゃんのアップは「ポートレート」モード、
引いて撮るなら全自動モードなどの設定で使い始めると良いと思います。
細かい機能は、おいおい余力の中で楽しめば良いかと。

ご予算もあるかと思いますが、ソニーなら35mm、
オリンパスなら25mmはおすすめです。
ウチのヨメは、35mmを付けっぱなしです。
レンズ交換の余裕はない…だそうです。

書込番号:18060043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2014/10/17 03:02(1年以上前)

機種不明

SEL24F18Z

室内でもボケは出せますよ。

撮り方の問題ですね。

書込番号:18060119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2014/10/17 03:21(1年以上前)

機種不明

アップした写真が上手く表示されないので、再度。
もしダブってしまったら失礼しました。

近寄って、絞り2.0です。ピントは非常に薄いです。
目、鼻に合わせて、耳がボケます。

書込番号:18060130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2014/10/17 03:26(1年以上前)

機種不明

バグでしょうか?

表示されるかな?

書込番号:18060133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2014/10/17 06:06(1年以上前)

えっとですねえ。

こういうスレッドでいつも感じるんですけど。
情報過多というか。

スレ主さんはコンデジしか使ったことがない初心者の方で、E-M10とα6000の、おそらくレンズキットを比較したいわけです。

マニアックな高性能ボディや明るいレンズを勧められても頭が混乱するだけかと。

単純にレンズキット同士で比べると、α6000の方が背景はぼけやすいし、Jpegオンリーで撮るとして肌色の発色も良いと思うんですけど。


書込番号:18060225

ナイスクチコミ!7


lazwardさん
クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:21件

2014/10/17 09:03(1年以上前)

スレ主さん

スレ主さんは初心者ではあるけれども、色々と質問返しされてこられているところからすると好奇心旺盛で、しかも私が紹介した#4001さんのレスまで読んでいただけているところからすると受け皿も大きいという認識ですので、もう少しお話させていただきますm(__)m

「大きなボケは屋外」というのはある意味正解ですが、室内でも撮りにくいというだけで撮れないわけではありません。

焦点距離の長さ、開放F値の明るさ、最短撮影距離の短さ、撮りたい写真、予算から、自分がこれと思った単焦点レンズを別途購入すれば、室内でも充分大きなボケを得られると思います。

私自身、3年前(子供が6ヶ月の頃)に初めてレンズ交換式デジカメのキットレンズ(ニコンD7000と18-105mm3.5-5.6G)を購入する際、この掲示板の先輩方のレスを参考にしまして、2万円程度の35mmF1.8Gという単焦点レンズを同時購入しました。

それから約半年は、ほとんどの子供の写真をこの35mmF1.8Gで撮影し、自分なりに満足のいく写真が残せました^^この掲示板がなかったらキットレンズでしか撮れなかったと思うと・・・(^^;

キットレンズは、開放F値が暗すぎて、夜の室内でストロボなしで子供を撮るには、シャッタースピードが遅くなり、被写体ブレ写真を量産します。

シャッタースピード自体はISO感度(これを#4001さんは「ドーピング」と表現されています)を上げれば解消されますが、それと引き換えに画質が粗くなります。

「F1.8」など、開放F値の明るい(数値の低い)単焦点レンズを使えば、ISO感度を無理に上げなくともそれなりのシャッタースピードを確保できるうえ、この開放F値が明るい(数値が低い)レンズほどボケが大きくなります。

この明るい(概ね開放F2以下の)単焦点レンズがある程度リーズナブル(2〜4万円以下)にバリエーション良く揃っているのは、選択肢ではオリンパスとパナソニックのマイクロフォーサーズマウントです。

ソニーEマウントは、現状では35mm1.8と50mm1.8の2種類しかありません。

また、ソニーは現状では望遠レンズが210mm(315mm相当)までしか出ていません。お子さんが小学校に上がるまではあまり問題にはならないと思いますが、小学校の運動会となると不満が出てくる焦点距離のはずです。

そんな先のことはいい、不満に思えばその時はマウントごと買い換える、というのであればこれは無視していただいて構わないと思います^^

明るい単焦点レンズを使った方が、ふんわりボケを活かした子供の写真を撮りやすいんだ、ということだけは、覚えておかれた方がよろしいかと思います^^


次に、ソニーの話をします(^^;)ゞ

ファインダーについてですが、私は一眼レフではファインダー撮影しかしませんが、α6000ではファインダー撮影をしたことがありませんでした。

α6000は背面液晶によるライヴビュー撮影がニコン一眼レフとは比較にならない位快適だからです。

標準域と言われる子供を一番良く撮る焦点距離で撮影する場合、一眼レフでは多くの場合子供の高さにしゃがんでファインダーを覗いて撮影する必要がありますが、α6000ではカメラを持つ手を子供の高さに持っていくだけで撮れてしまいます。

α6000(α5100も)は背面液晶の明るさを調整でき、「屋外晴天モード」というものも搭載されています。ですので、屋外晴天でも「液晶が見えなくて撮れない」ということは一度もありませんでした。

ファインダーが生きるのは、他の方も書かれていますが運動会などでの望遠撮影時です。

しかし「ファインダーがあった方が撮りやすい」というだけで、「ファインダーがないと撮れない」というわけではありません。

実際、私の子供が通う保育園の運動会のパパママの半数以上はファインダーのないカメラで撮っています。

ファインダーがあるとそれだけでかさ張りますから、ファインダー撮影にこだわりがないのであれば、「年に数回のイベント」より「日常の子供撮りや携帯性」を重視してα5100でもいいのでは?と思い、レスさせていただきました。

結局のところ、買って実際に使ってみないと実感ところはあると思いますが、スレ主さんが溢れる情報を取捨選択し、満足のいくカメラとレンズを購入されることを願っています^^

超長文大変失礼しましたm(__)m

書込番号:18060590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/10/17 10:45(1年以上前)

>ただ今、師匠のような存在という#4001さんの過去のレスを少しずつ読んでいるところです。
ちょっとずつクリアになってきました。これもまた全部はまだ理解できずなので、
しばらくは時間がかかりそうです。

よくできました(笑)
なんて言い方は失礼かもしれませんが(汗)

私は、まだデジイチ歴が3年チョイで、私も同じ道をたどりました。
主張ではなく丁寧に解説して下さる所が初心者には有難いですよね。


>実際ファインダーはどのくらいのぞくものなのかがさっぱり想像ができません。
デジカメではファインダーを使ったことがありません。

どのくらい覗くのかは人それぞれでして、スレ主さんがどのくらい覗くのかは将来のスレ主さん以外は分からないんですけどね。
一般的には、反射などで背面液晶が見づらい時(太陽光がまっすぐ液晶面に入射するとき)か、(子供が不規則に動き)像をより安定させるのが難しい時です。それを“きつい”と表現されています。

脇をしめてカメラを両手とおでこで支持すれば、=ファインダーを覗いて構えれば、動いている子供を構図の中におさめやすくなりますので

ただ、近接距離で不規則に動かれると、どっちみち追い切れませんので、子供撮りにおいてはやや遠めで使うことが多いくらいのイメージでよいと思います。


予算に触れられていますが…

・予算を上げられない
・室内でボケ写真が撮りたい

ということであれば、(でぶねこさんの作例で使用されているような)単焦点レンズを含めて予算を考えた方がよいですよ。
レンズスペックにあるF値ってのが小さいほど、ボカし易いとか、暗いところでもシャッタースピードを上げやすいとかの効力があります。

私が無条件にαを勧めないのは、このレンズを購入するかどうかで検討の幅が変わるからです。
ここからは私の憶測ですが、スレ主さんは、パナソニックかオリンパスのタッチパネル液晶付きのボディに、コンパクトな単焦点レンズを組み合わせた方が、使い易いと感じられるだろうと想像します…あくまでも想像です。

交換レンズの大きさが許容できれば、α5100にokiomaさんがお勧めになられたE35mmF1.8でも良いと思います。

書込番号:18060862

Goodアンサーナイスクチコミ!6


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/10/18 07:53(1年以上前)

不比等さんの書き込みは素晴らしいですね。同感です。

私はオリンパス使っていますが、この2機種はどちらも同じくらいお勧めだと思います。

正直、甲乙つけがたい。

AFの速さ、背景のぼかしやすさはα6000が有利でしょう。
でも、E-M10のレンズの豊富さと、タッチシャッター、アートフィルターも素晴らしいです。

どちらを買っても間違いないです。お店で見て気に入ったほうを買えば問題ないかと。


あと、タッチシャッターとファインダーですが、僕らマニアなら間違いなくファインダーですが、子供撮りママの場合、正直タッチシャッターの方が良いんじゃないかと思います。

他でも書いてますが、子供撮り、特に幼児まではファインダー要らないです。むしろ使わない方が良いくらい。
親の顔が見えた方が子供は安心して自然な顔になります。
(私は楽しいという理由でファインダー使ってますが、親のエゴです。)

タッチシャッターは、ピントが合った瞬間にシャッターを切るので、ピンボケ防止にもなるし、すごく便利なはず。
私も含め、多くのマニアは楽しくないという理由でタッチシャッターはあまり使っていないと想像しますが、実用的なのはタッチシャッターじゃないかと思っています。

最後に、もし子供写真で交流したいということであれば、断然ソニーがお勧めです。

ソニーとオリンパスは写真交流サイトを持っています。
・ソニー αcafe
http://acafe.msc.sony.jp/

・オリンパス fotopus
http://fotopus.com/

両者ともレベルの高い写真多いですが、子供写真であればαcafeのほうが断然多いです。

また、ソニーは無料セミナーがあるのも魅力です。子供写真撮影会もあり、単焦点レンズを試すことも出来ます。
http://acafe.msc.sony.jp/a-event/index.html

書込番号:18063995

ナイスクチコミ!6


スレ主 piaressさん
クチコミ投稿数:6件

2014/10/18 22:33(1年以上前)

まだ見てくださっている方いらっしゃいますでしょうか。
レスいただきありがとうございました。
でぶねこさん何度もありがとうございます。
猫さんの写真素敵です。撮り方次第というのがなんとなく分かってきました。

渋谷道玄さんの撮り方参考になります。奥様のように35mmを付けっぱなし・・そうなる可能性は大いにありますね。
不比等さんの御見立ては鋭いですね。そうかな?と思いましたが、店頭で確認して納得です。
gngnさんの教えてくださったα cafeの無料講座はとても魅力ですね。

今日、両機種が確認できるお店へ行ってきましたが、ちょっと困りました。
機能面ではE-M10、持った時の安心感(ホールド感?)はα6000でした。
デザインは私としてはα6000が好みです。でもあらためて持つとちょっと大きいかなー。
それ以前に、今さらですがやはり高額なカメラを持ち歩くのが怖くなってしまいました。
もともとデジカメをよく落とす、置き忘れる。また、ぶら下げていてもぶつける。濡らす。といった感じなので・・。

結論としては、
もう少し気楽に使えるもう少し下の価格帯の別機種があれば再検討してみようかと・・。
せっかくアドバイスいただいたのにすみません・・・泣
・ダブルズームレンズキットで5-6万くらい
・タッチシャッター(店頭で確認するとやはり便利でした)
・wifi
・ファインダーはなくても可
・単焦点レンズ(予算に含めず)は購入する(すぐではないかもですが)。

上記の条件でよさそうな機種はありますか?
NEX-5Tは今さら?って感じでしょうか。
(今5Tの口コミを見ていますが、回答くださった方々のコメントを結構見かけます。
参考にさせていただいてます。)

書込番号:18066801

ナイスクチコミ!1


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/10/18 23:05(1年以上前)

こんばんは!

ダブルズームキットで〜6万までで条件を満たすものですと以下のものが考えられます。
(価格順、本体が大きいものは除外済)
@パナGF6(http://kakaku.com/item/J0000007618/)約3万7千円
AフジX-A1(http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011847/SortID=18052652/#tab)約4万6千円
Bソニー5R/T(違いはNFC対応か否かだと思います。)4万8千円〜約5万2千円
Cニコン1 J4(http://kakaku.com/item/J0000012390/)約5万4千円
(Dソニーα5000 ← 5R/Tの方がいいかと。)

上記で一番大きいのはAですね。
写りは一番良いと思いますが、α6000とグリップの有無こそあれ大差ないです。
また、AFは遅めです。

この中でしたら仰るとおりBだと思いますが、扱いが乱暴である場合(すみません...。)は、とりあえず格安の@というのもありだと思います。
写りはそこそこですが、この価格でWiFi, NFC, タッチ操作なども標準装備です。
ただ、パナソニックですがこの機種に限っては動画機能はパナの他機種に比べるとイマイチです。
また、レンズはオリンパスのものも併用可能なので、今後機種を増やされる場合も良いかもしれません。

ただ、やはりデジカメは精密機器なので、レンズ含め、ぶつける・濡らす・落とすなどは本当はしてほしくないですね。
そのようなことがおきそうなところに持ち出すときは、タフなコンデジなどが良いと思います。
本体は安くてもレンズは結構高価なので、壊すと痛いですよ(^^;

ただ、↓のような購入でしたら乱暴に扱っても一応大丈夫です...

量販店などより多少高価なのであまりおすすめというわけでもないですが、ソニーの直販でデジカメを購入する場合は、無料で3年間の物損保証が付くので、水没させても燃やしてもふんずけてもどんな壊し方をしても無料で直ります(汗)
5TYのシルバーは\67,800+税で一応在庫があるようです。
http://pur.store.sony.jp/Qnavi/Purchase/NEX-5TY/
プラス1万円ほど足せば5年間に延ばせますが、本体を5年間使用するかどうか微妙なので...。
他に保険などに入っていれば不要ですが、そうでなければかなり安心はできます...。

書込番号:18066940

ナイスクチコミ!2


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/10/18 23:19(1年以上前)

すみません。
付け加えるのを忘れていました。

ソニー直販のソニーストアはメンバーになると1割引のクーポンがもらえるので、実質\61,092+税になります。
クーポンは何かしらソニーストア(ネットor店頭)で購入すれば(いくらでも送料無料なのでオススメです。)もらえたはずですが、最近のことは分からないのでソニーストアでのご購入を考えられる場合は、一度電話などでご確認くださいm(_ _)m

書込番号:18067005

ナイスクチコミ!2


スレ主 piaressさん
クチコミ投稿数:6件

2014/10/20 14:43(1年以上前)

06012737yさま

質問してから30分ほどで調べてくださりありがとうございます。
感動しました。

@Aをまた近いうちに見に行きたいと思います。
早く決めてしまいたいのですが・・汗
(夫はまだ悩むの?α6000でいいじゃんと申しております。。)

書込番号:18072464

ナイスクチコミ!0


mamiken3さん
クチコミ投稿数:37件

2014/10/20 19:13(1年以上前)

スレ主さん、はじめまして。

私も子供を撮るために、色々なカメラを使ってみました。

現在はソニーのRX100を使っています。

理由は、@小さくて軽い
    A小さいためにどんなバッグにも入り、荷物にならない
    Bレンズバリアがついているので、扱いが楽
    C動画も綺麗
    D子供が小さいうちは望遠はいらない

ボケた写真が撮りたいと書かれているせいで、
みなさんいろいろ教えてくれると思うのですが、
素人目でみれば、このカメラでも十分ボケます。

望遠に関しては、幼稚園に入ってから考えても遅くないと思います。

できれば、バリアングル液晶のほうが良いと思います。
ハイハイしている写真を床の高さから撮られると良いと思います。

ということで、私はソニーのRXシリーズがお勧めです。
できればM3ですが、ご予算に合わせて選んでください。

一番安いRX100でもきっと満足できますよ。

書込番号:18073073

ナイスクチコミ!2


mamiken3さん
クチコミ投稿数:37件

2014/10/20 19:15(1年以上前)

たびたびすいません。

念のため、

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000653427_K0000532639_K0000386303

書込番号:18073078

ナイスクチコミ!1


スレ主 piaressさん
クチコミ投稿数:6件

2014/11/16 11:41(1年以上前)

大変遅くなりましたが、回答頂きありがとうございました。
結局NEX-5TL パワーズームレンズキットを購入しました。

最後は高級コンデジも視野にいれたりなど迷走してしまい、
最初の質問とは全然違うものになってしまいましたが、
ひとまずこれでいろいろ撮影を試しております。
追加レンズSEL35F18(SAL35F18じゃないんですね・・)は
もう少ししてからということでしばらくおあずけ状態ですが。。

Goodアンサーはカメラの使い方を改めて考えるきっかけになった、
不比等さんにさせていただきました。
本当に参考になるご意見ばかりで嬉しかったです。
ありがとうございました。

書込番号:18173113

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ43

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 EOS Kiss X7と迷ってます。

2014/11/13 19:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 aobatakeさん
クチコミ投稿数:93件

EOS Kiss X7とα6000 ILCE-6000Yで迷ってます。
画質では、EOS Kiss X7かと思いますが、子供のサッカーの動画もよく撮るのでα6000も捨てがたいです。
ブルーレイディスクレコーダーが、ソニーなのでα6000のほうが楽かとも思いますが。

ところで、この両者、写真の画質的には、大きな差がございますでしょうか?
わたしは、いままでコンデジしか使ったことがありません。
よろしくお願いいたします。

書込番号:18164095

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2014/11/13 19:56(1年以上前)

動画のファイル形式の都合で、SONYに決めたのでは?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000484121/SortID=18163120/#tab

書込番号:18164128

ナイスクチコミ!7


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/11/13 20:01(1年以上前)

画質はα6000が上
ちょっとだけAFが良いx7

書込番号:18164144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2014/11/13 20:11(1年以上前)

X7は液晶固定で使い難い。

書込番号:18164176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/11/13 20:36(1年以上前)

写りはレンズ次第ですが…(;^_^A

キットレンズ同士で結果だけ並べて…見分ける自信はありません(/ ̄∀ ̄)/

F2.8ズームとか超望遠レンズとか…が欲しくなるならKISSを選びます
F4ズームまでなら…超望遠が要らないならα6000を選びます

書込番号:18164267

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/11/13 21:22(1年以上前)

>画質では、EOS Kiss X7かと思いますが
その根拠をぜひ教えていただきたいです。

>写真の画質的には、大きな差がございますでしょうか?
画質の差というよりは、「好み」の部分が大きいと思いますよ。特に発色傾向は両社でかなり違いますから。

書込番号:18164462

ナイスクチコミ!6


チビ優さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:10件

2014/11/13 22:03(1年以上前)

センサーサイズで画質を決めるとするなら同じAPS-CでもCanonのほうが
SONYより一割ほど面積は小さいみたいなのでSONYのが画質はいいかも
あとCanonとSONYでは色味が全然違うと思うのでそこの好みにもよるとおもいます
動画も60pに、たいおうしているα6000の方が有利だと思いますよ(^_^)ノ

書込番号:18164658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2014/11/13 22:05(1年以上前)

写真のさは不明ですが
もていてかっこいい方。
どうもa6000の形が好きになれない!
一眼レフでは縦撮と横撮でコロコロしたい。

EFレンズは旧型は中古で出回っているので
安いレンズで遊ぶのも良いかも。

書込番号:18164668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/11/13 22:17(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484121_J0000011847
センサーサイズと画素数からα6000の方が解像度は高そうです。
ファインダーが光学・電子式の違いがありますから、好みの方を。
αの方が動画性能もよくて連写も速く、小さく軽い。
動画のフォーマットがAVCHDのαの方が都合がよいかと。

これまでのコンデジはなんだったのでしょう?
その画はどうでしたか?どうだったら気に入りますか?
単純に『画質』と言っていますが、画質を構成する要素として
解像・階調・色合いなど、さまざまあると思います。
また、画質を支える要素として、ちゃんとピントが合うか、どれだけ速く合うか、
動体にどれだけピントが追従できるかも重要で、
動体の動きを予測してピント合わせるαは動きものに強いでしょうし、
位相差AFだけなのか、コントラストAFも併用しているのか、とか
その動作の正確さもよい画質を得るための重要な要素でしょう。
基本どちらのカメラも好みの方にとってはよいものでしょうから、
各々の作例を見て、画質の差を知り、自分の許容範囲かどうかを
自分の目で見定める以外、ないと思います。
こればかりは好みなので。

書込番号:18164734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:550件Goodアンサー獲得:5件

2014/11/13 22:42(1年以上前)

ちょっとわき道にそれてしまいますが・・・・・・


ビデオはビデオカメラで、写真はキヤノンのX7、というのはどうでしょう?

ソニーだったらしっかりしたビデオカメラも出していますしね。

ソニーのミラーレスは、まだちょっとレンズが少ないので、望遠レンズもしっかり揃っているキヤノンを選んだほうが、という印象はあります。


>子供のサッカーの動画もよく撮るので

α6000もAVCHDでしっかり撮れますが、子供のサッカーの動画撮影だとズーミングのスムーズさ+望遠が必要になってくると思うので、ミラーレスや一眼レフでの動画撮影はちょっと使い勝手が悪いかもしれません。

ズームはおまけ程度で、とりあえず撮れれば良いぐらいだったらα6000でも大丈夫かと思いますが。

書込番号:18164859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2014/11/14 07:39(1年以上前)

http://ganref.jp」の、「写真検索」の検索窓に、「EOS Kiss X7」とか「α6000」とか入れて検索なさったら、それぞれのカメラでの写真がご覧いただけます。
同じ写真はないと思いますが、大まかな傾向は掴めるような気がします。

「EOS Kiss X7」を所持していないのですが、私はα6000が描き出す写真で愉しんでいます。
「135mm F2.8 [T4.5] STF」というレンズ(アダプター経由)を装着して写る画像の美しさに、本当に惚れ惚れしています。よくぞ、こんな素晴らしいレンズを作ってくれたと、メーカーに感謝しています。

書込番号:18165746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/11/14 07:58(1年以上前)

http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Sony-A6000-versus-Canon-EOS-70D-versus-Canon-EOS-100D___942_895_871

解像度はα6000の方が上だと思いますが、望遠レンズはダブルズームキットの55-210ぐらいしかありません。

http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=76&pdf_Spec103=35

書込番号:18165790

ナイスクチコミ!3


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2014/11/14 10:52(1年以上前)

子供のポートレート撮りますよね?
肌色の表現の好みとかも大事だと思いますよ。
あと、高感度ノイズとかも、画質比較サイトでチェックしておくと参考になるかも。

書込番号:18166148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 aobatakeさん
クチコミ投稿数:93件

2014/11/14 13:53(1年以上前)

みなさん丁寧に教えていただき感謝いたします。
みなさんのご助言を参考に勉強して選定しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:18166582

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ズーミングはマニュアルでも出来ますか?

2014/11/13 18:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 korosanさん
クチコミ投稿数:132件

このセットの購入を検討しています。ズームレンズの使い方が書かれたものが見つかりませんので
ここで質問させて頂きます。
前提としてフォーカス、ズーム共に電動と思っての質問です。
ズームは手動でも出来ることを希望しています。
そこで以下の点について教えて下さい。
(1)このレンズの使い方としてフォーカスはオートでズームはマニュアルでの使い方は出来ますか。
   出来る時はその使い方を教えて下さい。もし、できない時は他に出来るレンズが有れば教えて下さい。
(2)電動ズームのズーミングSW(テレ&ワイド)はレンズに有るのですか。
(3)手ぶれ補正機構はレンズ側に有るものと思いますが、その原理が分かるURLがあれば教えて下さい。
(4)質問内容に関連した内容が記されたURLが有れば合わせて教えて下さい。

以上宜しくお願い致します。

書込番号:18163909

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/11/13 18:51(1年以上前)

公式サイトにほとんど…

書込番号:18163922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/11/13 19:22(1年以上前)

標準ズームは電動式で、手動ズームはできません。
望遠ズームは持ってないので判りませんが、手動ズームだと思います。

書込番号:18164014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2014/11/13 19:33(1年以上前)

こんばんは。

(1)このレンズの使い方としてフォーカスはオートでズームはマニュアルでの使い方は出来ますか。
   出来る時はその使い方を教えて下さい。もし、できない時は他に出来るレンズが有れば教えて下さい。

・SELP1650=リングを回すことで手動に似たズーミングはできますよ。が、正確にはモーターを介する動作になります。一般的なズームと同じくリングを回しますが手動ズームのようなリニアな感じに乏しく違和感はあるかもしれません。割とうまく制御されてるとは思いますが。
・SEL55210 =ごく一般的な手動式のズームレンズです。レバー操作によるズーミングはできません。

(2)電動ズームのズーミングSW(テレ&ワイド)はレンズに有るのですか。
・レンズ鏡筒横にあるレバーでパワーズーミング(電動)もできますし前述のようにリングを回しても可能です。

(3)手ぶれ補正機構はレンズ側に有るものと思いますが、その原理が分かるURLがあれば教えて下さい。
・光学式手ブレ補正(ページのわりと下の方にありますね)
http://www.sony.jp/ichigan/lens/technology.html#page-top

(4)質問内容に関連した内容が記されたURLが有れば合わせて教えて下さい。
・パワーズーム(公式サイトではないですが)
http://ichie-inc.blog.so-net.ne.jp/2012-12-11-3

書込番号:18164047

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2014/11/13 19:33(1年以上前)

標準ズームは電動ですが、手動でもズーム出来ます。フォーカスリングがズームを兼ねていて、AFの時はズームリングになり、MFの時はフォーカスリングとして動きます。

書込番号:18164048 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 korosanさん
クチコミ投稿数:132件

2014/11/13 23:02(1年以上前)

皆さん早速のレス有難うございました。
マニュアルズームも可能と言う事で安心しました。
特に「どあちゅうさん」のレスは詳細に書かれており良く理解できました。
また、質問が有った時には皆さん宜しくお願い致します。

書込番号:18164971

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
SONY

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング