α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

  • 約2430万画素「Exmor APS HD CMOSセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載した、ミラーレス一眼カメラの中級モデル。
  • 画面のほぼ全域をカバーする179点の「全面位相差AFセンサー」を搭載。「BIONZ X」と組み合わせることで、0.06秒の高速AFを実現する。
  • 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥49,400 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(19050件)
RSS

このページのスレッド一覧(全705スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 α6300とのAF性能の差

2019/04/10 18:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:26件

α6300とのAF性能の差ですが、実際の使用感としては如何でしょうか?現在4歳と2歳の子供がメインの被写体です。どちらの機種にするか迷ってますが、そんなに差がなければ6000、あるとのご意見多ければ6300かなと思ってます。尚、現在所有している機種もSonyで少ないですがレンズを所有しているため、今回もSonyで選ぶ予定です。

書込番号:22592662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2019/04/10 21:19(1年以上前)

今ならα6400の1択なんじゃないの? 

書込番号:22593004

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2019/04/10 23:04(1年以上前)

α6400はキャシユバックキャンペーン中ですのであえてα6300買う必要性ありますか

書込番号:22593275

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2019/04/11 07:04(1年以上前)

>adgjmptwtpmjgdaさん

こんにちは。

>現在4歳と2歳の子供がメインの被写体です。

子供撮りなら、できればもうすこし頑張られて現在キャッシュバック
キャンペーン(15,000〜20,000円)中のα6400がよいのではないか
と思います。AF性能が全然違います。お手持ちのソニーレンズが
わかりませんが、個人的には高倍率ズームセットがおすすめです。

書込番号:22593656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件

2019/04/11 08:16(1年以上前)

今はもう無理ですが私はα6300から3年ワイド保証付きで追い金20000円で購入できました。
購入した当時は
ダブルズームキット
ソニーストアー割引10%(-14000円)
D払いキャンペーン10%ポイント還元(-13500円)
キャッシュバック20000円
ここまでで税込み92500円
そこから
α6400売却金-420000円
同梱レンズ売却-30000円
で20500円です。
3年ワイド保証が3000円なので実質17500円で購入できました。

レンズをお持ちなら手間はかかりますがダブルズームキットを買い、同梱レンズを売却するほうが安くつきます。
ボディのみとダブルズームキットの売価差額が30000円、割引価格後の差額が26000円
ボディのみのキャッシュバックが15000円、ダブルズームキットのキャッシュバックが20000円
レンズ2本が21000円で購入できることになります。

AFは掲示板の書き込みやレビュー書き込みを読んで判断してください。私は買い替えて大正解でした。

書込番号:22593765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件

2019/04/11 08:21(1年以上前)

すみませんα6000の掲示板でしたね。α6300からα6400への買い替えの話です。
今α6300を買うならもう少し頑張ってα6400もありかと思います、もちろんα6300でも満足できますよ。

書込番号:22593772

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2019/04/29 21:22(1年以上前)

6300や6400と6000のAFの根本的な差はAFポイントの数だと思います
一つのAFポイントでAFしているように考えがちですが
ミラーレスの場合像面位相差とは云え、複数のAFポイントの偏差を計算してAFします
数が少ない場合、隙間が大きいのでデータ数が減って当然結果は悪くなります
特に小さいターゲットを狙う場合は大きな差になります
上位機ほどAFポイントが密になり、瞳AFが実用的になるのはそのせいで
6000の瞳AFは貧弱ですね
現状、顔認識がやっとというレベルですね

書込番号:22633409

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

動画録画時のノイズ

2014/03/18 22:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:26件

発売日に、ソニーストアでα6000を購入し、毎日持ち歩いています。

動画録画時に気になったのですが、録画中、一定間隔で「ジッ…ジッ…」とノイズが入ります。
確認してみたところ、SDカードのアクセスランプが赤く光るタイミングでノイズが入るようです。

SDXCカード(128GB/Class10)ですと問題があったのですが、SDHCカード(4GB/Class2)ですと問題が起こらなかったため、
SDHCカード(32GB/Class10/UHS-1)を購入してみたのですが、やはりノイズが入るようになりました。


ミラーレス一眼自体はじめてなので、もし過去NEXなどで同様の問題や解決方法がありましたらご教示いただきたく。

よろしくお願いします。

書込番号:17318682

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:26件

2014/03/18 22:33(1年以上前)

申し訳ございません。言葉足らずでした。
ノイズは、音声ノイズのことです。

ちなみにさきほど再度試してみたところ、
4GBのSDHCメモリーカードでも、わすがですがノイズが入っていました。

オートフォーカスを切っても同様ですし、
静かな環境ですと、それなりに目立つノイズです。


同様の症状がある方々がいれば参考にさせていただきたく。


よろしくお願いします。

書込番号:17318762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2014/03/19 00:19(1年以上前)

α6000は持っていないのでわかりませんが、アクセスランプに通電するときにノイズが発生するのであれば異常だと思いますよ。

コンデンサの不具合かな?

書込番号:17319258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2014/03/19 01:11(1年以上前)

再生する60i 17M(FH)→MP4変換/マニュアルフォーカス/風音低減:入/手ぶれ補正:切

その他
60i 17M(FH)→MP4変換/マニュアルフォーカス/風音低減:入/手ぶれ補正:切

>ベイロンさん

コンデンサの不具合ですか・・・。
サポートに問い合わせてみましょうかね・・・。

参考までに、静かな部屋で録画した動画を投稿します。
少々ボリュームを大きくしないとわからないかもしれませんが、
「ジッ・・・ジッ・・・ジーーッ・・・ジッ・・・」
というノイズ音が入っているのがわかると思います。


同じような現象が起こっていらっしゃる方はいませんでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:17319397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/03/19 07:43(1年以上前)

メディアアクセスで音声ノイズ混入するのでしたら、
音声を絞っても同じように記録されると思われるのですが
音声ミュートでも記録されるのでしょうか?
(この機種で音声レベルが変更可能かどうかまでは?なのですが)
もしその状態でもノイズ混入するのであれば
メーカーに対応してもらう外ないでしょうね。

ただ、メディア内での可能性も考えられます、
その場合は、メディア不良・メディアとの相性の問題になったりもしますね。

書込番号:17319808

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2014/03/19 20:55(1年以上前)

>「ジッ・・・ジッ・・・ジーーッ・・・ジッ・・・」

ウチのはそういう音はしませんね。
ただ、撮り初めてすぐにスレ主さんの最初から1秒目くらいの”シャッ”というような音は入っていました。
毎回入るのかどうか、操作した際の音なのかは確認していません。

書込番号:17321963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2014/03/19 23:34(1年以上前)

>hotmanさん
それは盲点でした!と、早速音声オフにして撮影してみたところ、ノイズ音は入らなかったです。

>ふくしやさん
そうですか・・・。
1秒目の音は機器に触れた際の音ですかね。


サポートセンターに相談してみたいと思います!
ありがとうございました。

書込番号:17322688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2014/03/23 08:50(1年以上前)

カシャカシャする音の場合はストラップホルダーだったりします。
(今回の件とは関係ないですが)
私は外してしまって、三脚穴につけるストラップを使ってます。
GARIZの5R用を買った時に一緒に買ったオプションの速写ストラップ?です。

書込番号:17334816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/08 00:17(1年以上前)

同様の症状で今困っています。
内蔵マイクでも、外部マイクを接続しても同じで、常にジーというノイズ、加えて周期的にジッ、ジッ、と。
動画の音を拝聴して、同じだと確信しました。この機種で起こりやすい異常だと思います。>品川プリンさん

書込番号:22587248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 犬を撮る

2019/02/25 22:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:27件

α6000で、犬の写真を撮っている方、おすすめのレンズを教えて欲しいです。
SELP18105Gをもっていますが、ピントがあわずぼけぼけ写真ばかり撮れてしまいます。
α9はお値段も凄まじいですが、性能も凄まじく、どうせ買い換えるなら残高設定クレジットを使うのもアリかなとは思っています。
しかし、α9は最終手段として、α6000で頑張れるなら頑張りたい思いもあります。
実際に撮っている方のお話が聞けたらなと思い書き込みさせてもらいました。

書込番号:22493927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:30件

2019/02/25 23:12(1年以上前)

パンフォーカスの写真が撮りたければ、スマホか1/2.3センサーとかのコンデジ使うといいよ
一眼にこだわって無駄なコストかけるくらいならね
そのほうがワンちゃんも喜ぶよ

書込番号:22494078

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2019/02/26 06:38(1年以上前)

α6000はファインダーが有るカメラ欲しいと
言う事で親にプレゼントして実家でが使ってます。

帰省時実家で飼ってる豆柴犬のマメドンを撮ったり
しますが走って向かってきたりの動き物はかなり
きついです。
※使用レンズは親のダブルキットレンズと、A036を
43-115mm使用。

α9は流石に最終兵器だと思いますが、α9のAF
を受け継ぐ(!?)α6400を検討されたら如何でしょう
http://cameota.com/sony/26596.html
https://ponkoshu.com/schedule-sony-eye-af-for-animals/

動物瞳AFもファームで実装予定です。
※犬猫は多分高確率で実装されると思います。

α6000だと正直数打ちゃ…的ですが、6400なら
意図的に欲しいカットを狙って撮れるんではない
でしょうか。

6400は使ってないので憶測になりますが。

書込番号:22494455

ナイスクチコミ!0


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2019/02/26 06:48(1年以上前)

運動会をテーマにした、ソニーの「https://www.sony.jp/ichigan/undoukai/?s_tc=jp_ml_p3lr_ichjrny_170823_cameraAMC_04&utm_medium=ml&utm_source=p3lr&utm_campaign=170823_cameraAMC」をお読みになってはいかがでしょうか。

動き回る被写体の撮り方のヒントになると思いました。

ご質問の趣旨とかけ離れているならご容赦ください。

書込番号:22494466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2019/02/26 07:45(1年以上前)

>Premium Movie Createrさん
レスありがとうございます。わたしは一眼で撮りたいです。

>hattin89さん
レスありがとうございます。やはり、持っている性能には限度がありますよね…。
本体を買い換えるなら、どうせなら良いものに…という考えがあり、α9かなと思います。
でも、α6400とα9の機能の差と値段の兼ね合いをまだきちんと比較していないのでα6400のスレを覗いてみたいと思います!

>α今昔さん
レス、URLありがとうございます。
記事読ませてもらいました。参考にしたいと思います!

書込番号:22494528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2019/02/26 07:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ぼけたもの

写真は

書込番号:22494542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1240件

2019/02/26 08:54(1年以上前)

>さこここここさん

LVでタッチ操作出来るα6500かα6400もありかと思います。

4枚目の写真ですと、タッチシャッターと連写で撮影出来るかと思います。

書込番号:22494639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:75件

2019/02/26 09:33(1年以上前)

4枚目ピン抜けの写真は、どんなカメラ設定で撮影してるのでしょうか?
AELボタンにAF-ON機能を割り当てて、親指AFでしっかりワンちゃんを追従してあげれば、α6000と18-105mmでもそこそこピントが来ると思います。

書込番号:22494686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/02/26 11:15(1年以上前)

こんにちは♪

う〜〜ん。。。作例のような写真(ドッグラン/フリスビー/アジリティ)を撮るなら??
やっぱり300o以上の望遠レンズが必要だと思います。。。105oじゃキツイと思いますよ♪
ボディを検討する前に「レンズ」を買う予算を考えた方が良いと思います(^^;;;

まあ・・・できる事なら・・・ボディとレンズ・・・両方新しくするって事ですね??(^^;;;(^^;;;(^^;;;

どっちが先かっ?・・・て話なら。。。レンズが先だと思います(^^;;;

余計なアドバイスかもしれませんが??
自分の足元・・・半径2m以内でウロチョロと動き回るワンコや子供を撮影するのは・・・プロが最高性能のカメラとレンズを使っても困難です(^^;;;

↑何故なら・・・自分の足元を時速3Kmで移動するワンコや子供は・・・100m先を時速300Kmで駆け抜けるF1マシンより速いからです(^^;;;

何バカなこと言ってんだ??って思うかもしれませんが。。。「映像」の世界ではこー言う事が起こります(^^;;;

「角(加)速度」と言うのですけど。。。
↑動く被写体へのピントの合わせやすさと言う意味では・・・コレが影響します。
被写体自体のスピード(絶対的な速度)はあんまり関係が無いです。

マラソンや駅伝中継の映像を思い出して欲しいのですけど。。。(^^;;;
いわゆる先頭ランナーを正面から放送車で映している映像が・・・「望遠レンズ」です♪
長い直線道路で先頭ランナーを正面から撮影すると??・・・後続のランナーがすぐ後ろに迫っているように見えて・・・実はまだ30秒(200m位かな?)以上差がある。。。

↑つまり・・・この映像は、先頭ランナーのすぐ後ろに後続ランナーがいるように「見える」のに・・・後続のランナーが、先頭ランナーの場所まで移動するのに「30秒」時間がかかる=映像上、移動するスピードが「遅い」ってことを意味します。

逆にバイク移動中継車が、後続のランナーから先頭ランナーを追いかける映像が「広角レンズ」で。。。
コレは・・・最初は画面に豆粒ほどに小さくしか映ってないわけですけど・・・いよいよ先頭ランナーが近づいてくると。。。
グングンと加速して、見る見るうちにランナーの姿が大きくなって、最後はあっ!と言う間に追いついたように見える。。。
↑つまり・・・映像上、ランナーに接近するほどグングンと加速してスピードが「速く」なるって事です。

いわゆる3Dグラフィックの映像・・・例えばゲームで車や飛行機が加速するように見えるのは、この「広角レンズ」の見え方を応用しているわけです♪

↑と言う事で・・・
自分の近くで動く被写体を「広角レンズ」で画面に捕らえることは「至難の業」であり・・・トーゼンフォーカススピードも追いつかない(^^;;;
遠くで動く被写体を「望遠レンズ」で引き寄せると・・・被写体のスピードが落ち(特に前後方向に移動する物体=フォーカスに影響)、フォーカスは食いつき安くなる。

↑こー言う法則があります(^^;;;
まあ・・・どんなに優秀なオートフォーカス性能を持つカメラでも・・・概ね10m以内で動く被写体を捕らえるのは困難になりますので。。。
ウサインボルト選手位のスピードなら??・・・15m以上離れたところから狙わないと、カメラのオートフォーカスには辛いって事です(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:22494844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2019/02/26 13:31(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
レスありがとうございます。
私は除き穴?を使って写真を撮らず、画面を見ながら撮っています。
タッチシャッターとかあるんですね!すごい。

>タマゾン川でフィッシングさん
レスありがとうございます。
投稿の文字が途中で切れてました。
ほとんどの写真は1/4000 f4 iso400で撮ってたと思います。
帰宅後気がついたのですが、フォーカスモードがDMFになってました。
ALEボタン、、、使ったことがないです。
推し続けると対象物を追いかけてくれるんですか??

>#4001さん
レスありがとうございます。
この日、本当はSEL70300Gを借りようと思ってたのですが借りられず…なので中望遠でがんばりました。

カメラもレンズも買い替えられたら一番いいですね!
とりあえず望遠レンズ持ってないので欲しいと思って、犬を撮るためのおすすめレンズを聞くためにスレを立てました!

SEL70200Gがいいかなと思うのですが、一眼はレンズ次第だと言われているとはいえ、α6000で撮れるのかな…とも思ったりします。

書込番号:22495111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2019/02/26 13:50(1年以上前)

レンズにコストかけるか、ワンチュールたくさん買うか だね

書込番号:22495135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:75件

2019/02/26 14:43(1年以上前)

親指AFに関しては。
α6000に独立したAF-ONボタンはないけど、AELボタンが代用できます。
スマホで読めるかわからないけど、以下URLのおすすめカスタマイズ2を読んでみるといいかも。

https://www.sony.jp/msc/owner/recommend/a6000/appslp/?s=pid_msc_msmail_20140424_Dp_followa6000_0015

書込番号:22495224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/02/26 17:12(1年以上前)

返信ありがとうございます♪

そ〜〜なんですよ(^^;;;
やっぱりSEL70300か・・・SEL100400GMがおススメなんですけど(^^;;;
↑けっこー良い値段のレンズなんで(^^;;;

α6000も古いとは言え・・・まだまだ戦闘能力のあるカメラだと思いますんで(^^;;;
そりゃ・・・多分α6400ならもっと楽なんでしょうけど??(^^;;;

135oでワンコ(ドッグラン/フリスビー/アジリティ)撮るのは厳しいと言うか?? 物足りないと思いますよ。。。
まあ・・・200oでも足り無いでしょうね??(^^;;;

望遠レンズでの撮影を捨てるならば?? α6400??(^^;;;
↑いや・・・同時に買ってください♪(爆!

書込番号:22495444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2019/02/26 21:17(1年以上前)

>タマゾン川でフィッシングさん
読めました!今までボタンは飾りでしたので、活用してみたいと思います!
ありがとうございます(^^)

>#4001さん
SEL70300は値段の割に…というレビューも多く、また、α6000にはちょっと荷が重すぎるような気がするのです。
SEL70300と、SEL70200Gを比べるスレをよく見ますが、イマイチどちらがどうなのかというのが、いまいち分かりません。私も今にこの2台で迷ってます。
離れれば離れるほど写真が撮りやすくなるのは分かるので、焦点距離が長い方が良いのも分かるのですが、実際に自分の周りでそんなに離れて撮れる場所、機会がないため、300もいるのかなぁと…値段も値段ですし。
すみません(><)こう、決め手が欲しいです!

書込番号:22495912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2019/02/27 07:42(1年以上前)

>さこここここさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011846/SortID=22493927/ImageID=3161490/」を拝見して、写真下部の雑草にピントが合っているようなので、俊敏な被写体の動きに、カメラ(レンズ)が追随し損なったのではないかと感じました。

私なら、今のカメラ(レンズ)での撮影訓練を、もっともっと積むことを選びます。

てなことを言いながら、私は、動きものに対して、ほとんど訓練していませんが。

書込番号:22496703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1240件

2019/02/27 08:32(1年以上前)

>さこここここさん

α6000を使い続ける場合、
フォーカスエリアの使い方(設定)を見直しも必要かと思います。

LV使っての撮影が主ですと、
α6500かα6400のタッチが使える機種の方が便利だと思います。

あと、望遠レンズになってしまいますと、レンズによっては重たくなり、
長時間の間振り回しますと、腕・腰に疲労がたまり易くなる場合もあります。

どうしても、望遠レンズも使いたい場合、わんちゃん撮影用の軽量なカメラで構成されるのも
検討されては如何でしょうか?
(オリンパスのE-M1IIとかパナソニックのGX7MK3以上の機種がおすすめです。)

書込番号:22496791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/02/27 14:44(1年以上前)

こんにちは♪
お悩みですね??(^^;;;

>決め手が欲しいです!
↑残念ながら・・・こればっかりはスレ主さん以外に決めようが無いです(^^;;;

私の経験では(ウィペット飼ってました)・・・シェルティなら300oが必要だと思います♪
ウィでフリスビードッグやアジリティの大会・・・お友達とのオフ会で広めのドッグラン借りた時など??
↑こー言う会場では200oでは足りませんでしたので。。。

↑あまり・・・こー言うところで撮影する機会がない(たまの事/年に1〜2回)・・・って言うならおススメしません♪(^^;;;
↑このためにだけに大金払え!!・・・とは言えません(^^;;;(^^;;;(^^;;;

いつも行く近所の公園? 小規模なドッグラン お散歩コースでお友達と集まる広場。。。
↑こー言う日常的な場面なら私も18-105oや 18-135oで間に合うと思いますよ♪

↑私もこー言う時には18-200oって高倍率ズーム使ってましたので♪

後者だったら・・・α6400 高倍率ズームキットへGO!! じゃないですかね??(^^;;;

どの「焦点距離」が必要か?? コレはスレ主さん以外に分かりませんから(^^;;;(^^;;;(^^;;;
↑レンズ選びで重要なことは「焦点距離」なんで・・・
現在の105oで大きな不満が無いのであれば・・・ボディを変えたほうが効果が高いワケです♪
105oじゃ足らない!! (私はフリスビーやアジリティの会場ではとっても不満だったので)←この場合は、ボディ変えたって何の役にも立たないので・・・

作例のような写真は・・・被写体から離れて(意識して離れて)・・・焦点距離の長いレンズで狙った方が撮りやすいってのはあるって事はご理解いただけたと思いますので(^^;;;
被写体が近いほど・・・カメラやレンズの性能より・・・カメラマンの腕と知識(工夫)が必要になるってことで(^^;;;
↑あんまりオートフォーカスの性能差とかは関係なくなってきます(^^;;;

↑TOPスピードで走ったり、ジャンプしたりする場面ではなくて・・・お友達とじゃれあったり?? トコトコ歩いてる程度のスピードなら?? 「瞳認識」とか? タッチパネルシャッターとか?? 自動追尾フォーカスなんてのが機能する場面もあるので・・・
最新型のボディだと良い事あるかも??・・・って事で(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:22497362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2019/03/04 23:49(1年以上前)

お返事遅くなってすみません。

>α今昔さん
とても参考になりました!
あせらず、もっとカメラを勉強したいと思います!

>おかめ@桓武平氏さん
α6400を買おうと思ったのですが、これって発売されたばかりなのですね。なかなかなお値段でしたので、次のボーナスまではα6000で頑張ろうかと思っています!
今までフォーカスの設定は全くしていませんでしたので、目からウロコでした。ありがとうございます。

>#4001さん
色々とありがとうございます!
α6400、買おうと思います!とりあえずボーナスでたら(笑)
それと、友達のわんこはボーダーコリーや中型犬が多いのですが、私はチワワを飼っていて、普段は300mmなどの望遠はいらないので200くらいでいいかなと思います!

書込番号:22509934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2019/03/05 07:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

フォーカス設定を変えたら前より撮りやすくなりました!
狭いランなので焦点距離が短く、私も撮り慣れていないため見切れることもありましたが、前よりはピントが合うようになりました。
1枚目はお腹にピントが合ってるし…。

練習しつつ、新しいカメラを買うために腕を磨きたいと思います✨

書込番号:22510270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2019/04/03 17:43(1年以上前)

このカメラの場合、AFエリアは、フレキシブルのMかLかゾーンでAF-C、シャッター速度は、1/1600秒以上、ISO AUTOでファインダーを見ながら AFスポットにワンちゃんが入るように追従しながら、ゾーンの場合、AFエリアがチカチカしますが、それが、犬の体に追従させるように11連写です。

それから、あまり近くでアップを狙うと失敗しますので、多少、引き気味で撮ることです。

DMFになっていたということは、AF-Cになっていないないということなので、AFが合うわけがありません。

それから、液晶モニターじゃやなくて、ファインダーで撮ったほうが確実です。

このカメラで練習して、もう少しマシに撮れるようになったら、6400なら楽勝です。

書込番号:22577390

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ45

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

瞳AFの精度

2019/03/24 15:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:1379件

お世話様です  関東の大型撮影会と10人前後のスタジオモデル撮影会に使用予定です。
主にアップでなく全身撮影なんですが 今の機種は顔認識どころか瞳に正確にピンが合う機能があるんですね。
そりゃ高いアルファ7 V買えば無問題というのはわかりますが、そこまでは手が出ません。
この価格帯で 顔や瞳にピン合うのはこの機種かと思いました。
動きは子供の運動会や犬に比べると緩慢と思います。
ほかにそのくらいの動きならこちらのほうがいいよというものがあればご教授ください。

書込番号:22555155

ナイスクチコミ!4


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2019/03/24 15:04(1年以上前)

6400にしておく
6000のは実用的でない

書込番号:22555162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2019/03/24 15:31(1年以上前)

http://digicame-info.com/2019/01/6400x-t365007r-iii9af.html

- X-T3 合焦率は24%
- α6500 合焦率は37%
- α7R III 合焦率は60%
- α6400 合焦率は98%
- α9 合焦率は100%

だそうです。

書込番号:22555214

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2019/03/24 15:58(1年以上前)

ちなみに合焦率は、

ソニーが出している全てのカメラよりも、

ニコンのエントリー機の方が合焦率は高いです♪
精度、高いようです。


ご参考までに。


書込番号:22555273

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2019/03/24 16:55(1年以上前)

顔がせいぜい、という機種の中で
α6400は瞳にピントが合うので立派です。

キャッシュバックキャンペーンも
やっていますし、差額分払っても
α6400が欲しいシーンは多いと
思います。

書込番号:22555379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2019/03/24 17:17(1年以上前)

>デジマンさん
>infomaxさん
自分もα6400押しです!
10万そこそこのボディーならば、世界一のAF性能!
α6500の後継機種が出れば、10万すら切るでしょ!

…α6000もファームアップもう直ぐ有りますけども♪

書込番号:22555428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2019/03/25 07:50(1年以上前)

そのくらいの撮り方なら顔認識で充分です。
APS- Cならそこまでピント薄くないですし、顔認識でもちゃんと目にピント合いますよ。
顔認識の認識率が新しいモデルほどいいのですが、そこは承知した上でカメラより撮影機会にお金を回すというのはありだと思います。
6000の顔認識だと斜め顔をあまり認識しなかったり、人によって認識率が悪かったりというのがあります。6500だと斜め顔もかなり認識してくれるし、6400だと横顔までOKです。

書込番号:22556804 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1379件

2019/03/27 11:38(1年以上前)

皆様、短時間にありがとうございます。
私がデジタル一眼やっていた10年近く前は フォーカスポイントに目を合わせるとか ロックして構図変えるとかでしたが、今はそんなことする必要ないのは隔世の感です。
で、2日前にアルファ6000を店頭で触ったのですが、私のとり方ではこれで十分と思いました、そうなると オリンパスやパナ等 他の機種もいいなあと思い もう少し考えてみます、ありがとうございました。

書込番号:22561557

ナイスクチコミ!0


Ranzo3さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2019/04/03 16:00(1年以上前)

>ソニーが出している全てのカメラよりも、
ニコンのエントリー機の方が合焦率は高いです♪
精度、高いようです。

おりこーの言うことを信じてはいけません。嘘しか言わないソニー機をディスるのが生きがいの輩ですから。

瞳フォーカスの精度と速度は、すべてのカメラの中で現在、α6400かα9がトップです。α6000とは、まったく比較にならないぐらいの合焦率です。

https://dclife.jp/camera_news/article/sony/2019/0121_01.html

書込番号:22577197

ナイスクチコミ!18




ナイスクチコミ26

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

比べれば比べるほど…

2019/03/10 10:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 seha-papaさん
クチコミ投稿数:256件

現在、コンデジからステップアップし、ミラーレスを調査しているのですが、調べれば調べるほど、比べれば比べるほど迷いが出てきます。なので、こちらの機種のユーザー様にお尋ねしたいのですが、
1.ダブルズームキッドを買って満足できましたか?
(具体的に、ズームキッドで十分、ボディのみで別々に買えば良かった、コスパも含め正解だった等)
2.満足な点、不満な点?
(具体的に、ボディサイズが大き過ぎ、値段の割に装備・機能が低いまたは高い等)
3.今買うなら、上位機種の6300の高倍率ズームキットとどちらを選びますか?
私の被写体や利用環境等は下記の通りです。
・夜景+被写体映像のレベルアップ
・動きの速いペット等の撮影
・短時間動画(3分程度)への対応
・遠くからの野鳥撮影
・携帯性を重視
また、この様なシュチエーションに最適な別の機種等の情報もあればお知らせ頂ければ助かります。予算的は7〜8万程度で考えております。

書込番号:22521755

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2019/03/10 11:39(1年以上前)

後で望遠系が欲しくなって買い足すと高額なのでとりあえずセットで買う。要らなければ売却も?
それでも絶対に使わないなら無駄になりますが。汗;;

http://s.kakaku.com/item/K0000615548/

書込番号:22521885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2019/03/10 11:56(1年以上前)

1.必要なれは、被写体によっても変わるし、
どう撮るかでも変わりますね。
で、どう撮るかは撮影者の判断になるかと。

3.今買うならα6400かα6500ですね。

書込番号:22521937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/03/10 13:30(1年以上前)

レンズについてはレンズの交換が面倒でなければダブルズームレンズキットでも良いかと思います。
ただシチュエーションによって最適なレンズ選択ができなければ便利ズーム(18−200mmのレンズとかね)のほうが良いと思います。私なんかレンズを交換している間にシャッターチャンスを何度も逃しているので結局便利ズームを付けっぱなしって言うことが多いですねw

個人的にはα6400の高倍率ズームレンズキットをおすすめしたいです。
ただパワーズームレンズキットについているE PZ 16-50mmもコンパクトで付けても荷物にならないので普段はコチラをつけています。まあコチラは中古で1万円台から売っていますので後から買っても問題ないかと思いますけどね。

書込番号:22522143

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10617件Goodアンサー獲得:1277件

2019/03/10 13:58(1年以上前)

今ならα6400が良いのではと思います。

書込番号:22522212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/03/10 19:55(1年以上前)

ソニー機って、予算が少ない人が手を出さない方が良い気もします。
潤沢に資金を持ってる人の方が良いかもね、

標準ズームは個人的にはイマイチと思うので、後からレンズを買い足すとなると、それなりに費用は掛かるかと。

予算が無い場合はキットレンズで満足して、レンズを買い足さ無いとか、割り切りが必要。

予算が少ない場合はm4/3に行った方が良いかも。
手頃なレンズが手頃な値段で買えますよ。

書込番号:22523198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2019/03/11 08:28(1年以上前)

1.ダブルズームキッドを買って満足できましたか?
風景撮影なので、次第に望遠ズームの出番が少なくなって、今では、単焦点レンズを多用している。

2.満足な点、不満な点?
α6000に16mmレンズ(https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000110070/#tab)付きでポシェットに収納でき満足。

マニュアルモードで撮影するので、シャッタースピードの設定のために、コントロールホイールを回すのが不便。NEX-7のように専用のダイヤルが欲しい。他の機種でも同様だろう。

3.今買うなら、上位機種の6300の高倍率ズームキットとどちらを選びますか?
私なら、現在も市場に出回っているα6000限定。
むしろ、資金が調達でき次第、(https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566671/#tab)などの良いレンズを選ぶ。

・遠くからの野鳥撮影
・携帯性を重視
この2点、私の場合は、野鳥撮影は優先順位は低く、(http://59.120.88.16/AsiaOceania/jp/cameras/astroZoom/az652/)などのデジカメで対応するかも。携帯性を重視。

書込番号:22524269

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 seha-papaさん
クチコミ投稿数:256件

2019/03/11 21:37(1年以上前)

皆さん、早々のレス有難うございます。自分もあまり、マメではないのでどちらかのレンズを付けたままで、出かけることが多くなりそうです。(時と場合によりますが…)が、夜景の撮影でこの機種の場合、あまりメリットがないのでしょうか?(関連する記載がないため)夜景だけを撮る場合は問題ないのですが、背景+人物を撮る時、今一つ満足できる写真が少ないため、重要項目とし考えています。もし、ほかの機種でも構いませんので、オススメがあれば、教授をお願いいたします。

書込番号:22525817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3859件Goodアンサー獲得:275件

2019/03/12 02:09(1年以上前)

なんか全部要求満たすにはキットじゃ難しそうですね....
昔α6000ボディは使ってましたが

1.今から高倍率ズーム以外で、キットを選ぶのは
 SELP1650のワイド端側2mm、もしくは135mm以降が必須
でもなければ最早あえてレンズ交換してまで選ぼうというものでもない気もします。
SELP1650は小型なのはメリットですがそれ以外は切り捨ててるようなものですし、
電動ズームの故障ケースも多いです

2.安いですし、エンプラボディなのでとても軽いです
 ボディの剛性感を一切求めないなら、逆にこの軽さは良いと思います。

3.うーん...α6300って最早立ち位置が完全に半端になってしまったのが

EVFついてとにかく安いやつα6000だし、α6400なら値段そこそこに最高のAFが
使えるし、値段も落ち着いてきたα6500なら手ぶれ補正内蔵で使えるレンズの幅も広がるし....

どういう画角が必要なのかわかりませんが、夜景撮りたいと言うならSEL24F18Zみたいな
明るい単焦点が必要になってくるし、そうなると今度は手ぶれ補正はレンズに内蔵されてない

かといって野鳥ていうと35mm換算で300くらいはほしいでしょうし
全部満たそうと言うならレンズ交換式カメラでは予算が大幅に足りんと思います

高倍率ズームと、あとはSIGMA Contemporary 16mm F1.4 DNか30mm F1.4 DNあたりと
三脚組み合わせるのどうですか
いかんせん10万未満は厳しい

書込番号:22526421

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/03/14 22:05(1年以上前)

当機種

α6000での夜景も三脚を使えば暗めの部分もクリアに感じます

seha-papaさん

初めまして。
カメラを趣味にして3年弱が立ちますが、私もコンデジからステップアップしてα6000に進んだ者です。
当時、コンデジからのステップアップだったので手持ちのレンズも無く、またズームレンズは興味が無かったのでパワーズームレンズキットにしました。


私の場合は、取り敢えず撮影に慣れて、次のレンズが欲しくなったら、その時に合ったものを悩んだらいいかなーと思っていました。
付属のズームレンズ(SELP1650)は、とてもコンパクトで写りも(私にとっては)それほどは悪くはなく、ズームの範囲もかなりカバーしてくれているので、本当に良く考えられたレンズだと今も思います。
別のレンズを買った後も、大げさで重いカメラセットを持って行けないような出先では樹脂製のα6000のボディにSELP1650の組み合わせは特に携帯性の点で重宝しました。

夜景はISOを引き上げて撮るような撮影場面では、古めのカメラなので最新の機種と比べて少しノイジーな画質なのかもしれませんが、三脚を使って露出時間をしっかり確保してあげればα6000も問題ないと思います。


書込番号:22532519

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/16 09:35(1年以上前)

>seha-papaさん

 私はパワーズームレンズキットから始めました。
 その後 55-210(中古) や 16-70 F4(中古) や シグマの 30mm F1.4(新品) 等購入しました。
 1本のレンズで全てをカバーするのは無理だと思います。中古でも結構良い品が有ります。
 徐々にレンズを増やしていったら如何ですか?

 本機は小型で軽いので シグマの 30mm F1.4を付けて結婚式や同級会の集合写真・宴会写真で活躍しました。

 只 本機のバッテリーは持ちが悪く バッテリーを本機に入れたままでUSB充電で、充電中は撮影出来ません。
 別途 充電器と予備バッテリーの購入をお薦めいたします。
 

>のらぽんさん

 お久ぶりです。相変わらずα6000を究めていますね!

 私は昨年11月 フジのE3 を購入して SD1M と E3 で撮っています。
 私の住まいは北陸なので今迄 雨・雪の天候ばかりでシャッターチャンスが中々有りませんでしたが
 漸く春らしくなったので楽しみです。取敢えず来週あたり 水芭蕉を撮りに行きます。

書込番号:22535274

ナイスクチコミ!2


スレ主 seha-papaさん
クチコミ投稿数:256件

2019/03/16 14:54(1年以上前)

貴重なユーザー様のご意見、参考になりました。やはりこの機種のダブルズームキッドが自分の目的に合っていると思いますが、携帯性、夜景撮影を重視する場合、ファインダーは必要でしょうか?(コンデジユーザーとしては)もし、必ずしも必要なければ、下位機種のα5100も調べてみようと思うのですが…
お手数ですが、最後にご意見をお聞かせ頂ければ助かります。

書込番号:22535925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/03/16 22:31(1年以上前)

>seha-papaさん
私もコンデジからα6000にする時にファインダーの必要性についてあまり良くわかりませんでした。
ただ、使っていると、ファインダーはピント合わせをする際にとても有難い存在だと思いました。
ピントを手動で合わせたいとき、液晶画面でのピント合わせは合っているようでアバウトだったりします。
また、屋外では太陽の光が液晶画面を邪魔します。
夜景撮影をする際でも視界に広がってくるファインダー越しならしっかりとピントを追い込むことができますので、
個人的にはファインダーのある機種がお勧めです(*^-^*)


>もつ大好きさん
お久しぶりです。
身に余るお言葉をありがとうございます。
ミズバショウの撮影、春の訪れを知らせるようで楽しみですね(^^♪


書込番号:22537045

ナイスクチコミ!0


Light-Himさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:13件

2019/03/17 00:46(1年以上前)

こんにちは。

seha-papaさんと同じように迷ってα6300を購入しました。
(購入当時キャッシュバックキャンペーンをやっていたため)

質問の1番に関しては回答できませんが、2番に関してはα6000の機能面での不満として以下2点がありました。(スペックレベルの話なのでご存知とは思いますが・・)
・水準器が無い
・EVFの精細さが気になる

他にもAF速度や防塵防滴の配慮、ISO感度の向上、AFポイントに拡張フレキシブルスポットが使えるなど差異はいくつかありますが、個人的に気になるところではありませんでした。

3番目の質問ですと、後継機が出てキャシュバック対象でなくなったα6300は予算から考えると厳しいためその2機種ではあればα6000のダブルズームキットがよいのではないかと思います。

また、もうα6000に気持ちは決まってきていると思われる中迷わせて恐縮ですが、他社の機種としてパナソニックの型落ちとなるGX7mkIIも小型軽量でEVF装備のカメラとなります。

マイクロ・フォーサーズなので望遠系が強く、パナソニックとオリンパスからレンズが出ておりレンズの種類が豊富、ボディ内手ぶれ補正もありタッチパネルでシャッターを切ることができるので、ファインダー以外にもスマホやコンデジのような使い方もできる点が特徴です。

ただ、画質面でマイクロフォーサーズなので高感度で撮影する場合などはノイズが目立ちます。またファインダーはα6000よりは精細ですが少々見にくいといったところもあります。あとは撮像素子の画素数が1600万画素のためトリミングしてプリントする場合はα6000より不利といえます。

迷わせてしまうかもしれませんが、参考程度で。

失礼します。

書込番号:22537309

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

北京で充電するには?

2019/02/11 16:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 猿之助さん
クチコミ投稿数:48件

三月に北京にいきます
α6000をもっていくつもりですが

バッテリーは二個しか手持ちのものはなく、やや不安でながら
ホテルで充電する際は、コンセントの変換アダプターだけで十分に充電できるものでしょうか?

なにかトラブルなどなかったか事前に知っておきたく書き込みました

よろしくお願いします

書込番号:22459188

ナイスクチコミ!4


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10617件Goodアンサー獲得:1277件

2019/02/11 16:37(1年以上前)

充電器は100v〜240vまで対応していると思います。

コンセントプラグの形状が違うので中国対応のを準備すれば大丈夫だと思います。

書込番号:22459254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/02/11 16:41(1年以上前)

機種不明

Amazonで検索したら
海外旅行に便利
世界150ヶ国対応変換アダプターが
いっぱい出てきます。

書込番号:22459271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2019/02/11 17:08(1年以上前)

中国は200V。
形状は日本と同じAタイプが多いですが
確か5〜7種類の形状があったかと。
過去に、北京、雲南省昆明、
吉林省の延吉など5ヶ所の
ホテルに泊まりましたがすべてAタイプでした。

マルチタイプに対応したものがあると
安心かと思います。

書込番号:22459342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2019/02/11 17:40(1年以上前)

猿之助さん こんにちは

α6000と同じバッテリーとACアダプターを使っているα5100のの書き込みですが 参考になりそうなので 貼っておきます

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11162042966

書込番号:22459422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/02/11 18:10(1年以上前)

こんばんは。
中国は日本と同じAタイプ以外に各種タイプが混在しているようです。
http://www.travelerscafe.jpn.org/electricity.html

外国人が泊まるようなある程度以上のランクのホテルならAタイプだと思いますが、念のためマルチタイプのアダプターがあると安心ですね。電圧は220Vですが、国産カメラのアダプターは100-240V対応のユニバーサルタイプですから変圧器は要らないと思います。

なお、スマホ等をお使いならUSB給電口を持ったものが便利だと思います。

書込番号:22459474

Goodアンサーナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2019/02/11 18:15(1年以上前)

洗面所は日本と同じ口のがあるホテルが多いかと。
1週間北京とかなら、最悪現地のコンビニでタップを買えば良いです。3つ足と日本と同じ口のデュアルタイプが主流です。


書込番号:22459490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2019/02/11 19:37(1年以上前)

携帯は充電しないんですか?
携帯もカメラもUSBでイイのでは??

ガラケイだったr失礼…

書込番号:22459731

ナイスクチコミ!1


スレ主 猿之助さん
クチコミ投稿数:48件

2019/02/11 19:37(1年以上前)

みなさま
ご回答ありがとうございました
とりあえずマルチタイプの変換アダプを手に入れます

書込番号:22459734

ナイスクチコミ!0


スレ主 猿之助さん
クチコミ投稿数:48件

2019/02/11 21:20(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん

ちなみにお聞きしたいのですが
中国国内でスマホ決済
のアリペイなりを使いたい場合は
中国での銀行口座の開設が必要らしいと
旅行者は持っていないので
当然l、使えないということなのでしょうか? よろしくお願いします

書込番号:22460027

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2019/02/11 21:45(1年以上前)

すいません。
200Vではなく、220Vの間違いでした。

書込番号:22460117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2019/02/11 23:43(1年以上前)

ネットにいくらでも情報が。。
https://rocketnews24.com/2018/12/12/1149885/

書込番号:22460412

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2019/02/12 12:33(1年以上前)

>猿之助さん
外国人でも中国国内の銀行口座は作れますが、その前に、中国のSIMがないと各種アプリで認証が通りません。
数年前から実名登録が厳しくなり、旅行者は中国のSIMを手に入れにくくなっています。出来ないとは言いませんが、赴任などで長期滞在でなければ普通にカードか現金か良いと思います。

書込番号:22461162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 猿之助さん
クチコミ投稿数:48件

2019/02/12 23:27(1年以上前)

>OM->αさん
おっしゃる通りですね
なんとか銀聯カードwつくろうとおもいます
あと現金ですね

書込番号:22462544

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
SONY

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング