α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

  • 約2430万画素「Exmor APS HD CMOSセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載した、ミラーレス一眼カメラの中級モデル。
  • 画面のほぼ全域をカバーする179点の「全面位相差AFセンサー」を搭載。「BIONZ X」と組み合わせることで、0.06秒の高速AFを実現する。
  • 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥49,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(19050件)
RSS

このページのスレッド一覧(全705スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

スレ主 こんぷさん
クチコミ投稿数:131件

ファインダーはどのように見えていますか?

D70,D2xでレンズ沼に嵌り、システム殆ど放流して沼から脱出、
3年ほどカメラから遠のいていました。
しかし、今年夏くらいから発病、「ボディ沼」に入りこんでいます。
TZ60,FZ200,α6000(現在ここ)・・・今後の予定GX7,GH3

さて質問ですが、特に眼鏡使用の方、
ファインダーはどのように見えていますか?
解像感とかではなく、画角や情報表示含む像全体の見え方
見難い場合の対策など何か工夫されていますでしょうか?


私は、近視&老眼で、近視用のメガネ常用です。
α6000ファインダー部に付属アイピースを装着してファインダーを覗くと
アイピースの出っ張り(フードのような形状)で5mm以上はアイポイントが長くなり
枠にケラレ、像の四隅周辺や上部が見難くなります。
(店で試したとき少し気になっていたのですが、我慢できずソニストでポチりました)

アイピースの材質がやわらかければ、
メガネのレンズを押し当てアイポイントを短くできるのですが。
やむなくアイピースを外してアイポイントを短くし、
ファインダー部枠に薄い透明の絆創膏を貼って、
メガネのレンズとファインダー枠との摩擦を増し、
少しでも安定して撮影できるようにしています。

この摩擦がないと滑りが発生し、
視点がブレやすくファインダー像が見難くなります。
メガネとファインダー枠とがコツコツと当たるのも気になります。
この状態でようやくファインダー像全体がギリギリ見わたせるようになりますが、
四隅については意識して視線移動しないと見にくいです。


なお、
NikonD70は、いまだ現役でフォーカシングは別としてフレーミングするには全体を見渡せて
都合が良いです。

参考データとして
■α6000アイポイント
最終光学面から約23mm、接眼枠から約21.4mm●倍率約1.07倍(35mm判換算約0.70倍 50mmレンズ)
●視野率100%●対角1.0cm(0.39型)●総ドット数1,440,000ドットなので恐らく1600X900

■D70アイポイント18mm●倍率約0.75倍 50mmレンズ)
●視野率95%●対角28.4mm(合ってるか疑問)
●対角線基準ファインダー倍率0.43●総合性能40

書込番号:17999879

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/09/30 22:57(1年以上前)

800×600×3で144万ドットです。
EVFは、RGBひとつずつをドットで
数えるので、ピクセル換算だと
わずか48万画素です。

書込番号:17999927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 こんぷさん
クチコミ投稿数:131件

2014/10/01 02:00(1年以上前)

sutehijilizmさん
ご指摘ありがとうございます。

A.R.が4:3なのですね。
>800×600
>ピクセル換算だとわずか48万画素


本題とはちょっとそれますが、液晶モニターのほうは?
A.R.が16:9 /3.0型ワイド
1280x720=921,600ドット(1ドットは R・G・B 3つで構成)
という計算でよいでしょうか?

ドットピッチも計算してみました
・EVFドットピッチ0.01o/精細度2564ppi
・液晶モニタードットピッチ0.052o/精細度489ppi
(精細度は見る距離によって単純に比較できせんが)
合ってるかな?

書込番号:18000532

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/10/01 03:47(1年以上前)

>私は、近視&老眼で、近視用のメガネ常用です。
>α6000ファインダー部に付属アイピースを装着してファインダーを覗くと
>アイピースの出っ張り(フードのような形状)で5mm以上はアイポイントが長くなり
>枠にケラレ、像の四隅周辺や上部が見難くなります。
>(店で試したとき少し気になっていたのですが、我慢できずソニストでポチりました)

それメガネ常用の私も同じです(=゚ω゚)ノ

今現在α57・α7・α77Uをメガネ越しで使ってるから間違いない!!(笑)


私はα55(ソニー初のEVF機)から入って
EVF機歴はそろそろ3〜4年くらいになりますが、今は特に問題無く使ってます。。

結局はメガネ越しの見え方も「慣れ」だと思いますよ(笑)


まぁ、私の場合、まつげが長くて裸眼でファインダー覗くと
接眼部にまつげが接触し、
マスカラとかで汚れるからあえてメガネ越しで撮ってる、、、とも言えますが(笑)



書込番号:18000607

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/10/01 08:06(1年以上前)

私は光学ファインダーもEVFも違和感がありませんが、人によって感じ方が違いますので
実際にお店で覗いてみたほうがいいと思います。

書込番号:18000873

ナイスクチコミ!0


スレ主 こんぷさん
クチコミ投稿数:131件

2014/10/01 23:18(1年以上前)

葵葛さん、ご回答ありがとうございます。
 >結局はメガネ越しの見え方も「慣れ」だと思いますよ(笑)

やはり、慣れですかねー。習うより慣れろでいってみます。

 >接眼部にまつげが接触し、
  マスカラとかで汚れるからあえてメガネ越しで撮ってる、、、とも言えますが(笑)

撮影に夢中になると眼鏡内側が、けっこう汚れますよね。(自分の皮脂等でorz)



じじかめさん、アドバイスありがとうございます。
 >実際にお店で覗いてみたほうがいいと思います。

実際にお店で覗いたときアイピース装着なしの展示機だったので、
少し気になったなあーというくらいでした。
量販店のカメラ売り場行くと冷静さを失うのはなぜだろう・・・


アイピース装着せず運用していこうと思います。

書込番号:18003757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ90

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 bwv147さん
クチコミ投稿数:11件

初めて投稿いたします。この投稿をするためにIDを取得いたしました。

ミラーレス一眼の購入を考えているのですが、どうすればいいのかわからなくなりました。
初心者なのですが、どうかご指南いただけないでしょうか。

今検討しているのは
SONY α6000 レンズキット
fujifilm X-E1 レンズキット
です。X-E2は予算オーバーです。

初めての一眼です。
ゆくゆくは単焦点などのレンズも買い足して、ボディも長く大切に使いたいと考えています。
撮影対象は主に子どもです。
資金はレンズキットで最大10万円を考えています。
子どもを3人つれて、カメラはななめ掛けで遊びに出かける予定なので、一眼より軽いミラーレス一眼と思っています。


ミラーレス購入で一番外せないと考えているのは、ファインダーです。
ファインダーを覗いて自分の世界に入り込んでシャッターを切る行為が大好きです。

いろいろ写真をみると、やっぱり良い一眼で撮った写真は美しいなと感じます。
子どもがいなければ、ミラーレスではない、重たいけど本格的な一眼を購入するだろうな。と思います。
私が本当に好きなのは一眼のフィルムカメラです。

10万円のミラーレスレンズキットを購入したとしても、結局中級者以上が使うような高級カメラで撮影された
写真を見て、やっぱり良いものはいいなぁぁ。。ともっと良いカメラを欲しくなるんだと思います。
しかし、金銭面でも、環境からいっても、私が上級者向けカメラを持つことはないと思います。
こんな私が愛着をもって長く大切に使っていけるものはどれだろう。と考えてこの2つが候補にあがりました。


●α6000
・フォーカスが早い
・動画もよく撮れるようだ(ビデオを持っていない場合も代用できる)
・エフェクト撮影ができるので、勉強しなくても現状の知識で素敵な写真が撮影できそう
・一眼初心者も扱えそう
・子持ちの私には実用的
×外観があまり好みではない

●X-E1
・なんか好き
・絞りや露出等勉強したあかつきにはよい友達になれそう
・本格一眼を使っていた人が褒めていた
×一眼初めての私に使いこなせるか不安


どうしたらよいでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:17923934

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に22件の返信があります。


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/09/15 21:36(1年以上前)

オートもあるので、問題無いと思いますよ。

ぼくはPCで説明書読みなら、設定変更しならが、自宅で取っています。
このカメラの性能を生かすには、単焦点レンズだと思います。

画角を確認するため、キットレンズで焦点距離を確認しながら買うと
失敗はありませんね。

書込番号:17940856

ナイスクチコミ!1


スレ主 bwv147さん
クチコミ投稿数:11件

2014/09/16 11:11(1年以上前)

昨日α6000とE-M10を触ってきました。
α6000はグリップがありました。あれだけですごい安定するんですね。
E-M10はタッチパネルで撮影ポイントを簡単に指定できてよかったです。
まだ検討中です。

美濃守さん
先のレンズについてまで考えておかなければいけないですね。。全く考えもついていませんでした。ありがとうございます!

t0201さん
ありがとうございます。どちらを選択したとしても、次は単焦点を購入してみたいなとおもっています。夢は膨らみます^^

書込番号:17942794

ナイスクチコミ!0


スレ主 bwv147さん
クチコミ投稿数:11件

2014/09/20 05:43(1年以上前)

日常に追われてカメラについてじっくり考える余裕もなくまだ購入していません。

他の様々の投稿を読んで勉強していたら、ダブルマウント、レンズ沼等の言葉が気にかかりました。

デジカメやおもちゃのフィルムカメラを使っていた時には気にもかけなかったことです。

今回どのメーカーのボディーにするかによって、今後のカメラライフで寄り添っていくメーカーが決定するのですね。。

金銭的に余裕もないので、ダブルマウントになることはないでしょうし、今後単焦点、マクロ等のレンズも持ちたいと考えています。となると、今回購入したメーカーとは長い付き合いになっていくでしょうし。そんなことも考えてボディを選ばないといけないなあ。と

性能がよすぎるのでα6000!とおもっていたところ、E-M10のライブコンポジットで私でも気軽に星空撮影ができると知りぐらぐら揺れています。

5歳の長男と星空撮影に出かけて、夜空や星やカメラの話をできるかと思うともううっとりして楽しみで楽しみでたまらなくなってしまいました。

実機をさわってきます。そしてまた「α6000レスポンスいい!」っと思って悩んできます(笑

決断ができない私にどなたか救いの手を。。。



書込番号:17958268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:73件

2014/09/20 09:00(1年以上前)

E-M10のライブコンポジット、仰るとおり非常に魅力的な機能です。
画像処理で何とかしようとしても、簡単にはできないですし、仕上がっても不自然な感じです(私の場合)。
大袈裟ですが、この機能が付いているだけでもE-M10で良いと思います。

書き込みを拝見していますと、E-M10に気持ちが固まっているように感じます。
もうE-M10でいっちゃいましょう。

ここで考え直すと、負のスパイラルに陥っていつまでも買えず、もしくはシャッターチャンスと
おさらばすることになりますよ。

どのカメラにも良いところと悪いところ(気に入らないところ)が存在します。
「全てを満たしてくれるものはなし」と割り切って、「何でも無難にこなす平均点の高い優等生」より、
ご自分の希望の部分が突出した「普段は冴えないけど、いざという時に活躍するヤツ」を選択されるのも
これまた楽しいのではないでしょうか。

書込番号:17958682

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/09/20 10:17(1年以上前)

スレ主さんが迷ってる間にXE1(2台目)買ってしまいました(笑)

EM10には純正でグリップがありますよ(5〜6千円?)
しっかり握れます♪(ハズです)

あくまでも吾輩は…ですが…
本気でスポーツとかを撮るならレンズ直上のファインダーが使いやすいと思います(o^∀^o)

書込番号:17958939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2014/09/20 11:04(1年以上前)

別機種

ライブコンポジット、素晴らしい機能ですね。このスレで初めて知りました。

へたくそですが、従来技法の作例をアップします。

タイムラプス撮影→PCソフトのSiriusCompで合成です。
曇り空だったので星がとぎれとぎれになってしまいました。

書込番号:17959108

ナイスクチコミ!1


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2014/09/20 13:38(1年以上前)

bwv147さん

こんにちは、以前はE-M10とほぼ同等のE-M5とパナソニック機のマイクロフォーサーズ2台持ちから、今はα6000とX-T1の2台持ちの2歳半の子どもを持つ親バカです。^^;

まず私のカメラの選び方としては、自分の要求に合う、好みのレンズがあるかによります。今はカメラ本体はどのメーカーを買っても外れはありませんが、レンズの種類はメーカーごとに結構差があり、今後の写真の撮り方が左右されます。


あくまでも私個人の実体験の上での感想ですが、あらゆるシーンをこなせ、一組のカメラとレンズで完結させたいならα6000です。動体に強いAFとCamera Apps(スマホのアプリみたいに後から機能を追加できる)、下記レンズとの組み合わせで写真も動画もOKの万能機になります。特に動画は炎天下や29分以上の撮影でなければハンディカムいらずではるかに高画質です。我が子が映画のワンシーンのように!

おすすめレンズ:SELP18105G
http://kakaku.com/item/K0000566672/

α6000 ボディのみとなら約10万円です。
これ1本で35mm版換算28〜157mm(画像サイズ12Mなら画質劣化なしで220mmまで)風景〜背景をぼかした子ども撮り〜望遠で運動会まで何でもこなせます。近接マクロは苦手ですが、望遠マクロならそこそこいけます。
単焦点レンズやダブルズームレンズをガチャガチャ持ち歩いて取っ替え引っ替えしなくいいので、とっさのシャッターチャンスにも強いです。
やや大きめのレンズですが、見た目よりも軽いので重さは気になりません。私はキットレンズは買わず、この組み合わせがかさばるときはiPhoneで割りきってます。^^;

ソニーのスタンスはレンズよりカメラ本体をどんどん出す傾向にあります。レンズで撮影の幅を広げるというより、カメラ側の高機能化で悩まなくてもどんなシーンでも、写真も動画もばっちり撮れますよ!的な。私にとってα6000は、どんな状況でも確実に撮れるスーパー記録マシンとして重宝しています。頼もしいです。


対してE-M10ですが、カメラらしい佇まいとレンズ交換でがらりと変わる写真の性格を存分に楽しめます。何よりも交換レンズが小さいので、数本持ち歩いてもかさばらないし、見た目にも大げさにならないのでどこでも撮りやすいです。AF速度はα6000と変わりません。動き回る子どもに対しては、自分に対して前後の動きには若干不利ですが、左右の動きなら遜色ありません。

加えて映画みたいな印象的な写真が撮れるアートフィルターがよくできていて、他社にも同等機能がありますが、個人的にはオリンパスが最もセンスがよくて好きです(デイドリームやライトトーンとか)。
(後からPCやスマホで加工すれば同じという意見もありますが、私はこのシーンはこういう印象で撮りたい、と頭のなかで作画する感覚が好きです。)

操作系はデジタル機能満載のα6000に対して、昔からあるカメラの基本的な要素や機能をタッチパネルといった現代の技術で使いやすくした感じで、カメラの基本はE-M10のほうが学びやすいかなと思います。どちらのカメラもフルオートで撮れますが、E-M10のほうが自分の意志でここにピントを合わせて、露出は明るめで、など、カメラ任せでなく自分で考えて作画する楽しみを重視した性格です。

レンズはやはり単焦点を揃えたいですね。小さなレンズをかばんに詰めてこのシーンはこれ!とか、レンズを変えたルックスにニヤニヤしたりとか。パナソニックの交換レンズも使えるのもメリットです。

M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
http://kakaku.com/item/K0000268305/

M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
http://kakaku.com/item/K0000617304/

オリンパスのスタンスは、カメラ本体よりレンズ重視です。カメラが苦手な分野はレンズでカバーし、あらゆるシーンを撮るというより、心に残る1枚を、1枚の写真が持つ力を引き出す、目の前の情景を私の思いで作画する、という感じです。
私はE-M5からX-T1と単焦点レンズに変わりましたが、その時の感動や思いなどの記憶を写真として残したい時はこちらですね。量より質、記録より記憶。愛機じゃなくて相棒。なんつって。^^;
(でも、確実に記録に残すことも大事です。撮れてなければ何も残りませんし、α6000の動画の強さは代えがたい魅力があります。)


両メーカーのスタンスはやや極端に書いてますが、どのメーカーのカメラにも言えますが、キットレンズではあまり差がなくても交換レンズまで考えるとだんだんと性格の違いが現れてきます。

長々と書いてしまいましたが、bwv147さんにはどちらが心に響きましたか?

書込番号:17959626

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 bwv147さん
クチコミ投稿数:11件

2014/09/21 06:35(1年以上前)

みなさまおはようございます。

E-M10に決めました。ライブコンポジットです。

この悩みとスレッドから卒業です。巣立っていくみたいでちょと切ないです(笑

一眼の世界へ飛び立ちます!(ちょっと大げさ


みなさま親切にご丁寧にコメントしてくださって感激でした。ありがとうございました。

みなさまが大切なカメラとともに愛に満ちた時を過ごせるようお祈りいたします。

Live long and prosper


/////

>この国に生まれてよかったさん
決心させてくださってありがとうございました。感謝

>ほら男爵さん
ありがとうございます。ファインダーの位置を語れるほどわたしも通になれるようにがんばります^^

>でぶねこ☆さん
素敵な写真ありがとうございます^^
いいですね。私も撮ります!
東北の明るめの星がなにかちょっと真剣に考えてみましたがわかりませんでした。

>405RSさん
E-M5→α6000、X-T1ってちょっと今の私には笑っちゃうくらい羨ましすぎます(笑
この国に生まれてよかったさんのコメントで決心し、405RSさんで確信させていただきました^^
長文ありがとうございました。感謝

書込番号:17962377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2014/09/21 06:49(1年以上前)

スレ主さん

機種決定良かったですね。

星空散歩のお供には「星座表」「STAR WALK」等のスマホアプリがあると便利です。GPSとジャイロを使うので、スマホを空にかざすと、その方角の星座や星の名前がバッチリ解ります。流星群案内等のイベントお知らせ機能も付いていますよ。

書込番号:17962396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2014/09/21 11:02(1年以上前)

機種決定おめでとうございます。
どんどん使い倒して、元をとってくださいね。

〉「全てを満たしてくれるものはなし」と割り切って、「何でも無難にこなす平均点の高い優等生」より、
〉ご自分の希望の部分が突出した「普段は冴えないけど、いざという時に活躍するヤツ」

この国に生まれてよかったさんのコメント、自分もいつも思います。なので機種選定のアドバイスは難しいですよね。
色々求めていくと、重さとコストを諦めてフラッグシップ100万円コースか、色々な安い機種が増えて行くかのどちらかになってしまうので、落としどころに気を付けないといけないです。

書込番号:17963063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:73件

2014/09/21 15:43(1年以上前)

●bwv147さんへ
 良かったですね!
 楽しい時間を過ごして下さいね。
 しばらくの間、新しい機種を買えない私には、うらやましい限りです(笑。

●美濃守さんへ
 ご賛同ありがとうございます。
 >落としどころに気を付けないといけないです。
 「落としどころ」は何においても必要ですよね。
 いつも見誤ってばかりなので、失敗だらけの我が人生・・・。
 とは言いつつも、何とか楽しみながら生きているので、それはそれで幸せ・・・なのかな?
 脱線お許し下さい。

書込番号:17963884

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2014/09/22 00:07(1年以上前)

おー、我欲が勝ちましたか。
それも良し。趣味の世界ですから、我欲全開も良しです。
がんばって、星空を撮ってくださいね。
運動会はあきらめよう。

書込番号:17965980

ナイスクチコミ!0


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2014/09/22 01:39(1年以上前)

運動会、別に諦める必要もないです。
このスレが参考になるかも。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000011723/SortID=17924971/Page=1/
ほら男爵さん(勝手に引用すみません)の設定でやってみてください。
事前練習すれば大丈夫だと思いますよ。
頑張ってください。

書込番号:17966204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 bwv147さん
クチコミ投稿数:11件

2014/09/22 04:35(1年以上前)

デブねこ☆さん
ありがとうございます♪ starwalkいいですね〜。いいな〜。楽しそうですね。
しかしガラパゴス携帯なのでアナログに紙の早見表でいきたいとおもいます(笑
地球の自転に興味を持ち始めた5歳の子と一緒に宇宙を体感してきます☆

美濃守さん
落としどころ 了解しました♪ありがとうございます。
ピンホールまで後退したところにあるカメラの原点のようなところに写真の真の美を感じているので、100万円コースに向かわない自信はありますが、わかりませんね。 吸い寄せられていくかもしれませんね^^

この国に生まれてよかったさん
ありがとうございます。この機を大切に大切に使っていきたいと思います♪

orangeさん
ありがとうございます♪ orangeさんのようにレベルが高くないのでたぶん大丈夫だと思います♪

美濃守さん
ありがとうございます♪ご紹介いただいたスレッド読了済みでした。購入後再度読み込もうと思っていたスレッドです^^ 

---

皆様がカメラとともに豊かな時間をすごせますように。合掌




書込番号:17966364

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2014/09/25 02:43(1年以上前)

あ、そうそう、星撮影の世界ではα7Sが最高だということらしいですよ。
M4/3が話題になっていたのは過去の話。


私もα7Sで星を撮りましたが、それはそれは簡単に撮れます。MFをライブビュー拡大で簡単に合わせられる。
何しろISO1万から2万で撮れますから、世界初の星を止めて景色も止めた写真が撮れます。
M4/3では絶対に撮れない写真です。(たぶん、両方止めると言う意味は理解できないと思いますが)。
上には上が有るのです。

もし、星を撮りたいのでしたら、α7Sがイチオシです。
星撮りマニアはα7Sを欲しがっています。

書込番号:17978540

ナイスクチコミ!1


RYO*RYOさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2014/09/25 10:44(1年以上前)

閉じられたスレで恐縮ですが、α6000ならあとからアプリを追加でスタートレイルというアプリがあります。

https://www.playmemoriescameraapps.com/portal/usbdetail.php?eid=IS9104-NPIA09014_00-000012

これE-M10のライブコンポジットとほぼ同じじゃないですかね?

書込番号:17979247

ナイスクチコミ!1


スレ主 bwv147さん
クチコミ投稿数:11件

2014/09/25 19:29(1年以上前)

ぎょぎょぎょ
フードやレンズプロテクタ、SDカードあわせて購入すると、E-M10どの店舗が一番お得かそろばんはじいていましたよ。

書込番号:17980645

ナイスクチコミ!0


jewel popさん
クチコミ投稿数:3件

2014/09/28 10:30(1年以上前)

はじめまして。口コミも初めてです。
解決済みになっていますが、同じママの立場からの意見を少し書かせてください。

私は2人の子持ちで、ミラーレス(NEX-3)からデジタル一眼(α57)を買い増ししました。成長するにつれNEX-3で物足りなくなりました。レンズを買おうとしていましたが、それなら一眼を買おう!と。
実際使ってみて、持ち歩く負担はどっちもそんなに変わりません。どっちも重いです(笑)
自分1人で2人を連れてお出かけ(片方ベビーカーで遠くまで電車に乗る時なんて)は、結局どちらのカメラも持てない事もあります。持っていても余裕がなくて撮れない時も。
持って行くなら結局よく撮れる一眼を選びます。
子供がいなかったら一眼を買った、長く大切に使いたい、とありました。でしたら一眼を選んだ方がいいのではないかと思います。

それから、18-55mmくらいのレンズだと室内や物を撮るのは大丈夫ですが公園や幼稚園のイベントなどでは不便です。屋外でレンズ交換も難しいです。運動会は近くと望遠の2台持ちしました。
お出かけなら18-135mmのレンズ、子供メインの写真は35mmmの単焦点が撮りやすいです(一眼)。
写真好きなママ友も、普段は一眼ですが1人で男子2人を面倒を見なければいけない大変な時はIXYやスマホです。
私にはどのカメラがオススメかは分かりませんが、ママのカメラ事情はこんな感じです。

書込番号:17990648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 bwv147さん
クチコミ投稿数:11件

2014/10/01 00:18(1年以上前)

ご報告です。

SONYのアプリの存在を知り、α6000のダブルキットにのりかえ購入し本日到着しました。
液晶保護フィルムを貼り早速充電中です。
RYO*RYOさんありがとうございました。

ソニーのアプリにはタイムプラスやモーションショットやスタートレイルなど楽しいもの満載で、
今後にも期待できそうです。
量販店で子どもを躍らせて撮り比べた時6000のレスポンスの良さは実感できていたので、
このような結果になりよかったです。

ライブコンポジットに一撃されてE-M10と決めてオリンパスのフォトパスにも入会し
ニックネームも決めて、購入特典のプレゼントもグリップにしようとまできめていたのですが(笑

明日にはレンズフィルタも届く予定なので、装着次第直近のイベントへ向けて練習を重ねたいと思います。

7月に生まれた子がいまして「新生児が終わる、新生児が終わる、もうすぐしたらちょっといいカメラがくるから、
お願いだから大きくならないで、まだ新生児でいてー」と思いながらここ最近過ごしてたのですが、
やっとこれでひと安心です。

先ほどレンズキャップをそっと外してレンズを見ました。
すっごいきれいな眼球みたいでドキッとしました。うわっ!と思いました。
どんな写真がとれるのかこれから楽しみです。

皆様ほんとにありがとうございました。

--

>jewel popさん
ありがとうございます。
とりあえず我が家はα6000でいくことにしました。
長男が今年長さんなので、中学にあがるころにはjewel popさんと同じ悩みを抱えるかもしれませんね。
きっとその頃は一眼レフもミラーレスもさらに進化していることでしょう。






書込番号:18000272

ナイスクチコミ!2


RYO*RYOさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/01 18:00(1年以上前)

購入おめでとうございます^^
まさかの逆転でしたねw

まだカメラ資金が残ってましたらお子さんが小さい内にSEL30M35というマクロレンズをオススメします!
赤ちゃんのかわいい手や寝顔のアップ写真を取るのに持ってこいです。ネット中古でも程度の良いと
書かれたものなら平気だとおもいます〜♪

書込番号:18002343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信41

お気に入りに追加

標準

初心者 初めてのカメラ選びについて

2014/09/30 06:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

質問失礼します。
今までカメラはiPhoneがあれば十分と思ってきた人種なので、一眼レフとミラーレス一眼の違いさえ最近になって知った初心者です。
ですので、見当違いや突拍子もない発言もあるとは思いますがご了承ください。

今までiPhoneのカメラで十分と思っていましたが、知人が一眼で撮った写真の綺麗さに感動を覚えました。また、友人の結婚式が近々あること、こういったイベントがこれから先増えることを考えると購入するのもありかなと考えました。
初心者ながら、いろいろと調べスペックや価格を比較してこのα6000にしようと思ったのですが、私の使用目的や条件に合っているのかイマイチ分かりません。
以下の条件であればα6000でよろしいでしょうか?
もし別のカメラが良いならば、その機種も教えていただけると幸いです。

1.とりあえず、まず上に挙げた結婚式で使用したい
2.行く行くはレンズを揃えたいが、結婚式用のスーツ購入やご祝儀のことを考えると予算が6万前後。なので仮にα6000を購入するのであれば結婚式ではレンズはレンズキットのみとなる
3.結婚式以外にも、旅行での風景や人物、できればでいいのでバンドのライブ動画を撮りたい
4.普段あまり物を持ち歩かないので軽くて小さいものが良い
5.画質にこだわりたい

です。
恐縮ですが、みなさまの知恵をお借りしたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:17997294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に21件の返信があります。


クチコミ投稿数:35件

2014/09/30 13:38(1年以上前)

でぶねこ☆さん

回答ありがとうございます。
フォーサーズならパナソニックのLUMIX DMC-GM1Kを候補に入れていたのですが、量販店で見たところα6000などと比べるとチープと感じたので候補から外しました。(ご使用されてる方がいたら申し訳ありません)
今のままいくとα6000を購入すると思います。

書込番号:17998179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2014/09/30 13:41(1年以上前)

写歴40年さん

回答ありがとうございます。
そうなんですね、一つ勉強になりました。
ただ大きなレンズはまだ当分先になりそうなので、とりあえずはこの小さなレンズで撮りたいと思います。

書込番号:17998184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2014/09/30 13:43(1年以上前)

symmar125さん

回答ありがとうございます。
ストロボですか、すっかり失念していました。
やはりストロボはあった方が良いでしょうか?
内蔵フラッシュで頑張れるならそれに越したことはないのですが。

書込番号:17998191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2014/09/30 13:44(1年以上前)

masamunex7さん

ありがとうございます。いま出先なので帰ってから観てみようと思います。

書込番号:17998194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2014/09/30 13:44(1年以上前)

gda_hisashiさん

回答ありがとうございます。
そうですね、しっかりと練習していこうと思います。

書込番号:17998197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2014/09/30 13:49(1年以上前)

チビ優さん

回答ありがとうございます。
そうですね、まだ候補を決めている段階なのでこちらも候補に入れてみます。

書込番号:17998206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2014/09/30 13:54(1年以上前)

よく学びよく遊べさん

回答ありがとうございます。
そうですね、今のところ何とも言えないのが現状です。
ただ、どちらに転ぶにしてもα6000などのミラーレスを購入しておけば潰しが効くかな、とは思っているところです。

書込番号:17998217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/09/30 14:21(1年以上前)

2回目の投稿です。

私が富士のX-A1をオススメした理由は

まず
・手動ズームである事。
・ダブルズームで標準と望遠ズームの2種類のレンズ付きである事。
・APS-Cサイズセンサーで、ミラーレス機のなかではフォーサーズよりセンサーが大きいこと。
・SONYと同じく、液晶が可動式である事。
・レンズ2本付きにもかかわらず、価格が安いので、外部ストロボなど購入できること。

欠点は
外部マイクの入力端子が無いので、ライブなどの動画撮影には向いてませんけどね。

静止画専門であればコスパ最高のAPS-Cミラーレス機だと思います。

http://fujifilm-x.com/x-m1/ja/lovephoto/advice_a1/04.html

書込番号:17998269

ナイスクチコミ!1


RYO*RYOさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2014/09/30 14:29(1年以上前)

ダブルズームの55-210(遠くのものを撮る時に使うほう)が必要かどうかは式場の広さにもよると思います。
ただ、レンズでズームしなくても足が使えれば(動けるなら)16-50だけでも問題無いと思います。
16-50はコンパクトなので後々画角が被るレンズを購入しても、お散歩レンズとして持っておいても損しないと思います。

結婚式まで3ヶ月あるとのことなのでとりあえず先にパワーズームレンズキットを購入し、
練習してから16-50ではちょっと遠いなと感じた際は55-210を中古で買うという手もあります。

なおレンズキットのほかにもSDカードは必須ですし、最低限レンズ保護のためのフィルター(16-50用は40.5)、カメラバッグ、
三脚、予備バッテリー(アクセサリーキットで充電器付きのほうがベター)も同時に購入しておいたほうが良いかと思います。

書込番号:17998288

ナイスクチコミ!0


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/09/30 14:46(1年以上前)

ちなみに貼っておきますが

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010872_J0000010870_J0000010871_

一番コスパがいいのは
ダブルズームキットですね。
レンズ1本のズームキットに、プラス約4000円で、もう1本望遠ズーム付になります(笑)

書込番号:17998330

ナイスクチコミ!1


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/09/30 15:01(1年以上前)

富士のレンズ群

http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=29&pdf_Spec103=38


ちなみに私はCANON機使いなので、別に富士の回し者ではありません(笑)

書込番号:17998369

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/09/30 15:51(1年以上前)

新郎新婦にどれ位寄れるかと思います。
レンズキットでも撮れない事はないと思いますよ。

新郎新婦が小さく写った時はトリミングで対処出来ますからね。

書込番号:17998476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/09/30 21:00(1年以上前)

サトシってのが無駄口叩いてる。
なるほどフジ35 1.4や56 1.2は良い。
しかし、oisなし、56 1.2は高い。
サトシよ。56 1.2を初心者に勧めるか?
頓珍漢の富爺(^_-)

スレ主さん、50 1.8 OSS や35 1.8 oss、
オススメです。

書込番号:17999376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


茶金さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/30 21:04(1年以上前)

このカメラを4月に買いました。a6000とキヤノンEOS70Dのクチコミでa6000のことについて、意見をのべました。    それと重複してしまいますが3月にEOS40Dの調子が悪くなり、小さい軽いAFが速くなったということでこのカメラかいましたが、ゲームショーにいって撮影したらピントが全然合わなない画面になりピントが合うまで時間がかかる。最初カメラの故障かと思いました。                               カメラに詳しい人に相談したのたのとソニーのホームページで見ましたが逆光だとピントが合いずらい。       ゲームショーのように明るいところと暗いところの差が大きい(はげしい)所だとAFがうまく(速く)働かないらしい。                                                   40DのAFは会場の明暗差によりAFが遅くなるということは、覚えている範囲ではありませんでした。      それとも私のa6000の使い方が悪いのか?                                  結婚式となるとゲームショーのときのように暗いところと明るいところがあるので、この様なとこらでは一眼レフ(またはソニーの一眼)カメラに外付けのストロボを付けて撮影することを、(私としては)強く勧めます。レス主のゾロアスター教徒さんがどこに住んでいるかはわかりかせんが、予算が厳しいなら、一眼レフカメラ(または一眼カメラ)と外付けストロボをレンタルするか、ひたしい人に借りて撮影する、というのはどうでしょう。

書込番号:17999388

ナイスクチコミ!0


茶金さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/30 21:23(1年以上前)

↑誤字がありました。下から3行目「この様なとこら」ではなく「この様なところ」でした。            できれば私の70Dのクチコミも見ていだだければうれしいです。                        「安物買の銭失い」にならないように気を付けてください。

書込番号:17999479

ナイスクチコミ!0


lazwardさん
クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:21件

2014/09/30 22:04(1年以上前)

スレ主さん

ダブルズームキットでないといけないかどうかは、私の説明不足でしたか、スレ主さんが望遠域の画角を必要とするか否かによります。

75mm相当までの画角で今後も賄う覚悟がおありなのであれば、標準ズームキットで何の問題もありません。

後から望遠ズームを追加するよりもコストパフォーマンスが高いですよ、ということだけです。

キットとして附属する標準ズームの画角と画質に満足できるのであれば、何の問題もありません^^

一方、動体撮影や動画撮影を重視せず、ダブルズームキットを買われたいのであれば、富士フィルムのX-M1やX-A1のダブルズームキットが比較的安価でコストパフォーマンスが高いなのではないかと思います。

富士フィルムは、APS-Cミラーレスに唯一全力投球しているといってよいメーカーで、画質や色再現、キットレンズを含めた純正レンズの評価は極めて高いと認識しています。

求められるレベルにもよりますが、ソニー機で画質を求められるのであれば、単焦点レンズや高級ズームレンズを別途購入する必要があると思いますので、とても6万円以内には収まらないのではないかと思います(^^;

一眼レフも可とするのであれば、6万円以内で購入できるダブルズームキットの選択肢はかなり広がりますが、ミラーレス・マイクロフォーサーズ以上のセンサーサイズ・ズーム可能という条件に限定すると、これまで挙げたもののほか、APS-Cより若干センサーサイズの小さくなるパナソニックやオリンパスのミラーレスか、キヤノンのEOS-M(「2」でない)・G1X(U)に限定されてくるのではないかと思います。

6万円以下の予算で、画質・携帯性・画質の自由度の全てをカバーするのはなかなか困難だと思いますので、優先順位をつけて、何かしら「捨てる」必要が出てくるのではないかと思います(^^;

私が所有するキヤノンG1XUは、条件に近い中でバランスが取れた機種かもしれませんので、選択肢に加えられてみてはいかがでしょうか^^

書込番号:17999676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2014/09/30 23:36(1年以上前)

 結婚式、16-50mmで足りないか、と言われると、ちょっと微妙。もちろん、もっと焦点距離が長いレンズがあったほうが良いのでしょうが、結婚式の最中にレンズ交換するのもなぁ、と。まあ、その辺は諦めて、16-50mmで撮れる写真を撮ればいいんじゃないかと思います。
 皆さん、ダブルズームレンズキットをお薦めされているのは、どうせ欲しくなるだろうし、あとで買うなら最初にセットで買っちゃったほうがお得、という感じなんじゃないかと。

 私的にはα6000、悪い選択じゃないんじゃないかと思いますけれど。
 性能も考えたら、すごく安いですし。
 スレ主さんは動画も、ということですが、その辺も充実しています。
 やっぱりEVFがあるとないとだと、使い勝手が全然違います。タッチパネルの付いたミラーレスも持っていますが、意外と使わないんですよね。確かにタッチパネルでピント位置を指定できたりするのは便利なんですが、そのために右手を離していたらシャッターが押せないし、左手で押そうとするとカメラの保持ができないのでぶれるし。
 確かに望遠レンズとかは大きくて重くなりますが、普段使うときは標準ズームレンズを付けているわけで、それならそれなりにコンパクトですし。


 それでも、ダブルズーム、というのであれば……。
 うーん、オリンパスのE-PL6(E-PL5でも良いかな)とか、パナソニックのGF6辺りが予算内かなぁ。G6もダブルズームレンズキットで6万円以下で、EVFも付いていてお買い得です、が、ちょっと大きめかな。
 で、動画も、というなら、オリンパスは避けたほうが良いみたい。一般に、動画ならソニーかパナソニックと言われます。ちなみに、同じパナソニックでも、GF6はG6よりも一段落ちますので、ご注意を。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000008224_J0000007618_J0000008195_J0000002791_J0000011848

 ……こうやって見ると、G6のコストパフォーマンスが、異様に高い^^;
 でも、G6なら、もうちょっとがんばって、14-140mmの高倍率ズームレンズの付いたキットを買うかな。

書込番号:18000121

ナイスクチコミ!0


lazwardさん
クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:21件

2014/09/30 23:47(1年以上前)

×画質の自由度
⚪画角の自由度

m(__)m

書込番号:18000166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/01 16:19(1年以上前)

wレンズキットを進める一番の理由は、コスパ的な問題だと思います。
すでに、今後はこの様なレンズを購入しょうと頭の中ではイメージされていると思いますが。

また、初めての購入なら、被写体に応じてレンズを交換する事が出来るのが
一番のメッリとなので、お勧めしました。

書込番号:18002036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/10/01 17:24(1年以上前)

ダブルレンズキットを勧める方が多いようですが、私はむしろ標準ズームだけにしておくべきだと思います。

後日、買い増しする時に、本当に55-210で良いのか?わたしなら、18-200を選ぶので…

書込番号:18002225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 初めてカメラを購入しようと思うのですが

2014/09/27 20:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

スレ主 夏野Kさん
クチコミ投稿数:8件

今まではインスタントや友人からコンデジレンタルで済ませていたのでよろしければアドバイス等お願いします。
使用用途としては主に人間、次にペット。風景などは少し。人間は1人顔アップ〜4人前後の上半身のみが多いかと。ペットは小型犬で元気でとても可愛いです。
色々調べた結果こちらのα6000の購入に踏み切ることにしたのですが「パワーズームレンズキット」or「ダブルズームレンズキット」or「ボディ本体と用途に合ったレンズ」で悩んでいます。
どれがよいと思いますか?

書込番号:17988493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件

2014/09/27 20:17(1年以上前)

予算次第ですが、まずダブルズームをお勧めしますね。

で、
室内用などに明るいE 35mm F1.8 OSSや
安く上げるのであればシグマの30mm F2.8 DNあたりですかね。

書込番号:17988535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件

2014/09/27 20:36(1年以上前)

こんばんは

α5000ですが相方がデジ1欲しいって言い出して、
長玉は私の1眼レフ使えばイイかってことで、
パワーズームキット買いました。

結果・・・
半年で望遠ズーム買い足しました
自分の望遠欲しくなったみたいです

結論
標準ズームではテレ側不足するのは目にみえてます
後から買い足すことを考えると
ダブルズームにした方が良いです

マクロや単焦点はそれからでも良いのでは

書込番号:17988607

ナイスクチコミ!0


symmar125さん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:8件

2014/09/27 20:56(1年以上前)

当機種
当機種

新たなシーズン ベッドもお気に入り

朝の窓辺でご機嫌グルーミング


こんばんは、α6000は良い選択と思われますよ。

レンズに関しては、写真を見る目によって判断が異なるでしょうね。

キットの16-50mmは、漠然とは使えるかも知れませんが 1ヶ月足らずで冬眠し、
16-70mmを入手して気に入っていますが、室内用に35mmF1.8を追加しました。



書込番号:17988690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2014/09/27 23:13(1年以上前)

Wズームが無難ですよ
個別に買うと高いレンズです

書込番号:17989316

ナイスクチコミ!1


チビ優さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:10件

2014/09/28 00:12(1年以上前)

はじめまして!
僕は初心者ですが
パワーズームキットが良いと思います(o^^o)
パワーズームでつかいやすい画角を見つけて
明るい単焦点を買うといいかとおもいます
okiomaさんが書いてある35m18は僕は
中古で三万円で買ってほぼ付けっぱなしに
なっています。
あと僕もパワーズームを買いましたが
後々望遠ズームがほしくなり中古で17000円で買いました(^o^)
中古でもいいなら今買うも
後で欲しいと思って買うもあまり値段はかわらないかもです(^O^)

書込番号:17989547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/09/28 03:38(1年以上前)

私もダブルズームに一票!!(=゚ω゚)ノ

とりあえずこのズームレンズ達を使ってみて
こういう撮り方・表現をしたいなぁ、、と感じる様になってから
追加レンズの購入でも遅くないと思いますよ^^v

書込番号:17989863

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/09/28 06:32(1年以上前)

私は、まずパワーズームキットで、最小構成からのスタートをお勧めします。

どうせ望遠が欲しくなるから、ダブルキットの方がお買い得という考えもありますが、ここは、あえて、16-50の一本だけで使い始めます。

そして、しばらく使って、自分にとって不足するものは何か?を考えます。
3パターン有ります。

1:素直に望遠ズームを買い足す。
2:便利ズーム18-200を買い足す。
3:高画質を狙って16-70Zに買い換える。

SELP1650の特徴は、絶対的なコンパクトさと速いAF。そして、電動ズームなのでシームレスに光学ズーム→デジタルズームとズームアップ出来るので、画質ダウンとのトレードオフになりますが、実質16-200mmを体験出来ます。

そこで、デジタルズーム4x(200mm相当)の
画質が我慢出来ないものなのか?または、そこまでの拡大は頻度が低いから、小型軽量重視でこのままでいくのか?それとも、根本的に画質が不満なのか?
で、次のステップが変わります。

望遠を選ぶ時は2つのルートが有ります。

1:の場合2を選ぶよりも軽量になりますが、常時2本持つことになり、使いながらのレンズ交換をする鬱陶しさを感じる場合が有ります。

2:の場合は、その日の目的によって16-50をつけるか18-200をつけるか決めて、付けっ放しで出かけます。
日常、カバンに入れておく時は、16-50。
撮影目的で出かける時は、18-200という感じです。
また、18-200は同じ焦点距離で3本の製品があるので、これも悩みどころです。

そして、望遠は要らないと思った場合。

3:は、ハイスペック志向の人向きですね。
メーカー推奨のキットレンズの写りを知らずに初めから高い買い物をしてもどの位良いのか?ありがたみがわからないので、ボディにちょいプラスの値段で買えるキットズームで使ってみて、それで不満な人が進むルートですね。他の一眼レフからこっちに移ってきた人がこれを選ぶことが多いかな。
ハイスペック志向で望遠も必要な人には70-200Gという素晴らしいレンズが有りますので、自分が凝り性だと自覚している場合は、
16-70Z+70-200Gの2本を買う事になりますねぇ。


55-210と18-200の両方を持ちたいと思う人は少ないと思います。ダブルズームキットは、焦点距離的に無駄が無いですが、レンズ交換が間に合わない様な使い方をされる場合、撮りそこなうものが有ります。

16-50と18-200の2本持ちは、一見、標準領域がダブっていて無駄のように見えますが、レンズ交換する間も無く広角側で撮ったり、望遠側で撮ったりする事が意外と多いので、そんな人向けのレンズです。ただ、大きくて重たいので、日常カバンに忍ばせておくために16-50を残しておきます。

あと、第4のルートですが、実際買って使ってみて、あまり面白くないからほとんど使わなくなったという場合の損害を最小限にする場合はやはり、最小構成だけ買うのが一番です。ここに書き込む人は、そんな事は無いと思いますけどw

書込番号:17990010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/09/28 09:34(1年以上前)

1650だけのレンズキットよろしいのでは?
ご用途を考えると、α6000の軽量・コンパクトを活かせるのは今のところこれしかないと思います。

書込番号:17990438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2014/09/28 09:57(1年以上前)

「CP+シグマブース『レンズ沼にハマらない写真術(http://www.youtube.com/watch?v=gzDSAHZ2hGo)』」を見て、反省しました。

私の場合、NEX-7購入後、ズームレンズを多用するあまり、焦点距離を意識する事無く撮り続けたものですから、画角感を培う事が出来ず、後悔しています。

遅くはなりましたが、今は画角感を培うために、NEX-7に35mmを、α6000に「135mm F2.8 [T4.5] STF」を付けて、意図する構図や背景を意識して動き回って撮るようにしています。しかし、1度ついた癖は治らず、中途半端な写真になりがちです。

書込番号:17990536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/09/28 13:35(1年以上前)

ダブルズームはすべての基本
まあ、俺は70-200G買って55-210売ったけど。

書込番号:17991282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 夏野Kさん
クチコミ投稿数:8件

2014/09/28 23:01(1年以上前)

やっとこのスレへの投稿の仕方が分かりました。
多数のご意見ありがとうございます。1番意見の多かったダブルズームキットを購入しようと思います。田舎なので品切れでしたらパワーズームキットになりそうですが(苦笑)
あまりカメラに明るくない為貼っていただいた画像のようなものを撮れるか不安ですし書いて頂いたレンズの凄さを分かりませんが時間をかけて覚えていこうと思います!

これからも参考にさせていただきます(^^)

書込番号:17993374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

スレ主 haraosαさん
クチコミ投稿数:56件

こちらでは初めての書込になります。よろしくお願いします。
5年間使い続けたα700から最近乗り換えました。レンズもαマウントを売却してEマウントに完全Shiftしました。
まだ慣れない点もありますが、とても満足しています。

さて、MRですが、メニューの歯車のところの設定は登録できないのでしょうか?
カメラマークのフォーカスモードなどは登録できているのですが、例えば歯車1の
オートレビューは登録できません。具体的には「切」にしてMR1に登録し、
他のダイヤル(例えばSモード)に戻って2秒に設定し直し、その後MR1を呼び出すと、
2秒になっています。
これって仕様なんでしょうか?ボタンの割り当てについては登録できないと
どこかに書いてましたが、メニューの内容については見つけられませんでした。

書込番号:17990597

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2014/09/28 11:26(1年以上前)


haraosαさん こんにちは

MR(登録呼び出し)に設定出来るのは、撮影モード・シャッタースピード・撮影項目だけです。カスタム設定項目等は設定出来ないんですよ。
他にプログラムシフト、マニュアルフォーカスも設定出来ません。

取り扱い説明書の70Pをご覧下さい。


書込番号:17990831

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 haraosαさん
クチコミ投稿数:56件

2014/09/28 13:32(1年以上前)

ビノキッス様
返答ありがとうございます。取説の70P読んだつもりでしたが
見落としてました。設定できないのは残念ですが、私のカメラが正常だと
わかって良かったです。

連写用にオートレビューを「切」にしたかったのですが、その都度設定するか
常に「切」で使うようにするしかないみたいですね。
シャッター半押しAfと合わせて登録できるようになればいいなぁ。

書込番号:17991273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α6000、α5100、EOS M2

2014/09/26 23:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

スレ主 彩実さん
クチコミ投稿数:4件

現在OLYMPUS E-PL2ダブルズームを持っています。
新しくミラーレスを購入したいのですが、α6000かα5100かEOS M2で悩んでます。

・普段旅行によく行くので風景や料理を撮る
・ボケのある写真を撮りたい
・上手っぽく撮りたい(笑)

色々探してイメージセンサの大きな上記三つで検討中

画素数が大きくてAFの早いSONYに傾いてますがCanonなら標準ズームと単焦点レンズがついて同じくらいの値段だし…イヤ、せっかくレンズがあるのだからマイクロフォーサーズのカメラを買うべき?

迷宮入りです…

全くの素人ですが、どれがオススメですか?

書込番号:17985453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
lazwardさん
クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:21件

2014/09/27 00:11(1年以上前)

動きもの、動画を撮られたいならα6000だと思いますが、そうでないならEOS M2ですかね。タッチシャッターに22mmF2の単焦点レンズと11-22mmの超広角ズームレンズはコストパフォーマンスが高くとても魅力的だと思います。

ただ、ソニーに比べると現時点でのレンズラインナップは貧弱です。色々な単焦点レンズ(ボケ表現が得意)を試されたいならα6000でしょうね。ファインダーにこだわらないなら、自撮り液晶・タッチシャッター登載のα5100もいいと思いますし、動きものを撮らないなら、候補以外では色・画質に定評のある富士フィルムのX-M1もいいんじゃないでしょうか?^^

お持ちのマイクロフォーサーズは上記ミラーレス機よりはセンサーサイズが小さくなるため、携帯性には優れますが、ボケを生かした写真は撮りにくくなります。ただし、レンズの種類は抜群に多いため、工夫次第で大きなボケの写真は撮れると思います^^

動きものを撮るなら別ですが、候補となる機種では、AFの速さ自体はあまり変わらないかもしれませんよ。

人によって価値観は様々だと思いますので、デザインや価格、システムとしての総合的魅力等考慮されて選ばれると良いのではないかと思います^^

書込番号:17985504 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/09/27 00:13(1年以上前)

α6000とα5100はAF性能がめっちゃ良いです。
どっちか買うなら私はファインダーのあるα6000にします(=゚ω゚)ノ


EOS MのAF性能は、人によって評価が分かれるっぽい??^^;

書込番号:17985513

ナイスクチコミ!2


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2014/09/27 01:09(1年以上前)

 うーん、持っているレンズがキットに付いていた標準ズームと望遠ズームだけなら、特にm4/3にこだわることはないのかなぁ、と。まあ、だからといって、m4/3を候補から外す必要もないのですけれど。

 で、大前提の話になりますが、将来的にでも、キットレンズ以外にレンズを購入、使用するつもりがおありでしょうか?
 もし、キットレンズだけというのであれば、下手にミラーレスを購入するよりも、RX100やFZ1000などの、いわゆる高級コンデジを買ったほうが綺麗な写真が撮れたりします。
 センサーは小さくても、その分以上にレンズが良いので。写真は、センサーと、それ以上にレンズで決まります。

 それを踏まえた上で、ということになりますが。
 その3機種なら……私なら、α6000かなぁ。ファインダーがあると、使い勝手が一気に上がりますし。タッチパネルでフォーカスポイントを指定できるのは確かに便利なんですが、その都度、右手をカメラから離すとなると、意外と手間がかかるし手ブレもしやすくなるし。タッチパネルの付いたミラーレスも実際に持っていますが、結局、フォーカスポイントの指定はしない、というか、タッチパネルそのものを使ってなかったり^^;

 m4/3のほうが、確かにセンサーサイズが小さいのでぼかしにくいと言われますけど、気にするほど変わるのかなぁ、というのが正直なところ。それを補ってあまりあるだけのレンズが揃ってますし。センサーが、ちょっと小さいという理由で候補から外すのはもったいないです。

 EOS M2は……私なら、ないかなぁ。
 標準ズーム(18-55mm)、広角ズーム(11-22mm)、望遠ズーム(55-200mm)、単焦点レンズ(22mm)と、タムロンの高倍率ズーム(18-200mm)しかないというのは、カメラをシステムとして考えた場合、致命的な欠点です。2年かかって純正で4本。EF-Mレンズでないなら、アダプターを使ってEFレンズを使えば良い、というのがキヤノンの考え方のようで。
 メインでキヤノンの一眼レフを使っているなら良いのでしょうが、EOS M2で完結させようと考えているのなら、ちょっとお薦めはできないです。

書込番号:17985694

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2014/09/27 02:03(1年以上前)

今のPL2にレンズ買い足すのが得策では!!?



ちなみに、EOSM系が安いのは、値引かないと誰も買ってくれない商品だから!!?!?

アレにしたときは、レンズであれこれ悩まなくても済みますね!! キットレンズでほぼすべてですから!!

書込番号:17985841

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度3

2014/09/27 03:47(1年以上前)

私は何処のメーカーにもシンパシーは感じません。基本的にはキヤノンユーザー(大きなEOS)ですが、最近α6000も買いました、マイクロフォーサーズも持っています。

今のカメラでAFが遅くて困っていて、かつ一眼レフは嫌だという条件ならばα6000だと思いますが、動くものを撮りたいとか連写したいというのがご要望に無いので、あんまり買い替え、買い足しはお勧めできません。単焦点レンズに興味をお持ちならばマイクロフォーサーズの単焦点レンズを探されるのが近道で無駄が少ないと思います。

>上手っぽく撮りたい、のなら本当に上手くなってしまうのも手です。
都市部にお住まいならば、夜間とか休日に通える写真学校がありますし、女性専用の写真教室もありますので、そうした所に通われてちゃんと基本から習ったり、カメラメーカーと直接関係の無い全国組織の写真団体は幾つもありますのでそうした団体のお住まいの地域の支部に参加されて先輩達やその団体の講師から学んだり、と、そうゆうソフト面で自己投資されるのもどうでしょうか。写真仲間がリアルで出来るので楽しいですよ。


書込番号:17985949

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/09/27 06:06(1年以上前)

>上手っぽく撮りたい(笑)

旅は写真上達の近道!!(http://ayakokondo.minibird.jp/wordpress/archives/179#respond)・・・・だそうです^^

書込番号:17986047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/09/27 08:02(1年以上前)

ボディはα6000がいいと思いますが、レンズの選択に困りますね。
贅沢を言わなければキットのレンズでもいいと思いますが・・・

書込番号:17986233

ナイスクチコミ!2


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2014/09/27 08:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

50mmの単焦点

PENと50mm

50mmの単焦点

50mmの単焦点

オリンパスPEN E-P1とパナソニックG5のユーザーです

何れもマイクロフォーサーズのカメラですが「ボケのある料理写真」撮れますよ
自宅のリビングで撮影したものばかりです

センサーサイズが大きな方が有利なのは間違いないです
そうは言っても「標準ズーム」では、極端な違いは出てこないと思います

むしろ、今の機種にレンズを買い足ししても構わないでしょう
(このクラスは、交換レンズが豊富なのが特徴です)

書込番号:17986248

Goodアンサーナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/09/27 08:34(1年以上前)

絞り込んだ機種だとα6000
MだとAF劇遅で写真撮る気がなくなりますよ

書込番号:17986309

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度3

2014/09/27 19:22(1年以上前)

ん〜

マイクロフォーサーズのレンズ追加には全く異論はありませんが、接写でボケるのは、小さいセンサーでも(コンデジでも)それは普通かと思います。

センサーの大きさでボケの差が出るのはポートレートとかの背景ではないかと思いますが、それもやり方次第ですからスレ主様はあんまり気にしなくて良いと思います。

書込番号:17988358

ナイスクチコミ!2


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 - 光景彡z工房 - 

2014/09/27 19:35(1年以上前)

せっかくレンズがあるんで
オリンパス45mmF1.8あたりの明るいレンズと
型落ちして安くなったE-PL6あたりを買ってみては。

スモールAFターゲットがあるE-PL6の操作性は
E-PL2とは隔世の感ですよ。

書込番号:17988395

ナイスクチコミ!1


スレ主 彩実さん
クチコミ投稿数:4件

2014/09/27 20:52(1年以上前)

沢山のご意見ありがとうございました!

色んな考え方があり、更に迷ってしまいましたが、皆さん詳しく教えてくださったので同時にそれぞれのメリットデメリットも見えてきました!

今のボディにレンズを買い足す方向も視野に入れ、今迄の自分のカメラの使い方を考慮し実物を見に行ってじっくり考えたいと思います。

一人では決められなかったので本当に助かりました!
本当にありがとうございました(*^o^*)

書込番号:17988667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
SONY

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング