α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
- 約2430万画素「Exmor APS HD CMOSセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載した、ミラーレス一眼カメラの中級モデル。
- 画面のほぼ全域をカバーする179点の「全面位相差AFセンサー」を搭載。「BIONZ X」と組み合わせることで、0.06秒の高速AFを実現する。
- 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。
【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1462
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2017年7月9日 23:22 |
![]() |
6 | 1 | 2017年7月9日 23:23 |
![]() |
31 | 6 | 2017年6月12日 01:11 |
![]() ![]() |
530 | 200 | 2017年5月30日 20:47 |
![]() ![]() |
465 | 200 | 2017年5月1日 23:09 |
![]() |
64 | 23 | 2016年7月8日 08:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ
最近、新しく買ったRX100M5ばかりいじっているので、こいつが拗ねないように、今日1日かまって来ました。
まぁ、久しぶりの感触ですね。ヤッパリコイツは出来のよい奴です。
旅友レンズのSEL1670Zと共に。
書込番号:21030837 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

E16-70oF4ZA、シャープなのは当然ですがボケ味も良いですね。
FE24-70oF4ZAを買ってしまったのですが、今でも欲しいレンズです。
書込番号:21031365
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ
最近、新しく買ったRX100M5ばかりいじっているので、こいつが拗ねないように、今日1日かまって来ました。
まぁ、久しぶりの感触ですね。ヤッパリコイツは出来のよい奴です。
旅友レンズのSEL1670Zと共に。
書込番号:21030810 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ツァイスレンズの表現力とα6000のセンサーはバランスが良いと思います。
書込番号:21031369
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
現在α7RUを愛用していますが、サブカメラとして動体にも強いα6000パワーズームキットを購入しました。
さっそく庭にモンシロチョウが飛んできたので、テスト撮影してみました。
ワイド、AF-C、連写モードで撮影、とにかくファインダーに捉えるのが難しく相当な枚数を撮りましたが、なんとか何枚か捉えることができました。
飛び疲れたのか、しばらくじっとしてくれたのでアップも撮影できました。
このレンズ、皆さんの評価は良くありませんが、私は気に入りました。
軽いので気軽に撮れますし、画質もそんなに悪いと思いません。
このレンズに何を求めるかでしょうが、日常のスナップメインなのでこれで充分。
真剣に取るならα7RUと使い分けしようと思ってます。
9点

昨日に引き続きテスト撮影です。
今日はアゲハチョウとアシナガバチが飛んで来てくれました。
下手くそな私でも、この程度の写真が撮れたので買ってよかったと満足しております。
6300、6500と後継機が出たため中古市場では良品が数多く出ており、コストパフォーマンス最高のカメラではないでしょうか。
このキットも中古で5万3千円程度、RX100M3を下取りに出したため実質数千円の出費ですみました。
RX100M3も大変気に入っていたので最後まで迷いましたが、不満であった動体撮影にも強く、レンズ交換もできたため購入に至りました。
鉄道写真家の中井精也さんは、フルサイズ用のレンズは、フルサイズとAPS-C両方のボディを持って入れば2倍楽しめるみたいな話をされていましたが、α7RUを愛用している私にとって正にその通り、実感しております。
パワーズームキットは小型軽量なのでコンデジとしても使え、サブカメラにもなるという目的は達成できたと感じております。
書込番号:20924360
7点

HDV買いたいさん
こんばんは。
初めまして。
飛んでいるアゲハチョウ、綺麗に撮っていらっしゃいます(*^-^*)
私も昨年にα6000を買い、画質と携帯性の良さに満足しています。
とてもコストパフォーマンスの高いカメラと思います。
書込番号:20939615
5点

>のらぽんさん
ありがとうございます。
試しにα7RUで使っているFE 24-240mm F3.5-6.3 OSSを付けて撮ってみました。
このレンズは780gと重いですが、α6000とのバランスは悪くないです。
35mmm換算36mm-360mmになるので鳥や飛行機、鉄道の撮影にと思っていたのですが、散歩にも持っていけそうで嬉しい誤算でした。
この場合広角側が足りないので、α7RUにFE 16-35mm F4 ZA OSS を付け、2台持ちで撮影をと考えています。
書込番号:20939698
3点

>HDV買いたいさん
蝶々の撮影難しいです。以前、漁港を撮影中、たまたま飛んできたのを気まぐれでα6000+SEL70200Gで撮ろうとして失敗しました。
ひらひらゆらゆら飛んでる様に見えましたが、実際は結構早い動きみたいに思いました。
高倍率ズーム+広角ズームの組み合わせ、良いですね。機種違いですが私もその組み合わせは良く使います。
書込番号:20940779
2点




デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
皆さま、こんばんは。
昨年、コンデジからα6000に買い替え、本格的なカメラを手にしました。
α6000を購入し、私にはもったいないぐらいのカメラと思いつつ、あと約2ヶ月で丸1年となりました。
当スレッドでは、ゆっくりくつろぎながら、気が向いたときに写真をペタペタと貼って楽しんでいくような趣旨で立ち上げました(^^♪
α6000のお写真はもちろんのこと、他のカメラのお写真でも、趣旨にご賛同して下さる方は、気が向いた際にペタっとアップして下さると幸いです。
お返事が遅くなることが多いと思いますが、投稿くださった方には必ず「ナイス!」はクリックします。
18点

>のらぽんさん
こんばんは。
キレイな発色ですね。
30mmマクロ、換算45mm? で撮られているのですね。
参考になります。
M4/3ですが参加させてください。
M4/3を加えてまだ日が浅く、レンズは60mmマクロ(換算120mm)のみです。
※ 1枚目は、ネオ一眼 FZ1000ですが、ご愛嬌ということで。。。
─────
被写体の花はツタバウンラン
オオイヌノフグリくらいの花径です。
いわゆる雑草と仕訳されている花です
書込番号:20867632 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

のらぽんさん、今晩は。
新スレ、おめでとうございます。
早くも、その6ですね。
> α6000を購入し、私にはもったいないぐらいのカメラと思いつつ、あと約2ヶ月で丸1年となりました。
もうじき1年ですか。
写真撮るようになると、季節の変化に目が向いて、そろそろ桜が開花するとか、季節の変化が気になるようになります。
GWは、新緑のシーズンですし、芝桜、ツツジ、フジとか、被写体がいろいろあって、撮影が楽しめますね。
もっともGWは、高速道路、幹線道路が、そこらじゅう渋滞です。
昨日は、ひたち海浜公園に行きましたが、2時間半で行けるとこなのに、5時間もかかってしまいました。
ワンコ連れでなければ、日帰りバスツアーが楽チンですね。
過去2回、日帰りバスツアーに行きましたが、天気と花の見頃は運次第でも、ビールが飲めるっていうメリットもあります。(^^;;
書込番号:20867659
7点

へちまたわし2号さん
こちらのスレにお越し下さり、ありがとうございました。
ツタバウンランのマクロの素敵なお写真もありがとうございます。
黄色がチャームポイントの可愛らしいお花ですね(*^-^*)
私の主レンズは、E 30mm F3.5 Macroで接写から景色まで、今のところは、ひとつのレンズで撮影していますので、へちまたわし2号さんのお写真、とても参考になります。
被写界深度が深くどのお花もクッキリと写ったこのお写真、美しいです(#^^#)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=20867526/ImageID=2757536/
これからもどうぞ、宜しくお願い致します。
書込番号:20867707
3点

キツタヌさん
こんばんは。
早速、こちらのスレッドにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。
秩父の羊山公園の芝桜、まるで鮮やかなお花の絨毯のようでとっても綺麗です(*^-^*)
お花を背景にパシャリと写ったワンちゃんもとても嬉しそうです。
また、4枚目のお写真を拝見し、とても幸せな気分になりました。
新緑の季節、本当にこれからの撮影、楽しみです。
素敵なお写真をありがとうございました。
書込番号:20867720
3点

>のらぽんさん バラの写真ありがとうごがとうごあいます。
昨日、今日は自宅庭の隅っこへ横80cm、たて50cm、深さ80cmの穴を掘ってしゃらの木(夏つばき)を植える準備をしました。
しゃらの木は他にあるのですがm間違ってヒメシャラだったらしく、花が小ぶりで気に入らず、買いなおした次第です。
樹高180cmとのことです。
しゃらの木はご存じかと思いますが、夏つばきとも言われ、つるつるの樹皮と真っ白な花が7月頃に咲き、実も鑑賞でききて秋には落葉します。
お釈迦様ゆかりのしゃら双樹の影とはよく間違えれれるそうですが、違うみたいです。
写真の板へ失礼しました。
書込番号:20867758
1点

里いもさん
こんばんは。
このスレッドにお越し下さり、ありがとうございます。
新緑の季節となり、草木の植え替えなどにもピッタリの季節となりましたね。
ナツツバキの植えつけの準備、お疲れさまでした。
冬に落葉するツバキとのことですが、お庭のシンボルツリーにもなりそうですね。
7月ごろに清楚で大き目の素敵なお花が咲いてくれることをお祈りします(*^-^*)
書込番号:20867941
3点

皆さま、こんばんは。
このGW、どのようにお過ごしでしょうか。
私は山口方面へバスツアーに行ってきました。
コバルトブルーの美しい湧水池、山口県の別府弁天池の写真をアップします。
書込番号:20867949
8点

のらぽんちゃん、新スレッドおめでとうございます!
α6000、もうすぐ1年ですか … 早いですね。
山口へのバスツアーでは沢山のお写真を撮られたことと思います。
私もなかなか行く事のできない場所ですので、素敵なお写真の数々を拝見できるのを楽しみにしています。^ ^
そして早速、美しい別府弁天池とアマガエルくんのお写真をありがとうございます。
湧水池だけに際立つ透明感で本当に綺麗ですね!
曇り空だったのでしょうか、アマガエルくんも石の上で気持ち良さそうです。^ ^
私からは川崎生田の民家園の写真をペタリさせていただきますね ♪
書込番号:20868069 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

のらぽんさん おはようございます。
祝!!新スレ開設
タイトルもぴったりです。
可能な限り、α6000での写真をアップさせていただきます。時々、それ以外のソニー製カメラのも混ぜさせてください。
ということで、α6000購入直後の写真です。
書込番号:20868452
2点

>のらぽんさん
新スレッド(その6)お待ちしておりました。
ありがとう ^ ^
もうバラの季節になっているんですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=20867526/ImageID=2757490/
立体感があって素敵な写真ですね ^ ^
また、コバルトブルーの美しい水、神秘的ですね。
カエル君は、大好きです。
毎年、アオガエル君はいい雰囲気を作ってくれていますよ ^ ^;
まだ、長野は桜が咲いているところもあります。
白馬は、残雪と桜のコラボがとてもきれいです。
鉄撮りしながら、白馬から小谷へロケハンしてみました。
書込番号:20870054
7点

ビリやん
こんばんは。
お越し下さり、ありがとうございました。
川崎の民家園、都会にありながら都会では味わえそうにない雰囲気が感じられる場所のように思いました。
昔ながらの家を拝見すると何故か心穏やかになる気がします。
2枚目と3枚目のお写真は、外からの光がスッと入ってくる感じがして、とても美しいと思いました。
素敵な写真をありがとうございました。
書込番号:20870120
3点

α今昔さん
(その6)に来て下さり、ありがとうございました。
タイトル名は少し考えましたが、シンプルに思っていることをタイトルに付けてみました(*^-^*)
タイトルへのアドバイスをありがとうございました。
α6000のお花のお写真、影の部分と光の当たり方、光の取り入れ方、いつも勉強になります。
素敵なお写真をありがとうございました。
これからもα6000も含めて、他機種のお写真のアップも、是非楽しみにしております。
書込番号:20870123
3点

 
レンホーさん
(その6)にもお越し下さり、とても嬉しいです。
ありがとうございました。
白馬の残雪と桜のコラボは、美しい風景を濃縮したような写真で、本当に絶景と思いました(*^-^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=20867526/ImageID=2758457/
アルプスを背景にした鉄道も素敵です。
>毎年、アオガエル君はいい雰囲気を作ってくれていますよ ^ ^;
カエルくん、苦手な方も多いかと思い少しアップすることを躊躇しましたが、そうおっしゃっていただいて嬉しいです。
また引き続き、ここにお越し下さることを楽しみにしています(*^-^*)
書込番号:20870133
3点


のらぽんちゃん、おはようございます♪
草の間から顔を出したたけのこと青空の下の麦のお写真、とてもいいですね。
実は私も今日は「 新緑 」をテーマにしようと思っていましたので民家園内での緑をアップさせていただきます。
レンホーさん、おはようございます。
また此方でお目にかかれて嬉しいです。
ファン登録もありがとうございました。m(_ _)m
わぁ、今回もまた絵はがきで欲しくなる作品ばかりです。
特に列車と山の2枚はメッチャいいですね ♪
そう言えば、蒲田 、池上辺りは「 庭 」でした … (爆)
書込番号:20870652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>のらぽんさん
連休中は散らかしたお家の片づけとかで、ほぼ、ヒッキー状態です。(ToT)
他の板に貼った写真と同じ被写体ですが、カメラは変えてあります=α6000です。
フルーツゼリーをサササと作って、物撮りのお稽古。
大型ストロボも、場合により、(気取って)アンブレラなんか使うより、天井バウンスの方が簡単に影を飛ばせました。
自宅の天井が白ければ、アマチュアはコレに限りますね。凝らないのが一番。
>レンホーさん
長野県の美しい写真楽しませていただいております。あたしもそっち方面は好きで以前はずいぶん遊びに行きました。
「御法田」っていう地名にちなんだ、チープで、使いやすい、民宿が有りますね。仁科三湖方面に行けば小洒落たペンションに事欠きません。
「安曇野ランド」は地元の方の為のプールと公衆浴場で、大変お安く入浴出来ます。
あと機械のお話しで申し訳ないのですが、α99Uは色が良いと感じました。他のソニー機、Eマウント機と違い、クセが無い様に感じました。
書込番号:20870936
2点

のらぽんさん こんにちは。
雰囲気のある「http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=20867526/ImageID=2758560/」が気に入っています。
書込番号:20871245
2点

ビリやん
こんにちは。
今日も民家園内の素敵なお写真をありがとうございました。
真っすぐ木々が伸びた下をマイナスイオンたっぷりの中、散歩するような清々しい気持ちになるお写真です。
4枚目のお写真、先にアップした私の構図ともよく似ていますが、奥側の背景にもたくさんの新緑が育ち、新緑にはピッタリのイメージと思いました(^o^)/
書込番号:20871560
3点

6084さん
こんにちは。
(その6)にお越し下さり、ありがとうございました。
涼しげなフルーツゼリー、美味しそうです(^^♪
私は本格的なストロボ撮影は未経験ですが、ストロボ撮影の影の対処もいろいろと方法があるのですね。
2枚目の天井バウンス、陰がほとんど目立たないです。
天井をうまく利用する方法、手軽に使えそうな方法として勉強になりました。
書込番号:20871570
2点

α今昔さん
こんにちは。
たくさんのお写真を、ありがとうございました。
一筋の弱い光が葉っぱに当たるこのお写真、私好みです(*^-^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=20867526/ImageID=2759032/
4枚目の自然の藤、先日、私も植物園に行く途中でも見かけ、写真を撮ろうか迷いましたが、少し高い場所で距離があったのであきらめてしまいました。。
蔵出しのお写真、嬉しく大歓迎です。
書込番号:20871585
3点

皆さま、こんにちは。
今日は、山口県の元乃隅稲成神社をアップします。
ちょうど訪れた時は曇ってしまい少し残念でしたが、朱色のたくさんの鳥居をくぐったり、5mの高さへのお賽銭入れを楽しみました。
書込番号:20871597
7点

>のらぽんさん
今スレも、お邪魔いたします、よろしくです ^ ^
写真気に入っていただきまして、嬉しいです。
一年の中でもこの5月って、花が咲き乱れ新緑が冴えて美しい季節ですね。
それぞれの四季の良さはあるんですが、自分としては一番好きな月なんです ^ ^
海岸に並ぶ赤い鳥居、美しい日本の風景です。
>5mの高さへのお賽銭入れを楽しみました。
ちょっと難しいですね、紙幣は無理ですね、、、(爆
>J-BILLYさん
今スレも、よろしくお願いします ^ ^
また投下した写真、気に入っていただきましてホントにありがとう、同郷のよしみってことで感謝っす ^ ^;
蒲田、ずっと行っていません、だいぶ変わったのでしょうか、?
小さいころといえ、懐かしい場所です ^ ^
季節は、とっくに若葉ばかり緑に癒されますね ^ ^
>6084さん
写真楽しんでくださりまして、ありがとうございます ^ ^
安曇野から、大町、白馬、小谷は北アの絶景が楽しめるところで好きなところです。
長野県以外からも大勢の方が来られ、写真を楽しまれています。
ですので、競争が厳しい風景です ^ ^;
>α99Uは色が良いと感じました。他のソニー機、Eマウント機と違い、クセが無い様に感じました。
私は、DxO OpticsPro 11でRAWを現像しています。
投下した写真は、その際シアンの色相をいじったりしていますので、カメラJPGと色味が違っています し、
露出も変えてあります ^ ^;
試しに、α7RU+Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA とα99U+Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA のカメラJPGを貼ります。
どちらかとしてSEL1635ZAのほうが寒色系でしょうか、私としては、AマウントのZAレンズの方が色ノリがよく好みです ^ ^
やはり、6084さんの眼力は凄いなって感じます ^ ^
書込番号:20872462
7点

>レンホーさん
やはりレンホーさんの腕前と感性ですね!(機械も良いものですが、これをちゃんと使いこなせる方は少ないかも)
なんか澄み切った、信州の空気が写りこんでいるみたいで、画面の前で「スーハー、スーハー」してしまいました。www
川は犀川でしょうか、梓川でしょうか、それとも高瀬川でしょうか。
いくつかの川が合流して犀川になり、更に千曲川に合流するはずですが、合流地点には有名な大王わさび農場があり小さな美しい万水川が流れ、映画撮影に使われたらしい水車小屋が有ります。わさびソフトとわさびコロッケが美味。(庶民的です)
久しぶりにご当地を写真で堪能させて頂きました、美しいお写真を有難うございます。
書込番号:20872734
2点

のらぽんさん おはようございます。
昨日付の右端の朱色の鳥居をぼかした縦構図のお写真が、雰囲気あって私の好みです。
ありがとうございました。
私のは在庫切れなので、ごめんなさい。
書込番号:20873556
1点


レンホーさん
こんにちは。
いつも本当に素敵なお写真をありがとうございます。
このお写真、木の丸いシルエットが可愛らしく、またアルプスの美しい背景とのコンビネーション、とても気に入りました(*^-^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=20867526/ImageID=2759496/
お写真を通じて、5月の長野はアルプスの残雪に新緑に、ホントに美しいロケーションと思いました。
書込番号:20874459
2点

α今昔さん
こんにちは。
今日も来て下さり、ありがとうございました。
1枚目の田植えのお写真、山に囲まれ長閑な景色は、人と自然との関わり合いが織りなす日本古来の情景のように感じます。
不思議とホッとしました。
また、岩々の間を流れる渓谷のお写真は、新緑と相まって清々しい気持ちになりました。
特に4番目のお写真の構図が気に入りました。
書込番号:20874482
4点

皆さま、こんにちは。
今日でGWが終わってしまいました。
個人的にはこのGWでは、バス旅行以外には、近場で映画を見たり、植物園に行ったりと終始、のんびりして過ごしました。
明日からお仕事の方が多いと思いますが、残りのお休みをお楽しみください(*^-^*)
書込番号:20874501
8点

のらぽんちゃん、こんにちは。
真っ青な空に赤い薔薇、そして街の先に山と共に見える瀬戸内海 … 非常に良い眺望ですね!
てんとう虫くんのお写真も和みます。
丸くカットされた木はなんでしょうかね?可愛らしいです ^ ^
今日も引き続き民家園の写真をペタリしておきます♪
レンホーさん、こんにちは。
其方は今の時期、本当に美しい風景が広がっていますね!
私もいつかこの季節に行って撮影してみたいです。
蒲田は京急の駅周辺が高架になり南蒲田交差点も立体になって大きく雰囲気が変わりましたよ。
でもJR蒲田の駅ビル屋上の小さな観覧車はまだ稼働中です … (笑)
書込番号:20874604 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さんこんばんは。
のらぽんさん
こちらではお久しぶりです(^^;
遅ればせながらその6おめでとうございます。
早速ですが病み上がりで遠くには出かけれませんでしたが、近所で咲いてたお花を一番お気に入りのレンズで撮ってみました。
書込番号:20875557
4点

>のらぽんさん
皆さまが折角綺麗な景色やお花を見せて下さるのにあたしはまたまた「食い気」でごめんなさい。
前回どうにも不完全燃焼なゼリー撮りのリベンジです。他の板にも同じゼリーの写真を貼りましたがカメラは異なり、こちらにはゼリーはα6000で撮ったモノを貼ります。ゼリー以外はGX7です。
ゼリーが透明に見えないのが悔しくて、悔しくて、ゼリーも作り直しましたし、乳白アクリル板約3000円を奮発して、
1)乳白アクリル板の下にニッシンDi700Aを2個
2)モノブロックストロボで天井バウンスにしました。
今日車で出かけた帰り道、思い付きでホームセンターに飛び込んで乳白アクリル板を買ったのですが、このやり方は教科書通りですね。
透明なモノを透明な感じで撮れますし、透明でないモノも無影撮影出来ます。
書込番号:20875658
5点

>6084さん
あたたかなコメント、痛み入ります ^ ^
>川は犀川でしょうか、梓川でしょうか、それとも高瀬川でしょうか。
残念ながら、そのどれでもなく、姫川という川です。
36.630189, 137.848676の地点からスタート、糸魚川で日本海に至ります。 ^ ^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=20867526/ImageID=2760717/
凄く凝ったライティングですね、さすがです ^ ^
>のらぽんさん
いつもいつもありがとう、その姿勢に癒されます ^ ^
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=20867526/ImageID=2760222/
海に浮かぶ島々、素敵な風景です。
山国の人間は、海の景色に憧れます。
一昨年の夏、広島まで行きました、その帰り尾道からしまなみ海道を通って四国を回って帰りましたが、
瀬戸内海に点在する島々、ホントに素敵な風景でした。
車であっという間に過ぎてしまいましたが、ゆっくり島々に寄っていきたかったです ^ ^
てんとう虫も可愛いですよね。
子どもは虫が嫌いですが、自分は大好きです ^ ^;
>J-BILLYさん
機会がありましたら、お孫さんを連れて是非のこの季節に信州へお越しください ^ ^
合掌造り、岐阜で見ましたが勇壮な民家ですよね ^ ^
あっ、そうそう「JR蒲田の駅ビル屋上の小さな観覧車」乗っています。 ^ ^;
書込番号:20877111
7点

ビリやん
こんばんは。
今日も民家園のお写真を、ありがとうございます。
民家園には、ホントにいろんな種類の古民家があるのですね。
とんがり屋根の民家、昔ながらの趣を感じる素敵なお写真と思いました。
また、4枚目の屋根を見上げたお写真、茅葺きの断面が集まって、とても面白い構図だと思いました。
古民家のお写真、木や草と言った身近な自然の素材を使うところが機能的でもあり、先人の知恵を感じます。
たくさん、私の写真をお褒め下さり、ありがとうございました(#^^#)
書込番号:20877722
3点

Solareさん
こんばんは。
病み上がりのところ、素敵なお花のお写真をありがとうございました(*^-^*)
CANONのEOS-1D XとEF85mm F1.2L II USMの組み合わせによるF値1.2のボケ味、
なめらかでふわっとした質感がとても素敵です。
また、このお写真の花びらのほつれ具合、凄く繊細で美しくて、私好みのお写真です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=20867526/ImageID=2760681/
書込番号:20877733
4点

6084さん
こんばんは。
食べ物関係のお写真、大歓迎です(*^-^*)
乳白アクリル板を用いたお写真、全く影が出ていないです(#^^#)
背景が真っ白なので、被写体が宙に浮いた感じがして、私にはとても新鮮です。
ホントに凄い効果と思いました。
アクリル板を使った興味深いお話をありがとうございました(^^♪
書込番号:20877736
3点

レンホーさん
こんばんは。
今日も美しいお写真をアップして下さり、ありがとうございます。
バス停の先に桜が見える「坂道」、とても美しいです。
また、残雪が残る山々を背景に、大きな桜の木の下で「一休み」された人物のお写真は、物語が広がっていくような奥深さのあるお写真だと思いました。
4枚目のお写真は、昔の集落を写した白黒写真のようなイメージで、趣があります(*^-^*)
私もたいていの虫は大丈夫です。
てんとう虫くんは、動き回り撮り辛かった反面、偶然によいと思えるアングルが撮れました。
以前、レンホーさんがアップして下さった飛び立つ瞬間のような絵も、いつか撮れたら良いなっと思います(#^^#)
書込番号:20877745
3点

皆さま、こんばんは。
いよいよ今日から仕事が始まった方は多いかと思います。
私もその一人で、一気に現実に戻された一日となりました。
さて今日は、山口県の別府弁天池の続きです。
書込番号:20877758
8点

のらぽんさん おはようございます。
別府弁天池でのお写真、バックの龍吐水の雫が印象的ですね。爽やかに感じました。
私のは在庫から。
ここのスレのタイトルに沿って「一眼カメラ」での写真を出したいので、コンデジのは控えております。
季節外れのを出しますがお容赦ください。
書込番号:20878575
2点

>のらぽんさん
本日用事があって有給を頂いて、用事が済んだので帰宅して、庭のどってこと無いツツジですが撮りました。
片方は日中シンクロ、ストロボはニッシンDi700Aです。日中シンクロの方だけ白い紙でホワイトバランスを合わせました。
一寸見て色が違うのはそれじゃなくて、どうやらストロボ使った方が光が少しだけ強すぎたみたいですね。これでも幾らかはストロボの光を弱めたつもりですけれど。
>レンホーさん
姫川っていうんですね、メモメモ、有難うございます。
>α今昔さん
EOSの人、あのプロストはお店で買えると思いますが、色白なのに手の甲の日焼け具合、結構方なのかも。
書込番号:20879267
1点

のらぽんちゃん、こんにちは♪
1枚目のお写真、仰るように秋晴れの空に紅葉が加わると更に美しいと思います。
2枚目の竜から出ている水、飲めるんですかね?
散策して喉が渇いた時に飲んだらメッチャ美味いでしょうね。
今日はコアジサシという鳥の写真です。
海面をじっと見つめながら飛び回り、獲物を見つけると真っ逆さまにダイブして捕獲するんです。
私に腕が無いので捕獲シーンを撮影する事ができなかったのはご愛嬌ということで … (^^;
レンホーさん、こんにちは。
いつもレンホーさんのお写真には癒されております。
そうですね、来年あたりには孫も歩けるようになっているので、5月の信州に行ってみたいです … ^ ^
蒲田の観覧車、やっぱり乗ってましたか …
地元の子供ならきっと1度は乗ってるんじゃないかなぁと思ってました。(^-^)v
書込番号:20879421 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>6084さん
コメントありがとうございます。ただ、
大変不躾なことで恐縮ですが、
「EOSの人、あのプロストはお店で買えると思いますが、色白なのに手の甲の日焼け具合、結構方なのかも。」の、
「プロスト」とか、「結構方なのかも。」のお言葉の意味が???なんですが。すみません。
「プロスト」で検索したら、「アラン・プロスト」とか「鍵の総合卸業社|株式会社プロスト」が出ました。
「結構方なのかも。」は、結構きれいな方なのかも、という意味なのかな、とも思いました。
書込番号:20879484
2点

プロスト→プロ用のストラップ、キヤノンだとEOSプロフェッショナルなんて刺繍してあるけど、お店で売ってて誰でも買える。
ニコンのは多分、「メンテで優遇されるプロ契約をしてる(=納税証明書でプロ写真家の証明が必要)プロ」にしか支給されないと思うけど、間違ってたらごめんなさい。アマチュアなんで。
結構な→文章表現がいい加減でごめんさい。相当に屋外で撮影を繰り返されている方、と言うつもりでした。(プロとかは直接関係ないです。)
余談、
以前若いカップルのプロの方とフィールドで少しお話ししたのですが、女性の方もちゃんとしたプロでキヤノンの白レンズの鏡筒の塗装が擦れて剥げて下地の黒アルマイトがアチコチで見えていました。
書込番号:20879621
2点

>6084さん
コメントありがとうございました。
「お店で売ってて誰でも買える。」のなら、私も買って、KODAKのコンデジZ990にでもつけてみようかなあ、です。
書込番号:20879800
2点

α今昔さん
こんばんは。
たくさんの美しいお写真を、ありがとうございました。
1枚目のカエルの置物に乗ったお孫さん、素敵な表情をされていらっしゃると思いました。
視線の先まで画面が続いているような、画角を超えた空間と想像力をかきたてるお写真で素敵です。
2枚目のお写真も視線の先の被写体にまで広がりを感じるお写真だと思いました。
また、写真を撮っていらっしゃる方の表情が素敵だと思いました。
3枚目は、近い位置のマーガレットが連続して遠くまで続く先に、更に海や山へと続く連続性を感じ、とっても奥行き感があるお写真と思いまいた。
私もこのような素敵な写真を撮ってみたいと思いました(*^-^*)
4枚目の木の周りに落ちた果物のお写真もストーリー性を感じ好きです。
書込番号:20879967
3点

6084さん
こんばんは。
今日はゆっくりできましたでしょうか。
通常のAWBと白い紙によるプリセットWBとの違いについてありがとうございました。
しかもα6000での比較なので嬉しいです。
左側のお写真は、α6000の普段見慣れた色合いの印象を受けましたが、右側のお写真は、また違った雰囲気のある色合いに感じました。
>性の方もちゃんとしたプロでキヤノンの白レンズの鏡筒の塗装が擦れて剥げて下地の
>黒アルマイトがアチコチで見えていました。
お話を拝見し、鏡筒の塗装擦れが勲章のように感じました。
実はこの間のGWに、私の不注意によってE 30mm F3.5 Macroの鏡筒にキズを付けてしまい、ショックを受けていました。
でも、お話を拝見し野外で使うことも多いので、少々のキズは仕方ないように思えてきました。
ここにきて、皆さまもたくさんの勲章を付けていらっしゃるのか気になりました。
書込番号:20879973
3点

ビリやん
こんばんは。
コアジサシのお写真をありがとうございました。
私は素早く動く動物をきっちりと捉えることが苦手なのですが、動くコアジサシをこんなにもクッキリと写していらっしゃって凄いっと思いました(*^-^*)
特に1枚目の海面をじっと見つめるコアジサシの表情が好きです。
獲物を捕らえようとする雰囲気がとても伝わってきました。
焦点距離を大きくしてズームを利かせていらっしゃることもあるかと思いますが、背景のボケ味が美しいと思いました。
書込番号:20879979
3点

皆さま、こんばんは。
今日、こちらでは雨が降り、肌寒い一日となりました。
気温差が大きく、またストレスのたまりやすい時期かと思いますので自己管理に努めたいと思います。
今日は、お花をアップします。
書込番号:20879985
5点

α今昔さん
こんばんは。
先ほど書きました内容を読み返しみて、補足があります。
2枚目のお写真の方の「表情が素敵」と書きましたのは、顔の表情はカメラに覆われ見えませんが「全体の雰囲気が素敵」という意味でした。
自分で見返してみて分かりにくい表現になっていたことに気付きました。
失礼いたしました。
お写真は、広島駅前のものです。
書込番号:20880042
4点

>のらぽんさん
左の写真=ノーフラッシュでAWB
右の写真=フラッシュ有りで白い紙でプリセット
これが正確な所です。
条件設定が悪く比較にはなりにくいですが、昼間のフラッシュ有り/無の比較のつもりでした。
ごめんなさい。
書込番号:20880502
2点

>のらぽんさん
>ここにきて、皆さまもたくさんの勲章を付けていらっしゃるのか気になりました。
α6000の黒と銀、それ程傷は有りません。α7Uは左右の角が擦れるのか、そこだけ塗装が剥げてます。
黒マジックなんかで補修するとかえってみっともないんですが、マグネシウム合金はそういう所から錆びると厄介なので、
時折ペイントマーカーか黒マジックをほんの少し塗る事がありますが、すぐに擦れて取れちゃいますね。
キヤノンの一眼レフはもうそこら中に小傷。一番可哀想な目に遭わせているのが、一番のメイン機、あたしと一緒に水(淡水約2m)に落ちた事がありますが、そのまま使えました。シャッターも2回交換してます。
書込番号:20880590
2点

のらぽんさん おはようございます。
「http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=20867526/ImageID=2762090/」の柔らかな描写と背後のボケ具合がきれいですねえ。
「皆さまもたくさんの勲章を付けていらっしゃるのか気になりました。」
かつて使っていた、重いα900はいつも首にかけるわけにもゆかず、カバンに収納していまして、ある時、格好の被写体を見つけて、急いで取り出そうとして、カメラの軍艦部の縁がカバンのファスナー(チャック)に擦ってしまい、筐体の地金が見えるほど、塗装が大きくえぐれました。
今のNEX-7やα6000にはカメラジャケットで覆っていて、かなり乱暴に扱っていますが、傷は皆無です。
私が怖いのは傷ではなくカビです。
書込番号:20881044
1点

のらぽんさん 今日は
昨日は重いカメラ(α6000に比べ) SD1m を持出して白藤を見に行きました。
カメラとレンズで 1.2kg強。高齢の私には重いので最近はα6000ばっかり持出しています。
8年前に買ったシグマのDP1 でフォベオン機に填まり SD14、SD15、DP1m、SD1mと買いましたが
SD機は重い、DP機はファインダーが無い・・・外付けの光学ファインダーは有りますが
と云うことで最近はα6000ばっかり連れて行きます。
昨日はSD1mを久し振りに防湿庫から出して日光浴させました。
書込番号:20881777
1点

お姉さん、みなさん、こんにちは。
みなさんの心和むお写真を見るのが楽しみです。更新のお知らせが来たら、すぐ見ちゃいます♪
お姉さんももうビックリするくらいカメラとレンズの特性を掴まれて撮られていますよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=20867526/ImageID=2762092/
前ボケ、後ボケの作りもお上手で、お手本と言っても良いお写真ですよ〜(^^)
E30mmF3.5Macroはお安いレンズでありながら円形絞りで、背景の丸ボケが素敵ですね。
>α今昔さん
奥さまはキヤノン使いでいっらっしゃいますか?(^^)
>6084さん
私もα今昔同様、去年までプロストの意味を知りませんでした(^^;)
ニコン巻きも知りませんでした(^▽^;)
>ビリやん
すっごく構図がお上手になられて…。
ビリやんも次のレンズを!
>Solareさん
85Lさすがです!
浮き出るようなピント面がすごいです。
さてさて、麻痺や病気でずっと自分では撮影ができていませんでしたが、Canon Camera ConnectというアプリをiPadにインストールして、iPadからEOS 6Dをリモート操作して撮影をしてみました。
カメラと三脚の設置は夫にしてもらいましたけど、露出とピント合わせはiPadでやりました。
このアプリはiPadの画面をタッチして、タッチフォーカスでピントを合わせられる機能もあるのですが、使ったレンズがタムロンの90mmのマクロレンズなので被写界深度がとても浅く、またタッチフォーカスもピント精度は今一つなので、マニュアルフォーカス操作でピント合わせをしました。
iPadの画面操作だと、ピントの送りも微調整レベルでできるので、なかなか使えます。
露出は今回は絞り優先オートを使いました。露出補正もiPadからでき、今回若干補正しています。
この撮影、車の中から操作したんですよ。
リモートとはいえ、1年5か月ぶりに撮影が実現できて、とても楽しかったです♪
書込番号:20881897
7点

のらぽんちゃん、こんにちは♪
お花のお写真綺麗ですね。
広島駅前のお写真、どことなく昭和の雰囲気が感じられて好きです。^ ^
ちちさすちゃん、こんにちは♪
仰るように柔らかく優しいボケがすごくいいですね。
直接ではないにしろ1年5か月ぶりの撮影、楽しまれたようでなによりです。
次のレンズっすか?
まだ何も考えていません … (^^;
書込番号:20881946 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ちちさすさん
こんばんは。
さすがの、お写真ですねえ。堪能させていただきましたよ。晩年の土門さんを思い出しました。
ありがとうございます。
私のカミさんは、ヤマハ使いです。いえね、ハーモニカの話です。
昔はオリンパス(OLYMPUS) のフィルムカメラOZ105Rで撮影していましたが、あまりに下手な私に遠慮して?、写真とは縁切り状態です。
書込番号:20882348
1点

すみません。さっき、
「ヤマハ使いです。」と書きましたが、
「トンボ使いです。」に訂正させてください。
書込番号:20882406
1点

>ちちさすさん
>ニコン巻き
あたしも割と最近知りました。目にストラップの端が入るとチクチク嫌なので、最近カメラを見つけ次第ニコン巻きに直しています。
>iPadからEOS 6Dをリモート操作
実にプロっぽい撮り方ですね。
そしてとろけるような美しいお写真、見せて頂いて仕事疲れが癒されました。
>α今昔さん
>ハーモニカ
右手側にカタカタと動くキーが1個だけ付いてる、アレ、クロマティックハーモニカ!
以前、高速道路の浜松のお土産に買った事が有りました。お土産って言ってもすんごく高かったです。
曲はヴィラ・ロボスのハモニカ協奏曲が好き、愛聴板です。
書込番号:20882640
1点

>α今昔さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=20867526/ImageID=2761766/
このお写真から奥さまがキヤノンユーザーかと推察したのでした(^^;)
奥さまはハーモニカをされるんですね。
クロマチック型をお使いなのでしょうか?
メーカーをヤマハからトンボに訂正されたことで思い出したのですが、楽器メーカーのヤマハとしては意外ですが、クロマチック型はトンボ製のをOEMで発売してますね。
クロマチック型は高いですが、キー固定でないので、必要なキーの数だけ用意しなきゃいけない複音型よりも結局は安くなります。
うちの子のハーモニカは鈴木楽器の15音ハーモニカで、私が小学生の時も同じような型でした。つまり教育用ハーモニカ(^^;)
書込番号:20882659
3点

>6084さん
ニコンは羊羹を出してますから、ニコン巻きって食べ物かと思っていたことも(笑)。
リモート撮影は私のように体が不自由な人にはありがたいです。ソニーにも同様のアプリがありますよ。
Canon Camera Connectは撮影モードの変更はiPadからはできないんです。ボディで絞り優先を選択していたら、マニュアルやプログラムオートには変えられないんです。そこだけが残念です。
でもiPadのモニター画面とほぼ変わらないイメージで撮影できてました。
私はこういうトロトロボケの写真が大好きなので、褒めていただけてとっても嬉しいです。ありがとうございます。
>α今昔さん
土門拳さんを想起していただけるとは大変光栄です。ありがとうございました。
書込番号:20882729 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

6084さん
こんばんは。
前回のお写真の意図は、フラッシュの有無についての比較だったのですね。
つい、プリセットWBという言葉とお写真の黄色味の質感に意識がいっちゃいました^^;
正確な意図を教えて下さり、ありがとうございました。
カメラの傷みについてもありがとうございます。
とても興味深く拝見しました。
ちょっと大げさかもしれませんが、使い込まれたカメラは、学生の頃の辞書と同じで、その人とカメラとの歩みの足跡のように感じました。
それにしても水に落ちたとのことですが、お怪我はなかったでしょうか。
カメラも無事でよかったです(*^-^*)
皆さんのカメラのキズのお話を聞いて不思議と安心しました。
私もフィールドに行ってカメラがキズキズになるぐらいもっと素敵な写真を撮りたいです。
書込番号:20882762
1点

α今昔さん
こんばんは。
今日も、お写真とお返事をありがとうございました。
瀬戸内海の景色と橋を背景にお花がとても綺麗です。
1枚目から3枚目のお写真、被写体のお花のより美しい姿を背景の景色が引き立てているように感じました。
背景の写し方、とても参考になります。
また4枚目のお写真の雰囲気、すごく好きです。
一面の綺麗なお花の中で、被写体の方の活き活きした雰囲気がとても伝わってきました。
α900の勲章のお話もありがとうございます。
カバンのファスナーで擦って傷つけてしまうこと、私も大いにあり得そうなお話です^^;
私はマクロレンズの鏡筒にキズを付けてしまいましたが、α今昔さんのお話を拝見して、これも個性と思うようになりました(*^-^*)
仰るように、カビはカメラにとって大敵のようですね。
私も気を付けます。
書込番号:20882768
2点

もつ大好きさん
こんばんは。
昨日、撮られたばかりの白藤などのお写真、ありがとうございます。
1枚目のお写真は、提灯の奥行き感と、藤が上から綺麗に咲く姿、美しいと思いました。
3枚目の画角いっぱいに咲いたつつじ、私好みの写真です。
最後のお写真の苔生す大ケヤキの木、樹齢1000年なのですね。
幹を拝見すると、とても長い歴史を生きてきた生命感を感じます。
SD1mによる貴重なお写真を、ありがとうございました(*^-^*)
書込番号:20882775
1点

ちちさすちゃん
こんばんは。
お待ちしておりました。
チューリップの素敵なお写真をありがとうございました。
チューリップの背景の滑らかなボケ味、素敵です(#^^#)
優しくてなめらか背景、本当に美しいなーっと思いました。
また、2枚目のお写真、奥行き方向に背景のチューリップが少しずつずれて配置された構図、とっても綺麗です(^o^)/
画角の中に赤色と緑色が絶妙にちりばめられて素敵だと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=20867526/ImageID=2762679/
私のパンジーの写真をお褒め下さり、また、このスレを楽しみにされていらっしゃるのも
とっても嬉しかったです(#^^#)
書込番号:20882789
1点

ビリやん
こんばんは。
今日もお写真をアップして下さり、ありがとうございました。
風車のお写真、色鮮やかで和を感じるお写真で素敵です。
どこかのお土産屋さんで撮られたのでしょうか。
とても懐かしい感じがしました。
広島駅前の写真、昭和っぽいですよね。
広島市内を散策すると路面電車も含め、どことなく昭和の香りもして、私もその雰囲気がすきです(^^♪
書込番号:20882791
2点

のらぽんさん おはようございます。
別府弁天池周辺のお写真、いい雰囲気ですね。
因島での写真は、かつて参加していた撮影会で撮ったものです。
一面に漂う除虫菊の香りが苦手でしたが…
>ちちさすさん
「このお写真から奥さまがキヤノンユーザーかと推察したのでした(^^;)」
フフフ…
私は、撮影時に、点景として人物を入れて撮りたいのです。
でも、魅力ある人物ですと、つい主題になってしまいます(魅力あるって、若い女性だけではございません。(^^;))。
書込番号:20883380
2点

「カバンのファスナーで擦って傷つけてしまうこと」
今は、コダック製の小さなコンデジをポケットに入れているので、さっと取り出せます。
16mmレンズをつけたNEX-7も首から下げていても苦になりません。
書込番号:20883391
1点

α今昔さん
こんばんは。
今日もお写真を、ありがとうございました。
先日のお写真のお花は、除虫菊だったのですね。
亀老山のお写真、とても可愛らしいカメさんの石像です。
つい、場所をネットで検索してしまいました。
4枚目は来島海峡大橋でしょうか。
しまなみ海道など、まだ訪れたことが無いので、行きたくなりました。
バラの素敵なお写真もありがとうございました。
私もα6000を導入したときはコンデジと比べてしまうと、少し重いと感じましたが、今はすっかり標準の重さになりました。
書込番号:20884585
2点


>のらぽんさん
お言葉に甘えて、またまた食い気の写真でごめんなさい。
ゼリー作りと言うよりゼリー撮りにハマって?
また似た様なの作って撮りました。そろそろ打ち止めですかね。
予算の都合で具の果物はおんなじ、バナナとイチゴ、輸入のたねなしブドウ。
ゼリーは今度は着色無し、「ヨーグリーナ&天然水」に砂糖のシロップで甘味を付けただけです。透明ですが、僅かにヨーグルト風味がします。
またもゼラチンだけではなく、粉末寒天を少しだけ混ぜていますが、食感の問題と早く固まるので直ぐに撮影に掛かれるの為です。
単に撮影だけなら寒天だけとか、比重の関係で果物が浮き上がってこなければ、単なる水を使うとか・・・食べたくて作ったのでインチキはチト。
右の写真はあんまり生活臭は出したくないのですが、お台所で撮影してる様子です。
食事をするテーブルに夏に自動車のハンドル等が熱くならない様に窓の内側に付けるギンギラのシートを敷いて(レフ板そっくり)コンクリブロックそっくりの形をした発砲材のブロックを2個その上に置いて、更にその上に乳白アクリルを渡します。
乳白アクリルの下にはクリップオンストロボDi700Aが2個、画面反対側(私の背中側)の床にライトスタンドがおいてあり、モノブロックストロボが天井バウンス状態です。
奥の方に見える青い物体はカードリーダーで(なんでも良いんです)、発砲材のブロックが影をつくるギリギリの線上に置き、これが画面に入らない様に撮影すれば、発砲材のブロックの影が写らない、と言う事です。
ギンギラのシートのおかげで乳白アクリルはほぼ均一に裏面から照射されています。
中のイチゴは半分に切って入れてますが、一番上のイチゴはまんまです。この一番上のイチゴがなぜか暗いので、RAW現像の時に段階補正(シルキーピックスやLRにあります。)で補正しました。
まだまだ練習が必要だと痛感しました。
書込番号:20885513
2点

のらぽんさん おはようございます。
縮景園、右端のは私では思いつかないとても良い構図ですね。ありがとうございました。
ところで、なるべく今の季節にふさわしい写真を出したいのですが、今回で一眼カメラでの画像は在庫払底です。
またいつか、一眼カメラで撮れたらアップさせてください。
これまでの、のらぽんさんのご好意に感謝申し上げます。
書込番号:20885720
1点

のらぽんちゃん、こんにちは♪
縮景園のお写真、どれも本当に素晴らしいです!
最後のお写真については全くの同感でありまする … (笑)
それにしても日本庭園というのは本当にいいですね。
私も休みと天気のタイミングを見て、蒸し暑くなる前に比較的近場にある浜離宮恩賜庭園にでも行ってこようかなと思います。^ ^
書込番号:20886413 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

のらぽんさん
返信遅くなりました(^^;
ようやく少し元気に(笑)
拙い写真お褒め頂きましてありがとうございます。
僕は
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=20867526/ImageID=2762090/
こちらのお写真のボケ方としべの質感良いなと思いました。
山口県の別府弁天池の苔の画像も個人的に好きな雰囲気です。
スレタイに合わなくて申し訳ないですが、iPhoneで撮影しましたパリのヴァンドーム広場にあります改修されて間もないホテルリッツです。
また宜しくお願いします。
ちちさすさん
返信遅くなりまして申し訳ないです(._.)
リモート撮影素晴らしいです!!
僕のカメラでは純正のWiFiアダプターつけてもCanon Camera Connectでうまく操作出来ませんでした(^^;
オプションのリモートシャッターは使えてます。
仰る様に90mmのボケ具合良い感じですね(^-^)v
また1枚目の花びらの周のが黄色い縁取りと後ろのボケ具合のコントラストが絶妙です!
ご主人様との二人三脚がまた素晴らしいと思いました。
書込番号:20887693
2点

6084さん
こんばんは。
ゼリーのお写真と撮影の種明かし、ありがとうございます(*^-^*)
フルーツたっぷりのゼリー、ビタミンもたくさん取れそうな上、美味しそうです。
また真っ白な背景に影が無くゼリーが立っているので、被写体に視点が集中するような感覚がします。
撮影にとどまらず、ちゃんと食感やお味にこだわっていらっしゃるところ、素敵です。
カードリーダーの目印、そのような工夫をされて撮られていらっしゃったのですね。
撮影の裏舞台を拝見すること自体、楽しいです。
RAWの現像ソフトは、私はSONYの「Image Data Converter Ver. 4」ですが、シルキーピックスなどの現像ソフトは知らなかったので勉強になりました。
書込番号:20887857
1点

α今昔さん
こんばんは。
今日もたくさんの素敵なお写真をありがとうございました。
また、画像の在庫がなくなるまでお付き合い下さり、本当にありがとうございました。
1枚目のバラのお写真、花びらがフワッと浮き出た様子が可憐で美しいと思いました。
背景のボケ味も滑らかで好きです。
2枚目のお写真は、噴水の水しぶきが粒状の玉になって光りながら落ちる様子が美しく、その背景にお花があってとても素敵な構図だと思いました。
3枚目はとっても柔らかなタッチが素敵です。
以前、ご紹介して下さったソフトフォーカスレンズ(MINOLTA AF SOFT FOCUS 100mm F2.8)で撮られたのでしょうか。
バラの花びらが輝いている雰囲気も素敵だと思いました。
4枚目のお写真、とても好きです(*^-^*)
柔らかいお顔の表情と1円玉を持っているところ、すごく素敵だと思いました。
またよろしければ、カメラの種類によらずα今昔さんのお写真、楽しみにしております。
書込番号:20887864
2点

ビリやん
こんばんは。
今日も綺麗なお写真をありがとうございました。
生田緑地の展望台、デザインも凝っていて立派な建築物ですね。
2枚目のイヌの像のお写真、被写体の配置や背景のボケも含め、とっても素敵と思いました。
イヌの像の表情を見ていると、まるで本物のイヌのように感じてきて、お写真の中で感情移入しました。
3枚目と4枚目の雪をかぶった富士山も綺麗ですね。
近くで富士山が見れるのっていいものですね(*^-^*)
ビリやんから浜離宮恩賜庭園のことをご紹介して下さった以来、浜離宮恩賜庭園についてテレビなどで報道があると、つい見入ってしまいます。
是非、浜離宮恩賜庭園、いらっしゃった際には、またお写真を楽しみにしています。
書込番号:20887872
2点

Solareさん
こんばんは。
お越し下さり、ありがとうございました。
少しご体調が良くなられたとのことで良かったです(*^-^*)
ヴァンドーム広場とホテルリッツのお写真、ありがとうございました。
とてもヨーロッパらしい広場に感じました。
また上品でゴージャスな建物、暖かな光の街灯の雰囲気が素敵です(^^♪
書込番号:20887875
2点


>のらぽんさん
わたしががネズミやヘビ、ウサギ、トカゲ、・・・・等だったら、慌てて穴に逃げ込みます。
さて、
>「Image Data Converter Ver. 4」
わたしのPCにも入っています。久しぶりに動かしてみました。もう少し機能が欲しくなったらライトルームかシルキーピックスといった社外品の現像ソフトはどうでしょう。
わたしが重宝しているのは、撮影時にレベル(水平)がくるっていても後から直せる事なんです。「シフト調整」も建築物恐怖症のわたしには助け船なんです。
書込番号:20888154
1点

のらぽんさん こんばんは。
「カメラの種類によらずα今昔さんのお写真、楽しみにしております。」
ご配慮くださり、ありがとうございます。
今日は自宅を出るときは雨でしたが、縮景園に着く頃は晴れると確信していました。
狙い通り、雨の雫を捉えましたが、悲しいかなピンボケでした。
コダック製のコンデジで撮りました。
お言葉に甘えてその時の画像をアップさせていただきます。一眼カメラではないことをご容赦ください。
書込番号:20889540
1点

のらぽんちゃん、こんばんは。
影になっているぶん、鷹のシルエットが余計リアリティを感じさせるショットですね。
加工して鷹だけを残したら本物の迫力でしょうね … ^ ^
今日も民家園の写真です。
書込番号:20889691 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>J-BILLYさん
コアジサシの写真見事ですね ^ ^
近くの千曲川にも、10年以上前たぶん今頃だったでしょうか、コアジサシがホバリングして、川面にダイブする光景が見られましたが、
ここ何年もコアジサシを見ていなかったので、嬉しかったです。♪
>のらぽんさん
広島の路面電車、架線がいい雰囲気です。
こんな写真、モノクロにしてみると面白そうですね ^ ^
路面電車は、富山で乗っています。
東京の都電も乗車していますが、路面を走るのほんの僅かで、殆どは専用の軌道で路面電車もどきですね ^ ^;
>ちちさすさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=20867526/ImageID=2762678/
いやいや素敵な写真です。タムキューのボケも美しいけれど、
ご主人と二人三脚で撮影する姿に感動しました。
愛を感じます、ナイス1万ぐらいポチっしたい ^ ^
>α今昔さん
>「カメラの種類によらずα今昔さんのお写真、楽しみにしております。」
自分なんか、初めからα6000以外のカメラの写真なんで、恐縮していますが、
のらぽんさんをはじめ皆様の寛大な心に癒されています。 ^ ^
α今昔さんの自分的に大好きなカメラα900の写真が素敵です。
マーガレットが咲き乱れた瀬戸内海(?)の風景はとてもイイです ^ ^
昨日、空を見上げたらなんともすごい彩雲が広がってました。
あわてて、車を止め撮影しました。
環水平アークという珍しい気象現象でした。
やはり、どんな時(仕事中)もカメラは身近に置いておくべきですね(爆
今、撮影によく使っているカメラは、α7RUとα99Uともに同じセンサーですが、
α99Uには固定されたハーフミラー(トランスルーセントミラー)が付いています。
このミラーがどうも嫌いで、Eマウントに流れたこともありましたが、AF性能とAマウントレンズが忘れられず、
α99Uを購入しました。
ホントは、ハーフミラーがないのがベターなのですが、α900に近い画が撮れそうで満足しています。
なにより、2470ZA、50ZA、135ZAがネイティブで使えることが魅力です。
でも、EマウントにもAに無いイイレンズがあるので捨てがたい、 ^ ^;
Batis 2/25には、とても良く、このBatis シリーズがAにも欲しい、
あと、超広角はEマウントの独擅場です。
書込番号:20889823
3点

連投失礼します ^ ^
先ほど投下した写真、24070ZAと説明した写真は、50ZAでした、スミマセン ^ ^;
お詫びついでに、過去写になりますが、α900で撮影した2470ZAと135ZAの写真貼させてください。
どちらもカメラJPEGです ^ ^;
書込番号:20889863
2点

わぁぁぁ、135ZAの写真ピント来てないの貼ってしまいました。 ^ ^;
のらぽんさん、ごめんなさい。
もう一回貼らさせてください、(*_ _)人ゴメンナサイ
書込番号:20889897
3点

6084さん
こんばんは。
水平レベル合わせって私も苦労しています。
ゆっくりと時間を掛けて撮影できる場合はまだしも、時間の無いときにパノラマ風景を撮影すると微妙に右に傾いていたりと、絵は綺麗なのに残念、、ということが何度もありました^^;
ひとまずは「Image Data Converter Ver. 4」をもう少し使い続けますが、傾きを直してくれるRAW現像ソフトは魅力的に感じました。
書込番号:20890548
1点

α今昔さん
こんばんは。
今日もお越し下さり、とても嬉しいです。
1枚目と2枚目のお写真、雫がとても美しく素敵だと思いました。
雫の大きさから考えても、このお花はとても小さなお花ですね。
特に2枚の下側の構図の背景となった赤色のお花が雫を引き立てているように感じました。
Z990の鮮やかな赤色が独自の世界観を作り出して素敵です。
私も今日は植物園に行って参りました。
暑くなる季節の前にっと思っていましたら、今月は3回目の植物園となりました。
また写真の整理をしていきたいです(*^-^*)
引き続き、お写真を楽しみにしております。
書込番号:20890550
2点

ビリやん
こんばんは。
今日もたくさんの民家園のお写真をアップして下さり、ありがとうございました。
1枚目の古民家、とっても不思議な形です。
青空の中、そっと草木から顔を出した雰囲気があって、この構図が好きです。
最後の写真の紫色のお花、鮮やかです。
菖蒲かなっと思いましたが、背景の緑とのコントラストが綺麗と思いました(*^-^*)
書込番号:20890554
2点

レンホーさん
こんばんは。
環水平アークという貴重な気象現象を、このスレにアップしてくださりありがとうございました。
七色の帯が虹とは逆になって見える姿、とても不思議な感覚です。
このお写真、凛とした雰囲気を感じ好みです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=20867526/ImageID=2764878/
私も広島に住んで、路面電車の雰囲気が気に入っています(*^-^*)
懐かしさをつい感じてしまうような昭和の香りがする電車から、ヨーロッパのメーカーの最新のモダンな電車まで、多種多様で鉄道に詳しくない私でも魅力的な路面電車です。
α900で撮られた2470ZAと135ZAの比較のお写真、ありがとうございました。
こうして並べてみるとすごく違いが分かりやすいですね。
135ZAの下草の緑が柔らかな感じで素敵だと思いましたが、私の好みはクッキリした色合いの2470ZAでした(*^-^*)
書込番号:20890560
2点

皆さま、こんばんは。
今日は山口県の西の方に位置する角島の写真をアップします。
角島灯台を登ると、コバルトブルーの海が広がっていました。
日本に居ながら、どこかの海外のリゾートに居るような気分になるほどの素敵な海が眺望できました(^^♪
書込番号:20890563
5点

>のらぽんさん
おはようございます。
「角島灯台を登ると(中略)どこかの海外のリゾートに居るような気分になるほどの素敵な海が眺望できました(^^♪」
おっしゃる通りでした。たまたま晴れていたから幸運に感謝しながら撮影したものです。
私が使っている、KODAK Z990とは別の機種について、Mainenさんとおっしゃる方のコメント、
「http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000053638/SortID=20869956/#20876779」が私にはとても印象的でして、
爾来、私の愛機にも同様の素地があるのではないかと想像して、期待しているところです。
書込番号:20890715
1点

>レンホーさん
おはようございます。
ご高名のレンホーさん、「ねんねけさん」の縁側でもお名前は記憶しています。コメント、ありがとうございます。
ねんねけさんのお名前が見当たらないので、どうしていらっしゃるかなと…
「自分なんか、初めからα6000以外のカメラの写真なんで、恐縮していますが、」
レンホーさんのは、スレのタイトル通りの「一眼カメラ」でのお写真ですから…
「環水平アーク」珍しいです。紅白の梅林も雰囲気があります。ありがとうございました。
α900もお好きでしたか。私も好きで購入したのに、24-70mm、70-400mmの重い機材で腰痛を発症しレンズ共々手放しました。
今は腰痛は解消しましたが、α6000とNEX-7の2台体制が楽しいです。
ただ、最近はKodak製のカメラの(フィルム風)描写が気に入っていまして、KODAK Z990とFZ152との2台体制を常用しています。
書込番号:20890740
2点

お姉さん。
6084さん。
IMAGE DATA CONVERTER では「トリミングと傾き補正」というところから水平を直すことができるはずですよ。
お姉さん、試してみてくださいな(^^)
レンホーさん。
チューリップの写真、褒めてくださってありがとうございます。
タムロンのマクロレンズはお花にピッタリです♪
そう、夫のサポートあってこそ。とっても感謝しています。
でもそれだけでなく、まったく撮ることができなかった状態の体でもなんとか撮れるように、撮り方や保持の知恵と工夫を親身に考えてくださった、価格コムのカメラ板のたくさんのお友だちのみなさんのおかげでもあります。
ナイスポチ1万、お気持ち受け取りました(≧∀≦)
書込番号:20891293
5点

のらぽんちゃん、こんにちは!
角島灯台、名前を聞いた事がある程度でしたけどとても立派な灯台なんですね?♪
それに眺望も素晴らしいです。
海もめっちゃ綺麗で、仰るようにどこか日本離れした風景で
すね。
今日はキアシシギ(左)とチュウシャクシギ(右)の写真です。
全く違う種類なのになんだか親子のように見えてしまいました。(笑)
レンホーさん、こんにちは!
コアジサシの写真、お褒め頂きありがとうございます。^ ^
レンホーさんもコアジサシを見た事があるんですね。
アジサシは海の方にしかいないと思っていましたが千曲川でも見られるとは … 知りませんでした。
信州の方は自然が豊かで山も多いので、色々な野鳥が見れそうですね。
書込番号:20891575 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

此処から入ります。ここにトリミングが入っているとは気づきませんでした。 |
アイコンをクリックすると現像出力、これは妥当に思います。 |
下の方に「トリミングと傾き補正」なるほど、ここでしたか! |
市川ソフトのシルキーピックスはこうなっています。 |
>ちちさすさん
ありがとございます。
普段IMAGE DATA CONVERTERは使わないんで場所が分からなかったです。
「トリミングと傾き補正」が大体、「パレット」に無いんで、アレ?となりました。これは「現像出力」の項目にあるんですね。
ソニーではこういう調整は最終段階で行うっていう考えなんでしょう。
なんかキヤノンのDPPや市川のシルキーピックスとはセンスが違う様に感じます。
市川なんかだと
トリミング→ハサミのアイコン
傾きなど→矢印がぐるりと丸くなってるアイコン
が編集に使うパレットに有ります。
とにかく有難うございます。
書込番号:20891658
1点

あと、IMAGE DATA CONVERTERを今イジっていて気づいたんですけれど、
このソフトでは「トリミング」と「傾き補正」はRAWファイルを現像する時にしかできない様です。(jpgファイルを開くとその旨表示されました。)
この点でもRAWで撮っておくとよいですね。
シルキーピックスはjpgファイルに対しても「トリミング」と「角度補正」(「トリミング領域設定」と「回転・デジタルシフト」と名付けられています。)ができます。
あと、余談ですが、色々勉強する事があってそれなりに面倒なんですが、「デジタルシフト」が使えるのは建築物を撮影した場合のパースの補正とか出来て私は助かりました。
書込番号:20892009
1点

α今昔さん
こんばんは。
α今昔さんも角島や灯台にもいらっしゃったのですね。
当日の角島は風が強く吹き、灯台の上では気持ちが良かったです。
コダックのスレのご紹介、ありがとうございました。
これまでのコダックでのα今昔さんのお写真と、ご紹介下さった文章を拝見すると、α今昔さんの撮りたいお写真の理想が見えてきたように感じました。
色彩感などフィルム風の質感は、α6000に求めるものと、また別の楽しさがあるように感じました。
アップして下さった1枚目のお写真、濃厚な苔の緑が素敵です。
2枚目の白いお花のお写真もとても色鮮やかで美しいと思いました。
これからもコダックのお写真、楽しみです(*^-^*)
書込番号:20892737
3点

ちちさすちゃん
こんばんは。
IMAGE DATA CONVERTERの「トリミングと傾き補正」の機能について、ありがとうございました。
ちちさすちゃんよりご紹介下さって以来、IMAGE DATA CONVERTERを使っているのですが、傾き補正の機能は全く気づきませんでした。
水平線などの風景写真では、これまでも傾いたりして失敗してしまうことが多かったのですが、そのようなお助け機能があったなんて嬉しいです(*^-^*)
書込番号:20892740
2点

ビリやん
こんばんは。
いつもお写真をアップして下さり、ありがとうございます。
可愛らしい鳥さんのお写真です(^^♪
また、キアシシギとチュウシャクシギのお名前も教えて下さり、嬉しいです。
仰る通り、お写真を拝見すると2匹は親子のような親密さを感じました。
角島のコバルトブルーの海は、ホントに本州のしかも日本海側の海の感じがせず、南国に行ったような気になりました。
書込番号:20892746
3点

6084さん
写真付きで「トリミングと傾き補正」のご説明をありがとうございます。
とても分かりやすかったです。
普段、「JPEG TIFF」はクリックしていたのにも関わらず、全く「トリミングと傾き補正」には目に入っていなかったです^^;
おっしゃるようにソニーは傾き補正は最終工程と考えているのかもしれませんね。
「デジタルシフト」についてメーカーのサイトを見てみました。
私もビルの撮影で、どちらかの辺に真っすぐ合わせたつもりが、もう一つの辺が斜めになっていたこと「あるある」と思いながら拝見しました。
書込番号:20892752
2点


>のらぽんさん
あたしもついウッカリなんですよ。
>ちちさすさん
本当に有難うございます。
書込番号:20892840
1点

のらぽんさん おはようございます。
角島で撮った写真を探したら昨秋のがあったので、アップさせてください。季節外れですみません。
さて、おととい縮景園に行く時の目当ては「雨の雫」でしたが、もう一つありました。
それがモノクロ写真です。
というわけで、モノクロ写真もアップします。
反省点としては(課題でもありますが)、モノクロ写真にも雰囲気を醸すためのそれなりの条件があるらしいということです。その条件を見出すまでには、私の場合、相当工夫しなければならないと思っています。(本当に開眼できるのかあ? → 私自身へ)
書込番号:20893244
1点

のらぽんちゃん、こんばんは♪
角島の海、本当に綺麗ですね。
3年前に行った伊豆下田の海を思い出しました。^ ^
今日も民家園の写真ですが、なんと屋根の上に花が・・・
まさか!と思い係の人に聞いてみたら「 あれは見栄えがいいので私達が植えたんです♪」ですと ・・・(笑)
でも洒落てると思いません?^_−☆
書込番号:20894683 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

α今昔さん
こんばんは。
今日もお写真をありがとうございました。
季節関係なく嬉しいです(*^-^*)
灯台に太陽の存在は、とっても似合っていると思いました。
両者を構図に取り入れられたご発想、素敵だと思いました。
また、絞りを利かせ太陽の光芒が出ていて、灯台との雰囲気がピッタリです(^^♪
モノクロの雫のお写真、またカラーと違った味がありますね。
お話を拝見し、2色しかないモノクロの世界は雰囲気を伝える表現がより難しそうと思いました。
書込番号:20894964
2点

ビリやん
こんばんは。
今日も民家園の写真をありがとうございます(*^-^*)
屋根の上に自然に生えてきたようなお花、園の方の素敵な計らいですね。
人が植えた感じではなくて、自然に種が飛んできて偶然にも屋根の上に生えた感じがしました。
書込番号:20894966
2点

>のらぽんさん
時代を感じさせる渋い灯台と、ブルーオーシャンな海素敵過ぎますね ^ ^
この灯台、夕闇が迫る頃に撮影してみたいですね。
それに、この島へ渡る橋をグーグルマップで見ましたが、絶景ですね ^ ^
以前、新潟県の直江津港からフェリーで佐渡に行ったことがありますが、
港から沖合3キロぐらいなるとガラッと海の色が変わります。
グレーぼかった海の色がホントに青い海になりました、佐渡の浜辺も本土とは違い透き通るような青色でした。
>α今昔さん
>ご高名のレンホーさん、
なんとも恥ずかしい限りです、恐縮です ^ ^;
α900、自分はまだ使い続けるつもりです、最近のカメラの便利機能になれるてしまう己を見直すためにも大事にしたいカメラです。
>ただ、最近はKodak製のカメラの(フィルム風)描写が気に入っていまして、KODAK Z990とFZ152との2台体制を常用しています。
フィルムメーカーだった意地が伝わる描写でしょうか、
自分も時折、DxO FilmPack でフイルムの味を楽しむことしています ^ ^;
>J-BILLYさん
野鳥の知識が豊富なんですね ^ ^
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=20867526/ImageID=2765458/
鳥の先祖が恐竜といわれると、何かその面影があるように思えますね ^ ^
コアジサシ、最初なんという鳥か分からなかったんですが、調べるてみたらコアジサシという名前に驚きました。
名前からして、海の鳥ですものね。
投下した写真は、α900+ミノルタ50マクロです。
このレンズ我が家に来てから30年たっています。
親父から譲り受け、何度も地面へ落としていますが、壊れません(爆
http://owl0591.blog.fc2.com/blog-category-24.html
このサイトにも以前は、千曲川でコアジサシがいたと記録してありました。
書込番号:20894968
3点


レンホーさん
こんばんは。
50mmのマクロのお写真をありがとうございました。
1枚目のお写真、クッキリしたしべの先から、しべの根元がフワッと美しくボケていて、とっても綺麗と思いました(*^-^*)
2枚目のシャガのお写真のボケ味も美しいと思いました。
この写されたレンズが30年前のものというところも素敵です。
角島のこと、グーグルマップで確認してくださったのですね。
バスツアーでは角島へ渡るときに橋の近くでの停車スペースが無く、写真は撮れなかったのが少し心残りでした。
個人旅行なら、時間を掛けて撮っていたところです^^;
コバルトブルーの海が新潟県の土佐などでも見られるのですね。
素敵な光景を見に、いつか行ってみたいです(*^-^*)
角島もそうですが本州でも綺麗なコバルトブルーの海があること、今まで知らなかったので、嬉しい発見です。
書込番号:20895208
3点

mastermさん
こんばんは。
こちらのスレッドにお越し下さり、ありがとうございました(#^^#)
また、バラの写しいお写真をありがとうございました。
特にこのお写真、ピンクの花びらが青空に透けるような感じが繊細で素敵と思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=20867526/ImageID=2766582/
書込番号:20895210
2点

>レンホーさん
右のお花、シャガって言うんですか、私も、最近他社機で撮影したのですが、花びらの模様が上品な感じで、好きになりましたけれど、ウィキで調べたら、3倍体とかで、お花が咲いても、実がならない、種が出来ないのだそうです。虫たちに蜜だけ与えて、なんか可哀想に思えました。
書込番号:20895247
2点

>のらぽんさん
ご丁寧にありがとうございます
2400万画素は1枚目のようなビッシリ密集した写真にはまだ足りないのかなと思ったり
レンズ解像度のせいなのかしらんと思っています
その点、2枚目のような写真は安心して構図を決められるのですがw
書込番号:20895264
2点

のらぽんさん おはようございます。
山吹の真ん中のお写真が、幼い頃の記憶を蘇らせてくれました。
あの頃のふるさとは、そこら中にぶら下がって咲いていたなあと懐かしかったです。
今回もフィルム味を求めて…
書込番号:20895615
2点

>レンホーさん
コメント、ありがとうございました。
ピントが気持ちいいほど合ってますね。
私も、ミノルタ製の50mmマクロレンズは、ずいぶん前に(いつか役立つと)中古品を買いましたが、使い方が分からず、使用頻度はごく少ないです。
その後、STFにクローズアップレンズをつけて撮るのが楽しくなって…
でも、今でも花の撮り方も不調法です。
書込番号:20895630
2点

6084さん
こんばんは。
私もシャガというお花、最近撮影しました(*^-^*)
おっしゃる通り、上品なお花だと思いました。
お花が咲いても実がならない悲しい運命のお花だったのですね。
でも美しい姿に癒されました。
書込番号:20897021
2点

mastermさん
こんばんは。
今日もバラのお写真をありがとうございました。
1枚目のお写真は、青空を背景にたくさんのバラに囲まれた構図が素敵だと思いました。
2枚目も花びらが繊細で美しいです。
私も拡がりのある大きな景色を撮ると少し物足りなさを感じることがあります。
私の場合は特に技術の問題もありそうなので、ひとまず技術を磨きます^^;
書込番号:20897026
1点

α今昔さん
こんばんは。
いつもたくさんのお写真を、本当にありがとうございます。
1枚目のお写真、おっしゃる通り味わい深い色合いを感じました。
また、机や椅子も外に置かれた風合いが出て、より味が出ていると思いまいた。
2枚目のモノクロのお写真、モノクロであるからこそなのか水玉がとてもクリアに見えました。
3枚目の縮景園のお写真は、私が先日アップした近くですね(^o^)/
石橋が水面に反射した揺らめきと合わせて味があると思いした。
今回、お写真の石橋を低い姿勢で撮った写真をアップします。
モノクロの竹垣も格子状の竹が引き立ち素敵と思いました。
DSLR-A900のこのお写真も真っ赤な基調が鮮やかで好みです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=20867526/ImageID=2766848/
書込番号:20897044
3点


のらぽんさん おはようございます。
石橋のお写真、面白いです。
ジャガの花は数年前に訪れた瀬戸内海沿岸の集落でたくさん咲いていたのを撮ったことがありました。
今回のは雑多な風景を写したものです。
書込番号:20897821
2点

>のらぽんさん
山吹色の意味考えたことなかっので、少しお利口になりました ^ ^;
アップされた山吹は、八重なのですね、こちらではほとんど見たことがありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/MakerCD=76/Page=2/SortRule=2/ResView=all/#20897821
つい撮影したくなる光線の当たり方ですね ^ ^
>6084さん
>ウィキで調べたら、3倍体とかで、お花が咲いても、実がならない、種が出来ないのだそうです。
えっ、そうなんですか、実のならない花があるなんて知りませんでした。
でも、このシャガは宿根でドンドン増えていきますよね ^ ^;
葉の色も艶やかで、細く伸びた姿も素敵ですね。
>α今昔さん
暖かいコメント、感謝です。
>STFにクローズアップレンズ
難しいシステムですが、なんとなくチャレンジしたくなりますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=20867526/ImageID=2766842/
あたたかな色合いで、彩度も落ち着いていてとても素敵な描写ですね。
DxO FilmPack で、Kodak PotraとかKodak ELITE CHROME ExtraColor なんかのカラーレタリングを用いると面白いです ^ ^;
本日投下したのは、HDの蔵の中いろいろ探していたらのおまけでした ^ ^;
書込番号:20899186
2点

α今昔さん
こんばんは。
今日もお写真をアップして下さり、ありがとうございました。
セピア色の踏切のお写真、少し昔の光景のような懐かしさを感じるお写真です。
カラーでは味わえない雰囲気だと思いました。
私のシャガのお花は、縮景園で撮ったものでした。
書込番号:20899298
2点

レンホーさん
こんばんは。
今日もお返事とお写真を、ありがとうございました。
1枚目のシャガ、ひっそりとたたずみ美しいです。
素敵な写し方、勉強になります。
2枚目のもみじも黒の空間を背景に映えてとても綺麗です。
ゾウリムシくんのマクロは、先端の花びらが虹色にきらきら輝いてホントに美しいです(*^-^*)
またお写真に付されたコメントも素敵です。
眩しい光を抑えて撮る技術やフィルターが必要そうだと思いましたが、太陽の黒点のお写真、
撮り方を工夫すると、クッキリ見えるものなのですね。
理科の教科書の写真を思い出しました。
書込番号:20899314
2点

>のらぽんさん
ハナミズキ、ウチの割と近所でも街路樹になってますね。
>レンホーさん
あとヒガンバナも3倍体で実らないらしいです。
皆さま
またストロボのお稽古みたいな写真でごめんなさい。
昨日、m4/3のレンズのレビューの改定の為に生花を買ってきて撮影したので、α6000でも撮りました。
レンズはSEL18200(無印)です。
ストロボはいつものニッシンデジタルDi700AとGODOX SMART300SDIですが、この間ニッシンデジタルのリモコン受信機AirRを買ってきたので、GODOXのモノブロックストロボも直接トリガー出来る様になりました。
書込番号:20899495
2点

のらぽんさん おはようございます。
ハナミズキ。
どこの町だったか、ハナミズキ通りという通りがあったような…。
>レンホーさん
「太陽の黒点」。驚きのすごい写真です。
書込番号:20900181
2点

昨日は黄砂が少なさそうだったので撮影。
例によりコンデジの写真です。
書込番号:20900187
2点

>レンホーさん
すごい写真と申せば、「http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000789764/SortID=20899533/ImageID=2767966/」も、ですね。
書込番号:20900190
2点

のらぽんさん こんにちは
"シャガの花" 初めて名前を知りました。
今日 山間地の県道脇の駐車場に車を止めたら近くに咲いていました。
先日 重いSD1mを日光浴させましたが また今日も持出しました。
書込番号:20901465
2点

6084さん
こんばんは。
お花のお写真をありがとうございました。
かわりばえしないなんてとんでもありません。
切り花のお写真、癒されます。
スターチスのお花、私も頑張って撮ってみたことがあるのですが、ぱさぱさした質感のため難しいと感じましたが、
6084さんはバラと組み合わせて、素敵に撮っていらっしゃいます(*^-^*)
書込番号:20901868
2点

α今昔さん
こんばんは。
今日もお返事とお写真、ありがとうございました。
モミジの赤から緑へのグラデーション、とても美しいと思いました(*^-^*)
2枚目の丸い石の表情も竹垣の影と相まって素敵です。
丸い石の小径が構図の下側から遠くへ伸びているところも奥行きがあって素敵だと思いました。
3枚目のお写真はモノクロならではの味のある表現だと思いました。
私もハナミズキ通りどこかで案内を見たことがあり、植物園の近くだったような気がしました。
書込番号:20901889
2点

もつ大好きさん
こんばんは。
今日、撮られたばかりのシャガのお花をありがとうございます。
暗い背景からすっと現れるようなお花の姿、とても美しいと思いました。
またお花の配置も美しく、構図の勉強になりました(*^-^*)
書込番号:20901894
2点

皆さま、こんばんは。
山口県で撮った写真をアップします。
書込番号:20901906
5点

のらぽんさん おはようございます。
灯台からの光景、雰囲気ありますねえ。
私は時間が迫っているかもしれないと、焦って海岸に降りたので、撮影していないんです。拝見できて嬉しいです。
私のは縮景園です。
書込番号:20902520
1点

のらぽんさん 今日は
先日行った"かやぶき集落" の写真です。
ここは 若松孝二監督の一寸Hな映画 "キャタピラー" の撮影地です。
私が行った時 94歳の画家と息子さんも来ていて写真を撮っていました。
絵描きさんも写真を撮り それを見て絵を描くんですかね〜
書込番号:20903348
1点

>のらぽんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=20867526/ImageID=2768524/
とんでもない位置にあるお賽銭箱 (爆
でっ、投げて入らなかったお賽銭の運命は如何に、 ^ ^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=20867526/ImageID=2768523/
ゲートと門柱がありますが、この一直線先の海に陽が沈むとかあるのかな?
ゲートが開いてゲート越しに落陽が見えたら面白いでしょうね ^ ^
>6084さん
いつも素晴らしいライティング技術、凄いっす ^ ^
自分は、今マクロのライティングどうしようかと考えています。
簡単なのは、リングライトなんですが、瞳にリングライトが映り込むのがどうも好きになれず悩んでいます ^ ^;
>α今昔さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=20867526/ImageID=2768085/も
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=20867526/ImageID=2768086/も
自分もビビッて感じました。自分の感性に似ています ^ ^
>通り過ぎようとして、「ん!」で撮影しました
こういうことってありますよ、つい通り過ぎようとしましたが、どうしてもカメラに収めたい景色とかね ^ ^
投下した写真は、京都の泉涌寺です。
明治になるまで天皇家の菩提寺でした。
明治天皇の前が孝明天皇ですが、その孝明天皇の以前4代の天皇の仏式の墓地があります。
孝明天皇は、このお墓の後ろの山が墓地です(神道式です)
書込番号:20903944
4点

α今昔さん
こんばんは。
今日もお写真をありがとうございました。
縮景園での朱色の橋、鮮やかで美しいと思いました。
1枚目のお写真は、色鮮やかな鯉と橋との関係が素敵だと思いました。
2枚目は、私も同じような位置から撮ったことがあるのですが、丸い橋のアーチの姿がとても美しいです。
3枚目の紫陽花のお写真は、一際、周りの緑色に赤の紫陽花が映えて素敵だと思いました。
4枚目の葉っぱのてかてか、コダックのカメラならではの質感表現なのでしょうか。
とても魅了され、引き込まれました(*^-^*)
α今昔さんも角島の灯台に上られたとのことなら、きっと同じようなルートのバス旅行だったのかもしれません。
書込番号:20904539
2点

もつ大好きさん
こんばんは。
今日もお写真をありがとうございました。
キャタピラーという映画は存じ上げていなかったのですが、日本の昔ながらの民家や水田、青空、とても素敵なひとコマだと思いました。
水田に反射する民家の様子も美しい風景だと思いました(*^-^*)
書込番号:20904545
1点

レンホーさん
こんばんは。
今日も素敵なお写真をありがとうございました。
1枚目の格子の模様、凄く緻密な描写で驚きました。
また、3枚目の扉の彫刻も美しいです(#^^#)
4枚目のお写真は特に気に入りました。
水面に反射した景色に目を奪われます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=20867526/ImageID=2769078/
書込番号:20904547
3点

皆さま おはようございます。
>のらぽんさん
>レンホーさん
コメントをお寄せくださりありがとうございます。
お二方とも、水のある光景を写していらっしゃって、癒されます。
私も可能な時にはなるべく水辺を入れるようにしています。
今回は、「KODAK FZ152」の魚眼モードでの写真です。
書込番号:20904714
2点

α今昔さん
水のある光景のお写真をありがとうございました。
2枚目のお写真を拝見すると、川底が少しのぞく川の光景が印象的です。
周囲の田植えの準備が川の水量に影響を与えているところは、水田周辺ならではの5月らしい光景という感じがして、
風情を感じました。
書込番号:20905866
2点

皆さま、こんばんは。
今日はこのスレッドの一番目にも登場したバラも含め、改めてバラのお花をアップします(#^^#)
書込番号:20905879
4点

>のらぽんさん
皆さま
今日はCHIMERE GAMES 見学/撮影に行ってきました。
私の場合、普段関わってるスポーツの場合は、肖像権なんたらで、その写真はここに貼れませんけれど、(選手や競技団体と仲良くしたいですし)、キメラゲームに出てる選手の写真はお子さん(ジュニア選手)の場合も含めてネットに貼ってOKって関係者に言われましたので此処に少しはります。
キメラゲームはストリート系、エクストリーム系の試合では無くてエキシビションみたいで、みんなで見学したり体験したりで楽しいです。
でも、ステージ演奏してるミュージシャンの場合は貼るどころかいかなる場合も撮影は絶対禁止ってパンフに書いてありましたし、その旨アナウンスもありました。スマホの人は構わずとってますね〜。酷い。
オートバイもスケボーもローラースケートも自転車も気持ちよさそうに飛んでました。
CHIMERE GAMES 明日もやっています。当日券は4000円位。よろしければ。
新幹線→東京→山手線→新橋→ゆりかもめ→台場駅下車すぐ。
書込番号:20906633
2点


6084さん
こんにちは。
カッコ良くてダイナミックなCHIMERA GAMESのお写真をありがとうございました。
東京に行くことは叶いませんが、お写真を拝見することできてうれしいです。
ネットへの公開のご確認をされたりとお気遣いの中、このスレへのアップについて、
改めましてありがとうございました。
青空を背景に空中での一瞬の姿を捉えたお写真、素敵です
特にこのお写真は、ダイナミックで見とれました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=20867526/ImageID=2770089/
6084さんは、普段からプロやアマチュアのスポーツ選手の一瞬の動きを今回のお写真のように
美しくとらえていらっしゃることと想像しました。
書込番号:20907768
1点

α今昔さん
こんにちは。
水辺のなどのお写真を、今日もありがとうございました。
撮られたお写真は広島市街地の川でしょうか。
2枚目のお写真の、枝が右側から伸びた構図、好みです。
3枚目のお写真、とても真っ白な美しいお花ですね。
川辺に映えて、清々しくて素敵だと思いました。
書込番号:20907774
2点

皆さま、こんにちは。
今日は、ツツジ科のカルミア・ファルカータというお花を開花前(つぼみ)に撮った写真です。
金平糖やアポロチョコレートのような形の可愛らしいつぼみです。
書込番号:20907778
4点

この前にアップした太陽黒点の写真ですが、
この平成12年5月21日世紀のイベント、皆既日食が日本で観測されましたよね ^ ^
さの皆既日食の撮影のために、テストしていました。
所有していた全ての減光フィルターND400+ND8+PLフィルターの3枚をレンズに重ねて撮影しましたが、
まだ明るかったのですが、それなりに撮影できました。
>のらぽんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=20867526/ImageID=2769320/
とてもリラックスできる風景です、お気を走る船、穏やかな波ずっとこのままここにいたくなりますね ^ ^
と思って、またグーグルマップで角島を見てみましたが、やはりとても素敵な島。
日本行きたいところってことで、この島を地点登録しました。
何時行けるのか、(爆
>α今昔さん
いつもあたたかいコメント、ありがとう ^ ^
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=20867526/ImageID=2769352/
朝から昼までトラクターで代掻きしていました ^ ^;
自分がオペレートしているトラクターはこれよりもずっと大型ですか゛、
デカすぎても、狭い田んぼは操作が面倒で、適当な大きさな機械が欲しくなります ^ ^;
でも、その分耕耘スキルはかなりなもんだと自覚しています(爆
>6084さん
アクロバッティングなシーン、空中浮遊が半端ではないですね w( ̄▽ ̄;)wワオッ!
>新幹線→東京→山手線→新橋→ゆりかもめ→台場駅下車すぐ。
交通費がネックです ^ ^;
書込番号:20907827
4点

>交通費がネックです ^ ^;
ですね。
あたしもある映画祭を見学に一年おきに広島に伺いますが、電車賃が大変です。
広島の街はすっごく大きくて、一丁目がおっきいので道を伺って「3つ先の交差点を左に」って言われて、その交差点にたどり着くまでにヘトヘトになります。
東京の台場の界隈は横浜に風情が似ていて、勘違いして「あれ〜、大好きな日本丸が無い!?」なんてなっちゃいますが、良ーく見ると「船の科学館」が有ったり砕氷船宗谷が展示されてたり・・・・ますますそっくりです。
書込番号:20908700
1点

レンホーさん
こんばんは。
皆既日食のお写真、凄く神秘的な黒と白の世界です(^^♪
貴重なお写真をアップして下さり、ありがとうございました。
白糸の滝のお写真、アートな雰囲気で面白いお写真と思いました。
また「滝も人も流す」というコメント、とっても面白かったです(*^-^*)
角島の地点登録、何だかとっても嬉しいです。
書込番号:20908961
1点

6084さん
お台場方面、私はまだしっかりと散策したことが無いです。
横浜に似た風情がある、ということをお聞きし、東京方面に行った際には訪れてみたいと思いました。
書込番号:20908970
1点

>のらぽんさん
私は皆さまご存じの様にα6000の動体撮影能力に関してはボロクソ批判してるわけですが、ちゃんとその方向で使った上でのことなんです、ごめんなさい。
CHIMERE GAMESの写真は貼れるとの事なので、折角なのでCHIMERE GAMESの2日目にα6000で撮った写真も貼らせて下さい。
被写体の選手はこちらに向かってくるのでは無くて、弾道軌道の様に高さがピークに達して、速度は逆に低下している、そしてどちらかというと横向きの動き・・・・ここがミソです。
やれば出来るの写真根性論ではないです。www
書込番号:20909520
1点

のらぽんさん おはようございます。
「カルミア・ファルカータ」というお写真を拝見して、私が以前撮ったのも同じ種かなと思いました。
おとといの写真もアップさせていただきました。
書込番号:20909722
1点

>レンホーさん
>ライティング
あたしはストロボのお勉強は始めたばかりなんで、エラそな事は申し上げられないのですが、殊、あたしレベルではあんまり凝ったことをしようとすると、全部ウラ目にでちゃうので、物撮りは天井バウンス、クリップオンではアマゾンで買った約300円の団扇型ディフューザーと言うのが簡単で上手く行く様です。
背景紙が有る場合、下手すると背景に影が出来て、それを消すのにもう1灯追加して・・・・どんどんドツボにはまりました。
でも中国製の格安モノブロックストロボは結構オキニです。とても明るくて、電池要らずでコンセントの電気で光ります。
書込番号:20910221
1点

6084さん
こんばんは。
今日もCHIMERA GAMESのお写真をありがとうございました。
どのお写真も被写体に対しピントがクッキリで驚きました。
まるで空中で止まったまま、ポーズを取っているようにクッキリしています(*^-^*)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=20867526/ImageID=2771280/
お話を拝見すると、α6000は横方向の動きはまだしも、奥行き方向の動きのフォーカスが特に弱いということなのでしょうか。
とは言うものの、6084さんの撮影技術があってこそと思いますが、α6000でもここまでクリアに動体を捉えられることにびっくりです。
書込番号:20910914
2点

α今昔さん
こんばんは。
今日も素敵なお写真をありがとうございました。
1枚目のお写真、私が撮ったよりも真っ赤に色付いていますが、きっとカルミア・ファルカータと思いました(*^-^*)
私もカルミア・ファルカータは結構小さなお花だったので、マクロレンズでグッと寄って撮ってみましたが、
α今昔さんもZ990のマクロモードなどで撮影されたのでしょうか。
雫がとっても綺麗と思いました(#^^#)
2枚目のお花は本当に鮮やかな真っ赤が素敵です。
α6000には無い色合いと思いました。
書込番号:20910919
1点

>のらぽんさん
レス有難うございます。
>奥行き方向の動きのフォーカスが特に弱いということなのでしょうか。
動体撮影に夢中でなければ、それ程問題にならないのかもしれませんが・・・・
こちらに向かってくる被写体には弱いと感じます。横方向ならば撮影距離は大きく変わらないからです。
またオリンパスのE−M1mk2ユーザー様と話し合ったのですが、どうも、その機種でもα6000でも
「向かってくる被写体にズームアウト(望遠側→広角側にズームする事)しながら連写するとピンボケを多発する」
のではないかと言うお話しがE−M1mk2ユーザー様の一部からあり、
「どうもミラーレスの欠点ではないか」ともE−M1mk2ユーザー様(の一部)は仰せでした。
私はボディの方ではなくて、今まだにレンズの電気系統や駆動系の方を疑っています。有名なソニーファンの大先輩もその様に仰せでした。
使う銘柄の異なる方々と冷静に同じ問題で協力し合えれば良いな、と思います。
因みにあの3枚の写真は焦点距離=70mmのままで撮影中にズーム操作はしていません。
私は今でもα6000でのスポーツ撮りに挑戦し続けています。
まぁ近い将来、ミラーレス機に一眼レフより遥かに動体撮影がやりやすい機種が出ると思います。α9には期待大ですが、お値段が物凄いので、私は買えそうに有りません。
書込番号:20911000
1点

のらぽんさん お早うございます
今 当地域の山間地では フジ・タニウツギ・桐の花が満開です。
タニウツギは私の子供の頃 "火事花" と呼ばれ、「屋敷には植えるな」 と教えられました。
ネットで見ると過って飢饉の時 タニウツギの葉を食糧の足しにしたとか・・・
桐は 「娘が生まれると将来嫁入り道具(タンス) を作るため桐の木を屋敷に植えた」 と云われてますが
今は山間地に行かないと見られません。
桐の木は樹高が高いので望遠ズームで撮りました。
書込番号:20912091
1点

>のらぽんさん
たった今、会社からの帰り道、道端に可愛いお花が有ったので撮りました。
名前はわかりません。どなたかのお写真と被っていたらごめんなさい。
書込番号:20913345
1点

6084さん
こんばんは。
お仕事の帰り道で撮られたお花をアップして下さり、ありがとうございました(*^-^*)
紫色のお花の色が鮮やかに映えた表情が素敵だと思いました。
奥行き方向の動体へのフォーカスの弱さがミラーレスに共通するかもしれないとのお話、とても興味深かったです。
メーカーのクセというより、現在のミラーレスカメラが抱える問題というところ、特に興味深いです。
そいう言ったカメラのクセを理解していたら、自分でもより上手に撮影できそうと思いました。
ひとまず、こちらに向かってくるような動体のピント合わせにならないよう、被写体を捉える方向は工夫して撮りたいと思いました。
書込番号:20913455
2点

もつ大好きさん
こんばんは。
山間地のお花のお写真をありがとうございました。
どれも紫色や青色を帯びた素敵なお花ばかりで、私好みです。
じっくり拝見しました(*^-^*)
藤のお花、水面に付くような優美な姿が素敵です。
また、今まで桐のお花をしっかりと拝見したことが無かったのですが、とても可憐なお花だと思いました。
500円硬貨の図柄だったことを思い出しました。
私にとってタニウツギや桐のご解説も大変興味深いお話です(#^^#)
書込番号:20913457
2点


>6084さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=20867526/ImageID=2772313/
これは、たぶんクサフジでしょう、
もう家の周りは、このつる草が生い茂り困ったちゃんです ^ ^;
つる草は、刈り払い機で刈るとき絡まって大変なんすね(爆
話しは変わるのですが、
αは昔から、AFは困ったちゃんでした ^ ^;
仰せの通り、横の動きはイイのですが、
こちらに迫ってくるときは、難しかった。
それは、α77Uでだいぶ良くなりましたが、
Nikon、Canonのレベルにはかなり離れていました。
が、α99Uになって、とてもよくなりました。
Nikon、Canonの背中が見えてきました。
私にとっては相当イイ、今までの悩みが無くなりました。
>のらぽんさん
こちらこそ、角島をご紹介しして頂きありがとうございました。
書込番号:20913832
3点

のらぽんさん おはようございます。
「フクシアというお花」でしたか。
初めて植物公園に入った際に、可憐な花だと撮影したことがあるような…
お写真は色合いよく撮れていると思います。
私の方は植物三題です。
不安定な姿勢でしたからピンボケ、ご容赦ください。
書込番号:20914373
1点

>レンホーさん
>クサフジでしょう
有難うございます。
>つる草
ウチのちっちゃな門にもツタがからまり、家の方にも絡まろうとします。刈り払い機の軸の方に絡まると大変なのだと思います。外すとき安全上一旦エンジンを止めないと怖いし、エンジンを再起動する時、また紐を引かないといけないし。
>AF
α77(初代)の頃、まだキヤノン機しか手元に無くて、α77をお店で触っただけだったのですが、キヤノンユーザーの私から見ると、大変進んだ凄く良い機械に思えて、なんであんなにソニーファンの皆さまに言われているのかわからなくて、「ソニーファンは厳しいなぁ」って不思議でしたが、後後別の機種で自分にもお鉢が回って来た訳です。
ソニーファンの皆さまの頑張りでメーカーを動かしてこの世に出たと思えるα99Uはとても素晴らしい機械だと思っていますが、Aマウントレンズを持っていないので私にはご縁が有りません。凄い高級品ですが、α9のお値段を知ると、なんかそれでもバーゲンプライスに思えてきました。動体撮影能力や解像感だけでなくて、色も素晴らしい様に感じています。
ミラーレスの開発は、まぁ産みの苦しみかもしれませんが、各社には頑張って欲しい所ですね。
書込番号:20914398
1点

>レンホーさん
特急あずさの背景は八方尾根でしょう。
等倍にしてみたら、スキー場のリフトや、後立山連峰稜線の雪庇が、判別できるのに驚きました。
さすがに4000万画素と高性能なレンズの性能は凄いと思いました。
私たちは5月3日〜5日に立山を登り、6日は悪天で大町で停滞してました。
7日は木ア湖から青木湖〜大出〜大望峠〜戸隠に抜けました。
大出は午後だったので雲がかかって白馬岳を見えなくて残念でした。
書込番号:20915644
2点

>のらぽんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=20867526/ImageID=2772352/
初めて見る花です。
とても素敵な花です、「貴婦人のイヤリング」まさにその通りに思いました。
シャンデリアにようにも見えました。 ^ ^
>α今昔さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=20867526/ImageID=2772691/
とても鮮やかな緑、緑が生き生きとしていますね ^ ^
>6084さん
刈り払い機につるが巻き込んでも、ほぼエンジン止めません、
アクセルを絞って、手で引き抜いてます ^ ^;
ナショナルジオグラフィックの動物写真の傑作写真集見ましたが、
用いられているカメラは98パー、CanonかNikonで、一つか二つオリとペンタでした。
Aマウントありません(爆
でも、全て日本のカメラメーカーで独占されていました。
日本の製造業は、素晴らしいですね ^ ^
>アニマルカメラマンさん
初めまして、 ^ ^
あたたかなコメント、ありがとうございます。
って、自分はシャッター押すだけで、あとはカメラとレンズの仕事でした。
今どきのカメラ凄いすよね ^ ^
あずさの写真ですが、鉄撮り定番ポイントです。
出来れば、代掻きが終わり水が田にはられていたら最高でした。
でも、雪山で撮影されたアニマルカメラマンさんの山岳写真には遠く及びません。
この迫力ある空気感は、現地の中でしか生まれないでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=20867526/ImageID=2772932/
恐いほどの迫力があります ^ ^
書込番号:20915849
1点

レンホーさん
こんばんは。
今日もお返事、ありがとうございます。
2枚目のお写真、たくさんの水鳥が羽ばたいてとても美しい光景で素敵です。
特に3枚目の着水間近の水鳥のお写真は、何とも愛らしい姿で好みです(*^-^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=20867526/ImageID=2772523/
このお写真、雲によって明るく照らされた空と山々との雰囲気が、ドラマチックで美し過ぎます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=20867526/ImageID=2773001/
α99Uは奥行き方向のピント合わせの性能は、とても改善されているようですね。
書込番号:20915975
2点

α今昔さん
こんばんは。
今日もお写真をアップして下さり、ありがとうございました。
また色合いを褒めて下さり、嬉しいです(*^-^*)
1枚目のお写真の、緑の大きな葉につぼみの構図は、とても好みです。
葉の茎の集まっているところが赤く染まっているのも色彩があって素敵だと思いました。
2名目のモミジも、丸みのある姿が可愛らしいです。
書込番号:20915979
1点

アニマルカメラマンさん
こんばんは。
初めまして。
美しい雪山のお写真をアップして下さり、ありがとうございました。
気軽なスレなので、またアップして下さると嬉しいです(*^-^*)
書込番号:20915985
1点


>レンホーさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=20867526/ImageID=2773001/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=20867526/ImageID=2773006/
これいいです。
山の写真のポイントは光と影の演出です。
撮影ポイントの選定、構図、露出、ピント、シャッターチャンスはカメラマンの感性です。
つまり腕前です。
カメラとレンズの仕事は、これらの条件を整えた後のほんの僅かなことです。
書込番号:20916991
2点

α今昔さん
こんばんは。
今日もお写真、ありがとうございました。
帽子をかぶった銅像、レンガを背景に何かしら見つめる姿は、不思議と本物の人物のような表情と雰囲気に感じました。
構図の左側のレンガの空間を多くとっていらっしゃること、参考になりました。
2枚目の蛍光灯に照らされたたくさんの糸、コダックの色合いの特徴なのかと思いますが、味のある色合いが素敵だと思いました。
3枚目はレンガのテカリが印象的で、良い風合いを醸し出しているように思いました。
フクシアの写真、おっしゃる通り植物公園で撮影したものです。
α今昔さん
こんばんは。
今日もお写真、ありがとうございました。
帽子をかぶった銅像、レンガを背景に何かしら見つめる姿は、不思議と本物の人物のような表情と雰囲気に感じました。
構図の左側のレンガの空間を多くとっていらっしゃること、参考になりました。
2枚目の蛍光灯に照らされたたくさんの糸、コダックの色合いの特徴なのかと思いますが、味のある色合いが素敵だと思いました。
3枚目はレンガのテカリが印象的で、良い風合いを醸し出しているように思いました。
フクシアの写真、おっしゃる通り植物公園でとってものです。
休日に植物公園に行って撮る機会が増えました。
気分転換にもなり、有酸素運動にもなることから、休日に植物公園に行って撮る機会が増えました。
書込番号:20918281
2点

のらぽんさん おはようございます。
植物公園は本当に良いところですよね。
近ければ日参したいほどです。
昨夜のは平和公園と縮景園の光景だろうと想像しました。
丸テーブルの上の木の葉。詩情を感じます。
さて、今回は久しぶりにα6000に16mmをつけた写真もアップさせていただきました。
撮影中の安心感はコダックに優りますよ。
書込番号:20919040
1点

α今昔さん
こんばんは。
今日はα6000とFZ152のお写真をアップして下さり、ありがとうございます。
1枚目のお写真、朝日の光が水面に反射してとても美しい光景と思いました。
また、少し古い橋は懐かしさを感じます。
川の真ん中あたりには中洲のようなところもあって、魅力的なロケーションですね。
撮影のアングルが、見えている橋より更に少し手前側となっているのですが、2重の橋となっているからでしょうか。
2枚目のお写真は、黄色のお花と青空に囲まれた中、女性の銅像に躍動感を感じました。
α6000のクッキリした絵と広角に撮られた構図、好みです。
3枚目のお写真、丸い椅子の紫色の背もたれがまるで鯉のぼりの鱗のような模様となっていて、着眼点が素敵だと感じました。
前回の写真の撮影場所は、全てα今昔さんのおっしゃる通りの場所でした(*^-^*)
書込番号:20920850
2点

のらぽんさん おはようございます。
私は石灯籠の穴から何か見えないかと探します。縮景園のは、気にいる光景はないけど。
今回も、しまなみ海道ツアーの写真をアップさせていただきます。
書込番号:20921091
1点

α今昔さん
こんばんは。
今日もたくさんのお写真をありがとうございます。
しまなみ海道のツアー、素敵ですね。
バス旅行でしょうか。
私はまだしまなみ海道へは行ったことが無いので、1枚目のお写真を拝見すると私も行ってみたくなります。
正社員のペッパーくんのお出迎え、おもてなしの心意気を感じました。
3枚目のお写真は、同じFZ152で撮られた、このお写真と雰囲気がずいぶんと違いますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=20867526/ImageID=2773369/
4枚目のお写真、好みです。
窓の外の光がテーブルを輝かせ、美しい空間だと思いました。
このような所でゆっくりとお茶をしてみたいです。
書込番号:20922663
2点

のらぽんさん おはようございます。
白島線の右端の写真、車両はなくても良い感じです。私の好みです。
書込番号:20923550
1点

α今昔さん
こんにちは。
いつもお返事をありがとうございます。
比治山公園、まだ行ったことが無かったのでネットで場所を調べましたら、平和公園のすぐ近くだったのですね。
2枚目の塀、横筋のデザインが遠近のボケ味を強調し、とても味があるお写真と思いました。
今度、この塀がどこなのか注意深く歩いてみます。
ロープフェイのお写真も、新緑が美しいです。
書込番号:20923891
2点

皆さま、こんにちは。
今日は縮景園の池で撮ったカメさんです。
ここのカメさん、とても人懐っこくて、人が合図するとエサがもらえると思い寄ってきました。
書込番号:20923900
4点

のらぽんさん こんにちは。
私が行った時は、亀さんはすぐ逃げたので、人を見るのでしょうよ。
書込番号:20924551
1点

α今昔さん
こんばんは。
α6000+E 50mm F1.8 OSSでのお写真をありがとうございました。
1枚目のアジサイのお写真、お花に光が当たったように映えて美しいです。
2枚目や3枚目のモミジ、私にとってはとても素敵なお写真です(*^-^*)
書込番号:20924685
2点


のらぽんさん おはようございます。
今回は、二年前の5月29日にフィルムカメラ(ミノルタ製α707si)とネガフィルムで撮った写真をアップさせていただきます。
このアマリリス? 今年はとっくに終わっていました。温暖化のせいでしょうかね。
書込番号:20926002
1点

α今昔さん
こんばんは。
フィルムカメラで撮られたアマリリスのお写真をありがとうございました。
深い深紅の花びらが美しく、存在感のある佇まいが素敵です。
お写真はディジタルカメラとはまた違った味わいを持っていますね。
いよいよ、このスレも終わりが近づいて参りましたが、いつも素敵なお写真をありがとうございます。
書込番号:20927306
2点

>のらぽんさん
こんばんは、 ^ ^
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=20867526/ImageID=2775049/
石畳がクラシック、モノトーンにはピッタリなシチュエーションですね。
それに、路面電車がクラシックで、イイじゃないですか、
撮影に行きたい広島の路面電車〜♪
なんかあっちこっちに行きたいところが増えております(爆
おぉぉ、印象的なカラーのナデシコさん ^ ^
こちらも、ボチボチバラが咲き始めておりますが、
最近は、忙しいこともあって夜の撮影となっております ^ ^;
書込番号:20927401
1点

のらぽんさん おはようございます。
「なでしこ」。綺麗ですね。
花にも疎い私は初めてそれを知りました。
今回のスレでも色々とお世話になりました。ありがとうございました。
私のは昨日の光景でして、歩き続けてたどり着いたバス停からの写真と、水鏡を見て途中下車した時の写真です。
これからもα6000で写真をお楽しみ下さいませ。
50mmレンズも良かとよ…
書込番号:20928389
1点

レンホーさん
こんばんは。
このスレ最後に、とっても素敵なお写真をアップして下さりありがとうございました。
1枚目のお写真、絵画のような美しい星空です。
本当に美しくてしばらくの間、ずっと見ていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=20867526/ImageID=2776522/
2枚目のお写真も、どう表現すればよいか分かりませんが、兎に角ドラマチックで美しい光景に感じました。
3枚目のFE 90mm F2.8 Macroで撮られた夜の線路、線路の輝きが印象的です。
マクロレンズの使い方についてとっても参考になりました。
α今昔さん
こんばんは。
バス停からのお写真と、水田の水鏡のお写真をありがとうございました。
バス乗り場の「バス」と書かれた表示を入れたところ、気に入りました。
また、2枚目のお写真は、水鏡が素敵な上、向こう側に見える白い家々が輝いて見え、良い雰囲気だと思いました。
最後までお付き合いください、本当にありがとうございました。
みなさま、こんばんは。
最後となりましたが、いつもこちらにお越し下さった皆さま、時々来て下さる皆さま、見て下さった皆さま、
このスレに関わった全ての方に感謝申し上げます。
最後は、このスレの初めの方に載せたカエルくんとしました。
前回より、少しだけ引いた位置で撮った写真です。
書込番号:20929969
7点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
皆さま、こんばんは。
昨年、コンデジからα6000に買い替え、本格的なカメラを手にしました。
今では新たに買ったマクロレンズ(SEL30M35)を取り付けて、マクロ撮影から風景まで撮ることが定番となり、今日、何とか桜の写真を撮ることができました(#^^#)
当スレでは、ゆっくりくつろぎながら、気が向いたときに写真をペタペタと貼って楽しんでいくような趣旨です(^^♪
見に来て下さるだけでも嬉しいです。
また、α6000のお写真はもちろんのこと、他のカメラのお写真でも、趣旨にご賛同して下さる方は、気が向いた際にペタっとアップして下さると幸いです。
お返事が遅くなることが多いと思いますが、投稿くださった方には必ず「ナイス!」はクリックします。
19点

のらぽんさん
新スレおめでとうございます(*^_^*)
なかなか土日晴れませんねえ・・・
夜中から今朝の雨と風で、結構桜が散りました。
あまり大したものはないのですが、30mmのものを貼っておきますね。
書込番号:20805036
10点

>のらぽんさん こんばんは 里いもです。
すっかり上達されたご様子、執着至極に存じます(失礼)、センスがいいですね、特に2枚目は脱帽です。
当方のジャンル別書き込みをご覧頂くとお分かりいただけますが、家電(オーディオ)よりずっとカメラ分野が多いのです(笑い)。
でも写真は技術だけではだめですね、センスが伴わないと、他の人の作品を見ていいセンスと感じることは出来ますが、
自分では作り出せないところがあります。
今日はオーディオのセカンドシステムの電源の極性統一とアース接続を行いました、結果として低域のもやつきが無くなり、
中高域の歪みが激減し、リアリティが大きく向上しました。
書込番号:20805040
3点

のらぽんさん
新スレ、おめでとうございます。
その5、早いものですね。
さて、今年の桜は、咲き始めが遅かったけど、満開間近になって加速ですね。
でも、東京あたりは、天気の悪い今週末が満開でした。
昨日、つかの間の雨上がり、公園に行ってみたら、花見客でそこそこ混んでました。
今週前半、天気が良ければ、ぎりぎり満開の桜、楽しめるとよいですね。
書込番号:20805132
10点

>のらぽんさん
こんばんは、(その5)スレおめでとうございます!
お待ちしておりました ^ ^
週末は、暖かでしたが、明朝は氷点下になりそうです ^ ^;
今日は、朝から雨でのんびり〜っとマイルームで遊んでいました。
本日の一枚投下、
しかし、ナミテントウ虫君、天気にめげてやる気がなかったので、昨年の蔵からもう一枚 ^ ^;
書込番号:20805322
6点

のらぽんちゃん、(その5)おめでとうございます!
どうやら、お花見に行けたようで良かったです。^ ^
縁側と被りますが、目黒川の桜です。
また宜しくですm(_ _)m
書込番号:20805851 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

のらぽんさん こんにちは。
新スレ これからもご活躍を楽しみにしています。
書込番号:20806880
1点


準特急Tr.さん
こんばんは。
(その5)にお越し下さり、本当にありがとうございます。
水滴が花びらに付いて潤い溢れるお写真、ありがとうございました。
私と全く同じカメラとレンズ(α6000とE 30mm F3.5 Macro)の組み合わせのお写真、とても参考になります。
特に1枚目のお写真、淡いピンクの花びらと水滴が瑞々しく、とても気に入りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=20804976/ImageID=2736248/
これからも是非、お写真を楽しみにしています(*^-^*)
書込番号:20807462
2点

里いもさん
こんばんは。
今回の(その5)にもお越し下さり、ありがとうございました。
写真をお褒め下さり、嬉しいです。
特にアース周りはオーディオにとっては繊細な部分かと思いますが、電源やアース周りの改善が良い方向になって何よりです (^o^)/
また、オーディオのこともカメラのことも、よろしくお願いいたします(*^-^*)
書込番号:20807472
2点

キツタヌさん
こんばんは。
お越し下さり、ありがとうございました。
桜とワンちゃんのお写真、とても素敵です。
可愛いワンちゃん、ピンクの桜がとても似合うと思いました。
特に自転車のかごに乗った姿、可愛すぎます(*^-^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=20804976/ImageID=2736288/
(その5)まで本当にあっという間で、これもキツタヌさんをはじめ、皆さまが気にかけて下さったおかげと思っています(*^-^*)
ソメイヨシノは広島市も昨日の日曜日あたりが満開でした。
書込番号:20807485
1点

レンホーさん
こんばんは。
(その5)にもお越し下さり、ありがとうございました。
(その5)を待ってくださっていたこと、とても嬉しいです。
Audio-Technicaのプレートの上を歩くてんとう虫、そして今にも飛び出す瞬間のてんとう虫、本当に素敵なお写真をありがとうございました(#^^#)
今にも歩き出したり、飛び立っていくような、躍動感溢れるお写真、ただただ、すごいと思いました。
書込番号:20807496
2点

ビリやん
こんばんは。
こちらの写真スレに来て下さり、ありがとうございました。
桜の満開のお写真、圧倒されました。
特に2枚目や3枚目の桜のトンネル、とっても美しいです。
1年に僅かな日しか見ることのできない素敵な桜を、届けて下さって嬉しいです。
また、素敵なお写真をお待ちしております。
書込番号:20807502
2点

mastermさん
こんばんは。
こちらのスレッドにお越し下さり、ありがとうございました。
1枚目のお写真は、お城を背景に、まるで桜が美しい額縁のように感じました。
2枚目のお写真の桜のアーチもとても美しいです。
3枚目の斜めからの桜のお花のお写真もそうですが、素敵な構図ばかりで、凄く勉強になりました。
書込番号:20807506
1点

α今昔さん
こんばんは。
新しいスレに来て下さり、本当にありがとうございました。
少し写真を撮る機会が少なかったのですが、遂に昨日、植物園に行くことができました。
たくさんの人が植物園にいらっしゃって、いつもののんびりした雰囲気とは少し違っていましたが、植物園内の野外コンサートもあったりと、とても楽しかったです。
これからもお時間が許されましたら、こちらのスレにも引き続き、遊びに来て下さると嬉しいです。
書込番号:20807513
2点

アナスチグマートさん
こんばんは。
開店のお祝いに来て下さり、ありがとうございました。
撮れたての素敵なお写真もありがとうございました。
とても清々しくて、春のイメージをそのままにしたようなお写真と感じました。
お写真の緑の絨毯と桜、淡く素敵な描写から、とても柔らかな心地のよい春の暖かさを感じました。
書込番号:20807518
1点


のらぽんさん おはようございます。
お許しをいただいたので、また、お邪魔させていただきます。よろしくお願いします。
植物公園の賑わいが感じられました。
私のは東広島市内の酒造会社付近と、別の町の公園風景です。
書込番号:20808373
1点

のらぽんちゃん、コンニチワ ♪
広島の植物公園、山などもあって緑豊かな良い場所ですね!
桜の花や緑が芽吹き始めた木々と奥に見える山々など、素晴らしい眺望です^ ^
今回はうちのベランダの花です。
例のマーガレットは随分と花が開きましたよ。
一輪だけあるチューリップはしっかり世話をしていなかったため、見るからに小さく貧弱でしたがなんとか花を咲かせてくれました (^^;
書込番号:20809045 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>のらぽんさん ご覧頂きありがとうございます。
こちらまだ桜は満開ではありませんので、古いもので失礼します。
庭のチュ−リップも花が終わり始めたので、切り取ってバケツへ入れた時の画像です。
新緑が始まる小川と3、4枚目はシバ桜と山桜です、こちらオートで撮ったら空の明るさに引っ張られて暗くなっらので、
PCで少し明るくしました。
書込番号:20809297
1点

α今昔さん
こんばんは。
今日もお返事をありがとうございました。
東広島のお写真をありがとうございました。
まだ一度も東広島方面には行ったことが無いのですが、白の格子から見える赤色の看板や瓦が、昔ながらの酒蔵に私も居るような雰囲気になりました(*^-^*)
お写真の公園の桜も満開ですね。
桜の幹と花びらとのコントラストが美しく、また公園の遊具と桜の組み合わせはノスタルジックな雰囲気を感じました。
書込番号:20809821
2点

ビリやん
こんばんは。
ベランダのお花、どれも素敵なお写真ばかりです。
たくさんお花を咲かせたマーガレットのお写真をお届け下さり、ありがとうございました。
春の陽気と太陽の光を浴びて、マーガレット、本当に綺麗に咲きましたね(^o^)/
他のお花もたくさん育てていらっしゃって、羨ましく思いました。
私がいつも行く植物公園は、おっしゃる通り、大きな敷地にたくさんの緑があるので素敵な場所です。
少し気が早いですが、GWにも行きたいです。
書込番号:20809826
2点


里いもさん、こんばんは。
たくさんのお写真を、ありがとうございました。
また、今日もお越し下さりありがとうございました。
赤いチューリップのお写真を拝見し、里いもさんのチューリップの咲く素敵なお庭を想像しました。
2枚目の小川は、お住まいの近くで撮られたのでしょうか。
清々しく春の自然を感じるお写真です。
そして、3枚目と4枚目のシバ桜と山桜の画角いっぱいの鮮やかなピンクのお写真、とっても素敵です(*^-^*)
私もこのような光景を見てみたいです。
書込番号:20810156
2点

のらぽんちゃん、こんばんは♪
スノーフレーク、小さくて可愛らしいお花ですね。
花弁の先の緑が特徴的ですね。
私は今日お休みだったのですけど、ラッキーな事に午前中に以前お話ししたアオスジアゲハが羽化したんです!!
ちょっと前にベランダから部屋に移しといて良かったぁ ^ ^
でもちょっと席を外した間に出てきてしまったので蛹から出る瞬間は逃してしまいました。(^^;
書込番号:20811804 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>J-BILLYさん こんにちは
蛹へJ-BILLYと書かれてるみたい(笑い)。
それにしても50mmでの至近距離から強制発光で、超(蝶)迷惑だったかと。
書込番号:20811830
2点


里いもさん、内容が良く分かりませんが。
笑えないですね … 他人のスレッドですからわざわざ絡むようなコメントはやめましょうや。
のらぽんちゃん、ごめんなさいね m(_ _)m
書込番号:20811888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>J-BILLYさん
jokeのつもりでしたが、お気にさわったらごめんなさい。
書込番号:20811903
0点

ビリやん
アオスジアゲハの羽化の瞬間の貴重なお写真をありがとうございました。
アオスジアゲハくん、きっと冬の間も羽化への準備をずっと頑張っていたのでしょうね。
遂に羽化することができて良かったです(*^-^*)
たけのこのお写真もありがとうございました。
春を感じる風景を見ることも楽しい季節ですが、美味しい季節がやってきました(^o^)/
書込番号:20812251
2点

里いもさん
お住まいのお近くでは桜の満開はもう少し先といったところでしょうか。
また、是非、素敵なお写真をお待ちしています(*^-^*)
書込番号:20812259
2点

>のらぽんさん
こんばんわ。
4月になり公式戦が始まりスポーツ撮りがまた始動したので、お花を撮る時間が有りません。街撮りも時間が取れません、桜も撮ってません。でも・・・・
中国製の格安大型ストロボ(危ないって人に言われましたwww)を血迷って買ったので、それでまた、生花を撮りました。
書込番号:20812921
2点


お姉さん、カメラ板では大変お久しぶりです。
お姉さんのスレッドは、とっても和みがあって、ご参加のみなさんのお写真を拝見するのが楽しみなんです。
一眼カメラ購入のご相談を受けまして、私の推薦したα6000とSEL30M35を選んでくださって、毎日のように撮影をされて、みなさんと交流されて、お姉さんだけでなくみなさんが楽しく過ごされている…。関わった私はちょっとばかり誇らしいです(*^^*)
正直お姉さんがこれほどまで写真の世界に入り込むとは予想していませんでしたけど、身の側らにカメラを、心の側らに写真を持ってくださるとは、本当に嬉しい限りです。
α今昔さん、里いもさん、ビリやん、レンホーさん、キツタヌさん、準特急さん、カメラ板では大変お久しぶりです。
いつも他所でお話している方も多いですけど(笑)。
光回線のネット環境がなくなって、通信データ量の多い写真アップはほとんどできないのですが、今日うちの子供が学校をさぼって(オイッ^^;)写真を撮ってきたので、それを貼らせていただきます。
NEX-6とSEL30M35を使ってくれると良かったのですが、今日持って行ったのは私のEOS 6Dとタムロン90mmマクロ(通称タムキュー)でした。次はお姉さんと同じレンズを使うように言っておきました(^^
風で枝が揺れるのはいつものことですが、今日は強風でだいぶ苦労したという本人談です。マニュアルフォーカス派の子なので、一応何とかしたようですが。
書込番号:20814016
4点

のらぽんちゃん、こんにちは!
緑と桜 … 春ですね♪
葉の上に落ちた花弁のお写真も素敵です。
都内の桜はピークを過ぎて散り始めてきていますけど、近所の多摩川河川敷の桜は満開です。
密度が高くまるでぶどうの房のように花が咲き誇っています。
ちちさすちゃん、息子さんの撮られたお写真いいですね。
小学生の子がフルサイズの6Dを … 凄いです^ ^
書込番号:20814135 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

のらぽんさん お久しぶりです
4月3日の目黒川の花見は晴天でしたが 花は7〜8分咲きでした。
画像は皆さんが沢山アップされてますので、下手な桜画像はアップしません。
今日は市内の施設で開催中の "つるし雛展" の写真です。以前はSD15で撮ってましたが
今回はα6000で撮って来ました。
古い木造家屋の展示場で 戸が開けてあり 吊るしたお雛様が風に揺れててボケ写真多数でした。
書込番号:20814227
1点

>ちちさすさん
こんばんは。お元気なご様子ですね。
ここに書き込んでくださり、安心しました。
書込番号:20814436
1点

>のらぽんさん
こんばんは、スレも盛況になり嬉しいですね ^ ^
前すれ(その4)の最後に投下された3枚の写真、春を感じさせる素敵な色合いでした。
キュートな花にポエムを感じました。
そして、このスレの最初のモクレン、散る花と今盛りの花その姿を客観的にとらえながらも、
在りし日のモクレンに対する愛を感じました。
良寛さんの句ですが、
『散る桜 残る桜も 散る桜』
この世は無常です。
準特急Tr.さん ^ ^
前スレでお付き合いいただき、恐縮です。
90マクロ、このレンズの解像力は凄いッス、
これが取り柄ですかね ^ ^
>J-BILLYさん ^ ^
前スレで拙写真に暖かなコメントありがとう。
スマホでも見事に桜を撮影できるんですね。
自分は、まだガラケーです、タブレットは持っていますが、これはWi-Fi探しながらの運用です ^ ^
ところで、蝶を飼育されているのですか、凄いッス ^ ^;
>ちちさすさん
あっ、ご無沙汰です ^ ^
すっごくお久しぶりですよね。
でも、お会いできましてとても嬉しいです ^ ^
こちらは桜はまだですので、3月の千葉の写真投下します。
書込番号:20814754
3点

6084さん
こんばんは。
お越し下さり、ありがとうございました。
スポーツ撮り、お忙しそうな毎日を送っていらっしゃいますね。
ストロボの大きさ、びっくりです。
しかも、バッテリーではなく、コンセントからの電源を供給するタイプなのですね。
ストロボで撮ったお花、クッキリと鮮明です(^o^)/
書込番号:20815219
2点

α今昔さん
こんばんは。
こちらにも来て下さり、ありがとうございました。
縮景園だと思いますが、雨に濡れたお花、とてもしっとりと良い雰囲気が出ていて素敵です。
また、1枚目のお写真は、淡いピンクと濃いピンクのお花とが重なって、美しい色彩と思いました。
今日は、職場でも雑談の中、縮景園のお話が出てきて、心躍りました。
書込番号:20815223
2点

ちちさすちゃん
こんばんは。
お越し下さり、ありがとうございました。
また、綺麗なお花のお写真もありがとうございました。
お花ももちろん素敵ですが、背景のボケ味も、滑らかで美しいと思いました。
風が強い中、シャッタースピードを速めて撮られていらっしゃるところも素敵です。
息子さんは、お上手ですね。
私も、まさかこんなに写真に入り込むとは思いもしませんでした。
少なくともコンデジに買い替えていたなら、このようなスレを立ち上げることも無かったかと思います。
ちちさすちゃんのおかげで一眼カメラのα6000に出会えたこと、ありがとうね(*^-^*)
写真を通して、楽しい交流ができました。
書込番号:20815229
1点

ビリやん
こんばんは。
今日もたくさんの桜を、お届けくださり、ありがとうございました。
多摩川の河川敷の桜、今が満開なのですね。
本当にぶどうの房のような密度の桜です(^o^)/
特に一枚目のお写真、さくらの房が丸くなって見応えたっぷりと思いました(*^-^*)
書込番号:20815241
2点

もつ大好きさん
こんばんは。
このスレッドに来て下さって、ありがとうございました。
α6000のつるし雛展のお写真もありがとうございました。
撮ることがとっても難しそうですが、とても可愛らしいお雛様です(*^-^*)
3枚目の可愛いうさぎのお雛様も真っ赤な色合いの中、コントラストが美しいお写真と思いました。
α6000でこのような美しいお写真が撮れることは、ユーザーの私にとっても励みになります。
書込番号:20815248
1点

レンホーさん
こんばんは。
(その4)の最後の写真や(その5)の最初の写真を見て下さり、また素敵なコメントをありがとうございました(*^-^*)
とっても素敵なお写真をアップして下さり、ありがとうございました。
どのお写真も写真集や絵葉書にあるような、素敵なお写真だと思いました。
特に1枚目の列車のお写真、春の清々しく晴れやかな世界に入り込みました。
2枚目や3枚目、4枚目のお写真も、しばらく時を忘れて見入っていました。
書込番号:20815258
2点


>のらぽんさん
こんばんは。スノーフレイクという花、近所にも咲いてました。花はよくわからないので、スズランに似てるなとか思ってました。そして、下を見てたら、桜が木の根から花を咲かせているのを発見!
書込番号:20815371
1点



ビリやん。
里いもさんの、
>蛹へJ-BILLYと書かれてるみたい(笑い)。
は、画像のこの部分をおっしゃっているんでしょう。
面白い着眼ですね(^^) JやIやLのように読めなくもないです。
超(蝶)迷惑のくだりは、虫は周囲の明かりを察知して羽化しますのでね。
長男、今日は学校に行きました^^;
書込番号:20816080
2点

>ちちさすさん
お書きの通りです、ありがとうございます。
幾ら昆虫といえ、人間の趣味のために犠牲にしたくない気持ちもありました。
書込番号:20816340
2点

里いも氏
謝罪もあったし、ほんの些細な事なので終わらせようと思っていたらまたこれだ!
あの写真については虫嫌いの方々には私から謝罪しています。
犠牲とか言ってますが「 飼育 」と「 犠牲 」って違いますよね。
大体飼育している人間に対して、犠牲だとか言うのって凄く失礼です!
私だって勿論「自然界に生きる物を自分勝手に飼育なんかして、けしからん」と思う人達がいる事くらい分かっていますよ。
色々な人間がいるのですからいて当たり前だとも思います。
ただそこは内に思っておくだけで、この場でコメントするような事ではないでしょう。
火のないところには煙は立たないです。
これからは他人のスレッド内でわざわざ火種をつけるような物言いは御遠慮願いたい。
書込番号:20816571 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

犠牲の表現が上手くなかったかも知れません。
飼育が悪いとは思いません、犠牲になったのは蝶の目です、至近距離でのストロボ強制発光です、誤解のなきようお願いします。
書込番号:20816611
2点

縁側仲間の大切なスレッドなので、この辺で止めときますが、仲間でも無い相手からくだらんジョークやネガティブな物言いをされたら誰でも良い気分はしないでしょ?
誤解されたくないのであれば余計な事は言わないってことです。
因みに蝶々は元気に飛んでいきましたので、心配には及びません。
書込番号:20816649 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

のらぽんちゃん、こんばんは。
またまたやらかしてすみませんでした。m(_ _)m
今日は川崎は生田緑地の展望台からの眺望です。
レンホーさん、こんばんは。
タブレットをお持ちでしたらスマホの必要性はさほどありませんよね。
それにしてもとても素晴らしいお写真の数々 …
私のような一眼デビューしたばかりのひよっ子からしたら溜息しか出ませんよ。
もし、このお写真の絵はがきが売っていたら私欲しいです!^ ^
書込番号:20817034 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

shourinji0703さん
こんばんは。
こちらのスレッドにお越し下さり、ありがとうございました。
こちらのスレッドに来て下さり、嬉しいです。
また、素敵なお写真をありがとうございました。
桜の木の根から、力強くも繊細な桜のお花、しばらくの間、頑張って咲き続けてほしいなっと思いました。
α6500の素敵なお写真をありがとうございました(*^-^*)
スノーフレイクのお花、私も見た時にはすずらんかと思いました。
書込番号:20817569
2点

アナスチグマートさん
こんばんは。
とっても可愛らしいダンボーくんと桜の共演をありがとうございました。
ダンボーくんの目線からのお写真は、旅の途中で撮った記念写真のように想像しました(#^^#)
書込番号:20817572
2点

α今昔さん
こんばんは。
今日もお便り、ありがとうございました。
1枚目のお写真は、とても斬新と思いました。
桜や集まっていらっしゃる人がモザイク画のように写った雰囲気が素敵です。
2枚目のお写真は、紅白のお花、とってもクッキリと美しいです。
私の方はE 30mm F3.5 Macroばかり使うことになりましたが、α今昔さんは、DT18-135mmをよく使っておられますね。
私はしばらくは、他のレンズに移行することがなかなかできそうになさそうです。
書込番号:20817577
2点

ビリやん
こんばんは。
いろいろとある中、今日も素敵なお写真をアップしてくださり、感謝でいっぱいです。
生田緑地の展望台からのどのお写真も本当に素敵です。
1枚目のお写真、桜の木のずっと先に、スカイツリーが見えました(^o^)/
都会の春と言う感じがぴったり。
ビリやんはスカイツリー、登られたことがあるでしょうか。
私は、遠目で見るだけでまだ行ったことがありません。
次に東京方面に行く機会があれば、スカイツリーに寄ってみたいと思いました。
2枚目は、望遠レンズの本領発揮ですね。
私のレンズではできない表現なので、羨ましいです(*^-^*)
3枚目のお写真を拝見し、やっぱり東京タワーは馴染みがあります。
4枚目も私好みのお写真で、桜と緑の風景がとっても美しいです。
書込番号:20817582
2点

のらぽんちゃん、おはようございます。
早朝のお台場での一コマです。
信号待ちのタイミングだったので、スマホでの撮影です。
今日も良い一日を ♪
書込番号:20818569 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

のらぽんさん おはようございます。
花びらの道、いいですねえ。私もこのような情景を撮りたいと、時季になると思ってはいますが…。
右の三色の花の木の情景。この世の極楽です。
これを拝見して、かつてのNHKの朝ドラ「カーネーション」の終盤のシーン、主人公の糸子が心臓発作で倒れる直前の、春を愛でる会話が浮かぶのです。
のらぽんさんの写真のおかげで、心地よさに浸れましたよ。
ありがとうございました。
書込番号:20818595
1点

ビリやん
おはようございます。
とても朝の早いお台場のお写真をお届け下さってありがとうございました。
オレンジから青色にグラデーションのかかった空を背景に、観覧車のシルエットが美しいです(^o^)/
ビリやんも素敵な一日をお過ごしください(^^♪
書込番号:20818708
2点

α今昔さん
おはようございます。
今日もこちらにお越し下さり、ありがとうございました。
また、桜の写真をお褒め下さり、嬉しいです。
α今昔さんからの「心地よさに浸れました」のお言葉は、とても励みになります(*^-^*)
書込番号:20818711
2点


>のらぽんさん
こんばんわ、
今撮影旅行、旅の宿。
本日は一枚も撮らず、移動日。
明日は連写の嵐で、夕方トンボ帰りの予定。
荷物多し、嗚呼なの。
書込番号:20819899
2点

>のらぽんさん
こんばんは、 ^ ^
いつもいつも暖かなコメントいただきまして、とても励みになります。
長野もソメイヨシノが開花して、さくらに包まれる春はすぐそこです。
残念ながら、仕事が押していて撮影タイムが取れそうもなくて、それに天候もいまいちです ^ ^;
しかし、桜を撮らずして春を過ごすことなんかできません、なにかしら成果を残せる春を期待しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=20804976/ImageID=2740229/
とても贅沢な階段です。
>J-BILLYさん
なんか恐縮してしまいますが、これでもフイルムから数えたら20年以上のカメラ歴ですが、
最近は、新しい路線が開拓できなくて悩みます。
しかし、基本カメラ性能に頼る撮り方でいけません。
でも、何か人には取り柄があると言われれば、カメラってことでしょうか、
オーディオも好きですが、素人です ^ ^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=20804976/ImageID=2740021/
生田緑地の展望台、
スカイツリーも東京タワーも六本木ヒルズも見えるんですね。 ^ ^
ここから夜景を狙うと面白そうですね ^ ^
今宵も千葉の旅ですが、
自分は、この旅で2度千葉へ上陸しています。
海ボタルへは、往復で4回行きました(爆
海ボタルは、自信をもってご案内できます(爆
書込番号:20820154
3点

>レンホーさん こんにちは
素晴らしいカメラアングルとカメラワークですね、写歴20年が生かされてと思います。
書込番号:20820231
2点

のらぽんちゃん、こんばんは!
桜の花弁の絨毯素敵ですね。
東京は昼間風が強く、桜の木の下は桜吹雪が凄かったです。
今日も生田緑地の写真です。
6084さん、こんばんは。
先日のストロボ、凄かったです(^^;
撮影旅行いいですね。
また素敵なお写真見せてくださいね ♪
レンホーさん、こんばんは。
20年以上のベテランでしたか … お若い頃から撮影されていたんですね。
海ほたるからの眺望いいですね。
もし機会があればオーディオのお話しもしましょうね。
書込番号:20820247 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

6084さん
こんばんは。
お忙しい中、こちらに来て下さり、ありがとうございました。
撮影旅行、スポーツ撮りでしょうか。
明日から撮影が楽しみですね。
もし、差し支えのないお写真が撮れましたら、アップして下さると嬉しいです(*^-^*)
書込番号:20820511
2点

レンホーさん
こんばんは。
今日もたくさんのお写真を、ありがとうございました。
1枚目のスカイツリーと飛行機のお写真、凄く綺麗です。
スカイツリーを背景に、飛行機が浮き上がっていく姿がダイナミックで、飛行機後部の空気の屈折による歪み感など雰囲気が凄く伝わってきました。
構図も素敵だと思いました。
4枚目の坂道のお写真もとっても美しいと思いました(*^-^*)
オーディオのお話も機会があれば、お話しできると嬉しいです。
書込番号:20820526
1点

ビリやん
こんばんは。
今日も生田緑地のお写真をありがとうございました。
1枚目のお写真の、山の風景に溶け込んだ桜、とても美しいです。
また、2枚目のお写真も、日本の原風景のような美しいお写真と思いました。
藁葺き屋根の家と桜との組み合わせが素敵です。
東京の桜は風で散り始めたのですね。
桜が散ると少し寂しくなりますね。
書込番号:20820530
2点

皆さま、こんばんは。
今日のお天気は、晴れていたら、急に雷を伴った雨となったり、不安定な一日となりました。
どこかに出掛けたいとも思いましたが、結局、家で過ごすことになりました。
今日はチューリップをアップします。
それでは、引き続き良い週末をお過ごしください。
書込番号:20820549
4点

のらぽんちゃん、こんにちは。
沢山咲いた白いマーガレットの中に赤いチューリップが顔を出していて可愛らしく綺麗なお写真ですね。
今日も引き続き生田緑地とその周辺の写真です。
書込番号:20822486 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>里いもさん
ご評価、ありがとうございます。
無駄に過ぎた年月では、なかったらしいでしょうか(爆
>J-BILLYさん
海ボタルは、飽きません ^ ^
フードコートには、美味しいメニューがいっぱいです(笑
写歴は、学生のころからですので全く撮影しなかった年もあります。
陸上班でしたが、写真班の部室にも通ってました ^ ^;
オーディオのお話は、いろいろな方から伺いたい方ですね。
というか、新妻聖子のファンです ^ ^
生田緑地って、都会が見渡せるのに鄙びた雰囲気があるんですね。
>のらぽんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=20804976/ImageID=2741359/
真っ赤なチューリップが印象的、素敵な写真です。
オーディオのお話は、お聞かせ下されば嬉しいです ^ ^
ここ、2日間ほどさくらが一気に来ました。
今日の朝と夕方でも花の量が増えました ^ ^
書込番号:20822819
4点

>レンホーさん
また素晴らしい画像ありがとう、広角から中望遠までの使い方と足で探すフットワークがいい結果を出してると思います。
書込番号:20822890
2点

ビリやん
こんばんは。
今日もペタッと生田緑地と周辺のお写真をアップして下さり、ありがとうございました。
1枚目の桜とお屋敷のお写真は、まさに日本の美しい風景という感じがしました(*^-^*)
3枚目も苔生した岩に流れる水が美しいです。
新緑のモミジも素敵ですが、紅葉のシーズンの情景も同時に想像したくなる奥行きのある構図だと思いました。
書込番号:20822984
3点

レンホーさん
こんばんは。
今日もお越し下さり、ありがとうございました。
1枚目のあんずのお花、真っ青な空に白いお花と遠くの山々が本当に美しいと思いました。
2枚目のお写真は、どこか懐かしい雰囲気を感じました。
3枚目は日本アルプスでしょうか。
道の先がずっと遠くまで続くような、そんなイメージの湧くお写真です。
広島ではソメイヨシノはもう終わりかけですが、長野では、これからが桜本番なのですね(^^♪
今日も素敵なお写真をありがとうございました(*^-^*)
書込番号:20822991
3点

皆さま、こんばんは。
今日も、ここに遊びに来て下さった方々に感謝です。
本日は、とっても暖かなお天気に恵まれました。
今シーズン、最後のお花見かもしれませんが、今日撮った桜の写真をアップします(*^-^*)
書込番号:20823015
4点

のらぽんさん おはようございます。
おととい、カラオケサークルの月例会の開催前にメンバーの一人と、近くを撮り歩きました。
撮り終えてデパート内の休憩スペースでカメラ談義の後、猛烈な雨が降り出しました。でもすぐに小雨になりましたけど。
書込番号:20823925
1点

>のらぽんさん
数百キロ運転してトンボ帰りでクタクタですが、なんとか今勤務してます。昼休みに自前のPCと電波でカキコです。
何時もエラそな事ばっか言ってますが、スポーツの写真は此処に一切貼れないのです。
よく懇意にしている選手が「6084さんは自分のホームページやブログに写真貼ってるの?」って聞いてきます。
最初はそこで選手がご自分の写真が見られると思って期待されていのかと思いましたが、実はそれを警戒されていた様です。
私が「自分のサイトやブログは持っていませんし、今後も開設しません。もし今後開設したとしても競技の写真は貼りません。」と申し上げると選手は安心されます。
競技団体に選手登録されている選手はその肖像をご自身ですら勝手に使えないのです。
写真は写真家に著作権が有りますが、選手には肖像権があり、選手の所属する競技団体や競技大会の主催者にはパブリシティ権があります。
公の場で行われる競技は撮影自体は自由にOKでも、発表のやり方には注意が必要な場合があります。
私の写真の所属団体の写真展にこうした写真を使わせていただいた事もありますが、その場合は競技団体の理事会での決済を頂いた上で行いました。
ごめんなさい。
書込番号:20824334
2点

のらぽんちゃん、こんばんは♪
八重桜も満開ですね。
花の香りに誘われてハナアブくんもやって来ましたね、和ませてもらいました。^ ^
此方は最近の暖かさで、ハナミズキやツツジも花開いてきましたよ ♪
レンホーさん、こんばんは。
今回のお写真もどれも素晴らしい風景ですね!
列車と桜の写真も風情があってとても好きです。^ ^
新妻聖子さん、名前だけしか知りませんでしたけど、女優、声優、歌手までこなす凄い方なんですね。
なによりお綺麗です (^^;
6084さん、こんばんは。
撮影旅行、大変お疲れ様でした。m(_ _)m
色々と事情がおありなのですね、お身体ご自愛下さい。
書込番号:20824825 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


α今昔さん
こんばんは。
今日もお写真をありがとうございました。
1枚目のお写真のビル、直方体の幾何学的な美しいデザインで、現代的な建築物だと思いました。
一方、2枚目のお写真は、昭和を感じるような、とても味わいのあるお店です。
2枚のお写真がとても対照的で面白いと思いました。
私もこの間、偶然にもあのビルを撮影しておりましたのでアップします(*^-^*)
書込番号:20825201
2点

6084さん
こんばんは。
撮影のご旅行からトンボ帰り、お疲れさまでした。
お写真の件について、お気を遣って下さり、申し訳ございませんでした。
肖像権の件は承知いたしました。
肖像権とは無関係の、風景など差し支えのない範囲でのお写真の交流につきまして、これからもよろしくお願いします(*^-^*)
書込番号:20825203
1点

ビリやん
こんばんは。
今日も素敵なお写真をありがとうございました。
1枚目や2枚目のお写真、とても鮮やかな桜のお写真で、特に2枚目は青空に桜が映えて美しいです。
3枚目は、水の一瞬の姿が切り取られたような雰囲気が好きです。
ハナミズキ、私の近くの公園にも咲いていました(*^-^*)
書込番号:20825211
2点

アナスチグマートさん
こんばんは。
綺麗な横浜のお写真、素敵です(*^-^*)
1枚目の夕陽を浴びたランドマークタワーやホテル、とても美しい風景に感じました。
2枚目の夜の風景を拝見し、この間、伺った楽しい横浜のことを思い出しました。
素敵なお写真をありがとうございました。
書込番号:20825214
1点



のらぽんちゃん、こんばんは ♪
苔と草の絨毯の上に散った花弁が桜の終わりとともに新緑の季節の始まりを感じさせる良い一コマです。
気が付けばソメイヨシノの木もどんどん葉が出て緑色になってきています。
柳や銀杏、ケヤキなども葉をつけ始めて、緑豊かな季節の始まりですね。^ ^
書込番号:20827458 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

α今昔さん
こんばんは。
今日も素敵なお写真をありがとうございました。
私には手振れには全く思えない、美しいお写真です。
特に左から枝が伸びる桜のお写真、好みです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=20804976/ImageID=2743592/
お花の背景が明るすぎないので、お花がとても美しく映え、いつも感服して拝見しております。
昨日のすごく強い雨で桜は随分と散ってしまったようですが、今日は打って変わって晴れわたり、気持ちが良かったです。
書込番号:20827602
2点

ビリやん
こんばんは。
今日もお返事をありがとうございました。
1枚目の真っ赤なもみじは春もみじでしょうか。
もみじの赤、桜のピンクに新緑の緑、とても贅沢な色彩感溢れる素敵なお写真です。
構図も素敵だと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=20804976/ImageID=2743732/
ビリやんのおっしゃる通り、これから緑豊かな季節が始まりますね。
たくさんの緑の写真を撮りたいです。
書込番号:20827609
2点


お姉さん、こんにちは。
うちの子が日曜日にちょっと遠出をしてきたので、その時に撮った桜を貼りますね。
NEX-6と、お姉さん愛用と同じSEL30M35です(^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=20804976/ImageID=2743812/
そちらはもう葉桜なんですね。群馬も驚くほど暑かったようですが、実は今朝まで検査のために入院してまして、暑さがさっぱり分かっておりません(笑)。
ソニー機はオリンパス機に負けない見事な青色を表現してくれますよね。少し薄めの青色もいい色ですもん。
α今昔さん。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=20804976/ImageID=2744249/
本当にいい季節だと実感させてくれる素敵なお写真です(^^)
ビリやん。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=20804976/ImageID=2743732/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=20804976/ImageID=2743736/
おっ、構図もなかなか素晴らしいじゃないですか(≧▽≦)
私のもそうですが、キヤノン機は薄雲りでのオート系露出では色が薄くなりやすいので、カメラ設定かPC現像のどちらかで色を足してあげてます。昔のキヤノン機は薄雲りに強かったんですが(^^;)
カメラでの設定ですと、ピクチャースタイルの項目で、「色の濃さ」を1段階か、好みによっては2段階上げて、その設定を登録しておきます。
屋外で薄雲りの時は、その設定を呼び出してから撮影します。薄雲りの時でも鮮やかな発色になりますよ♪
書込番号:20829425
6点

>のらぽんさん
皆さま
本日は用事で会社を休み、用事の途中でお花をパチリ。
ありふれた花壇のお花で申し訳ないです。
カメラはパナ旧GX7
レンズはオリ12−100
書込番号:20829642
2点

ちちさすさん こんにちは。
お子様が撮影なさったとは思えないほどのお写真ですね。ご指導が行き届いているような感じです。
特に右端のは、とても雰囲気を感じ、私の好みでもあります。
お子様によろしくお伝えくだされば幸いです。
ありがとうございました。
書込番号:20829778
1点

のらぽんちゃん、こんばんは ♪
今回の桜もいいですね。
桜という木はバラ科の植物ですけど、薔薇とは似ても似つかないですよね。
でもソメイヨシノが終わった後に咲く八重桜の花は、見方によっては薔薇の花に見えなくもないかなと … (^^;
ちちさすちゃん、こんばんは。
入院されてたんですね。
でも戻られて良かったです ^ ^
構図褒めて頂きありがとうございます!
相変わらず楽しく撮影していますけど、今のままではあまり進歩が無いし、分からないことが多いのでガイド本を近々買おうと思っています。
書込番号:20830033 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

α今昔さん
こんばんは。
今日も、お返事をありがとうございました。
桜のお写真のご参加、とても嬉しいです。
このお写真は、とても清々しい感じが素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=20804976/ImageID=2744251/
自然豊かな風景を広く遠くまで写し出し、広角のレンズならではという感じがしました。
濃い青い空と小さめの桜の構図、好きです。
書込番号:20830254
2点

ちちさすちゃん
こんばんは。
今まで検査入院されていらっしゃったのですね。
退院され、すぐにこちらに遊びに来て下さり、ありがとうございました。
私のお気に入りのSEL30M35で撮られた息子さんのお写真、とても綺麗です。
特にこのお画角いっぱいの桜のお写真、ひと房ひと房が活き活きしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=20804976/ImageID=2744375/
この少し遠目から撮られたお写真も、キリリと締まった雰囲気がとても美しいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=20804976/ImageID=2744377/
私もα6000を使ってみて、特に青色が綺麗に出ると感じています(*^-^*)
書込番号:20830280
2点

6084さん
こんばんは。
今日、撮って下さった素敵なお花のお写真をお届け下さり、ありがとうございました。
とっても嬉しいです。
たくさんの色鮮やかなパンジー、素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=20804976/ImageID=2744417/
まるで、お花で作った天の川のような美しいお写真です(#^^#)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=20804976/ImageID=2744423/
書込番号:20830293
1点

ビリやん
こんばんは。
今日も、お写真をアップして下さり、ありがとうございました。
このお写真の標識の配置や奥のモノレールの雰囲気を含めた構図、私好みです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=20804976/ImageID=2744513/
また、4枚目のお写真のカンガルーがトレードマークの飛行機、オーストラリアに旅行に出かけたくなるようなお写真です(*^-^*)
スカイツリーが背景に写っているところも素敵です。
この間、植物園に行った時に桜がバラ科であることを知りました。
桜とバラとの関係、不思議ですね。
私もα6000を買ったばかりの時に何冊かガイド本を買いました。
それぞれのカメラ機種ごとのガイド本があったりして、見ているだけでもとても楽しく勉強になり良かったです(#^^#)
書込番号:20830318
2点


>のらぽんさん
こんばんは、先日撮った桜をアップさせていただきます。
今年は寒かったせいか、例年より遅くまで咲いていましたね。
たまにはカメラとお弁当でも持って散歩でもしてみたいものです。
書込番号:20830678
1点

>のらぽんさん
有難うございます。
殆ど造園家の才能だと思います。生け花ではなくて、地面に植えたお花ですが、色彩に関しても非常に良く検討されていると撮影しながら感心しました。
以前の横浜の洋館もそうです。
展示されているお花を担当されている花道家も、インテリアのコーディネーターも、凄い方ばかりだと感心して撮影していました。
書込番号:20831187
1点

のらぽんさん おはようございます。
「3色の桜」のうち、右端のは見たことがなく驚きました。
ありがとうございました。
今回は2年前のをアップしました(ひょっとしたら再掲かもですがご容赦ください。)。
書込番号:20831412
1点

>のらぽんさん
の
>緑色の桜
あたしは見たことは有ります。
子供の頃、生物の時間に花びらは葉っぱが進化したものってセンセから習いましたけれど、その証拠なのかしら。
3色といえば>J-BILLYさんの、紅葉、桜、新緑の全部入りが凄いと思いました。
書込番号:20831773
2点

ヤマダマサさん
こんばんは。
桜の素敵なお写真を、ありがとうございました。
柔らかな雰囲気に包まれたお写真、素敵です。
柔らかな雰囲気は、何かフィルターを使っていらっしゃるのでしょうか。
また2枚目の構図、桜の位置や青空の空間の使い方、とても美しく勉強になりました。
書込番号:20832693
1点

6084さん
こんばんは。
今日もお越し下さり、ありがとうございました。
花びらが緑色をした桜、6084さんも見られたことがあったのですね。
私も珍しい桜なので、ついパシャリと撮りました(*^-^*)
ビリやんの3色(もみじ、桜、新緑)のお写真は、ホント凄いと思いました。
書込番号:20832702
2点

α今昔さん
こんばんは。
今日も素敵なお花のお写真をありがとうございました。
1枚目のお写真、濃いピンクがとっても美しいです。
今回のお写真もそうですが、α今昔さんのお花のお写真は、周囲からフワッと浮き出てくるような存在感があり、お写真に見とれてしまいます。
緑の花びらをした珍しい桜、確かギョイコウ(御衣黄)と言う品種だったかと思います。
一見、桜は散ってしまったのかなっと思ったのですが、よく見ると緑の素敵なお花でした(*^-^*)
書込番号:20832715
1点

のらぽんちゃん、こんばんは ♪
お褒め頂き恐縮です、あ、ども、三色ビリやんです(^^;
いや、三色と言えばのらぽんちゃんの三色の桜も非常に綺麗です。
特に薄いグリーンの桜は珍しいですね。
良いものを見せて貰いました。^ ^
書込番号:20832739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ビリやん
こんばんは。
飛行機のお写真を、ありがとうございました。
1枚目のお写真を含め、撮られた場所は羽田あたりでしょうか。
1枚目のお写真をは拝見すると、たくさんの飛行機が出発を待っていて、ワクワクする気持ちになりました。
2枚目のお写真の飛行機、ピントがクッキリ合って綺麗です。
飛行機の底部の一部が空いているので、タイヤくんが収納されたばかりの上昇中の雰囲気が伝わってきます。
今から、どの目的地に向かうのか想像をかき立てられるお写真です。
書込番号:20832929
2点

のらぽんさん おはようございます。
桜の風景は植物公園でしょうか。
なんとなく、そう感じました。
私は、コンデジの試写です。
マクロ機能が簡単ですが、ピントが合っているのかわからないまま撮りました。
書込番号:20833728
1点

のらぽんちゃん、こんばんは!
いいですね〜♪
色とりどりの桜と緑に広場で遊ぶ人達 … 休日の雰囲気が感じられる大好きな写真です。(^_^)v
昨日の2枚の写真は多摩川の対岸、神奈川県の川崎側から撮影したものです。
私も初めて行った場所ですが、ちょっとした公園と川沿いの散歩道があってとても気持ちが良かったです。^ ^
書込番号:20834716 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>のらぽんさん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
とはいえ、私の構図って結構普通ですので、感性が合うのであれば参考にしてもいいかもしれませんね。
何人か構図の作り方が上手な方がいるなーって関心しています。
昔のカメラって人に勧められる?をテーマにNEX-5Nでスナップしてみました。
・・・流石にここまで戻ると厳しいなって思います。
写真であれば楽しめますし、画質もよほど高感度を使わない限り大丈夫なんですけど
おなじコントラストAFでもα7s使ってみたり、
像面位相差のα6000使ってみたりしたら、どうしてもそちらと比べてしまいます。
たかだか数年でこれだけの進歩ってすごいなって思うし、
その恩恵を受けて写真撮れるのはいいなって思ってます。
上から目線な言葉で失礼かもしれないですが、
購入当初からくらべたらのらぽんさん すごい上手になってきてますね。
素直に写真を撮ってるからなんでしょうね。
のらぽんさんのおかげで、ここは穏やかな空気なんだと思います。
どうもありがとうございます。
書込番号:20834845
1点

α今昔さん
こんばんは。
早速、KODAKのFZ152のお写真をアップして下さり、ありがとうございました。
マクロ撮って下さったお花、道端でたくましくも美しく咲く雰囲気が伝わってきました。
お花の後ろの景色も素敵です。
道端が写る景色にはストーリ性が生まれ、あれこれこのお花について考えることが楽しく感じ、勉強になりました。
昨日のあの写真は植物公園で撮ったものです。
休日のお昼となるとご家族連れで賑わい、楽しい雰囲気に包まれていました。
書込番号:20835124
2点

ビリやん
こんばんは。
今日もたくさんのお写真をありがとうございます。
多摩川の対岸の神奈川県の川崎側から撮影された公園や川沿いの散歩道が今日のアップして下さった、お写真ですよね。
1枚目の公園のお写真、私好みです。
4枚目のチョウチョとタンポポ、とてもクッキリとピントもあっていて、また春を感じる素敵なお写真だと思いました。
お休みにカメラを持って散歩に出かけること、楽しいですよね。
書込番号:20835133
2点

ヤマダマサさん
こんばんは。
今日も素敵なお写真をありがとうございます。
1枚目のモノクロのお写真、味わいのあるお写真だと思いました。
また、4枚目のこのお写真、画角の下半分がモノクロのような雰囲気なのに、上半分が艶やかな金色と、対照的で構成がとても素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=20804976/ImageID=2745931/
>購入当初からくらべたらのらぽんさん すごい上手になってきてますね。
ありがとうございます。
そのようにおっしゃって下さり、嬉しいです(*^-^*)
最初はシャッタースピードや絞り値など、どの値がどれぐらいの写真写りになるのかなど、感覚が分かりませんでしたが、少しずつα6000に慣れてきたように思いました。
まだ小動物や動くものを撮ったりすることは苦手ですが、これからも少しずつ楽しみながら上達できると嬉しいです。
引き続き、よろしくお願いします(^o^)/
書込番号:20835145
1点


>のらぽんさん 皆さん こんばんは
ようやく時間がとれてライトアップされたサクラを撮ってきました。
書込番号:20835314
2点

のらぽんさん おはようございます。
のらぽんさんのお写真の左端の光景から、以前歩いて通り過ぎた五日市(公民館?)を思い出しました。
私も桜の写真です。
書込番号:20836111
1点

のらぽんちゃん、コンニチワ ♪
八重桜は葉と一緒に咲くこともあり、木全体で見た場合ソメイヨシノに比べると地味な印象がありますけど、花単体で見ると非常に美しく立派な花だと思います。
此方も今は八重桜が満開です。^ ^
今日はうちのマーガレットをペタリンコ!
書込番号:20837121 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>里いもさん
ご評価、痛み入ります ^ ^
桜のライトアップ、凄いですね、豪華ですねぇ〜 ^ ^
>J-BILLYさん
いつもナイスのご評価、うれしいです。
新妻聖子さん、5年ほどのファン歴なんですが、これ↓聴いて、惚れ直しました ^ ^;
https://www.youtube.com/watch?v=8s0jGhXl3OE
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=20804976/ImageID=2744516/
おっ、ボーイング747、カッコイイすね。
長野にいるとまず見ることはなく、是非撮影したい機体です 。
離発着する姿をとらえたいですね、迫力だろうな ^ ^
>ちちさすさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=20804976/ImageID=2744378/
お子さま、上手過ぎですよ〜
露出補正+1、プロのテクニックっす ^ ^
季節の変わり目、お身体をご自愛くださいませ、 ^ ^
>のらぽんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=20804976/ImageID=2746007/
マクロパワーです、立体感がイイですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=20804976/ImageID=2746005/
黄色被り修正しましたか、それともカメラAWBでしょうか、
美しい色合い、美しいさくら色です。
それにしても、のらぽんさんが凄いところは、E 30mm F3.5 Macro一本で撮影していることです。
これって、とても大切なことです。
写真学校に入ると、フルサイズであれば50oの画角だけの撮影だそうです。
いかにこの画角をものすることができるのか、それが基本ってことなんだと、
近くの写真屋のおやじから聞かされ続けております ^ ^;
自分も学生の時は、ミノルタ50マクロこれしか持っていなかったんですが、このレンズはとても魅力的でした。
まだ使用しています ^ ^;
書込番号:20837744
2点

>レンホーさん
桜と人とのかかわりあいを写したつもりです。
書込番号:20837790
2点

里いもさん
こんばんは。
綺麗な夜桜のお写真をお届け下さり、ありがとうございました。
今、盛岡や青森などの東北では満開のようですが、本当に素敵な桜ですね。
たくさんの笑顔が素敵です(*^-^*)
このお写真などを拝見すると、桜前線が西から東へ移って日本中に幸せを運んでいるような気がしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=20804976/ImageID=2746040/
書込番号:20838291
1点

α今昔さん
こんばんは。
素敵な桜のお写真を、ありがとうございました。
1枚目のお写真は、緑の絨毯と桜のピンクとの色合いの組み合わせが私好みです。
満開の桜の下で人々が集うお写真は、春の風情を感じる素敵な光景だと感じます。
2枚目のお写真、お孫さんが楽しそうに遊んでおられる姿、幸せいっぱいのひとコマと思いました(^o^)/
今日、初めて縮景園に寄ってみました。
写真の整理は、これからですが、またアップ出来たら良いなっと思っています(*^-^*)
書込番号:20838301
2点

ビリやん
こんばんは。
ベランダのマーガレット、満開になりましたね。
素敵なお写真をありがとうございます(*^-^*)
2枚目や3枚目のお写真は焦点距離を250mmにされ、望遠レンズならではのマクロ撮影と言う感じがしました。
ピントの合ったマーガレットと背景のボケ味とのコントラストが美しいです。
八重桜、私も同感です。
八重はお花単体で見ると、とても見応えがありますね。
東京も八重桜が満開なのですね。
八重桜は、品種によっては広島でもまだ美しく咲いておりました。
書込番号:20838306
2点

レンホーさん
こんばんは。
素敵なお写真をアップして下さり、ありがとうございます。
海ボタルからの1枚目のお写真、機体がクッキリと、まるで浮いたまま空中に止まっているところを撮られたような、
高精細なお写真にびっくりしました(*^-^*)
3枚目のお写真は、自分もそこに立って外の桜を見ているような、写真の世界に入り込むお写真です。
4枚目も、春の美しい光景が雲からの光の陰影とも相まって幻想的です。
>のらぽんさんが凄いところは、E 30mm F3.5 Macro一本で撮影していることです。
お褒め下さり、とっても嬉しいです(#^.^#)
マクロから風景までE 30mm F3.5 Macroで撮れるので気に入りました。
きっと、使えば魅力的なレンズもたくさんあるとは思いますが、今は知らない方が幸せかもしれないと思っています^^;
>黄色被り修正しましたか、それともカメラAWBでしょうか、
この写真は「Image Data Converter」でのRAW現像の際に、ホワイトバランスの色補正の値を+5(赤み方向)にしてみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=20804976/ImageID=2746005/
書込番号:20838318
2点


のらぽんさん おはようございます。
縮景園にお入りでしたか。お写真を楽しみにしています。
綺麗な八重桜に蜂が止まっている瞬間を見事に活写なさいましたね。
私のは中途半端です。
書込番号:20838757
1点

α今昔さん
こんにちは。
FZ152のお写真を、ありがとうございました。
たくさんの花粉を足に付けたハナアブ、暖かな気持ちのいい季節を感じます。
2枚目のお花も背景からフッと浮き出て美しいです。
FZ152の色合いは、暖かな風合いがあるように感じます。
α6000のクールな質感とは違いますね。
近くに住んでいながら、ようやく縮景園に行きました。
思った以上の広い敷地に驚きました。
昨日は晴れて気温もよく、散策にはぴったりの日で、たくさんの外国人の旅行者の方もおられました。
書込番号:20839331
2点

のらぽんさん こんにちは。
縮景園は外国人が多くなっています。
すれ違う際に、はーいとか言うとニッコリして返事してくれます。私は外国語が話せないのにね。
気になる魅力的な外国人に、私のカメラをちょっと持ち上げて「OK?」と言うと、「OK」と言うので撮らせてもらったことが何回もあります。
その後でサンキューと言って、その人に撮れた画像を背面液晶で見ていただくと、「Oh Cool」とかビューティフルとか言ってくれたこともあり、格好の被写体です。帰宅してチェックしたらブレていたりしますが。
書込番号:20839443
1点

のらぽんちゃん、コンニチワ!
やはりお日様を浴びた桜は映えますね。
花粉をたっぷりつけた蜂くんの画像もナイスです。
蜂と言えば、この時期緑が多く開けた場所で雄のクマバチが縄張りを作り、一定箇所をホバリングしている光景をよく目にします。
今日は東京駅周辺を徘徊して来ましたので、その画像をアップします。
丸の内側と八重洲側、全く趣の異なる駅舎です。^ ^
レンホーさん、こんにちは!
今回も素晴らしいお写真の数々を見せて頂きありがとうございます。m(_ _)m
youtube拝見しました。
凄いですね!
歌唱力、声量、英語の発音、全てに圧倒されました。
惚れ直したというのも納得です。^ ^
言われるまで747だと気がつきませんでした … (^^;
確かに頭でっかちが特徴の機体でしたね。
長野では見られないのですか …
たまたま撮っておいて良かったです。(^-^)v
いつかご自身で撮影出来るといいですね♪
書込番号:20839848 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

MD ROKKOR 50mm F1.4。1/250,F5.6,ISO100 |
MD ROKKOR 50mm F1.4。1/250,F4,ISO100 |
MD ROKKOR 50mm F1.4。1/1600,F2,ISO100。フリンジが^^; |
日東光学Kominar 135mm F3.5。1/50,F3.5,ISO100。ピント位置そこじゃないでしょ^^; |
のらぽんお姉さん、みなさん、こんにちは。
お姉さん。
レンホーさんから、
>のらぽんさんが凄いところは、E 30mm F3.5 Macro一本で撮影していることです。
というレスがありましたね。
レンホーさんが書かれている通り、フルサイズ換算で50mm前後の標準レンズは写真の基本なんですよね。
E30mmF3.5Macroは換算45mm。寄ることも引くことも自在で、写せる範囲を「足で調節する」ことを身につけることができる画角です。
私も1990年代、フィルムの一眼レフでしたが、ズームレンズはまったく所有せず、ミノルタのMC50mmのレンズで勉強しました。
今、うちの長男も今5年生で写真を勉強していて、3年生からNEX-6を使わせていますけど、その時からE30mmF3.5Macro一本でいかせました。
そこそこ上達してきてますが、最初にE30mmF3.5Macroで基本をみっちり積ませたのが良かったと思っています。
でも、お姉さんのお写真が短期間で上達しているのは、このレンズ一本で勝負しているだけでないと思います。
このスレッドを立ち上げて、たくさんの人のご参加を得て、みなさんの上手なお写真に感化されているからだと思いますよ。
お姉さんと同じくまったくの初心者だったビリやんのお写真も、ここのところ急に上達していますが、やっぱりここのみなさんのお写真を見ているおかげだという側面は強いと思います。
本当にいいスレッドをお作りになりましたね。
レンホーさん。
うちの子の写真を褒めてくださりありがとうございます。
写真を始めて2年、本格的にやりたいのというので1年前にNEX-6とE30mmF3.5Macro他をお下がりであげまして、まあ楽しく勝手にやっているようです。
今やマニュアル露出、マニュアルフォーカスがメインで、オールドレンズ大好きというオタク素質満点の息子です(^^;)
私のEOS 6DとEOS Kiss DigitalといったOVF機も我が物顔で使っています(^^;;
>露出補正+1、プロのテクニックっす ^ ^
普段はどのレンズを使うにしてもマニュアル露出ですので、露出補正はしないんですよ(といいますか、うちのカメラはどれもマニュアル露出では露出補正はできません)。
でも状況によって(気分次第?)は絞り優先オートを使うので、その時は露出補正はEVFを見ながら感覚的にしているそうです。レフ機を使う時でも露出補正していますから、頭にはいつもあるようです。
この日は曇天だったので、+1.0はいい判断だったと思います。私だったらそこまでしないでしょう(^^;)子供って、控えめに、という気持ちがないもんですね(笑)。それが良い方向に出るのも子供ならでは。
α今昔さん。
褒めていただいてありがとうございました。
「すっごく褒めてくれてるおじさんがいるよ〜」と伝えておきました。
やはり狛犬(なのかな?)の写真はいい感じですよね。
だいぶ上手にはなってきていますが、出先からケータイでアドバイスを求めてきたり、「うまく撮れなかった〜」と泣いて帰ってくることもあります(^^;)
長男が撮った桜は、夫が車で連れて行ったので、ボディ3台、レンズ7本という大荷物を持っていきました。なので写真がまだあります。
今回はNEX-6とオールドレンズで撮ったものを貼っておきます。
書込番号:20840248
4点

α今昔さん
こんばんは。
縮景園の旅行でいらっしゃった外国人の方への写真撮影、素敵なひと時と想像しました。
撮られたお写真は、きっと一期一会の大切な思い出になりそうです(*^-^*)
私の方は園内の道が狭い場所で、挨拶をし合うことも楽しかったです。
また、とてもいい運動になりました。
書込番号:20840661
2点

ビリやん
こんばんは。
東京駅周辺のお写真、ありがとうございます。
新しい東京駅は、これまで雨の日や夜にしか訪れたことが無かったので、ビリやんのお写真を拝見できて嬉しいです。
とても良く晴れた東京駅や、その周辺のお写真、素敵です。
クマバチくんのホバーリングした姿、植物園などでも見たことがあります(*^-^*)
刺されないように注意しないといけないですが、大人しくずんぐりした姿が可愛いです。
書込番号:20840668
2点

ちちさすちゃん
こんばんは。
息子さんが撮られた素敵なお写真を、ありがとうございます。
大人が撮ったと思うほどの作品ばかりです。
特に2枚目のお写真は、実際の桜と水面に反射した桜とが相まって素敵な作品です。
当初より来て下さる方もいらっしゃいましたが、特に(その3)や(その4)あたりから、多くの皆さまがこちらに遊びに来て下さり、本当に嬉しい限りです(*^-^*)
他の方々の作品を見ているだけで毎日が癒され、またちちさすちゃんのおっしゃる通り、私の撮影にも影響を与えて下さっているのかもしれません。
これからも自分の引き出しや感性を豊かにして撮影に臨めるよう、たくさんの皆さまの作品を見ていきたいです。
一方、技術的な部分では、室内でのマクロ撮影が自身にとってとても勉強になっています。
接写は、通常の風景撮影に比べて、ピント合わせや各設定値も、とてもシビアと言う感じがします。
室内撮影はもちろん無風で、また段取りに焦ることもない環境下なので、頭の整理をしながら、じっくりと撮影条件を練ることができます。
また、PCでの確認作業もその場できるので、技術の向上の点でも、私にとって室内撮りはたいへん役立っています。
書込番号:20840687
2点


ちちさすさん おはようございます。
お母様のご指導でお子様のセンスがますます磨かれて頼もしいですねえ。
悔し涙も滋養です。
書込番号:20841557
1点


のらぽんちゃん、こんにちは ♪
これが縮景園ですか。
日本庭園って見ていると不思議と気持ちが落ち着き、和むんです。
若い頃は何とも思わなかったんですけどね … (^^;
今日も東京駅周辺の画像です。^ ^
書込番号:20842170 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

α今昔さん
こんばんは。
今日もお写真をありがとうございました。
1枚目のツツジのお写真、本当にピンクの色合いが華やかです。
FZ152は黄色や赤色が華やかに表現されるような感じがしました。
2枚目の、柔らかな灯篭の雰囲気が好きです。
また、3枚目の春もみじの赤、とっても綺麗と思いました。
青空ともみじとのコントラストがクッキリと表れ、気持ちの良い風景です。
来週の縮景園、またお写真を楽しみにしております。
好天に恵まれますように(*^-^*)
書込番号:20842788
2点

ビリやん
こんばんは。
今日も東京駅の周辺のお写真をありがとうございます。
1枚目の東京駅は、とっても安定感のある雰囲気を感じました。
3枚目は新丸の内ビルでしょうか。
F値を絞られ、太陽の光芒がとても美しいです(*^-^*)
日本庭園をゆっくりと散策することは、心が穏やかになりますよね。
縮景園は街中にあるのですが、外とは少し違った時間の流れがあるように感じました。
書込番号:20842804
2点

皆さま、こんばんは。
広島市内のある商業施設でムーミンマーケットが開催されていました。
そこにムーミン屋敷の大きな展示物があり、屋敷内が覗けるようになっているのですが、再現性の高さにぴっくり(^^♪
机や椅子、床、テーブルクロスなどのディティールに至る質感がとってもハイクォリティーで、ムーミンの世界観がたっぷりと表現されていました。
書込番号:20842835
3点

のらぽんさん おはようございます。
おとぎ話の世界のようですねえ。
幼い頃読んで憧れた絵本のことをほのかに思い出しました。
暖かいお写真をありがとうございました。
書込番号:20843998
1点


のらぽんちゃん、こんにちは!
ムーミン屋敷のお写真ありがとうございます。
屋敷全体の画像から玄関の扉が開いて、そしてお部屋の中の様子へ … 流れが感じられて凄く素敵なお写真だと思います。^ ^
今日は皇居周辺の写真です。
書込番号:20844824 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

α今昔さん
こんばんは。
今日もお写真をありがとうございました。
1枚目のお写真、桜が額縁のようで、自然に視線が塔に向かいます。
構成が本当に素敵なお写真と思いました。
2枚目のお写真、どことなく青空の風合いがFZ152の青色と似ていると思ったら、同じメーカーのカメラだったのですね。
青空とビルに反射した青色が素敵です。
書込番号:20845274
2点

ビリやん
こんばんは。
今日もたくさんの皇居周辺のお写真をアップして下さり、ありがとうございました。
1枚目のお写真は、とても爽やかな空気の中、お堀の水の揺らめきが綺麗です。
4枚目の江戸城跡もありがとうございました。
興味深く拝見しました。
書込番号:20845277
2点


α今昔さん
こんばんは。
お写真をありがとうございます。
実りの季節に向け、田畑の準備が進んでいる様子が伝わってきました。
また、春の暖かな陽気も感じました。
写真をお褒め下さり、とても嬉しいです(#^^#)
今日はあと1枚、縮景園の写真をアップします。
書込番号:20845631
1点

のらぽんさん おはようございます。
影の意識を写真に表現するのは、私にはかなり難しいですが、のらぽんさんは難なくこなしていらっしゃると感じました。
それにしても、この写真の木橋はどこだったかなあ。頭の体操をしていますよ。
書込番号:20846466
1点

のらぽんさん 今日は
雪国の当地の桜も葉桜になりました。桜の終わり頃咲くのが"石梨"の花です。
先週は未だ蕾でしたが、昨日は見頃になったので撮ってきました。
花が終わると"石"の様に硬い実がが付きますが、実は高い位置にあるので
触ったことは有りません。
当地では そろっと田植えの時期です・・・飲み屋さんはヒマになります
書込番号:20847079
1点

のらぽんちゃん、こんばんは ♪
縮景園のお写真、どれも素晴らしいですね。
中でも池に浮んだ舟と、橋をフィーチャーした2枚は特にお気に入りであるとともに構図の参考になります。^ ^
今日は皇居のお堀にいたコブハクチョウです。
書込番号:20847394 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

α今昔さん
こんばんは。
コダックのFZ152で撮られたツツジのお写真をありがとうございました。
主役のツツジの白やピンクのお花も素敵ですが、道の先がスッと奥側に伸びた構図は、日常の中で出会えたオアシスという感じがして素敵だと思いました。
橋の写真をお褒めお下さり、ありがとうございました(*^-^*)
書込番号:20848015
2点

もつ大好きさん
こんばんは。
石梨というお花のご紹介と、その美しいお花のお写真をありがとうございました。
石梨というお花、初めて知りました。
桜に近いような姿のお花ですね。
硬い石のような実とのことで、いったいどのような実を付けるのか気になりました。
書込番号:20848024
1点

ビリやん
こんばんは。
今日はコブハクチョウのお写真をありがとうございました。
実際の白鳥と水面に鏡のように映る白鳥の姿と、とっても美しいです。
また、水面がゆらゆらとなる雰囲気も素敵です。
3枚のハクチョウにグッと寄り添ったお写真、とても魅力的に感じました。
縮景園のお写真をお褒め下さり、嬉しいです(#^^#)
書込番号:20848036
2点


のらぽんちゃん、こんにちは!
少し角度を変えながら細かなところまで撮影されていてキャラクターのセリフが聞こえてきそうなお写真ですね ♪
それにしてもこのムーミン屋敷、のらぽんちゃんもコメントされていましたが本当にクオリティが高いですね。
今回のお写真でも、部屋の中の小物などの出来も勿論ですけど、窓ガラスの枠近くの汚れ具合の表現にもつい目がいってしまいました。(^^;
今日は東京タワーでの写真をペタリ!^ ^
書込番号:20849157 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>のらぽんさん
ムーミンン家のドールハウスのお写真素敵ですね、正にマクロレンズの真骨頂。
それから、皆様に見せて頂いた横浜の洋館に通じるのかしら。
私はこの間、外歩きを少ししたら、もう桜は全部葉桜。紅葉と新緑の同時進行は見つけましたがシャッター切る時間が有りませんでした。
それで、またまた生花を会社の帰り道、買ってきて(安いのですが)、こないだ買った大型ストロボのお稽古となりました。
適切な露出のつもりでも黄色いお花は飛び気味、主人公の青紫のお花にはピントがきます(測距枠を当ててます)が左側の赤いお花はかなり絞っているけれど、アウトフォーカスになりました。(そのつもりではありましたけれど)
物撮りもストロボ難しいです。
書込番号:20849267
2点

ビリやん
こんばんは。
今日も東京の素敵なお写真をありがとうございました。
東京タワーを見上げるお写真、威風堂々とタワーがそびえ立っている感じが素敵です。
また、空の青とタワーの赤と白、とても綺麗です。
私の家の近所でも最近、ベランダに鯉のぼりを見かける季節となりました。
見かけると、ほっこりした気分になりますが、ビリやんの撮られた、たくさんの色とりどりの鯉のぼりが泳ぐ姿、鮮やかで圧巻です。
あのムーミン屋敷、本当に細部までこだわっていて、写真撮影もOKとの表示があり、撮りがいがありました(*^-^*)
書込番号:20850106
2点

6084さん
こんばんは。
生花のお写真、ありがとうございました。
ブルーのお花が、とっても綺麗です(*^-^*)
ストロボを使ったときのテカテカした感じがなく、また全体の色合いもとても自然な感じのお写真と思いました。
それにしても青にピンクの入ったお花、素敵です。
ムーミン屋敷は、「マクロレンズで綺麗に撮ってください。」というようなセットでした(*^-^*)
人が多く、あまり撮るタイミングがなかったので、再挑戦できると良いなっと思っています。
書込番号:20850123
2点


>α今昔さん
>桜と人とのかかわりあいを写したつもりです。
なるほどです、桜を前に人それぞれの想いが伝わりますね。
花より団子、取り合えずビールって人も多いです、^ ^;
>のらぽんさん
小学生の時、図書館が大好きでした。
そこで、見つけたのが「楽しいムーミン一家」、アニメも知っていますが、
この本に夢中になりました。ムーミンの名前は、ムーミントロール。
スナフキンに憧れました。
ムーミンの家の模型、家にもあります。
真ん中からカパッと割れて、鍵を収めることができますよ ^ ^
桜の散る姿も美しいものですね ^ ^
>J-BILLYさん
都会の写真楽しまさせてもらいました。
東京駅、皇居は何年か前にこの4月に行ったことがありますが、
皇居の中は、都会の真ん中とは思えない閑静なところ桜がとてもきれいでした。
東京タワーは、昭和っていう感じ大好きですね、このアングル迫力あります ^ ^
>ちちさすさん
>今やマニュアル露出、マニュアルフォーカスがメインで、オールドレンズ大好きというオタク素質満点の息子です(^^;)
私のEOS 6DとEOS Kiss DigitalといったOVF機も我が物顔で使っています(^^;;
なんとも英才教育でしょうか、世界を股に掛けるプロカメラマンになれる素質ですね。
この間、歴代のナショナルジオグラフィック傑作写真見ましたが、圧巻ですよね。
偶然撮れることもありますが、しかしその偶然を得るため行う準備は、したたかな計算が必要だと感じました。
カメラを知り尽くすことも必要ですが、そこには柔軟な想像力があればこそでしょうか、 ^ ^
投下された写真、小5年生と言われ驚いております ^ ^;
書込番号:20850216
2点

>のらぽんさん
なんか、ムーミン・トロール君、演説原稿を手にして、お友達相手に、何かの演説の練習でもしてるみたいですね、台に乗ってるし。
あの子のお父さんは小説家だけど、凄い遅筆で、案は浮かぶけど、筆が進まない、隣人のスナフキン君もいつも旅支度ばかりして、なかなかし出発しない・・・・どこにでも居そうな人たちですね。旅行の計画や準備は楽しいし、案を練るのは楽しいけれど、原稿用を前にすると・・・・ですよね。番記者に缶詰にされないのかな、お父様。
日本ではムーミンのセルアニメがTVで放映されて有名ですが、原作者のトーペ・ヤンソン女史自らによるレリーフアニメ(一種の人形アニメ)も制作されています。
書込番号:20850390
1点

のらぽんちゃん、こんばんは♪
桜は終わっちゃいましたけどハナミズキ、ツツジ、フジなどまだまだこれから色々な花が咲きますね。^ ^
レンホーさん、こんばんは。
今回も良いお写真ですね。
お地蔵さんに枝垂桜と、広大な景色に佇む若葉の柳が特に印象的です。
書込番号:20852356 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レンホーさん
こんばんは。
今日もお写真をありがとうございました。
お花を、敢えて背景の引き立て役にしているところがとても素敵です。
特に撞木のお写真は、手前側に焦点が当てられ、背景に美しいお花のボケがとても映えていて、本当に構図の発想が凄いと思いました。
4枚目のお写真は、ドラマチックで私好みです。
柳の輝きと空の表情、光の具合が絶妙です(*^-^*)
書込番号:20852593
2点

6084さん
こんばんは。
お返事をありがとうございました。
>なんか、ムーミン・トロール君、演説原稿を手にして、お友達相手に、何かの演説の練習でもしてるみたいですね、台に乗ってるし。
ホント、ムーミンくんの熱心な語りが表現されていたと思います(*^-^*)
あのドールハウスの作り込みはとてもこだわりを感じました。
トーペ・ヤンソンさんはレリーフアニメも作っていらっしゃったのですね。
興味深いお話をありがとうございます。
書込番号:20852597
2点

ビリやん
こんばんは。
いつも来て下さって、ありがとうございます。
1枚目のハナミズキ、綺麗です。
ハナミズキの白色に、新緑の緑、そして青空の青色と美しい色合いも素敵です。
2枚目のお写真のマスコットが気になりました。
お写真の上に少しだけ東京タワーが見えましたので、そのすぐ下の花壇で撮られたお写真のようですが、東京ワタ―のすぐ下に、このような素敵なスペースがあったのですね。
書込番号:20852602
2点

>J-BILLYさん
柳は、光が一番きれいな時で想像以上にきれいになりました ^ ^;
もう東京は、ハナミズキが咲くのですね。
青空にみずみずしい若葉、いつの間にか夏が近づいてきましたね。
それと東京タワーのゆるキャラでしょうか、BoyとGirl、最近のデザインじゃないですね、
どこか昭和のにおいがするマスコットです。 ^ ^;
>のらぽんさん
傘の花が咲いてお洒落なたたずまいです。
こちらもいつの間にか、ボタンがさいたのですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=20804976/ImageID=2751651/
美しいピンク ^ ^
長野は、春の訪れがまだまだところもあります。
でも、これからは花と残雪を抱いた山、美しい風景が展開していきます。
GWに是非お越しいただき、たんまりお金を落としてね・・・・・(爆
書込番号:20852868
3点

のらぽんさん こんにちは。
傘と牡丹のお写真、いいですね。
今日、それを見ましたが花が咲き過ぎていたように感じ、撮りませんでした。
久しぶりに使う「KODAK Z990」は使いにくかったです。
書込番号:20854343
1点

のらぽんちゃん、こんばんは。
庭園の緑に、色とりどりの傘の花 … そしてピンクの牡丹に赤い傘、美しいですね。
あのトンガリ頭は東京タワーのキャラクターで「 ノッポン兄弟 」というらしいです。
青くて絆創膏を貼った方が兄、赤い方が弟なんだとか … ^ ^
長細いタワーをイメージした顔の形なんでしょうけど、私にはアメリカのSFコメディ映画、「 コーンヘッズ 」にしか見えませんでした … (笑)
レンホーさん、こんばんは。
わあ、長野はまだ雪景色がこんなに残っているんですね?!
1枚目は雪の残った冬景色の中に若葉が出てきた木が印象的です。
4枚目の枝垂桜のお写真いいですね、暮れかかった空に浮かぶ枝垂桜、非常に美しいです。
書込番号:20854739 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>J-BILLYさん
もう東京は、初夏の香り ^ ^
噴水が心地よい写真です、それに大東京のビル群
山ばかり見ていると、また無性に行きたくなりますね ^ ^
あれ、東京タワーのキャラクターは兄弟だったんですか、とんでもないこと言ってしまいました(爆
>のらぽんさん
今夜もやってきました ^ ^;
GWでゆっくりされているのでしょうか、こんな時は日頃の疲れをいやしてください。♪
おやすみなさい。
書込番号:20855262
2点

レンホーさん
こんばんは。
長野の素敵なお写真をありがとうございました。
まだ雪が残っているところもあるのですね。
1枚目のお写真は、残雪の中にも新緑が芽吹き、暖かな春がすぐそこまで来ていることを感じました。
2枚目のお写真は、木の周りが丸い形になって雪が解けている様子や、残雪を縫うように小川が走り、白の雪を素敵に表現されていらっしゃってとても美しいです。また、このお写真はほぼ真上から撮っていらっしゃいますが、どのように撮影されたのか気になりました。
4枚目の高山村の水中のしだれ桜、山々や厚い雲を背景にとっても美しいです。
長野には、何度か旅行で訪れたことがありますが、レンホーさんのお写真を拝見すると、また行きたなーっと思います(*^-^*)
書込番号:20855389
2点

α今昔さん
こんばんは。
今日、縮景園にいらっしゃったのですね(*^-^*)
早速アップして下さり、ありがとうございました。
ツツジが周りの緑に一層映えて素敵なお写真です。
また、真ん中の島にこうら干しをしたカメさんがたくさんいるところも私好みの写真です。
ここのカメさん、近くによっても逃げ出さず、人に慣れている様子でした。
α今昔さんもあの傘の牡丹を見て下さったのですね。
あの鮮やかな傘と牡丹は印象的な光景でした。
コダックのEasyShare Z990というカメラ、植物の緑色が濃厚に再現され味があるカメラと思いました。
書込番号:20855396
2点

ビリやん
こんばんは。
都心の美しいビルの風景をありがとうございました。
直線で作るスタイリッシュで幾何学的な雰囲気、とても好みです。
私もビルを魅力的に撮ってみたいです。
「ノッポン兄弟」のこと教えて下さり、ありがとうございました。
東京タワーのキャラクターだったのですね。
以前、東京タワーを訪れた時は「ノッポン兄弟」を見逃していました。
コーンヘッズ、おっしゃる通り、似てます(笑)
今度、訪れた際には、絶対にチェックしたいです(*^-^*)
書込番号:20855401
1点

レンホーさん
こんばんは。
今夜もお越し下さり、ありがとうございます(^o^)/
山桜のお写真、すっごく綺麗です!!
紫やピンクで彩られた美しい山の風景です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=20804976/ImageID=2752692/
このお写真も魅了しました。
トタンのフェンスや桜のボケ味や、全体の雰囲気が本当に素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=20804976/ImageID=2752697/
リンゴのお花、甘く優しい佇まいを感じました。
山桜の紫色の背景と相まってとっても美しいです(*^-^*)
書込番号:20855458
2点

皆さま、こんばんは。
いよいよGWに入りました。
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
私は9日のお休みをいただいたものの、大きな旅行の予定もなく日帰りバス旅行を1日だけ予定しています。
今日は、植物園で撮ったお花です(*^-^*)
書込番号:20855473
4点

>のらぽんさん
>レンホーさん
いま、ちょこっと、思い出したのですが、宮崎駿のトトロも、あれも、トロールの一種ではなかったかと。
考古学者の次女は幼くて口が回らくて、「トトロ」って呼びますが、長女が少し大人びた、独り言の台詞でトロールである旨言っていたように、思います。
でも宮崎の初期の案では「所沢のお化け」ってタイトルだったらしいです。
書込番号:20855499
2点

のらぽんさん おはようございます。
植物園にご無沙汰しています。マイカーを持たないので気軽に行けません。
「コダックのEasyShare Z990というカメラ、植物の緑色が濃厚に再現され味があるカメラと思いました。」
と、お思いでしょう。でも、
書込番号:20855851
1点

コダック Z990のマクロ機能を試しました。
これに事後、縁付けもしました。
マクロ機能は素早く設定できると気づきました。ただし、ピントが合っているかを視認し難いのは慣れるしかなさそうです。
書込番号:20856068
1点

のらぽんちゃん、こんにちは!
どこか柔らかい雰囲気を感じるお花の写真、素敵です。^ ^
東京タワーのキャラの「 ノッポン兄弟 」頭はコーンヘッズですけど、着ている服の色を見ると「 なんでだろう〜♪」のフレーズが出てきてしまいます … (笑)
今日は写真がネタ切れのため孫の写真をペタリ … (^^;
レンホーさん、こんにちは。
東京タワーのキャラクター、チョット分かりにくいぶん色々な想像しちゃいますよね!
綺麗な山桜やりんごの花のお写真!
私などは逆に都会を離れて、このような自然溢れる景色の中で写真を撮ってみたいなぁ … なんて思いますよ。
無い物ねだりというやつですね。(笑)
書込番号:20856928 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

6084さん
こんばんは。
そう言えば、確かにトロールがトトロに置き換わっていましたね。
>でも宮崎の初期の案では「所沢のお化け」ってタイトルだったらしいです。
当初の案は、そのようなタイトルだったのですね、、。
「所沢のお化け」よりトトロの方で良かったです(*^-^*)
書込番号:20857201
1点

α今昔さん
こんばんは。
コダックのZ990のお写真、黄色の色合いが出ていますね。
FZ152にも少し黄色の色合いが強めにあったように感じましたので、これはコダックのひとつの特徴なのでしょうか。
Z990のマクロで撮られた「kodak」のロゴ、クッキリです(^o^)/
マクロ機能は有効に使えそうな品質ですね。
書込番号:20857206
2点

ビリやん
お孫さんの素敵なお写真をありがとうございました。
お孫さん、少し大きくなったように感じました。
真っすぐカメラに向かった瞳、相変わらず可愛いです(*^-^*)
書込番号:20857208
2点

>のらぽんさん、こんばんは
山桜、ご評価くださりましてありがとう ^ ^
3枚目の山桜と電気柵の写真は、このレンズ85GMの資質、ポートレートレンズの魅力が現れていますね。
開放値f1.4のボケはとても美しいです。
渓流と残雪の写真は、橋の上から真下を撮影しました。
渓谷に掛かる橋です、秋はまた紅葉が美しいです。
まだ雪が残る村は、飯山市のなべくら高原です。背後の山にはブナの森が広がっています。
本日の縮景園の写真、園の小径が巧みに描かれています。
構図が上手いと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=20804976/ImageID=2752823/
とても美しい花です、可憐で色がとてもキュート ^ ^
>6084さん
トトロは、木の実の妖精、どんぐりのお化けだと思ってました ^ ^
フィンランドでは、トロールは日本でいったら妖怪みたいなものだったでしょうか、
座敷童は、幼少期の純粋な感性があって見えることができるんようにトトロも子供の心があってこそでしょうね、
大人になると失ってしまう心、そんなものが大切だなって思っています。
>J-BILLYさん
お孫さん、可愛いですねぇ〜 ^ ^
てっ、まだお若いんじゃないんですか、
とっても、お若いジジィさまで、それがまたビックリです ^ ^;
でも、とても素敵な被写体がいらっしゃいますので、これからが楽しみですね。
山桜は、そんな山奥ではなく直ぐ近くには高速のICもあるところなんですが、
都会と比べたらど田舎ですけれど、
都会は遊びに行くところとしては、良いところですが、
自分であれば、住むという概念はありません、でも生まれは大田区なんです(笑
書込番号:20857468
3点

>レンホーさん
道祖神のお写真素敵ですね。この道祖神、ご夫婦なんですが、お写真のは仲睦まじくて品が良いですね。
お隣の安曇野市なんかにもありますが、ちょっとえっちなのもあります。
書込番号:20858932
1点

のらぽんちゃん、こんばんは♪
今回の縮景園のお写真も陽射しを浴びた緑が鮮やかで、その先を歩いてみたくなる魅力的な出来映えだと思います。
いよいよ「 その5」も大詰めですね。
楽しく参加させて頂きました、ありがとう。^ ^
今回はベランダに咲いた雑草の花です。
道端でもよく見かけるのですが名前がわからなくて … (^^;
レンホーさん、こんばんは。
素敵な被写体と言って頂きまして、ありがとうございます。
いえいえお若いだなんて … 辛うじて40代に引っかかってますが今年中に大台に乗ってしまいますよ … (^^;
今回の青空の下での桜の写真も美しいですね。
遠くに雪山を臨む桜や道祖神と桜の一コマ、いいですね。
て、レンホーさん!大田区出身なんですか?
大田区 … 思いきり地元です … (笑)
書込番号:20859567 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>6084さん
道祖神の写真、温かいコメント感謝いたします ^ ^
道祖神は、長野のいたる所にあります ^ ^;
とりわけ、安曇野は多いですね。
男女の仲睦ましい姿が好まれるような、子孫繁栄を願うのでしょうね。
子孫繁栄を願う道祖神としては、かなり強烈なものあります(爆
>J-BILLYさん
いつも写真をご評価いただきましてありがとうございます ^ ^
この花は、けしの花でしょう。
長野でも最近道端によく咲いています。
雑草並みの繁殖力です、かなり生命パワーが多いのでしょう、芥子だけに ^ ^;
生まれたのは大田区でした。
幼少期を蒲田で過ごしました、よく羽田空港にいった記憶があります ^ ^
また親父に連れられて大井競馬場も行ってました(爆
幼少期に刷り込まれた記憶は、後の生涯にかなり影響を与えました(爆
J-BILLYさんも大田区、握手です ^ ^
でも、少年期は長野で育ちまして、都会のお坊ちゃま生活はごく僅かでした ^ ^;
>のらぽんさん ^ ^
大詰めとなった「その5」の貴重なレスを使わせていただきました。
感謝いたします ^ ^
今年の写真は、何かすごく素直に撮れたように感じます。
このスレの影響かもしれません ^ ^
書込番号:20859983
3点

レンホーさん
こんばんは。
お写真をありがとうございました。
すっきりした青空とアルプスを背景に桜が咲く風景は、とても晴れ晴れと爽やかな雰囲気に満ちたお写真と思いました。
特に4枚目の、桜を背景に優しさが感じられる道祖神のお写真、とっても好みのお写真です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=20804976/ImageID=2753571/
あの電気柵のボケ味の美しさは、FE 85mm F1.4 GMの資質でもあったのですね。
とても魅力的なレンズだと思いました。
縮景園とお花をお褒め下さり、ありがとうございました。
書込番号:20860308
1点

α今昔さん
こんばんは。
今日、縮景園にいらっしゃったのですね(*^-^*)
さっそく、お写真をありがとうございます。
建物が池にゆらゆらと反射する雰囲気、そして輝いた屋根がとっても美しいと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=20804976/ImageID=2754275/
書込番号:20860316
1点

ビリやん
こんばんは。
ベランダのお花、水滴と相まって瑞々しい姿をクッキリと捉えていらっしゃって素敵なお写真だと思います。
ベランダに咲いた雑草とのことですが、偶然にも根付いたお花、可憐ですね。
おかげさまで、(その5)もあと少しでゴールとなりました(*^-^*)
続いて(その6)が立てられたらと思っています。
縮景園のお写真をお褒め下さり、嬉しいです(#^^#)
書込番号:20860326
1点

レンホーさん
こんばんは。
素敵なお写真をありがとうございました。
このスレの最後までお写真のお付き合いしてくださり、とても嬉しいです(*^-^*)
このお写真、アルプスの周りを飾るように桜が咲いて、まるで額縁を飾るような素敵なお写真と思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=20804976/ImageID=2754553/
(その6)をアップした際には、お越し下さるとお嬉しいです。
書込番号:20860342
1点

皆さま、こんばんは。
今日で(その5)は200回のゴールを迎えることができました。
これも皆さまの毎日の暖かなお写真とお便りのおかげです。
ここに書き込みを下さった皆さま、またご覧いただいていた皆さまに感謝です(^o^)/
書込番号:20860377
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
先月α6000を導入しました。
軽くて、小さくて最高ですね。
APSCの小気味のいい、シャッターフィーリング。
AF動態性能。ライブビュー撮影のクイックさ。
普段、α7s、α99、α900とフルサイズ使ってますけど、気軽に撮るのにこれが一番ですね。
「最近カメラ何がいいですか?」
って、ママ友からよく聞かれますが、自信を持ってα6000薦めてます。
カメラはこれで十分。
それより、ライティングと現像ソフト勉強する方が、自分好みの写真への近道な気がする今日この頃。
写真は、一枚目二枚目がselp1650。三枚目が70200f4
書込番号:19961368 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>bigzamさん
こんにちは
私はα6000素より、bigzamさんの写真センスに脱帽です!
書込番号:19961497
7点

>生まれた時からNikonさん
あ、ありがとうございます!
へたっぴなので晒すのも恥ずかしいですが、なんか、写真の楽しみ方は、カメラの性能だけじゃないんだぞってことで。
何を撮って、どう伝えたいか。が大切なような気がします。
インスタが僕の先生です。
書込番号:19961588 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>bigzamさん
私も bigramさん のセンスが素晴らしいと思いました。
いずれも 何かが伝わってくる写真ですよね。 ついつい見ちゃいます。
書込番号:19961603
4点

>SakanaTarouさん
あ、ありがとうございます!
とんでもないです。
適当にやってるだけです。
アプリの性能はいいですから。
でも、楽しいですよね。写真て。
書込番号:19961637 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スレ主さん、目の保養をさせていただき有難うございました。
同じα6000遣いとして励みになります。
現像は、やはりセンスですね。
書込番号:19961741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>太郎。 MARKUさん
ありがとうございます!
いい、AF性能です!
書込番号:19961805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本当に素晴らしいです。(^_^)
こんな写真に仕上げたいなと思います。
これはSONYのアプリを使用してるということなんですか??
書込番号:19961928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>k-sevenさん
ありがとうございます!
デジタルは加工してナンボ!と思いつつ、Canonの肌色に合わせる僕は、ダメ男です(笑)
基本的にライトルームを使ってます。
あとは、スマホの「photos」というよくわからないソフト使います。
一枚目6000と70200f4
あとの2枚は6000と、selp1650です。
軽くていいです!
書込番号:19962445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ホントに写真がいい!ここに貼るのもったいない。
書込番号:19965532
2点

>6084さん
ありがとうございます!
たまには貼るのもいいかと。
あまり加工してる写真を見ないもんで、カメラに頼りすぎない現像表現の参考にと思いまして。
もったいなくないです!スタメン写真は出してませんから(笑)
参考になればと思います。
書込番号:19965617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズキットのパワーズームは使えないダメレンズだとか、α6000でいい写真を撮りたかったから24mm F1.8を買えとか
すぐに言うここの常連さん達より100倍すばらしい写真だと思いました。
書込番号:19971047
3点

>6084さん
>6084さん
いえいえ!!!
個展なんてレベルにはまだまだですし、子供専門の僕はやる意味あんまりないです。
好き好んでひとの子供なんて、見に来ませんから(笑)
軽くていいカメラです。
書込番号:19971965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タマゾン川でフィッシングさん
ありがとうございます!
あ、でも、高級レンズも大切ですよね!
僕も散々投資してますから!(笑)
でも、加工前提なら、1650のズームキットの携帯性は比類なきものですよね!
とにかく、デジタルである以上、加工しなきゃ勿体ないってことです。
レンズ買うより、ライトルーム、フォトショ、フラッシュ買った方がいいと個人的には思います。
ゴリゴリ加工貼っときます!
書込番号:19971970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こども写真で、個展されたり、本、出されてる方いるよ!
書込番号:19973150
1点

これ付けると1650は益々コンパクト・・・ていうかコンデジ化
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00WC93OYQ/ref=oh_aui_detailpage_o03_s00?ie=UTF8&psc=1
煩わしい、レンズキャップから開放されます。
思いの外、便利です。究極のスナップレンズ
1650はそーいうレンズだと思います。
単焦点と言う選択肢もあるけど、ワイドズーム標準というアイテムは
気軽さという長所を突き詰める事も大事です。
ほんの2mmの違いでも、よくある18mmからの標準ズームより使いやすくて
寄れるというのはメリットですね。
せっかくの一眼をコンデジ化と言うのは叱られそうですがw
正統な三脚重視の撮影ばかりでなく、いろんな使い方を出来るのが、
この機種の良い所だと気がつくのはそこそこ使い込むと、解ってきます。
画質が〜とか機能が〜とかカメラの常識が〜などと目くじら立てるよりは
いかに沢山の写真を残せるか、あらゆるTPOでフィットインできるかの方が
このカメラの長所だと思います。
書込番号:19973808
3点

私も幼稚園児の撮影のためにカメラやレンズを勉強しようと思ってましたので、親が撮る我が子の構図や加工技術など、とても参考になります。
本当に撮影意欲が沸く写真ばかりで、感謝しております。(^_^)
書込番号:19973867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>k-sevenさん
ありがとうございます!
子育て大変ですが、軽いカメラで楽しみましょう!
α6000と1650のサンプルupします。
参考に?なれば幸いです!
全てライトルーム現像。
書込番号:19976134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>k-sevenさん
すいません。
子を撮る人間としてこの加工が正しいかどうかというと、ちょっと僕の現像は固すぎると思います。
参考になれば、幸いです。
撮影、お仕事ですか?
頑張ってください!
書込番号:19976137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほんとに素晴らしい仕上がりです。
毎回、期待を上回る出来で感動です。
ちなみにもし可能であれば加工前の写真など見せてもらうことはできますか??(^_^)
書込番号:19978154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もなかなかのセンスをお持ちだと思います。
一例として、アンダー写真をただのアンダー写真ではなく、しっかりローキーな写真として仕上げていらっしゃいます。
これをもし無意識にやっているのなら結構凄い事かもしれないです
書込番号:20020230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





